正森成二 衆議院議員
33期国会発言一覧

正森成二[衆]在籍期 : |33期|-34期-35期-36期-37期-38期-39期-40期-41期
正森成二[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは正森成二衆議院議員の33期(1972/12/10〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は33期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院33期)

正森成二[衆]本会議発言(全期間)
|33期|-34期-35期-36期-37期-38期-39期-40期-41期
第72回国会(1973/12/01〜1974/06/03)

第72回国会 衆議院本会議 第28号(1974/05/07、33期、日本共産党・革新共同)

○正森成二君 私は、日本共産党・革新共同を代表して、日本国と中華人民共和国との間の航空運送協定の承認について、賛成の討論を行ないます。  日中航空協定締結によって日本と中国との間に航空路が開かれることは、長年にわたる自民党政府の対米追随の中国政策などの結果、あまりにもおそくなったとはいえ、当然のことであり、わが党はこれを歓迎するものであります。  周知のとおり、日本共産党は、一九四九年の中華人民共和国成立の直後から、中華人民共和国との国交樹立を呼びかけ、一貫してそのための努力を行ない、一昨年九月の日中国交回復の後も、日中友好関係をさらに発展させるために、日中共同声明でうたわれた実務諸協定、平和……

正森成二[衆]本会議発言(全期間)
|33期|-34期-35期-36期-37期-38期-39期-40期-41期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院33期)

正森成二[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|33期|-34期-35期-36期-37期-38期-39期-40期-41期
第71回国会(1972/12/22〜1973/09/27)

第71回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第1号(1972/12/26、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 いままで委員会が最初に行なわれましたときには、委員長の招待があると聞いておりますが、そういうものはございますか。
【次の発言】 いままでは通例料亭等で行なわれたということです。しかし、われわれ党の立場としてはそういうことには反対でございます。万一なされる場合には、憲政記念館ですか、元尾崎記念館あるいは議長公邸、サロン、そういうところがありますので、そういうところでなされるように、料亭ではされないようにひとつ希望しておきます。  第二に、委員会の運営については、国会というのは国権の最高機関ですから、そのことをよく旨として、大臣の都合によって委員会の時間をきめたり、大臣が欠席することが……

第71回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号(1973/03/29、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 大臣も二十四日から一百間沖繩に行かれて、海洋博に関連して沖繩の物価、資材の値上がり、そういうものが非常にたいへんだということは認識されてお帰りになったと思います。私は、大臣よりも先見の明があったのかなかったのか、一月前に沖繩に行っていろいろ調べてまいりました。それについていろいろ申し上げますと長いのですが、きょうは二十分時間が延長していますので、ほんの一、二点についてお聞きしてあとは留保したいと思います。  最初に、大臣及び厚生省の関係の方に伺いたいと思いますが、本土復帰に伴って、昔の琉球政府立の那覇市民病院といわれておったのですが、それが琉球大学の附属病院というのに変わったために……

第71回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第8号(1973/06/06、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 御承知のように、沖繩県は日本列島の最南端に位置して、一年じゅう亜熱帯の温暖な気候に恵まれた特徴のある自然の景観をなしております。とりわけ、海と空の美しさは日本唯一の自然の宝であるといっても過言ではありません。  また沖繩県には、独特の歴史的条件下にあったために、本土には見られない貴重な文化財も非常に多い。自然保護は、復帰後国立公園として、西表島国立公園、また国定公園としては沖繩戦跡国定公園、沖繩海岸国定公園などが旧琉球政府立公園をそのまま引き継いで指定されております。  ところが申し上げたいことは、海洋博会場となる本部半島一帯はこれらの指定からはずされているということであります。ま……

第71回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第9号(1973/06/22、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 田中総理が、期日は若干延期になりましたが、いずれはソ連に行かれる。いま御答弁を伺っておりますと、十二月には大平外務大臣もモスクワへ行って交渉されるということですが、たとえば読売の四月十一日の報道あるいはその後の各紙の報道を見ますと、北方領土未解決のまま平和条約は結ばないというように国会で答弁をされており、新聞紙上でも報道されております。  そこで、ソ連へ訪問されるのについて、北方領土の問題についてどういうような基本的なお考えのもとに交渉されるのか、いままでにいろいろ明らかになっておりますけれども、この機会にあらためて承りたい。

第71回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第14号(1973/11/27、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 それでは、私から報告いたします。  われわれ第一班は、去る十月二日から同五日まで四日間、北方領土問題並びに北方漁業の安全操業問題等の実情調査のため、北海道に派遣されました。  派遣委員は、浅井美幸君、竹中修一君、中村拓道君、上原康助君、安里積千代君と私正森成二の六名でありましたが、現地において委員美濃政市君の現地参加を得ました。われわれは、札幌市、根室市及び羅臼町において、北海道知事、道当局、同議会、根室、羅臼における自治体関係者並びに北方領土問題関係諸団体、漁業関係団体、青年、婦人の代表者などより事情を聴取して懇談するとともに、ノサップ岬、望郷の家、北方資料館などを視察し、巡視船……

第71回国会 建設委員会 第29号(1973/07/20、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 まず最初に伺いますが、本日は何時まで質問さしていただけましょうか。その時間によっては、とても常識的に考えて質問を終わるわけにいきませんので、次回の機会を持っていただきたいと思います。
【次の発言】 いま委員長の声をかすかに漏れ承ったのですが、十二時三十分までということだそうです。そうするとあと十分しかございません。したがってこれでは質問できないことは常識的に明らかでございます。したがって、時間ぎりぎりまではもちろんやりますが、資料がこれだけございますので、別の機会を設けていただきたい、これをお約束願えますか。
【次の発言】 それでは建設大臣に伺います。  本件の屋外広告物法に関連す……

第71回国会 建設委員会 第30号(1973/08/29、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 この前の七月の二十日に私が質問しましたが、残念ながら、自由民主党が緊急代議士総会を開かれましたので、十分間しか質問できませんでした。そこでそのときの続きをお伺いするわけですが、私の質問で、広告物法の一部改正案が憲法二十一条の表現の自由に関する法案であるということは建設大臣もお認めになったと思いますが、復習の意味で、そうお伺いしてもよろしいですか。
【次の発言】 いまの御答弁は必ずしも意を尽くしたものでないと思いますが、私のほうで整理しますと、この法案が表現の自由に関係したものであるということをお認めになった趣旨と解釈してよろしいですか。そうですね。

第71回国会 法務委員会 第4号(1973/02/23、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 きょうは法務大臣にもお伺いしたいと思っておったのですが、お聞きのような事情で稲葉委員がなさいましたので、時間がございませんので、哲学的な問題についても伺いたいと思ったのですが、またの機会にさしていただきます。  きょうは、主として最高裁判所にお聞きをしたいというように思っております。  国民の人権を守るとりでである司法の独立と裁判の公正ということは非常に重要な問題です。田中二郎最高裁裁判官が辞任を申し出られたということでも、ここに新聞の切り抜きがありますが、司法の危機というような見出しをしているものもあります。そこで私は、裁判の公正と司法の独立を願う国民の一人としてこれから質問をい……

第71回国会 法務委員会 第7号(1973/03/02、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 それでは私から、きょうはおもに法務大臣に伺いたいと思いますが、その前に、この前時間がありませんでしたので、私が話すだけで最高裁のほうから御返事をいただきたいと思っている点で二、三返事をいただいていませんので、その点を先に御返事を伺いたいと思います。  修習生の問題で、考試委員が百二十ないし百三十名いたのが、最高裁が修習生に対する規則を改定して、二十三期から四十四名に及落判定者を限定したという意味のことを私が言いましたときに、矢口さんは、たしか四十四名になったというのは認められたと思うのです。  そこで、この考試委員会の議長は最高裁長官だと承っておりますが、構成がどうなっているのか。……

第71回国会 法務委員会 第11号(1973/03/27、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 いまの大臣の発言中、たとえ軽い気持ちとはいえベトコンというようなことばを使われたのは不謹慎だ。したがって今後そのようなことばを使われないように私から申し上げます。

第71回国会 法務委員会 第12号(1973/03/28、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 私はこれから、いろいろ国会でも問題がありました破壊活動防止法の運用状況等について、質問をいたしたいと思います。  まず、破壊活動防止法は、制定のときにも、いろいろ問題がありましたので、国会でも非常に紛糾いたしましたが、第二条で「この法律の解釈適用」、第三条で「規制の基準」というものを定めて、いやしくも基本的人権を侵害するようなことがあってはならないということを定めておりますが、公安調査庁長官はその旨をよく承知し、それに基づいて局員の活動を指導しておられますか。
【次の発言】 それでは、おそれ入りますが、これからの質問との関係もありますので、私の手元に、公安調査庁が、「開庁二十年の歩……

第71回国会 法務委員会 第17号(1973/04/11、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 公安調査庁にお伺いいたします。  私は三月二十八日の質問で、島根県公安調査局長の梶川正勝の道交法に違反するような事実についてお伺いいたしましたね。そこでこの梶川氏の関連する事件について二日ほど前からお調べ願いたいということを申しておりましたが、ここでお伺いしたいと思うのです。  昭和四十七年の九月十四日付の各紙にも報ぜられたことですが、梶川局長が共産党の島根県委員会准県委員である浦口彦七氏の夫人の光野さん、この人に昭和四十六年の終わりごろから何回かにわたって情報提供を強く求めたというような事実があります。  私、お願いしたいのですが、委員長、以後は浦口光野さんと言わずにAさんと言い……

