佐多忠隆 参議院議員
2期国会発言一覧

佐多忠隆[参]在籍期 : | 2期|- 3期- 4期- 5期- 6期- 7期
佐多忠隆[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは佐多忠隆参議院議員の2期(1950/06/04〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は2期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院2期)

佐多忠隆[参]本会議発言(全期間)
| 2期|- 3期- 4期- 5期- 6期- 7期
第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 参議院本会議 第10号(1950/12/09、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 ここに提案されております昭和二十五年度補正予算に対しまして、私は日本社会党を代表し、はつきりと反対を表明いたします。(拍手)  それは次のような理由によるものであります。  政府はこのたびの予算案を閣議で審議するために過ぐる九月の一ヶ月を費しました。更にドイツ氏との折衝には二ヶ月を経過いたしております。併せて三ヶ月もかかつて審議をいたしておるのであります。然るにこれを国会の審議にかけてからは僅かに二週間を当てただけであります。短時日のうちに幕切れとして、審議を打切る態度をとつたのであります。ここに吉田内閣が国会の審議権を如何に軽視しておるかが明瞭に示されております。(「その通り」……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 参議院本会議 第7号(1951/01/30、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 ここに私は(「大蔵大臣はどうした」と呼ぶ者あり)日本社会党を代表しまして、政府の施政方針とその施策について、吉田総理大臣以下各大臣に対してお尋ねをいたします。  先ず第一にお尋ねしたいのは、現在の世界危局に直面して、吉田総理は今後の日本経済の体制を、システムをどの方向に持つて行こうとしておられるのか、この点であります。トルーマン大統領は、昨年の暮に非常事態宣言を発して、共産主義の脅威に対抗するために厖大な軍備拡張をする決意を示し、年頭の一般教書でその態度を更に全般的に明らかにしました。次いで一月十二日に議会へ送つた経済報告書において、アメリカとその同盟諸国の軍事力を増強し、アメリ……

第10回国会 参議院本会議 第28号(1951/03/23、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 私は日本社会党を代表して、(「大蔵大臣どうした」と呼ぶ者あり)ここに上程されております租税三法案に対して反対を表明するものであります。  政府が大蔵委員会において繰返し説明するところによりますると、昭和二十六年度の税法を改正したために、旧法によるよりも租税收入は七百四十三億円だけ減る、即ちそれだけ減税になると言つております。成るほど、所得税で控除額を引上げ、税率を引下げ、法人税で積立金に対する課税をやめ、特別償却を認めるなど、いろいろな減税措置をやるのでありますから、その意味で減税になることは勿論であつて、この点は誰も否定をいたしません。問題は、あらゆる面から見て、真に減税となり……

第10回国会 参議院本会議 第35号(1951/03/31、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 只今議題となりました昭和二十六年度政府関係機関予算補正(機第一号)につきまして、その内容及び委員会における審査の経過並びに結果を御報告申上げます。  この補正予算は近く設立を予定されております日本開発銀行に関するものであります。日本開発銀行は、長期資金の供給を行うことにより、経済の再建及び産業の開発を促進するため、一般の金融機関が行う金融を補完し又は奨励することを目的として設けられるものでありまして、その資本金は設立当初におきましては百億円とし、政府が昭和二十六年度において米国対日援助見返資金特別会計からその全額を出資することといたしております。なお必要があるときは、大蔵大臣の認……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 参議院本会議 第26号(1951/11/30、2期、日本社会党第二控室(左))

○佐多忠隆君 ここに上程されました昭和二十六年度補正予算に対し、私は日本社会党を代表して反対の意思を表明し、根本的な組替を要求いたします。その理由とするところは次の通りであります。  第一に、政府は予算編成の基礎をなす総合国力の判断を誤まつているからであります。本年度当初予算の審議に際しまして、私たちは公務員の給與ベース引上げ、地方財政平衡交付金の増額を強く要求いたしましたが、政府は財源がない、ない袖は振れないの一点張りで拒否いたしました。当時、私たちは、今後の日本経済の変化、物価騰貴などを適正に勘案するならば、その財源の捻出は可能でもあり、必要でもあるゆえんを力説したのでありますが、政府は自……

佐多忠隆[参]本会議発言(全期間)
| 2期|- 3期- 4期- 5期- 6期- 7期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院2期)

佐多忠隆[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 2期|- 3期- 4期- 5期- 6期- 7期
第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 大蔵委員会 第1号(1950/07/14、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 地方税法案審議に関する調査資料がございましたら、成るべく委員会を開く前にお配り頂くようにお願いしたいのです。

第8回国会 大蔵委員会 第3号(1950/07/21、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 小委員の数は六名とし、小委員の選任及び小委員長選任の方法は、委員長の指名に一任することの動議を提出いたします。
【次の発言】 この百三十五位というのは簿価であるわけですね。そうしますと時価で評価すれば先にちよつと出ましたが、大体どのくらいという見込ですか。
【次の発言】 そうしますと、その時価で見積つて基本金残額というのはどのくらいですか。
【次の発言】 百二十一億を三百六十三億に置き換えて、基本金による共有持分の基本価格が一応時価で出ますね。
【次の発言】 どういうことですか、基本金が五十六億と見た時価を見積つて二百九十億……。

第8回国会 大蔵委員会 第閉会後4号(1950/10/13、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 数字の点ですね。六月末日銀券発行高三千六十二億、これは私が日本銀行の統計で調べたのによるとちよつと違うのですがね。六月三千百十一億……。
【次の発言】 そうすると三枚目の貸出の七月千百五十二億となつておるのですがね。八十二億そちらの……。
【次の発言】 日本銀行の統計は五十一億になつておりますが、もう一遍お調べ願いたい。
【次の発言】 それから六月の預金増ですがね。全国銀行預金の増六月百六十八億というのが、私の方の日本銀行の月報では百九十五億となつているが、それも一つ調べて頂きたい。
【次の発言】 それから九月の全国銀行の増減は出ておりますが、絶対額は幾らですか。

第8回国会 大蔵委員会 第閉会後5号(1950/10/23、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 地方へ行つてよく聞かれるのですが、公共事業費は政府のほうから出て来ない。地方に来ない場合、地方としては金に困るので地方の銀行とか何かから金を借りるわけですが、そのときに非常な金利を拂わなければならん。こういうのはやはり地方負担ということになるでしようが、政府の金が来ないために金利を余計拂わなければならん、こういうことをしよつちゆう地方に行きますと言われるので、この点はどういうことになるのですか。
【次の発言】 年末手当一ヶ月分というのは、金額にして幾らですか。
【次の発言】 いや国の、七千三百円ベースですか……。
【次の発言】 その一般会計の場合は、一ヶ月分といつたときは七千三百……

第8回国会 大蔵委員会 第6号(1950/07/25、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 船価……船の価ですね。これの過去三、四年の変化の状況なのですか。
【次の発言】 今大体のところをお示し願つてあとでもう少し正確な資料か何かで調査して報告して頂けば結構です。―
【次の発言】 それから今後はどういうふうに変化するかというような予想ですが、この点について伺います。
【次の発言】 そうしますと、二十四年度の簿価に比べて、現在の時価が二倍くらいだというようなお話はそれはどういう違いから出て来るのでしようか。
【次の発言】 そうすると新造船の方では余り簿価と時価と変化はないわけでございますか。
【次の発言】 それからこの共有持分の価格、ここに出て来ておりますのは共有蘭始のと……

第8回国会 大蔵委員会 第閉会後6号(1950/11/08、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 昭和二十四年度の租税及び印紙收入の予算は五千百五十九億となつておりますが、これの決算はお分りでしようか。
【次の発言】 十数億ですか。ああそうですか。それじやもう一つ、二十五年は推計実績でどれくらいというお見込ですか、今のところ……。
【次の発言】 今のに関連して……その点は十月以降はそういうことが言えるかも知れませんが、少くとも九月までくらいは油井さんの言われたようなところが妥当するんじやないでしようか。
【次の発言】 今の問題に関連すると思いますが、朝鮮動乱が起きてすぐに、今おつしやたように急いで輸入をすべきだつたのに、荏苒日を送つて今まで殆んどそれらしい実績が行われていない……

第8回国会 大蔵委員会 第9号(1950/07/29、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 私は日本社会党を代表しまして、本法律案に先ず賛成の態度を表明いたします。ただこの法律案を通じて考えますことは、今まで船舶公団として特殊な公団方式で海運業を半公共的に運償いたしていたのが、それか廃止されたとは言え、相当な共有持分を国家が引受けなければならないという意味においては、船舶業者に対する、海運業者に対する国家の介入がまた非常に大きく残つておるという問題があると思うのであります。そういう意味において我々も又海運業に対する国家的な保護、助成をやらなければ日本の海運業が発展しない、その点は非常に重大であるし、更には将来海運業の、或いは国有民営、或いは国有国営というような問題も真剣……

第8回国会 大蔵委員会 第11号(1950/07/31、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 政府にお尋ねしますが、先程認可申請が十分に到達してないので、速報指令を出したというようなお話でございますが、いつ頃お出しになつたのでありますか。
【次の発言】 前国会直後というといつになりますか。
【次の発言】 速報指令が出て後の認可申請の件数、その中の認可されたもの等々の資料はどういうことになつておりますか。
【次の発言】 その他の金融機関の事業免許なり何なりをおやりになる場合に、例えばここの基準案に盛られておるような八項とか、十項とかいうようなことは、何か基準として一応掲げられておるのか、或いは内規的に採用されておるのか、その辺の事情はどうでありますか。

第8回国会 予算委員会 第閉会後1号(1950/10/05、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 補正予算による歳出、この増は二百六十九億ですが、その財源の方に盛られている歳出の減の方は幾らになりますか。従つてそれと両方の差額として実際上当初予算に比べて歳出は幾ら減るのか……
【次の発言】 そうするとそれが今の歳出増、歳出減の差額であると見てよいのですか。
【次の発言】 それからもう一つ給與改善については先ほどの御説明で一月千円上るという見当で計算されたのでありましようが、これを人事院の勧告通りにするとおのおの金額はどのくらいになりましようか。
【次の発言】 一応その正確な数字が若し出ましたら頂きたいのですが、それから年末手当の方はこれは幾らでお組みになつたのですか。

第8回国会 予算委員会 第閉会後2号(1950/11/06、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 政府の国家財政は年々少くなつておるにかかわらず、地方財政のほうが歳出が殖えておる、これはちよつと両方調子が合わないのじやないかというお話だつたのですが、それは例えば価格調整費或いは国債費みたように、大幅に特殊な理由で減つたところの国家財政の歳出を除いて比較してみて、尚且つそういうことが言えるのですか。
【次の発言】 それから先程からこの税収の見込みがつかないので、どうも平衡交付金も決められないのだというお話のようですが、これは当初予算をお決めになるときに地方税収入千九百八億という数字を一応予定してお決めになつたと思うのですが、その後それを更に再検討して、これが恐らく殖えるだろう、……

第8回国会 予算委員会 第閉会後3号(1950/11/07、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 その二十四年度雑收入の五百億の中に今の御説明によつて一般財源に振向け得る、振向けたと思われる数字はどれくらいのお見込でございますか。
【次の発言】 だからその百七十五億は一般財源に振向け得る雑收入として見込まれたわけでしようが、その数字に該当する二十四年度の実績はどれくらいとお見込になるか。さつきの二十四年度五百億というのは雑收入全部を実績としてお挙げになつた場合に五百億という数字になるわけですね。ところがそれはさつきの御説明ではこれはまあ一般財源には振向け得ないんで、二十五年度には一般財源に振向け得る分としては百七十五億を見込んだとおつしやるので、その基礎を併せて二十五年度の百……


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 大蔵委員会 第1号(1950/11/24、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 公述人はどういう者を予定しておられるのですか。それをちよつと……。
【次の発言】 労働組合は総同盟の方の……。
【次の発言】 今月中に決めたい。二十七日というのは困りますね。もう少く……。
【次の発言】 そういう取計いでもいいのですが、二十七日に出て来たものを、三十日までしかないし、これは衆議院の方が三十七日に済んでこつちに出るというのじやなく、両方一緒に二十七日から始めるなんてちよつと無理だと思うのですがね。
【次の発言】 こつちの希望は、補正予算その他がいつ出ますか、それまでに出せる等じやないか、もう少し早く出して早く審議を始めて、十分審議をさせるということをして頂かなければ……

第9回国会 大蔵委員会 第2号(1950/11/27、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 先程の御説明によりますと、十億の増資分と、それから月回收の一億五千万円、従つて一――三月で四億五千万円、両方で十四億五千万円程度のものがあるから、これで一応処理ができるというようなお話のように伺つたのですが、この提案理由の説明によりますと、九月以降の貸付には殆どストツプの状態、或いはもつと正確に言えば回收金だけを更に再貸付して来ておるという状態であります。そこで今後一月から三月まで十分だというお話ですけれども、すでに九月以降の貸付が行われていない。ストツプしておるという状態であつて、その分も補完しなければならないと思うんですが、そうだとするならば、十四億五千万円という数字は非常に……

