辻原弘市 衆議院議員
27期国会発言一覧

辻原弘市[衆]在籍期 : 25期-26期-|27期|-28期-29期-30期-32期-33期
辻原弘市[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは辻原弘市衆議院議員の27期(1955/02/27〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は27期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院27期)

辻原弘市[衆]本会議発言(全期間)
25期-26期-|27期|-28期-29期-30期-32期-33期
第24回国会(1955/12/20〜1956/06/03)

第24回国会 衆議院本会議 第34号(1956/04/17、27期、日本社会党)

○辻原弘市君 ただいま議長の発議によりまして議題と相なりました、十九日の本会議劈頭に文教委員長の中間報告を求めるの動議を撤回すべしとの、わが党の提出をいたしました動議の趣旨につきまして、提出者を代表いたしまして、ただいまから申し述べたいと存ずるわけであります。(拍手)  そもそも、中間報告を求めようとするその真の意図は、引き続いて本会議において、委員会の審議日程に対して期間を付し、あるいはまた、直ちに本院において、委員会の審議を省略して、多数の暴力によって討論採決を行わんとする、かかる意図がその裏に包蔵せられておるのであります。(拍手)  諸君も御承知のごとく、ただいま文教委員会において審議を……

第24回国会 衆議院本会議 第35号(1956/04/19、27期、日本社会党)

○辻原弘市君 ただいま議題になっております清瀬国務大臣の不信任決議案に対しまして、先刻わが党高津議員の該博なる不信任の理由をわれわれはこの議場において承わっておったのでありますが、まことに遺憾ながら、主として与党議員席よりの高津議員に対するヤジの結果、(「何を言うか「とんでもない話だ」と呼び、その他発言する者多し、拍手)はなはだ遺憾でありますが、御老体のことでもありましたため、演説を続けられない状態に立ち至りましたので、私がかわりまして、ただいま議長の許可を得まして、残余の不信任決議案に対する理由を御説明申し上げたいと存ずる次第でございます。(拍手)高津議員が主として申し上げました不信任の趣旨……

第24回国会 衆議院本会議 第53号(1956/05/23、27期、日本社会党)

○辻原弘市君 ただいま上程になりました教科書法案に対する修正案につきまして、その提案の趣旨を簡単に御説明申し上げます。  御承知のように、昨年の総選挙を契機といたしまして、保守党の中から教科書制度の改革がぼつぼつ問題とされるに至りまして、これが昨年の秋になりますると、旧民主党から「うれうべき教科書」のパンフレットとなって打ち出されてきたのであります。そして、教科書の値段が高い、変更したときに困る、兄弟が代々譲り合うことができないというような口実のもとに、教科書制度を改革するような方向に常に宣伝がいたされて参ったのであります。しかしながら、果して政府、与党の教科書制度改革の意図は、かような児童や……

第24回国会 衆議院本会議 第54号(1956/05/24、27期、日本社会党)

○辻原弘市君 ただいま小林議員より御質問のありました第一の点は次のようなことであります。  検定を政府案のごとく強化することが果してよい教科書ができるゆえんであると考えるかどうか、この点でございましたが、申し上げるまでもなく、教科書の価値というものは、ます第一に内容でございます。従って、検定制度、あるいは、検定を行わないで自由に発行し、自由に採択する制度をとりましても、いずれもが、よい教科書を作つて、よい内容を持つ教科書を教育の上に活用していくという目的でなければならぬと考えておるのでございます。従って、その観点から申し上げますると、今回の政府案のごとく、先刻私が御説明を申し上げました、従来な……


■ページ上部へ

第26回国会(1956/12/20〜1957/05/19)

第26回国会 衆議院本会議 第35号(1957/04/23、27期、日本社会党)

○辻原弘市君 ただいま議題となりました昭和三十二年度特別会計予算補正(特第1号)に関しまして、私は、社会党を代表いたしまして、これに反対の討論を行わんとするものであります。(拍手)  このたびの補正第一号に対して、私は二つの立場からこれに反対であります。  その第一は、わが国の完全独立と平和維持という基本的立場と相いれないからであります。これが内容とするところは、その説明によって明らかにされておりますように、直接には日米間のいわゆるMSA援助協定に由来するものであり、さらに、その源は日米安全保障条約に発しているものであります。これら安保条約、MSA協定については、当初より、わが党は、日本の独立……

辻原弘市[衆]本会議発言(全期間)
25期-26期-|27期|-28期-29期-30期-32期-33期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院27期)

辻原弘市[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
25期-26期-|27期|-28期-29期-30期-32期-33期
第22回国会(1955/03/18〜1955/07/30)

第22回国会 行政監察特別委員会 第4号(1955/06/24、27期、日本社会党(左))

○辻原委員 時間の制約を受けましたので、要点だけお尋ねをいたしたいと思います。  本問題をめぐりまして、父兄その他の関係から、先ほども同僚議員もいろいろ申しておりますように、主として価格の問題、あるいは種類が多いという問題、あるいは改訂の度数がはなはだしいために非常に不便を来たしておるというようなことは、一般的にそこはかとない世論となっております。ここで、特にあらかじめ申し上げておきたいのは、この教科書の問題をめぐってそうしたいろいろな世論が起き、あるいはわれわれも十分その世論に対して肯定をしなければならぬ幾多の問題をはらんでいるということは、一体これが今日制度として実施されている検定制度その……

第22回国会 行政監察特別委員会 第6号(1955/06/29、27期、日本社会党(左))

○辻原委員 重複する部分を省きまして、簡単に二点だけあなたにお伺いをいたしますが、第一の点は、けさほどのあなたの証言の中に、監督官庁である文部省と会社と関係を持つ部分は、これはただ私の学校図書株式会社だけでなくして他にもその例があるという意味合いの発言をなさらておられますが、その点はあなたの発言通りであるのか。私の質問をもってあなたの証言が終りになるわけでありますが、この問題は、もしかりにあなたの証言通りであるとするならば、これは私は非常に重要な問題だと思うわけであります。ただにあなたの会社のみならず、他の会社にも監督官庁である文部省との間に関係を持つということになれば、これは教科書行政という……

第22回国会 行政監察特別委員会 第7号(1955/07/01、27期、日本社会党(左))

○辻原委員 簡単に証人にお伺いいたしますが、先ほど、委員長のお尋ねに対しまして、あなたが、現在の各種の教科書を見てみると内容においてはあまり特色を持ったものが見当らない、こういうことは非常に残念である、こう結ばれたわけなんですが、そのおっしゃった意味は、本来教科書というのは、これは、私たちが考えましても、教科書によって子供の教育を行うものではなくして、それぞれ先生方が持っている人格、識見、また地域の要請、こういうものを織りまぜて、その一つの補助的な役割として教科書というものが今日使用されている、これが新しい教育の行き方だと私たちは承知しているわけなんです。そういう建前から参りますと、いろいろ特……

第22回国会 行政監察特別委員会 第9号(1955/07/06、27期、日本社会党(左))

○辻原委員 るる経過を承わりまして、われわれが疑点に思っておった点もだんだん氷解して参ったのでありますが、なお一点明らかにしていただきたい問題は、先ほど山中委員の御質問に対してあなたが御説明になられた、昭和二十七年までの学生協が取り扱っておった当時の利益の配当処分について、どうも御説明がはっきりいたしませんでしたが、消費生活協同組合法を見てみますと、利益金の配当については法文上明確であります。第二条に「消費生活協同組合は、この法律に別段の定のある場合の外、左の各号に掲げる要件を備えなければならない。」と要件を規定しております。その左の各号の中の第五に、「組合の剰余金を割り戻すときは、主として事……

第22回国会 行政監察特別委員会 第16号(1955/07/28、27期、日本社会党(左))

○辻原委員 ただいま、濱野委員の質問に対して、展示会の問題についてあなたの経験から見た考えを述べられましたが、もう少しこの点について伺ってみたいと思います。現在の検定制度を不公正な取引ではなくして正しい姿でやっていきますためには、どうしても展示会というものが非常に重要であります。ところが、われわれとしましても、今までやってきたこの展示会について、運営が完璧に行われるとは考えないのでありまして、いろいろな欠陥を持っている。あなたが言われる通り、確かに十日間で二千種類に及ぶような教科書を逐一内容に目を通して採択をさせるというようなことは、現実的に、だれが考えてみたって不合理きわまるものでありますし……

第22回国会 行政監察特別委員会 第18号(1955/08/01、27期、日本社会党(左))

○辻原委員 ちょっと関連して。今の点は非常に重要なんですが、先ほどからの各委員の質問は、委員会の席上に持ち出されたときに原案がひっくり返って日本書籍が加わったのではないか、こういうふうな意味の質問であった。あなたは、それに対して、そういう事実は一切存じ上げておりません、こういうようなことでした。今佐々木委員から指摘された、委員会に慣例として報告される事項の中にはすでに日本書籍が入っていたのではないか、すなわち原案を作成する場合には委員会の委員の中ですでにそういうすりかえが行われていたのではないかという質問に対して、その事実は知らないと言われました。それは間違いございませんか。

第22回国会 行政監察特別委員会 第20号(1955/09/19、27期、日本社会党(左))

○辻原委員 報告書の取扱い方法なのですが、先ほど神田君がこの前の理事会でと申されております。西村君の方もいろいろそれぞれの都合もあるし、理事に一任といったところでなかなかその報告書の内容がどういう形で出るかわかりませんが、逐一そのつど意見を申し述べることもなかなか困難だと思います。そういう点から、今言ったようないろいろな意見が出ておりますし、いろいろな見方もあるだろうと思います。そういう点で、ただこの報告書を一括このまま承認ということについては、それぞれ各人各様の考え方が違います。だから、承認する場合どういう形式において承認するかということについて、一応委員長のお考えをお聞きしておきたいと思い……

