小林信一 衆議院議員
27期国会発言一覧

小林信一[衆]在籍期 : 24期-26期-|27期|-29期-31期-32期-33期
小林信一[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは小林信一衆議院議員の27期(1955/02/27〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は27期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院27期)

小林信一[衆]本会議発言(全期間)
24期-26期-|27期|-29期-31期-32期-33期
第24回国会(1955/12/20〜1956/06/03)

第24回国会 衆議院本会議 第54号(1956/05/24、27期、小会派クラブ)

○小林信一君 私は、ただいま提案されました教科書法案に対する修正案に対しまして、小会派を代表して委員長並びに提案者に質問をいたすものであります。  今、この国会におきましては、さきの地方教育行政の組織並びに運営に関する法律案と、ただいま上程されました教科書法案が内閣から提出されたのでありますが、両者とも現行教育制度を根本的に改革するものでありまして、この点、二つとも共通したものを持っております。すなわち、教育に政治が介入する機会を与えている点、官僚の手によって教育が統制され、地方分権から中央集権になる傾向を多分に持っているという点でございます。従いまして、わが国の将来をこの二つの法律案から推測……


■ページ上部へ

第26回国会(1956/12/20〜1957/05/19)

第26回国会 衆議院本会議 第23号(1957/03/20、27期、小会派クラブ)

○小林信一君 私は、ただいま提案理由の説明がありました最低賃金法案と家内労働法案に対しまして質問をいたすものであります。  この制度は、ただいまも説明がありましたが、すでに世界におきまして四十数カ国が実施をいたし、結果といたしまして、一般的経済諸指標の好転、労働者の生活水準の向上等が招来されておりますのでわが国におきましても、最低賃金制の実施は早くから各方面が要望しておりまして、実現の一日も早からんことが期待されておるのであります。ことに、昨今のごとく、使用者と労働者の賃金交渉の上手下手、強い弱いによりまして、産業別または企業間に賃金の開きが大きくなり、賃金問題にいろいろな混乱の状況がありまし……

小林信一[衆]本会議発言(全期間)
24期-26期-|27期|-29期-31期-32期-33期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院27期)

小林信一[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
24期-26期-|27期|-29期-31期-32期-33期
第22回国会(1955/03/18〜1955/07/30)

第22回国会 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第3号(1955/06/09、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 抑留生活の非常に苦しい体験を通じて、われわれ同胞のいろいろな情報を得たのでありまして、厚くお礼を申し上げます。また、なお残っている方たちに対する切実な気持を披瀝されまして、われわれもまた同じような感を深くしたものでございますが、一つ、簡単でけっこうですが、お気づきでありましたならばお聞かせ願いたいと思いますことは、実は、昨年ちょうど今ごろ参りまして、七月の二十二日にソ連の外務省をたずねまして、ヴィシンスキーがときの副大臣でございますが、私たち会いまして、抑留同胞の帰国を要望したことがございます。そのときに、私たちもまことに用意がなかったわけでございましたが、大体聞いております……

第22回国会 議院運営委員会 第19号(1955/05/26、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 まことにごもっともな御意見のようでございますが、考えてみれば、この日ソ国交問題というのは実に重大な問題でございまして、国際関係にも及ぼすいろいろ影響があると思います。それだけに国民は非常な関心を持っておりまして、おそらく本日質問される各党も、ただ単なる質問でなくて、この国交調整に対しての国民の要望というものを政府当局に訴える機会だと思うのです。従って、あらゆる人たちの意見を政府に反映をするように、この質疑というものは取り扱われなければならない。そういう点から考えて、どういう意見が出ようとも、国民各層の意向を政府が聴取する、そうして国民の期待する国交を調整する、そういう大きな見……

第22回国会 議院運営委員会 第20号(1955/05/28、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 私はあまり発言をしても意味がないのですが、ただ筋を通さなければならぬという建前から申し上げますと、今までの話を聞いていると、やはり野原君の言うようなことが当然だと思うのです。扱い方が、同じ沖繩の問題だからまとめたのだ、そうしてその中の一つを許すという、こういう解決は、この委員会としてぜひ一つ避けてもらいたいと思います。それはきょうは時間がないから、また今まで社会党の方でやって、自由党の方でやらなかったからということもありましょうが、この八、十、十一は、内容においても性格においても違うものであるかもしれないのです。従って八、十は保留して、また時間があり、必要性があれば再度取り上……

