堀昌雄 衆議院議員
31期国会発言一覧

堀昌雄[衆]在籍期 : 28期-29期-30期-|31期|-32期-33期-35期-36期-37期-38期-39期
堀昌雄[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは堀昌雄衆議院議員の31期(1967/01/29〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は31期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院31期)

堀昌雄[衆]本会議発言(全期間)
28期-29期-30期-|31期|-32期-33期-35期-36期-37期-38期-39期
第55回国会(1967/02/15〜1967/07/21)

第55回国会 衆議院本会議 第28号(1967/06/22、31期、日本社会党)

○堀昌雄君 私は、日本社会党を代表して、今回提案されました政治資金規正法及び公職選挙法の一部を改正する法律案について、総理大臣及び各大臣に質問をいたします。  ただいま総理大臣も話しておりましたように、現在の日本の政治の情勢というものは、必ずしも国民が信頼をしておるところになっておらないのであります。日本国憲法は、その前文において、「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、」と、こう書き出しておるのであります。一体、正当に選挙された代表者とはどういうものでありましょうか。これは少なくとも現在の公職選挙法の定めを守って、法律の定めた範囲内における選挙を行なっておる者が、すな……


■ページ上部へ

第59回国会(1968/08/01〜1968/08/10)

第59回国会 衆議院本会議 第4号(1968/08/05、31期、日本社会党)

○堀昌雄君 私は、日本社会党を代表して、一昨日総理大臣の述べられた所信についてお尋ねをいたします。質問はすべて佐藤総理にいたします。総理の答弁を補足される必要があると感じられた閣僚は、どうぞ補足してお答えいただければ幸いです。  さて、これからお尋ねする問題が、はたして国民がほんとうに佐藤さんの答えを求めているものとなっているかどうか必ずしも自信はありませんが、つとめて私自身を一人の国民の立場に置いて伺うことにいたします。佐藤さんも、お答えは社会党の代議士堀昌雄にしていただくというよりも、日本の政治の責任者である佐藤さんから、今日の課題について、また明日の課題について、ほんとうのことを聞きたい……

堀昌雄[衆]本会議発言(全期間)
28期-29期-30期-|31期|-32期-33期-35期-36期-37期-38期-39期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院31期)

堀昌雄[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
28期-29期-30期-|31期|-32期-33期-35期-36期-37期-38期-39期
第55回国会(1967/02/15〜1967/07/21)

第55回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号(1967/04/05、31期、日本社会党)

○堀委員 先ほどから当委員会において、引き続きまた予算委員会において、審議会の問題がいろいろ議論になっておりますけれども、私はちょっと自治大臣にお伺いをしたいのは、第一次の審議会が答申をいたしました答申の項目的な数が一体幾つあって――これは事務当局でもいいですよ、そうしてその中で答申のとおりに政府段階で法文化されたもの、いわゆる答申の趣旨を尊重したという形で法文化をされたもの、それから取り上げられなかったもの、この三通り実はあるわけです。第一次の審議会の答申について、これをちょっと具体的にお答えを願いたい。
【次の発言】 あわせて第二次の審議会の答申についても、それではすぐ一緒に調べてください……

第55回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号(1967/05/24、31期、日本社会党)

○堀委員 先月の九日の日であったと思いますが、第五次選挙制度審議会の高橋会長が今回の緊急に措置すべき事項という問題について内閣総理大臣に答申を提出されました。当然私たちは、選挙制度審議会法の定めておるところによる答申を尊重するという項目に従って、政府がこの答申を正しく法文化して当委員会に提出されるということを期待しておるわけでございますが、すでに一ヵ月半という時間を経過して、なおかつ国会に提案をされていないというのが現状でありまして、これらの問題については新聞紙上その他でいろいろと取りざたされておることはすでに御承知のとおりだと思います。また、総理大臣及び自治大臣は、これらの問題については、衆……

第55回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号(1967/05/31、31期、日本社会党)

○堀委員 法務省にちょっとお伺いをいたします。  政治資金規正法では罰則が設けられておりますが、現在の政治資金規正法による罰則は、第六章で二十三条から二十七条までありますが、すべてこれは禁錮形がついております。全部禁錮刑と罰金刑です。さらにこの中では、公職選挙法百九十九条あるいは二百一条を受けたものも政治資金規正法の中にあらためて寄付制限として掲げて、これも禁錮の刑になっておる。いま、事実かどうかわかりませんが、新聞が伝えるところによりますと、新たに今度制定をされる政治資金規正法の問題については、禁錮がついているものと禁錮のついてないものがある。私は、罰則というものは、これは国民に対する重大な……

第55回国会 大蔵委員会 第2号(1967/03/18、31期、日本社会党)

○堀委員 本日は、大蔵大臣、通産大臣、企画庁長官の御出席をいただいて、きわめて微妙な段階になっておる本年度の経済の基本的な問題についてお伺いをいたしたいと思います。  それに先立って、企画庁長官がお見えになっておりませんから、お見えになるまでの間にちょっと大臣にお伺いをしたいのですが、昭和四十一年度における当初予算以後における自然増収というものは、まだこれは四月二十八日まであるわけですから正確には答弁がむずかしいかもしれませんが、今日時点まででわかっておるところでは一体どれくらいになったでしょうか。
【次の発言】 税だけの面から見たら、おっしゃるように、一応当時の見通し千四百六十億円でございま……

第55回国会 大蔵委員会 第4号(1967/03/24、31期、日本社会党)

○堀委員 ちょっと委員長、どうもたいへん出席が悪いから、委員長のほうでも御配慮願います。
【次の発言】 関連して。  政務次官は、この間私が大蔵大臣に質問をしたときは同席しておられましたか。そのことからちょっと。おいでにならなかった……。
【次の発言】 おられなかったですね。――この間私、この問題を大蔵大臣とやりまして、まあ、ちょっと適切でない表現もありましたけれども、大蔵大臣はこういう答弁をしているわけです。これは大橋さんにも問いていただきたいのですけれども、私、昨年実はこの問題を当委員会でやりまして、当時の橋本官房長官とそれから大蔵大臣と、そのときは郡郵政大臣にもおいでいただいてちょっと議……

第55回国会 大蔵委員会 第5号(1967/03/28、31期、日本社会党)

○堀委員 ちょっと関連。  それは、抽出は何%の抽出ですか。

第55回国会 大蔵委員会 第6号(1967/03/29、31期、日本社会党)

○堀委員 一九六二年でありますか、それから始まったケネディラウンドはいよいよこの四月三十日をもって、どちらにしても終結をするということになっておるようですが、これについては、現在政府の事務当局の責任者がジュネーブに行っていろいろと今後の問題について協議をすることになっておりますので、これに関連をして、少なくとも私は、このケネディラウンドのいろいろな問題を調べてきた中で、現在日本が置かれておる状態というのが、はたしていまのようなままでいいのかどうかという問題についてはいろいろな点で実は疑念があるわけです。私どもは、そういうことで、政府としてもう少し態度をはっきりしていい問題が少し多過ぎるのではな……

第55回国会 大蔵委員会 第7号(1967/04/19、31期、日本社会党)

○堀委員 本日は、現在非常に逼迫をしておりますところの国鉄の経理の状態について少し分析をさせていただく中で、健全な国鉄経理を運営していくためには、特に大蔵省としては今後どういう角度からこの国鉄の問題を見ていくのかということを中心に少しお伺いをいたしたいと思います。  そこで、最初に国鉄のほうにお伺いをいたしますけれども、私、少し資料をこまかく拝見をいたしておりまして、非常に長期の、先のことになればまた別の問題があると思いますが、ここ数年間は国鉄の経営というのは正常な運輸収入だけでは少なくとも直接経費、間接経費の経費の全部がまかない切れないような状態のところにきておるのではないか、こういうふうに……

第55回国会 大蔵委員会 第10号(1967/05/10、31期、日本社会党)

○堀委員 本日は、関税定率法の法律に関する質問といたしまして、三点お伺いをすることにいたします。  最初に、実は、昨日の朝日新聞にも出ておりましたけれども、最近北ベトナムでのいろいろな爆撃、これは南ベトナムにおける問題も含めてでありますけれども、このベトナム戦争に関するいろいろな資料について、東京税関がこれについて、関税定率法二十一条を発動して、そのパンフレットなり写真を差しとめるという問題が昨年及び最近と引き続いて二回ございました。ちょっと最初にこの問題を取り上げたいと思うのであります。  内閣法制局にお伺いいたしますが、関税定率法二十一条一項の三号「公安又は風俗を害すべき書籍、図画、彫刻物……

第55回国会 大蔵委員会 第11号(1967/05/12、31期、日本社会党)

○堀委員 この間、資料の要求をいたしまして、そのものの資料が出てまいったわけではございませんでしたが、大体、自治省のほうの資料を拝見してみますと、やはり私が予想をいたしておりましたように、最近住宅公団その他の大きな団地がある地域にできますと、その地域の地方自治体、市は、その住民税によってはペイできない財政上の負担が起こるということが大体明らかになったようでありますが、自治省側として、現在皆さんが考えておる段階では、非常に正確な調査ではないでありましょうが、一世帯ふえることによって、人口の大きさ等はそちらで設定をしていただいていいけれども、一体、当分の間は――これは正確な数字は答弁しにくいであり……

第55回国会 大蔵委員会 第13号(1967/05/17、31期、日本社会党)

○堀委員 まず最初に、附帯決議の案文を朗読いたします。    税制簡素化のための国税通則法、酒税法等の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   税制簡素化は納税者のつよい要望であることにかんがみ、不断の努力を傾注することが必要である。   よって政府は、各般にわたり、真に納税者の利便を優先的に考慮して、税法及び税務行政の簡素化の方途をさらに引き続き徹底的に検討、実施すべきである。  この税制簡素化の問題につきましては、現在ここで提案をされておりますような部分的な税制簡素化はもちろん必要ではありますけれども、私たちが根本的に税制簡素化の問題を考えます場合において特に考えなければなりませんの……

第55回国会 大蔵委員会 第14号(1967/05/18、31期、日本社会党)

○堀委員 ちょっと関連。  国税庁にお願いをしたいが、この間、村山君が本会議で質問した中にありましたように、私どもは、いまこの交際費という膨大な額が一体どういう形に使われておるかということを正確に承知いたしておりません。  そこで、サンプル調査でけっこうですから、資本金別に百億以上のところ、その他一億から適当にランクを限ってランダムサンプリングでけっこうですから、交際費の中身についての資料を提出願います。  一体交際費はどういう形で使われておるのか。この前問題になりましたように、少なくとも私どもは、企業がいろいろな交際をすることの範囲は常識的なものであるべきだと思う。常識的なものということは、……

第55回国会 大蔵委員会 第15号(1967/05/19、31期、日本社会党)

○堀委員 本日は主として法人税を中心にして議論する予定でありますけれども、最初にちょっと所得税の問題に触れておきたいと思います。  主税局長にお伺いいたしますが、昭和三十五年の、これは世帯人員が四・三五ですから、五人世帯ではちょっと無理かもしれないが、四人世帯の課税最低限は三十五年で幾らですか。
【次の発言】 昭和三十五年ですよ。
【次の発言】 四人で二十八万ですか。もう一ぺん言ってください。
【次の発言】 四十年……。
【次の発言】 実は、課税の問題というのは、これまではどちらかというと大蔵省側の資料を中心にしてわれわれいつも議論してきたわけですが、きょうは総理府の家計調査の中身の中で、一体……

第55回国会 大蔵委員会 第16号(1967/05/23、31期、日本社会党)