第22回国会 行政監察特別委員会 第21号(1955/09/20、27期、日本社会党(左))

○辻原委員 大体いろいろな御質問がありましたので、私のお尋ねいたしたいこともそう大してないのであります。ただ、先ほど高津委員が、今問題になっている夏・冬休みの友についてのいわゆる編集費と、それぞれ取扱いの側が証言をしている金額について、果してこれが課税の対象となる収益であるかどうかについて徹底的に掘るか掘らぬかというお尋ねをここでしたわけでありますが、その高津委員の真意なり、またわれわれが申し上げたい真意は、ありきたりの当然のことではないかと先ほど言われたのであるが、そういう意味じゃないのであります。というのは、これは、先ほどから言われておりますように、単に北海道のみならず全国的に相当われわれ……

第22回国会 行政監察特別委員会 第23号(1955/09/22、27期、日本社会党(左))

○辻原委員 だんだんとあなたの御証言をお伺いしたのでありますが、お尋ねをいたす前に、先ほどからの御証言の中に若干はっきりいたさない点がありますので、最初にそれをお伺いいたしたいと思います。  委員長から再三再四お尋ねのありました地教委連絡協議会なるものでありまするけれども、あなたのお話によっても、またあなたが冒頭に証書されました経歴の中にもありましたごとく、連絡協議会というのは、私どもの従来の常識でも、またあなたのお話でも、常置機関のように心得るのでありますが、あなたは、この機関は教科”の採択のためにのみ設けられた、こういう御証言であります。その点が誤まりがないかどうか。ここで、私は、あるいは……

第22回国会 文教委員会 第3号(1955/03/31、27期、日本社会党(左))

○辻原委員 時間の制限を受けましたので要約して申し上げたいと思います。一昨年から大臣の御所見等を承わっておりまして、非常に今までと違った文部委員会の空気を私は感じておりますので、この点は大臣に敬意を申し上げたいと思います。  第一にお聞きいたしておきたい問題は、これは大臣もしばしば新聞記者団との会見、あるいは一昨日の指導の方針の中にも触れられましたが、最も重要な、大臣がいかなる教育理念に基いて行政を行おうとしておるかという点であります。その点でここに先般新聞紙上で発表せられておりました大臣の教育理念についても、私は拝見をさせていただきましたし、また一昨日のお話の中に、あくまでも教育基本法を中核……

第22回国会 文教委員会 第5号(1955/05/06、27期、日本社会党(左))

○辻原委員 大臣に二、三点、前会お尋ね申し上げました点にも関連をいたしますが、その後の経過をお聞きいたさねばならぬ点もありまするので、お尋ねいたしたいと思います。  第一にお尋ねいたしたいのは、本日の毎日新聞でありましたか、例の新生活運動に対する政府の方針がやや明瞭に出ておりましたが、この間私も申し上げておきましたように、新生活運動という名でもって、各都道府県でいろいろな試みが行われておりますが、政府はどういうような考え方でこれを推進しようとするのか。同時にまた文部当局としては、この問題を取り扱うのに、どういう具体的な推進方法をやられていこうとするのであるか、この点をお尋ねいたしておいたのであ……

第22回国会 文教委員会 第6号(1955/05/10、27期、日本社会党(左))

○辻原委員 二つの問題についてお伺いをいたしますが、一つは、これは解散以前の当委員会で決議せられた事項でありますが、大阪それから愛知、福岡、東京等における学芸大学の昇格の問題について、今度の設置法の中で法案を提出されるに当って、あるいは予算化されるに当って、どういう考慮を払われたか。当時決議の趣旨は、過般これは文部当局の方からもしばしば言明されておりまするし、またあらためてその後大臣のお考えの中にも大学制度万般についての方針が示されておりましたが、その趣旨にも私は合致しておると思いますけれども、学芸大学における短期大学制度をできる限り四年制度に切りかえていくという、こういう趣旨に基いて、特に先……

第22回国会 文教委員会 第7号(1955/05/13、27期、日本社会党(左))

○辻原委員 設置法に関係いたしまして、神戸の商船大学に付置されております海技専門学院の問題について文部省側の見解をただしておきたいと思いますが、これは本年度の予算の中にも関係を持つ問題でありますので、この機会に運輸省側の意見を若干ただしておきたいと思います。  最初にお伺いいたしたい点は、聞くところによれば神戸商船大学に併設されている海技専門学院を本年度の計画として芦屋市に移転をするというようなプランを進めているようであるが、これは事実かどうか、それに伴う予算措置はどうなっているか、この点をまず聞いておきたいと思います。
【次の発言】 今局長から分離新営に至った経緯の話があったわけでありますが……

第22回国会 文教委員会 第8号(1955/05/17、27期、日本社会党(左))

○辻原委員 修学旅行の問題について、今大臣から、大臣の最後的な御見解と承わったのでありますが、そういう意味のことをお話なさったのでありますが、私はこの問題につきまして、文部当局にお考えをいただきたいのは、こういう相次ぐ生徒児童の人命が軽視される、しかもそれが、不慮とは言いがたいような要素も含んでいる事故の内容によりまして頻発しているということは、非常に残念であることは申すまでもないことでありますが、ただこの問題につきまして、今も河野委員から指摘されておりましたが、事故が頻発するから、修学旅行の計画に対する通牒その他で事故の発生を防止しようという程度のことは、これは当然過ぎるほど当然でありまして……

第22回国会 文教委員会 第11号(1955/05/27、27期、日本社会党(左))

○辻原委員 だんだんとこの問題についての運輸省の御意見を承わって、ややわかってきた点もあるんですが、なおわからないこともありますので、一つお伺いをしておきたいと思います。その前にこの船員教育の問題を取り上げまして、そして今度の海技専門学院と商船大学の新築、造営に関する問題に対して、われわれ意見を述べていることは、決して海技専門学院あるいは商船大学という個々の学校のいろんな利害関係の問題で、私たちが考えているんではないということは、一つよく考えてもらいたいと思うのであります。問題は非常な最近の事故頻発にもかんがみて、特に船員の教育という問題、これはまあ従来から重視しなければなりませんが、さらにこ……

第22回国会 文教委員会 第12号(1955/05/31、27期、日本社会党(左))

○辻原委員 稲田局長に少しこまかい点をお聞きしたいと思います。今度の国立学校設置法には直接関係がないかと思いますが、京大の問題についてちょっとお伺いいたします。  最近私の聞くところによりますと、京大に新しく航空科学教室を設けられるような心組みが文部省におありになるように聞いておるのですが、この設置の申請を京大が出したのは一体いつなのか、それをちょっとお伺いいたしたい。
【次の発言】 大学からこの問題を提示されたのは、その大学設置審議会にかかる当時であったのか、ないしはそれ以前にこの種の問題がいろいろ論議されて、文部省にその再三の要求が行われておったのかどうか。この点をお聞きしたい。

第22回国会 文教委員会 第13号(1955/06/03、27期、日本社会党(左))

○辻原委員 設置法の問題について大臣に三点お伺いいたします。第一点は今も御意見がありましたように、設置法が出されるたびにいろいろ私ども戸惑いするのです。一体文部省は大学設置に関して、また大学の強化についてどういうような具体的な方法、方針をとられようとしておるのか、その点についてはっきり承わつたこともありますが、当時大臣就任早々でありまして、一応抽象的なお話を承わつたのでありますけれども、具体的な事柄については承わつたことがございませんし、また今提案されている新しい学部の新設、あるいは短期大学の国立への移管等にも、若干私どもとしては考えさせられる点もありますので、この機会に承わつておきたいと思い……

第22回国会 文教委員会 第17号(1955/06/17、27期、日本社会党(左))

○辻原委員 そこから先の問題ですが、今お話のような、かりに保守合同の取引の具にこの種の問題が取り上げられて、例をあげてはなはだ恐縮ですが、大蔵大臣のごとく、一兆のワクをこえることは断じて不可であるとは言いながら、これがしかし保守合同、結集の捨石になろうというので、二百十五億をのんでしまったというような一つの事実が最近あるわけでして、今大臣はこの問題については何らそういうような形に変える意思は持っていないとおっしゃったのでありますが、もし今後そういう問題が提起せられてきて、大臣としてはその際に今御答弁なさった意思を、これを変えるということは万々あるまいと私は考えるのでありますが、その点を大臣に所……

第22回国会 文教委員会 第18号(1955/06/21、27期、日本社会党(左))

○辻原委員 教育委員会制度の問題について大臣にお伺いをいたしますが、ただいまも陳情がありましたし、またすでに問題となっております地方財政再建促進特別措置法案、地方自治法一部改正両法案が提出されておりますが、この問題に関しましては、われわれとしては従来から非常に懸念をいたしておった点が、きわめて明瞭に法案の中に盛り込まれて出ておりますので、特に大臣としてはこの両法案を閣議等において取り扱われる場合に、文教所管大臣として相当な御努力をなさったことは、私どもも承知をいたしておりますが、しかしただこの両法案の中に盛り込まれている委員会制度の問題としては、単に教育委員会の五十六条以降五十八条に至る予算の……

第22回国会 文教委員会 第20号(1955/06/28、27期、日本社会党(左))