第22回国会 行政監察特別委員会 第9号(1955/07/06、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 私は中途から来ましたためにあまり委員会の審議過程を知りませんので、あるいはこういうことがすでに論議されておるかもしれないのですが、その点の御了承を願って御答弁願いたいと思います。  まず第一番にお伺いしたいのは、かつては用紙は配給制作度になっておったわけですが、その場合には、各学校の教科書の需要数がわかりますと、これが文部省に集められて、その需要数に応じて用紙の割当が各会社になされたのですが、その用紙の割当を持って参りますと優先的に確かに融資がされたわけなんですが、それはそのときだけであって、現在はそういう点では優先的にはなされておらないのかどうか、金融の面について今の事情を……

第22回国会 行政監察特別委員会 第10号(1955/07/08、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 そうすれば、あそこに取り上げたものが、確かに、表題にありますように教科書を食う国会議員とかあるいは労働貴族とかいうふうなことになるとあなたは了承して、それを意味するところの内容であるというふうに御了承なさるわけですか。
【次の発言】 内容の意味するものが、教科書を国会議員が食っているというふうに了承するのかどうか。
【次の発言】 ぼくはまじめなんだから、あなたも一つ真剣にやって下さい。そうすると、八芳園でもって僕ほか何名かが招待されたのは、時日はいつで、そしてその内容もお知りにならなければならぬ。従って、あなたはそれに対して述べないわけですが、その点についてはどうですか。

第22回国会 行政監察特別委員会 第18号(1955/08/01、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 先ほど来委員長並びに委員からの質問によりまして証人の御答弁を承わっておったわけでありますが、これは私の非常に失礼な言い分でございますが、受けた感じというものは、福島県の教育委員会は、この限定採択の問題を通して見れば、その職責を非常に無責任に果しておるというような感を受けるわけでありますが、しかし、福島県の教員並びに教育庁の人々の中には、そうした人ばかりでなくて、教育に御理解のある方も多分においでになるわけであって、今のような印象というものはこの限定採択の問題だけに限ってであるような感じがするわけでありまして、やはりこの限定採択の裏には何か不純なものがあるのではないかという印象……

第22回国会 文教委員会 第6号(1955/05/10、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 関連して――この問題について、私は多少地元ですから承知しておりますので、お聞きしたいのですが、文化財保護の問題は非常に重大な問題であります。今文化財保護委員会の委員長は、大事ではあるけれども、いかんともしがたい立場にあると御説明があったわけですが、これは占領治下から引続きまして、文部委員会でもたびたび問題になったことがたくさんあるのです。たとえば例の刀劍類等が、終戦当時米軍に持ち運ばれてしまったとか、あるいはそのほかに、重要文化財が、占領下という特別な権力下に置かれたときに、持ち運ばれてしまった。こういうふうな物をどういうふうにして取り返すか、あるいは向うに運ばれてしまった物……

第22回国会 文教委員会 第8号(1955/05/17、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 関連してお伺いいたします。さっき大臣は修学旅行に対しまして、もちろん全部とは言わないでしょうが、物見遊山的なものが多い、こういうふうに言われたのですが、これは非常に残念な言い分だと思うのです。物見遊山的に考えているのは文部省じゃないかと思うのです。学校当局におきましては、修学旅行をいたしますような場合には、それは子供の大事な命を預かるのですから、決してそんな簡単な考えでするのでなくて、周囲が物見遊山的に見ていることが多いと思うのです。だからこそきょう文部省通達を見ましてもそういうところが非常に多い。先ほど来のお話を承わっておりましても、文部当局はこの修学旅行をやはり教育的に認……

第22回国会 文教委員会 第10号(1955/05/24、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 私は前の人身売買の問題に関連して質問を申し上げたい。またただいまの富士山麓の演習地の問題にも関連して少しくお尋ねをいたします。  まず第一番に山麓の問題からお伺いいたしますが、委員長のこの前の本委員会におけるところの答弁の御態度ときょうの御態度はだいぶずれてきておるような感がいたすのでございます。この前の委員会におきましては、確かに文化財保護委員会の委員長としてのりっぱな御決意、御態度を伺いまして、私は非常にうれしく思ったわけですが、きょうのお話によりますと、だいぶ委員長としての責任を忘れておいでになるような感がしてならないのです。その点ではおそらく地元の者はもちろんのこと、……