○堀委員 松隈参考人にお伺いをいたしますが、税制調査会の法人税に対する考え方がいろいろ変遷がありましたけれども、中間答申で実在説を目ざすという方向にきまったようでありますが、この前も、少し私当委員会で議論をしてみましたけれども、実在説をとる、利潤税の方向をとると申しましても、相当シャウプ勧告以来の擬制説的な処置が所得税法にも法人税法にもあるいは租税特別措置にもいろいろなところにずっと根を張っておるわけですね。そこで、具体的にこれを実在説、利潤説に持っていくためにいろいろなところの根を少しづつ整理をしませんと、根っこだけをやってもこれに関係するものが非常に多いわけですが、一体、方向としてはどうい……

第55回国会 大蔵委員会 第18号(1967/05/25、31期、日本社会党)

○堀委員 今回の租税特別措置法に基づきまして、政府は、私どもが常々反対してまいりました利子及び配当の特別措置について、五%の源泉税率を引き上げるということによって向こう三年間この制度を延長しよう、こういう措置がとられておるわけであります。さらに、前回所得税法の改正の中で、御承知のように、少額貯蓄免税につきましては、これまでは一行当たり百万円という形で非課税の処置がとられておりましたものが、これが合計額で百万円までは少額貯蓄免税を認めるという方向で改正が行なわれることになりました。  かつて私どもは当委員会で、納税貯蓄組合という名前のもとに各種の預金がそれを利用いたしまして、貯蓄組合の貯金の口数……

第55回国会 大蔵委員会 第19号(1967/05/26、31期、日本社会党)

○堀委員 今度の印紙税法で特に私罰則の問題を少し取り上げておきたいと思うのでありますけれども、これまでの印紙税法では、十一条、十二条、十三条、十三条の二というところで実は罰則を規定をいたしております。今度の印紙税法改正の中の一つの問題点として、刑法三十八条一項の適用の問題がこの中に導入をされておるわけでありますけれども、ちょっとお伺いをいたしたいのは、最近の過去五年間でけっこうですから、印紙税法十一条、十二条、十三条、十三条の二に該当する犯則があってその処分を受けたものは一体どのくらいあるのでしょうか、お答えを願いたい。
【次の発言】 そこで、今度の第二十二条、これは刑法三十八条一項との関連で……

第55回国会 大蔵委員会 第20号(1967/05/30、31期、日本社会党)

○堀委員 今回も税務署統合の問題が出されておるわけでありますが、これに先立って、実は夕張税務署以下六つの税務署が今度廃止されることになります。  そこで、ちょっとお伺いをしておきたいのは、これらの税務署で、おのおの全部あげていただきたいわけですが、過去一年間に更正決定その他を行なって税務署に出頭を求めた人数は一体幾らで、月別には一体どのくらいの人員の出頭を求めたのか、ひとつお答えをいただきたい。
【次の発言】 現在のこれらの税務署は徴税コストもかなり高いわけですし、私も、これらの税務署を近くに統合して合理化をはかると同時に、その人員を都会地に集めて処置することの基本的な考え方には、必ずしも反対……

第55回国会 大蔵委員会 第21号(1967/05/31、31期、日本社会党)

○堀委員 最初に、登録税法の不動産の登記の問題でありますけれども、現在申請者が価格を表示をして登記を申請をする、この認定が登記所の側に一応まかされておると思います。これは不服であれば国税局に対して不服の請求ができる、こういうことになっておるわけですが、一体、その登記所が登記をした土地について、現在の機能として適正な価格をそこで評価できるものかどうか、この点をひとつ……。
【次の発言】 そこでちょっと伺っておきたいのは、これまで、いまの評価額が不服だということで国税局にそういう請求がされて、その結果、その価格が変わった実例があるのかどうか、これをひとつお答え願いたい。

第55回国会 大蔵委員会 第25号(1967/06/27、31期、日本社会党)

○堀議員 国家公務員共済組合法及び公共企業体職員等共済組合法の一部を改正する法律案の提案の理由を説明いたします。  ただいま議題となりました国家公務員共済組合法及び公共企業体職員等共済組合法の一部を改正する法律案につきまして、提出者を代表して、その提案の趣旨及び内容の概要を御説明申し上げます。  最近の急速な経済成長の陰で、わが国の社会保障の水準は、西欧先進諸国に比べ、依然として低水準に置かれております。しかも最近における医療費の急激な増高は、各種共済組合の短期給付財政の収支を悪化させ、そのため組合員に過重な負担をしいる掛け金の引き上げを余儀なくいたしております。また一方、長期給付におきまして……

第55回国会 大蔵委員会 第29号(1967/07/05、31期、日本社会党)

○堀委員 大臣がお見えになりませんから、ちょっと先に技術論を少しやっておきたいと思います。  今度の法律改正の中で、新しい一つの信託の運営の問題として、信託とみなす信託という問題が提起をされておるわけです。これをファミリーファンドあるいはマザーファンド、ベビーファンドというわかりやすい表現で一応呼ぶことにいたしまして、このファミリーファンドの問題の中で、一体ベビーファンドの投資物件というのは、マザーファンドの受益証券だけになるのか。ベビーファンドといえども一つの投資信託であるから、そこにはやはりコールをとるとか、あるいは社債をとるとか、そういうものをとり、なおかつマザーファンドの受益証券と、こ……

第55回国会 大蔵委員会 第30号(1967/07/11、31期、日本社会党)

○堀委員 私ども、実は投資信託法の改正を審議をいたしております中で、今度の改正は、私どもが当委員会でこれまでいろいろ取り上げてまいりましたことを体系的に法制化をしたものでありますから、法案の内容が投資家保護に徹しておるという点において、私たちは望ましい改正だと思っておるのであります。ただ、法律というのは、御承知のように制度のワク組みでありますから、制度のワク組みができても――その制度の中で現実に投資信託を運営をしていかれる代表的な投信委託の四社の社長のお越しをいただきましたのは、皆さま方をひとつ投資信託の代表者とみなして、少なくとも投資信託法が考えておる方向を具体的に経営なり運用なり、そういう……

第55回国会 大蔵委員会 第33号(1967/07/18、31期、日本社会党)

○堀委員 ちょっと関連。  いま岩尾次長が答弁したことは、だいぶ前からこの委員会でやってきておることなんですが、ちょっと大臣、確認いたしますが、いま岩尾君は、国債の金融機関から日銀に対するオペレーションは成長通貨供給の手段なんだ――これは国債であろうと金融債であろうと、金融機関側については同じことですから、そのことにはたいして意味がないと思いますが、それならば、この前すでに私は議論をしたのですが、国債にしても金融債にしても、要するに、日銀のオペレーションの範囲というものは、少なくとも、その時期における財政規模から見た成長通貨、いまようやく二千七百億円くらい、それは三千億円であるにしても、それは……

第55回国会 物価問題等に関する特別委員会 第13号(1967/06/29、31期、日本社会党)

○堀議員 ただいま議題となりました物価安定緊急措置法案の提案理由を御説明申し上げます。  今日、国民がひとしく望んでおりますのは物価の安定であると言っても過言ではありません。ここ五、六年、消費者物価の上昇は著しく、三十五年を一〇〇とする消費者物価指数は、四十一年に至り、一四二・一となりました。また、久しく安定しておりました卸売り物価指数も、四十一年は三・八%という驚くべき上昇を示しました。  消費者物価も四十年の対前年上昇率七・六%と比べ、四十一年の対前年上昇率は五・一%と低下いたしましたが、これをとらえて政府は、物価安定の実が大いにあがったと強調いたしております。しかし、これは、四十一年が好……


■ページ上部へ

第56回国会(1967/07/27〜1967/08/18)

第56回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号(1967/08/02、31期、日本社会党)

○堀委員 提案者にお伺いをいたします。  私も実はこの知事の多選がいろいろ弊害があるということは耳にいたしておるのでありますけれども、ここでは、「知事の長期在職は、一面におきまして、中央との関係においては割拠化の傾向を伴い、」と、こういうふうにいま御説明がございました。この「割拠化の傾向」というのはどういうことをさしておられるのかちょっとお伺いしたいと思います。
【次の発言】 地方自治の本旨からしますと、ちょっといまの御答弁だと――地方自治というのは、地方の住民の意思が反映をされておれば、必ずしも中央の言うことを聞かないからいけないということには、地方自治の本旨からするとそうならないのではない……

第56回国会 大蔵委員会 第1号(1967/08/18、31期、日本社会党)

○堀委員 ちょっと関連して。  大蔵大臣にお伺いをしたいのは、昨年私当委員会でこの問題を取り上げましたときには、総務長官は、それまでともかく財源がないからできないのだという答弁を各委員会でやってきたわけです。ところが私は、財源はありますよ、二千億円自然増収はあります、そういう推計を立てたわけです。それはやはり私が申したように実は二千億円自然増収が出たですね。しかし、二千億円の自然増収が出たけれども、それは人事院の勧告を尊重する方向には一円も使われなかったということが実は昨年の実例なんです。ことしは財源はあるのです。  そこで伺いたいのは、財源はある、勧告は尊重する、このたてまえから見るならば、……

第56回国会 大蔵委員会 第2号(1967/09/08、31期、日本社会党)

○堀委員 関連。実はいまの電機の問題でありますけれども、私ども昨年の九月に当委員会でカラーテレビの問題を取り上げました。これは皆さんの勧告が出て現在審判が行なわれておると思いますけれども、しかしそのかたわらカラーテレビについては価格協定が破棄されたようなかっこうになりまして、今日、私どもの願っておったように公正なる競争に基づいて国民により安い商品が提供されておるわけです。私はやはりものの考え方としては、カラーテレビの問題一つを取り上げましても、高い十九万円台に価格を協定して利益を上げるということよりも、自由な競争によってより安いものができることが国民の要求にこたえることであるし、そのことがやは……

第56回国会 大蔵委員会 第3号(1967/10/18、31期、日本社会党)

○堀委員 本日は、最近すでに話題になっておりますところの電信電話料金の値上げの問題について、企画庁長官、所管の郵政大臣及び電電公社総裁にお伺いをいたしたいと思います。  実は私、昨年の三月二日の予算委員会の分科会で、四十二年度に予想されておりました値上げの問題を取り上げました。そのときに、藤山企画庁長官はこう答えておいでになるわけです。「しかし非常に消費者物価に影響するようなことをしておって、その際にもなお電電公社として値上げをしなきゃならぬというような場合には、そういう配慮をしていただくのが適当じゃないか、こういうことでありまして、その事態に応じてわれわれも考えていきたいと思います。」こうい……


■ページ上部へ

第57回国会(1967/12/04〜1967/12/23)

第57回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号(1967/12/20、31期、日本社会党)

○堀委員 自治大臣、この間、所信の表明といいますか、ごあいさつがありましたが、これに関連して二、三お尋ねをいたします。時間が私二十分しかありませんから、簡明率直にひとつお答えをいただきたいと思います。  その中で、政府は、   御承知のように、今日、選挙制度につきましては、各方面から金のかかる選挙の実態に対して強い批判があるところでありますが、これを打破するためには、今後とも政党の近代化、組織化及び国民の政治意識の高揚につとめるとともに、個人本位の選挙から政党本位、政策本位の選挙に転換することが要請されているところであります。   政府は、これらの諸問題を解決するため、さきに選挙制度審議会に対……

第57回国会 大蔵委員会 第2号(1967/12/13、31期、日本社会党)