○辻原委員 政務次官にお伺いいたしますが、先般来から当委員会において超党派的に取り上げられた学校給食に対する根本的な改革と推進の問題について、その後われわれから文部当局、それから農林当局、厚生当局三者の間で協議をしてもらって、具体的な成案を得て、当委員会に提示をしてもらいたい。要すればそれに必要な文部、厚生、農林の間の共通した委員会等も合せ、成案をもってわれわれに示してもらいたいということを要求しておったのでありますが、それについて成案を得られたかどうか、この点をお伺いいたします。
【次の発言】 今政務次官が言われた余剰農産物の細目協定を経た後に、それによってやろうというお考えは、当初予定され……

第22回国会 文教委員会 第21号(1955/07/01、27期、日本社会党(左))

○辻原委員 本法案の中で改正年金額の改正前の年金額に対する比率を二倍半に引き上げることといたしておりますが、大臣の提案理由の御説明で若干は明らかでありますが、この二倍半に引き上げるという倍率が、他の恩給受権者のそれと比較いたしまして社会的に妥当であるのかどうか、この点をさらに具体的に御説明を承わりたいと思います。
【次の発言】 いま一点明らかにしておきたい点があります。それは本法案によれば、施行の期日を公布の日からといたしておりますが、この年金受権者の関係側からは、本年の四月一日以降このような措置をとってもらいたいというかねてからの主張があったやに考えますが、その点、本法案を提出されました側に……

第22回国会 文教委員会 第22号(1955/07/04、27期、日本社会党(左))

○辻原委員 今参考人の方々から問題の経過について承わったのでありますが、最後に今さんからもお話がありましたように、私どもがこの問題を取り上げましたのは、決してこの紛争の中にわれわれ自身が入って、どちらがどうであるかというようなことをただそうという考えではなかったわけであります。ただ今日社会教育の面で、今視聴覚の問題を池田さんの方からもお話になりましたけれども、視聴覚教育の問題が、社会教育にとどまらず、学校教育において今日ほど大きく取り上げられているときはないのでありまして、そういう観点から見ました場合に、視聴覚教育の最も重要な部分を占める当事者同士の中で、かかる紛争を生じたことは、非常に遺憾で……

第22回国会 文教委員会 第25号(1955/07/12、27期、日本社会党(左))

○辻原委員 時間がありませんので、簡単にお伺いをいたします。それはいよいよ夏場も本格的になって参りまして、一面学校では非常に楽しい暑中休暇が始まろうとしておりますが、また一面父兄のわれわれの側に立ちますと、これは一つの心痛の種でもございます。おそらくそのことは教育者全般の大きな悩みの種でもあろうかと私は考えておりますので、この辺の問題について大臣のお考えと文部当局の具体的諸準備について私は二、三簡潔にお伺いをいたしたいと思います。  思い起してみますと、あの痛ましい紫雲丸事件を契機にいたしまして、修学旅行の問題について世人が非常な関心を深めました。同時にわれわれもこの問題を契機にして、修学旅行……

第22回国会 文教委員会 第28号(1955/07/22、27期、日本社会党(左))

○辻原委員 今の町村合併の問題でありますが、大臣のお話はよくわかりますけれども、問題はそういう政治的問題ではございません。きわめて事務的にこれは運ばなければならぬ問題だと私は考えております。というのは、何も特に町村合併が起きたから指導をして、そして新たな統廃合をして学校を建てる、こういう問題まで施設の問題にからまつてわれわれがやる必要はない。そういうことは地方独自でおやりになる問題である。ただ問題は、危険校舎の補助方法で、相当程度文部省も力こぶを入れて、いわゆる学校の統廃合、あるいは新しい位置に新設する、こういう問題で効果を上げた云々の話がありましたが、私はそうは考えておりません。これは現在の……

第22回国会 文教委員会 第29号(1955/07/26、27期、日本社会党(左))

○辻原委員 今の鉄筋の比率の問題ですが、高めたいと、こうおっしゃるんですが、どの程度に高めたいか、具体的におっしゃっていただきたいということと、それから二十九年の実績で大体どの程度のパーセンテージになっているか、それと全国的に鉄筋の比率の最高はパーセンテージでいうと各都道府県で最高がどの程度、最低がどの程度ということを一ぺんちょっとおっしゃっていただきたい。それがわからなければ全国平均でもけっこうです。
【次の発言】 鉄筋の問題で、比率の点の数字が出て、大体明らかにされましたが、全国平均からいうと一七、八%、来年度実施目標として二〇%ないし二五%ということになっておりますが、方法を改めれば相当……

第22回国会 文教委員会 第30号(1955/07/28、27期、日本社会党(左))

○辻原委員 ただいま議題になりました学校事務職員の身分給与等に関する件に関しまして、従来学校事務職員の身分給与等については非常に不合理な点がございますので、この際政府に早急にこの身分給与制度についての所要の法律改正を要望いたすための決議案を提出いたしたいと思います。何とぞ御賛成を賜わりたいと存じます。  ただいまから決議の案文を朗読いたします。    学校事務職員の身分給与等に関する件   およそ、学校における教員と事務職員とは、ともに学校教育の両翼をなしており、学校教育の円滑を図り、教育効果を最大限に発揮させるためには、不可欠、かつ不可分の関係にあるものと思われる。このために、従来教員と事務……

第22回国会 文教委員会 第31号(1955/07/29、27期、日本社会党(左))

○辻原委員 簡単にお伺いいたしますが、私は紫雲丸事件が起きた当時にも申し上げましたし、また夏休みの休暇が始まるその直前にも申し上げました。それは災害は紫雲丸事件に限ったことではない。修学旅行に限ったことではなくて、夏場は特に海に山に起る災害を未然に防止する対策の万全を期しておるかどうかということを、特に大臣、並びに事務当局にお伺いしたことを思い出すのでありますが、そのことが杞憂ではなくて現実の姿になって現われましたことを非常に残念に思います。そこでこの機会に私は二、三の点について特に大臣から明らかにしておいていただきたい点があるのであります。というのは、今度のこの事件は、今まで起った幾つかの事……


■ページ上部へ

第23回国会(1955/11/22〜1955/12/16)

第23回国会 文教委員会 第2号(1955/11/29、27期、日本社会党)

○辻原委員 これは最後に大臣にお話しを申し上げた方がいいかもわかりませんが、時間の関係もございますので、最初に大臣に一つお願いを申し上げておきたいと思います。同時に委員長にもその点をお考えいただきたいと思います。というのは、先ほどから私ども非常な期待を持って、大臣御就任初の委員会において、大臣のお持ちになっていらっしゃる御抱負についてわれわれ相当拝聴することができ、かつまた委員会を通じ、国会を通じて国民も明日の新聞で少くともそれらの点を明らかに知ることができると考えておったのでありますが、ほとんどただ党の政策の若干を述べられたにすぎないで、今日委員会も何ら意義をなさなかったのであります。しかし……

第23回国会 文教委員会 第6号(1955/12/15、27期、日本社会党)

○辻原委員 大臣がお見えになりましたので、大臣に二、三の問題について御所見を承わりたいと思います。先般大臣が就任されまして発表になりました教育政策の中に、従来と違った問題を一つ大きく取り上げております。それは文部省のそれぞれ義務教育に対する権限、こういったものを強化したいというそういう一項があったように記憶しておるのでありますが、文部省のいわゆる権限強化という問題、この点がその言葉だけを受け取りますと、これは非常に問題を含んでおりまして、少くとも分権制度の今日において中央官庁の権限を強化するなどということは、これは世論もなかなかその問題に対してはきびしいと思います。しかしながら就任早々、しかも……


■ページ上部へ

第24回国会(1955/12/20〜1956/06/03)

第24回国会 行政監察特別委員会 第3号(1956/03/12、27期、日本社会党)

○辻原委員 ただいま、小中学校における教科書関係事件に関する報告書に関しまして、社会党を代表して西村君が修正意見の開陳をいたしたのでありますが、この修正意見がただいま当委員会におきまして廃棄せられましたので、この場合、議院にこの意見を報告するために、国会法第五十四条及び衆議院規則の第八十八条に基き、報告書を委員長を経由して議長に提出いたしたいと存じますが、その手続をとられんことを要望いたします。

第24回国会 文教委員会 第17号(1956/03/19、27期、日本社会党)

○辻原委員 関連して。今教育委員会の代表が大臣に会った問題に対して河野君がただしている中で、大臣から昨年の七月のマッカーサー憲法に対する大臣の失言取り消しの一幕を今伺ったのでありますが、(清瀬国務大臣「失言じゃない」と呼ぶ)あなたは旧憲法を称して明治憲法といい、またドイツの憲法を称してワイマール憲法という、それと同じような意味合いでマッカーサー憲法と言ったのである。ここマッカーサー憲法というのは、当時取り消しを要求されて、あなたが取り消しをせられた。そういった理由ではなしに、私は信念としてマッカーサー憲法という考え方は変えていないということを、今御答弁があったわけですね。ところがわれわれが本会……

第24回国会 文教委員会 第18号(1956/03/20、27期、日本社会党)

○辻原委員 関連。今の問題でありますが、委員長から、社会党としては、教科書法案に対しても新しい教育委員会制度の法案に対しても請求したことは一度もない、こういうことで、大臣から、そういう印象を受けたという御答弁が今あったわけでありますが、この点はわれわれとしてはすでに党議でこの法案に対する基本的な態度をきめております。少くともこの種の教育立法に対して、政府に早急にとりまとめて提出せよなどということは、断じてわれわれは委員会においても、あるいは党としての正式な機関においても、正式な申入れ等やった事実はございません。大臣がどういうことで印象を受けたかは知りませんけれども、私も予算委員会で大臣にこの問……

