桜内義雄衆議院議員 36期国会活動まとめ
在籍期:
23期(1947/04/25-) -
25期(1952/10/01-) -
26期(1953/04/19-) -
27期(1955/02/27-) -
28期(1958/05/22-) -
29期(1960/11/20-) -
30期(1963/11/21-) -
31期(1967/01/29-) -
32期(1969/12/27-) -
33期(1972/12/10-) -
34期(1976/12/05-) -
35期(1979/10/07-) - 36期(1980/06/22-) -
37期(1983/12/18-) -
38期(1986/07/06-) -
39期(1990/02/18-) -
40期(1993/07/18-) -
41期(1996/10/20-)
36期在籍の他の議員はこちら→
36期衆議院統計 36期衆議院議員
衆議院本会議(36期)
本会議発言統計
第92回国会(特別:1980/07/17-1980/07/26) 0回発言 0文字発言
第93回国会(臨時:1980/09/29-1980/11/29) 0回発言 0文字発言
第94回国会(通常:1980/12/22-1981/06/06) 0回発言 0文字発言
第95回国会(臨時:1981/09/24-1981/11/28) 0回発言 0文字発言
第96回国会(通常:1981/12/21-1982/08/21) 5回発言 9785文字発言
第97回国会(臨時:1982/11/26-1982/12/25) 0回発言 0文字発言
第98回国会(通常:1982/12/28-1983/05/26) 0回発言 0文字発言
第99回国会(臨時:1983/07/18-1983/07/23) 0回発言 0文字発言
第100回国会(臨時:1983/09/08-1983/11/28) 0回発言 0文字発言
36期通算 (1980/06/22-1983/12/17) 5回発言 9785文字発言
本会議発言一覧
第96回国会 衆議院 本会議 第2号(1982/01/25、36期)
第九十六回国会の開会に当たり、わが国外交の基本方針につき所信を申し述べます。今日、わが国を取り巻く国際情勢は、まことに厳しいものがあります。会議録へ(外部リンク)
第96回国会 衆議院 本会議 第4号(1982/01/28、36期)
河野議員の外交関係の御質問は五点あったと思います。第一に、巡航核ミサイル艦船についての御質問でありますが、核の持ち込みが行われる場合はすべて事前協議の対象となり、政府としては常にこれを拒否する所存であることは、従来から申し上げておるとおりでございます。会議録へ(外部リンク)
第96回国会 衆議院 本会議 第9号(1982/02/25、36期)
小杉議員にお答え申し上げます。日米貿易関係は六百億ドルを超えるという大きなスケールでありますから、ときに問題が生ずることもやむを得ないかと思いますが、しかし日米貿易の摩擦によりまして、保護貿易的な傾向に拍車をかけるということは、これはいけないと思います。あくまでも自由貿易体制を堅持するという方針で臨………会議録へ(外部リンク)
第96回国会 衆議院 本会議 第13号(1982/03/26、36期)
まず、日韓経済協力の基盤を明確にせよ、こういうことでございました。わが国に対する韓国側の協力要請の内容は、本年から始まった新五カ年計画の中の上下水道事業等の社会開発部門を中心として、韓国の経済社会開発、民生安定及び福祉向上を目的としたものであり、軍事的色彩を帯びたものでないことは明らかでございます。………会議録へ(外部リンク)
第96回国会 衆議院 本会議 第26号(1982/06/21、36期)
ソ連のSS20配備に憂慮されての御質問がございました。現在米ソ間において行われている中距離核戦力削減交渉で、米国は、ソ連が欧州のみならず極東を含むソ連全土においてSS20を初め地上発射式中距離ミサイルをなくすならば、米国も地上発射のパーシングII及び巡航ミサイルの配備計画を取りやめる旨提案しておるこ………会議録へ(外部リンク)
衆議院委員会(36期)
委員会出席・発言(国会会期別・役職別)
第97回国会 1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
第98回国会 6回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 6) 0回発言 0文字発言
第99回国会 2回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 2) 0回発言 0文字発言
第100回国会 1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
36期通算 10回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 10) 0回発言 0文字発言
※なお、委員長、委員以外の議員、大臣等の発言は本統計に含まれていません。
委員会出席・発言(委員会別・役職別)
科学技術委員会
9回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 9) 0回発言 0文字発言
災害対策特別委員会
1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
委員会委員長経験
期間中、委員長としての出席なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
期間中、理事としての出席なし。
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会発言一覧
期間中、委員会での発言なし。
衆議院質問主意書(36期)
質問主意書提出数
期間中に提出された質問主意書なし。
質問主意書一覧
期間中に提出された質問主意書なし。
在籍期:
23期(1947/04/25-) -
25期(1952/10/01-) -
26期(1953/04/19-) -
27期(1955/02/27-) -
28期(1958/05/22-) -
29期(1960/11/20-) -
30期(1963/11/21-) -
31期(1967/01/29-) -
32期(1969/12/27-) -
33期(1972/12/10-) -
34期(1976/12/05-) -
35期(1979/10/07-) - 36期(1980/06/22-) -
37期(1983/12/18-) -
38期(1986/07/06-) -
39期(1990/02/18-) -
40期(1993/07/18-) -
41期(1996/10/20-)
36期在籍の他の議員はこちら→
36期衆議院統計 36期衆議院議員データ更新日:2019/02/20