第9回国会 大蔵委員会 第10号(1950/12/07、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 規準案の八ですが、「役員が金融業務に関し十分な経験及び識見を有すること。」という規定があるのですが、これは勿論こうでなければならんと思いますが、同時に信用協同組合は或る意味では金融業務ではあるが非常にユニークな、そうして或る意味においては、いわゆる今までの型にはまつた金融業者では運営のできない相当たくさんな問題があると思うのですが、そこで一体大蔵省のほうでは金融業務に関して十分な経験と識見を有するというようなことから、すぐに、例えば大蔵関係の役人であるとか、或いは銀行その他の既存の金融機関からこつちに移つて来た人とか、そういうものに限定されてしまうというようなことを考えておられる……

第9回国会 予算委員会 第2号(1950/11/29、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 インベントリー・ファイナンス、外為会計の赤字百億というのは、これは百億出ることは当初からちやんと予定されていたのですか、最近の事情の変更によつてこういう赤字が出るというふうな計算なのですか。
【次の発言】 そうすると、この赤字が出たのは補正予算の閣議決定をされた後の事情の変更によつて赤字が出たというふうに了解していいかと思うのです。ところが、この特別会計の補正、特第一号の外為会計のところの説明に、百億については、昭和二十四年度の一時借入金を償還する財源として日本銀行より借り入れた借入金を償還するために必要な財源として一般会計よりの受入が新たに増加したためである、というふうに言つて……

第9回国会 予算委員会 第3号(1950/11/30、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 今のお話で政府は一千円ベース・アツプして、現在は推計実績七千円の平均給與になつているので八千円ということになつて、八十五十八円の人事院勧告ベースにほぼ近いものを達成したことになるというふうな説明をしておるのですが、それに対して簡單にお触れになりましたが、もう少しその点を詳しく御説明を願いたいと思います。
【次の発言】 平衡交付金に関する非常に適切な御意見を伺つたのですが、綿野さんには更に平衡交付金に限らず、もつと一般的な問題で少し御意見を聞きたいのです。と申しますのは、今度の補正予算は御承知の通り、政府がインフレの危險性が非常に大きいということを前提に立てまして、従つてそのインフ……

第9回国会 予算委員会 第4号(1950/12/01、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 補給金を廃止しても大体やつて行けるというお見込のようでありますが、そうだとすると、今後製鉄業を確立して行く上においては、政府はどういうふうな行政を必要とするか、補給金の問題はとつ外してもやつて行けるとおつしやるけれども、同時に基礎産業は確立しなければならんというようなお話なんで、それにはよく言われておる合理化等々の問題がからんで来ると思うのですが、そういう合理化というようなものをやる場合に、例えば資金的な援助等々の問題があると思うのですが、この資金的な援助は今の日本の金融事情その他から考えると、どうしても本来の今までの市中銀行だけでは問題にならないので、國家的な資金の援助というよ……

第9回国会 予算委員会 第5号(1950/12/02、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 今の大蔵省の査定された数字を地方財政委員会の数字と対比した表を出して頂きたいと思います。
【次の発言】 地方財政委員会の考え方と大蔵省の考え方と非常に食い違つているようでありますが、大臣はいつお見えになりましようか。
【次の発言】 大臣に対する質問は留保して先ず事務的な問題、今資料を頂きましたが、この中にあるのかないのかわかりまんが、先ず第一に資料の昭和二十三年度当初予算と決算、それから昭和二十四年度当初予算と最終の予算と決算これは地方財政委員会のほうです。全部……。それから昭和二十五年度の当初予算と、税制改革をした後の予算。それから推計の実績、そういうものはこの資料の中にありま……

第9回国会 予算委員会 第6号(1950/12/04、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 先ほど木村委員から、朝鮮動乱以後における消費水準が低下したことは非常に憂うべき現象だし、今後もそういう低下の傾向が見られるのだというようなお話がありましたが、その消費水準低下の原因の一番大きなものは、経済安定本部の調査によりますと、被服品の消費量が非常に減返したためである。例えば被服品の消費水準は、戰前も一〇〇として、七月には五五であつたのが、九月には三二に低下しておる、極度な低下であるということを述べております。これは御承知の通り被服品が朝鮮動乱を契機にして暴騰したために、すべての人がこれらにさく費用がなくなつた結果であり、更に現在の給與ベース引上げをめぐつて、多くの労働者諸君……

第9回国会 予算委員会 第7号(1950/12/05、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 今の問題に関連いたしまして、先ほど二十六年度予算の大綱をお示し願つたのですが、それの前提條件として二十六年度の一体財政金融状況といいますか、経済状況といいますか、そういうものがどうなるかという大きな見通しがあつて、その下で今の二十六年度予算も、更には二十五年度の補正予算も出て来ておるものと私たちは承知しているのですが、従つてこの最初の大蔵大臣の御説明を聞いたときに、大蔵大臣お帰りになつたあとでしたが、今申上げたような問題に対してドツジ氏にいろいろな資料を出しておられると思うのでありますが、それの資料を差支えない限りにおいて御提出を願いたいということをお願いして置いたのですが、まだ……

第9回国会 予算委員会 第8号(1950/12/06、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 大蔵大臣に聞きたいのですが……。
【次の発言】 給與ベースの問題ですが、いろいろ大臣或いは政府委員のかたがたの御意見を聞いたんですが、一千円べース・アツプされたまあ一応の根拠は簡單にお聞きしたんですが、一体一千円上げなければならんということをお考え始めになつたのは、いつ頃からのことですか。
【次の発言】 そうしますと、大体一千円アップの場合、所要の経費が出て来るのですが、この点について我々の見解では、人事院はベースを六十三百七円から八千五十八円に上げると、上げるべしという見解であると思いますので、そうしますと、その差額が千七百五十一円になると思うのですが、この千七百五十一円のベー……

第9回国会 予算委員会 第9号(1950/12/07、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 今のに関連して……。今の羽生委員の問題に関連してでございますが、吉田総理はしばしばまとまつてどうということを国民に強いたくない。そういう意味で自分の意見はまとまつては発表しないんだというようなお話のようでございますが、私たちが吉田総理の衆参両院の外務委員会その他で今までにお述べになつたことを大体考えて見ますと、平和をば熱心に求めてやまない。我々日本国民は国連軍が中共との全面戰争に陷らない、従つて第三次の世界大戦へ展開することがないようにということを非常に熱烈に切望しておられると思うのです。従つて又日本の再軍備の問題というようなことは起らないだろう。起らないで欲しい。特に日本国民と……

第9回国会 予算委員会 第10号(1950/12/08、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 今のにちよつと関連して、委員長……。
【次の発言】 今のお話の二十億というのは三カ月で二十億ということですか、年間のなんですか。
【次の発言】 それからそれを補うために特殊勤務手当等を考慮するというお話ですが、それは具体的な措置としてはいつ頃からどれくらいになる御予定ですか。
【次の発言】 そうすると、その職階制の改正というのは今年度中に行われるのでありますか。
【次の発言】 そうすると、職階制の改正あればそれに伴つてそれに関連して特殊勤務手当の増額分だけは予算の補正の方法で更に考えるというふうに了解していいのですか
【次の発言】 両方一緒に解決される場合に、これは人事院のほうに……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 大蔵委員会 第2号(1950/12/15、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 今の問題に関連しますが、いろいろお話を聞いておりますと、食糧配給公団の職員は、まあ建前は一般職の公団の職員と同じだが、実際には若干違うのだと、これは認めるというようなお話じやないかと思うのです。大蔵省のほうからお配り願つた公団の職員の給与額、人員数等を見ましても、食糧配給公団だけは二万七千人を超えておると、ほかのところは千人に充たないところが普通であつて、肥料配給公団だけ千八百五十五人という程度のもので、非常に桁違いに多数なものを擁しておるので、このことは又ほかの公団が事務中心で、いわゆる一般職の公団の職員としての機能を果しておるのに、食糧配給公団だけはむしろ二万七千を超えておる……

第10回国会 大蔵委員会 第4号(1951/02/02、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 今の問題に関連して、拂下げの方針といいますか、どういうものを拂下げて、どういうものを残すというようなおつもりなんですか。その点をもう少し……。
【次の発言】 そうしますと、高能率のものは残されるでしようが、低能率のものを拂下げて、それをアルコール工場自体として民間が採算がとれる見込みがあるのか。或いはアルコール工場自体としてはないが、それをもつと、より総合的な経営にほかの商品工業その他をくつけて始めて採算がとれるようになつて、そういう形で民間は拂下げを要請しようとしておるのか。それらの事情はどうなんですか。
【次の発言】 実績単位は何ですか。

第10回国会 大蔵委員会 第5号(1951/02/07、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 そうしますと今の法案を地方税改正法と一緒にお出しになるとすれば、お出しになるのはいつ頃になるんですか。

第10回国会 大蔵委員会 第6号(1951/02/13、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 森下君の提案の通りに今日は一応これで打切つて、改めて一つ詳しく御説明願うということにしたらどうですか。

第10回国会 大蔵委員会 第7号(1951/02/14、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 歳入不足補填の金額、二十六年度三十五億八千三百万円、二十五年度十二億八千三百万円という数字が出ておりますが、終戰後のそれ以前の年度の不足補填はどういうふうになつておるのですか。
【次の発言】 ちよつと、今の三十五億八千三百万円に対応する、二十五年度は十二億八千三百万円ですね、それに対応する終戰後の各年度の数字が知りたいのです。
【次の発言】 そうでなく、二十二年、三年、四年というように、ずつと各年度に何かそういう不足補填をやられたのだろうと思いますが、その数字、二十六年度は三十五億、二十五年度十二億、二十四年度、三年度、二年度と遡つて、どういうふうになつておるかという数字です。

第10回国会 大蔵委員会 第10号(1951/02/20、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 今のに関連しまして、そうしますと、保險料、そういう庶民的な大衆的な保険料につきまして減税をするという、控除するということになつているので、そうだとすると、健康保険その他の社会保險についてもそれを考えて然るべきだと思いますが、その点はどういうふうにお考えになりますか。
【次の発言】 その基本的な問題の検討は、成るほどいろいろありましようし、非常にむずかしい問題ではあると思うのですが、それをどういうふうに理由付けるか、どう考えられるかということはあとでもいいんじやないかと思うのですが、ただ負担の公平なり、平等を考えれば、この際どうしてもやはり生命保険の保険料を控除されるならば、それと……

第10回国会 大蔵委員会 第11号(1951/02/22、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 先日大蔵省当局の説明によりますと、所得税法の改正の一つとして、資本蓄積増強の一環として、生命保險契約に基いて支拂つた保險料については、二千円を限度として所得から控除するということをやつたと、これは資本蓄積の見地であると同時に、このくらいの保險料であれば、大衆的な保險契約者を対象とするものだから、そういう人たちの租税負担の軽減の一助にもなるという趣旨で、これを企てているんだというお話がありましたが、そうだとすればもつと大衆性を持つた健康保險その他の社会保險について、もつとその点を重要に考慮すべきじやないかという御質問をしたのに対していろいろ社会保險、特に健康保險の保險料その他につい……

第10回国会 大蔵委員会 第12号(1951/02/23、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 ちよつと関連して……、二十五年度の数字が、暫定的でもいいが、実績となる……、一応確定するのは、時期に言つていつ頃か、それから実績になると二十六年度はそう違わないという話だが、二十五年度の実績になるとやはり違う、こういうお見込ですか。
【次の発言】 それでやはり相当違いますか、今までの感じでは……。
【次の発言】 これは生産のほうは、勤労者の員数のほうはその狂わないですか、二十五年度は……。
【次の発言】 そうするとこの問題は又別の機会に……。
【次の発言】 今の問題に関連して……、どうもいろいろ御説明を聞いていると、貸倒準備金を自己資本に算入するということは、非常に無理があるとい……

第10回国会 大蔵委員会 第16号(1951/03/07、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 国家公務員の給與ですが、これは二十六年度の予算に組んである人件費ですと、一般会計或いは特別会計、一人当り平均どれくらいになるのですか。
【次の発言】 その今お調べの資料はいつ頃までにできますか。
【次の発言】 それではそれをこちらにも御提出願いたい。それから、よくわからないのですが、この場合には、国鉄とか專売はこの国家公務員共済組合法の中に入つておらないのですか。
【次の発言】 国鉄の場合は、そういう問題、団体交渉なり何なりによるというようなことになるのではないかと思いますが、若しこれを準用するということにここで規定されますと、そういう団体交渉なり何なりの範囲外になつて、法律的に……