第24回国会 文教委員会 第19号(1956/03/23、27期、日本社会党)

○辻原委員 ただいま大臣の方から御報告のありました能代の火事の手当の問題について、実はきのう本会議で大臣から承わることができませんでしたので、一点だけお伺いをいたしておきたいと思うのであります。それは私も一昨々年大災害に見舞われました当時現地におりまして、学童救済にいろいろな災害の示唆を受けたのでありますが、その中で、今お話によりますと、大体校舎等に対するこれが手当の問題は直ちにはいかない、今後に残された問題でありますが、緊急を要する問題として教科書の手配がなされたようでありますが、それと同時に、特にやはり雪国でもありますし、貧困家庭も比較的多いのじゃないか、こういう観測からいたしますと、やは……

第24回国会 文教委員会 第24号(1956/04/03、27期、日本社会党)

○辻原委員 関連。ただいまの文部広報の問題でありますが、これは聞き捨てにならぬ、見過しのできない重要な問題であります。と申しますのは、かつて二法律審議の際にも、文部省は同様の提案をした。法律の内容について、これを全国的に宣伝これ努めるといったような形の頒布を行なった事例があるのであります。ただいま高津委員から指摘いたしました内容も、私ずらっと読んでみたのですが、やはりこれは問題がある。今高津委員は、二法律の問題を中心にして詰問せられましたが、私は、二法律以前に文部省が出されたのですから、大臣の権限において出したと判断いたしますが、こういったしろものを大臣が出される権限は一体どこにあるか、この点……

第24回国会 文教委員会 第26号(1956/04/06、27期、日本社会党)

○辻原委員 従来非常に論議されまして問題となっておりました教育委員会法が今国会に提案せられたのでありますが、出ました法律案を見ますると、少くとも私たちが、また一般の人たちが考えておった教育委員会法の改正ではなかったということに、まずわれわれは驚いたのであります。段々の当委員会における論議によりまして、さらに問題は一そう明らかとなったのでありますが、私はこの際そうした委員会法が制定せられまして以来の経過をたどりつつ、大臣に御所見と本法案の提出せられました真意をお伺いいたして参りたいと思うのであります。  総括して申し上げますと、今度の法案がこのような形でなぜ提出ざれたのであろうかという点を私はは……

第24回国会 文教委員会 第27号(1956/04/10、27期、日本社会党)

○辻原委員 先日の文教委員会におきまして、私どもの手元に配付せられました文部広報なる文部省の広報活動機関紙の問題について、文部当局の見解を承わりましたが、文部当局の説明によりましては、この内容等になお相当の問題がございますので、さらに文部当局並びに本日特に人事院の総裁、あとでまた法制局長官等からも、それに対する明快な御見解を承わりたいと思うのでございますが、前会に引き続きまして、なお若干大臣にお伺いをいたしておきたいと思います。  私が問題といたしましたのは、文部広報百四十一号、三月二十三日付をもって出されているものでありますが、現在文部省におけるこの文部広報頒布にかかる予算は一体どの程度確保……

第24回国会 文教委員会 第28号(1956/04/11、27期、日本社会党)

○辻原委員 関連して……。まことに重要な点でございますので、高津委員が触れられた点、山崎委員が触れられた点について、二、三お伺いをしたいと思うのでありますが、先ほどから大臣の答弁、それから局長の答弁を聞いて参りますと、あたかも教材に対する取扱いの権限が、初めから教育委員会の権限に属させることが最も教育上正しいという観念の上に立っておる。逆論いたしますと、実際の教育内容を扱う教師には信頼が持てないということであります。そういう観念の上に立っておりまするから、従来の教育委員会法を見ましても、教材の取扱いという形には明示されておりません。教育内容という形において、概括的、基本的な規定だけが、従来の教……

第24回国会 文教委員会 第29号(1956/04/12、27期、日本社会党)

○辻原委員 一昨日来審議をいたしております三十三条の問題は、非常に内容が広範にわたっておりまするので、今までの審議におきましても、一応条文の解釈について立案者の意図する内容がどういうものであったかという点がわかった程度でありまして、実際上の取扱いにつきましては幾多問題と疑問を残しておりまするので、後刻さらに条を追って審議をいたします際、その点を法案の重要性にかんがみましてさらに具体的にいたしたいと思うのでありますが、最後にただ一点だけ私その問題についてお伺いをしておかなければならぬ重要事項があります。これは具体的にお伺いいたすことは避けまして、取扱いの基本について大臣の御所見と文部省の解釈を承……

第24回国会 文教委員会 第31号(1956/04/25、27期、日本社会党)

○辻原委員 著作権の問題について最初に大臣にちょっとお伺いいたしておきますが、今提案されている著作権法の特例に関する法律案というのは、これは先般の臨時国会で締結せられた万国条約に基くものであるという趣旨でありますが、私は万国条約を通読いたしてみましたし、当時の審議過程、またこれの締結せられた経過等を考えてみますると、この趣旨は著作権というものについて、少くともそれぞれできるだけ自由な建前において、煩瑣な手続を排して万国それぞれの著作権をお互いに保障し合っていくという趣旨に基いて締結せられたものである、こう考えるのであります。その趣旨に基いて作られる特例法律案というものも、当然この万国条約の精神……

第24回国会 文教委員会 第32号(1956/04/26、27期、日本社会党)

○辻原委員 ただいま著作権法の特例に関する法律案が議決されたのでありますが、質疑応答の間におきましても政府にいろいろな要望が出されておりますが、私は議決された今日の事態に立ちまして、一点要望をいたしておきたいと思います。  それは万国著作権条約締結の経緯というものが明らかにせられたわけでありますが、その経緯にかんがみまして、提案されましたこの法律の趣旨というものは、あくまでもこの万国条約の趣旨から逸脱するものではないのであります。従ってこの法律の施行後の運用につきましては、その趣旨に立脚をいたしまして、あくまでもその保護の任に当ると同時に、いやしくも保護に名をかりて著作そのものに対して制約を加……

第24回国会 文教委員会 第35号(1956/05/08、27期、日本社会党)

○辻原委員 今の高村さんそれから加藤さんの御質問になった採択地域の解釈の問題ですが、これは私は別にその本文の中の採択地域の設定がいいとか悪いとかいう問題じゃありませんが、今政務次官からのお答えによりますと、高村さんの御質問に対しても、何か肯定せられたようなふうに聞えましたし、それから加藤さんの御質問にも、肯定せられたような御答弁を承わったわけでありますが、高村さんの御質問は――高村さんの御質問の中には、私自身の意見からいうと、若干の誤謬を発見するわけでありますけれども、そのお尋ねの趣旨は採択地域はそれぞれの諸条件を考慮するということで、細分化するということはあまりにもそれはとらわれ過ぎているの……

第24回国会 文教委員会 第36号(1956/05/09、27期、日本社会党)

○辻原委員 関連――今平田さんが提起された問題なんですが、大臣も局長も簡単にお答えになっておりますけれども、局長の特に説明されたことは、これは事務的な手続の説明であって、検定を拒否できるというこの新しい条項に対して、どういう場合にこの検定を拒否するのだという具体的な説明に、私はなっていないと思う。また大臣の御答弁も、これは極端な場合を例にあげられたのであって、一般的な事項、一般的な場合に、これがどういうような役割を果すかについての、納得のいく御説明がないわけです。なぜ私はあえて関連質問を申し上げるかというと、これは現行の検定制度また今までの検定の取扱い、この点に対しては、かつて行政監察委員会で……

第24回国会 文教委員会 第37号(1956/05/10、27期、日本社会党)

○辻原委員 だんだんと承わりまして、ここ数年問題になっておりました案件がほとんど解決できるような私は印象を受けまして非常に喜んでおるわけでありますが、ただここで二、三申し上げ、お考えを承わっておきたいと思います。  高津委員からお話のありました分校統合反対の問題、それから今関係の学大分校の昇格問題を代表してといいますか、小倉分校の問題を池田委員が話されたのでありますが、この二つとも、いずれもが従来文部省が立ててきた大学に関する根本問題に抵触するとはいいますけれども、よく考えてみれば、必ずしも大学設置の一般原則と同一に断ずることのできない要素があることを今日感じているわけです。それは高津さんもる……

第24回国会 文教委員会 第42号(1956/05/19、27期、日本社会党)

○辻原委員 関連して。今小松君の歴史的な教科書制度に対する発展の問題から大臣がお答えになったのでありますが、私はその点に若干ふに落ちない点があります。それは明治の時代に至って、十九年あるいは三十五年ないしは三十六年、それぞれ教科書制度が変遷を見ておるようでありますが、その中で、今小松君の提起された、明治三十五年であったと私は記憶しておりますが、いわゆる金港堂事件、これが当時一世を震駭した。教科書にからまる疑獄事件というよりも、むしろ政界、官界あるいは文化人、知識人等を網羅する、まことにおそるべき疑獄事件であったことを、われわれは歴史の上において承知をいたしておりますが、そういう経過が、この教科……

第24回国会 文教委員会 第44号(1956/05/22、27期、日本社会党)

