二宮文造 参議院議員
11期国会発言一覧

二宮文造[参]在籍期 : 6期- 7期- 8期- 9期-10期-|11期|-12期-13期
二宮文造[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは二宮文造参議院議員の11期(1977/07/10〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は11期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院11期)

二宮文造[参]本会議発言(全期間)
6期- 7期- 8期- 9期-10期-|11期|-12期-13期
第84回国会(1977/12/19〜1978/06/16)

第84回国会 参議院本会議 第5号(1978/01/26、11期、公明党)

○二宮文造君 私は、公明党を代表して、さきの政府演説に対し、特に経済問題、国民生活の問題に限って、総理初め関係大臣に質問しますが、その前に、昨日の竹入委員長の、日中平和友好条約締結に関し、交渉再開の時期はいつかとの質問に対して、総理は、交渉再開の機は熟しつつある、いましばらく情勢と推移を見てほしいと慎重な答弁をされたが、本院での秋山議員の質問に対し、園田外務大臣は、機は熟した、総理から指図があればいつでも訪中できるようエンジンはかけっ放しだと答弁しています。聞きようによっては、はやる外務大臣を総理が抑えにかかっているようにも受け取れ、閣内不統一の感もあるが、いま一度総理の所信を伺っておきたい。……


■ページ上部へ

第87回国会(1978/12/22〜1979/06/14)

第87回国会 参議院本会議 第5号(1979/01/31、11期、公明党)

○二宮文造君 私は、公明党を代表して、さきの政府四演説に対して、総理並びに関係大臣に若干の質問をいたします。  質問に当たりまして、私は、総理が総裁選に用意された「大平正芳の政策要綱資料」に目を通しました。マスコミを通じての、いわゆる大平語録なるものも丹念に読んだつもりです。さきの施政方針演説にも耳を傾けました。結論は、残念ながらよくわからないの一言に尽きます。  官房長官によりますと、「大平政治はウエート・アンド・ウオッチ、見ながら待つ政治の典型だ。稲を育てるように、眼前の問題を処理することに力点を置いた政治家だ、一つずつ丁寧にやっていけば待ちの政治で十分だ」とのことですが、総理が太公望を決……

二宮文造[参]本会議発言(全期間)
6期- 7期- 8期- 9期-10期-|11期|-12期-13期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院11期)

二宮文造[参]委員会統計発言一覧(全期間)
6期- 7期- 8期- 9期-10期-|11期|-12期-13期
第82回国会(1977/09/29〜1977/11/25)

第82回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号(1977/10/26、11期、公明党)

○二宮文造君 御報告をいたします。  沖繩問題の対策樹立に資するため、岡田広委員長、志村愛子理事、堀江正夫委員と私の四名は、去る九月五日から八日までの四日間、沖繩県下を訪問し、現地の実情を調査してまいりました。  現地におきましては、沖繩総合事務局、那覇防衛施設局から所管概況等当面の諸問題につきまして、また沖繩県より振興開発計画の実施状況、基地返還後の跡地利用の状況と地籍問題、県・市町村行財政の概況、その他当面する県政の諸問題についてそれぞれ説明を聴取し、さらに、海洋博後の景気の落ち込みに関連する諸問題及び交通方法変更に伴う対応策については、民間団体の意見をも聴取いたしました。  このほか、石……

第82回国会 建設委員会 第4号(1977/11/15、11期、公明党)

○二宮文造君 私は、前回、前々回の当委員会で同僚議員の質問がございました。それとの重複を避けながら、非常に断片的になって恐縮ですけれども、当面の課題について若干お伺いをしてまいりたいと思うわけです。  まず最初に、公共工事におけるいわゆる共同企業体方式、ジョイントベンチャー、このあり方についてでありますけれども、このジョイントベンチャーの方式は、御承知のように中小建設業者の技術力の向上、あるいは地元の中小企業者の工事配分の増大と、こういうものを意図しまして、昭和三十年代の後半から公共工事にこの方式が取り入れられ、特に建設省が力を尽くしてこられた。 このあり方はよく承知しているわけですけれども、……


■ページ上部へ

第84回国会(1977/12/19〜1978/06/16)

第84回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号(1978/03/29、11期、公明党)