第22回国会 文教委員会 第19号(1955/06/24、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 今大体並木委員から質問されたので、私の質問の一つは終っているようでございますが、なおこまかいことをお尋ねいたします。一万五千俵の綿花をもらって、加工費はその中から出してまかなうというようなお話があったのでありますが、そういう場合の会計面等については給食会以外のものが監査するというようなことになっているのですか。
【次の発言】 この前の給食問題等では、大豆問題等で非常なスキャンダルがあったわけですが、だからといってこれは文部省では扱いかねるから、農林省あるいは通産省にまかせるというような御答弁ですと非常におもしろくないわけで、やはりそれが文部省という一つの仕事から離れているよう……

第22回国会 文教委員会 第22号(1955/07/04、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 この問題はきょうの新聞を見ましても、りっぱに両者の了解のもとに解決しておって、第三者であります一般の人たちも非常に喜んでおるわけでございます。従ってきょう各委員も、円満な解決を期待して実はこの委員会に皆さんに来ていただいたわけでございますが、すでに委員会を開いて皆さんにいろいろお聞きする目的がなくなっておるわけでございまして、私もそういう心境でありますので別にもうこれ以上質問をする理由もなくなっておるわけでございますが、ただいまお話を聞いておりまして、一つだけ残念な点がございますので、私はその一つの立場から皆さんの心境をお伺いしたいのでございます。それは俳優側とそれからNHK……

第22回国会 文教委員会 第25号(1955/07/12、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 私は少しこまかい点をこの際お伺いいたすわけでございますが、時間がございませんので項目的に申し上げますから、お考えのほどを簡単に御答弁願いたいと思います。  まず第一番に育英資金の問題でございます。最近育英資金を希望する者が非常に多くなっている傾向で、これに対しましては大臣としても非常に御心配をしていただいておるようでございますが、御質問する点は、返済をする状態、借りたものを返す状態でございます。この成績が大体どうであるかということですが、育英会の方からどなたか来ていただけばいいのですが、御存じの程度でよろしゅうございます。さらに最近の情勢から見まして、高等学校に支給されるのが……

第22回国会 文教委員会 第29号(1955/07/26、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 ただいまの質問の中にもあったのですが、高等学校の問題について重ねてお伺いいたします。時間がございませんから、私の方で申し上げますことを一つまとめて御説明願いますが、本年度の高等学校分として計上される額は幾らで、それはどれくらいの坪数を解消するつもりか、実際の高等学校の危険校舎はどれくらいに推定しておるか。その全部を解消するには、どれくらいの額と年限を文部省としては用意しておるのか。これくらいの、現在の文部省で予定しておる計上額で、毎年これを踏襲して行くのか。本年は当初であるからわずかの予算であって、来年度からは相当の予算を計上するのか、とにかく高等学校対策に対しての文部省のま……


■ページ上部へ

第24回国会(1955/12/20〜1956/06/03)

第24回国会 文教委員会 第27号(1956/04/10、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 この問題は、相当慎重を要する問題で、文部省としましては納得のいく材料を用意されることが必要だと思うのです。私は今後この問題につきまして質問いたしますが、文部省は用意されるようですから、それにつけ加えて御用意願いたいと思うのですが、もちろんあればけっこうです。これを承認するという言葉を使った以上は承認をする方法、機関こういうものに対しても構想がおありだと思います。おそらくこれが実施されたらその方法なりあるいは承認する機関というものが必要になってくると思うのですが、そういう点については文部省ではお考えになっておりますか、なっておりませんか。

第24回国会 文教委員会 第28号(1956/04/11、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 先ほど来の三十三条をめぐっての質疑応答を聞いておったのですが、大臣にこの点、教育行政をつかさどっていただくという立場からして、よほど考えていただかなければならない問題があるのではないか。要するにこの法案のそれが根拠ともなり、今後の運営方針ともなるわけでございますので、その点を文部大臣にお尋ねをしたいのでございます。それは教育の上で教材というものが決して私は決定的なものではない、教材よりもその教材をいかに取り扱うかということが、教育の一番重大問題だと思うのであります。もちろんその根拠となるものは、教師が指導しようとする積極的な意欲に燃えて、熱意と努力を傾注して、しかもそこにみず……

