竹田四郎 参議院議員
13期国会発言一覧

竹田四郎[参]在籍期 : 8期- 9期-10期-11期-12期-|13期|
竹田四郎[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは竹田四郎参議院議員の13期(1983/06/26〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は13期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院13期)

竹田四郎[参]本会議発言(全期間)
8期- 9期-10期-11期-12期-|13期|
第100回国会(1983/09/08〜1983/11/28)

第100回国会 参議院本会議 第9号(1983/11/28、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 私は、日本社会党を代表して、ただいま議題となりました昭和五十八年分所得税の臨時特例法案について反対の討論をいたします。  まず指摘しなければならないのは、本所得税法案の衆議院における審議のやり方であります。税金の問題は、行財政改革とあわせていまや全国民が注目している課題でありまして、十分な審議を行う必要があります。しかるに、政治倫理の象徴的課題であります田中辞職勧告決議案上程阻止のため、衆議院ではほとんど審議を行うことなく強行採決によって本案を可決し、本院に送付をしてきました。このことは、議会制民主主義を踏みにじるものであり、自民党の猛省を促したいのであります。また、参議院におい……


■ページ上部へ

第101回国会(1983/12/26〜1984/08/08)

第101回国会 参議院本会議 第7号(1984/03/09、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 私は、日本社会党を代表して、ただいま議題となりました所得税等改正案など三法律案につきまして、総理並びに関係大臣に質問いたします。  中曽根さん、あなたは昨年暮れの総選挙の結果を見て、国民の審判を厳粛に受けとめると、こう言いました。また、国民の声に謙虚に耳を傾けると言って、予算編成前に野党各党首とも会談をなさいました。しかし、今回具体的に予算修正要求案となって文書で出てまいりますと、あなたは一つとして聞き入れようとしておりません。あなたは言葉は極めて巧みでありますが、最後のところへ来ると、自分のメンツ最優先の、例の独善的だなと思われる中曽根式スタイルが今度も出てきたなという感を深く……

第101回国会 参議院本会議 第10号(1984/03/31、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 私は、日本社会党を代表して、ただいま議題となりました直接税関係三法案について反対討論をいたします。  まず、冒頭に指摘しなければならないのは、国会の法案審議権についてであります。  今次税制改正には、所得税減税、納税環境の整備、あるいは酒税、物品税等の増税といった国民生活に対し重大なる影響を及ぼす法案が盛り込まれており、国会における慎重な審議が強く望まれておりました。ところが、政府は、これらの法案といわゆる日切れ法案とを一括して提出し、増税関係の間接税三法の優先審議に固執したため、委員会審議が不当に拘束され、かつまた、その審議時間もまことに不十分なものとなってしまったのであります……

第101回国会 参議院本会議 第19号(1984/06/27、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま議題となりました昭和五十九年度の財政運営に必要な財源の確保を図るための特別措置等に関する法律案に対しまして、反対の討論を行います。  今後、我が国は、国内的には高齢化社会を急速に迎え、国際的には、経済、金融、資本の一層の自由化をして、自由世界GNP一割の先進経済国家としての役割を求められます。こうした時期に当たって、我が国の財政運営はいよいよ機動性、弾力性を要求されてきております。しかるに、我が国財政は、国債を抱いているのではなく、国債の中にどっぷりとつけ込まれた財政となってしまいました。  私どもは、昭和四十年以来、国債、特に特例国債……


■ページ上部へ

第102回国会(1984/12/01〜1985/06/25)

第102回国会 参議院本会議 第12号(1985/04/12、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 私は、日本社会党を代表して、去る九日に発表された対外経済政策について、中曽根総理初め関係各大臣にただしたいと思います。  一九七〇年代以降、日米間には繊維、鉄鋼、カラーテレビ、自動車等々の貿易摩擦が起きましたけれども、今回はそれが尖鋭化いたしまして、貿易戦争とまで言われ、対日報復決議が米両院で可決されるまでに至ったことは極めて遺憾なことであります。米国国会が大国の矜持を持って今後冷静に対処されていくことを強く望んでやまない次第であります。日米友好を基本としてきた国民にとっても、まさに驚天動地のことであり、今後の両国関係について不安を禁じ得ないのであります。  まず第一に、日米貿易……


