福田篤泰 衆議院議員
32期国会発言一覧

福田篤泰[衆]在籍期 : 24期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-|32期|-33期-34期
福田篤泰[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは福田篤泰衆議院議員の32期(1969/12/27〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は32期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院32期)

 期間中、衆議院本会議での発言なし。
福田篤泰[衆]本会議発言(全期間)
24期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-|32期|-33期-34期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院32期)

福田篤泰[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
24期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-|32期|-33期-34期
第69回国会(1972/07/06〜1972/07/12)

第69回国会 外務委員会 第1号(1972/07/12、32期、自由民主党)【議会役職】

○福田委員長 これより会議を開きます。  この際、一言ごあいさつを申し上げます。  このたび、再度当委員会の委員長としての重責をになうことになりました。まことに微力ではございますが、委員各位の御協力を得まして大過なきを期してまいりたいと存じます。何とぞ各位の御支援をお願い申し上げます。  簡単ではございますが、右ごあいさついたします。(拍手)
【次の発言】 大平外務大臣より発言の申し出がありますので、これを許します。外務大臣大平正芳君。
【次の発言】 この際、閉会中委員派遣に関する件についておはかりいたします。  閉会中委員派遣を行なう必要が生じた場合には、議長に対し、委員派遣の承認申請を行な……

第69回国会 外務委員会 第2号(1972/08/10、32期、自由民主党)【議会役職】

○福田委員長 これより会議を開きます。  この際、理事辞任の件についておはかりいたします。  理事正示啓次郎君及び理事永田亮一君より理事辞任の申し出があります。これを許可するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。  次に、理事の補欠選任についておはかりいたします。  ただいまの正示啓次郎君及び永田亮一君の辞任による欠員のほか、去る七月十七日理事青木正久君が委員を辞任されましたので、現在理事が三名欠員になっております。この補欠選任につきましては、先例により、委員長において指名するに御異議ありませんか。


■ページ上部へ

第70回国会(1972/10/27〜1972/11/13)

第70回国会 外務委員会 第1号(1972/11/06、32期、自由民主党)【議会役職】

○福田委員長 これより会議を開きます。  国政調査承認要求に関する件についておはかりいたします。  本委員会といたしましては、国際情勢に関する事項について調査をいたしたいと存じますので、この旨議長の承認を求めたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
【次の発言】 国際情勢に関する件について調査に入ります。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。石井一君。
【次の発言】 松本七郎君。
【次の発言】 中川嘉美君。
【次の発言】 曽祢益君。


福田篤泰[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
24期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-|32期|-33期-34期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院32期)

 期間中、各種会議での発言なし。

福田篤泰[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
24期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-|32期|-33期-34期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

福田篤泰[衆]在籍期 : 24期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-|32期|-33期-34期
福田篤泰[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 32期在籍の他の議員はこちら→32期衆議院議員(五十音順) 32期衆議院議員(選挙区順) 32期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。