有田喜一 衆議院議員
33期国会発言一覧

有田喜一[衆]在籍期 : 24期-25期-26期-27期-29期-30期-31期-32期-|33期|
有田喜一[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは有田喜一衆議院議員の33期(1972/12/10〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は33期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院33期)

有田喜一[衆]本会議発言(全期間)
24期-25期-26期-27期-29期-30期-31期-32期-|33期|
第74回国会(1974/12/09〜1974/12/25)

第74回国会 衆議院本会議 第5号(1974/12/20、33期、自由民主党)

○有田喜一君 ただいま議題となりました四件につきまして、外務委員会における審査の経過並びに結果を御報告申し上げます。  まず、世界知的所有権機関を設立する条約は、全世界にわたって知的所有権の保護を促進することを目的とする世界知的所有権機関を設立すること、同機関は工業所有権に関するパリ同盟、著作権に関するベルヌ同盟の管理業務を行なうこと等を定めたものであります。  次に、工業所有権の保護に関する。ハリ条約のストックホルム改正条約は、工業所有権の保護に関する従前のパリ条約を改正し、発明者証出願を優先権主張の基礎として認めるとともに、世界知的所有権機関の設立と相まって、パリ同盟の管理機構を近代化する……


■ページ上部へ

第78回国会(1976/09/16〜1976/11/04)

第78回国会 衆議院本会議 第4号(1976/09/27、33期、自由民主党)

○有田喜一君 ただいま、私ども六名の議員が、在職二十五年に及びましたことに対し、御丁重なる表彰の御決議を賜りました。まことに光栄に存じ、感謝にたえません。  ここに、表彰を受けました一同を代表して、一言御礼を申し上げます。  私どもが初めて議席を得ましたのは、戦中、戦後にかけての激動と変革の時期に当たり、未曽有の困難に直面した時代でありました。  自来、私どもは、それぞれの立場において、今日まで、議会人として、また政党人として、ひたすら議会制民主政治の発展と、わが国の繁栄を願い、微力を尽くしてまいりました。この二十五年を顧みるとき、私どもそれぞれの感慨深きものがありますが、今日、この栄誉に浴す……

有田喜一[衆]本会議発言(全期間)
24期-25期-26期-27期-29期-30期-31期-32期-|33期|

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院33期)

有田喜一[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
24期-25期-26期-27期-29期-30期-31期-32期-|33期|
第73回国会(1974/07/24〜1974/07/31)

第73回国会 外務委員会 第1号(1974/07/31、33期、自由民主党)【議会役職】

○有田委員長 これより会議を開きます。  この際、一言ごあいさつを申し上げます。  このたび、はからずも私が外務委員長の重責をになうことになりました。外務委員会は初めての経験であり、もとより微力ではございまするが、委員各位の御協力を賜わり、公正かつ円満なる委員会の運営を行ないたいと存じております。何とぞ各位の御支援と御鞭撻をお願い申し上げます。  簡単ではございますが、就任のごあいさつといたします。(拍手)
【次の発言】 閉会中審査に関する件についておはかりいたします。  本委員会といたしましては、閉会中もなお、千九百六十七年七月十四日にストックホルムで署名された世界知的所有権機関を設立する条……

第73回国会 外務委員会 第2号(1974/08/02、33期、自由民主党)【議会役職】

○有田委員長 これより会議を開きます。  この際、木村外務大臣から発言を求められておりますので、これを許します。外務大臣木村俊夫君。
【次の発言】 国際情勢に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。水野清君。
【次の発言】 石井一君。
【次の発言】 堂森芳夫君。
【次の発言】 河上民雄君。
【次の発言】 土井たか子君。
【次の発言】 土井委員、時間が来ましたからもう一点だけにしてください。
【次の発言】 瀬長亀次郎君。
【次の発言】 松本善明君。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。    午後四時六分散会

第73回国会 外務委員会 第3号(1974/09/05、33期、自由民主党)【議会役職】

○有田委員長 これより会議を開きます。  この際、理事辞任についておはかりいたします。  理事福永一臣君から、理事を辞任したい旨の申し出があります。これを許可するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さように決しました。  引き続き、理事の補欠選任を行なうのでありますが、先例によりまして、委員長において指名するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、理事に田中榮一君を指名いたします。
【次の発言】 国際情勢に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。石野久男君。

第73回国会 外務委員会 第4号(1974/10/14、33期、自由民主党)【議会役職】

○有田委員長 これより会議を開きます。  国際情勢に関する件について調査を進めます。  先般、米国との相互協力及び安全保障条約第六条に基づく地位協定の実施状況等調査のため沖繩県に委員を派遣いたしました。この際、派遣委員の報告を聴取いたします。堂森芳夫君。
【次の発言】 詳細の調査報告書の取り扱いにつきましては委員長に御一任を願いたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 それでは御異議なしと認めます。
【次の発言】 国際情勢について質疑の申し出がありますので、順次これを許します。水野清君。
【次の発言】 堂森芳夫君。
【次の発言】 河上民雄君。

第73回国会 外務委員会 第5号(1974/12/04、33期、自由民主党)【議会役職】

○有田委員長 これより会議を開きます。  この際、羽田野外務政務次官から発言を求められておりますのでこれを許します。羽田野君。
【次の発言】 国際情勢に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。堂森芳夫君。
【次の発言】 河上民雄君。
【次の発言】 石井一君。
【次の発言】 渡部一郎君。
【次の発言】 永末英一君。
【次の発言】 本日はこれにて散会いたします。    午後四時四十一分散会


■ページ上部へ

第74回国会(1974/12/09〜1974/12/25)

第74回国会 外務委員会 第1号(1974/12/19、33期、自由民主党)【議会役職】

○有田委員長 これより会議を開きます。  理事補欠選任についておはかりいたします。  委員辞任に伴いまして、現在理事が一名欠員となっております。  これより、その補欠選任を行ないたいと存じますが、先例により、委員長において指名するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。それでは山田久就君を理事に指名いたします。
【次の発言】 次に、国政調査承認要求に関する件についておはかりいたします。  本委員会といたしましては、国際情勢に関する事項について調査を行ないたいと存じますので、この旨議長の承認を求めたいと存じますが、御異議ありませんか。

第74回国会 外務委員会 第2号(1974/12/24、33期、自由民主党)【議会役職】

○有田委員長 これより会議を開きます。  国際情勢に関する件について調査を進めます。質疑の申し出がありますので、順次これを許します。堂森芳夫君。
【次の発言】 土井たか子君。
【次の発言】 土井君に注意しますが、もう約束の時間が過ぎておりますので、これで終わってください。
【次の発言】 松本善明君。
【次の発言】 これは他日理事会で相談したいと思っております。
【次の発言】 渡部一郎君。
【次の発言】 永末英一君。
【次の発言】 この際申し上げます。  本委員会に付託になりました請願は四件であります。各請願の取り扱いについては、理事会において協議いたしましたが、委員会での採否の決定は保留するこ……


有田喜一[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
24期-25期-26期-27期-29期-30期-31期-32期-|33期|

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院33期)

 期間中、各種会議での発言なし。

有田喜一[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
24期-25期-26期-27期-29期-30期-31期-32期-|33期|

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

有田喜一[衆]在籍期 : 24期-25期-26期-27期-29期-30期-31期-32期-|33期|
有田喜一[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 33期在籍の他の議員はこちら→33期衆議院議員(五十音順) 33期衆議院議員(選挙区順) 33期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。