第71回国会 法務委員会 第18号(1973/04/13、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 田上参考人に伺いたいと思いますが、ただいまの御意見の中で、刑事補償というのは生活の保障までは考えていないという意味のことをおっしゃったと思うのです。さよう伺ってよろしゅうございますか。
【次の発言】 まあ、いまそういう御釈明がございましたが、刑事補償が生活の保障まで考えていないというように御発言されると、刑事補償法の第四条の三項を見ますと、死刑がかりにあやまって執行された場合には三百万円以内で補償額を交付するこうなっております。「但し、本人の死亡によって生じた財産上の損失額が証明された場合には、補償金の額は、その損失額に三百万円を加算した額の範囲内とする。」と、明白にこう規定されて……

第71回国会 法務委員会 第19号(1973/04/17、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 法務大臣にお伺いいたします。  わが国の旧刑事補償法でも補償が行なわれておったわけてすが、当時の司法大臣――当時は司法大臣と申しましたが、有名な答弁に、「国家が賠償スル義務モナシ、補償スル義務モナイノデアリマスケレドモ、国家ハ一ツノ仁政ヲ布キ国民ニ対シテ同情慰藉ノ意ヲ表スルノガ、此ノ法律ノ精神デアリマシテ」戦前ですが、こう言っておるわけですね。しかしわが国の現在の刑事補償法は憲法四十条に明文も持っておりますし、こういう戦前のように仁政をしくのだ、義務はないのだけれども出してやるのだというような考え方とは根本的に違うと思いますが、それについての大臣の御所見を承りたい。

第71回国会 法務委員会 第20号(1973/04/18、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 公安調査庁にお伺いいたします。  先ごろ来、私は二回にわたって公安調査庁に質問をしたわけでございますけれども、その質問の中から明らかになっておりますのは、公安調査官がいろいろなことをお調べになる、そのお調べの範囲には、ある人物に接触するために、そのプライバシーにわたることもありますし、そして政党のいろいろなこともお聞きになる、こういうようなことが多いと見られるわけですね、資料も入手しておりますけれども。そういたしますと、その秘密というものは厳重に保管されなければいけない、みだりに外部に持ち出されるというようなことがあってはならない、こう思うのです。  そこでお聞きしたいのは、公安調……

第71回国会 法務委員会 第25号(1973/05/09、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 ただいまわが日本共産党について、与党の尊敬する自民党小島徹三委員はじめ野党の横山さんからいろいろ御発言がありまして承っておったんですけれども、ちょうど仲人が若い人の意見、本人の意見を聞かないでいろいろ論議をなさっているという感じでございましたが、しかしこのことは、いかにその論議されている日本共産党が美男美女であって、いろんな人がこれは何か世話をしなければいかぬと、そういうふうに思っておられる証拠である、人気上昇の証拠であるというふうに私たちは善意に解釈いたしましたが、われわれは自分の党の問題について自主独立の立場から、そして野党はじめ広く世論の力を得て、破防法をはじめ公安調査庁がそ……

第71回国会 法務委員会 第29号(1973/06/05、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 それでは、私から商法改正に伴って企業のあり方、その社会責任について、あるいは企業会計原則の修正と商法との関係について、あるいは監査役や会計監査人の業務監査等について、これから質問いたしたいというように思います。  これだけではお答えになりにくいですか。
【次の発言】 実は私考えておったのですけれども、国会が審議ができなかった一つの大きな原因は、小選挙区制について政府・与党が分離提案をなさったということからでございます。分離提案する以上は、それで審議ができると思っておられたに違いない。そこで私も、商法の改正についてまず本体、総論についてお聞きして、各論は別表で質問するということができ……

第71回国会 法務委員会 第30号(1973/06/06、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 きょうは私は破防法の問題について質疑を行ないますが、その前に、六月三日付の朝日新聞朝刊に、尊属殺重罰規定の削除、法改正案流産の危機、自民猛烈な反対、法務省も説得に苦しむ、宙に浮く違憲判決、こういう大きな見出しで報道されております。  御承知のように、尊属殺については、先日、最高裁判所から、違憲であるという判決が出まして、社会党から、関係する五つの条文について削除を求めるという刑法一部改正案が出ております。本日はその審議をするつもりではございません。国政調査の一環として伺うわけですが、私ども共産党・革新共同も、もちろん社会党の案に賛成でございます。ところが、法務省が法制審議会の答申を……

第71回国会 法務委員会 第32号(1973/06/13、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 大臣はあとでお見えになりますね。
【次の発言】 それでは公安調査庁長官に伺います。  いままで破防法について何回か質問してまいりましたが、あなた方は国会に席を有する政党の中では共産党だけが調査対象である、こういうおたてまえでございましたね。間違いございませんか。
【次の発言】 しかし、実際には社会党、公明党の中にも協力者をお持ちになって、いろいろ情報を得ておられるのではありませんか。
【次の発言】 それでは伺いますが、私どもの調査では、農林省の藤川という人のところに、本年の二月二十三日、公安調査庁の職員が来て共産党の情報を提供するようにということを言っております。その名前は、何と読……

第71回国会 法務委員会 第37号(1973/06/27、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 公安調査庁に対する質問に入る前に、私は以前にも質問しましたが、昭和四十八年四月四日に尊属殺についての違憲の判決が出ております。それについて立法府としてどういう態度をとらなければならないか。大臣は前の御答弁でもすみやかに処理したい――自民党の中ではいろいろ文教部の方まで出てこられて御意見があるようですが、前向きの答弁をされました。しかし国会も残すところあと一カ月足らずになっておりますので、明確な答弁を承りたい、そう思います。
【次の発言】 いまそういうお話を伺いましたが、私がこの間質問して伺ったときに、自由民主党が何らかの決定をするまでの停止条件づきの閣議決定であるようなお話だったの……

第71回国会 法務委員会 第39号(1973/07/03、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 私は日本共産党・革新共同を代表して商法の一部を改正する法律案、株式会社の監査等に関する商法の特例に関する法律案、商法の一部を改正する法律等の施行に伴う関係法律の整理等に関する法律案及び修正案に対して一括して断固として反対する立場から討論をいたしたいと思います。  まず第一に、改正商法はその三十二条で「商業帳簿ノ作成ニ関スル規定ノ解釈ニ付テハ公正ナル会計慣行ヲ斟酌スベシ」こういうように定めておりますが、これは質疑の中でも明らかなように企業会計原則の修正案を基本的に導入するものであります。そしてこれは継続性の原則を正当の理由なく企業が自分の都合により変更できることとなるものであります。……

第71回国会 法務委員会 第43号(1973/07/18、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 本日は三つ四つの問題について政府の所信をただしたいと思います。  まず第一に刑法の一部改正でございますが、御承知のように尊属殺の重罰規定を削除する問題について、社会党、共産党・革新共同、公明党から改正案が出ております。刑法改正小委員会におきましては、当委員会では珍しいことでございますが、横山、青柳、沖本各法務大臣がその前に並んで、なかなかの名答弁をなさるということが起こっております。ところが、残念なことに、政府では百二十四本の法案を閣議決定しておきながら、その一本の刑法の一部改正案、野党が出しておるのと同じものについて、自民党内でいろいろのことがあるためにそれが出せないということに……

第71回国会 法務委員会 第45号(1973/09/11、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 私は、主権の侵害が行なわれたかどうかという問題について若干の問題をお伺いしたいと思います。  田中法務大臣は、八月二十四日の当委員会におきまして、こういうように言うておられますね。「国家であるということは国家機関ということ、国家が予算を出して国家の権限として一定の機関に対して行為を行なわしめておる、そういう国家機関である場合、その国家機関は上のほうのものであろうが下のほうのものであろうが上下を問わず国家機関の責任において国家予算で運営をしておる、そういう国家機関がやったということになれば主権の侵犯である。」こういうことを言うておられますね。そして「いかに末端部分のものであっても、国……

第71回国会 法務委員会 第47号(1973/09/25、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 私は金大中事件について法務大臣に若干所信を承りたいと思います。  九月十一日の本委員会の質問で、私は外務省の松永条約局長に国際違法行為と国際責任の問題についてお伺いしました。この問題についてもう一度整理しますので大臣に所見を承りたい。  すなわち、国際違法行為が成立するためには、外国の国家機関の人間が関与している場合はもちろんであるが、国家機関の人間が関与していて、権限外の行為であっても国際法上は国際違法行為になる。また、私人の場合でも、国家が防止するのに相当な注意をしなかった場合もしくは相当な注意をしても事件が発生した場合に、これに対して救済を与えなかった場合には国際違法行為とし……

第71回国会 法務委員会 第48号(1973/11/16、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 最初に外務省に伺いたいと思います。  衆議院の外務委員会での質疑によりますと、外務大臣は、主権の侵害については両国が認めなければだめだ、韓国は執拗に主権の侵害を認めない、わがほうには証拠になるきめ手がない、したがって主権の侵害といえないのだ、こういうことをおっしゃり、また大平外相も高島アジア局長ですかも権利として原状回復は言ったことはないし、これからも言わないというように私が聞いたところでは明言しております。これが外務省の態度ですか。
【次の発言】 原状回復の請求をすることは困難であるというような、ややあなた微妙な表現に変わりましたが、しかし私が九月十一日、二十五日当委員会でも質問……


■ページ上部へ

第72回国会(1973/12/01〜1974/06/03)

第72回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号(1974/02/15、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 長官にお伺いしたいと思います。  先日の所信表明で「政府としては、今後とも、沖繩振興開発計画の基本方針である沖繩の各方面にわたる本土との格差を早急に是正し、」云々、こう言われて、さらに「明年度においては、教育の振興に資するための教育関係施設の整備」などに「特に重点的な配慮を払ってまいります。」というように言われておりますが、これは非常にけっこうなことだと思いますが、そういう姿勢で来年度の予算も組まれ、努力されていることは間違いございませんか。
【次の発言】 そこで一、二の問題について申し上げますが、たとえば小、中学校でいろいろ問題がありますが、特に非常に危険な校舎が多いということが……