○堀委員 関連して。いまの現行法制では、確かにあなた方の答弁どうりだと私は思っているわけだ。だから、それは法律は法律として考えなければならないのですが、ものの考え方としてみると、冷害の起こるところというのは、南のほうに行っては冷害なんか起きないのです。干ばつはあっても冷害は起きない。冷害がしょっちゅう起こるところには、何かそういう地域に対する特殊な立法があっていいのではないかと思うのですよ。そうしてそれが、たとえばいまあなた方のほうで、作家その他一部の者には何年間かの変動所得の処置があるでしょう。だから、これをある程度やはり考慮をして、何年間かの変動所得か何かで所得を見るというたてまえに少し考……

第57回国会 大蔵委員会 第4号(1967/12/20、31期、日本社会党)

○堀委員 倉成政務次官にお伺いをいたしますが、実は前回の理事会で、本日の委員会に税制調査会の代表者またはそれにかわる者の出席を要求いたしまして、理事会はこれを決定をいたしました。ところが、本日ここへ参ってみますと、何かまだ来年度の税制の検討中であるから出席はできない。われわれは何も来年度の税制だけを聞こう、こういうことではありません。現在税制調査会がすでにある以上、国会が決定をして、理事会が決定をして、答えられないものはここに来て答えられませんと答えればいいのです。その問題よりも、なぜ出席しないのか。これまで、私は約九年当委員会におりますけれども、理事会が決定をして参考人招致を委員長を含めて決……

第57回国会 大蔵委員会 第5号(1967/12/22、31期、日本社会党)

○堀委員 ちょっと関連。いまの件ですね、病院については確かに他との権衡もありますから、一応検討していただくこととして、ぜひこれだけは大蔵省考えてもらいたいというのは、いま御承知のように黄色い血の問題が出まして、その後閣議申し合わせ事項によって現在の献血の問題というのが、日本の非常に重要な課題になっておるわけです。そこでそういう場合に、現在私ども各地を歩いて見ますと、場所によっては日赤の県におけるセンターが新しくきちんとできておるところもありますけれども、たとえば東京の最も中心的な日赤の中央輸血センターも、まるで物置きのようなところを使って実はやっておるわけですね。大阪も実はそういう実情なんです……


■ページ上部へ

第58回国会(1967/12/27〜1968/06/03)

第58回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第8号(1968/05/15、31期、日本社会党)

○堀委員 私は、いまの総理の答弁を伺っておりまして、総理が事実といいますか、この法律をあまりよく理解しておいでにならないという点がありますから、前段でここをちょっとはっきりさしておきたいと思います。  総理は、身分相応な寄付ということを、昨日の本会議でもおっしゃいましたし、きょうもただいまおっしゃったわけです。私どもがあの答申の中で、資本金の千分の二・五またはその会社の所得の百分の一いずれか高いほう、こういうことにきめました理由は、これが要するに身分相応という原則を示したわけです。ところが、今度の改正はどういうことになったかと申しますと、資本金十億円までの会社は全部五百万円寄付が認められること……

第58回国会 社会労働委員会 第2号(1968/03/01、31期、日本社会党)

○堀委員 時間もありませんから簡単にお伺いをいたしますが、私は昭和十六年大阪大学の医学部卒業生でありまして、十年間代議士をしておりますから、その前の十二年間は医者であったわけであります。いまでも医者でございますけれども。  そこで、最初にお伺いをしたいのは、私どもが卒業をしましたときの医学教育といいますか、戦前の医学教育――先生方もみな戦前の医学教育をお受けになったわけですが、当時はインターンという制度もなければ研修という制度もなかったわけでありまして、それで日本の医師というものは、日本国民の医療に携わるのに十分な能力があった、そうしてそれを備えるためには自発的におのおのの場所で研修をやってき……

第58回国会 商工委員会 第4号(1968/03/01、31期、日本社会党)

○堀委員 二点ばかりお伺いをいたしたいと思います。  最初の問題は、実は私、大蔵委員会でずっとやってまいりました歩積み・両建ての問題でありますけれども、まだ私どもの手元には十一月末集計の資料が参っておりません。いま相互銀行のほうの資料を拝見いたしますと、貸し出しに対する拘束性預金の比率は二〇%前後ということで、たいへん改善をされてきておるわけであります。信用金庫につきましても、四十二年の五月末の実情は二八%ということで、これも漸次第二ラウンドとして改善をされてまいっておると思います。ところが、実は公正取引委員会のほうで調査をいたしております。資料の中で特に目についておりますのは、実は私どもは拘……

第58回国会 商工委員会 第5号(1968/03/05、31期、日本社会党)

○堀委員 いまずっとお話を聞いておりまして、実は私も皆さんとたいへん同感なのは、政府が輸出振興ということにほんとうに真剣でないということです。最近では、三十六年から引き締めをやりまして、三十七年は御承知のような状態。三十九年に引き締めをやりまして、今日引き締め。いずれも外貨危機に問題があるわけであります。外貨危機をどうやって切り抜けるかといえば、輸出を振興する以外には道はないわけです。もし輸出が振興しておるならば、日本の経済成長はもっとなだらかに大幅に伸長して、国民生活ははるかに豊かになるべきであるにもかかわらず、こういう天井があるために、そのたびに非常に不用意な引き締めをやって、産業界はもと……

第58回国会 商工委員会 第6号(1968/03/06、31期、日本社会党)

○堀委員 実は本日の委員会の運営については、当初通産大臣は一時半から二時半まで欠席だということでありましたけれども、現在三時十五分になっても依然として通産大臣が出席できない。これでは委員会の運営、質問に非常に困るわけでありまして、途中で佐野君がいま質問に立っておられたわけですが、予定を過ぎること四十五分もたっても依然として通産大臣は入らないということでありますから、通産大臣が入られるまでちょっと……。私、あとは通産大臣と一緒でなければ実はきょうの論議は成り立ちませんので、企画庁に関する部分についてだけひとつ最初にお伺いをいたしておきたいと思います。  私、今度商工委員会に参りまして、きょう初め……

第58回国会 商工委員会 第7号(1968/03/12、31期、日本社会党)

○堀委員 本日は、企画庁長官、通産大臣御一緒に来ていただいて、今後の日本経済のあり方について少し伺いたいわけでありますが、まず最初に、現在政府の経済見通しをお出しになっておるわけであります。この政府の経済見通しというのは閣議で決定をされているわけでありますから、その限りにおいては、閣議決定をされた政府の経済見通しは各省の行政をそれなりに拘束をするものだ、裏返して言えば、政府の経済見通しに向かって各省庁はその実現に努力をする責任がある、こういうふうに私は考えるわけでありますが、それについてまず企画庁長官、通産大臣からちょっとお答えをいただきたいと思います。

第58回国会 商工委員会 第10号(1968/03/22、31期、日本社会党)

○堀委員 先ほど武藤委員の御質問の中に、実はたいへん重要な御発言があったと思います。その重要な御発言というのは、実はこの投資育成会社というのは上場を予定しておるところが対象になる。規程で申しますと、規程の第五条には(1)として、「相手方が将来その株式を証券市場に公開する意向を有していること」、これは非常に重要な投資育成会社の規程だと思うのでありますが、これについて武藤委員は、少し弾力的に考えたらどうかという御発言がありました。中小企業庁長官の答弁は、ちょっとそこのところははっきりしていなかったわけであります。  政務次官にお伺いをいたしますが、現行の法律のたてまえは、この規程にあらわされておる……

第58回国会 商工委員会 第14号(1968/04/01、31期、日本社会党)

○堀委員 実は私も本日厚生大臣の出席も求めてこの論議を十分にしたいと思ったのでありますが、実は報告は何も出されていない、その概要として出されておるものはオーソライズされたものではないということが、けさの理事会で明らかになりました。取り扱いについては私は少し問題提起をいたしておいたのですけれども、どうも私この問題をずっと調べてみて感じますことは、科学の問題と政治の接点という問題を、もう少し政治の側というものは考えてみる必要があるのじゃないか。この病気についての過去の経緯をずっと調べてみますと、すでに富山県のレポートでは、三十七年以来非常にいい調査をされて、集団検診をしながら新しい患者を見出して、……

第58回国会 商工委員会 第15号(1968/04/03、31期、日本社会党)

○堀委員 議事進行。与党はいま四人しかいないのですが、これじゃ私ども委員会の審議に応じられませんから、定数がそろうまで休憩をお願いいたします。

第58回国会 商工委員会 第19号(1968/04/16、31期、日本社会党)

○堀委員 本日は、大臣ひとつ参考人の話をよくお聞きをいただいて、今後の行政上の参考にしていただきたいと思いますので、もっぱら参考人にお伺いをいたします。  堀田参考人にお伺いをいたします。私は、今度の万博の経緯をずっと見ておりまして、テーマでありますとか基本理念でありますとか、たいへんりっぱでけっこうなものだと思うのでありますが、これはことばに書いたものでありまして、博覧会そのものはきわめて具体的な問題でございます。このことばに書いたものと博覧会のきわめて具体的なものとをどういうふうに結びつけるかというところが私は今度の博覧会で非常な問題点ではないかと考えておるわけでございますが、まずその基本……

第58回国会 商工委員会 第20号(1968/04/17、31期、日本社会党)

○堀委員 いまのお話を聞いておりまして最初に感じましたことは、私もこの前アメリカに行ったときも感じたのでありますけれども、経済というもの自身はやはり本来合理性のあるドライなものだろうと思うのですが、日本人というのはどうも国民性からして、そこに何か、こっちが遠慮すれば向こうも少し配慮するだろうという、向こうは配慮しないことがわかっているにかかわらず、常にどうもこっちが遠慮しておるという感じが非常に国際的な貿易上の問題ではマイナスを積み重ねてきたのではないだろうか。その点、さっき宮崎参考人のおっしゃった、やはりコマーシャルベースの話というのは、向こうがこうするならこっちはこうすると、対応できるもの……

第58回国会 商工委員会 第22号(1968/04/23、31期、日本社会党)

○堀委員 通産大臣にお伺いをいたしますが、この万国博というのは、国民に対して政府は何を期待し、何をしようとしておるのか、それをひとつ通産大臣お答えをいただきたいと思います。
【次の発言】 いま大臣のおっしゃったように、確かにこの博覧会というのは海外に対する一つの問題と、やはり国民に対する一つの問題と二つに分けて考える必要があるだろうと思います。とかくこれまで論議されている中には、海外に対するものについての比重がやや高いかのような感じがいたしておるわけですけれども、やはり海外から出品されたものを国民が見ることによって国民の教養を高めるというか、文化的水準を高める働きがこの万国博の中には非常に大き……

第58回国会 商工委員会 第23号(1968/04/24、31期、日本社会党)

○堀委員 本日は、最近新聞紙上で伝えられておりますところの八幡製鉄と富士製鉄の合併問題についてお伺いをいたしたいと思います。  最初にお伺いいたしたいのは、戦後から今日までに至る日本の鉄鋼業の果たした役割りといいますか、それについての功罪というようなものがあろうかと思うのであります。これは通産大臣では無理かもしれませんから、重工業局長がまだ見えないので、企業局長からひとつ……。
【次の発言】 いまのお話は功のほうですね。よかったほうをお触れになったわけです。重工業局長、いま伺っておりますのは、過去における鉄鋼業の功罪というようなことについて伺ったのですが、企業局長はプラスの面をお触れになりまし……

第58回国会 商工委員会 第25号(1968/05/07、31期、日本社会党)

○堀委員 最初に少し大臣にお伺いをいたしたいと思います。別に意地の悪い質問をするわけではないのですが、少し伺いたいのは、月賦販売の場合にアドオン方式というのが非常にあちこちでいわれているのですが、このアドオン方式というのはどういうことか、大臣御存じでしょうか。
【次の発言】 アドオンですから、これは英語を日本に流用して、しかし英語として通用しているのではなくて、どうやら日本式のことばでアドオン方式とこう言っておるようです。大臣も御存じないと思いますし、一般的に私ども、よく言われておりますけれども、この中身を正確に理解しておる方がわりに少ないのじゃないかと思うのです。ひとつ事務当局のほうで、アド……