第10回国会 大蔵委員会 第18号(1951/03/09、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 国民金融公庫で、今度公庫法の予算決算に関する改正法律が出ますね。そうしますと、二十二條の「公庫の予算に定められた金額の借入をすることができる。」という、この條項が削られることになるのだろうと思うのですが、それでいいですか。
【次の発言】 そうすると、今後公庫の改正がなされると「公庫の予算に定められた金額」という、この文句はなくなるわけですね。
【次の発言】 ちよつと私が聞きたいのは、公庫がそういう予算決算の扱い方を変えるとしますと、昭和二十六年度政府関係機関予算の総則の中に謳つてある第二十一條、国民金融公庫法第二十二條の二の規定によつて、国民金融公庫が昭和二十六年度において更生資……

第10回国会 大蔵委員会 第19号(1951/03/12、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 その法案にあります「この法律施行後最初に召集される国会に提出する」云々ということでありますが、そうするとこの返済を昭和二十六年度中に開始するということは、臨時国会を予定しなければできない問題じやないかと思うのですが、その点はどういうふうにお考えになつておりますか。
【次の発言】 そうすると今大蔵大臣その他の御説明によると、臨時国会を召集するかどうかは今のところわからないというようなお話なんですが、その点はすでに予定しておられるのか、予定しておられるとすれば、大体いつ頃になるのかという問題なんです。と言うのは、若し非常に遅れるとか、臨時国会の見込みがないとかいうことであれば、さつき……

第10回国会 大蔵委員会 第26号(1951/03/23、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 関税定率法の適用地域の問題ですが、第十二條に「本法ノ適用二付テハ本州、北海道、四国、九州及命令ノ定ムル其ノ附属島嶼以外ノ地域ハ当分ノ間之ヲ外国ト看做ス」ということになつておるのですが、鹿児島県の南西諸島に属する奄美大島諸島、あれはこの地域からいいますとどういうことになりますか。
【次の発言】 これが外国という観念がどういうところから出て来るのか。これはその命令にそういうように定められるのですか、どうなんですか。
【次の発言】 法文通りというと、命令の定むるその附属島嶼以外の地域……。命令に定められてないというわけですね。それを命令に定めるということは全然不可能なんですかどうですか……

第10回国会 大蔵委員会 第30号(1951/03/29、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 あと関税定率法のやつは十分で済みますか。済むならば今すぐ済ましてやつて然るべきだと思いますが……。
【次の発言】 さつき愛知委員から提案したように、先ず問題をこんがらかさないで、これから先に取上げてきめましよう、その上であとの問題は……。
【次の発言】 今のお話を聞きますと、実は非常に広汎な多岐なものであつて、ちよつとこう考えさせられるのですが、成るほど今お挙げになつたような機械を入れる、その特定の企業は企業の合理化ができるかも知れないけれども、その他の企業については同種の産業についても非常に大きな影響を與えるのじやないかと、そういう点が一点と、もう一つは、製作が国内で困難なもの……

第10回国会 大蔵委員会 第33号(1951/05/09、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 その提出されている書面、書類がおありでしたら委員にお配り願いたい。

第10回国会 大蔵委員会 第38号(1951/05/21、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 理由説明にあるのですが、債権者が契約の履行に関してこうむる損害というわけですが、この点もう少し具体的に御説明願いたいのですが。
【次の発言】 これが従来保険事業の中に人づてなかつた、これまで取上げてなかつたのはどういう理由によるのですか。
【次の発言】 今の御説明だと、概念的にちよつと本来の保険事業とは違うんで、これまでは保険の中に入つてなかつたのだが、よく考察して見ると、類似的なものだからというお話なんですが、概念上の相違はわかるのですが、そういう概念上の相違があるにかかわらず、特にこれを類似的な行為だからというので、特にこういうものを取上げなければならないように、例えば最近こ……

第10回国会 大蔵委員会 第41号(1951/05/25、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 各省、各庁の長において管理する債権というのはどれくらいあるのですか。
【次の発言】 特別会計です。
【次の発言】 債務を免除する予定になつている現在の価額というのはわかつておりますか。現在すでにもう免除しなければならない……。
【次の発言】 そういうものがありますか。
【次の発言】 現在ではないのですか。
【次の発言】 免除になるものがその中に……。
【次の発言】 これはこの議案そのものの問題ではないのでありますが、それに関連するのでありますが、前の国会におきまして、税関の官吏に武装させる案を決定したと思いますが、その後その武装の状況、或いはそれがどういうふうに活動しておるか、或……

第10回国会 大蔵委員会 第42号(1951/05/26、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 一応資料をもらつてから、説明するということにしようではないですか。どうせ数字の説明になりますから、資料をもらつてやらなければ、言い放しでは頭に入らないのです。それから今御説明になつた解散及び清算に必要な手続規定、これは政令で定めるということになつておるのですが、できておるのですか。できていたらこれも一つ提出して頂きたい。

第10回国会 大蔵委員会 第43号(1951/05/28、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 安本長官にお尋ねしたいのですが、マーカツト声明の中に、緊急物資調達計画に日本を組み入れるということを一番最初に言つているのですが、その場合に考えられている緊急物資というものを、もう少し具体的に、どういうものが考えられているのか。而もその量をどれくらいに考えているのか、その辺をもう少し具体的に御説明願いたいと思います。
【次の発言】 それから特に運用のうちで国際価格に調整されることが必要だということを非常に強調しているようですが、一体日本の現在の個々の重要物資が国際価格の観点から見てどういうふうになつているのか。例えば賃金或いは米とかいうようなものの値段は、国際価格との比較において……

第10回国会 大蔵委員会 第44号(1951/05/30、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 御存じの通りに北海道開発法案が出て参りまして、そのために五日間会期延長をされているのですが、この問題はほかの地方行政、建設その他各委員会と連合審査をやつているのですが、大蔵委員会でも関連する事項が相当たくさんあると思いますので、大蔵委員会もこの連合審査に参加することをおきめ願いたいと思いますが、そういう提案です。
【次の発言】 一番問題は地方税の負担が殖えるかどうかという問題に関連して、租税徴収の現地徴収の問題と、それからもう一つは直轄事業は全部中央で一括してやるということになつておるのです。そうすると土木請負業者等の問題に関連して、現地の資金の問題やら金融上の問題も相当出て来る……

第10回国会 大蔵委員会 第47号(1951/06/02、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 先ほど小委員の指名で私指名されたのでございますが、私より野溝さんの方がより適任だと思いますし、私個人の都合からいいましてもお代り願つた方がいいと思います。そういうふうにお変え願いたいと思います。
【次の発言】 それから先日参議院として退職金並びに退職積立金の課税減免に関する決議をいたしたのであります。これに対して政府の事務当局としてはあれをどう扱うというつもりですか。従来決議案が出ましても決議し放しでなかなかすぐに本当に積極的に取上げられないという場合も多々ありましたが、この問題は各会派こぞつて非常に熾烈な希望でございます。事務当局としてどういうふうにお考えになつておりますか。

第10回国会 通商産業委員会 第42号(1951/06/05、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 さつき政府委員の御説明で、機械設備の近代化留保金は重要産業に限るというようなふうに承わつたのですが、この重要産業に限るということは、合理化法案全部に亘つて、その法案の対象として重要産業を特定しておられるのかどうか。ということは合理化、設備の近代化資金のみならず、補助金、或いは試験研究留保金等にいつても全部重要産業に限つておられるのかどうか。それからいわゆる重要産業というようなものは具体的にはどういうものをお考えになつておるか。その二点の御説明を願いたい。
【次の発言】 先ほどの政務次官のお話で、再提出書類には教育上支障なしという意見書が添付されておるので、そういうものと判断してこ……

第10回国会 予算委員会 第閉会後1号(1951/08/15、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 その報告の取扱はどうなりますか。
【次の発言】 それで結構だと思いますが、それをもつと具体的にして、そういう報告書を政府を通じて当局に提出すると同時に、当局から然るべき回答をこの委員会において適当なる時期に求めるということにお取計らい願いたい。
【次の発言】 相当具体的に結論も出ておりますし、方策に対しての一般的な示唆も與えてあるのですから、一応やはりそれに対して責任のあるお答えをしてもろうということが適当ではないかと思うのです。(「賛成」「異議なし」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 第一班北海道方面の報告をいたします。昭和二十六年度の地方財政平衡金及び公共事業費を通じて地方財政の実……

第10回国会 予算委員会 第2号(1951/02/06、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 トルーマンのいろんな教書というもの、それからこの間の、ダレスの講演にもあつたのですが、内外からの侵略、直接の侵略、間接の侵略、相当いろいろな侵略が予想されるし、従つてそれに対する対策を考えなければならないのだとしていろいろ具体的な論議をなさつていると私たちは承知しているのですが、それならば、今特に日本をめぐつての内外の或いは直接、間接の侵略なるもの、それを具体的にどういうふうに考えておられるか、どういう形において、どういう方式においてそういうものが襲いかかつて来ていると想定されているのか。その点について先ず外務省の御意見をお聞きしたい。

第10回国会 予算委員会 第3号(1951/02/07、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 質問に入ります前に今日安本のほうから御説明願うのはどういう予定になつておるのでありますか、今の計画だけですか、あと総合資金需給の見込来年度の、要求資料が来ておるのですか、これらも一つ全部御説明を願つてその上で質問することにしたらどうですか。
【次の発言】 自立計画、三ヵ年計画と二十六年度の一年の計画を聞いたのですが、自立計画の初年度としての二十六年度の計画はまあここに大体出ておるわけですが、それと二十六年度の年次計画といいますか、それとは大体合つておるのですか、若干の開きがありますか。
【次の発言】 例えばその次の表の総合資金需要見込によりますと、二十六年度の計画で通貨増発は五百……

第10回国会 予算委員会 第4号(1951/02/08、2期、日本社会党)【議会役職】

○理事(佐多忠隆君) それではこれから予算の予備審査第三日目、鉱工業関係についての審査に入りたいと思いますが、その前に一つお諮りしたいのでございますけれども、公聴会の件についてでございます。公聴会は御承知の通り国会法第五十一條によりまして、必ず開くことになつているのでありますが、先に委員長と理事との打合会におきまして、三月五日と六日の両日に開会したらどうかということに話合つたのでございますが、これについて如何でございましようか、御異議ございませんでしようか。
【次の発言】 では御異議ないものと認めまして、そのように決定いたします。なお、公聽会を開くことにつきましては議長の承認を要することになつ……

第10回国会 予算委員会 第5号(1951/02/09、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 今の輸出計画の二十五年度九万俵、二十六年度十万俵として、価格ではどれくらいになるのかドルでも結構であります。日本でどのくらいになるかということと、それから生産は十万俵から二十万俵に相当な増加を来しておるにかかわらず、輸出は九万俵から十万俵にそれほど殖えていない。それは絹の消費に廻してその絹で輸出を更に殖やすつもりなのか、それとも内需が殖えて増産の殆んど大部分は内需に向けられるのか、その辺の事情を御説明願いたい。
【次の発言】 それから製糸業の合理化の問題ですが、コーン巻の問題だとかそういうものに対する研究費、補助費あたりをいろいろ出しておられるようですが、こういう問題は、もういわ……

第10回国会 予算委員会 第6号(1951/02/10、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 漁業制度改革に必要な経費、去年は三億九千万円、今年は三億六千万円、前年度相当な金を注ぎ込んで相当改革の実が上つておると思うのですが、今までの実績その他について少し詳しく御説明願いたい。
【次の発言】 今の食管の売買計画、それから輸入食糧の問題、それらについて私たちが頂いております昭和二十六年度予算の説明、大蔵省の主計局から出しておるものの四十七頁に数字が出ておるのですが、この数字と今御報告になつた数字と若干違うようでありますが、これは予算をおきめになつたとき以後に若干の出入りがあるのかどうかという点、若し出入りがあるとすれば、その詳細な数字を、この四十七頁に挙げておるような方式で……

第10回国会 予算委員会 第7号(1951/02/12、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 今の物価の問題でございますが、この予算書によりますと、第一次の大綱をきめたのが九月二十二日、このときに第一次大綱をきめる。それからドツジ氏との折衝その他の結果いろいろ変わりまして、十二月二十日に更に最終的に閣議決定をしたということになつておるのですが、そこで一応の公共事業費の数字は九月二十二日にきまつたと我々は新聞で承知しておるのです。その後更に十二月二十日にきまつた場合の公共事業費の変化は、今おつしやつたような意味で物価の騰貴を考慮に入れたために相当違つたのかどうかという問題、これを特にお聞きしますのは、この間大蔵省のほうでお話を聞いたときには、この予算の基礎的な諸條件として予……

第10回国会 予算委員会 第8号(1951/02/13、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 二十六年度の貿易の計画はどういうふうにお見込みになつておられるか、それの数字なり品目の問題、或いは地域の問題まで含めて御説明を願います。
【次の発言】 今の数字は後ほど資料で提出をお願いしたいのですが、今のそういう計画をお立てになるときの見通し、或いは計画の結果、二十五年度と対比してどう、いうことが特色になつているのかという問題、特にお聞きしたいのは中共貿易がその計画の中にどういうふうに取扱われておるかという問題であります。
【次の発言】 その場合に單価をどういうふうに御覧になつたのかという点ですが、特に輸入物資について一つ一つずつはお聞きしなくてもいいですが、物価情勢をどういう……