第72回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号(1974/03/07、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 午前中にも同僚議員から、昭和四十九年三月二日午前十一時二十五分ごろ、那覇市小禄五百四十七番地聖マタイ幼稚園南側の排水溝工事現場における爆発事故について種々質問が行なわれたところでございます。私は、他の議員との重複を避けまして、もっぱらこの事件の被害弁償あるいは今後の不発弾等の取りのけについての法律論について、関係省庁に質問をいたしたいと思っております。  まず最初に、沖繩県におけるこの問題を考えますときに、こういうような爆雷あるいは不発弾が多数埋まっておる、それを今後発掘する場合に、それの探査、発掘に要する費用をどこが負担するかという問題と、不幸にして被害が発生した場合に、その被害……

第72回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第10号(1974/03/28、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 まず最初に聞いておきたいのですが、一〇四号線は現在依然として県道なのかどうか、それを伺います。
【次の発言】 一〇四号線が県道だとすれば、いま防衛施設庁などの答弁を聞いておると非常に重大な問題が含まれている。瀬長委員は、県道を演習のために閉鎖するという場合には、人民の権利を制限するものであるから、その告示は当然明白になされなければならないという論点であります。ところが、防衛施設庁の持って回った説明を聞くと、特別に道路を除いたのではなしに、全体としてハンセン基地が基地であり、そこで演習が行なわれるということを告示してあるから、だから特別に道路についてこういう場合には道路の閉鎖その他の……

第72回国会 法務委員会 第2号(1973/12/18、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 最初に法務大臣に伺いたいと思いますが、治安担当大臣として、たとえば警察法の二条でも、不偏不党、公平中正な立場で事を行なわなければならないという意味が定めてありますが、法務大臣としてももちろん同趣旨で法の厳正な適用をはかられる、こういうお考えでございましょうか。
【次の発言】 そこで、昭和四十八年の十二月三日を中心にして羽曳野市で起こりましたことについて伺いたいと思いますが、まず最初に建設省に伺いたいと思います。  建設省では、昭和四十五年十一月十八日付で建設省住総発第二百二十三号で「特定目的公営住宅等の入居事務について」、こういう通達をお出しになったことがあると思います。その中では……

第72回国会 法務委員会 第4号(1974/02/13、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 法務大臣の所信表明演説に関連して若干質問したいと思います。  きのう中村法務大臣は所信を表明されて、その中で「現下、わが国の社会情勢は、いわゆる石油危機をはじめ、諸物価の高騰、公害その他種々の深刻かつ重要な問題をかかえ、きわめてきびしい情勢下にあります。このような情勢のもとにおいて、法秩序の維持と国民の権利の保全という法務行政に課せられた使命は、まことに重大というべく、」こう言われて、「今後とも、国民の期待に沿うよう法務行政の適正迅速な処理に一そうの努力を傾注したい」こう言うておられますが、このお考えには間違いございませんね。

第72回国会 法務委員会 第7号(1974/02/20、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 すでに法務大臣は御承知かもしれませんが、二月八日に沖繩におきまして、自由民主党の沖繩県支部連合会、これが正式名称だそうですが、略して自民党沖繩県連というそうですが、それの主催によりまして、那覇市の与儀公園で屋良知事即時退陣要求県民総決起大会が開かれました。それからデモ行進になりまして県庁まで行ったわけですが、屋良知事があらかじめ自民党県連と県会議員団を通じて五名の代表だけに会うというように約束しておりましたにもかかわらず、数百名、三百名ぐらいともいわれておりますが、それが県庁内に乱入をいたしまして、知事室の中で机をこわす、あるいは役職にある赤嶺総務部長その他を引きずり出して、なぐる……

第72回国会 法務委員会 第9号(1974/02/26、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 定員法が出ておりますが、裁判官の定員あるいは職員の定員が妥当であるかどうかという問題に関連して、若干裁判事務の問題について伺いたいと思います。  現在簡易裁判所あるいは地裁の甲号支部、乙部支部というようなものがありますが、そのうち裁判官が常時配置されておらないところ、全く配置されておらないところ、あるいは填補で週に一回か二回かしか行かないところというのがあると思うのですが、全体の数と配置されておらない数を教えてください。
【次の発言】 そういうところは、やはり裁判所としては人員を配置できればしたいと思っておられると思うのですね。たとえばこれは昨年総務局長に申し上げましたが、たとえば……

第72回国会 法務委員会 第14号(1974/03/08、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 大臣にまず最初に伺いたいと思いますが、商法の改正という問題が出ましたのは、山陽特殊鋼などの逆粉飾に関連して、監査を厳重にすればそういうことがなくなるし、企業の社会的責任をただすことができるというような意図が非常に大きかったと思います。しかし私は、昨年来の審議を見ておりまして、はたして商法が改正されることによって、その目的を達成するのであろうか、逆に利益隠しだとかあるいは租税回避行為を増大させることになるのではないかという危倶を禁じ得ないわけでございます。以下その問題について、きょうは委員長のお許しを得て質問させていただくわけですが、大臣が他の委員会に行かれるそうでございますので、そ……

第72回国会 法務委員会 第15号(1974/03/12、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 三月八日に私が質問いたしまして、大臣が中座されましたので、ここで簡単に申し上げておきたいのですが、その質疑の中で、たとえば企業会計審議会の委員でもあり、経団連の関係者である居林次雄氏あるいは番場嘉一郎氏が企業会計原則その他について論文、著書等で意見を発表しておられる。その解釈というものは、それがもし公権的解釈の中に入りますと非常にゆゆしい問題であるということを私は指摘いたしました。その中で、特定引当金の問題につきましてもまだ私は継続性の原則についてもそう考えるわけですが、今度の商法の解釈について通達を出されるということを伺いましたので、重ねてその御意思があるかどうか、あるいは出され……

第72回国会 法務委員会 第17号(1974/03/19、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 最初に横地さんに伺いたいと思いますが、先ほど江尻参考人の御意見の中で東京調停協会の臨調審答申対策委員会では協会長あてに、調停委員をもって裁判所の職員とし、裁判機構の一部となすがごときものであってはならぬというような意見が出ているんじゃないか、だから調停協会の全体の御意見とおっしゃっても、どれだけ有力な傘下の組織の御意見をくみ上げておられるか疑問であるという意味のことがことばでも言われましたし、この文書に載っておりますが、あなたのほうでは、意見をまとめられるのについてどういうような手続あるいは論議が行なわれたのか、それを伺いたいと思います。

第72回国会 法務委員会 第18号(1974/03/20、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 まず、最初に法務省に伺います。  検察官というのは、起訴するかどうかについての権限を独占しているわけですが、それが不十分である場合に、それを是正するために検察審査会が設けられていることは、御存じのとおりであります。この管轄は最高裁だそうでありますが、法務省の刑事局で、二十七条で起訴を相当とする議決、こういうものがどのくらいあったか。つまり検察審査会に申し立てられた件数は幾らで、それから不起訴不当ないしは起訴相当とされたものがどのぐらいで、そのうち実際に起訴されたものがどのくらいであるか。できれば、過去三年分ぐらいにさかのぼって、御回答を願いたいと思います。

第72回国会 法務委員会 第23号(1974/04/02、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 最初に法務大臣に伺いたいと思います。  大臣は国務大臣として当然国会で付せられた附帯決議には忠実でなければならないと思いますし、それから刑法改正でも法制審議会にはかっているわけですが、法制審議会というものは原則として尊重しなければならないというように思うのですが、それについてどう思われますか。
【次の発言】 ところが昭和二十五年のことでございますが、法制審議会に「各種調停法規を改正、統合する必要があると思われるが、その法案の要綱を示されたい。」こういう諮問を行ないまして、それに基づきまして民事調停法が昭和二十六年六月九日、法律第二百二十二号で成立いたしました。今回の場合には、法制審……

第72回国会 法務委員会 第24号(1974/04/03、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 私は、日本共産党・革新共同を代表して、民事調停法及び家事審判法の一部を改正する法律案について、わが党提案の修正案及び委員長提案の修正案にそれぞれ賛成し、原案に反対する立場で討論を行ないます。  本法案は、第一に、調停委員を最高裁判所の任命制とし、従来と異なり、事件の指定を離れても調停委員を非常勤の国家公務員とするものであります。政府は、調停委員に手当を支給するためには右改正が必要であるというのでありますが、わが党が独自に提出した修正案でも明らかなように、調停委員の待遇改善は、政府案のごとく身分を任命制にし、公務員化しなくとも、第九条を改正するだけで十分可能なのであります。しかも本法……

第72回国会 法務委員会 第25号(1974/04/10、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 本日は、私は少年院の問題について伺いたいと思います。  まず最初に、少年院には幾つの種類がありますか。そして、現在おおむね何人ぐらい収容されておりますか。
【次の発言】 私が承知しておるところでは、初等少年院というのはおおむね十四歳以上十六歳未満の者を収容し、中等少年院というのは十六歳以上二十歳未満の者を収容する、医療少年院というのは心身の障害のある非行少年、それから特別少年院というのはおおむね十六歳以上二十三歳未満で犯罪傾向の比較的進んだ者というように聞いておりますが、それでよろしいか。
【次の発言】 少年鑑別所にはどのぐらい収容されておりますか。