○二宮文造君 提案の沖繩公庫法を中心にしまして、若干お伺いしたいと思うのですが、まず今回の改正の出資制度についてその趣旨を概略説明いただきたい。
【次の発言】 具体的に伺いますが、いま若干御説明がありましたけれども、沖繩公庫の業務の範囲として十九条の一の二に規定をされるようです。これは御説明もあったように北海道東北開発公庫の例にならって列記をされたのだろうと思うのですが、いまの説明でもわかりますようにイからホまで列記されているのですが、この列記の仕方は非常に抽象的であり包括的ですね。ですから、逆に言いますと、今回改正される沖繩公庫の出資になじまない業種をお伺いしておいた方がはっきりするのじゃな……

第84回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号(1978/05/31、11期、公明党)

○二宮文造君 私も時間が限られておりますから、問題を限って質問をしたいと思います。  一点は、いま伊江委員からもお話がありました航空運賃の問題、もう一点は、これまた包括的にお話がありました交通変更の問題、これに絡みまして、若干細かい点ですが、質問をしたいと思うんです。  先ほども答弁がございました航空運賃の件ですが、この二月に、同僚の喜屋武眞榮君から政府に対して沖繩の航空運賃の件につきまして質問主意書が出まして、値上げをする理由、あるいはまたそれに対する配慮はどうかという、概略こういうふうな質問主意書が出まして、政府の答弁書をいま手にしております。私は、この中で当該路線の特殊性あるいは当該路線……

第84回国会 建設委員会 第2号(1978/02/09、11期、公明党)

○二宮文造君 関連。  関連して二点だけ端的にお伺いしたいんですが、桑名委員の質問を通じて私、二点率直に疑問を持ったんです。  一つは、冒頭にいわゆる九条、十条の関係で個別原価主義というものを放棄したんじゃないと。しかしまた、不均衡の是正ということも、これはもういまの情勢の中からはどうしても捨てておくわけにいかぬと。こういうようなことで今回の値上げ案というものが申請されたわけですが、しかし、この考え方をずっと進めると、先ほどの議論のように、今後も値上げの理由としてこういう不均衡の是正という問題が出て、いわば今回の値上げというものが将来の、いままでは二十年間なかった、しかし、これからたびたびの値……

第84回国会 建設委員会 第4号(1978/03/28、11期、公明党)

○二宮文造君 私は、提案されております法律案並びに関連した問題について若干お伺いをしたいと思うんですが、まず大臣、提案理由の説明の中で、大臣は冒頭にこうおっしゃっています。「現行の第七次道路整備五ヵ年計画は昭和五十二年度をもって終了することとなりますが、わが国の道路整備水準は、なお著しく立ちおくれた状態にあり、また交通安全対策の強化、道路環境の保全、日常生活の基盤となる道路の整備等、道路整備に対する社会的要請はますます増大し、多様化しているところであります。」と、非常に道路整備については厳しい見方をされて本法案を提案をされている。そういう中で、投資規模が二十八兆五千億円という今回の第八次道路整……

第84回国会 建設委員会 第5号(1978/04/11、11期、公明党)

○二宮文造君 私は、住宅金融公庫法の一部を改正する法律案につきまして、午前中からの質疑、またいま同僚の桑名委員の質疑がございましたので、重複を避けて順次質問をしてまいりたいと思います。  まず最初、住宅局長にお伺いしたい。五十一年を初年度とする第三期住宅建設五カ年計画、これのうち公営住宅と公庫住宅と公団住宅につきまして、その概況と、それからその五十三年の計画を含めての進捗率、これをひとつ御説明いただきたい。
【次の発言】 ちょっと私がはじいたのと違うんですが、公団住宅の場合、五十一年度の実績見込み、それから五十二年度のまあこれも実績の見込みもほぼ出るんじゃないかと思うんですが、それと五十三年の……

第84回国会 建設委員会 第7号(1978/06/08、11期、公明党)

○二宮文造君 引き続いて、若干の点についてお伺いしたいと思うんです。  まず最初長地価対策、なかんずく国土法の規制区域をめぐる問題について若干お伺いしたいと思うわけです。  御承知のように、さきに五十三年一月一日付現在の公示価格が発表されましたが、それによりますと、昨年一年間で全国平均で地価の値上がりが二・五%、こうなっております。しかし、振り返ってみますと、例の地価狂乱といいますか、あの反動を受けた五十年は九・二%これは下がっておりますが、五十一年にはそれが逆に〇・五%の値上がり、五十二年は一・五と、そして五十三年の一月一日は今度は全国平均で二・五%、大体上昇率が大分アップしてきました。特に……