第10回国会 予算委員会 第9号(1951/02/14、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 どこからですか。

第10回国会 予算委員会 第11号(1951/02/19、2期、日本社会党)【議会役職】

○理事(佐多忠隆君) それではこれから審議を開始いたします。  本日は日程表にございますように、労働社会に関する問題、特に雇傭状況、失業対策、生活保護、社会保險、結核対策等について労働省と厚生省関係の事項を審議したいと思います。本日只今御出席の政府委員は労働政務次官の山村新治郎君、労働省労政局長の賀來才二郎君、職業安定局長の齋藤邦吉君、労働基準局長の中西貴君、官房会計課長の亀井光君でございます。先ず労働政務次官の山村新治郎君に御報告願います。
【次の発言】 それでは質疑を始めます前に、今御出席の政府委員から逐次各局別に御説明を願いたいと思います。如何ですか。

第10回国会 予算委員会 第12号(1951/02/20、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 今の問題に関連いたしますが、警察予備隊の装備、特に武器の経費は先ほど頂いた資料によりますと、物品費二十五年度百十一億という数字がありますが、この中から賄われているのかどうか、或いはそのほかの費目で賄われているのかどうかという点お伺いしたいと思います。
【次の発言】 それでは、そのアメリカから貸與されておる武器を日本の金に換算して、経費としてどれくらいのものを貸與されて使用しておるのか。
【次の発言】 その点をどれと対比すればよいかよくわからないのですが、二百億に対比すべきか、或いは物品費百十一億に対比すればいいのか、その辺がよくわかませんので、第一にその質問をいたしたのですが、ど……

第10回国会 予算委員会 第15号(1951/02/23、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 今の問題、今委員長が問題の当該のかたになつておるので、その提案は理事会で後刻取扱うことにして、その際に提案者が是非御出席願つて、一応提案の御説明なり主張なりして頂くように計らつたほうが更にいいんじやないかと思います。
【次の発言】 大体二月上旬までの実績をお知らせ願つたのですが、大雑把の見当でいいのですが、その趨勢で行きますと、年度末までに推計実績としてどれくらいの歳入を確保されるお見込みか。総額でお願いしたいと思うのでございます。特に所得税、法人税、酒税の年度末推計実績はどれくらいお見込になつておるか。
【次の発言】 二十六年度のこの收入見込を作りましたのは、恐らく去年の秋頃の……

第10回国会 予算委員会 第16号(1951/03/01、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 議事進行について、地方財政委員会の委員長からの報告はないのですか。
【次の発言】 一応報告願つたほうがいいと思います。
【次の発言】 議事進行について、それじや御両所の御説明では、非常に漠然としていてはつきりわからないのですが、幸いに資料を頂いておりますので地方財政委員会の数字それから内閣のほうの数字、おのおの食い違いのよつて来たるところ、それをもう少し一応説明願つてそれからにしたら如何でしよう。
【次の発言】 昭和二十五年度の地方税の徴收状況は、我々が地方を廻つていろいろ話を聞くところによると、非常によくないというのが各地方公共団体のお話であるように思うのですが、今の御説明によ……

第10回国会 予算委員会 第17号(1951/03/02、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 今のに関連しまして、その御説明ではおかしいので、その次の下の(d)を見ますと、日銀調消費財闇物価指数は、十一月、十二月はむしろ上つているのですね。それからあなたがた自身がお調べになつた物価庁調の消費財非配給物価指数では、やはり十一月は上つているのですね。そういう資料を見れば、むしろ上つておる。季節的な変動等々の問題ではなくて、CPIの技術的な問題として御説明にならなければ説明にならんのではないですか。
【次の発言】 それじや物価問題の事務的な問題をちよつと聞いて置きたいのですが、さつき消費財については余り心配していないのだ、若干上昇するだろうがとおつしやつたが若干というのはどれく……

第10回国会 予算委員会 第18号(1951/03/03、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 今の問題でちよつと……。
【次の発言】 今、中共貿易の問題に関連してお話があつたのですが、大臣のお答えによると、現在のような状態においては止むを得なかつたのだというようなお話ですが、止むを得ないかどうか、止むを得ないような異常な状態を作つたのはむしろ日本側じやないかという問題もあると思うのですが、その問題をお尋ねする前に、一体中共に対する輸出をやめてしまつた、或いは制限してしまつた。そのために反対に向うからの輸入物資、例えば粘結炭にしても或いは鉄鉱石にしても、或いは大豆にしても、そういうものが入らなくなつた。そのために中国市場から期待すべきものをアメリカなりカナダなり、その他の市……

第10回国会 予算委員会 第19号(1951/03/05、2期、日本社会党)【議会役職】

○理事(佐多忠隆君) それでは只今から公聽会を開きます。  公聽会に公述人として来て頂くかたがたは、お手許に配つてあります書類に書いてございますように全国指導農業協同組合連合会事務局の総務部長平尾卯次郎君、日本銀行理事井上敏夫君、文部省職員組合委員長佐藤忠夫君、中央酒類株式会社社長松隈秀雄君、日本産業協議会理事仲矢虎夫君立教大学教授藤田武夫君、本日の公述人はこれだけでございます。会を開きます前に、公述人のかたがたにちよつと御挨拶申上げますが、これまでの規定に従いまして、参議院の予算委員会として公聽会を開くことになつたのでございますが申上げるまでもなく、昭和二十六年度予算には非常に多くの重要な問……

第10回国会 予算委員会 第20号(1951/03/06、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 予算と現実とのずれの問題の第三点ですか、外為の問題のお話があつたのですが、その場合に五百億では恐らく不足するだろうという御意見と、それから実際今考えている緊急対策その他を考慮に入れると、むしろ入超が予想しているよりも遙かに多くなつて、外為の円資金不足は、今予想しているものほどうまくなくなるのじやないかというようなお話があつたのですが、この両者の食い違いの問題は、どつちのほうをあり得べき予想としてお考えになつておりますか。
【次の発言】 資本蓄積と国民生活安定の問題なんでありますが、財政消費と、資本の蓄積と、国民消費という三者連関の問題ですが、一応方式的にはそれらのものが相互背反す……

第10回国会 予算委員会 第22号(1951/03/08、2期、日本社会党)【議会役職】

○理事(佐多忠隆君) それでは只今から予算委員会を開きます。本日電車事故のために委員長がちよつと遅れますので便宜私代りまして司会いたしたいと思います。  これから総理大臣に対する各党代表の質疑を始めるのでございますが、本日は社会党の永井純一郎君、共産党の岩間正男君、緑風会の藤野繁雄君の三君に順次お願いいたします。永井純一郎君。
【次の発言】 次に共産党の代表質問として岩間君。

第10回国会 予算委員会 第25号(1951/03/12、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 木村君の持ち時間はまだ相当あるかと思いますが、一応十二時を過ぎておりますので休憩にして頂いて、午後続行することにいたしたら如何でございましようか。
【次の発言】 それでは本日はこれにて散会いたします。    午後五時九分散会  出席者は左の通り。    委員長     波多野 鼎君    理事            平岡 市三君            佐多 忠隆君            伊達源一郎君            藤野 繁雄君            櫻内 義雄君            東   隆君            木村禧八郎君            岩間 正男君  ……

第10回国会 予算委員会 第27号(1951/03/14、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 非常に引つくるめたお答えなんで、もつとほかの方面から直接の御関係のことを具体的にお聞きしたいのですが、日本銀行券の発行高をこの年度末、三月末にはどれくらいにお見込みになつておるか。それから二十六年度末までにはその通貨の発行状況がどういうふうになれば一番理想的だとお考えになるか。というのは、政府の報告によりますと二十六年度は相当の生産増加がある、又外国からの影響その他で物価も相当騰貴すると思うのですが、それらによつて日本の経済規模が相当拡大する、そういうことを考慮に入れて、来年度の通貨発行量というようなものはどれくらいのところに持つて行くことが適正かというふうにお考えでしようか。先……

第10回国会 予算委員会 第28号(1951/03/15、2期、日本社会党)【議会役職】

○理事(佐多忠隆君) 次に岩間正男君。

第10回国会 予算委員会 第31号(1951/03/24、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 議事進行について……。只今の政府側のお話では我々は事情を了解しかねる。これ以上議事を進行することは意味がないと思いますから、改めてこの問題に対して委員会としてどういう態度をとるかということについては、理事会で一応お諮りを願いたいと思います。
【次の発言】 議事進行について…。地方行政委員長の予算委員長に対する申出があるようですが、これを先ずお取上げ願います。
【次の発言】 大蔵大臣の我々の小委員長報告に対する感じ、心構えをお聞きしたのですが、その今お述べになつた御意見では、私たちの報告書の第六に書いてある平衡交付金の増額乃至は二十六年度予算の補正については、池田大蔵大臣は今後の情……

第10回国会 予算委員会 第32号(1951/03/26、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 船腹拡充の問題でありまするが、我々が安定本部から示された三カ年計画によると、二十六年度から三十五万トン新造計画をやるとかいうことなんですが、問題はこれに対する資金の調達の問題であろうと思います。その資金の調達の問題として我々に示されておるのは、見返資金から百十五億取るということだけが示されておるのですが、これは御承知の通り、昨年に比べれば二十億近くの減になつておる。ところが建造のほうは相当殖えておるのですが、一体見返りのこの金はもつと殖やせないかどうか、殖やすお話がどの程度に固まつておるのかという問題が一つ、それらを更にはつきりさせるために、一体二十六年度の造船の資金計画をどうい……

第10回国会 予算委員会 第33号(1951/03/27、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 ここに提案されておりまする昭和二十六年度一般会計予算、特別会計予算、府政関係機関予算に対しまして、私は日本社会党を代表して反対を表明いたします。その反対の理由を少しく詳しく申述べます。  反対の第一点は、予算編成の基礎的諸條件に関する政府の認織についてであります。この委員会の予算審査によりまして先ず第一に明らかになりましたことは、政府が今後の国際情勢特に朝鮮動乱の見通しと、日本の対外関係の推移につきまして、確たる認識を何ら持たないことであります。吉田総理も勿論周東経済安定本部長官も、大蔵大臣もその点について我には明確な説明を与えなかつただけでなく、政府自身が具体的た認識を欠くこと……

第10回国会 予算委員会 第34号(1951/03/30、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 補正予算としてこれが出て参つたのですが、我々が予算を審議するときには、前の予算を審議するときには、すぐに近い機会に補正予算を出す必要はないと思うというような大蔵大臣のお話だつたと思うのですが、それが急に我々が予算を上げると同時ぐらいにすぐ出て来たという事情について、我々納得の行きかねるものがあるのですが、この開発銀行の問題はすでに今年の初めから、或いは問題としては去年からあつただろうし、少くとも今年の初めに大蔵大臣がこういう問題を持つているのだということを早くから声明をしておられたし、再開劈頭の本会議においても、政府の重要な政策として調つておられたわけでありますが、それが何故非常……

第10回国会 予算委員会 第35号(1951/03/31、2期、日本社会党)【議会役職】

○理事(佐多忠隆君) それでは昨日に引続きこれより予算委員会を開きます。  大蔵大臣御出席になつておりますが、関係当局とのいろいろな折衝もございますので、向うからの連絡次第随時退席される場合があるかも知れませんので、一応そのことをお含みの上に御質疑をお願いしたいと思います。
【次の発言】 大蔵大臣所用のためにちよつと退席したいと申しますから、退席を許してもよろしうございますか。
【次の発言】 只今一時休憩という動議が出ているのですが。如何いたしましようか。
【次の発言】 それでは大臣以外の質疑があるということですから、それを更に継続するということに……。

第10回国会 予算委員会 第36号(1951/05/09、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 監督官庁の立場から運輸省ではどういうふうにこの事件に対して御覧になつているか。大臣については後刻お聞けすると思うのですが、事務当局のほうも若しお見えになつていればどういうふうにお考えになつているか、一応それを聞いて置きたいと思います。
【次の発言】 先ほど総裁のお話によりますと、当局として電車、或いはその他の客車、貨車の改装の問題、或いは新製の問題等々について若干遺憾の点がなかつたでもないというようなふうに拝聴したんですが、私たちが配付を受けました新製車両数の資料によりますと、二十四年度、二十五年度について急カーブをとつて新製輌数が減になつておる。例えば電気機関車についてもそうい……

第10回国会 予算委員会 第37号(1951/05/11、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 今の問題に関連するのですが、五月三日のリツジウエイ声明に対する政府の見解という中に各種委員会の廃止、殊に教育委員会、公益事業委員会、公安委員会、人事院等の廃止、これに伴う大巾行政機構の改革が行われるということが述べてあるのですが、今の監理委員会はその場合ここに挙げられてあるような各種委員会と考えられているのかどうかという問題を一つ。それから国鉄法の改正、現に御提案になつているかと思いますが、その改正における監理委員会條項の改正はこのリツジウエイ声明に対応するものであるのか、それ以前の問題であつて、更にその改正したあとにリツジウエイ声明に対応するように廃止或いは改革をなされるのかど……