第72回国会 法務委員会 第27号(1974/05/08、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 私は、きょうは金大中氏の事件と太刀川、早川両氏の件等について最初にまず伺いたいと思います。  この席におられる同僚議員である田中前法務大臣は、第六感を非常に働かせられまして多彩な答弁をされたわけでございますが、中村法務大臣は非常に堅実な答弁をされておられます。しかし記録を見ますと、当委員会で二月二十日に同僚議員の横山議員の質問にお答えになりまして、個人としての考えを率直に言えば、日本政府としては金大中氏を来日させて原状回復をすべきである。韓国での自由を保障されても原状回復とは言えない。その他の進展がないのが現状で、韓国側の協力を得るよう全力を尽くすと、要旨でございますが、そういう意……

第72回国会 法務委員会 第29号(1974/05/22、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 私は二月に、千里ニュータウンの裏口分譲について、三名の検事の名前と事実をあげて、そういうことがあってはならないではないか、検察の綱紀の点から見ても姿勢を正すべきであるという意味のことを言いましたが、その後新聞紙上で大臣から厳重注意になったということを拝見いたしましたし、私の部屋にもそういう御連絡がございました。あの事実内容から見まして、厳重注意というのは、たとえばここに三月五日付の新聞がございますが、大阪府を見ましても、五人が懲戒解職になっております。これは贈収賄事件にからんだということはもちろん大きな理由でございますが、そのほかに知事みずからが減給になるというようなことで、府の幹……

第72回国会 予算委員会 第21号(1974/02/23、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 いま三谷議員からお話がありましたが、そういうように財源を使って、同和対策事業にいろいろ支出をしております場合には、それによってできました施設が、同和地区の住民にひとしく公平に及ぶということでなければならないと思います。  そこで、建設大臣にまず伺いたいと思いますが、建設省の住総発第二百二十三号、昭和四十五年十一月十八日付で、知事あてに建設省住宅局長の「特定目的公営住宅等の入居事務について」という通達が出されております。これによりますと、「特定目的公営住宅及び改良住宅の入居については、公営住宅法及び住宅地区改良法の規定に従い、合法かつ、厳正に、その事務を執行されたく、法に定める入居者……

第72回国会 予算委員会 第24号(1974/02/27、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 きょう、しばらく前に同僚議員の質問に対して――同僚議員といっても自民党の方ですが、同僚議員には間違いないでしょうが、その方が非常にきびしく住友化学に対して、公取の勧告を何回も受けて、独禁法に違反しておる、前科九犯であるというような非常にきびしい指摘がありました。それに対して長谷川住友化学社長は、李下に冠、瓜田にくつというようなことを言い、体質を改変したいということを言われたと思うんですね。  大体石油化学製品というのは、これはあなたのほうの石油化学工業協会から出している本でございますが、これを見ましても、合成洗剤から衣類になるビニロンから、寝具あるいは農薬、医薬品、住宅資材、ほとん……


■ページ上部へ

第73回国会(1974/07/24〜1974/07/31)

第73回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号(1974/09/09、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 私は、最初に、他の議員もお聞きになりましたが、小祿における昭和四十九年三月二日の爆発事故についてお伺いしたいと思います。  これは、爆発事故がありましてからもうすでに六カ月もたっております。私どもの記憶に誤りがなければ、大臣自身も、六月までには解決のめどをつけるとかいうようにたしかおっしゃったはずであります。それに対して、いま私が答弁を伺っておりますと、調査に意外に手間どって、近く被害額について出るはずであるとか、あるいは各省、自治体と相談して、被害額が出れば近くお見舞いを差し上げる予定であるというように、國場委員に対する答弁でお答えになっていたと思います。  しかし、私はまず第一……

第73回国会 法務委員会 第2号(1974/09/11、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 私は、本論に入ります前に、一昨日、沖繩北方特別委員会で小禄における旧海軍の機雷の爆発事故について伺ったのですが、そのときに時間の関係で質問を詳細にできなかったのですけれども、このままでは黙過できない、これでいいだろうかという答弁を政府説明員がされましたので、それについて民事局長の御見解を伺いたいと思います。  まずその部分を読みますと、「まず、いまの旧海軍の改造機雷の所有権の帰属の問題でございますけれども、これは昭和二十年の四月から五月ごろにかけまして、旧海軍が敷設したのでございます。これは戦闘中に敷設したものでございますから、この機雷の物理的滅失を目的として敷設しておるというふう……

第73回国会 法務委員会 第3号(1974/10/18、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 私は、最近社会的に耳目を聳動した二人の裁判官のことについてこれから質問いたしたいと思います。  その第一番目は、言うまでもなく、九月二十二日に福島地方裁判所の部長判事、これは名前は新聞で広く報道されておりますが、こういう不祥事件で国会の速記録に載るのも気の毒でありますからA裁判官と申し上げておきますが、A裁判官が同市のスーパーで万引きをやったという事件であります。しかもそれは一カ所でちょっと手が伸びたというのではなしに、二階と八階の売り場で婦人服と乾電池二個を万引きし、さらに六階売り場で整髪用のチック一個を万引きしたところを店員につかまったということになっております。  私は、この……

第73回国会 法務委員会 第4号(1974/11/12、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 わが国の憲法では二十一条に「集會、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。」と、こう書いてあります。これは議会制民主主義のたてまえからいいましても、また基本的人権の観点からいいましてもきわめて重要な規定であって、いやしくも国政の責めを負う者としては最大限に尊重しなければならない、こう思いますが、その点について国務大臣としての小坂さんに御所見を承りたいと思います。
【次の発言】 そこで伺いたいんですが、安原刑事局長に伺いますが、現在の刑法は二百三十条以下で「名誉ニ対スル罪」というのを定めております。今回、法制審議会で改正刑法草案というのができました。それを見ますと……


■ページ上部へ

第74回国会(1974/12/09〜1974/12/25)

第74回国会 法務委員会 第3号(1974/12/24、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 まず最初に法務大臣に伺いたいと思いますが、前法務大臣の濱野さんのときに私はお伺いしたのですが、いわゆる田中前総理の金脈問題について、言論、出版についての抑圧行為が行なわれたのではないだろうか、特に、名刺に「S女史のことをよろしくお願いします」というように記載することによって、小坂徳三郎氏、総理府総務長官が関与したのではないかという疑いについて伺いまして、濱野氏のほうから、そういうことは決して好ましいことではない、言論あるいは表現の自由というのは尊重されるべきであるというような御答弁をいただいたと記憶しております。今度大臣がおかわりになったのですが、稻葉法務大臣はこういう問題について……


■ページ上部へ

第75回国会(1974/12/27〜1975/07/04)

第75回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号(1975/02/27、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 最初に、沖繩開発庁長官に伺いたいと思います。  沖繩開発庁長官は、先ごろ沖繩では五つの不安を解消するように努力したいという趣旨の御発言をなさったと思います。そこで五つの不安というのは、すでに予算委員会で御答弁になったと思いますが、長官のお考えでは何と何なのか、それについての長官のお考えになっている重点を簡単で結構でございますから御説明願いたい。
【次の発言】 いま特に沖繩開発庁所管の問題について五つの不安というようにおっしゃったのは、よくお考えになっての答弁だと思うのですね。と言いますのは、冒頭に久保防衛施設庁長官が言いましたように、長官が挙げられましたその五つの不安以外に、基地に……

第75回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号(1975/05/22、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 大臣がお帰りになりましたから、私は、まず最初にアメリカ局長に伺いたいと思います。  あなたは、沖繩で相次いだ事件について、外国軍隊がおれば、このような事件が多少とも起こるのはやむを得ないんだというような発言をされて、このことについて婦人団体の代表、田中寿美子さんも行かれたそうでありますが、その方たちが発言に抗議されたときにも、さしてそれをとんでもない発言だとは思われなかったように新聞には報道されております。あなたは一体そういう態度で、わが国の外務省のアメリカ局長でいいと思っているのか。  私は、四月二十六日に、石川千春という金武村の中学校の一年生、この人が金武村の抗議集会で、自分の……

第75回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号(1975/07/02、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 私は、時間がわずかでございますので、要点だけお伺いしたいと思います。  私が、これから北方問題について伺いますのは、千島列島というのは、わが国の固有の領土である、当然返還さるべきであるというように私も思っております。  ただ、外務大臣の安井議員への答弁を聞いておりますと、ソ連の占拠は不法、不当であるというように考えておりますという御答弁がございました。私も、ある意味ではポツダム宣言の第八項、それからカイロ宣言に、これは明らかに合致しないものではないかという意味では、外務大臣のそういうお言葉も納得できるわけですが、しかし政府としては、これは日本国との平和条約の第二条の(C)項で、千島……

第75回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号(1975/09/10、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 御指名を受けまして、私から御報告申し上げます。  われわれは、去る八月二十七日から三十日までの四日間、沖繩振興開発に関する諸問題及び沖繩海洋博の実施に伴う諸問題について調査のため、現地に派遣されました。  派遣委員は、委員長松本忠助君、竹中修一君、美濃政市君、渡部一郎君、受田新吉君及び私の六名でありまして、現地において委員上原康助君の参加を得ました。  われわれは、初日に、まず沖繩総合事務局から業務報告を受け、沖繩県庁において、県当局、次いで沖繩の市町村代表と懇談いたしました。  第二日は、民間諸団体との懇談を行いました。ここでは、商工関係として五団体、農林、水産関係十一団体、消費……