■ページ上部へ

第85回国会(1978/09/18〜1978/10/21)

第85回国会 建設委員会 第2号(1978/10/17、11期、公明党)

○二宮文造君 私、非常に断片的になったんですが、四つほどお伺いしたいと思ったんですが、時間の関係がありますので、全部お伺いできるかどうかちょっと疑問ですが、最初にこれは大臣に冒頭にお伺いしておきたいんですが、御承知のように現行の昭和五十年代前期経済計画、これはもろもろの理由で、いわゆる中期経済計画に編成がえしようというので、いまもっぱら中期経済計画の策定を政府は急いでいると、十二月にはその大綱が示されると、こういうふうな模様にあることを伺っておりますけれども、この中期経済計画の策定に当たりまして、まず建設省としてはどうしてもこれからの日本経済を安定成長という路線にもっていくためには、いわゆる民……


■ページ上部へ

第87回国会(1978/12/22〜1979/06/14)

第87回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号(1979/06/01、11期、公明党)

○二宮文造君 前回、当委員会がセットされたのが五月十六日でございました。御承知のように沖繩が本土に復帰をいたしまして八年目に入るその日でございます。委員長が特に配慮して、そういう劇的な日に当委員会を開催したい、こういうふうなお気持ちだっただろうと思うんですが、御存じのような国会の事情で本日に持ち越しました。したがいまして、私は、きょうは八年目というつもりでお話を伺いたいと思うわけです。  まず、大臣、沖繩が本土に復帰して八年目に入りました。しかし、先ほど来丸谷理事あるいは伊江理事が指摘されましたように、さまざまな問題がまだ残っております。したがいまして、所信表明も拝見はいたしましたが、八年目に……

第87回国会 建設委員会 第4号(1979/03/20、11期、公明党)

○二宮文造君 続けて質問をさしていただきますが、法案に入ります前に、住宅、宅地という全般的な問題で若干お伺いしておきたいんですが、去る三月九日に発表されました建築着工統計、これによりますと、一月度の新設住宅戸数が八万六千戸、前月比で三五・七%の減、前年同月比で二一・九%の減と、数字を見れば大幅に落ち込んでおります。で、月間八万台のまあいわば低調な着工と  いいますか、これは五十年二月の八万二千六百戸以来の四年ぶりと、こういうふうに発表と同時に報道されておりますが、この原因をどう分析されておりますか。
【次の発言】 何か御説明聞いていますと、公庫の受け付けによるタイムラグというふうな理由のように……

第87回国会 建設委員会 第5号(1979/03/22、11期、公明党)

○二宮文造君 関係各省庁からそれぞれ御出席をいただきまして本当にありがとうございました。お礼申し上げておきます。  私は冒頭に、この法律案の体裁についてお伺いしたいんですが、いま提案されていますのは、奄美群島振興開発特別措置法及び小笠原諸島復興特別措置法の一部を改正する法律案、こうなっております。考えて見ますと、全く地域の違う二つの地域を一本の法律案でまとめるというこの体裁ですね、これは私、先例は余りないんじゃないかと、こう思うんですが、ちょっとこれ、体裁としてよくないんじゃないかと思うんですが、いかがですか。
【次の発言】 次の問題まで御答弁いただいたんですが、無理しているんです、このまとめ……


■ページ上部へ

第91回国会(1979/12/21〜1980/05/19)

第91回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号(1980/03/19、11期、公明党)

○二宮文造君 沖繩の本土復帰に伴います問題の一つ、政府は、さきの漁業補償に続きまして復帰前の米軍人、軍属らによる人身被害補償に充てるため、五十五年度予算案の中に一億三千万円の特別支出金、これを計上しているようですが、まずここに至る経緯を概略御説明いただきたい。
【次の発言】 それで、その大もとになる数字というのは、地元から上がってまいりましたのは第三次までで私の承知しているところでは、人身補償が百二十九件、総額十億一千万円、こういう数字が上がってきていると、こう私は承知をしております。また、開発庁としても当初一億五千万円の概算要求をした、それが一応一億三千万円に落ちついたと承知しておりますが、……

第91回国会 建設委員会 第3号(1980/02/21、11期、公明党)