第58回国会 商工委員会 第26号(1968/05/08、31期、日本社会党)

○堀委員 岩岡参考人にお伺いをいたします。  実は通産省のほうから資料として前払いのミシンの契約約款のモデルが三つ出されておるわけでありますけれども、これをずっと見ておりまして、少しよくわからないことがありますからお伺いをいたしたいのですが、三十六回掛け一万八千円というこのミシンはどういう価格の商品なのかということをちょっと伺いたいわけです。と申しますのは、この中に出ておりますことばの中には、前払い販売による価格が一つありますが、あと現金定価というのですか、それと月賦価格というのと、ことばが実はあと二つ出てくるわけであります。  そこで、まずいまの一万八千円というこのミシンが現金で販売されると……

第58回国会 商工委員会 第27号(1968/05/10、31期、日本社会党)

○堀委員 今度の法律で前払式の割賦の契約の。いターン、モデルをつくる、標準をつくるということで、ちょうだいをした資料の参考に、前払式割賦販売契約約款の標準例、こういうのが出ていますね。これは要するに、皆さんとしては今後の前払式割賦販売契約約款をこの方向に行政指導をしていきたい、こういうことだと理解をしますが、これでいいですか。
【次の発言】 そこでお伺いをいたしますが、この問ミシン協会の会長に来ていただいて、実はミシンの価格を伺いました。そうすると、小売りが受け取る卸売り価格は、いま問題になっております五百円を三十六ヵ月かけるという前払い方式では一万八千円というのが三年後の価格になっておるわけ……

第58回国会 商工委員会 第28号(1968/05/14、31期、日本社会党)

○堀委員 最初に通産省に伺いますが、砂利は、いろいろ小さな砂みたいなのから少し大きなのまでいろいろなものがありましょうし、砕石によるものもありましょうから、何か例示をしてもらっていいのですが、一般的に砂利というもののトン当たりの価格は、現在一体どのくらいで、過去はどのくらいであったのか、ちょっと最初にそれから伺いたいと思います。
【次の発言】 さっき永井委員がお話しになっておりましたところでも、確かに砂利の価格というものは輸送費がかなりだろうと思うのですが、これは元の価格、河川か海かどこかわかりませんが、元のとるところに原価があるはずで、その原価と、トラックに積みあるいはよごれておるものなら洗……

第58回国会 商工委員会 第32号(1968/05/21、31期、日本社会党)

○堀委員 実は私、昭和四十一年の三月十一日の本会議で外為法の一部改正の案件のございましたときに、このDACに関係する問題を取り上げて質問をいたしました。  そのときに私が申しましたことは、御承知のようにDACの、国民総生産の一%くらいをひとつ援助に回せという決議が出たわけでありますけれども、私は日本の状態というのは、なるほどGNPはどんどん大きくなっておりますけれども、きわめて不均等な発展をしておりますから、必ずしも西欧の先進諸国のようなバランスのとれたかっこうでの成長の中身というものではないので、この点、安易な形で一%ということを考えるのは無理ではないか、こういう問題提起をいたしたことがござ……

第58回国会 商工委員会 第33号(1968/05/24、31期、日本社会党)

○堀委員 いまお話を聞いておりまして、当事者の皆さんでございますから当然だと思うのですが、たいへん合併というのはいいことばかりで、私、永野さんが考えなければならぬ問題があるとおっしゃったので、デメリットに率直にお触れになるかと思っておりましたが、その部分もどうも聞いておりますと、あまりデメリットはないようで、この合併についてマイナスはないようなふうな感触で実は承ったわけですが、ものごとにはやはり表と裏がありますから、確かにいまお述べになりましたメリットのほうはそういうことがあり得るだろうと考えますが、デメリットの問題のところで、最後に稻山さんがお話しになりました価格と利益の関係の問題のところが……

第58回国会 大蔵委員会 第21号(1968/04/09、31期、日本社会党)

○堀委員 酒税問題の質問に入ります前に、私はひとつこれまで大蔵委員会で私がずっとやってまいりました過去の経緯を少し締めくくりをしておきたいと思います。  まず、実はだいぶん古いことになりますけれども、泉さんが主税局長のときに、間接税のあり方に触れて、最初には三、四年に一回は間接税を減税すべきだ、こう答弁をいたしました。その後三、四年に一ぺんというのは五、六年にしたいということに、変わってきたわけです。五、六年でもそれはいいと思っていたのですが、五、六年がちょうどいま来たわけです。五、六年が来たら今度は、いま国税庁長官ですけれども、政府の一員として責任のある者が言うにもかかわらず、減税どころか実……

第58回国会 大蔵委員会 第25号(1968/04/17、31期、日本社会党)

○堀委員 実は、今後の日本の金融制度の新しい法律を今日ここで提案をされておるわけでありますけれども、まず私は大臣にお伺いをしたいのは、この前金融小委員会等で銀行局長とは議論をいたしておりますが、日本のあるべき金融制度というものを考えていくときに、一体なぜ中小専門機関というものが一番最初に問題提起をされたか。澄田銀行局長は途中から来ましたからしかたがないのですが、大臣は、あなたがずっといるところでこれは始まったのだと思うのですね。かねてから証券諸立法が一応片がつきましたから、この次にはどうしても金融諸立法の改正をしなければならぬと考えておりました。議論もそういうことでしておりましたけれども、それ……

第58回国会 大蔵委員会 第35号(1968/05/22、31期、日本社会党)

○堀委員 実は私、昨年の五月二十五日の大蔵委員会で、架空名義預金の取り扱いについて論議をいたしました。ちょうど一年たつわけでありますが、まず最初に銀行局長から、当時大臣も御趣旨の線に沿ってそういうふうにやりたい、こういう御答弁をいただき、たしか一月四日から金融機関には掲示等も張り出されておるようでありますが、この件について銀行局としてとられた措置についてお伺いをいたしたいと思います。
【次の発言】 御努力をいただいて、一応まずスタートが切られたと思っております。  実は、私、銀行局として一応全体がそういう気持ちになって取り扱いを進められたことについては、たいへんけっこうだと思っておりますが、問……

第58回国会 逓信委員会 第17号(1968/04/19、31期、日本社会党)

○堀委員 私、初めて逓信委員会へ参ってきょう質問をさしていただくわけでありますが、この前の十日の日の大出さんの質問をずっと会議録で拝見いたしまして、今度の設備料問題の中の一つの側面について非常にいい質問をしておられるのを拝見をいたしたわけです。  そこで、最初に公社の総裁にお伺いいたします。私、この前予算の分科会でも伺ったわけでありますが、大体、電電公社はだれのためにあるかと私が伺ったのに対して、総裁は、国民のために公社はある、こういうふうにお答えをいただいたと思うのでありますが、きょうはそれを最初に確認をして論議を進めたいと思います。

第58回国会 予算委員会 第19号(1968/03/29、31期、日本社会党)

○堀委員 実は当委員会でもたびたび論議になっておりますが、いま国民が非常に関心を持っておりますことの一つは、かねがね総理もこの国会に提出をお約束になっておる政治資金規正法は一体どうなるのだろうかということが、私は国民として非常に大きな関心の的だと思います。そこで、わずか十分間ではございますけれども、これは総理以外ではお答えのできない問題のように私考えますので、特にお願いをして質問をいたしたいと思います。実はお手元に簡単な資料をお配りをいたしておりますので――総理のお手元にいってないですね。ちょっとお渡しをしてください。  いまの日本の政治資金の状態を少し整理をしてメモにいたしました。最初の分が……


■ページ上部へ

第59回国会(1968/08/01〜1968/08/10)

第59回国会 決算委員会 第14号(1968/12/05、31期、日本社会党)

○堀委員 私は、決算委員会に来て質問するのはきょうが初めてなんでございますが、初めて質問する事案についてはまことにどうも、あまりおもしろくない事案で、それもそう大きな問題ではないのでありますけれども、私ども国の問題をあずかっております者から見ますと、どうも地方自治体におけるいろいろの財政上の処理というものが、きわめて安易な形で処理をされておるような感じがしていたし方ないわけであります。  そこで、きょうは、これは個別的な案件でありますけれども、おそらくこういう個別的な案件が、必ずしも会計検査院なり自治省なりあるいは文部省等において、正確に把握をされておるかというと、その点については私は必ずしも……

第59回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号(1968/08/09、31期、日本社会党)

○堀委員 今度の参議院選挙をずっと振り返ってみまして、参議院の選挙制度のあり方等につきまして、かねてから国民からいろいろと問題を提起されておりましたことを、五日の本会議におきまして、佐藤総理大臣にお尋ねをいたしました。お尋ねをいたしましたことは二点でございまして、赤洋自治大臣もお聞き及びのとおりでございます。特に参議院の地方区における定数の是正の問題につきましては、総理大臣も、この点については是正は急務である、審議会を設けてすみやかに答申を求めたい、こういう意味の答弁をされておるわけでありますが、総理が本会議において言明された地方区の是正――是正のしかたは、当然審議会において御検討いただくわけ……

第59回国会 商工委員会 第2号(1968/08/09、31期、日本社会党)

○堀委員 最初に、ちょっと経済情勢について、いまいろいろ予算委員会でも論議があったようでありますが、最近公定歩合の引き下げもありまして、昨年十一月に始まりました引き締めが一応解除の方向に参っておるようであります。たいへんけっこうなことでありますけれども、今日のこの情勢に立ってみますと、当初の政府が考えられました昭和四十三年度の経済見通しのいろいろなファクターについてはかなり動きが変わってきておるのではないのか、こう考えるわけであります。この間ちょっと新聞で見ますと、通産省の何か試算をしたものが新聞にちらちら出ておるわけでありますが、これは通産省が主たる原局ではございませんが、今日の時点に立った……

第59回国会 商工委員会 第3号(1968/10/17、31期、日本社会党)

○堀委員 最初に、いま竹中参考人がちょっと苦言を呈された点でありますけれども、この問題は実は明日の当委員会で少しきちんと処理しておきたいと思いますが、今度の王子及び八幡、富士の合併の問題については、私ども新聞で承知するだけでありますけれども、特に通産省がたいへんな熱意を傾けていろいろ支援をしておられる。通産省として産業政策としての意見を述べることは、私は通産省設置法から見ても別に問題はないと思いますが、個別の問題にわたって各種の方法、手段をいろいろとりながら行なわれているやに新聞でわれわれは見受けているわけでありまして、このことは確かにいま竹中参考人がおっしゃったように、どうもいまの国の機構の……

第59回国会 商工委員会 第4号(1968/10/18、31期、日本社会党)

○堀委員 本日は通産大臣が御出席をいただけないので、実は通産大臣に申し上げるべきことでありますけれども、通産大臣、政務次官とも御都合があるようでありますから、通産省の官房長に来ていただいて、最近の一連の問題の中で私が感じたことを少し申し上げて、通産省としても少し考えてもらいたいと思う点がありますし、また公正取引委員会側におきましても十分ひとつお考えをいただきたいという問題が二、三ございますので、まず最初にその問題からちょっと触れておきたいと思います。  実は参議院の物価の委員会が九月の十日、十九日と開かれておりますけれども、この参議院の物価の委員会で最近一連の王子製紙に関する事前審査の問題の経……

第59回国会 商工委員会 第5号(1968/11/14、31期、日本社会党)