第75回国会 外務委員会 第2号(1975/02/10、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 一月三十一日にわが党の不破哲三議員が予算委員会で質問いたしましたことに関連して私も質問したいと思います。  そこで、不破議員が、沖繩にいる米軍部隊が常時ローテーションで台湾へ出かけていって防衛の演習をしておる、あるいは防衛任務についておるということを指摘いたしましたが、その後、沖繩駐留の米軍報道部は、五日にこう言っておるのですね。同基地の第一八戦術戦闘航空団所属のF4ファントム二個中隊が、六週間置きのローテーションで交互に台湾の防衛任務に当たっていることを公式に認めた。そして同報道部によると、最近では一月末に、同航空団の第四四戦闘機中隊F4ファントム十八機が台湾から嘉手納に帰任し、……

第75回国会 外務委員会 第4号(1975/02/19、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 早川君、太刀川君の問題につきましては、当委員会の理事会で、委員会に参考人として呼ぶかどうかというような話も起こっておりますので、もしそういう機会がありましたら、詳しく私は質問することにして、きょうはその背景的ないろんな問題について質問をさせていただきたい、こう思います。  ここ二、三年日韓関係が非常に緊迫しましたのは、言うまでもなく金大中事件に始まっておりますが、私は金大中事件というよりは金東雲事件と呼ぶべきであるというように思っております。わが国の捜査機関が犯行現場で指紋を発見した、当時韓国の大使館の一等書記官であった金東雲について、八月十四日に韓国側から捜査を打ち切ったというよ……

第75回国会 外務委員会 第5号(1975/02/21、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 大臣が十一時二十分からお見えになるようですけれども、それまでに、条文の個々の問題などもありますので、私から、日本共産党・革新共同を代表して、質問をさせていただきます。  私どもはこの海運協定には賛成の立場でございますが、なお個々の条文等について、またその背景的事実について問いただしたいことがありますので、お聞きする次第でございます。  まず第一に、条文の点からまいりますが、第二条を見ますと、「いずれか一方の締約国の国旗を掲げる船舶で、当該一方の締約国の権限のある当局が自国の法令に従つて発給した船舶の国籍の証明のための書類を備えているものは、当該一方の締約国の国籍を有する船舶と認めら……

第75回国会 外務委員会 第6号(1975/02/26、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 私は、いま河上委員が質問されたことに関連いたしますけれども、石油の最低価格の問題についてIEAと関連させて伺いたいと思います。  いま局長の方から、意見の食い違いと言うけれども、石油が下がるのをそのままにしておくわけにはいかないから、内容の細かい点については違いはあるかもしれないけれども、大筋は米政府当局では変わりがないかのように受け取れる発言がありました。私の聞き違いであれば結構ですが、しかし二十四日の夜にナショナル・プレス・クラブでサイモン・アメリカ財務長官の話された内容は、報道するところでは、いまの需給関係から見て一バレル当たり数ドル下がるはずだ、市場の動きに任せることが妥当……

第75回国会 外務委員会 第8号(1975/03/07、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 私は、いわゆる国際小麦協定について若干質問したいと思います。  まず最初に、この国際小麦協定というのは、通常言われるところの国際商品協定の一種であるというように思いますが、そうですか。
【次の発言】 国際商品協定の場合に、その要素、エレメントとして通常入ってくる物はどういうものですか。
【次の発言】 そのとおりですね。  それで、一九七一年の協定を一年延長するわけですが、それ以前においては、一年間ぐらいの例外はあるそうですが、全部いわゆる価格協定というか、経済条項というものがございました。  たとえば従前のものはどういうようになっていたかというと、最高基準価格及び最低基準価格を設け……

第75回国会 外務委員会 第9号(1975/03/14、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 この前の質問のときに私が、世界食糧会議で、非常に飢餓に瀕している諸国民等が生じた原因はどこにあると食糧会議の宣言の前文で言っているかということをお聞きしたのに対して、政府委員に十分の答弁の御用意がございませんでした。そこで委員長の御指示で質問を中断したわけですが、その問題について改めて答弁を伺います。
【次の発言】 時間がないの。だから要旨だけ言ってください。
【次の発言】 そういうことを聞いているのじゃなしに、そういう地位になったのはどこに原因があるか、どういうように指摘しているかということを聞いているのです。大臣がおられる時間は全部で二十分しかないのです。だから簡単に答えてくだ……

第75回国会 外務委員会 第11号(1975/03/26、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 まず最初に外務大臣に伺いたいと思いますが、キッシンジャー長官の、三月に二週間も中東へ行かれたという努力にもかかわらず、中東における一定の解決というのはできませんでした。また昨日はファイサル国王か不幸な結果になられるというようなことで、まさに激動というように言ってもいいと思いますが、キッシンジャー長官の工作がどうしてできなかったのか、どこに原因があるか、報道によりますと、段階解決という考え方を放棄して、新しい形式が必要ではないかというようなことも言われているようであります。  そこで、今後どうするかということを知るためには、なぜあれほどの大きな努力が実を結ばなかったか、それをどう認識……

第75回国会 外務委員会 第13号(1975/04/16、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 昨日本会議におきまして、日韓大陸棚の共同開発に関する条約について、趣旨説明及び質疑がございました。そこで宮澤外務大臣からいろいろ御高説を承って傾聴をいたしたわけですが、それに関連して、条約そのものは本委員会に提出されましたときに十分審議さしていただきますが、その条約以前の問題についてこれから若干お伺いしたいというように思っております。  そこでまず最初に伺うわけですが、開発には、私の承知しておりますところでは、探査だとか採掘だとかいろいろあると思いますが、探査も広い意味におきましては開発に入ると思うのですが、いかがですか。

第75回国会 外務委員会 第14号(1975/04/18、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 昨年の十一月二日に当時の田中総理がオーストラリアを公式訪問されまして、そのときに共同新聞発表をされました。その中の十八項を見ますと、「文化協定に規定された幅広い分野の活動の実施を確保する必要性が認識され、両国首相は、そのような活動を奨励するためにそれぞれ約百万オーストラリア・ドルに上る相互に同等の支出を行うとの両国政府の意向を表明した。」こうございます。そこで、先ほども少し出ましたけれども、この百万オーストラリア・ドルの支出というのは、ほぼ何年間にわたって、わが方としてはどういう種類、目的のものに主として支出する予定であるか、それを伺いたいと思います。

第75回国会 外務委員会 第15号(1975/04/23、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 国際電気通信条約の第一条を見ますと、「連合の構成」で、「国際電気通信連合は、普遍性の原則を考慮し、かつ、連合への普遍的な参加が望ましいことを考慮して、次の国から成る連合員で構成する。」、こういうぐあいに規定されておりまして、(a)(b)(c)とありますが、大きく分けますと、国際連合の加盟国は申請すればよろしい、それ以外の場合には、連合員の三分の二の賛成があった場合には加入を認められるということになっていると思うのですね。これは審議の過程で、過半数の賛成でいいんではないかという意見が出たと思うのですが、普遍性の原則を考慮すれば、過半数の賛成があればITUに加盟を認めてもいいと思うので……

第75回国会 外務委員会 第17号(1975/05/23、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 簡単に二、三点だけ伺います。  プラスチックのスキーぐつの関税を二七%に引き上げる代償として、いま同僚議員も言いましたように、十三品目を譲許税率を引き下げもしくは無税にするということですが、そのことによってわが国国内産業に悪い影響がないかどうか、各品目ごとにごく簡単で結構ですから、一応説明してください。
【次の発言】 また、譲許税率を引き下げたように見えましても、実際は実行税率に合わしたにすぎないというようなことになっておるのですか。
【次の発言】 そうしますと、国内産業に影響はほとんどないし、かつ選ばれた品目から見て、消費者にも非常に過重な負担をかけるものではない、こう理解してよ……

第75回国会 外務委員会 第18号(1975/05/30、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 お役目とはいいながら、政府委員や説明員の大部分の方はお食事もなさっていないようですし、私はできるだけ簡単に、要を得るかどうかはわかりませんけれども、船舶料理人についての条約について若干伺いたいというように思います。  船員にとって、ほかに余り楽しみがありませんから、食事の問題が非常に重大だということはよく御認識なさっていると思うのです。そしてその食事は、衛生的であって、しかも栄養に富んだものでなければならないというような趣旨からいろいろ考えられてきた、こう思うのですが、それに間違いありませんね。
【次の発言】 私は、多少文学的になりますが、ここに「ポチョムキンの水兵たち」――「戦艦……

第75回国会 外務委員会 第19号(1975/06/04、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 きのうの他の委員会での外相の答弁に関係するわけでございますが、この間、金鍾泌首相が来られましたときに外務大臣にもお会いになり、また三木総理にもお会いになりました。そのときの新聞報道等で私どもが承っておるところによりますと、三木総理は、八月初旬に訪米される前に、七月の上旬ないしは中旬にかけて、日韓定期閣僚会議を開くことに合意をしたというように報道されておりました。また新聞に記載されました外相自身の談話を見ましても、それは若干留保条件みたいなものがついておりまして、韓国側が関係改善に努力されるなら――ということは金大中事件を考慮に入れてのことだと思いますが、そういう前進があるなら、七月……

第75回国会 外務委員会 第20号(1975/06/06、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 私は核兵器の不拡散に関する条約、以下NPTと言う場合がありますが、この問題についてただいまから質問さしていただきたいと思います。  両大臣には非常に遅くまで御苦労さんでございますが、条件は同じでございますから、元気を出してがんばっていただきたいと思います。  この条約の条文をよく見ますと、「締約国である各核兵器国は、核兵器その他の核爆発装置又はその管理をいかなる者に対しても直接又は間接に移譲しないこと」云々というふうになっているわけです。  そこで、むずかしく言わずに平たく申しますと、核兵器国は、自分の所有権を譲らなければあるいは管理権を譲らなければ、他の国に核兵器を持ち込むという……

