太田昭宏 衆議院議員
48期国会発言一覧

太田昭宏[衆]在籍期 : 40期-41期-42期-43期-44期-46期-47期-|48期|
太田昭宏[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは太田昭宏衆議院議員の48期(2017/10/22〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は48期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院48期)

 期間中、衆議院本会議での発言なし。
太田昭宏[衆]本会議発言(全期間)
40期-41期-42期-43期-44期-46期-47期-|48期|

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院48期)

 期間中、委員会での発言なし。
太田昭宏[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
40期-41期-42期-43期-44期-46期-47期-|48期|

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院48期)

太田昭宏[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
40期-41期-42期-43期-44期-46期-47期-|48期|
第195回国会(2017/11/01〜2017/12/09)

第195回国会 情報監視審査会 第1号(2017/11/02、48期、公明党)

○太田(昭)委員 休憩前に引き続き会議を開きます。  御報告いたします。  今般選任された委員は、衆議院情報監視審査会規程第四条第一項の規定による宣誓を既に行っております。
【次の発言】 これより会長の互選を行います。
【次の発言】 ただいまの山内康一君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、額賀福志郎君が会長に御当選になりました。  会長額賀福志郎君に本席を譲ります。


■ページ上部へ

第196回国会(2018/01/22〜2018/07/22)

第196回国会 情報監視審査会 第6号(2018/05/21、48期、公明党)

○太田(昭)委員 小谷参考人にお聞きしますが、特定秘密についてはかなり、こういう形で監視がされて三年たったということがありますが、行政文書ですね。行政文書について、秘密であれば、秘密保全をしっかり図った上で、厳に持ち得るために必要な保存期間の設定をすべきであるということはそうなんですが、今回の、例えば日報問題というようなことについて見解を示していただきたいというのと、それは、先ほどお話にありました、戦前はこういう形であった、歴史家にとってあらゆる文書は歴史資料となるということでありますけれども、特定秘密ということと、一般の行政文書というのと、歴史的にそれを残すというのと、何かもう一つここに挟ま……


■ページ上部へ

第198回国会(2019/01/28〜2019/06/26)

第198回国会 情報監視審査会 第4号(2019/05/20、48期、公明党)

○太田(昭)委員 米村参考人、オリパラのテロ対策ということで大変重責で大変だと思いますが、そこで、サードパーティールールに係る情報に対する審査会の監視のあり方ということで、サニタイズ等の加工などで幾つかの手段もあるというふうに思うんですが、現場での経験を含めて、サードパーティールールに係る情報に対するこの審査会の監視のあり方について今感じていることがあったらお話しいただきたいということです、一つ。  それから、五百旗頭先生、四十三万件の廃棄ということで驚愕をしたということでありますけれども、なかなか、廃棄ということについては去年からずっと我々は真剣に取り組んできたわけですが、軍のものとか、アメ……



太田昭宏[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
40期-41期-42期-43期-44期-46期-47期-|48期|

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

太田昭宏[衆]在籍期 : 40期-41期-42期-43期-44期-46期-47期-|48期|
太田昭宏[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 48期在籍の他の議員はこちら→48期衆議院議員(五十音順) 48期衆議院議員(選挙区順) 48期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。