■ページ上部へ

第104回国会(1985/12/24〜1986/05/22)

第104回国会 参議院本会議 第15号(1986/05/09、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 ただいま議題になりました財源確保法案について、私は、日本社会党を代表して、主要な点について質問をいたします。  本論に入る前に、財政運営に関連して、東京サミットについて数点ただしたいと思います。  中曽根さん初め、皆さん御苦労様でした。しかし、東京サミットにかけていた国民の期待は全く外され、逆に、外国首脳の円高容認発言で一層の円高に直面させられました。きのうもまた大変円高になってまいりました。今後の日本経済の景況はますます厳しく、場合によっては、世界経済を不況に陥れるとの海外の批判に拍車をかけることになりかねません。中曽根総理は円高歯どめの失敗をここで率直に認めるべきであろうと思……

竹田四郎[参]本会議発言(全期間)
8期- 9期-10期-11期-12期-|13期|

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院13期)

竹田四郎[参]委員会統計発言一覧(全期間)
8期- 9期-10期-11期-12期-|13期|
第99回国会(1983/07/18〜1983/07/23)

第99回国会 決算委員会 第1号(1983/07/21、13期、日本社会党)

○委員以外の議員(竹田四郎君) 十八日に決算委員長を退任いたしました竹田四郎でございます。  昨年の五月から一年数カ月にわたりまして、皆さんの大変な御協力で、異例とも言うべき二カ年間の決算審査を終了することができまして、ようやく決算も追いついてきたということで、まさに皆さんの大きな御協力があったものと、このように考えております。  どうぞ今後も決算委員会の一層の充実を図りますように、皆さんの大きな御発展を心からお祈りいたしまして、一言お礼のごあいさつにかえたいと思います。  ありがとうございました。(拍手)


■ページ上部へ

第100回国会(1983/09/08〜1983/11/28)

第100回国会 大蔵委員会 第2号(1983/10/06、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 今度、議長国になるということでありまして、今度の出資の方も比例配分方式から選択調整方式ということで、円も大分たくさん出すわけです。いまこの円というのが自由取引通貨として認定されているかどうか、私よくわかりませんけれども、国際的に見れば、円で取引をするよりもまだドルで取引をする、こういう状態であろうと私は思っております。  そこで、たとえば他の国が日本の出資分の円を引き出すということで円を引き出しても、必ずしも自由取引通貨ということにはなっていないということになりますと、これは当然その引き出した国がこれをドルにかえてくれというふうに日本に要求してくる場合が多々あろうと思うんです。そ……

第100回国会 大蔵委員会 第3号(1983/11/24、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 私は、日本社会党を代表して、昭和五十八年分の所得税の臨時特例等に関する法律案に対し、反対の討論を行うものであります。  冒頭、まず指摘しなければならないのは、減税問題が全国民的課題であり、そのためには十分な審議を行う必要があるにもかかわらず、衆議院の大蔵委員会で満足な審議を行わずに、自民党単独で本法案を可決したことであります。このことは議会制民主主義を踏みにじるものであり、ここに自民党に対し猛省を促したいのであります。  また、参議院においても、政治日程の関係から、従来からのよき慣行であった審議期間二十日間という時間的余裕も与えず、財政再建を内容と するこの減税法案を短時日で審議……


■ページ上部へ

第101回国会(1983/12/26〜1984/08/08)

第101回国会 国民生活・経済に関する調査特別委員会 第2号(1984/02/01、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 竹内先生、ありがとうございました。  竹内先生の問題の立て方というのが、私なんかと非常に違っているような気がいたしますから、私の申し上げることがそのままの形で御理解いただけるかどうかわかりませんけれども、先生のお話をちょっと聞いておりまして、ソフトウエア、まあ先生の強調されたのはレジャーを楽しむというところにソフトウエアの重点がある、経済のサービス化といいますか、そういうところがあるようでありますけれども、最近あちらこちらでよく新聞社なんかがやっているカルチュアセンター、ああいうものは主婦の遊びだという感じすらするような御説のように感じまして、経済というのはやっぱりハードを担当す……