○二宮文造君 私は、硫黄島の疎開島民の帰島及び復興計画をめぐる、いわゆる硫黄島問題について質問をしたいわけでありますが、御承知のように、この問題については、私は、五十三年十月十四日に、福田総理にあてて十四項目にわたる質問主意書を提出し、さらに、昨年の通常国会の代表質問でも大平総理にこの問題を取り上げて見解を伺い、また、昨年三月二十二日の本委員会でも取り上げた問題であります。そして昨年十二月に委員派遣として現地に行ってまいりました。それらのことを踏まえながら、この際、改めて問題を取り上げて見解をお伺いしたいと思うわけです。  まず、帰島及び復興計画の対象から硫黄島が除外されている。その理由は、い……

第91回国会 建設委員会 第4号(1980/03/18、11期、公明党)

○二宮文造君 私は、引き続いて公営住宅法の一部を改正する法律案について質問をいたすわけでありますけれども、その前に、住宅行政全般の問題について若干伺っておきたいと思います。  御承知のように、住宅建設をめぐる環境は、宅地供給の減少とか、それから地価の値上がり、それに加えて住宅ローンの金利のアップあるいは建築資材の高騰、手間賃の上昇などで、総体的にまことに厳しい状況にある、こう言わなきゃなりません。  ところで、先ごろ住宅問題調査会が五十五年度の住宅着工予測をまとめているわけですけれども、それによりますと、大分落ち込むんじゃないか。たとえば五十三年から五十四年は、これは五十三年度が百四十九万、そ……

第91回国会 建設委員会 第6号(1980/03/27、11期、公明党)

○二宮文造君 私は、国土調査促進特別措置法の一部を改正する法律案について質問を続けてまいるわけでありますが、ただいま同僚委員から法案の中身につきましては非常に広範な、また全般的な問題についての質問がございましたので、むしろその重複を避けて、後で申し上げますように、具体的な個別的問題について、それを重点にお伺いをしたい、こう思っております。  まず最初に、国土調査を行う国の機関を事業別にお伺いをしたい。
【次の発言】 いま答弁がありましたように、日本の行政がやっておりますいわゆる縦割り行政といいますか、そういうことが原因をして、それぞれの調査について各省が絡み合ってきている。これがうまくいけばい……

第91回国会 建設委員会 第8号(1980/04/10、11期、公明党)

○二宮文造君 私、引き続きまして、提案をされております幹線道路の沿道の整備に関する法律案について伺うわけでありますけれどもその前に、道路行政に係る若干の問題についてお伺いをしたいと思うわけです。  まず、身障者、ハンディキャップを持たれている方の道路交通に係る施策のあり方について質問をいたすわけでありますが、御承知のように、明年は国際障害者年、そういうことになっております。政府でも、去る三月二十五日の閣議で、総理大臣を本部長、総務長官と厚生大臣を副本部長にする推進本部を総理府に設置して四月の一日からそれを発足させる、こういう体制をとられたようでありますけれども、この国際障害者年の事業の実施につ……

第91回国会 建設委員会 第13号(1980/05/13、11期、公明党)

○二宮文造君 午前中に続きまして、都市再開発法の一部を改正する法律案についてただしたいわけでありますけれども、その前に、関連の問題につきまして具体的に若干質問をしたいと思います。  その第一の問題は、御承知のように、霞が関一団地の官公庁施設の計画区域、こういうものが指定されておりますが、そのあり方をめぐる問題についてであります。  まず、この霞が関一団地の官公庁施設の計画決定の告示の時期、計画決定に至る経緯、計画決定当時の区域面積、これを確認の意味でお伺いをしておきたい。
【次の発言】 要するに、二十年たっているということが確認をされました。  それから、この計画はどのような手続を経て決定され……


二宮文造[参]委員会統計発言一覧(全期間)
6期- 7期- 8期- 9期-10期-|11期|-12期-13期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院11期)

 期間中、各種会議での発言なし。

二宮文造[参]委員会統計発言一覧(全期間)
6期- 7期- 8期- 9期-10期-|11期|-12期-13期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

二宮文造[参]在籍期 : 6期- 7期- 8期- 9期-10期-|11期|-12期-13期
二宮文造[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 11期在籍の他の議員はこちら→11期参議院議員(五十音順) 11期参議院議員(選挙区順) 11期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。