■ページ上部へ

第11回国会(1951/08/16〜1951/08/18)

第11回国会 通商産業委員会 第閉会後1号(1951/09/06、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 いろいろ聞いていて、二、三まだはつきりわからないところがあるのでありますが、この調整制度要綱によりますると、肥料流通の円滑を図るのだということが、目的の一つに挙げてあるのですが、昨年肥料配給公団が廃止されたのち現在に至るまで、事実としては流通は円滑だつたとお考えになるのか、不円滑だつたとお考えになるのか、先ずそれを……。
【次の発言】 そこで次の問題になりますが、今後はそういうふうな流通の円滑を期せないであろうという懸念から、こういう問題が出て来たと思うのであります。その流通の円滑を期し得ないだろうという数字的な見込ですね、それらについてはどうお考えになつているのか、それをもう一……

第11回国会 通商産業委員会 第閉会後2号(1951/09/07、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 先ほどから電源開発の所要資金の問題が問題になつておるようでありますが、見返資金でそれがどう調達されるのか、どういう計画になつておるかということが、さつきから問題になつておる思うのでありますが、これをもう少し具体的に先ず御説明願いたいと思います。事務当局で結構ですから……。見返資金七百六十五億ですか、その中の私企業投資五百三十五億、それを一体計画としてはどういうふうに配分しようとしておられるのか。更にその計画に基いてどれくらい実際には出資されておるのかという問題、それから見返資金だけでなくて、そのほかの資金の調達をいろいろ考えておると次官はおつしやるが、それを具体的にどういうふうに……

第11回国会 予算委員会 第1号(1951/08/18、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 只今大蔵大臣から補正予算の構想、来年度二十七年度の予算編成方針等について御報告があつたのでございますが、それはむしろ何にもわからぬということで御報告がなかつたのも同じようだというふうに考えるのですが、成るほど講和会議その他の問題に関連しまして不確定的なところが相当たくさんあると思いますけれども、補正予算については、大体の項目なり、大体の見通し、構想は持つていらつしやるのじやないかと思うので、その点についてもう少し詳しい親切な御説明を願いたいと思います。更に明年度予算の編成方針については、いろいろむずかしい問題があるので、今年は編成方針を作らないで、概算要求なり査定を続けて行くつも……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 通商産業委員会 第1号(1951/10/10、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 次の委員会の日取りの問題ですが、今度の国会は先ほどお話の通りに講和條約関係、或いは補正予算関係に限つてということであるのですが、特にこの現在通産委員会の関係の貿易の問題、特に輸入の実情の問題、今後の見通しの問題、更にはそれに関連するでしようがドル不足というような問題が非常に緊急に検討しなければならない問題であるし、殊に講和條約の審議に当つて特に前提條件になるものと思われますので、むしろもつと早い機会に通産委員会をお開き願つて、そこで詳細な報告なり、見通しを是非お願いをしたいという希望を持つております。

第12回国会 通商産業委員会 第3号(1951/10/19、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 今の御説明の中にプラント輸出の契約状況の表の最後の累計の所に、二十六年度二千五百万ドルとなつておりますね。これと輸出銀行の輸出契約金額の百二十四億というのとはどういうふうに関連するかそれを一つ。という質問は、もう少し詳しく申上げますと、二千五百万ドル、二千六百万ドルですから大体九十五億以下だと思うのですが、プラント輸出の契約が九十五億以下で輸出銀行が輸出契約金額として挙げておるものは百二十四億、従つてこの百二十四億の中にプラント輸出といわれるこの二千五百万ドルのどれくらいが、入つておるのか。或いは従つて又百二十四億の中にはプラント輸出以外のものがどれくらい入つておるのか。それから……

第12回国会 通商産業委員会 第14号(1951/11/22、2期、日本社会党第二控室(左))

○佐多忠隆君 今の銀行局長のお話を聞いておると、お話としては非常にすつきりしておりますが、問題はやはり年末に向つて非常な金融梗塞、特に中小企業について金融梗塞がある。それに対して何か別途特別なことをお考えになつていないかということが出て来た問題だと思います。その点は今のお話を聞いておると何も対策を考えていない、別途に考慮はしていない、何とか考えなければならないだろうがというお話ではあつたようだが、具体的にそれではどういうふうに何かをお考えになつておるかどうか、もつとその点積極的に今の問題ではできないのだが、ほかのこういう手を考えておるというようなことがおありなんですか、その点を伺いたいと思いま……

第12回国会 通商産業委員会 第18号(1951/11/28、2期、日本社会党第二控室(左))

○佐多忠隆君 ちよつと資料の要求ですが、合理化に関する資料ですが、政府のほうでは、特に通産省では今年の初め頃からですか去年からですか、合理化審議会をお作りになつて、そうして各業別に細かにいろいろな御調査、御審議をなさつたと思うのです。それの報告書或いは資料あたりができておりましたら、全部一括してお出し願いたいのです。

第12回国会 通商産業委員会 第19号(1951/11/29、2期、日本社会党第二控室(左))

○佐多忠隆君 それじやちよつと一点だけ……。今度の改正によりまして、預金の受入れ或いは貸付の対象、これは組合の構成員になるわけでしようが、そうなればやはり金庫としては非常に積極的にそういう方面からの業務拡充といいますか、進められておると思うのですが、そうなると既存のいろいろなその他の金融機関、或いは信用金庫等々の間に相当な競合なり、対立を生ずると思うのですが、それらの信用金庫、或いは無尽、又は国民金融公庫、それらのものとの何といいますか、体系的な基準といいますか、規格といいますか、そういうものは混乱のないように運営をして行かれる用意なり、お見込みがあるのかどうか、その辺をどういうふうにお考えに……

第12回国会 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第10号(1951/11/05、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 今の問題に関連するのですが、前文によりますと、日本国としては国際連合憲章第五十五條に定められた安定及び福祉の條件を日本国内に創造するために努力することを宣言するということになつておりまして、国際連合憲章の五十五條には、御承知の通り、国際連合は一層高い生活水準、完全雇用並びに経済的及び社会的の進歩及び発展の條件を促進しなければならんというふうにはつきり規定してあるのですが、そこで日本の政府としてはそういう問題について具体的にどういうふうにお考えになつており、どういう計画なりプログラムを持つておられるかという点を実は安本長官にお尋ねしたいと思つておるのですが、安本長官の御出席がないの……

第12回国会 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第16号(1951/11/12、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 先ほどから曾祢委員も言われ、永井委員によつて触れられたのですが、それでも、なお、はつきりいたしませんので、重ねて御質問いたしたいのですが、先ず第一は、第十四條(b)の規定によつて、連合国は、占領の直接軍事費に関する請求権を放棄しておるのでありますが、その場合に問題になるのは、先ほどからいろいろ論議されました経済援助費の問題でありますが、我々から考えれば、これは特に救済費勘定のごときは、今も永井委員からも主張がありましたように、占領のための経費であり、而も救済費でございますから、そういうものに対しても当然に権利を放棄すべきだと思うのですが、それがそうでなくて、これは債務であることが……

第12回国会 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第18号(1951/11/14、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 どうも今朝の理事会のお打合せその他にかなり齟齬しておる点があります。審議も非常にぎこちなくなつたように考えますから、むしろこの際一応休憩して頂いて、更に理事会でお打合せの上で円滑に審議を進めるようにお取計らいを願いたいと思います。
【次の発言】 理事会の話合いが違つている。このままではスムースに行かんじやないか。

第12回国会 予算委員会 第4号(1951/10/29、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 今の問題に関連するのですが、二十四年度の実績が三兆五百五億と出て、それを基礎にして四兆五千億の数字が出た。従つてその基礎、基準になるものの実数が違つたことが一つと、もう一つは更に物価なり或いは生産の見込は当初予算を作つたときと相当違つておる。そつちの変化からも四兆五千という増加が出て来たのだというお話だつたと思うのですが、そこでお聞きしたいのは、二十六年度当初予算をお出しになるときの三兆八千億という数字を出された場合の産業生産指数、鉱工業生産指数なり、農林水産の生産指数或いは物価の上昇の指数、それらはおのおのどういう数字でお出しになつておつたのか、それらの予測が当初の予算を作つた……

第12回国会 予算委員会 第5号(1951/10/30、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 今の出資金の問題は、時期的にはいつ頃とお見込なんですか。
【次の発言】 向うから何か調査員なり何なりが日本にやつて来て、提出された資料の検討を現地でやるというようなことも考えられるのですが、その点をお伺いいたしたい。
【次の発言】 貿易の問題ですが、先ほど輸出認証額の御説明があつたのですが、その際にドル地域、ポンド地域、清算勘定地域の一月から九月までの間の比率がここに出ておるわけですが、そのときに昨年度の比率をお示しになつて、昨年度とかなり違つた様相を呈しておるというお話だつたのですが、例えばドル地域については、昨年は四四%であつたのに今年は二三%しかない。その反対にポンド地域が……

第12回国会 予算委員会 第6号(1951/10/31、2期、日本社会党)【議会役職】

○理事(佐多忠隆君) 只今から予備審査を開きます。  本日は予定の通りに電力事情に関する政府からの御説明を願う日であります。先ず公益事業委員会の事務総長松田太郎君の御説明を願います。
【次の発言】 ちよつと皆さんにお諮りいたしますが、松田事務総長はもう一つほかのほうにも約束がありまして、大体三時までにはそちらに行かなければならないというような予定になつておるというお申出があるのでありますが、従つてまだ問題はたくさん残つておると思いますが、一つどうでしよう、今日はあと一、二の継続の御質問を願つて、更に恒久対策の問題あたりではまだ論議が尽されておりませんし、なお経済安定本部からも、それらの問題につ……

第12回国会 予算委員会 第7号(1951/11/01、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 先ほどのお話で課税対象にならないもつと少額な人たちに対する生活安定の手を打たなければならない。それが今度の補正予算ではちつとも考えられていないというようなお話だつたと思うのですが、誠にその点は私も同感なんですが、そこでお尋ねしたいことは、そういうふうな非課税対象の諸君の生活安定に資するために打たなければならないと考えられる経済的な諸政策、特に財政的な措置とは、具体的にはどういうものをお考えになつているのか、その点をもう少し詳しくお聞かせ願いたい。
【次の発言】 財政の内容を健全にしなければならないし、従つて非常に生産的なものにしなければならない。そうして生産的支出を削るべきだとい……

第12回国会 予算委員会 第8号(1951/11/02、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 時間もありませんので、簡單に一つだけ……。先ほどから財政規模が過大になつておるというようなお話がたびたびあるのですが、それで或いは明年度は七千億ぐらいが適正だという細かい勘定も出して頂いたのでありますが、その場合に、適正規模というのは大体どういうものとの対比において、どういう感じから適正ということをお考えになつておるのですか。

第12回国会 予算委員会 第9号(1951/11/05、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 ちよつと。今の農地局関係の災害復旧、特に今度の災害復旧について何か特別にお考えになつた点があるかどうか。
【次の発言】 八十億の本年度昭和二十六年度災害復旧の費用は、何か補正減額されて七十五億になつているかと思いますが、そのうちすでに使つてしまつたやつもありましようし、それらの点については全体の問題として、後ほど建設省なり、安本にお聞きしたいと思うのですが、そのうちに特に農業関係に、而も農地関係にどれくらいのものを予定されているのか、予定し得るのか。それから而も現在きまつただけでは足りないので、更に追加として相当なものが必要になると思うのですが、それらの点をどういうふうにお見通し……

第12回国会 予算委員会 第10号(1951/11/06、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 今の御説明の連合国軍の実弾射撃演習等のために使用制限を受けた漁場に対する補償の追加額を補正増額しておられると思うのですが、これは二十六年度当初予算にはどれくらいお組みになつていたか。それから追加額としてどれくらいをお見込みになつておるか。それからすでに補償を現実に行われた額及び箇所等々がどういうふうになつておりますか、その点をお伺いしておきたいと思います。
【次の発言】 二十五年度、当初五千万円組んでおられて、二十六年度に生じた損害に対する補償を現実に行われ、今までに実施されたのは幾らぐらいありますか。
【次の発言】 さつきのお話では当初予算としては五千万円を補償費として組んだと……

第12回国会 予算委員会 第11号(1951/11/07、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 まだいろいろお聞きしたいことが各委員にあると思いますが、時間も非常に遅くなつておりますので、今日はこの程度で切上げて、もう一遍又の機会に御出席になるということに願いたいと思います。