○辻原委員 ただいま議題となりました教科書法案に対するわが党の修正案につきまして、その内容と趣旨を簡略に御説明申し上げたいと存ずる次第であります。  お手元に修正案文を配付いたしておりますので案文の朗読は省略をいたします。修正の要項をあらかじめ朗読いたしまして、次にその修正の個所につきましての趣旨を申し上げたいと存じます。  その第一点は、検定の拒否に関する第七条の規定を削除することであります。第二点は、採択地区において都道府県の教育委員会が行うものとせず、各学校ごとに校長が教員の全員の意見を聞いて行うものとすることであります。第三点は、教師用の指導書に関する届け出義務、文部大臣の勧告の規定、……

第24回国会 文教委員会 第47号(1956/07/16、27期、日本社会党)

○辻原委員 だいぶしばらく委員会もございませんでしたので、この機会に大臣に四、五点について見解を明らかにしておいていただきたいという問題について若干の質問をいたしたいと思います。  最初にこれは当委員会としても重要な問題でありますのでお伺いいたしますが、それは前国会、それから前々国会にわれわれ社会党の方から特に紫雲丸問題等の経過から、児童に対する災害補償の問題を取り上げまして、児童生徒に対する災害補償に関する法律案の提出をいたしておりました。二回の国会を通じまして、政府に所見をただしました結果、われわれが提出いたしました法案の趣旨にきわめて賛成である、こういう御答弁を今日いただいておるのであり……

第24回国会 文教委員会 第48号(1956/07/17、27期、日本社会党)

○辻原委員 関連して。重要な点でありますので、ちょっと大臣に参考に承わっておきたいのであります。私も予算委員として予算の審議にあずかった一員でありますが、昨日私が質問いたしました三十一年度の教科書制度に関する予算の中で、今問題になりました野原委員が指摘をした検定審議会の予算というのは、これは検定審議会という名前で予算が取られているはずです。ところが今の大臣の御説明によると、今度動員するのは検定審議会ではなしに、もとへ戻って現行の検定調査審議会の委員を動員するために所要の行政措置をとりたいと考えているのだ、こういうことであります。そういたしますと、予算は検定審議会という予算がとってある。動員分の……

第24回国会 文教委員会 第49号(1956/09/27、27期、日本社会党)

○辻原委員 午前の時間がだいぶ経適しておるようでありますので、質問をあるいは中断するかもわかりませんが、その点を御了承願っておきたいと思います。  最初に、質問を申し上げたい事項をちょっと申し上げておきます。第一番に教科書について二つの点をお伺いしておきたいと思います。それから最近問題になっております、主として映画倫理規定管理委員会をめぐっての取扱いの問題と文部省の態度について。それから先刻高津委員が触れられました新教委法に基く教育委員の選任の問題について。次に教科課程の取扱いの問題で最近新聞紙上をにぎわしておりますので、この問題についてお伺いをいたしたいと思います。その次に、これも非常に大き……

第24回国会 文教委員会 第50号(1956/09/28、27期、日本社会党)

○辻原委員 映倫の問題は大臣に少しただしておきたいこともありますから、大臣が見えられてからにいたしたいと思います。それまで最近これも非常に重要な問題になっておりますし、いろいろな観点があってやや論争が起っております学校統廃合に関する問題について、最初に初中局長に伺っておきます。すでに文部省では一応学校統合に関する方針を定めて、これを中教審に諮問されたということを聞いておりますが、その方針とは一体どういうものであるのか。それからいま一つは、中央教育審議会でどのような審議の過程をとっておるのか、その中間的な報告が文部省に参っておるならば、これを明らかにしていただきたい。  それからちょっと委員長に……

第24回国会 文教委員会 第51号(1956/10/19、27期、日本社会党)

○辻原委員 今回起りました参宮線事故の問題は、特に運輸当局も安全週間を呼号しておったやさきに、そのさなかに起った重大な事故だけにわれわれとしても全く皮肉なできごとにあぜんといたしたのでありますが、この突然の事故に遭遇されました方々に対しては全く申すべき言葉もないと思います  過般来からの新聞に出ております遺族の方々の嘆きと、また特に安全を重視しなければならない国鉄当局が、こうしたほとんど国鉄の責めに帰せられるような原因でこの大事故を起したことについての非常な憤激をるる述べております記事を拝見いたしました。全くわれわれも同感でありまして、本日当委員会を開きましてわれわれもこの問題について徹底的に……

第24回国会 文教委員会 第52号(1956/10/25、27期、日本社会党)

○辻原委員 大臣に予算の問題で少しお伺いいたします。  この前の委員会で会計課長から予算の説明の概略的な報告を受けたのでありますが、私の受ける印象は、ずっと並べられました予算の項目に、重点と申しますか、本年度こういうところに力を注いで教育振興をはかりたいという点がほとんど見受けられないのであります。従って会計課長に対してそうした問題をお伺いするよりも、大臣から所信を承わった方がいいと思いますので、この機会に、すでに三十二年度の予算要求を大蔵省に提示いたしておりますが、その中でどういう方面に特に力点を注いで予算の確保をして実施に移していきたいとお考えになっているのか、この点を一つしぼってお話しを……

第24回国会 文教委員会 第53号(1956/10/26、27期、日本社会党)

○辻原委員 ちょっとと時間があくようですから、関連して一点質問いたします。先ほど並木委員からの質問で、延暦寺に対する今回の火災について、委員長からも率直な意見が述べられております。私も委員長が言われましたように、今回の火災はあげて管理の責任に由来しておると断定せざるを得ないのです。そこで管理に対する要綱を作られて、それぞれ管理者あるいは都道府県教育委員会等に流されておるようでありますけれども、先ほども並木さんが言われましたように、明らかに管理者の過失によってあるいは怠慢によってこういう重大な事態を引き起したということになれば、やはりそれ相当のその責めを要求するということが重要な文化財を保護する……

第24回国会 予算委員会 第3号(1956/02/06、27期、日本社会党)

○辻原委員 私は社会党の立場におきまして、主として文教の問題、社会保障制度の政府の施策並びに地方財政に関する諸点等につきまして、総理大臣以下関係の各大臣に対して、順次質問をいたしたいと思うのであります。  まず総理にお伺いいたしますが、先般の施政方針におきまして、総理は文教の施策について次のごとく述べておられるのであります。すなわち、自主独立の達成も、正しい民主政治の確立も、その基はすべて国民の燃え上る祖国愛と良知良能にあることは言をまたない。その意味で、教育に関する根本的な改革を行いたい、かように述べておられるのでありますが、これを要しますれば、結局総理が一大教育改革を行わんとするその根本の……


■ページ上部へ

第25回国会(1956/11/12〜1956/12/13)

第25回国会 文教委員会 第1号(1956/11/21、27期、日本社会党)

○辻原委員 主として給与の問題について関係各省にお伺いをいたしたいと思います。  先刻同僚高村さんから問題を提起されました一昨日からの日教組のすわり込みの事態につきましての問題は、これは私も高村さん同様まことに遺憾しごくであると思います。しかし高村さんが申される前提と私が申し上げる前提は異なるのでありまして、多くを申し上げる時間がありませんが、これらの問題の中で、吉田内閣当時においても相当慎重であった文部省の中に警官を導入して、そうして所管をしている教職員の給与の問題についての交渉をその警官の力によってはばんだという事実は、事のいかんはあろうとも、これはまことに遺憾千万であると思うのであります……

第25回国会 文教委員会 第2号(1956/11/28、27期、日本社会党)

○辻原委員 関連して。今ちょっと聞きのがしましたが、何か広報に掲載するというのはどういうことなんですか。ちょっと申し上げますが、高村さんはかつて警察畑におられて相当経験をお持ちになっておるし、また大臣は弁護士として長くこうした事件に非常な該博な知識を持っておられるので、私は静かに一つの見方についての御意見として承わっておったのですが、文部省の広報という公けの機関でその意見だけを掲載するということは重大であります。その点については、そういうことならば、この問題について徹底的にわれわれも議論を戦わせなければならぬ。いわゆる純粋な法律論としてもいろいろありましょう。しかしまたこの種の問題は法律を除い……

第25回国会 文教委員会 第3号(1956/12/04、27期、日本社会党)

○辻原委員 ただいま御提案のありました養護教員に対する恩給の継続措置についての法律案は、すでに法律八十五号として一応継続の措置がとられておったものでありますし、引き続き、それらの法律の施行に伴なって、なお継続措置の適用を受けられない若干の部分についての改正の措置でございますので、この点は長い間名称のいかんを問わず養護教職員の位置にありました方々に対する保障の方法としては、まことに機宜に適したものと考えておる次第でございます。ただ今回の改正法律案の中で、果してこういうケースがどういうふうに措置されるかということについて、若干の疑問のある点が三点ございますので、政府、提案者にその点を承わって、もし……

第25回国会 予算委員会 第1号(1956/11/30、27期、日本社会党)

○辻原委員 総理から給与の政策についての根本の意見を伺いたいと思ったのでありますが、御出席ありませんので、担当の倉石労働大臣、それから大蔵大臣、また地方公務員を所管する自治庁の長官、文部大臣等から公務員の給与の問題を中心にして承わりたいと思います。  しばしばわが党が各委員会を通じましてこの問題を政府にただしましたところが、今日まで政府の答弁は、先刻のわが党の小平議員の質問に対しましても、きわめてあいまいであります。はなはだわれわれとして遺憾といたしますことは、公務員の給与の改善措置は過ぐる昭和二十九年であります。自来三カ年にわたるのでありますが、この間本格的な給与改善措置は何ら行われていない……


■ページ上部へ

第26回国会(1956/12/20〜1957/05/19)

第26回国会 内閣委員会 第41号(1957/05/15、27期、日本社会党)