第101回国会 大蔵委員会 第閉会後1号(1984/11/20、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 時間が私、四十分しかございませんので、ひとつ簡明にお答えをいただきたいと思います。  そこで、今政府は非課税貯蓄制度の見直しをやっていらっしゃるというふうに報道されておりますけれども、この前のグリーンカードを凍結して、その凍結期間の三年間というのがやがて来るわけでありますけれども、グリーンカード制度というのが一回法律として通って、そしてそれによって、貯蓄に対する課税の中で総合課税というようなあり方をグリーンカードで追求しよう、こういうことがグリーンカード制度の一番大きい点であったと思うんですが、今度は大蔵省が見直し作業をやっている中でそうしたものが抜けてきている。例えば三五%以上……

第101回国会 大蔵委員会 第2号(1984/02/09、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 まず、大蔵省と農水省に資料要求をしておきたいと思います。農水省にまずお聞きしたいと思うんですが、この補助金の額ですね、十アール当たり五万円とか、三万五千円とか、三万円とかという数字があるんですけれども、これはどういう計算でこういう数字が出たのか。いまここで説明してもらいますと、私の時間は十一分でありますから時間がなくなりますから、後でひとつ文書でいただきたい、これが一つです。  それから大蔵省の方に伺いたいと思います。現実にいま減額総額十一億というお話でありますけれども、具体的にこれによって税金の負担がまかる人といいますか、負担しなくともよくなる人、これは具体的にそれぞれの補助金……

第101回国会 大蔵委員会 第4号(1984/02/24、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 大蔵大臣に聞くことではないかもしれませんが、最近の内外の経済動向、景気動向、こうした点について大蔵省としての考え方、これをお聞きしたいと思いますから、よろしくお願いしたいと思います。  まず、日本の現在の経済の景気動向というものを一体どんなふうにごらんになっているのか。今までとかく、日本の景気動向というのは、アメリカの景気動向に引かれて日本の景気動向が上向きになってきたんだ、こういうふうによく言われているわけですけれども、現在の状況は、日本独自で景気というのはもう上がってきているわけで、これからの日本の景気動向はアメリカの景気動向とは関連なしに上向いていくのかどうなのか、その辺の……

第101回国会 大蔵委員会 第7号(1984/03/29、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 まず、委員長にひとつお願いをしておきたいと思います。  きょうの審議は、六法案一括審議ということでございますが、大変たくさんな量の内容でございます。きょうは私は、直接税関係だけ質疑をいたしまして、間接税関係でも一つの大きな提案をしたいと思いますが、きょうはいたしませんので、次の機会にひとつ私にも質問する機会をお与えいただきますようにお願いを申し上げておきます。  次に、大蔵大臣に質問をさせていただきたいと思いますが、今度の国会というのは、政府が予算を出すのが非常に遅かったし、それに伴いまして、予算委員会の審議も大変おくれました。私ども大蔵委員会においては、法案の幾つかは、幾ら予算……

第101回国会 大蔵委員会 第9号(1984/03/31、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 全体の時間の関係もあるようでございますので、本来ならばまだ問題をたくさん持っているわけでありますけれども、あと五分ぐらいで私の質疑、答弁を終わりたいと思いますから、主として要望程度にとどまると思いますが、ひとつ御検討を賜りたいと、こういうふうに思います。  その一つは、この前もちょっとお話を申し上げましたんですが、家内労働法に基づく家内労働手帳を持っている人の税金というのが非常に優遇されていない。これはもう皆さんも御承知のとおりだと、こういうふうに思います。今度パートで働く人たちの減税額というのがかなり上がったわけでありますけれども、家内労働をやっている人たちの点は上がっていない……