第24回国会 文教委員会 第29号(1956/04/12、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 関連して。私は非常に第四条については問題を考えておったわけなので、大臣もごまかさずにお答え願いたいと思うのです。前もってお伺いしたいことは、この法律は、教育委員会というのか、教育というのか、あるいはその教育にも国家的な目的を持った教育というのか、そこら辺をほんとうに大臣の御意思を聞いてないのですからわからないのですが、以前よりも発展するのだというような御主張をなさっておられます。最小限度の問題として、大臣の御見解では、政治的な中立性あるいは民主性はそこなうことはないということを今までもお述べになっておられますが、今までよりも減退するなんてことは絶対にないという御主張でございま……

第24回国会 文教委員会 第39号(1956/05/16、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 まず第一に、きのう与党側委員から逐条的に御質問がありまして、その際関連して御質問申し上げようと思ったのですが、時間がなかったので、ちょっと課長さんにお伺いいたします。四十八条の二項「教科書は、文部省令で定める場合その他正当な理由がある場合を除き、定価以外の価格で使用者に販売してはならない。」ここを御説明になったのですが、省令でどんなことを定めるかということにつきましては、教科書を古本屋で売るような場合、その他「正当な理由がある場合を除き、」というその正当な場合に対しましては、販売店が買う人と親類づき合いであるような場合には安くすることがで送る、こういうふうな御説明があったので……

第24回国会 文教委員会 第40号(1956/05/17、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 きのう大臣がお忙しくて御質問を申し上げることができなかったので、政府委員にいろいろ御質問申し上げておいたのですが、きょうは私が特に重要と考えるところを大臣にお伺いいたします。  一体今日の教育制度のもとにおける教育の仕事の中で、教科書というものはどういうふうに見なければならないかということが、この法案を検討する上に重大な問題だと思うのでございますが、大臣に、教科書に対するお考えをお聞きいたします。ただばく然と教科書についてというふうにお尋ねするといけないので、私はこういうふうにお聞きして参りたいと思います。まず教科書というものは、教科書を教えるのか、教えるために教科書を使うの……

第24回国会 文教委員会 第41号(1956/05/18、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 大臣にきのう私の一番大事な点としてお伺い申し上げて、大体結論が出ようとしたときに、思わざる事態が起きまして、中途で終ったわけでございますが、もう一度その点を繰り返すようですが質問してみたいと思います。  大臣は、この法案の趣旨はよい教科書を作ることなんだ、よいということはそれが正しいということを意味しておるし、あるいは低廉な教科書を作るというようなことも加えてのよい教科書でございますが、それを私は、大臣の考えでは検定制度あるいは検定の仕方、あるいは採択の仕方によってよい教科書ができるんだというような印象を受けたのです。しかし私は、あくまでもそういうところからはよい教科書は生ま……

第24回国会 文教委員会 第50号(1956/09/28、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 だいぶ時間が過ぎていますので、簡単にしたいと思いますが、委員長の方からも時間を短かくというようなお話ですから、箇条的に御質問申し上げますが、今まで質問された方たちの中で、私のちょっとふに落ちない点がありますので、それを最初にお伺いいたしますが、先ほどの小牧委員の質問の校長会議の問題ですが、私はその校長会議云々は申しませんが、校長に対する見解ですが、これは教科書法の法案審議のときにも、教育委員会法の審議のときにも、校長という問題について文部省は一応あれらに掲げられておる条項についての校長の見解を言われたはずなんですが、この招集される校長会議は校長個人ですか、学校を代表する校長で……

第24回国会 文教委員会 第52号(1956/10/25、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 これはあとでもいいのですが、今の大臣のお話を聞いて非常に感心しておることですから、ちょっと大臣に御質問申し上げたいのです。  大臣の道徳教育に対する御信念をきょうは詳細に承わったように私は感じたわけですが、大臣のお考えは――これは私なりの解釈ですが、それなら安心だと思うのです。方法といい、大臣の信念といい、これは非常にけっこうだと思うのです。しかしその考え方から、教育の実際問題というものが多少心配になるからお伺いするのですが、先ほど大臣の最も私を感銘させたところは、道徳教育というのは、一つの部門を設けてそれをどうするとか、一つの科目で担当するということでなくて、数学の中にも、……