第75回国会 外務委員会 第21号(1975/06/11、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 いろいろ同僚議員が質問をいたしましたが、わが国の社会保障が非常におくれているということは各議員が指摘しましたし、参考人がお話しになったと思うのですね。  そこで私は、いろいろの各部門、九つのうち五つまで受諾できないということですが、一般的に、国民所得のうち社会保障に対して投ぜられる額が先進国としては非常に少ないんじゃないかというように思うのですが、統計上、主要な国の国民所得と社会保障に投ぜられた額との比率などがおわかりでしたらお聞かせ願いたい。
【次の発言】 いまお聞き願いましたように、碁でも何でも腕が違うときに段が違うとか、けたが違うとか言いますけれども、文字どおりけたが違ってい……

第75回国会 外務委員会 第22号(1975/06/13、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 私は、この前質疑をいたしましたが、科技庁長官が夜遅くまでおられましたのでお聞きしないのは失礼だと思って、宮澤外務大臣に対する質問の流れを変えさしていただきましたので、本来の流れに戻って質問を続行さしていただきたいというように思います。  その本論に入ります前に、自由民主党の中にいろいろの御意見が出ておるようでありますが、外務大臣はこれらの御意見についてどう思われるかを順を追ってお伺いしたい、こう思います。これは非常に大事なことであります。  たとえば、本年初頭を飾る五十年一月一日の「週刊ポスト」を見ますと、岸信介元総理が首相辞任を決意した真相というような題で御意見を表明されておりま……

第75回国会 外務委員会 第23号(1975/06/17、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 最初に、川崎昭一郎参考人に伺いたいと思います。  先ほど自由民主党の正示先生から、NPT以後の五年間でいろいろ行われた条約というのは、アームズコントロールにすぎなかったという点について、先生からお話があったと思います。二、三例を挙げておっしゃっていただきましたので、それで十分かと思いますが、もし説明し足りない点がございましたら、若干その点についてお聞かせいただきまして、次の質問に移りたいと思いますが、先ほどの正示さんに対する御答弁の中でもうよろしゅうございますか。
【次の発言】 それでは、NPT条約というのは、核兵器の存在を当然に前提としております。そして、わが国の場合は非核三原則……

第75回国会 外務委員会 第25号(1975/06/25、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 私は、まず、油濁三法関係から先に伺いたいと思います。  今回の海上航行船舶の所有者の責任の制限に関する国際条約が成立する前に、たしか一九二四年だったと思いますが、海上航行船舶の所有者の責任の制限に関するある規則を統一する国際条約というのがありまして、わが国は署名だけはしたけれども批准は行っていなかったと思います。この条約の内容及び批准しなかった理由についてごく簡単に説明してください。
【次の発言】 責任制限方法には、免責主義とか執行主義とか船価主義とか金額責任主義とかいろいろあるようです。それぞれの利点や欠陥についても伺いたいと思いますが、それをやっておりますと海商法の講義みたいに……

第75回国会 外務委員会 第28号(1975/07/04、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 私は、日本共産党・革新共同を代表して、本件いわゆる大陸だなに関する日韓間の協定について閉会中審査を行い、継続にすることに反対し、廃案にすべきであるということを主張いたします。以下それについての理由を簡単に申し上げます。  まず第一に、本件の協定がいわゆる大韓民国朴政権との間で行われておりますが、御承知のように朝鮮民主主義人民共和国からは、この朴政権というのはそもそも当事者能力がない、全朝鮮人民を代表するものではないということが言われているにもかかわらず、一方的に結ばれた協定であります。  そして第二に、本件いわゆる係争地域というのは、中華人民共和国にとってもみずからの大陸だなを主張……

第75回国会 外務委員会 第29号(1975/07/31、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 私は、いま同僚議員からも金大中事件について新たな事実が出ましたけれども、それに伴って外務大臣と関係当局に質問をいたしたいと思います。  まず第一に、政府はいままで金大中氏事件について、あるいは金東雲事件といってもいいわけですが、真相を究明して、筋の通った、内外に納得のいく解決ということを繰り返し繰り返し言ってこられました。しかし、今回われわれが手元にいただいた口上書の要旨なるものを見ますと、どう考えてもその要件に合致しておるとは私どもからは見ることができない。宮澤外務大臣はこれを、真相を究明し、筋の通った、内外に納得のいく解決と思っておられるかどうか、まず所見を承りたい。

第75回国会 内閣委員会 第7号(1975/03/18、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 私は、先ほどの質問になるべく重複しないようにして、沖繩の県道一〇四号線越えの米軍の実弾演習について伺いたい、こういうように思います。  まず最初に、外務大臣に伺いたいと思いますが、先ほどの質疑の中でもありましたように、本件演習が生活道路である県道一〇四号線を封鎖して行われる、発射地点はいたいけな子供のいる中川小学校からわずか五百メートルであり、着弾地点から千百メートルぐらいしか離れていないところに小中学校がある、こういう状況において演習が行われることをあなたはよいことだと思っておられるか、それともよくないことだと思っておられるか、それについてお答え願いたい。

第75回国会 予算委員会 第7号(1975/02/05、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 現在、第五次中東戦争が三カ月以内に起こるとか起こらないとかいうことが、新聞紙上をにぎわしております。もしこういうような事態が起こりますと、これはわが国のエネルギー問題から見ても大変なことでございますし、アラブ諸国人民の民族自決権あるいは国の独立、世界の平和にとっても非常に関係のあることであります。七三年の十月、十一月の事態を見てもわかりますように、わが国にとっても死活にかかわるきわめて重大な問題であるというように思います。  そこで、まず、最初に、総理としては、この中東問題を政治的に第一級の重大問題であるというように考えて対処しておられますかどうか、それを伺いたいと思います。


■ページ上部へ

第76回国会(1975/09/11〜1975/12/25)

第76回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号(1975/12/18、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 私は十五日から十七日まで、外務省を通じて連絡をいたしまして、沖繩の米軍基地を視察してまいりました。そこで、きのう帰ってきたばかりで整理ができておりませんので、全部を聞くことはできませんけれども、そのうちの一部について、施設庁と、場合によっては外務省に伺いたいと思います。  中部地域だと思いますが、伊芸という部落があります。御存じですね。金武村の一部ですね。伊芸の地域で伺ったのですが、これまでは砲座のある射撃場が、たとえば三と四というようなポイントがあります。そこの場合はいままでどおりのところへ撃っておるようですが、新たに屋嘉という隣の部落、そこに五番と六番の射撃場ができて、迫撃砲そ……

第76回国会 外務委員会 第1号(1975/10/18、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 イシコフ漁業大臣が前回お見えになったときに、日本国において有効である漁業規制措置を考慮に入れていろいろの方策を講ずるという合意ができました。それを受けたのであろうと思いますが、九月八日から十七日まで、わが方の松下友成水産庁次長とソ連側のラフィツキー氏が専門家会議をやっております。そこで、この操業協定に規定されていることだけでなしに、日本側の漁業規制を尊重するという点でどういうような合意が行われたか簡単に説明してください。
【次の発言】 ところが、そういう表明にもかかわらず、最近九月、十月に北海道の十勝、釧路沖あるいは胆振沖、それから虎杖浜ですか、そういうところで次々に被害が起こって……

第76回国会 外務委員会 第4号(1975/12/05、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 私は日中漁業協定について簡単に二、三伺わしていただきたいと思います。  御承知のように、この協定には双方の書簡がついております。そのうちの協定第一条1に関する書簡を拝見しますと、一般的には軍事警戒ラインというように呼ばれておるのですが、そのことについて詳しく聞こうとは思いませんが、日本側の書簡を見ますと表現に微妙な差があるように見受けられます。それは、協定第一条の一の(1)及び(2)に定める線の部分については、まず最初に「中華人民共和国政府の立場を認めることはできないとの日本国政府の立場を留保する。」こう宣言しまして、ただし、その水域には「入って操業することを差し控えることとする。……

第76回国会 外務委員会 第6号(1975/12/12、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 私は、最初にILOの百二号条約に関連いたしまして、条約の中身そのものではございませんけれども、本年の十一月六日に、アメリカ政府がILOに対して脱退を通告したという問題について伺いたいと思います。  まず最初に、アメリカ政府はいかなる理由で脱退したのであるか、簡単に説明してください。
【次の発言】 いま国連局長から答弁がありましたが、二年間の予告になるわけですが、そのキッシンジャー長官の、ブランシャールというのですかILOの事務局長あての書簡は、私も拝見いたしました。四つの理由による、こういうように言われているのですが、それについての私の考えはまた申し上げて質疑をするとして、わが国は……

第76回国会 予算委員会 第4号(1975/10/23、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 それでは、私は主として日米首脳会談に絡んで外交問題について伺いたいと思いますが、その前に、政治姿勢と非常に重大な関係がございますが、公害の問題について一言総理並びに関係大臣に御質問を申し上げたいと思います。  御承知のように、わが党の不破議員が一月三十一日の予算委員会におきまして総理に質問をいたしました。この公害の問題というのは、国民の健康と安全を優先させるのか、それとも企業の利益を優先させるのか、それが非常に具体的にあらわれている問題でございます。そして、そのときに指摘いたしましたように、たとえば権威ある研究所の調べによりますと、東京の場合では、政府が決めた環境基準を超えている日……