○堀委員 実は通産大臣にはこの前、きょうお伺いをいたしますところの姫路・播磨地区の出光製油所の建設についてこれらの漁業関係者と一ぺんお伺いをいたしましたから、問題の所在は大臣も御承知だと思います。そこでその問題の最初に、十月十一日の産業公害委員会におきまして水産庁の森沢次長が答弁をしておられる問題からちょっと入りたいと思います。  この日、森沢次長はこういうことを言っておられます。「私たち水産サイドにおります者としましては、製油所の設置によりまして考えられます水産被害というのは、冷却水から出る油分の問題、それからさらに、かなり大規模のタンカーを接岸あるいはシーバースをつくって陸上に油を供給いた……

第59回国会 商工委員会 第6号(1968/11/15、31期、日本社会党)

○堀委員 関連して。いまのいろいろな問題の中で、審判が出ても何が出ても価格が上がるという場合には、輸入代替品で処理ができるものについては、私はいろいろな経緯があろうともひとつばさっと緊急輸入をやって、そういうオーソライズされたものの権威が全然無視されるというようなことについては、通産省はもう少し真剣に考えるべきじゃないかと思うのです。代替のないものはしかたがないですよ。代替のあるものは緊急輸入によって価格がすらっと下がるまで、何らかの処置をすべきだと思うのですが、政務次官どうですか。
【次の発言】 本日は、先月の委員会で企画庁長官と物価問題から予算の諸問題について論議をいたしました。そこで本年……

第59回国会 商工委員会 第7号(1968/11/16、31期、日本社会党)

○堀委員 ちょっと関連して。実は、いま鉄鋼問題は御承知のように公正取引委員会が審議をしておる最中でありますから、私どもはつとめて、この際は公正な判断を公正取引委員会に求めるのが至当であると思って、審査が始まりましてからは、私ども社会党はこの問題に意識的に触れていないわけであります。民社党がお触れになるのは自由でありますが、政府は現在置かれておる情勢を十分認識して、あまり仮定の事実に立って予測をし、あるいはその結果によって審査その他に影響をもたらすような答弁のないように厳重にひとつ配慮してもらいたいと思います。

第59回国会 大蔵委員会 第1号(1968/08/07、31期、日本社会党)

○堀委員 済みました問題をいまから取り上げてどうこう言いましても、これはいたし方のない点でありますから、この事件で起きましたいろいろな問題点の中で、二度と繰り返してはならないようないろんな問題がございます。ですから、その問題を少し申し上げて、今後に対する一つの保証といいますか、銀行のあり方について少し意見も添えて申し上げておきたいと思います。  最初に小山社長にお伺いしますが、私、大体承知をいたしておりますのは、銀行では社長や頭取は銀行全体を代表して外側に対して主としてお動きになり、副社長や副頭取というのは内部管理の最高の責任者というふうに承知をいたしておりますが、さようでございましょうか。


■ページ上部へ

第60回国会(1968/12/10〜1968/12/21)

第60回国会 商工委員会 第1号(1968/12/17、31期、日本社会党)

○堀委員 日本合成ゴムの法律に関してお伺いをいたしたいことは、この会社の株式を十億円相当額国が出資をして所有をいたしておりましたけれども、これが法律の条項に基づいてすでに過般処分をされておるわけであります。私はこの処分のあり方がはたして適正であったのかどうかという点について少しお伺いをいたしたいと思います。  最初に通産当局にお伺いをいたしますけれども、昭和四十二年政令百五十五号というのは一体どういう目的のためにこういう政令をつくったのか、まずそこから最初にお伺いをいたしたいと思います。
【次の発言】 私が伺っておるのは、政令百五十五号をなぜこういう形で設けたのかということを聞いておるわけです……

第60回国会 商工委員会 第3号(1968/12/20、31期、日本社会党)

○堀委員 本日は、十七日の日に経済企画庁長官からごあいさつのありました各般の問題についてお伺いをいたしたいと思います。  最初に、この御所見の中で、「このような経済の推移から見て、本年度のわが国経済は、実質一二%程度の成長を遂げ、国際収支も、総合収支で十億ドルを上回る黒字が見込まれます。」こういうふうに数字をあげてお話しになっておるわけでございます。私は実は先般の当委員会におきまして、宮澤さんのときに、本年の経済というのは、これは政府も、また一般の民間も、まあ私どもを含めて、当初見通しが著しく好転をしました。これほど変化の多い年というのは少ないくらいに変化が多かったわけでありますから、当然私は……


■ページ上部へ

第61回国会(1968/12/27〜1969/08/05)

第61回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号(1969/02/24、31期、日本社会党)

○堀委員 実は、いま大臣の御答弁を聞いておりまして、非常に重要な答弁をしていらっしゃるので、ちょっと具体的にお伺いしておきたいと思うのですが、選挙制度審議会というのは内閣に設けられておる審議会で、これは内閣が諮問をすることになっておると思うのですがね。間違いございませんね。ちょっとお答えください。
【次の発言】 内閣が問題をある審議会に諮問するときに、その審議会の人的構成のいかんによって諮問の内容が変わるというようなことが行なわれるということは、これは筋が違うんじゃないですか。主体性は一体どっちにあるのですか。内閣にあるのか審議会に主体があるのか、そこらをちょっとお答えください。

第61回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第5号(1969/04/11、31期、日本社会党)

○堀委員 実は時間がないので遠慮をしておったのですが、五分だけお許しを得て。  この選挙人名簿の問題は、今度はまさに住民基本台帳がきちんとできるかどうかにかかっておりまして、公職選挙法の側としては実は所管が同じ自治省でありますから、住民基本台帳がきちんとできていなければ、かえってこれをやることによってこれまでより悪くなるというおそれが実は出てきておると思うのです。そこで自治大臣としては、この住民基本台帳の励行については、少なくとも年に四回なら四回、場所や時期等を指定して、そこでサンプル的に詳しい調査をやってみて、その調査の結果、いま伏木さんも触れられたように、越境入学等の問題も出てくるであろう……

第61回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第8号(1969/06/06、31期、日本社会党)

○堀委員 このたびの改正で最も重要だと私ども考えておりますのは、政見放送の中にテレビ放送を使うことになったことでございますけれども、実はこのテレビ放送の問題は、すでに選挙制度審議会においても関係者を招致いたしましていろいろと論議が尽くされてまいっておるわけでありますが、当時の選挙制度審議会の場における放送事業関係者の説明その他は、必ずしも私どもとして十分な放送が行ない得るという確信を持つに至らないまま、実は今日に至っておるのが現状でございます。  そこで、自治大臣に最初にお伺いいたしますのは、一体この法律を政府が提案されることについて、テレビ放送についてはどの程度に行ない得るという確信があるの……

第61回国会 商工委員会 第3号(1969/02/25、31期、日本社会党)

○堀委員 実はきょうは本来ならば公害の問題とかエネルギーの問題等について伺う予定にいたしておりましたけれども、昨夜公正取引委員会において八幡、富士合併問題についての事前審査の結論が発表されましたので、とりあえずこの問題にしぼって本日はお伺いをいたしたいと思います。  ちょっと通産省事務当局にお伺いをいたしますが、私がけさ午前九時半にお願いした資料は一体何時ごろ私の手元に入るでしょうか。
【次の発言】 公正取引委員長が十一時ごろには入られるということでありますから、まず先に通産大臣と企画庁長官から伺ってまいりたいと思いますが、実はけさの新聞を拝見いたしますと、経済企画庁長官語るというので、こうい……

第61回国会 商工委員会 第4号(1969/02/28、31期、日本社会党)

○堀委員 関連して。実はいまの問題は、ここで一応公取としては事前審査の回答をお出しになりましたね。そうしますと、行政相談という問題はそれじゃこれでおしまいかというと、事前審査はおしまいでございましょう、行政相談は残るということになるのではないのかとわれわれは心配しておるわけです。そこで、たとえばレールについては独禁法にかかるおそれがある、こういうふうにお答えになったのですね。そうすると企業側としては、ここをこう直しましたらこれで通るのでしょうか、こういうことになりますね。行政相談にくる。それはまだだめです。それじゃ次はここまでこうしたらよろしいでしょうか。それもだめです。それじゃここまでしてき……

第61回国会 商工委員会 第6号(1969/03/05、31期、日本社会党)

○堀委員 委員長ちょっと。お約束の時間が三十分しか私の分がなくなりましたから、そこで国鮮がこの間に入れるかどうかちょっと疑問がありますから、もし国鉄の分が、入られて時間がない場合には、近江君の質問が終わったあとでちょっと国鉄に関する分だけはやらしていただきたいと思いますから、御了承いただきたい。
【次の発言】 最初に、この間から議論をいたしましてどうもはっきりしない点がありますから、一つだけはっきりさせていただきたいと思います。  この間梅田委員に私事前審査の法的根拠を伺いましたらば、そのときには、独禁法上の法律的根拠はありませんというのが梅田委員の御答弁でございました。きょうはひとつ各委員に……

第61回国会 商工委員会 第8号(1969/03/11、31期、日本社会党)

○堀委員 関連。さっきからお話を聞いておりますと、要するに委員長も再確認をしたとおっしゃっています。委員長が再確認をなすったということは、何か再確認をしたものがあるはずでございましょうね。これはやはりいま国民としてはものさしなんですから、法律は法律でございますけれども、その法律の解釈についてのものさしを――まあいろいろな角度でこれまで判例もありましたでしょうし、取り扱いをなすった形の中であったんだと思いますから、それをある程度集約をなすって、そしてひとつ再確認をなすった、こういうふうにいままでのお話の経過で私は理解をいたしましたので、それならば、やはり国民の前に、事務局長が新聞記者会見でおっし……

第61回国会 商工委員会 第12号(1969/03/25、31期、日本社会党)

○堀委員 ちょっと関連して。いまの答弁ずっと聞いておりますと、直接の監督の責任というのは事務当局にあるんだろうと思う。事務当局はまことに無責任な答弁をしておる。そうしてかわって政務次官が、本来事務当局が行なわなければならぬような答弁を一生懸命やっているというようなことは、一体通産省事務当局というのは何をしているのですか。私はきょうの答弁は全く納得できない。最近の一連の状態を見ると、通産省という役所は全然たががゆるんでおる。あなた方は一体だれのための省なんですか。国民は一般にいま何と言っているかといえば、企業のためにある通産省だと言っている。私は当委員会に来てから、企業のためにある通産省であって……

第61回国会 商工委員会 第13号(1969/04/01、31期、日本社会党)

○堀委員 本日は、かねてから当委員会でも議題としておりました八幡、富士の合併問題についてお伺いをいたすわけでありますが、御承知のように、公正取引委員会ではこの案件を審査部に付託をされて、現在調査を進められておる段階でありますので、私は、その審査に影響を与えるという意図のもとに本日これを取り上げておるわけではございません。逆に、審査が静かに、外部からの各種の影響のない形で行なわれることを期待をいたしておりますので、その点に関連をして本日は少しお伺いをいたしたいと思います。  最初に、ちょっと確認をしておきたいと思うのでありますけれども、三月五日に藤尾政務次官が当委員会で、私の質問に答えて「通産省……

第61回国会 商工委員会 第16号(1969/04/11、31期、日本社会党)

○堀委員 本日は、いまだいぶ問題になってきておりますところの公労協の賃金の問題についてお伺いをいたしますけれども、これは何も賃金の中身の話をしようというのではございません。経済企画庁長官と労働大臣に御出席をいただきまして、ものの考え方を少し私は論じておきたい、こう考えておるわけであります。  そこで、最初にお断りしておきますけれども、抽象論では問題がはっきりいたしませんし、私はやはり計数的にきちんとしなければものを納得しないたちでございますので、例証として国鉄と電電公社を引例します。場合によっては何か――国鉄の賃金に悪い影響を与える意思はないのでありますから、そういうようなことに御理解をならぬ……