第24回国会 文教委員会 第53号(1956/10/26、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 新しい教育委員会法にのっとりまして教育委員が生まれたわけでありますが、選考された人たちは大体大臣の御満足のいくような人たちがそろったかどうか、あるいはその選考の方法におきまして、文部省としましても予想しない支障になるような問題が出てきやしなかったか、あるいは手続上の問題で法律上不備な点がありはしなかったか、要するに新しい制度の施行でございますので、いろいろ文部省としてのこれに対する反省というようなものがありましたらお聞きしようと思っておったのですが、大へん時間がないようでございますし、ことに当該局長もおいでにならぬようですから、この問題はいずれかの機会にゆっくりお聞きすること……


■ページ上部へ

第26回国会(1956/12/20〜1957/05/19)

第26回国会 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第5号(1957/02/19、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 援護局長にお伺いします。これは学校の先生が直接の問題ですが、そのほかにも類例があると思うのです。戦争当時に多かったのですが、華北交通ですか、あれが経営しておった扶輪学校というのがあるのですが、これは満鉄が経営した学校と同じような性格なんです。しかし、ここへ奉職した先生は、外務省で派遣をした形でなくて、一会社が何ら政府と関係なく先生を採用したというような形に扱われておるのです。従って、この扶輪学校に奉職した先生は、この期間というものは、前に満鉄に奉職するとか、あるいは内地の学校に奉職した者と違って、また内地の学校に奉職するというような場合に、その間の年限というものは恩給に該当し……

第26回国会 文教委員会 第26号(1957/05/16、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 関連して。今提案になっておりますのはこれは純然たる軍関係です。しかし同じような立場にあるものがまだ私取り残されていると思うのです。辻さんのごく懇意の広瀬正貫という者がおりますが、これなんかが、これはやっぱり軍関係の人間ですが、しかし私が今申し上げるのは軍関係以外のものです。これをやっぱり国会で取り上げて何とかしてくれというふうな話があって、おそらく辻さんも御存じだろうと思うのですが、私もこの法案に対しましては、かつてはどうあっても、その人たちの立場というものを考慮するとき、これは無理からぬことだと思うのです。やはりそういう場合には、これと同様な立場にある者もあわせて考えていか……

第26回国会 文教委員会 第33号(1957/09/26、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 今のお話を聞いておりますと、文部省の計画は賛成するところがたくさんあるのですが、今当面しておる大きい問題を文部省ではどういうふうに処理されておるか、非常に心配なので、その点をお聞きしたいのです。というのは、教員の養成機関を充実するということもたしか決議の中にあったはずです。それから顕微鏡一つない、試験管もろくにないというような施設で科学技術教育が行われておる中小学校の実情も考えると、そういう点も文部省が十分考慮されることは非常にいいことなんですが、今一番現場の人たちが要望しておることは、算数とかあるいは理科というふうなものを指導する場合、今のように五十人、六十人というたくさん……


■ページ上部へ

第27回国会(1957/11/01〜1957/11/14)

第27回国会 文教委員会 第3号(1957/11/08、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 今の問題ですが、私は新聞でもこのことを見ましたし、また業者の一部からこの旨について意見を聞いたことかあるのですが、そのときにこれはやはり相当問題だなと思って、自来研究しようと思っていたのですが、研究しておりませんが、今野原君の質問に対する文部省の御意見というものは、私たちの今の程度の聞いておったところとはだいぶ違う、そういう気がするのです。ことに大臣が実際業者間の声というものをお聞きにならずに、やはりその文章と文章に対する局長あるいは課長の註釈というふうなものでお聞きになっておられると思うのです。従って大臣はそう大したことはないのだ、拘束しないとか一片の注意だというふうにお考……