第76回国会 予算委員会 第7号(1975/10/28、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 私は二十三日に、トヨタ自工の悪徳商法と思われる問題について質問をいたしました。そこで、その後の政府のおとりになった処置と指導状況について、PR文書については環境庁から、それから未対策車の生産の問題については通産省から、それぞれ御報告を承りたいと思います。
【次の発言】 いま一応の御報告がございました。その中で特に通産省に申し上げたいのですが、他社が四四%くらいで、それに比べると余分になっておるというような表現でありました。しかし、十一月でも一〇〇%対策車にするように努めるというのが本来のあなた方の通達の趣旨なんですから、四九・九%になったから余分になっておると、いかにも何か悪いもの……


■ページ上部へ

第77回国会(1975/12/27〜1976/05/24)

第77回国会 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第8号(1976/06/16、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 先ほど同僚議員の質問に対して、航空会社が飛行機を購入するときに政府の許認可がなくても契約している、いままでずっとそうだった、こういう御発言をなさいましたが、政府の許認可がなくても契約するという契約は、レター・オブ・インテンツ、発注内示書と呼ばれる種類の契約ですか。
【次の発言】 正式の契約書というのは、別にフォーマルコントラクトというのがあって、フォーマルコントラクトとレター・オブ・インテンツというのは、航空業界においては明白に区別されているんじゃありませんか。レター・オブ・インテンツも、もちろん正式の契約ですよ。しかし、契約の効力等において差がある。だからレター・オブ・インテンツ……

第77回国会 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第20号(1976/08/05、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 私は、まず稻葉法務大臣に伺いたいと思います。  稻葉法務大臣は、二十九日の衆議院ロッキード問題調査特別委員会で、五億円の金を受け取ったという外為法違反で調べており、この金の趣旨が明らかになれば当然、贈収賄容疑の有無も明らかになると、こういうぐあいに答弁になり、安原刑事局長も、その容疑の取り調べをしているが、何の趣旨で金の支払いがあったか当然調べ、それを掌握するためにも、田中により、その金がどのように使われたかも調べると、こういうぐあいに言っておられますが、そのとおり間違いありませんか。
【次の発言】 五億円の犯罪の成否について調べるためには、どういう趣旨で渡したかということも大事で……

第77回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号(1976/05/21、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 ことしの一月に沖繩海洋博が終了いたしましたが、終了後もあの海洋博地域には水族館を初めとして非常に有用な施設がまだ残っておると思います。そこで、その跡地をどういうようにされ、現在進行しつつあるのか。あの施設のうち、確実に残すことになっているのはどれであって、撤去するようになっているのはどれであるのか、それについてお答えいただきたいと思います。
【次の発言】 その残される施設の作業に従事する人員については、海洋博協会で雇用しておった者をそのまま引き継がれるわけですか、あるいは新たな措置を考えられるわけですか。
【次の発言】 それでは、別のことを聞きますが、同僚議員もお聞きになりましたが……

第77回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号(1976/07/09、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 私は、今回七月一日に、報道によりますと着弾地点内に阻止行動に入って負傷したという事件について、それが正しい行為であったかどうかということを坂田防衛庁長官と議論しようとは思いません。私は別の角度から、以下若干の質問をさせていただきたいというように考えております。  まず最初にお伺いいたしますが、沖繩県当局ではいままで米軍との間に演習は絶対に安全に行う、たとえそれが米軍から見て好ましくないものであっても、阻止団が着弾地点付近におるというような場合には演習をしないということが繰り返し言明されてきた、こういうふうに承っておりますが、それは事実でしょうか。また、将来もそれをお守りになる意思が……

第77回国会 外務委員会 第2号(1976/03/03、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 私は、まず外務大臣に伺いたいと思いますが、先ほど外務大臣は同僚議員の質問に、総理と外相と福田国家公安委員長の間に若干食い違いがあるのではないか、こういう質問に対して、総理の統一見解で一致しております、それは政府に提供された資料は政治的判断を加えることなく公表する、しかし相手側から条件がつけられればその条件は考慮する、こういう意味のことであったと思いますが、そう承ってよろしゅうございますか。
【次の発言】 そこで、捜査当局に伺いたいと思いますが、先ほど警察庁の三島刑事局参事目は、同僚議員の質問に対して、こういう意味の答弁をされておられます。それは、政府に提供された資料については政府が……

第77回国会 外務委員会 第3号(1976/03/05、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 核防条約の査察協定というのはユーラトム並みだと言われておりますが、実質的にわが国がどれくらい査察についての技術能力を持っておるか、あるいはもっと広く原子力関係について技術を持っておるかということが実質的平等を確保する上で非常に重要だと思うのですが、科学技術庁長官もそう思われますか。
【次の発言】 そこで、それに関係して若干伺いたいと思いますが、わが国は原子力の平和利用に非常に力を入れておりまして、原子力発電にも並み並みならぬ努力をされておるようでございますが、現在商業用に動いておる原子炉ですね、これが何基、何万ワット、試運転中のものが何基、何万ワットであるか、それをまずお答え願いた……

第77回国会 外務委員会 第4号(1976/04/23、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 核防条約について何回か質問をしてまいりましたが、改めて外務大臣に伺っておきたいと思います。  核防条約が、すでに核兵器を保有している加盟国が核兵器を増強することは禁止しておらない、また非核兵器国に核兵器を持ち込むことも禁止しておらない、そういう条約であるということは、前回三月五日に私が外務大臣に質問をして、外務大臣から、この核防条約というのはそういう点については規定しておらないという答弁を得たと思っておりますが、次に私は、この核防条約というのは核兵器の使用を禁止するという点については何ら触れておらないと思いますが、いかがですか。

第77回国会 外務委員会 第6号(1976/05/07、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 私は、昨年の四月十六日に当外務委員会で次のような質問をいたしました。私が入手いたしました情報によりますと、昭和四十九年の九月二十二日から二十五日にかけて、西九州沖合いの日韓共同開発区域内の第五小区域の南部において、韓国側がひそかに百五十一マイル、約二百四十キロメートルにわたる探査を実施しておる。その実施をしました船はドイツ国籍でありまして、その船の属しておる運航社というのはドイツのプラカラ・セイアモスーハノーバー、探査船はMVエキスプローラーであります。この船が昭和四十九年九月十七日の十二時三十分に鹿児島に入港いたしまして、同九月十九日午前六時に出港したということがわかっております……

第77回国会 外務委員会 第13号(1976/07/28、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 三木総理大臣にまず伺っておきたいと思います。わが国は防衛庁があり、自衛隊が存在しておりますが、シビリアンコントロールの原則からいって、その大きな方向というのは政府の外交方針、そういうものに従わなければならないと思いますが、いかがですか。
【次の発言】 また、三木総理は、ただいま同僚議員の質問に対する答弁の中で、米台条約というのはわが国がここでとやかく言わない方がいいと思う、あるいは米中関係のことは米中間が決めるべきことである、こういうぐあいに御答弁になったと思います。ところが、私がついこの間、七月十四日に決算委員会で防衛庁の丸山防衛局長に来ていただきまして質問をいたしましたら、宮澤……

第77回国会 決算委員会 第13号(1976/07/14、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 外務大臣にお伺いしたいと思います。昨日も外務委員会で同僚議員から質問がございまして、外務大臣の御見解が表明されましたけれども、私の立場から再度伺っておきたいと思います。  十二日に、来日中のマンスフィールド米上院議員と外務大臣は外務省でお会いになって、新聞記者に対してブリーフィングを行われたその内容の中で、米中の国交回復というのが、アジア安定の立場から急激な変化を生じるとすれば、それは望ましくないという意味の御発言をなさったようであります。  そこで、それは昨日も繰り返し答弁されましたように、あくまで米中関係に干渉する意思はないのだ、しかも先方から聞かれたので、そのことを繰り返し指……

第77回国会 法務委員会 第9号(1976/05/12、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 私は、民社党の春日委員長が本会議で取り上げましたことによって問題になりました、わが党の宮本委員長の釈放、復権に関連する問題について、これから質問させていただきたいと思います。  そこで、大臣には遅くなって御苦労さまでございますけれども、最高裁に特においでいただきましたので、最高裁に対する質問を先にさしていただきたい、そう思いますので、御了承願いたいと思います。  そこで、最高裁判所に伺いたいと思いますが、この問題が始まりましてから最高裁は、司法権の独立に関連して御発言の機会がございませんでした。そこできょうは、法務委員会においでいただいてお伺いをするわけですが、司法機関以外の国家機……

第77回国会 法務委員会 第13号(1976/05/19、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 私は五月十二日に、わが党の宮本顕治氏の釈放、復権問題について質問をいたしましたときに、戦前の治安維持法というのが、結局のところ思想を対象として処罰するに至る法律である、また、治安維持法下の裁判というものが、具体的な例を挙げて問いただしましたところ、明治時代に比べれば、やや明朗ではあるけれども、現在の裁判体系から見れば暗黒裁判である、暗黒であると言えば言えるという答弁はあったと思います。  そこで、そういうことを前提といたしまして、さらに数点にわたってお伺いいたしたいと思います。  まず、稻葉法務大臣に伺いたいと思います。法務大臣は、昭和五十一年一月三十日の民社党塚本委員の質問に対す……

第77回国会 予算委員会 第9号(1976/02/06、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 私は、本件が、多国籍企業からわが国の政府当局者やあるいは関係会社、そういうところにお金が贈賄された疑いがあるというように報道されていることにかんがみて、まず第一に、三木総理の政治姿勢について御質問を申し上げたいと思います。  御承知のように、政治資金規正法では「政党、協会その他の団体又はその支部は、外国人、外国法人及び外国の団体から寄附を受けてはならない。」と明瞭に定めております。同様の規定は公選法の二百条でも定められております。いかなる理由に基づいて、外国人あるいは外国法人あるいは外国の団体から寄付を受けてばならないというように定められているのか、その法意あるいは政治的な意味につ……