○辻原委員 今回提出されております、新しく国民の祝日に追加して二月十一日を建国記念日とするというこの法案に対する反対、賛成の論議はすでに相当かわされてきたわけでありますが、私どもこの際この問題が世論といいますか、今後の国民の思想という点にきわめて重大な影響を持っておるものと考えまして、提案者並びに、これは委員長にお願いしたいのでありますが、文部大臣にも質問をいたしたいと思っております。  最初に提案者にお伺いいたしたいのでありますが、小川さん、纐纈さんお二人から、きのう私もかなりの時間、該博な古代史についての御認識の所論を伺ったのでありますが、そういうような史的考証の部面を若干除きまして、ここ……

第26回国会 文教委員会 第15号(1957/04/03、27期、日本社会党)

○辻原委員 先刻から協会を代表されて武蔵川さん、それから従来協会の改革問題に意見をお持ちになっておられたお二人から、それぞれの所論をお伺いしたのであります。特に私は、かねてから問題になっておる協会の改革、改革と申しますよりも、スポーツ、体育として、いかなる形において相撲が社会的に寄与するか。寄与するためにはどういうふうに協会がなければならぬか。少くとも寄与するということを前提において公益法人ということが認められている以上、果して今日の運営が妥当なりやいなやということで、若干これを国会の問題にいたしたのであります。その後協会の方から、先刻武蔵川さんが御説明になりました改革案を提示されたのでありま……

第26回国会 文教委員会 第21号(1957/04/27、27期、日本社会党)

○辻原委員 ただいま提案されました修正案は、かねて問題になっておりました公立学校の事務職員に対して、新しく都道府県の負担でもって超過勤務手当を支給するということを法律によって明確にしようという趣旨のものでありますので、この修正案に対しましては、われわれは全く賛成でございます。同時に、先刻可決せられました公立学校及び国立学校事務職員に対する結核休職の特例に関する法律案、これも同様多年問題となっておりました事務職員の処遇について、その解決に大きく一歩踏み出したという趣旨のものでありますので、われわれは異議なくこれに賛成をいたしたのでありますが、これら多年懸案でありました学校事務職員の待遇問題が、こ……

第26回国会 文教委員会 第22号(1957/05/08、27期、日本社会党)

○辻原弘市君 今の点で後日の参考に、もう少し明らかにしておきたいと思いますが、今八木君が指摘しました通り、この法律の適用に当って三十七条の違反であるということで、教育委員会がとったこの前提として文部省がそれについての指導を行なったという事実、しかる後に教育委員会の行政処分としては二十九条の第一項に基いてやったという今の答弁であります。ところがこのやり方は、これは大臣もしばしば言う通り、もし地方公務員法の建前なりあるいは教育という見地に立って行う処分であるとするならば、全くこれは本末転倒の処分であるといわざるを得ない。三十七条違反ということは今八木君が指摘したように、必ずこれは行政罰が伴う。とこ……

第26回国会 文教委員会 第23号(1957/05/11、27期、日本社会党)

○辻原委員 去る八日の当委員会におきまして、佐賀県の問題に対して、取調べに当った警察及び検察当局の取調べ方法が人権の侵害になるのではないか、こういう点について具体的な問題を取り上げて、所管大臣である大久保さんにわが党からお尋ねをいたしました。その際、特に小城町の吉町節さんに対する家宅捜査の際の取扱いについては、われわれは具体的な実情を調査いたしておりますが、いまだに大久保長官の方ではそういうこまかいことはあずかり知らぬという話であります。しかし実情を取り調べて早急に当委員会において発表されるということでありましたので、その点の実情はいかなることであったか、十分詳しく調べられたと思うので、この際……

第26回国会 文教委員会 第26号(1957/05/16、27期、日本社会党)

○辻原委員 ちょっと文部省の方に質問しておきたいのでありますが、この問題は、提案の趣旨を見ましても、何ら異存のないところであって、本来ならば当然施行法制定の際に顧慮しなければならない問題でありたと私は考える。すでに辻さんが先ほど述べられたように、この問題の陳情、請願があってからも、われわれはしばしばこれについての取扱いを文部省にただしたことがあるのであります。しかしわれわれが常識的に考えるのと別な理由でもって、これらについての措置を文部省がとらなかった何らかのいきさつがあるのではないかと思うのです。本来ならば、これが施行法で――施行法は御承知の通り、それぞれ同一学力、あるいは同一の修業年限を持……

第26回国会 文教委員会 第27号(1957/05/18、27期、日本社会党)

○辻原委員 今の問題に関連してちょっと伺っておきたいのでありまするが、かつて教科書の編集、出版、販売、採択等の問題につきましては、当時行政監察委員会が設置されました折に、これを議題としてかなり精細にわたっていろいろ論究をいたしております。当時やはり問題になりましたことは、出版の事業と、販売の事業と、それから採択、これの関係が一本になることは非常に好ましくないという点が非常に問題になったわけであります。そういう点からあらためて伺っておきたいのでありますが、今この広島大学それから東京の教育大学、これは大学と言っておりますが、誤まりのないようにしていただきたいと思いますが、誤解があるといけないと思い……

第26回国会 文教委員会 第28号(1957/07/09、27期、日本社会党)

○辻原委員 ちょうど何やら内閣改造とかいうことで、非常に与党の方ではごたごたされておるわけでありますが、きょうは大臣の御出席が願えなかったことを大へん遺憾に思います。従いまして、政策的な問題は山積をいたしておりまするが、これは近く責任のある答弁ができる態勢が政府の方に整いましてからやることにいたしまして、きょうは主として事務当局に問題を提起いたしまして伺いたいと思います。  最初に教科書の問題について伺いたいと思います。すでに明年度の教科書の採択について七月一日から展示会が始まっております。例年の例を見ましても、われわれは教科書の採択は、展示会を通して公正に、現に教科書を使用する教職員がこれを……

第26回国会 文教委員会 第31号(1957/07/12、27期、日本社会党)

○辻原委員 これは佐賀の問題ではありません。愛媛の問題であります。昨年の四月から主として表面化した問題でありますが、事件は古く昨年の四月から起って、十一月に正式にきまった愛媛県の勤務評定の問題であります。この問題はかなり発端が古いことは、文部省もすでに御承知かと思いますが、その後いろいろな曲折を経て、勤務評定が具体的に愛媛県において今日交渉せられているようであります。このことにつきましては、当委員会でもしばしば私どもも文部当局に伺いましたが、われわれから見れば、愛媛県における勤務評定の扱い方、内容は、将来に問題をはらんでおりますし、また実施の方法にいたしましてもきわめて不合理な点が多い。ところ……

第26回国会 文教委員会 第33号(1957/09/26、27期、日本社会党)

○辻原委員 関連して。今の大臣のお話を聞きますと、主導的に文部省がやる意思がない、あくまで慎重に内容についても検討をしていく、方法論についても今後ただ文部省が通り一ぺんの通牒を流すなどというようなやり方ではない以外の方法をもって、相当期間をかけて検討したい、こういうふうに私は受け取ったのですが、この点は大臣のお考えは、方法論としては従来文部省の考えでやる、こういうふうにわれわれが漏れ聞いておったのとは非常に違って、その慎重さには私は非常にけっこうだと思うのです。そういたしますと、私はやり方は非常に違って参ると思いますし、また本来今大臣のお話になりましたように、確かに法律は勤務の評定を行うという……

第26回国会 文教委員会 第34号(1957/09/27、27期、日本社会党)

○辻原委員 大臣に二、三お尋ねをいたしたいと思います。それは大臣が御就任なすって初めての記者会見であったかと思いますが、その席上で、たしか記者団の方からの質問であったと思うのですが、道徳教育について、一体以前のような特別な科目を設定して道徳教育をやるのかどうか、こういった意味の質問に対して、大臣は肯定をなさらなかったように私は記憶いたしておるのであります。特別な科目を設定することではその目的は達せられない、道徳教育というものを総合的に一つやって参りたい、こういったような御趣旨であったかと記憶しております。ところがその後、私は大臣の御発言を特に注意して拝見さしていただいておりますると、七月の十九……

第26回国会 法務委員会 第37号(1957/10/14、27期、日本社会党)

○辻原委員 ただいま同僚の田中委員から提起されたスパイ強要事件に関する点につきまして、今田中さんから指摘されたのはスパイを強要したという本質的問題についてでありましたが、私は、この問題については、地元議員としてつぶさに当初からそれなりの調査もいたしましたし、事件の外貌について関係方面の意見も聴取いたしましたので、精細に承知いたしておるつもりでございます。その中で、この本質的問題を別にいたしましても、特にわれわれが看過できないのは、公安調査庁並びにそれらの職員のいわゆる行政公務員としてのあり方の問題であります。従って、われわれが当委員会で事態を明らかにするについては、二つの問題、本質的なスパイ強……

第26回国会 予算委員会 第11号(1957/03/02、27期、日本社会党)

○辻原委員 私は最初に岸総理に、あなたが先般来からわが党の淺沼書記長、さらにまた昨日の片山顧問の戦争責任に対する御質問に対してお答えになった、大東亜戦争に対するあなた個人としての責任をいかにお考えになっておるかという点について、お伺いをいたしたいと思います。  先般来からあなたのこの問題に対するお答えは、深刻に反省をしておる、そうして民主政治家として全力をふるって今日これに当っていきたい所存であるというのがそのお答えであったのであります。そこで私お伺いをいたすのでありますが、あなたが深刻に冷厳に反省せられているというその反省の結果、素朴な言い方でありますが、結論としてはどういうような結論に到達……


■ページ上部へ

第27回国会(1957/11/01〜1957/11/14)