第12回国会 予算委員会 第12号(1951/11/08、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 人事院に先ずお尋ねしますが、成年男子標準生計費四千四百九十円、東京都、これの食費が二千五百円、それを一日当りの食糧費に入れると八十二円二十銭ということになつておりますが、これはまあ先ほどの御説明で、マーケツト・バスケツトと、そのときの時価によつてお見積りになつたのでしようが、計算的には八十二円二十銭と出ておりますが、実際の、現在公務員諸君が生活している態様、特にまあ我々自身の生活経験等々から考えて、八十二円二十銭というので、一日の食糧費として足りると、平均的に……、こういうお感じを持つておられるかどうか、先ずその点を。
【次の発言】 私が聞いているのは、計算的には成るほど八十二円……

第12回国会 予算委員会 第13号(1951/11/09、2期、日本社会党)【議会役職】

○理事(佐多忠隆君) では只今から予算委員会を開会いたします。  本日は予定の日程に従いまして歳入、専売益金、公団その他の雑収入に関する大蔵省その他の御説明を聞く予定でございますが、只今お見えになつている政府委員は大蔵省の主計局次長東條君、それから日本専売公社の監理官久米君でございます。それから主税局の調査課長の亀徳君でございますが、先ず最初に東條次長の説明を願います。
【次の発言】 日本銀行納付金三十二億六千万円の増ですが、これは日本銀行の利益は過去一年或いは二年くらいはどういうふうに変化して来たのか、その場合に償却はどういうふうに見込んでおるのか、更に日本銀行の職員、行員の給与の状況はどう……

第12回国会 予算委員会 第16号(1951/11/15、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 ちよつと関連して。今の深川さんの御質問に関連した問題ですが、今のお話ですと、失業人員はだんだん減つて来たし、特に失業保險を給付されている人員も減つている、その限りでは好ましい傾向であるというようなお話だつたかと思いますが、ただここで我々が憂慮に堪えないのは、成るほど昨年の七、八月頃と比べますと、失業保險の人員は減つておりますが、特に今まで、六月まではずつと減つて来るカーヴをば描いておつたにもかかわらず、六月二十二万のやつが七月には二十二万三千になり、八月には今お話のように二十三万になり、カーヴが逆に今度は上昇の傾向を辿つて来つつあるのではないかというふうに感ぜられるのです。殊にそ……

第12回国会 予算委員会 第17号(1951/11/16、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 今の流用ができるというのは、今のお話では、退職金は官房にあつてその他の部局で人員整理が仮に修正された場合、それだけ人員が減るとその人件費は官房のものを流用できるというふうなお答えでしたか。
【次の発言】 だから官房にあるやつを流用できるという、而もそれは所管大臣が大蔵大臣と話合つて、大蔵大臣と了解の上でできるという意味でございますか。

第12回国会 予算委員会 第18号(1951/11/19、2期、日本社会党第二控室(左))

○佐多忠隆君 第四の小委員会は物価、給与、行政整理等々、生活に直接関連のある問題でございますので、それに是非社会保障に関するテーマを入れた特別委員会をお願いいたしたいと思います。

第12回国会 予算委員会 第19号(1951/11/20、2期、日本社会党(第四控室・左))

○佐多忠隆君 法務総裁が帰られる前にちよつと聞いて置きたいのですが、今の今年当初追加三百十億に比べて相当多額な増額になるというお話、而もそれは施設改修或いは装備充実等々に必要なんだというお話でありますが、そうしますと、我々今補正で審議いたしておりまするところの百五十億は、これを内訳で言うと、装備充実に約四億、施設改修に四十億という数字が取つてありますが、これは相当長期に亘つて、二、三年に亘つてこの充実なり改修が完了する、その頭だけというふうに考えておけばいいのかどうか、その辺の関係をもう少しはつきりさせて頂きたいと思います。
【次の発言】 第一次、第二次両度に亘つての擴充であるとすれば、今百五……

第12回国会 予算委員会 第20号(1951/11/21、2期、日本社会党(第四控室・左))

○佐多忠隆君 今委員長のそういう御発言もありましたが、実は私関連質問が二、三で済んですぐかかれるつもりでおりましたが、非常にそれが延びてこういうことになつているのですが、併し今問題はたくさん出されておりまするし、私の質問は、実は安本、それから通産大臣等々との関連の問題があつて、それで大蔵大臣に質疑を、その関連において交互に質疑をいたしたいという予定をしておりますので、それらのかたがたもお見えになつていないので、或いは明日時間が頂ければ私の問題は明日に廻して頂いて、今日は御要求のような案、あれの審議に廻して頂いても結構というふうに考えております。

第12回国会 予算委員会 第21号(1951/11/22、2期、日本社会党第二控室(左))

○佐多忠隆君 先ず建設大臣にお尋ねいたしたいのでございますが、この間南九州、山口県等々の各地を襲いましたルース台風による災害に関して政府がどういうふうな措置をとられたか、とろうとしておられるのか、その点をお聞きしたいのでありますが、先ず政府が損害額としてどれくらいのものをお見込になつているのか、特に公共事業費関係についてはどういうふうに調べがついているのか、その点から先ずお尋ねいたしたいと思います。
【次の発言】 その査定額がはつきりなるのは時期的にいつ頃をお見込なのですか。建設大臣が現地におかれて現地会議をおやりになつたときに、この際は非常に急いですぐ取まとめて措置するというふうな言明をなさ……

第12回国会 予算委員会 第22号(1951/11/24、2期、日本社会党第二控室(左))

○佐多忠隆君 そうするともう一遍……。その点ははつきりとしておきたいのですが、内容は別問題として、形式的に言つて予算総則第十條の但書「異なる所管又は名称の異なる部款の間において移用することができない。」という但書があるにかかわらず、移用ができるというふうにお考えになつているのですか。
【次の発言】 そこで若し定員法が、例えばさつきいつたような農林省の統計調査部の修正があつた場合には、異なる所管又は名称の異なる部款というものには当らないのかどうか。
【次の発言】 今の学校給食は財政上の理由から駄目だというようなお話でございますが、一体学校給食を年間を通して完全にやるとすれば、五百五十万の場合にど……

第12回国会 予算委員会 第23号(1951/11/27、2期、日本社会党第二控室(左))

○佐多忠隆君 先ず私がお聞きしたい第一点は、総理が繰返しお述べになつておりますように、今度の平和條約は日本の、日本国民の完全な主権を承認されたので、完全に独立したのだというお話であつたと思うのでありますが、そうだとすると、独立後の日本の経済政策或いは政治政策、そういうものすべては日本の国民の独自の判断、独自の決定によつてなされるべきものであると思うのでありますが、それを総理はどういうふうにお考えになつておるか。もつと具体的にお尋ね申しますと、現在申上げるまでもなく、経済政策その他を決定する場合に、経済科学局その他のいろいろな制約を受けておるわけでありますが、講和條約の発効後には、これらから來る……

第12回国会 予算委員会 第24号(1951/11/29、2期、日本社会党第二控室(左))

○佐多忠隆君 財政法の原則の問題でございますがね、財政法の原則はむしろ彼此移用することができるということになつているのだと思うのです。にもかかわらず、財政法の原則ではちよつと困る場合が起きるというので、予算総則の第十條で更に但書を付けてそれを限定したのではないかと思うのです。むしろこの但書を付けているということが、財政法を少し変えてることなんです、形式的に言えば。むしろ財政法で規定している通りに返そうということになるのだろうと思います。だから波多野委員のおつしやる財政法を守るという意味からは、こういうものを付けたつて何ら支障はないのだ。むしろ財政法の本來の姿になるというふうに考えていいと思いま……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 電気通信委員会 第2号(1952/01/25、2期、日本社会党(第四控室・左))

○佐多忠隆君 今の御説明の最後に当省関係の諸法案につきましてはという御説明で非常に簡單でございましたが、今予定されておる法案、その大体の内容、それだけです、若しできましたら御説明願います。
【次の発言】 公社法の問題は行政改革との関連もありましようが、大体今のお見通しではいつ頃……どつちにしてもいつ頃までにはきまるという大体の時期的なお見通しはどうなんです。
【次の発言】 その他の法案はどうなんですか。
【次の発言】 さつきの電通省の従業員の奨励手当制度の問題ですが、前の国会で実現しなかつたので今回努力するというお話ですが、今度の予算にはどの程度それが実現してもらえるか、その点少しく御説明願い……

第13回国会 電気通信委員会 第3号(1952/02/19、2期、日本社会党(第四控室・左))

○佐多忠隆君 網島委員長からそういう内容の問題のいきさつを聞く前に、さつきから問題になつておりますように、この委員会として、或いは委員長としておとりになつた態度に私どうも了解が行かないのですが、理事は了解してくれとおつしやいますけれども、委員長はとくと御承知の通りに、この放送に関するテレビジヨンの標準方式の問題は非常に重大な問題だと思うので、聽聞会をすでに先に開かれるはずだから、これに対する資料その他を早急に提出をして頂きたい。それでそれらを十分に検討して、当委員会としてもそれらの問題を十分に検討した上で一つ標準方式その他はおきめ願いたいから、その前に資料を提出して頂きたい。その資料に基いて我……

第13回国会 電気通信委員会 第4号(1952/02/20、2期、日本社会党(第四控室・左))

○佐多忠隆君 それに補足して、昨日も申上げたのでありますが、今の御質問に対するお答えとして納得できないというゆえんは、各委員のかたがたで非常にお述べになつておる意見の根拠等々がまちまちで統一されていないので、そういうことでは了承しかねるということで、改めて一つ委員会として意見をまとめて十分練つた統一した意見として御答弁を願いたいということを要求しておきましたが、そういうつもりで一つ御答弁願いたい。
【次の発言】 同じ問題ですが、先ずお聞きしたいのは、昨日今日の御答弁によりますと、監理委員会のほうではすでに十二日に事案を決定して、それを土曜日に発表するということを十二日に発表した。そういう事情が……

第13回国会 電気通信委員会 第5号(1952/02/21、2期、日本社会党(第四控室・左))

○佐多忠隆君 先ほどの山田委員の質問に関連してちよつとお尋ねしておきたいのですが、先ほど山田委員が送信の標準方式の決定の行為は処分であるかどうかというお尋ねに対して、岡咲副委員長はこの問題は個人的な意見は、そうだと思つている。その他の方面にいろいろ意見があるので、現実の問題になつたときに改めてその点は明確にしたいというようなお話ですが、その現実の問題になつた場合というのはどういう事柄を意味しているか。
【次の発言】 勿論今の御説明のように異議の申立があつた場合に、それが適法であるかどうかを正確に判定するための前提条件として、その処分行為の性質をはつきりしなければならないことは当然であると思いま……

第13回国会 電気通信委員会 第6号(1952/02/23、2期、日本社会党(第四控室・左))

○佐多忠隆君 議事進行について……。今日打切ることには異議はありませんが、時間的に見て打切ることは異議はありませんが、これに関する質問が全部済んだから別な問題に移るという意味で打切るというなら私は反対で、まだ実は政府の決定書を頂いたのは昨日ですか……今日頂いただけで、これに対する御説明があつて、今一二の委員から質問があつた。而も新谷委員から質問を新たに提起されてまだ留保している。私はこれに対してまだ何ら質問していない。これからしなければならない、そういう意味での打切りにして頂きます。
【次の発言】 今の問題に関連しまするが、これはこの間ちよつと聞いて、まだお答えがないのですが、この決定書を実は……

第13回国会 予算委員会 第1号(1952/02/01、2期、日本社会党(第四控室・左))

○佐多忠隆君 西日からのやつは……。
【次の発言】 資料のあれですが、財政法の審議をいたすんでしようから、財政法に関する提案理由の説明、それから何か改正法との対照表みたいなものができておりますが、大蔵省のほうに……。その資料を一つお出し下さい。

第13回国会 予算委員会 第2号(1952/02/04、2期、日本社会党(第四控室・左))

○佐多忠隆君 予算の修正の問題でございますが、今金森先生のお話によりますると、予算の修正に対しては減額修正ができるのみならず、増額修正もできるというお話だつたと思うのですが、それを、提出されている予算についての修正の問題と、それから議決された予算の修正の問題とに分けて一つ御意見を聞きたいのですが、先ず提出された予算の修正について、減額修正並びに増額修正ともにできるとすれば、或る一つの項目、或る費目なり何なりを全然削除してしまうというようなことも可能なのかどうか、提出予算の場合にはそういうことも可能なのかどうかということを先ず聞きたい。

第13回国会 予算委員会 第5号(1952/02/18、2期、日本社会党(第四控室・左))

○佐多忠隆君 資料の要求ですが、今の御説明の予算説明その他にある資料はそれで結構ですが、最初に御説明になつた予算單位、特に主要物資單価について、若し予算説明その他に出ておりませんでしたら別途資料としてお出し願いたい。

第13回国会 予算委員会 第6号(1952/02/19、2期、日本社会党(第四控室・左))