第61回国会 商工委員会 第22号(1969/04/25、31期、日本社会党)

○堀委員 本日朝以来質疑を伺っておりまして、時間の制約もありましたために、参考人各位も必ずしも十分な意見の開陳をされにくかった点もあろうかと思います。私どものほうも十分な質問ができないといううらみもありましたので、委員長におかれては、この問題はきわめて重要でありまして、二度と繰り返してはならないことでもありますし、当該所管委員会である私どもといたしましては、もう少しこの審査を進めて、十分国民の前に納得のできるような状態を明らかにしてまいりたい、こう考えておりますので、これらの参考人については、引き続き適当な機会に再度御出席をいただいて、このような機会を設けられることを要望いたします。

第61回国会 商工委員会 第27号(1969/05/16、31期、日本社会党)

○堀委員 大臣がまだ御出席になりませんので、最初に公正取引委員会のほうにお尋ねをいたします。  今回の八幡、富士の合併問題に対して公正取引委員会がたいへん長期にわたって問題を精査され、最終的に七日の日にすでに皆さん御承知のような決定を行なわれましたことについては、私は公正取引委員長はじめ委員の皆さん、事務当局の皆さんのなみなみならぬお骨折りに対して敬意を表したいと思います。  さらに、私、昨年の十月に当委員会において、当時王子製紙の合併問題についてとられておりました通産当局のいろいろな発表等については問題があると思って、その旨を指摘をいたしまして、公正取引委員会が仕事を続行しておられる際には通……

第61回国会 商工委員会 第37号(1969/07/01、31期、日本社会党)

○堀委員 関連。いまのあなたのほうの答弁で一部コストが八百円、それで三億九千万円、それでまかないたいといったら、一体何部売れることになるのですか。
【次の発言】 五百部で八百円ですか。それぞれの部門というのは百二十の部門全部が一律五百部ずつ売れるということですか。
【次の発言】 一部門であなたは五百部と言ったじゃないですか。
【次の発言】 私はいま単純にちょっと計算してみますと、長官が言う三億九千万円の収入を得るために、一部八百円と見るというと、年間に四十九万部売れなければいけないのです。それで、いまあなたの言うように十四部門で五百冊程度で四十九万どうやって売るのか、それを明らかに立証してから……

第61回国会 商工委員会 第38号(1969/07/02、31期、日本社会党)

○堀委員 中村委員がすでに質問をいたしておりますが、引き続きお伺いをいたします。  工業所有権制度に関する答申というのが四十三年十一月十一日に出されておりますが、その中でこういうふうに書かれております。「特に技術革新の進展の著しい今日、研究成果たる発明等の内容を迅速に公開しなければならない必要性はますます強まりつつある。しかるに出願の激増、内容の高度化及び審査処理能力の不足により、特許庁における審査処理期間は著しく遅延し、特許、実用新案に関しては出願から公告まで三年程度を経過している状態であり、発明等の内容を適時に公開するという工業所有権制度の目的は著しく減殺されている。そのため重複研究、重複……

第61回国会 商工委員会 第39号(1969/07/04、31期、日本社会党)

○堀委員 一昨日の私の質問で、補償金請求というものが制度としては設けられているけれども、実体的に発明者が補償金請求を行使をして通常受け取るべき利益をそれによって満たし得るかどうかという点については非常に疑問があるということで、補償金請求権というものを発明者が行使するために、発明者の利益を守るために、何か担保になるような処置を考えてもらいたいということをお願いをしておきましたが、それについての特許庁の見解を伺いたいと思います。
【次の発言】 実はいまの答弁によって、なるほど書類の提出を裁判所が命ずることができる、しかし書類は提出をしない、しかし発明者は行使後に、第三者が行使をしておる行為そのもの……

第61回国会 商工委員会 第43号(1969/07/23、31期、日本社会党)

○堀委員 最初に通産大臣にお伺いをいたしますが、実は今度ガス事業法の改正が行なわれるわけでありますが、私は今度のガス事業法の改正というのはかなり大きな改正だと思っておるわけです。このガス事業法のような法律は、単にこれは関係業者のみならず、やはり国民も十分にこれを理解してくれることが必要な、ややわれわれ日常生活に関係のある法律だ、こう思うのですが、そういう法律というものはだれが読んでもわかりやすいように法律を書くということが私はたてまえでなければならぬと思いますが、その点はいかがでしょうか。
【次の発言】 この旧法のガス事業法というのは非常に体系的にも整理された法律の体系になっております。章とし……

第61回国会 商工委員会 第47号(1969/09/08、31期、日本社会党)

○堀委員 だいぶ時間が迫っておりますから、少し簡単にやりたいと思います。開銀総裁、入っておりますか。――きょうは情報産業の問題だけにしぼってひとつお伺いをいたしたいと思います。  実は私もまだ少し勉強を始めたところでありますから、必ずしもすべてについて精細な分析を行なっているわけではありませんけれども、これから通産省のほうでは各種の予算要求をなさるでありましょうし、情報産業に対する予算要求の問題点について、私は非常に問題のむずかしい点が二、三気になっておりますので、ちょっと伺いたいと思います。  最初の問題は、通産省としては日本電子計算機株式会社、JECCに対して来年はどのくらいの開銀融資を期……

第61回国会 商工委員会 第48号(1969/09/09、31期、日本社会党)

○堀委員 本日は宇佐美日銀総裁においでをいただきまして、最近の金融政策の転換を中心に今後の日本経済の問題について少し論議を進めたいと思います。  最初にお伺いいたしたいのは、実はこの九月一日に実施をされました公定歩合の引き上げに関しまして、政策転換をされた理由とその目的をお伺いをいたしたいと思います。
【次の発言】 いまお述べになりましたことは、確かに計数的に見ましてもだんだんと増加が著しい部分だと私も思います。ただ、実はこれまでの引き締めでございますと、いつも国際収支の状況が悪くなりましたので、その理由は国際収支を改善するということが目的といいますか、そういうことで、経済に対する政策の動かし……

第61回国会 商工委員会 第50号(1969/10/09、31期、日本社会党)

○堀委員 最初に、御承知のように、最近、情報化問題というのが日本の各界において重要な課題になってきたわけでありますけれども、現在国の関係でいえば、一番早くこの問題に手をつけているのは電電公社でございますし、電電公社は、すでに個別データ通信については、地方銀行協会あるいは群馬銀行等と実際の業務を開始をしておるという実情でもありますし、さらに来年度においては加入データ通信もスタートする、こういう段階にきておりますので、本日は、新しい分野の問題であるこのデータ通信の料金関係の問題について、少しお伺いをしておきたいと思うのであります。  そこで、このデータ通信の料金体系といいますか、これについて、現在……

第61回国会 大蔵委員会 第9号(1969/03/07、31期、日本社会党)

○堀委員 最初に、大蔵省にお伺いをいたしますが、現在産投会計で所有しておる政府出資の株式会社の株券の額、これは評価はむずかしいですけれども、額面における総価額は一体幾らあるのでしょう。
【次の発言】 実はいま局長が最後にお答えになりました日本合成ゴムの株式の処分については、ただいま商工委員会において論議をいたしておる最中でありまして、この問題の論議の経過の中で、私ども、国有財産の取り扱いについて必ずしも現行の法律のたてまえが十分でない点があるという感じがしておるわけであります。大体国有財産法では、たてまえとして普通財産は第六条で「大蔵大臣が、これを管理し、又は処分しなければならない。」こういう……

第61回国会 大蔵委員会 第10号(1969/03/11、31期、日本社会党)

○堀委員 先般の予算委員会におきまして、私は夫人の相続、贈与に関する問題を取り上げて質問をいたしました。これについては総理大臣も非常に賛成の意を表されて、検討したいということにいまなっておるわけでありますけれども、昨日も参議院の予算委員会におきまして、われわれがかねて主張いたしております二分二乗方式の問題をわが党の竹田委員が質問をしたのに対して、新聞の伝えておるところによれば、大蔵大臣は、現在の税率の刻みのあり方では問題があるというような答弁をしておられるようであります。私がきょうこれを取り上げますのは、要するに、いまの二分二乗方式という問題の背景をなしておる妻というものの財産権に対するところ……

第61回国会 大蔵委員会 第13号(1969/03/19、31期、日本社会党)

○堀委員 いま、広沢委員がちょっと利子所得の問題をやっておられましたから、引き続き私のほうも利子所得に関係があるんですけれども、ちょっと主税局のほうから……。いまの政務次官の御発言にもあったわけですが、あまり古いことを言ってもしかたがありませんから、昭和三十六年からこの利子分離課税の源泉徴収率がいろいろと変わってきた。ですから、その変わったところを三十六年から言ってもらいましょうか。
【次の発言】 いまお話しの少額貯蓄の問題と、それから利子所得の問題の動向については、これはひとつ資料をお出しいただきたいと思うのですが、その資料の出し方は、大体いまの少額貯蓄免税五十万円、百万円、それから一店舗か……

第61回国会 大蔵委員会 第38号(1969/06/17、31期、日本社会党)

○堀委員 最初に、大臣にたいへん初歩的なことを伺いますが、国が国民から税金を徴収をしておる、これは一体なぜ国は国民から税金を取るのでしょうか。
【次の発言】 そうすると、いまの税法というものが憲法で法定主義ということになっておりますのは、そういうふうに確かに強制的拠出金であるけれども、少なくとも国民が納得をした形で取られるということが、私は憲法の租税法定主義の考えだと思うのですが、その点はいかがでございましょう。
【次の発言】 そうすると、国民が納得をして税を納めるという問題は二つの問題があるだろうと思うのです。それは、一つは税という制度のルールを納得するという問題、それからもう一つは、そのル……

第61回国会 逓信委員会 第12号(1969/04/03、31期、日本社会党)

○堀委員 ただいま議題になりました法案の質疑でございますけれども、実は、この問題が出てまいります前には、御承知のように、電信電話料金の問題について二カ年にわたっていろいろと問題がございました。その結果、本年のこの問題が提起をされることになったと思うのでありますが、これまでの二カ年の経緯を受けたそのあとに出てまいりました皆さん方の御提案の中で、どうもよくわからない点が二、三ございます。  その第一点は、提案理由の説明にお書きになっておりますけれども、「近年におけるわが国経済の成長発展と国民生活の向上に伴う電話の熾烈な需要に対応し、」云々ということで、これまで「基本料の水準は、昭和二十八年以来据え……

第61回国会 予算委員会 第14号(1969/02/19、31期、日本社会党)

○堀委員 私は、これまで外交、防衛と、非常に大きい話が多かったわけでありますが、少しこまかい話で、日本の現在の当面しております諸情勢、経済的な諸問題と財政金融、私たちの生活に関係のある経済の問題について、しぼってお伺いをいたします。  最初に、総理大臣にお伺いをいたしますけれども、最近国民の中に政治に対する不信感というものが非常に高くなっておるわけでありますけれども、これは一にわれわれ政治家の負わなければならない問題がいろいろあると私は思うのであります。われわれもそうでありますけれども、特に行政の責任者であるところの総理大臣の発言というものは、これはきわめて重要な意義を持っておると私は思うので……


堀昌雄[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
28期-29期-30期-|31期|-32期-33期-35期-36期-37期-38期-39期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院31期)

堀昌雄[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
28期-29期-30期-|31期|-32期-33期-35期-36期-37期-38期-39期
第55回国会(1967/02/15〜1967/07/21)

第55回国会 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第1号(1967/06/26、31期、日本社会党)