第27回国会 文教委員会 第4号(1957/11/11、27期、日本社会党)

○辻原委員 大へん時間もおそくなりましたので、できるだけ簡潔にやりたいと思いますから、答弁も一つ明確にお願いをいたしたいと思います。  最初に、問題となっております勤務評定についてお伺いをいたしたいと思いますが、私が勤務評定の問題で当委員会でお尋ねをするのはこれで三度目であります。これら及び同僚各委員の質疑を通じて大臣の答弁あるいは政府委員の答弁を要約いたしますと、次のようなことになるのではないかと思うのであります。それは勤務評定はすでに法律上明記せられておるものであるので、これは実施をするという方針である、ただしその実施についての評定基準の内容については、いまだ確定を見ていない。従って実施の……

第27回国会 法務委員会 第4号(1957/11/11、27期、日本社会党)

○辻原委員 公安調査庁にお伺いをいたします。  お尋ねをいたしたい事案は、去る十月十四日に当委員会で私並びに田中幾三郎、田中織之進両委員から提起をいたしました、和歌山の公安調査局におけるスパイの強要事件についてであります。当日関次長からこれまでの経過についての調査局の御見解を承わったのでありますが、その際に私は問題を二つにいたしましてお尋ねをいたしました。一つは、この事案のごとき調査方法が果して破防法の規制に基く適法な調査活動であろうかという点と、いま一つは、その事件が起って、民衆の間からそれに対する抗議の活動が起った、その後における調査局の行政当局としてのあり方の問題であります。前僕の問題は……


■ページ上部へ

第28回国会(1957/12/20〜1958/04/25)

第28回国会 運輸委員会 第9号(1958/03/04、27期、日本社会党)

○辻原委員 私もただいまの問題で、山口委員あるいは池田委員からるる話がありました通り、この席上で法律的な論争をあなたとかわそうとは思いません。ただ池田委員も言われたように、百歩譲って、公共性の特に高い国鉄企業の中における労使の問題は、これはただ単に労使間の問題だけでなくして、国民に与える影響がきわめて甚大であるという立場において、われわれとしては黙過できないのであります。そういう意味において、あなた方がただ通り一片のと申しては失礼でありますが、法律をたてにとって云々されておりますことは、少くとも民間企業であるならばそういうことは許されない問題がひそんでおると思う。そういった観点からずっとただい……

第28回国会 文教委員会 第15号(1958/04/02、27期、日本社会党)

○辻原委員 関連して。今の野原君の質問について、若干関連の質問をしたいと思います。  内藤局長の答弁によると、勤務評定の実施について、勤務評定というと愛媛県の問題が出されるのでありますが、最近私の県でも問題が起りました。また隣の奈良県でも問題が起りました。これらの問題の中で私どもが気づくことは、教育行政にとって重要な傾向をこの勤務評定は持ってきている。だから本格的にいい悪いの議論が先ほどから展開されておるように、見解の分れ道になっておる問題がたくさんあります。あなた方は、とにかくこの問題については円満だ、強制はしていない、あるいはできる範囲の問題であるといろいろ言われておるのでありますが、われ……

第28回国会 文教委員会 第16号(1958/04/04、27期、日本社会党)

○辻原委員 今この河野議員の質問に対する養護教諭の問題でありますが、どうも内藤さんの説明を承わりましても、大臣の御認識を承わりましても、われわれと意見が変らぬのであります。ところがこの法律、学校教育法できめられてから自来今日までほとんどその答弁に前進がないということだけは事実であります。今度学校保健法の成立をするというような機会になりまして、この法律によりますれば学校医それから学校歯科医が中心となって、おそらくその運営がやられるというような結果に相なるだろうと思います。そこで私は、今河野委員の指摘いたしましたように、また大臣も最後に述べられたように、学校における常時の保健指導、いわゆる常時の健……

第28回国会 文教委員会 第19号(1958/04/23、27期、日本社会党)

○辻原委員 へき地教育振興法の一部改正について、提案者というよりも、むしろ文部省の側に少しお聞きいたしておきたいと思います。参議院の与野党が共同して出されましたこの改正法律案の内容は、われわれ全く賛成であります。と申しますのは、従来全国的に見ましたときに、僻地のケースには三つのケースがあるということをいわれております。その一つは平面的な交通の距離関係から、いわゆる一般的にいう僻地でありますが、それと対応して、特に本州の中におきましても、立体的な関係での交通不便な僻地というものがある。これが中国、四国あるいは東海地方、関東、こういう比較的日本全体として便利だといわれている地方における僻地の様相で……

第28回国会 予算委員会 第14号(1958/02/28、27期、日本社会党)

○辻原委員 最初に外務大臣にお伺いをいたしたいと思いますが、それはただいま現地において交渉が行われつつある漁業交渉の問題に関してであります。  本朝共同通信を経て入りました情報によりますると、昨日の平塚・イシコフの交渉の際に、ソ連側から重大な発言と発表が行われておるのであります。その内容は、先般来からの当委員会におきましても、わが党としてもきわめて重要な問題であり、また今日国民が最も焦点的な問題として政府に期待をかけておる、いわゆる公海安全に関するオホーツク海の領海の区域についての問題でございます。ソ連側のイシコフの発表によりますると、オホーツク海についての領海、公海の問題は、先般行われた日ソ……

第28回国会 予算委員会 第16号(1958/03/03、27期、日本社会党)

○辻原委員 ただいま議題となりました昭和三十三年度一般会計予算、同じく特別会計予算、同じく政府関係機関予算、以上三案に対し、私は日本社会党を代表いたしまして、これに反対の討論を行わんとするものであります。(拍手)  政府原案批判の第一は、世論が指摘するごとく、全くの無秩序、無方針予算であるということであります。すなわち政府が昭和三十三年度予算編成の基本構想なるものを発表いたしましたのは昨年九月でありました。当時国際収支は最悪の事態にあり、政府は三十二年末の実質赤字は四億ドル台になるとの見込みのもとに、財政の膨張は行わない、財政投融資は三十二年度実行規模並みにする等の緊縮方針を決定いたしたのであ……


辻原弘市[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
25期-26期-|27期|-28期-29期-30期-32期-33期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院27期)

辻原弘市[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
25期-26期-|27期|-28期-29期-30期-32期-33期
第22回国会(1955/03/18〜1955/07/30)

第22回国会 社会労働委員会文教委員会連合審査会 第1号(1955/07/29、27期、日本社会党(左))

○辻原委員 今、主として修正された事務的取扱いについての意見の開陳が、政府部門の方からあったわけでありますが、その前に、単に歯科技工士の問題だけではなしに、われわれ文教委員としては、教育体系の根本的な問題として、実は相当重視しているわけです。というのは、現在、文部大臣の指定する云々というのに該当する学校が、一つであろうが、二つであろうが、三つであろうが、そのこと自体が問題ではない。それよりも、一体学校と名のつくものの所管を厚生省がやり得るのかどうか、また現在学校という名がついているそれぞれの教育機関でありながら、その性格を法律によって一挙に変えてしまおうというようなことが、行政上果して妥当であ……

第22回国会 地方行政委員会文教委員会連合審査会 第1号(1955/07/20、27期、日本社会党(左))

○辻原委員 当地方行政委員会に付託されております今回政府提出にかかる地方財政再建促進特別措置法案について、私ども文教委員会が連合審査を申し入れました趣旨は、すでに大臣もよくおわかりかと思いますが、この地方財政再建促進という趣旨のもとに作られております本法案が、その影響するところ、特に教育委員会の制度あるいは教育行政、ひいては日本の教育万般に対してきわめて大であり、かっその影響は決して好ましいものではなくして、現在都道府県教育委員会あるいは地方教育委員会、さらに一般父兄大衆が非常な、と申しますよりも異常な関心を持ってこの法案に対して成り行きを見守っておる。教育行政にとってまさにその死活に関する運……

第22回国会 文教委員協議会 第1号(1955/10/04、27期、日本社会党(左))

○辻原弘市君 この機会に、大臣に重要な問題についてお伺いをいたしておきたいと思います。  それは、昨日文部省で中央教育審議会を招集されて、それに教科書制度の問題について諮問をせられたようでありますが、この教科書問題は、二十二特別国会におきましても、行政監察特別委員会等においても、現在の検定制度の具体的な欠陥という問題を取り上げまして、鋭意この調査に当ってきておるわけであります。ただこの教科書問題を取り上げましたその中に、教科書の制度そのものに対する意見あるいは見解ではなくして、随所に派生的な問題を含んでおります。その中で、私たちが非常にふに落ちない一つの問題として指摘をいたしたいのは、ここに私……

第22回国会 文教委員協議会 第2号(1955/10/14、27期、日本社会党)

○辻原弘市君 関連して……。今の屋内体操場の問題ですが、今明年度についての方針をお話しなさったのですが、それは中学校のみ取り上げておるのだろうと思いますが、小学校についてはどうされるつもりか。それと、中学校については、今のお話によると、積雪寒冷地帯でまだ充足していない、確かにこれはそうでございましょうが、これは相対的な問題でございますから、いつ完全に充足されるか、事務当局の方でもおわかりになるまいと思います。だからそういう点から言うと、政策の問題でどういうふうにやるかという点だろうと思うのです。充足していないからそのワクを広げられないという論では、来年同じ論を蒸し返しても同じだと思う。結局今学……


■ページ上部へ

第24回国会(1955/12/20〜1956/06/03)

第24回国会 文教委員会公聴会 第1号(1956/04/07、27期、日本社会党)