第101回国会 大蔵委員会 第11号(1984/04/06、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 私は、ただいま可決されました酒税法及び清酒製造業の安定に関する特別措置法の一部を改正する法律案、物品税法の一部を改正する法律案及び石油税法の一部を改正する法律案に対し、自由民主党・自由国民会議、日本社会党、公明党・国民会議、民社党・国民連合、参議院の会、新政クラブの各派共同提案による附帯決議案を提出いたします。  案文を朗読いたします。  酒税法及び清酒製造業の安定に関する特別措置法の一部を改正する法律案、物品税法の一部を改正する法律案及び石油税法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、次の事項について配意すべきである。  一、酒類の消費の実態等を踏まえ、酒類間……

第101回国会 大蔵委員会 第12号(1984/04/07、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 大蔵大臣に伺いたいと思いますけれども、最近の日本経済を見ておりますと、私は、貯蓄の過剰状況というものが少し大き過ぎるんじゃないだろうかと、こういうふうに感じます。これは一つは、こうした状況がある程度日本経済の中に定着したのか、あるいは今日の景気低迷ということによって投資先がないということがそうした現象を起こしているのか、その辺についてはまだはっきりどうだということにはならないと、こういうふうに思うわけであります。  トヨタというのは自動車の工場であるんだけれども、最近はトヨタ銀行と、こういうふうに言われているように、固定資産投資よりもむしろ金融資産の方が多い。これは日立にいたしま……

第101回国会 大蔵委員会 第14号(1984/04/17、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 私は、ただいま可決されました特許特別会計法案に対し、自由民主党・自由国民会議、日本社会党、公明党・国民会議、日本共産党、民社党・国民連合、参議院の会、新政クラブの各派共同提案による附帯決議案を提出いたします。  案文を朗読いたします。  特許特別会計法案に対する附帯決議(案)  政府は、本法施行に当たり、次の事項に配意すべきである。  一、特許特別会計の運営に当たっては、特許等工業所有権の理念及び公共性が損なわれることのないよう十分配慮するとともに、技術の高度化と工業所有権制度の国際化の進展に対応し得る体制を確立すること。  二、特別会計移行後に予定されているペーパーレスシステム……

第101回国会 大蔵委員会 第15号(1984/04/19、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 参考人の皆さん、きょうはどうもありがとうございました。  いずれにいたしましても、ワシントンにおけるところの日米の交渉、こういうのが一段落した。そしてアメリカの、特にユーロ円市場問題を中心としてその自由化の方向というのは、先ほどのお話の中で遅速はあるにいたしましても、かなりのスピードでこの問題というのは進んでくるだろう、こういうふうに思わざるを得ないわけでありますけれども、しかし、これをこうしたユーロ円市場の問題にして、例えばユーロ円のCDの発行あるいは円債の発行枠、こうしたものを見ましても、現在のままでアメリカがそれらの要求を素直に聞いて引き下がるということは、ちょっと私は考え……

第101回国会 大蔵委員会 第18号(1984/05/16、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 お三人の参考人の皆さん、きょうはありがとうございました。  時間がございませんので直截に御質問を申し上げていきたいと、こういうふうに思います。  まず、山田参考人の御意見の中で、財政のこれからの再建について明確な展望を持つべきだという御主張があったわけでありますけれども、今まで私ども政府から示されました財政の展望というようなものは、具体的には中期展望だとか中期試算だとかというようなものが出されまして、これは一定の仮定的な計算であるというもので、場合によってはABCとかというような形で出されてきたということなんですが、それも率直に言って、先ほどの石先生の話ではないけれども、過去の学……

第101回国会 大蔵委員会 第19号(1984/05/17、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 まず、国際復興開発銀行の今回の増資についてお伺いをしたいと思います。  今度の増資によって日本のシェアが今までよりも上がりまして、アメリカの次になる、こういうことが二月でありますか、世界銀行の理事会で決まったんだと、こういうふうに言われておりますけれども、しかしその後の新聞情報によりますと、アメリカは出資割り当て、出資比率ですか、これについてオーケーを出したことはないんだ、こういうふうに言っているというわけであります。その後四月の中旬でありますか、その委員会が開かれたようでありますけれども、一体その後どうなっているのか。アメリカがこういうことを言っているということは、アメリカは今……