第77回国会 予算委員会 第15号(1976/02/17、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 ただいまあなたの証言を聞いておりますと、たとえばトライスターL一〇一一の一機当たりの価格についても、〇・七ないし〇・八%だというように非常にあいまいなことを言っていますね。同僚議員の松永光君もその点を指摘しております。だが、この点についてはもっと明白な金額というのはあるのではないですか。
【次の発言】 六、七%と聞いていいのですか。六、七%と言いましたが、それでいいのですか。
【次の発言】 ここに、二月十三日に私が多国籍小委員会から開示されて、きのうの夜アメリカから持ってまいりました証拠資料があります。一九七二年十一月一日付のロッキード社の社長と丸紅の社長檜山さんの署名のある契約書……

第77回国会 予算委員会 第17号(1976/02/26、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 伺いたいと思いますが、二十四日に、児玉譽士夫その他に対して押収捜索が行われました。これは被疑事実があると思われたからにほかなりません。その有力な証拠は、児玉譽士夫がロッキード社と六つの契約書を結んでおる、その契約書の署名が本人の署名及び本人がふだん使用している判に違いない、こういうように思われたからこそ、外国為替及び貿易管理法ですか、それから所得税法違反ということで押収捜索に踏み切られたと思うのですね。そういうぐあいに判断してよろしゅうございますか。
【次の発言】 そうしますと、領収証に押されている判こというのは、ここにございますが、ロッキード社と児玉譽士夫氏の契約書に押されている……

第77回国会 予算委員会 第20号(1976/03/01、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 伊藤証人に伺いますが、昭和四十八年八月ないし四十九年二月ごろ、あなたのいつもおられる社長室長としてのお部屋は何階にございましたか。
【次の発言】 先ほどの御証言で、あなたの部屋は大部屋である、そのすみにたしかタイプが置いてあって、そこでタイプを打たした、こう言われましたが、間違いございませんか。
【次の発言】 当時、機械第一本部は何階にございましたか。
【次の発言】 機械第一本部長の部屋はどこにありましたか。
【次の発言】 そこで私は伺いたいのですが、これが十五階の役員の隣同士の部屋というならまだわかりますけれども、六階からわざわざ十五階までエレベーターに乗っていく、あるいはあなた……


■ページ上部へ

第78回国会(1976/09/16〜1976/11/04)

第78回国会 外務委員会 第6号(1976/10/22、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 日韓大陸棚協定について、時間の許す限り質問をさせていただきたいと思います。  私は、まず第一に、本年の五月七日に次のような質問をいたしました。「昭和四十九年の九月二十二日から二十五日にかけて、西九州沖合いの日韓共同開発区域内の第五小区域の南部において、韓国側がひそかに百五十一マイル、約二百四十キロメートルにわたる探査を実施しておる。その実施をしました船はドイツ国籍でありまして、その船の属しておる運航社というのはドイツのプラカラ・セイアモス・ハノーバー、探査船はMVエキスプローラーであります。この船が昭和四十九年九月十七日の十二時三十分に鹿児島に入港いたしまして、同九月十九日午前六時……

第78回国会 外務委員会 第8号(1976/10/29、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 それでは私は日韓大陸だなについて若干質問させていただきたいと思います。  前回は、通産関係の政府委員に来ていただきましたのに時間の関係でお聞きしませんでしたので、きょうは通産関係の方に少しお答え願いたいと思っております。  そこで、この問題の共同開発区域でございますが、主として第五と第七鉱区に出願をいたしました西日本石油開発というのは、いつごろ設立された会社でございますか、そしていつごろどこに鉱区についての出願をされましたか、そして許可されましたか。
【次の発言】 私もちょっと勘違いしておりましたが、共同開発区域の割合でいきますと、一、二、三、九の関係でございますね。たしかそうだと……

第78回国会 法務委員会 第4号(1976/10/27、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 私は、きょう、戦前の治安維持法によって宗教関係者がどのように迫害され弾圧されたかという問題について伺いたいと思います。  私がこの質問をいたしますのは、治安維持法というものが、暴力とか内乱といったようなものを取り締まるという法律ではなしに、思想あるいは信条ということによって結社を組織した者に対する断圧を行う法律であり、結局のところ良心の自由を持つ者に対する迫害であったということを、事実に基づいて明らかにしたいからであります。  そこで、まず最初に伺いますが、宗教団体関係者が治安維持法で検挙された人員というのは総計何人ぐらいになりますか。

第78回国会 予算委員会 第1号(1976/09/30、33期、日本共産党・革新共同)

○正森委員 私は、日本共産党・革新共同を代表して、これから総理並びに関係大臣に質問いたしたいと思います。  今国会は、言うまでもなくロッキード追及と国民生活防衛に関連する問題についての国会だと承知しております。しかしながら、非常に残念なことに今国会において、公明党、民社党から、わが党の宮本委員長に関連する問題について攻撃が加えられました。そこでやむなく私も、必要な限度内でこれに対して関係閣僚にお聞きいたしたいと思います。  申し上げておきたいことは、これらの皆さん方がああいうような戦前の暗黒政治のもとにおける裁判の問題をお取り上げになりましたのは、結局暗黒戦犯政治を事実上肯定していることを示す……


正森成二[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|33期|-34期-35期-36期-37期-38期-39期-40期-41期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院33期)

正森成二[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|33期|-34期-35期-36期-37期-38期-39期-40期-41期
第71回国会(1972/12/22〜1973/09/27)

第71回国会 予算委員会第一分科会 第4号(1973/03/06、33期、日本共産党・革新共同)

○正森分科員 法務大臣にお伺いいたしたいと思いますが、検察庁法の二十三条に検察官の適格審査会の項が載っております。それを見ますと、「検察官は、左の場合に、その適格に関し、検察官適格審査会の審査に付される。」ということで、三つきめてありまして、その二番目に、「法務大臣の請求により」というところがございます。  そこで、検察官が、請求するのもやむを得ないということになれば、法務大臣は請求されると思うのですが、最近三年間ぐらいの例でもけっこうですが、法務大臣がそういう意味での請求を検察官適格審査会になさったことがございますか、それをまず伺いたいと思います。

第71回国会 予算委員会第三分科会 第6号(1973/03/08、33期、日本共産党・革新共同)

○正森分科員 江崎自治大臣兼国家公安委員長にお伺いいたしますが、地方自治法の第十条を見ていただきますと、「住民は、法律の定めるところにより、その属する普通地方公共団体の役務の提供をひとしく受ける権利を有し、その負担を分任する義務を負う。」こう定められております。この「役務の提供をひとしく受ける権利」という役務の中には、当然のこととして自分の生命、身体、財産、自由というものを守ってもらうための警察のサービスというものも入ると思いますが、そう承知してよろしいか。
【次の発言】 そこで、警察はそういうことを行なうについては警察法第二条「警察の活動は、厳格に前項の責務の範囲に限られるべきものであって、……


■ページ上部へ

第72回国会(1973/12/01〜1974/06/03)

第72回国会 予算委員会第一分科会 第3号(1974/03/07、33期、日本共産党・革新共同)

○正森分科員 最初に、法務大臣に伺います。  報道によりますと、政府は、四月二日から横浜市で開かれる第二回アジア卓球選手権大会参加者のうち、未承認国地域からの役員、選手団の入国問題、つまりカンボジア王国民族連合政府、南ベトナム臨時革命政府、PLO及びラオス愛国戦線等について検討されているようであります。また別の報道によりますと、国会での質問に対して、外務省の高島アジア局長が、スポーツの分野という性格だから、法務省から協議を求めてくれば善処したいということを言い、また大平外務大臣も高島アジア局長の述べた方向で考えるということを言うておられるようであります。これについて中村法務大臣はどういうように……

第72回国会 予算委員会第二分科会 第4号(1974/03/08、33期、日本共産党・革新共同)

○正森分科員 まず最初に文部大臣に伺いますが、教育基本法第三条第二項には、「国及び地方公共団体は、能力があるにもかかわらず、経済的理由によって修学困難な者に対して、奨学の方法を講じなければならない。」、こう書いてあります。ここでいう「奨学の方法を講じなければならない」というのは、どういう意味でしょうか。
【次の発言】 ただいま大臣は、奨学金を貸与する等の方法により、こう言われましたが、それは主として経済的に援助して、金がないために大学へは行けないというような者に対して、金がないことだけを理由として高等学校、大学などへ行けないというようなことがないようにする、こういう意味ですね。そして第三条の第……


■ページ上部へ

第75回国会(1974/12/27〜1975/07/04)

第75回国会 予算委員会第二分科会 第5号(1975/02/28、33期、日本共産党・革新共同)

○正森分科員 まず最初に文部大臣に学校、特に義務教育学校においては、校内で生徒が先生に対して暴力をふるう、あるいは生徒間で暴力をふるって授業が十分に行えない状態はもってのほかで、これはいろいろな手段を講じてそういう不正常な状態を改めなければならないというのはもう教育以前の問題だ、こう思いますが、いかがですか。
【次の発言】 ところが、大阪の浪速区の難波中学校におきましては、去年の特に十月以降私が申しましたような状況が発生して、授業が十分に行えないという状況が続いておるわけですね。  そこで、警察当局に聞く前に、文部省がその実情をどういうぐあいにつかんでおるか、それに対する対策をどういうぐあいに……



正森成二[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|33期|-34期-35期-36期-37期-38期-39期-40期-41期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

正森成二[衆]在籍期 : |33期|-34期-35期-36期-37期-38期-39期-40期-41期
正森成二[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 33期在籍の他の議員はこちら→33期衆議院議員(五十音順) 33期衆議院議員(選挙区順) 33期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。