○佐多忠隆君 先ほどの御説明、鉱工業生産指数の問題でありますが、九―十一年を一〇〇とした指数というと、三十六年度は一二八・七というような御報告でしたが、私たちがこの予算専門員室の調べとしてもらつているところによりますと、最近の見通し、安本の調べでは、一二八・七が補正されて一三八と、或いはものと正確に最近の見通しとしては一三六・七というような見通しになつているというような資料を頂いているのですが、それはそういうことになつているのかどうか。
【次の発言】 これはこつちの専門員のほうの間違いなのか、専門員のほうの指数は七―十一年を一〇〇として当「初の見通しは一二八・七だつたが最近一三六に上つたという……

第13回国会 予算委員会 第8号(1952/02/21、2期、日本社会党(第四控室・左))

○佐多忠隆君 只今の御説明で、それから或いは二十七年度予算の一般説明の九頁、十頁に亘つて公共事業費は文教、厚生、行刑、営繕を除いた合計では昨年度が千二億であつたのに対して、今年度千二百九十九億、ほぼ三百億程度の増加になつていると思うのですが、この三百億の増加というのは、物価の値上りによるものがどれくらいあるのか、事業分量の増加によるのがどれくらいあるのか、その辺の区分がつきますかどうか。それから従つてそれの根抵になる公共事業費に関する資材その他の単価をばどういうふうにお考えになつておるか、その点を一つ御説明願いたい。
【次の発言】 先ほど会計課長の御説明のときに河川事業費のなかの百六十七億とい……

第13回国会 予算委員会 第14号(1952/03/04、2期、日本社会党(第四控室・左))

○佐多忠隆君 今の木村さんの質問を繰返すかどうか、或いは続きになるかとも思いますが、さつきの木村さんの質問の、この予算を実施した結果、一体インフレになると思うか、或いはデフレになると思うか、或いは丁度いい加減だと思うか、従つてその結果としては物価はどうなるかというような質問じやなかつたかと思うのですが、政府の説明するところによれば、大体こういう予算、或いは総合資金計画で行けば、大体とんとんになるから、デフレでもないインフレでもない、丁度いいと、従つて物価も騰貴しないというのが政府の考え方だと思う。これは今酒井さんのお話を聞いておりますと、大体どうも時期的には或いは初期或いは上半期くらいにはずれ……


■ページ上部へ

第15回国会(1952/10/24〜1953/03/14)

第15回国会 電気通信委員会 第1号(1952/11/13、2期、日本社会党(第四控室・左))

○委員外議員(佐多忠隆君) それとアメリカの全権に対する電報ですね。
【次の発言】 政府のほうで、この国会に出そうとお考えになつておる議案、それからいつ頃お出しになるか、ちよつとお知らせ願いたい。
【次の発言】 放送局のテレビの予算の問題はどうなつておりますか。
【次の発言】 早くお出し願うよう希望しておきます。今のところいつ頃のお見込ですか。

第15回国会 電気通信委員会 第3号(1952/12/05、2期、日本社会党(第四控室・左))

○佐多忠隆君 それと関連しまして、長期計画、特に収支計算、資金計画として、どの時期にバランスがとれるようになるのか、そういう点の見通しも一応ははつきりわかるような資料をお出し願いたいと思います。
【次の発言】 大臣は公共企業体等中央調停委員会の調停は考慮され、或いは重んぜられるおつもりであるかどうか。
【次の発言】 それは当然なお答えだと思うのですが、私たちが調停委員会の委員長の山中篤太郎氏からの申入れを聞きますと、公共企業体等職員の給与に関する調停事案の取扱いに、今般体調停委員会において電々公社職員の基準賃金改訂に関する紛争調停中、これを考慮することなくその給与に関する補正予算の閣議決定が行……

第15回国会 電気通信委員会 第7号(1952/12/16、2期、日本社会党(第四控室・左))

○佐多忠隆君 日本社会党第四控室を代表しまして、日本放送協会昭和二十七年度追加収支予算、事業計画及び資金計画について、国会の承認を求めるの件に対して賛成の意を表します。  日本社会党としましては、放送法の審理に当つてすでに態度を明瞭にいたしておりまするように、本来は公共放送でラジオもテレビも実施すべきだという見解を持つておることは、すでに御承知の通りであります。そういう見地から私たちは日本放送協会のテレビ放送実施が早く第一に実現され、着手さるべきごとを強く主張をいたしていたのでございますが、過去におけるああいう経緯からして、残念ながら今まで実現がしていなかつた。で、今漸くその緒につき始めたので……

第15回国会 予算委員会 第2号(1952/11/27、2期、日本社会党(第四控室・左))

○佐多忠隆君 資料の要求なのですが、主計局長はずつとおられますか、帰えられるのでしたら資料の要求をいたしておきたいと思います。一つは防衛支出金、保安庁経費、それから安全保障諸費、連合国財産補償費、平和回復善後処理費、これらが一番最近までで支出済が幾らになつておるか、その残は幾らで、その残はこの年度中にどういうふうに使われる予定になつておるかという数字が一つ、それから給与改善費でありますが、これを人事院勧告通りに完全に実施するとすれば幾らになるかという内訳を細かに出して頂きたい。それから食管特別会計の不足日金、これは今御説明がありましたが、価格を据置く場合には一体不足金は幾らになるかという数字、……

第15回国会 予算委員会 第3号(1952/11/29、2期、日本社会党(第四控室・左))

○佐多忠隆君 説明を伺う前に委員長から、初めから予定されている会議ですから、当局に然るべくここで一応正式に警告を発しておいて頂きたいと思います。(「賛成」と呼ぶ者あり)今日ばかりじやないのですから、昨日もあつたことですから……。
【次の発言】 七億七千四百万円は、この表には増加になつているが……。
【次の発言】 そうすると、これはどうも増の違いですか。
【次の発言】 これは二つに分けて書かなければいけない。
【次の発言】 特にお願いしたいのですが、今の(1)の給与改訂による給与関係費増の内訳の問題、それから経費の節約等による歳出の減少額、これは裏の表にありますか、次の表に……。それもなければそ……

第15回国会 予算委員会 第4号(1952/12/01、2期、日本社会党(第四控室・左))

○佐多忠隆君 ちよつと今の提出されたという資料はどれですか。
【次の発言】 輸入価格及び数量というこれですか。
【次の発言】 四百二十万貫というのは先の八億三千万円に見合うわけですか。
【次の発言】 台湾の米二百五十二ドルCIFということになつているのですが、これはさつきおつしやつた準内地米というような意味で相当高くなつておるのですか、どうですか。
【次の発言】 今九月に手当できたのは数量的にどれくらいなのか。それから台湾米は準内地米の性質を持つている。カリフオルニア米は準内地米と見ておられるのですが、それらに代替はできないのか、何か特別な政治的な配慮の下に台湾の米を買われておるのか。

第15回国会 予算委員会 第6号(1952/12/03、2期、日本社会党(第四控室・左))

○佐多忠隆君 委員長、ちよつと…。今の御説明の資料はどれを拝見すればいいのですか。数字の場合はあらかじめ資料を出して頂きたいということは前々からやかましく言つているのですから、資料を一つ出して御説明を願いたい。ただべらべら読まれたつてわかりはしない。
【次の発言】 少し遅れて来ましたのでよくわからないのですが、参議院予算委員会要求資料という一枚の、給与改善につき人事院勧告を実施する場合の所要経費の内訳、これはどこからお出しになつたやつですか。大蔵省ですか。
【次の発言】 いや、私の要求しましたのは人事院勧告を完全に実施すると言えば、五月一日から実施しろという勧告であつたと思うのですが、この数字……

第15回国会 予算委員会 第7号(1952/12/04、2期、日本社会党(第四控室・左))

○佐多忠隆君 今預託金の問題が出ましたが、先ほどの長官のお話だと、年末預託増五十億くらいというようなお話でしたが、これは中小企業関係だけの預託増のことをお考えですか。そうすると、これは大蔵省のほうにお聞きしたいのですが、全部の年末の預託増はどのくらいというお見込ですか。
【次の発言】 大蔵省の今のお答えだと、国庫収支の状況がまだ見当が付かないというようなお話ですが、もうすでに十二月に入つておるし、大体の見当は、もう正確の数字としては出るのは少し遅れるかも知れませんが、大体の見当はお付きになるのじやないかと思うのです。同時に年末金融としてどこいらに出さなければならないか、或いは少くとも需要として……

第15回国会 予算委員会 第8号(1952/12/05、2期、日本社会党(第四控室・左))

○佐多忠隆君 資料は来ていないのですか。
【次の発言】 数字だから、資料を見てからでないとちよつとわからんのだが、すぐ届くのですか。
【次の発言】 ちよつと待つて下さい。そいつは暦年でしよう年でございます。
【次の発言】 今のはいつまでですか。
【次の発言】 十月末まで。そうすると又数字の問題になるのですが、農林省からお出しになつた数字ですと、アメリカが十三万五千トン、スペインが非常に違うんだが、これはどういうわけ、これは到着した実績と言つていますけれども……。
【次の発言】 先ほど御説明で、台湾の米の問題ですが、十月までに二万四十トン入れて、而もその価格がCIFで二百五十二ドル、非常に高い米……

第15回国会 予算委員会 第9号(1952/12/06、2期、日本社会党(第四控室・左))

○佐多忠隆君 農林省のほうで食糧増産五カ年計画だとか、十カ年計画とかというようないろいろな計画がおありのようですが、これについて私は過去、特に終戦後食糧増産のために土地改良或いは開拓、干拓、開墾等々のことをいろいろおやりになつたし、それに対して相当多額に金を注ぎ込んだと思うのですが、それらの金がどういうふうな経済効果を実績として挙げたか、或いは特に計画を立てた場合とどういうふうに計画通りに遂行されたか、或いは計画とどう食い違つたかというような実績検討がなされていい時期に到達しているし、勿論将来の計画を科学的にお立てになるためにはそういうものが用意されると思うのですが、そういう特別な調査がおあり……

第15回国会 予算委員会 第10号(1952/12/08、2期、日本社会党(第四控室・左))

○佐多忠隆君 一つだけ。今御説明を聞くところによると、府県税の収入見積りが過大であるというお話ですが、国家のほうでは、政府のほうでは、国民所得が相当殖える。四兆八千億から五兆三千億に殖える。この殖えるのは勤労所得だけでなくて、業種所得、その中における農業のほうも相当殖えるというような考え方をとつておりますので、昨年度に比較して収入が殖えるとすれば入場税、遊興飲食税もそれに応じて殖えると見ていいのじやないか。その場合に不況だから殖えないのだというお話ですが、それならば、この国民所得に対応した県民所得の二十七年度を、二十六年度との比較においてどういうふうに算定をしておられるのか。  それからもう一……

第15回国会 予算委員会 第14号(1952/12/19、2期、日本社会党(第四控室・左))

○佐多忠隆君 私は総理に先ず第一に、現在の日本の国民生活水準をどういうふうにお考えになつておるか。この国民生活水準をどういうふうに変えよう、どういうふうにしようとお考えになつておるかという点をお聞きしたいのであります。と申しますのは、総理は施政方針演説で、国民生活の安定、国民生活水準というような問題は日本の経済復興の基盤であるから、いろいろ配慮をめぐらしておるのだというようなお話をなさつたし、或いは又その他の諸大臣も国民生活の安定は非常に重要に考えているということは、繰返しお述べになつておるところであります。然るにかかわらず、政府が発表しておられるところの資料によりますと、日本の国民生活水準は……

第15回国会 予算委員会 第15号(1952/12/20、2期、日本社会党(第四控室・左))

○佐多忠隆君 道路問題が出ましたから、ちよつと関連してお尋ねしておきたいのですが、政府が駐留軍の使用する関係の道路を整備される。そのために安全保障諸費から大体費途のきまつておるもの約三十億、更に今後きめられるであろうものが五十億、合計八十億の道路をば駐留軍関係として建設されるという資料が大蔵省から出て参つておる。そこで駐留軍関係の道路に八十億も注ぎ込まれるということが、一体日本の道路行政について非常なアンバランスになるのじやないかという問題であります。と申上げますのは、二十七年度の道路費はたしか全国で八十六億であつたと思います。二十七年度は六十七億、これが相当殖えて八十億程度のものを全国の道路……

第15回国会 予算委員会 第16号(1952/12/21、2期、日本社会党(第四控室・左))

○佐多忠隆君 自治庁長官にお尋ねをいたします。地方公務員の給与は〇・二五カ月分で概略幾らぐらいですか。
【次の発言】 大体昨日からの御説明を聞いておると、一般公務員或いは国家職員については、大体〇・二五カ月ぐらいの給与改善になるという結論だと思うのですが、そうだとすると地方公務員についても今の〇・二五カ月分即ち五十億の給与改善をしなければならんと思いますが、それは現在の状態でできるというふうにお考えになるのかどうか。
【次の発言】 そうしますと、地方公務員では何ら給与の改善はしないと、特に超過勤務の制度のない教育職員その他については全然やらないというふうにお考えになつておるのかどうか。

第15回国会 予算委員会 第17号(1952/12/22、2期、日本社会党(第四控室・左))