第101回国会 大蔵委員会 第21号(1984/06/21、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 途中でございますけれども、質問者のお許しを得て、日銀総裁の御都合もありますので、関連して質問をさせていただきたいと思います。  ことしは、金融問題としては相当大きな問題のあった年だと、私はこういうふうに思います。いわゆる二つのコクサイ化ということによって金融の自由化というものがどんどん行われ始めてきている。この自由化については総裁の、国内から自由化を進めていくのが原則じゃないかという御意見を今まで拝聴してきたわけでありますけれども、しかしまだ国内でも四畳半金利の態勢は残っているわけであります。まあ若干崩れつつありまして、きょうあたりの新聞を見ますと、金融債と国債との利回りの逆点と……

第101回国会 大蔵委員会 第22号(1984/06/26、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 私に与えられた時間は六十八分でありまして、その間にも関連質問が入りますので、大蔵大臣、要領よく、お話はうまいから非常に結構でございますけれども、要領よくひとつ御答弁をいただきたいと思います。問題はまだまだ十分審議されておりませんので、竹下さんの博学のところをお伺いするのも一つの勉強でありますけれども、時間にかなりの制約がございますので、よろしくお願いしたいと思います。  そこで、まず昭和五十年度に借りました二兆二千八百億、これは当時の法案には借りかえ禁止の規定もなかったわけでありますが、来年にはその分が満期到来ということになるわけでありまして、六十年に返ってくる。これは一体どうい……

第101回国会 大蔵委員会 第23号(1984/07/17、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 私に与えられた時間は非常に短いわけですから、ひとつ答弁の方も簡明にしていただきたいと思います。  まず、今度の主婦のパートタイマーの減税、最低五十七万円プラス基礎控除で九十万円というものは、もちろん私どもこれでいいというわけではございませんでして、当然百万円以上を私ども要求してきたわけでありますけれども、今までの衆議院における折衝の経過ということでこの法案には私ども最終的に賛成をするわけであります。  しかし、この衆議院から送られてまいりました所得税減税は、私は、当然これは所得税法本法の中で決められるべきだと、こういうふうに思います。別にパートの主婦だけが対象になっているわけでは……

第101回国会 大蔵委員会 第25号(1984/07/26、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 今度の新しい会社になっていくということについて、何でこういう新しい会社にせざるを得ないんだろうか。あるいは一昨日来の大蔵大臣の答弁を伺っておりますと、今度のこの措置は恒久的なものなんだと。臨調は、むしろこれを一つの中間段階のものとして、競争力がつき、経営が安定した場合にはさらにそれを発展させて民営化するんだ、あるいはいろんな措置もそれに連なって開放されていくんだと、こういうようなことが臨調の方針であったろうと思うんです。中曽根内閣はこの臨調の方針というのに従って行財政改革を進めていくんだということを常に強調しているわけでありますけれども、これを見ますと、どうもそれとは違うんだとい……

第101回国会 大蔵委員会 第26号(1984/07/30、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 六人の参考人の皆さん、きょうは我々の委員会の審議のために陳述をいただきましてありがとうございました。逐次各参考人についてお伺いをしていきたいと、このように思います。  まず、岩村参考人にお尋ねをいたしますけれども、臨調は今参考人がお述べになりましたように民営化を最終の目標にいたしまして、それの一定段階としての特殊法人化というふうに規定をされているわけであります。その過程において、葉たばこ耕作の問題あるいは製造工程におけるところの過剰な人員の整理の問題、効率化の問題、こうした問題が整理されたあげくには民営化すると、こういうふうにおっしゃっておるわけであります。これに対して政府の方は……