○辻原委員 南原先生に一、二点簡単にお伺いいたしたいと思いますが、第一にお伺いをいたしておきたい点は、過ぐる三月の十九日に出されましたいわゆる学長声明の問題でございます。この声明が出されまするや、この教育委員会法はもちろんのこと、先ほど先生が指摘されましたその他教育基本法の問題ないしは教科書法案の問題等等、最近政府が改正を企図いたしております教育の傾向に対して、世論の上に非常な刺激を与えたということは事実でございます。ところが、この学長声明に対する真の意図というものがどこにあるかという点について、それぞれ私どもといたしましては、先ほどの先生の公述によりましても十分わかったわけでありますが、はな……

第24回国会 文教委員会公聴会 第3号(1956/05/11、27期、日本社会党)

○辻原委員 ただいま森戸先生から非常に詳細にわたっての御公述を承わりました。われわれにとりましては大先輩でいらっしゃる森戸先生が、当委員会の公述にわが党の推薦にあらず自民党の推薦でお越しいただきましたことは、まことに私個人といたしましても今昔の感にたえない次第であります。  最初に承わりたい点は、先生が触れられました戦後の教育改革の万般については、これは今日日本の教育制度としては、少くともその基本原則というものはあくまで貫いていかなければならぬ、こういうお話についてであります。先生は、戦後二代の内閣にわたりまして、大臣として、実に重要な教育改革の衝に当って参られました。私どもは絶えず教育問題が……

第24回国会 予算委員会第一分科会 第4号(1956/02/23、27期、日本社会党)

○辻原分科員 ただいま松察審査会の関係における問題の点が明瞭になったのでありますが、なお、関連いたしまして、この和歌山県のいわゆる土木汚職と言われている昨年来からの一大不祥事件について、少しく具体的な問題をお尋ねいたしておきたいと思います。  大体の事情につきましては今田中分科員からお話がありましたので、また、高検、地検からの報告に基いて御承知なすっていらっしゃると思いますから、くどくは申し上げませんが、ただ、今大阪の高検の方で審査会の意見を尊重すべく検討中であるというお話で、ありましたが、この事案は、私どもが承知するところによりますと、本年末で時効になる事案、こういうことを聞き及んでおるので……

第24回国会 予算委員会第二分科会 第3号(1956/02/22、27期、日本社会党)

○辻原分科員 少しこまかい点で二、三の問題を伺いたいと思います。  最初に負担金の問題についてお伺いいたしたいと思います。ずっと予算の編成の過程を見ますと、事務当局としては相当苦労ぜられた跡が、この部分に関する限りは私も認めざるを得ないのでありますが、ただ問題は編成の過程で一番重要な問題であった――大蔵省あるいは自治庁が前々からそういう計画を持っていることは私も知っておりますが、例のそれぞれの人件費の基礎を定員あるいは定額という形にするいわゆる定員定額制、本年度は制度としては一応採用せられておりませんが、しかし昨今の地方財政の状態等から考えてみますと、この問題は将来とも文教の予算にとっては非常……


■ページ上部へ

第26回国会(1956/12/20〜1957/05/19)

第26回国会 予算委員会公聴会 第2号(1957/02/19、27期、日本社会党)

○辻原委員 簡単に三点ばかりお伺いいたしたいのでありますが、第一に、これは本年度の予算を見た場合に、予算規模に対する考え方について、いろいろ政府のお話とわれわれの見解とも違うし、また経済学者の間においてもその点の考え方が非常に違っておるように思うのであります。私どものとっておる立場は、少くとも経済が好況期に入って非常に伸びておると言われておるような際における国家財政の規模というものは、できるだけこれを締めて膨張の傾向をたどらないようにする留意が必要である。いわゆる好景気の経済に特に刺激を与えるようなそういう一つの予算編成は不可であるという立場をとっておるのでありますが、先生のお話には、この点に……

第26回国会 予算委員会第四分科会 第3号(1957/02/13、27期、日本社会党)

○辻原分科員 関連してちょっとお伺いいたしたいのでありますが、本質的な問題であります。配付されました予算の参考資料の一番最後に本年度の工事の経費の内訳表が出ておりますが、そこでちょっとお伺いしておきます。  承わるところによりますと、最近の交通の隘路を打開するということで、国鉄の方では新しい五ヵ年計画を設定して、相当量の建設を進められるやに承わっておりますが、また、それとは逆に、従来進捗しておった計画が本年度の予算の中で計画以下に削減されているような向きも承わっておるのでございます。具体的にお答えを願いたいと思いますのは、これは古い時代の問題で、戦時中に一時中絶をして、その後建設を継続している……

第26回国会 予算委員会第二分科会 第1号(1957/02/11、27期、日本社会党)

○辻原分科員 分科会でございますので、できるだけこまかい点をお聞きいたしたいと思いますが、最初に二、三大臣から承わっておきたいと思います。  その一つは教科書法案の問題であります。これは前国会に流産をいたしまして、その後政府の方でも、当初はこれを提出するという方針をおきめになったようでありますが、その後さらにこれを撤回いたしまして、提出をいたさないということに何か決定を見たようであります。このことは正式な決定であるかどうか、それからもしそれが正式なものであり、政府の態度であるとするならば、当初どうしても提出しなければならぬという空気から、このたび撤回を見合せるに至ったその主たる理由というものは……

第26回国会 予算委員会第二分科会 第2号(1957/02/12、27期、日本社会党)

○辻原分科員 時間がないようですので、二、三の問題に限定して質問をいたします。  最初に、先刻井堀委員からもお話がありましたが、結核療養所あるいは国立案所の給食費の問題でありますが、予算面を見ますと、前年度と内容においては同額に据え置かれております。私の聞いている範囲では、大体結核療養所において九十六円十銭、それから一般国立病院においては九十四円十銭、こういう数字になっているようでありますが、これは私が申し上げるまでもなく、実情を見れば、先刻また大臣も申されておりましたように、ともかく病人は何といいましても薬餌による療養よりも、やはりそれ自身の抵抗力をつけるという意味において、食餌療法というも……

第26回国会 予算委員会第二分科会 第3号(1957/02/13、27期、日本社会党)

○辻原分科員 先刻から勝間田さんあるいは小川さんの方から重要な問題が出されておりますが、私は、労働省が所管をしている労働行政の中でやはり重要な問題は、先刻から問題になっている雇用の問題と、賃金政策の問題だろうと思うのであります。本年度の予算に盛られた政府の雇用の政策を見てみますると、率直に申して、寒心にたえない点があるのでございます。これは雇用の問題のみならず、全般的経済政策についてもそうでありまして、わが党から種々それらの問題点について追及いたしましたが、ますますわれわれとしては疑義が深くなってくるのは、何というか、非常に甘い見通しの上にこれらの政策が立てられているんじゃないかという点に不安……


■ページ上部へ

第28回国会(1957/12/20〜1958/04/25)

第28回国会 予算委員会第二分科会 第2号(1958/02/14、27期、日本社会党)

○辻原分科員 今問題になっております失対の問題で私も一、二具体的にお考えを承わりたいと思いますが、その前にこれは労働省の方に申し上げてもいたし方ないことでありますが、昨年度の経済計画の大綱にも具体的にこの年度内における完全失業者の推移というものが数字的に表わされておったように私は記憶しております。ところが本年提示されました企画庁の長期経済計画、それから三十三年度の経済計画の大綱を見ましても、完全失業者の数が付表にもその他にもあげられていないのであります。あるいは私の見間違いであればけっこうでありますけれども、私はこの点について非常に奇異に感ずる。少くとも失業問題、あるいは雇用の関係を考える場合……

第28回国会 予算委員会第二分科会 第3号(1958/02/15、27期、日本社会党)

○辻原分科員 先ほど周東さんも言われました通り、文教の問題は、主として大臣の施政にかかる重要問題が今山積いたしておりますので、大臣の御出席を願っていろいろ根本的な問題についてお伺いをする予定でありましたが、御病気で本日出席がございませんので、重要な問題はいずれ来週早々の分科会で大臣の御出席を願いまして、お尋ねをして参りたいと思います。  本日は非常に当面している緊要な問題の一つであります南極本観測の問題につきまして、責任者の方々から、今後の方針なりあるいは今日までの経過あるいは今後の措置、こういうものについて承って参りたいと思います。統合本部の稲田副本部長、それから海上保安庁の方も御出席であり……

第28回国会 予算委員会第二分科会 第4号(1958/02/17、27期、日本社会党)

○辻原分科員 松永大臣が御病気の由できょうもお見えにならず、政府の方で唐澤大臣が代理をして文部大臣を勤められるようでありますが、形式的なことは除きまして、やはり本来は担当した大臣に予算編成の経過あるいは今後の確固たる大臣としての所論、こういうものを実は伺いたかったのでありますが、そのことは御病気とあればやむを得ませんので、できる限り協力をいたしまして、一つ唐津臨時代理、それから政務次官、事務当局の方々に順次一つ文教の当面している重要問題等を伺って参りたいと思います。  最初に私が伺いたいのは、これはもうここ数年来日本の、特に義務教育の問題では課題となっておるすし詰め学級をどうして解消するか、こ……



辻原弘市[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
25期-26期-|27期|-28期-29期-30期-32期-33期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

辻原弘市[衆]在籍期 : 25期-26期-|27期|-28期-29期-30期-32期-33期
辻原弘市[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 27期在籍の他の議員はこちら→27期衆議院議員(五十音順) 27期衆議院議員(選挙区順) 27期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。