第27回国会 文教委員会 第4号(1957/11/11、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 大臣がお急ぎのようでございますので――実は監理局長かおいでになっておるから、監理局長等から詳しく御説明願った上で大臣のお考えをお聞きしようと思ったんです。実は来年度予算の問題ですが、この機会に大臣の御意見を承わって、私たちの希望も申し上げ、今一般父兄の方々あるいは教育団体はもちろんのこと、地方自治体も非常に問題にしております施設のことについて、大臣の御決意を承わっておきたいと思います。  御承知と思いますが、上院月十五日の朝日新聞の社説に、人工衛星が飛んだことについての意見が出ておりました。科学技術教育の根本はどこにあるかというふうな表題で述べてあった、その中にもあるのですが……

第27回国会 文教委員会 第5号(1957/11/14、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 今のお話のことに関連して一つだけ聞いて、それからまた一つ特別なものをお聞きしたい。この中学校のコースの問題ですが、二つのコースを持つという場合には、おのずからその教科内容というものは変るわけだと思うのですがね。それで今非常に心配しているのは音楽の先生なんですね。就職コースの音楽を減らすとか、大へんな心配をしておるわけなんです。そういうことまでおそらく審議会に答申を求めているのじゃないかと思うのですが、そのいい悪いはとにかくとして、局長として希望しておるものはどんな内容なんです。
【次の発言】 そういう御答弁であれば、それだけで私はおきたいと思うのですが、私が特にお願いしたいの……


■ページ上部へ

第28回国会(1957/12/20〜1958/04/25)

第28回国会 文教委員会 第4号(1958/02/27、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 今の問題に関連して二、三承わりたい。今度の南極における観測というものはそれぞれが単独に行うのではなくて、あの周辺に陣をしいております各国の観測が総合されて一つの目的を達するというふうにわれわれは聞いているのですが、そういうものであるかどうか。とするならば、昭和基地もその一つを担当しているようなことにもなるわけですが、そうすると、日本の昭和基地における観測は来年も継続されることになるだろうと思う。そこで全体の観測に対して不足する部面が出れば、これは大きな問題でもあるわけですが、そうなると、日本の責任というものは非常に大きくなるわけです。そういう点を少し御説明願って、そしてそれに……

第28回国会 文教委員会 第12号(1958/03/26、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 あまり時間がないようですから、ここでぜひ聞いておきたい点を二、三散発的に御質問いたしますから御答弁を願います。  まず第一番に、勤務評定と関係のあることなのですが、新しい教育委員会法が実施されて以来、文部省としていろいろ検討されておる点を私実は聞きたいのです。しかしそれを一々お聞きする時間がないので、二、三御質問するのですが、その第一は、昨年の年度末における地方の各府県の人事行政のあり方というものが新しい教育委員会法にのっとって行われたわけですが、これを文部省におきましてはどういうふうに見られておるか。新しい委員会法でうまくできておると考えておるか、あるいはいろいろ問題があっ……

第28回国会 文教委員会 第14号(1958/04/01、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 時間が延びてまことに恐縮でございますから、ほんとうに簡単な質問を一つ申し上げまして、御答弁願いたいと思います。  先ほど西堀隊長のお言葉の中に、この失敗をこのままにしておいて今後継続しないというようなことは、青少年の希望というふうなものに非常に悪い影響を与える、だからぜひとも何らかの方法でこれは継続したいというようなお話があったのですが、私、これは非常に意義のあるお言葉だと思います。そこでその点からお尋ねするのですが、何か今のところの日本の青少年層の受ける感じというものは、いわゆる観測上の南極の問題でなく、従来よく言われておりますような探険的なものに失敗したというふうな感じで……

第28回国会 文教委員会 第16号(1958/04/04、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 関連して。今の平田さんの質問で、もう少し念を押しておきたいところがあるのです。  今多少でも養護教諭を、文部省の出した定数基準のワク外に、多く確保しているところがあるわけです。そういうところは減らすようなことはない、こういうふうに局長はおっしゃったのですが、ここのところをどういうふうに文部省は確約してくれるが、よく念を押しておきたいのです。私の心配するのは、かけ持ちでおやりになるとか、養護教諭の使命ということについて、文部省のお考えは、従来学校看護婦時代から養護教諭という形になってきた段階をまだ捨て切らないわけです。やはり学校保健法を出す精神というものは、普通の先生の仕事と、……


小林信一[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
24期-26期-|27期|-29期-31期-32期-33期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院27期)