第101回国会 大蔵委員会 第28号(1984/08/02、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 私は、あと残された時間、数問、総理にお聞きしたいと思います。  私は、今度のこのたばこの審議を通じまして、この新しい会社の置かれている実態というのはどうももっとひどいんじゃないのか、こういうふうに思います。  その一つは、外国のたばこの葉に比べまして日本のたばこの葉がコストが三倍もするというのが実態のようであります。しかもそういう葉が一年分も余分に在庫がある。しかもこういう中で流通専売がなくなって自由に輸入ができるということになった場合に、果たして今まで専売公社という温室の中でたばこを売っていたような、そんなのんびりした競争が一体あるだろうか。例えばマージン一つとってみても、私は……


■ページ上部へ

第102回国会(1984/12/01〜1985/06/25)

第102回国会 国民生活・経済に関する調査特別委員会 第閉会後1号(1985/08/07、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 今次のアクションプログラムをおつくりになりまして、政府各省庁が大変御努力を払ったことについては敬意を表しますけれども、このアクションプログラムがそのとおり実行されたとして、現下の条件というものを一応前提にいたしまして、果たして日本の経常収支の黒字あるいは日米の貿易不均衡というのはどの程度是正されるのか。  今度の海外の評を見ましても、数字を見なければ評価しないと、こういうアメリカあたりの意見が非常に多いわけでありまして、そうした点では、アメリカの議会では十数本の対日報復決議案が準備をされていると言われておりますし、そしてこの九月、アメリカの国会の休会明けにはそうしたものが恐らく出……

第102回国会 国民生活・経済に関する調査特別委員会 第3号(1985/01/23、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 私、社会党の持ち時間の前半をやらしてもらいたいと思いますので、ひとつよろしくお願いいたします。  そこで、政府の経済見通し等々も出ておりますが、今まで五十三、四年と日本の景気が上向きになってきていたわけでありますが、これが、アメリカの経済が各国の経済を引っ張っていったというような形でありますけれども、まあこの一年一体どうなっていくのか。最近のアメリカの経済発展も第一・四半期一〇%、七%、一・何%、それでまたきのうの発表で三・六%ぐらいということで若干持ち直してきたような感じはいたしますけれども、経済企画庁及び政府としては、ことしの、六十年のアメリカの経済、どんなふうに見ていらっし……

第102回国会 国民生活・経済に関する調査特別委員会 第5号(1985/04/24、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 日銀総裁を初め、皆さん大変お忙しいようでございまして、御出席もいろいろ時間に切れ切れがありまして、あるいはそういう点ではまとまった形でなくて、あちらこちら飛び飛びの質問になると思いますけれども、その点はお許しをいただきたいと思います。  まず、日銀総裁にお伺いしたいと思いますけれども、総裁は最近IMFの会合にお出になりまして、各国の金融担当者とお会いになったと思いますし、ボールカー議長あるいはアメリカのベーカー財務長官等々ともお会いになったと思いますけれども、こういう方々とお会いになりまして、アメリカの現在のドル高、高金利あるいは日本の貿易の大幅黒字、こういう問題についていろいろ……

第102回国会 国民生活・経済に関する調査特別委員会 第6号(1985/06/12、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 大変多岐にわたっておりますので、どこから具体的に御質問申し上げていいかよくわからないんですが、まず、宝田参考人、幸重参考人にお伺いしたいと思うんです。  お二人とも、内需の拡大ということについては大きな目標に掲げておられるようでありますが、内需の拡大には、公共事業をふやすというようなこともありますし、民間設備投資をふやすというようなこともあるわけでありますけれども、そうしたものについてはある一定の限界が私はあるように思います。公共事業については財源問題が一つあるでしょう。それから、民間設備投資についてはやっぱり貿易との関係というものがありますから、簡単にそう伸ばすというわけにはい……