○堀小委員 いま御報告をずっといただいたわけですが、私はどうも、今度の金融制度調査会で昨年の六月でありますか始められた、この中小金融を主体として、この部分から問題を取り上げるという点について非常に大きな疑問があるのです。  そこで、まず最初にお伺いをしたいのは、あまり長いことを言ってもしようがありませんから、今後十年から十五年の先を見通して、日本の資金の需給状態というものが、はたしてこれまでのような形であるのか。要するに、企業側の資金需要が、高度成長期ということで確かに非常に一つの転期を画してきたわけですが、だんだんとこれから根っこが大きくなりますと、これまでのような十何%というような成長がい……

第55回国会 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第2号(1967/07/10、31期、日本社会党)

○堀小委員 ただいまいろいろな御意見を承りましたが、まず最初に、いまお述べになりました御意見についてちょっとお伺いをして、あと、私が日ごろ考えておりますことについて、少しお伺いをいたしたいと思います。  田實参考人にお伺いをいたしますが、実は私、資本の自由化の問題の中で、おっしゃるように、間接的な影響のほうが大きいと思います。間接的な影響としては、外資の入ってまいりました会社は、おそらく外国銀行からの資金が供給をされてくることになるだろうと思います。先ほどお話のとおりに、確かに、外国銀行といえども、表面的な金利の問題としては、私はそんなに大きな差はないと思いますけれども、いまお述べになったよう……

第55回国会 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第3号(1967/07/24、31期、日本社会党)

○堀小委員 いまずっとお述べになりましたことの中で、国債発行のために資金が偏在をしてくる、こういうことですね。そこで、この同質化の問題というのは、同質化をしたら、いまの国債発行下における資金の偏在というものが、はたしてある程度正されるようになるのかどうか、その点をちょっと最初にお伺いしたいと思います。
【次の発言】 そこでいまの問題は、私二つの問題を含んでいると思うのです。と申しますのは、財政が大きくなり、政府保証債なり国債なりをどんどん出していくということは片面にありますが、同時に、今度はそれを都市銀行がかなり割り当てられておる。これはお金を都市銀行が出していくわけですね。今度はその金のもと……

第55回国会 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第4号(1967/07/25、31期、日本社会党)

○堀小委員 実は、非常に時間が制約されておりますので、金融制度のいろいろなお考えはいま承りましたので、この問題はちょっとあとで時間があったときにやらしていただくことにして、いま当面の問題に非常に重要な問題かたくさんございますのでちょっとお伺いをいたしたいと思います。  第一は、最近の国際収支の状態というものは、まあこれは短期的に見るか長期的に見るか、見方はいろいろございましょうけれども、しかし、少なくとも、諸外国の情勢を見ながら日本の現実を見てみますと、決してこれでいいという状態にはないと思います。特に外貨準備の中身もたいへん悪くなっております。金額としては約二十億ドルぐらいはずっと続いており……

第55回国会 大蔵委員会財政制度に関する小委員会 第1号(1967/07/21、31期、日本社会党)

○堀小委員 関連して。  いまの交付公債というのは、法律の基礎はどこですか。
【次の発言】 財政制度審議会の報告の前書きのところに少しく問題点があるように思うのです。  その問題点の一つは、さっきちょっと横山委員が触れました問題について二ページで「なお、上述のように経済情勢に対応する予算の弾力的執行は、現行法制上も不可能ではないが、景気調整に対する財政の役割は今後ますます増大するものと考えられるので、財政の景気調整機能を強化する方向で財政関係法規の改正を検討することが望ましい。」と、こう問題提起がされているわけですね。そこでこの財政関係法規ということは財政法を含めての問題になろうかと思うのです……

第55回国会 予算委員会第三分科会 第3号(1967/04/21、31期、日本社会党)

○堀分科員 通産大臣にお伺いをいたしますが、実は私は、ここ数年来この分科会で鉄鋼に関する問題を随時取り上げてまいったわけでありますが、まず最初に、昨年私は当分科会で、当時の粗鋼減産について三木通産大臣に、四月から六月までの粗鋼減産はやむを得ないけれども、少なくとも粗鋼減産は四―六で終わるべきであって、七―九以降は正常な状態に戻さなければ、これは生産調整があまり長きに失して市況に影響を与えることになるだろう、こういう議論をしたわけですが、現実には七―九が継続をされることになりました。その間、私、二回ばかり大蔵委員会その他においてこの問題を取り上げて、結局この粗鋼調整は八月で終わりになるという事態……

第55回国会 予算委員会第三分科会 第4号(1967/04/22、31期、日本社会党)

○堀分科員 私は、企画庁長官に、経済見通しを中心とした日本経済の今後の問題、及び経済見通しというのはいかにあるべきかという問題と、あと物価、それに関連する経済と物価の問題を少しお伺いをいたします。  まず最初にちょっと伺いたいのですけれども、昭和四十一年の実績見込みで民間設備投資五兆四千億円というのが、この前三月十三日ですかの閣議で決定を見ておるわけですが、大臣どうでしょうね。私はやはりこの四十一年度の民間設備投資というのは、もうちょっと高いように思うのですがね。現在の時点でまだ七―九までしかわかっていませんからあれですけれども、。しかし四―六、七―九の状態を見ると、その後の経済情勢というのは……

第55回国会 予算委員会第四分科会 第4号(1967/04/22、31期、日本社会党)

○堀分科員 本日は、私昨年も取り上げました問題ですけれども、昨年十分に解明がされておりませんから、引き続き取り上げるわけでありますが、ごく最近新聞紙上に非常に大きく取り上げられておりました、京都島原における特定局の局長の使い込み事件というのが非常に大きく報道されておりました。これの概略をひとつ簡単に御報告をいただきたいと思います。
【次の発言】 実は大臣、私昨年もこの特定郵便局の事故をこの分科会で取り上げたわけです。そうして、ただいまもお聞きになったと思いますが、特定郵便局長が意外に実はこのような使い込みあるいは不正な犯罪をして、公金を横領しておるという事件があとを断たないわけです。本年資料を……

第55回国会 予算委員会第四分科会 第5号(1967/04/24、31期、日本社会党)

○堀分科員 私は、きょうここでお伺いをいたしたいのは、実は都市の部分における公害というのは工場ができるとか、そういう形の公害というのがこれまでの公害の形でありました。ところが、私がおります阪神間というところは、最近集中的にそれ以外の公害に実は悩まされる段階になっているわけであります。その一つは大阪国際空港に離発着するジェット機による騒音の問題であります。もう一つは、これから国鉄がつけます山陽新幹線がこの人口稠密地帯を通過するということで、住民はこれらの公害について非常に強い関心を持ち、公害対策が完全に行なわれない限り山陽新幹線の通過は絶対反対だということに現在なっておるわけであります。きょうは……

第55回国会 予算委員会第二分科会 第5号(1967/04/24、31期、日本社会党)

○堀分科員 質問の中身の前に、ちょっと私はものの考え方を少しはっきりしておいていただきたい点がありますから、厚生大臣にお伺いをいたしますが、人間にとって一指大事なものは一体何でしょうか。
【次の発言】 厚生大臣、だいぶむずかしいことばで、人間の存在とおっしゃった。一番簡単には命でしょうな。人間はやはり生きていなければ人間として存在しないわけだから、とにかくわれわれにとって一番大事なのは命だと思う。それはよろしゅうございますね。
【次の発言】 その次に、われわれ人間として存在していましたら、お互いに願うことは、やはりただ生きておってもしかたがないのです。しあわせに暮らしたい、しあわせに生きたいと……


■ページ上部へ

第56回国会(1967/07/27〜1967/08/18)

第56回国会 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第1号(1967/08/22、31期、日本社会党)

○堀小委員 この前から参考人の皆さんにいろいろおいでをいただきまして、かなりお話を承りました。きょうは少し角度を変えまして、ともかくこれまでに、同質化が必要である、再編成が必要であるという原則的なお答えはちょうだいをいたしておるわけでございますが、その中では、最近の資金の偏在の問題、国債発行に関する問題、所得構造の変化に伴う問題、いろいろお話がございました。  実は最近、私、皆さんの全国銀行協会連合会がお出しになっている「金融」という資料の中身を少し拝見をいたしておりまして、たいへん適切な資料がここに出ておるのであります。「最近における預金者別、金融機関別預金の動向」という資料をずっと拝見して……

第56回国会 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第2号(1967/08/23、31期、日本社会党)

○堀小委員 ただいまの御意見について質問をいたしますについて、まず先に千頭さんに信託関係の問題をお伺いをいたしたいと思います。そしてあとで工藤さんに金融全体の問題について伺いたいと思います。  いまお触れになりました中で、信託銀行の資金供給を今後より低利、安定した資金を豊富に供給したい、こういうお話でございました。実は、金融再編の今度の問題が出てまいりましたもとはどこにあるか、私なりに考えてみますと、一つは、現在の金融諸立法というのは、特に銀行法は昭和二年に制定をされておりまして、当時は非常に恐慌のために銀行がつぶれるという時期にあって、いかにして銀行を保護するかというのが立法の趣旨でありまし……

第56回国会 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第3号(1967/11/21、31期、日本社会党)

○堀小委員 いま両参考人からお話を承ったわけですが、生命保険と損害保険は、同じ保険という名前ではございますけれども、かなりその性格が異なっておりますし、ことに本日の主題である将来の資金運用との関係におきましては、片や生命保険のほうは二兆八千億円という運用資産を持っていらっしゃる。損害保険は五千三百億円、五分の一程度でありまして、非常にその点では比重も違いますから、資金運用の問題として、まず生命保険を少し中心にしてお伺いをいたしたいと思います。  御承知のように、最近、昭和三十六年と八年でありましたか、特別償却その他の減価償却に対する税制の改正が行なわれましたので、現在、特に大きな企業、設備投資……

第56回国会 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第4号(1967/11/22、31期、日本社会党)

○堀小委員 最初に桜田参考人にお伺いをいたします。  実は、いまお述べになったいろいろなことを当委員会で私ずっとやってまいっておるわけであります。私は社会党でございますから、本来ならば統制をするというように国民は理解をしておると思うのでありますが、私は当委員会に八年半、約九年くらいいるのでありますが、まず何を言ってまいったかといいますと、金融機関についてはやはり自由化をして競争をさせろ、そうして金融機関の格づけがこれまで預金量だけで格づけをされているのはおかしいではないか。そこで、かつて高橋君が銀行局長のときに、新格づけ基準という問題を提起をいたしましたら、銀行のほうから、国会が行政に介入して……

第56回国会 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第5号(1967/11/24、31期、日本社会党)

○堀小委員 最初に、国際金融局長にお伺いをいたしますけれども、ポンドの切り下げのその前のイギリスの外貨準備の状態というのを少し見てみますと、一九六六年の六月ぐらいは十一億七千万ポンド、それからずっと見てみますと、六六年はほぼ横ばいで、そうしてことしの四月に少し上がってきて、これが十二億一千六百万ポンドまできて、それから五月、六月、七月、八月、九月とだんだんダウンしてきたということだと思うのですが、この切り下げのときというか、十月末くらいのポンドの外貨準備というのは幾らだったのでしょうか。
【次の発言】 そうすると、それを外貨準備だけの面から見ると、七月、八月、九月というのが、九月は九億七千五百……

第56回国会 大蔵委員会財政制度に関する小委員会 第1号(1967/08/24、31期、日本社会党)