小林信一[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
24期-26期-|27期|-29期-31期-32期-33期
第22回国会(1955/03/18〜1955/07/30)

第22回国会 地方行政委員会文教委員会連合審査会 第1号(1955/07/20、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 だいぶん時間が延びておりますので、簡単に質問申し上げます。  まず第一番に、先ほどの御答弁の中に、この法案は赤字で窮迫しておる地方財政を再建するための新しい財政運営である、こういう言葉があったのですが、なるほど現在の地方財政の窮迫する根本の問題は、おそらく地方にも責任があって、地方行政の運営の中にいろいろ問題もあったかもしれません。先ほどの質問者は、国の方の責任の点が重大であるということを言われたのですが、ないこともないと私は思うのです。しかし長が新しい財政運営をやるんだ、こういうふうなことを言われますと、これは単なる特別措置でなくて、長官においては地方行政に対する何か新しい……

第22回国会 文教委員協議会 第1号(1955/10/04、27期、小会派クラブ)

○小林信一君 ただいま教科書の問題で文部大臣からいろいろ御意見を承わったのでございますが、主として民主党が出しております「うれうべき教科書の問題」でのお話が中心だったわけですが、確かに大臣のおっしゃるように、批判することは自由であって、大臣がまたこれに対するところの批判をするということは立場上非常におもしろくない、そういういろいろな意見が出て、その意見の中からまた正しいもの、妥当なものが出てくるのだ、こういう御意見でありますが、どうもこの点で、私たち個人でなくて、これがかもしております教科書をめぐる父兄の声あるいは教師の声、こういうふうなものを聞きますと、これでは非常に残念なように思うのですが……


■ページ上部へ

第24回国会(1955/12/20〜1956/06/03)

第24回国会 文教委員会公聴会 第1号(1956/04/07、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 議事進行について……。ただいま野原君から議事進行で、私がこれから申すような同一意見が出たのですが、ただいまの公述人からも同じような問題が出て、私は、これはやはりこの際委員長に善処していただきたいことを要望するのですが、この法案にからんで、過去の問題が事実を間違っていろいろと解釈されておるまま今後審議するというようなことは、法案の審議にも大きな問題を及ぼしますし、また国会の権威にもかかわる問題ですから、私はこの際委員長にぜひとも善処していただきたいのです。と申しますのは、ただいまの公述人が、この法案に対して、だれが賛成であったとか、だれが反対であったとかいうようなことが、やはり……

第24回国会 文教委員会公聴会 第2号(1956/04/09、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 尾形公述人が、二十三年教育委員会が設置されて以来、これに終始健闘された体験から、この法案に対する御意見を開陳されたわけでございますが、非常に敬意を表するわけでございます。今までたくさんの公述人に対して、この法案を基礎にして将来予想されるものについて多くの論議をされたわけでございますが、私は、今までの現行法における教育委員会のあり方というふうなものを尾形さんを通してお聞きして、今後の法案審議に参考にしたいと思うのでございます。  尾形さんが申されるように、今回の法案の趣旨というものは、いろいろ説明がなされるけれども、それは弁解にすぎないものであって、その趣旨がまことに明確でない……

第24回国会 文教委員会公聴会 第3号(1956/05/11、27期、小会派クラブ)

○小林(信)委員 森戸先生にお伺いいたしますが、単刀直入に御質問することをお許し願います。私は教科書制度というふうなものはあまり詳しく規制をして取締りをすべきものでない、こういう考えでおるわけなんですが、しかし中教審の意向なり、あるいは先生の御意見なりを承わっておりますると、今教科書問題についていろいろな弊害が生じておる、あるいは戦後の事情からまた新しい事情が生まれておるので、これに改正を加えなければならぬということが出ますと、中教審もそれに従いましていろいろと詳しく検討をしておるようだし、また先生もそれについて一々御研究なさっておるようでございますが、先生は文教行政もいたしましたし、また実際……



小林信一[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
24期-26期-|27期|-29期-31期-32期-33期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

小林信一[衆]在籍期 : 24期-26期-|27期|-29期-31期-32期-33期
小林信一[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 27期在籍の他の議員はこちら→27期衆議院議員(五十音順) 27期衆議院議員(選挙区順) 27期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。