○佐多忠隆君 ちよつと関連して一点だけ質問します。数日来からの大蔵大臣のお話を聞いておりますと、来年度からの予算を組む心がまえは増産を指示して積極的にやるんだ、こういうお話であります。このことはそれが相当今後長期の対処策として、従つてそれが経済基盤の拡大というような意味であればわからないことはないのですが、併し現在の経済界の実情は長期に見ればそういうことを必要としているにもかかわらず、当今の、少くとも来年度あたりの対策は、そういう物量の増産を言うのではなくて、むしろ過剰生産のためにあらゆる方面で困つているという問題がある。例えば繊維その他については申上げるまでもなく、或いは鉄鋼や石炭についても……

第15回国会 予算委員会 第23号(1953/02/25、2期、日本社会党(第四控室・左))

○佐多忠隆君 この農林水産業の生産指数、この上昇率ですが、これは戦後各年ごとにどういう上昇率を示したか、それがおわかりですか。
【次の発言】 それじや、後ほど資料にして……。
【次の発言】 私がそれを欲しいというのは、今の御説明によると、農林水産業の生産指数、本年度の上昇率は一・一%という殆んど停屯の状況になつておる、これが過去においても上昇率はそんなに低かつたのかどうか、過去においては相当ノーマルな上昇に来ているにもかかわらず、本年度になつてこういう停屯の傾向を示したのか、それを疑問に思うのは、農林水産物の増産対策というのは、戦後相当大規模になされたはずでありますし、それらが経済効果として大……

第15回国会 予算委員会 第24号(1953/02/26、2期、日本社会党(第四控室・左))

○佐多忠隆君 私少し遅れて参りましたので、或いはすでにお話があつたかも知れませんが、若しお話があつたらあとで速記録を拝見しますから、それに基いてその旨御答弁願つてもいいのですが、今の御意見と関連して輸入炭ですね。輸入炭は二十七年度実績はどうだつたのか。それから各市場別にどういうふうに、値段はどういう工合なのか。それから二十八年度の輸入炭に対する政策をどういうふうに数量的には計画をしておられるか。その点を承わりたいと思います。
【次の発言】 値段は今後どうなるのか。
【次の発言】 それから輸入実績の市場別については資料が出ていないが……。

第15回国会 予算委員会 第25号(1953/02/28、2期、日本社会党(第四控室・左))

○佐多忠隆君 義務教育学校職員の現在の標準における給与総額は大体どれくらいですか。
【次の発言】 それでは現員現給で千百五十五億ですか、或いは定員定額でそうなつておるのですか。
【次の発言】 すると、今の御説明の地方財政計画の自治庁のほうの計画上の数字もそれと同じなのですか。そういうようなことに。
【次の発言】 そうすると、それは員数にして幾らになつているのか。それから給与のベースをどれだけと考えての計算ですか。
【次の発言】 これは至急に一つ資料を出して頂きたいのですが、今の御報告の中の五十三万人というのは、定員ですか。
【次の発言】 現員はどれくらいですか。

第15回国会 予算委員会 第26号(1953/03/02、2期、日本社会党(第四控室・左))

○佐多忠隆君 今の問題ですが、荒木委員が言われたように、そういう今要求しておるような基本的な調査は、そういう調査に基いて政府は法案を出され、或いは予算を出しておられるに違いない。法案を作り予算を出してからあとでそれにつじつまを合わす資料をお作りになるのじやなくて、逆なんです。だから法案をお出しになり、或いは予算をお出しになつたならば、同時にお出しになるべきはずであるにかかわらず、そういうものを出しておられないのはなぜなのか。殊に本会議の当初からこの問題は問題になつておるのだから、そのときに技術的に準備されたつて、もう今はできておらなければならない。或いはこの委員会が始まつた当初において、理事会……

第15回国会 予算委員会 第27号(1953/03/03、2期、日本社会党(第四控室・左))

○佐多忠隆君 先ほど御説明で、保安隊の経費五百九十六億、警備隊の経費二百二十八億億、これが二十八年度の経費でありますが、警察予備隊その他ができてから以後どういうふうにこれが増加して来たかということが知りたいのです。それから二十七年度及び二十六年度のそれに該当する数字を示して頂きたい。
【次の発言】 先ほど保安隊の装備の内容、特に米軍から借受けておる武器の種類、数量についてお話があつたのですが、これは勿論後ほど資料としてお出し願うということになつておるのでありますが、これを金額に見積つたらどうなるのかという点まで一つ加えて頂きたい。金額で見積つたらどうなるかという点は、一つはアメリカで幾らくらい……

第15回国会 予算委員会 第31号(1953/03/07、2期、日本社会党(第四控室・左))

○佐多忠隆君 ちよつと関連質問……。もう一遍お伺いしますが、防衛支出金の中に在日合衆国軍交付金が五百五十八億で、これは日米行政協定の第二十五条に定める一億五千五百万ドルをそのまま受け入れようとしているものだと思います。ところが先ほど木村委員が質問をしたように、この協定は定期的に再検討をするということになつておると思うのですが、再検討をされたかどうかということをもう一遍明瞭に御説明願いたい。というのは、この金額の定期的な再検討は毎年一回、日米双方の予算決定に当つてなすというふうなことであつたと記憶するのですが、それをやられたかどうか、もう一遍明瞭にお答えを願いたい。


佐多忠隆[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 2期|- 3期- 4期- 5期- 6期- 7期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院2期)

佐多忠隆[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 2期|- 3期- 4期- 5期- 6期- 7期
第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 大蔵委員会金融政策並びに制度に関する小委員会 第閉会後3号(1950/10/02、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 全国平均規模のこの数字がちよつと消えているのですが、一組合当りに貯金額は幾らですか。
【次の発言】 役員の選挙方法で、今おつしやつたような弊害を除くには、もつと具体的に言うと、どういうことですか。
【次の発言】 預金部の預かりが十八億六千万円というのは、どういうふうに区別して、期間的に言つていついつというような御記憶がありますか。
【次の発言】 今まで政府から出したのは、どのくらいに分けて出したのですか。
【次の発言】 それはどういうふうに分けて出したのですか、去年の暮からずつと分けて出しましたね。
【次の発言】 それからもう一つ、これ以外に府県その他の地方自治団体の預託金という……

第8回国会 大蔵委員会租税行政に関する小委員会 第閉会後2号(1950/10/04、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 物品税の改正案の実施は来年一月一日からですか。
【次の発言】 それから酒はいつからですか。
【次の発言】 この所得税の軽減ですが、シヤウプの案によつた場合には幾ら減になり、それから今度政府でお決めになつた案によれば十五万円以上ですか、二十万円から三十万の辺を下げる場合ではどのくらいになるのか、その両方の減税額の比較はどのくらいになるのでございますか。
【次の発言】 物品税の問題ですが、今までの税率を一律に引下げるのか、そこにいろいろ不均衝がありますね、類別その他についても相当改正をしにおりますか。
【次の発言】 例えば具体的にいうと、蓄音器とレコードというようなものがありますね、……

第8回国会 地方行政・大蔵・農林・水産・通商産業・運輸・予算連合委員会 第1号(1950/07/20、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 市町村民税について二三点お尋ねしたいのでありますが、先程藤野委員も述べられましたように、市町村民税は昭和二十五年度は五百七十五億、二十六年、二十七年になりますと四百六十億というふうに減少して参つておりますが、どういう原因で減少しているのでありますか。
【次の発言】 そうしますと、先程岩間委員も触れたのでございますが、前年度の所得税額を基準にするということになりますと、その後いろいろな事情の変更その他があり、現在のように非常に激変する時代においてはこういうやり方がいいかどうかということに、いろいろ疑問はあると思いますけれども、事実上どうしてもそれ以外に方法がないとなれば、これは方法……

第8回国会 地方行政・大蔵・農林・通商産業・予算連合委員会 第1号(1950/07/18、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 総理の施政方針演説、或いは岡野国務大臣の提案理由の説明によりますと、地方税改正の目標は地方自治の確立であり、その前提條件をなすものが地方財政の強化であるという説明であつたのでありますが、シヤウプ勧告の報告書によりますというと、更に地方財政の強化のためにはその前提條件として地方の財力、地方の経済力が増強されていることが必要であるということを申していると記憶いたしておるのでありまするが、然らば政府は現在ああいう、大掛りな地方財政の強化をおやりになるのにふさわしく地方の財力なり、経済力が増強されておるかどうか。私たちが地方において経験するところは、むしろ逆に、この一、二年の間に地方の財……

第8回国会 地方行政・大蔵・農林・通商産業・予算連合委員会 第2号(1950/07/19、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 地方税法案におきまして附加価値税を設けるために、殊に県に設けるために、各事業の租税の負担に急激な変更を加えることになると思うのですが、この変更を緩和するような方策は、どういうふうにお考えになつておりますか。
【次の発言】 特例を設けた以外の一般の事業についても非常な激変があると思うのですが、その激変はそのままで耐え得るというふうにお考えになつておるのですか。
【次の発言】 固定資産税の方に移りますが、固定資産税における課税の客体の時価算出に用いる倍率、いわゆる十地、家屋賃貸価格の九百倍というふうにお考えになつておると思うのですが、これは又何としても評価基準を引下げるということは一……

第8回国会 地方行政・大蔵連合委員会 第1号(1950/07/17、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 そうすると、その利子負担は追加予算その他の形でやるつもりでございますか。

第8回国会 予算・大蔵連合委員会 第1号(1950/07/26、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 只今の日本銀行総裁の説明によりますと、二十四年度はインフレ收束をするために財政的に相当の緊縮が行われるので、金融的な調整をやつて、それで大体ディス・インフレの線に持つて行きたい方針でやつたところが、二十五年になると事態は変つて来ているのであるから、インフレ收束の問題は勿論やるが、而もそれを緩和するディス・インフレの操作も財政自身でやるべきだというようなお話だと承つたのでございますが、この点に関しまして、今年の四月、五月あたりは財政自身で措置すべきであつたに拘わらず、非常な引揚超過になつたために、日本銀行は依然としてこれを金融で調整する方策をお採りになつていると思うのですが、その後……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 内閣・人事・地方行政・大蔵・農林・水産・運輸・建設・経済安定・予算連合委員会 第1号(1951/05/31、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 私の質問は非常に具体的な数字に亘つてつき合わしての問題になりますので、先ず資料の提出をお願いして、その上で、先ほど同僚委員から増田大臣のほうへの資料の提出要求もございますので、それが出た上で改めて両者をつき合わして田中知事にも併せて質問をすることを留保して置いて頂きたい。それでただ私はここでは田中知事に対する資料の提出だけを要求して置きたいと思います。
【次の発言】 できるだけそういたしますが、ただ問題は両者の数字の問題になりまして、つき合わして見てかなり違つているところがあるのじやないかと思いますので、その上で更に質問をすることをお許しを願いたい。

第10回国会 内閣・人事・地方行政・大蔵・農林・水産・運輸・建設・経済安定・予算連合委員会 第2号(1951/06/01、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 ちよつと議事進行について……。今総理の出席が今日できないというお話でございましたが、委員長申合せのときに、総理には是非一遍出て頂きたいというようなことになつておつたと思いますので、或いはそれでは明日でも出て頂いて更に続行することになるのですか。
【次の発言】 その点は今朝の申合せでは、総理が御出席下されるのを前提に今日打切るというようなお話のようだつたと思うのですが、成るべくそういうふうに御期待に副うように計いたいということで申合せたと思うのですが、全然今日はできないということになれど、是非後刻で結構だと思いますが、もう一遍委員長さんがたがお打合せ下さいまして、その点を更にどう扱……

第10回国会 予算委員会地方財政平衡交付金に関する小委員会 第1号(1951/03/22、2期、日本社会党)

○佐多忠隆君 そうしますと二十五年度の実はこれは切落されたのですが、二十五年度どういう措置で実際には支給されたのでしよか。
【次の発言】 ちよつとさつきの点に関連して、今のは府県分でもわかつておりませんか。
【次の発言】 それに対して大蔵省のほうではそういう事実を御調査になつたのかどうか、それからそういう事実であるにかかわらずこれでやはりやるべきだという判断をされておるのはどういう理由に基くのか、大蔵省のほうの御所見を伺います。
【次の発言】 一応。
【次の発言】 その資料を至急に文書にしてお出し願いたいのですが、そうしますと半月分或いは半月分以上に出しているところは問題はないのですが、そのお……


■ページ上部へ

第15回国会(1952/10/24〜1953/03/14)

第15回国会 通商産業・大蔵連合委員会 第1号(1953/02/25、2期、日本社会党(第四控室・左))

○佐多忠隆君 今のと関連して、その問題は発議者において一遍統一した意見を御提示願いたいと思いますが。



佐多忠隆[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 2期|- 3期- 4期- 5期- 6期- 7期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

佐多忠隆[参]在籍期 : | 2期|- 3期- 4期- 5期- 6期- 7期
佐多忠隆[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 2期在籍の他の議員はこちら→ 2期参議院議員(五十音順)  2期参議院議員(選挙区順)  2期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。