○堀小委員 ただいま各界の意見等についての御報告がありましたけれども、いまの相沢次長の御説明では、すみっこの最も小さいことをちょっと取り上げたという感じがするわけです。物品の問題とか、銀行振り込みとか、もちろんいいことでありますが、これはどちらかというときわめて技術的な問題であって、予算会計上の問題というにしては少し小さ過ぎるような感じがいたします。  そこで、きょうは少し国債の問題を論議させていただきたいのですが、この間から当委員会で議論をいたしております一つの重要な問題に国債の借りかえの問題があります。実は現在国債整理基金特別会計法の第五条でこれを定めているわけですけれども、財政法ができた……


■ページ上部へ

第58回国会(1967/12/27〜1968/06/03)

第58回国会 予算委員会第五分科会 第1号(1968/03/12、31期、日本社会党)

○堀分科員 私は、大臣にまず最初に、日本の行政というものが、とかくどうも各省庁に分かれておるために、いろいろな点で総合性といいますか、統一性といいますか、これに欠ける点が非常にしばしば起きておると思います。特に私は、国土を利用するという場合には、日本の土地というものは全体から見ると有効利用できる土地が非常に少ないわけでありますから、現在は、御承知のように土地の価格も異常に上がってくるということの背景の中には、絶対量に制限があるということがやはり一つの要素になっておると思うのであります。  そこで、まずきょう取り上げる問題にもそれは関連をするわけでありますが、単にそれだけでなく、いろいろな道路の……

第58回国会 予算委員会第五分科会 第3号(1968/03/14、31期、日本社会党)

○堀分科員 大体大臣が毎年おかわりになるものですから、毎年こうやって分科会に来ましても、そのつど新しい大臣で、同じ案件を申し上げなければならぬというのはたいへんわれわれは残念なんですが、実は昨年の分科会でも私は伊丹空港の騒音対策の問題と、それから新しく敷かれる予定の山陽新幹線の問題について、同じような公害の角度から論議をいたしました。そのときにかなりいろいろ御答弁をいただいておるわけなんですけれども、まず、だいぶ事情の変わってきた点がありますから、それも申し上げておきたいと思います。  大臣、初めてですからちょっと申し上げておきますが、実は国鉄山陽新幹線というのを大阪から岡山までつけられる。こ……

第58回国会 予算委員会第五分科会 第4号(1968/03/15、31期、日本社会党)

○堀分科員 本日は郵政省の問題、電電公社の予算の問題についてお尋ねをいたします。  最初に郵政省の問題でお尋ねをいたしたいのですが、実はいま郵政省の指導方針がそうなっておるとは私は思いませんけれども、下部のほうでは、全逓信労働組合という組合があるところで第二組合をつくると、それをつくることに努力をした人が次々と栄転をしていく、そういうことをあまりされていない人は普通の状態というふうな実情を私の周辺でしばしば見かけておるわけですが、私は、労務管理というものは、労働者の諸君が組合をつくっていて、それがどうも極端にむちゃなことを行なうというならばこれはまた話が別でありますけれども、私どもの常識から見……

第58回国会 予算委員会第三分科会 第1号(1968/03/12、31期、日本社会党)

○堀分科員 本日は厚生大臣に、輸血の関係の問題と、今度問題になっております医師法改正に伴う予算上の問題と、身体障害者、自閉症等の問題について、三点お伺いをするつもりであります。  まず最初に、輸血ということは、もう大臣も御承知のように、現在の医学の進歩に伴って、大幅に実はその需要がふえておるわけでありますが、先般、わが国における輸血の問題というのは売血をやめて献血の方向で行なうという閣議決定が行なわれておると思います。  そこで厚生大臣にお伺いしたい最初の問題は、保存血液というのは三週間しか役に立たない。三週間以上たつとあまり役に立たないということで、一応三週間という限度が設けられておるのはな……

第58回国会 予算委員会第四分科会 第2号(1968/03/13、31期、日本社会党)

○堀分科員 きょうは少し物価の問題をお伺いをいたしたいと思います。実は、昨日物価安定推進会議が提言をまとめられたようでありますが、この中で、物価安定推進会議が取り上げられております意見については、私ども全く同感なところがたくざんあるわけです。まず最初のほうに、「公共料金の動向いかんは、たんに消費者物価指数の動きに大きな影響を与えるばかりではなく、生活実感に物価指数の変動以上の影響を与える。しかも、その決定には政府が関与するところから、公共料金の引上げは、政府が物価上昇を主導しているきらいがあり、さらには、便乗値上げを誘発する事例も少なくない。したがって、政府が物価の安定を期そうとするならば、ま……

第58回国会 予算委員会第二分科会 第3号(1968/03/14、31期、日本社会党)

○堀分科員 本日は、二点お伺いをいたします。  最初の一つは、私は、昨年の七月の五日の大蔵委員会で大蔵大臣と実はお約束があるのです。ところが大蔵省は約束をちっとも守っていないものですから、その点を言っておきたいと思います。それは何かといいますと、昨年の投資信託法の一部改正のときに、私は実は会社型投信の問題を取り上げて、そこでこう申したのです。「やはり私は、今後の会社型投信の問題の中の一番大きな問題は税制だと思うのです。ただ、税制だからといって、われわれはその他との関係の公平な税制までを無視していいとは考えていない。ただ税制だけが足を引っぱるのでは、これまた、せっかく制度を発足させても無意味であ……


■ページ上部へ

第61回国会(1968/12/27〜1969/08/05)

第61回国会 商工委員会産業金融に関する小委員会 第1号(1969/06/12、31期、日本社会党)

○堀小委員 企業局長にお願いをしたいのですけれども、資金部会での当初出てきた資金需要ですが、それがトレースをした結果ですと、いつも変わってくるわけですね。何に変ったのかは、実はわからないのです。そして銀行借り入れを希望しておった、しかしそれは借りられなかったが、銀行借り入れの総額は、予想よりは小さくはない、しかし資金需要全体としてはあるわけですから、それは社債に変わったのか、自己資金でまかなったのか、そういう動きですが、この動きが、このいただいている資料をちょっと見ているだけではよくわからないのです。要するに、その資金源というものは、彼らが当初考えておったものが、結果としてはどういう形になった……

第61回国会 商工委員会産業金融に関する小委員会 第2号(1969/06/26、31期、日本社会党)

○堀小委員 先ほど企業局長のほうから御説明のありました資料は、次回にひとつ質問をさしていただくことにいたしまして、きょうは、前回中小企業金融についての問題が取り上げられておりますのに引き続いて、中小企業金融というものの産業サイドと申しますか企業サイドからの問題を少し取り上げていきたいと思います。  最初に、いま資料説明がありましたから、それについてちょっとお伺いをいたしますけれども、いまの十億円以上、一億円から十億円、五千万円から一億円、一千万円から五千万円、一千万円未満と、これのシェアでもいいし、その該当数でもいいのですが、大体これはどのくらいの分布になっておるのか、お答えをいただきたいと思……

第61回国会 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第1号(1969/08/01、31期、日本社会党)

○堀小委員 ちょっといまのお話に関連をしたことだけ伺っておきたいのですが、共同証券は四百八十四億現在残っておる。最近の月間は五、六十億ぐらいのペースで売っていらっしゃる。だんだんと売りにくいものがうしろにたまってきているのではないのか。ですから初めのほうの五、六十億、おしまいのほうの五、六十億、これは金額は同じだと思いますが、ずっと二千何百億売ってきた過程では、いまの残っておるのは非常に売りにくい。裏返していうと、少しディスカウントしてでもしなければ処理がしにくいようなものがたまってきているとすると、それを利益が出るまで待とうということになると、これはさっきちょっと只松君が伺ったことにも関連す……

第61回国会 予算委員会第五分科会 第1号(1969/02/24、31期、日本社会党)

○堀分科員 私は、実は山陽新幹線、伊丹の国際空港問題をやる予定なんですが、私は日ごろ石田総裁をたいへん尊敬しておりまして、いろいろとおっしゃることは、たいへん筋が通っていらっしゃることでたいへん尊敬しておったのですが、いまの御発言は、ちょっと総裁、筋が通っていないと私は思います。よろしゅうございますか。いまあのぎし詰めの国鉄に国民が乗っておるのは、選択の自由を奪われておるのです。選択の自由がもしあれば、だれがあんなぎし詰めの国鉄に乗るものですか。ところが、残念ながら選択の自由を奪われておるから国鉄にいま乗っているんでして、だれも好きこのんで乗っているわけではないのです。だから、競争線が三本あっ……

第61回国会 予算委員会第五分科会 第3号(1969/02/26、31期、日本社会党)

○堀分科員 本日は電電公社に関する問題について二、三お伺いをいたします。  最初に、ことしの公社の収入のぐあいは、当初にお考えになっておったよりはやはりふえてきたのではないか。概算でお出しになったのよりはふえてきたのではないかと思うのですが、最近の時点で皆さんのほうで――大体三月まであと一カ月でございますから、見通しはどんなことかをちょっと最初に伺いたいと思います。
【次の発言】 実は私、十月、十一月と二回にわたって電電公社の予算問題の論議をさしていただきまして、幸いにして本年度の電電公社の料金値上げは見送りになったわけでございますが、しかし国民の中には、ことしは値上げにならなかったけれども、……

第61回国会 予算委員会第五分科会 第4号(1969/02/27、31期、日本社会党)

○堀分科員 最初に日照権の問題について少しお伺をいたしたいと思います。  今度政府では、建築基準法を改正されるということを承っておるわけですが、これは大体いつごろ成案になって提案をされるのか、まず最初にそれからお伺いいたしたいと思います。
【次の発言】 実は、日本のいまの法律案の提案のしかた、国会での審議のしかたというのを見ておりますと、ややもすると、実は政府案が出てまいりますと、これの修正ということはなかなか困難であって、やはり法案作成の段階で、十分大臣もいろんなこの問題についての理解を深めていただくことによって、提案の前に国民の声に耳を傾けてお考えがいただくほうが、何かと合理的な処置ができ……

第61回国会 予算委員会第三分科会 第3号(1969/02/26、31期、日本社会党)

○堀分科員 きょうは厚生大臣に三点ばかり伺いますが、最初の一点は、今朝来の新聞の伝えるところによりますと、昨日厚生大臣は参議院の社会労働委員会において、私どもの同僚であるところの大橋参議院議員の質問にお答えになって、医療費の値上げもやむを得ないというような趣旨の御発言があったように新聞は伝えておりますので、いま医療協というものも開かれておる時期でございますから、大臣としての立場がやや微妙な点であることは、私も了解をいたしておりますけれども、重ねてちょっと真意をお伺いいたします。
【次の発言】 ああいう形に出ましたから、一生懸命いま厚生大臣が水をかけにかかったような答弁をされたわけですが、一体医……

第61回国会 予算委員会第二分科会 第4号(1969/02/27、31期、日本社会党)

○堀分科員 大蔵大臣にたいへん初歩的なことを伺って恐縮ですが、大蔵大臣は、金融というのは一体どのくらいの範囲をもって金融というふうにお考えになっておるか、ちょっと金融の範囲を最初に一ぺんお答えいただきたいと思うのです。
【次の発言】 おっしゃるとおり、金融ということばの中には確かに、きわめて狭義に間接金融だけをさす場合と、直接金融を含めた金融ということばがあると思います。  そこで、私は現在の金融の問題という中では、ポリシーミックスというような段階に来ておりますし、さらに経済は国際的な関連も出てまいっておりますから、国内の金融だけではなくて、国内金融はまた国際的な金融の影響も受ける。こういう点……



堀昌雄[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
28期-29期-30期-|31期|-32期-33期-35期-36期-37期-38期-39期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

堀昌雄[衆]在籍期 : 28期-29期-30期-|31期|-32期-33期-35期-36期-37期-38期-39期
堀昌雄[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 31期在籍の他の議員はこちら→31期衆議院議員(五十音順) 31期衆議院議員(選挙区順) 31期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。