第102回国会 大蔵委員会 第2号(1984/12/06、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 まず、資料関係からちょっとお尋ねしたいと思いますけれども、十一月の十九日に日本経済新聞に六十年度のフレームワークとして出ていた数字がございます。それからさらに吉野主計局長が税調でお述べになった骨格がございますけれども、この二つの数字を比べてみますと大変大きな違いが実はあるわけであります。十一月十九日の紙上で出ておりますところのフレームには定率繰り入れを中止しているわけです。ところが、税調で述べているのを見ますと、一兆八千六百億の定率繰り入れを組み込んでおります。この結果が相当大きなものだとは思いますけれども、税収についても五千億ぐらいは違っておりますし、また税外収入についても約七……

第102回国会 大蔵委員会 第5号(1985/03/14、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 大臣の所信を繰り返して読ませていただきましたけれども、数字合わせは大変大蔵大臣お上手のようでありましてその点はよく書かれているわけでありますけれども、私ずっといろいろ調べてみましたのですけれども、大変ここ数年にわたって財政が厳しい苦しいやりくりをやっている。先付をやったりあるいはツケ回しをやったりということで、数字合わせもなかなかマジックみたいで大変だろうと思うんですが、それに従って、今日の財政法によるところの財政制度の枠組み、こうしたものが私は非常に崩れてきてしまっているというふうに思うわけです。  恐らく中曽根内閣の目玉も、この間予算委員会では戦後政治の見直しだ、こういうふう……

第102回国会 大蔵委員会 第7号(1985/03/27、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 時間が少ないわけでありますから、全部の参考人に対して御質問する時間がございませんので、若干の方には御質問を省略いたしますので、その点はお許しをいただきたいと思います。  まず、小倉先生にお伺いしたいわけであります。  政府税調の会長として長年にわたっての御苦労については敬意と感謝を表したいと思います。しかしどうも、ここ数年の税調の答申とそれから実際に政府の税制改正というものを見ていますと、政府税調の答申というのはいつの間にか消されてしまいまして自民党の税調答申がぐんぐんとのさばり出てきてしまって、そして何か最後には、政府税調の答申もそれを追いかけるような、そういうような事象という……

第102回国会 大蔵委員会 第8号(1985/03/28、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 私は、ただいま可決されました法人税法の一部を改正する法律案、租税特別措置法及び所得税法の一部を改正する法律案、入場税法の一部を改正する法律案に対し、自由民主党・自由国民会議、日本社会党、公明党・国民会議、民社党・国民連合、参議院の会及び新政クラブの各派共同提案による附帯決議案を提出いたします。  案文を朗読いたします。     法人税法の一部を改正する法律案、租税特別措置法及び所得税法の一部を改正する法律案並びに入場税法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、次の事項について、十分配慮すべきである。  一、税体系のあり方については、所得税負担のあり方を含め、国民……

第102回国会 大蔵委員会 第10号(1985/04/03、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 時間が余りありませんから、ひとつ簡明に答えていただきたいと思います。  まずODAの倍増計画ということが前々からずっと言われてきているわけでありますけれども、その経過はどんなふうになっておりますか。倍増できたんですか、できないんですか。
【次の発言】 ODAについてそういうことで努力してくれるのは結構ですが、ODAの内容なんかに私は大変問題があると思うんですね。  それで、この間雑誌を見ていたらカイロのオペラハウスの話が出ておりまして、三千万ドル日本の援助でオペラハウスをつくるということでありますが、この経緯というのは、一体どうなってこういうものを日本が引き受けるようになったのか……

第102回国会 大蔵委員会 第12号(1985/04/23、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 最初にちょっとお聞きしておきたいと思うんですけれども、最近、日本経済の内需の拡大という問題がかなりあちらこちらからお話が出ているわけであります。  特に、今東京で日米欧委員会が開かれておるわけでありますが、この中でフェルドシュタインは、前の経済諮問委員会の委員長だったと思いますけれども、日本問題に関して特に「日本の巨額の貿易黒字の基本的な原因は、異常に高い貯蓄率にある。日本が貿易黒字を減らす方法は国内投資を増やすことだ。投資優遇税制の導入や外国資本投資に対する障壁の撤廃がその方法になるだろう。」という示唆をしております。  大蔵大臣は前から、公共投資についてはこれはやっても貿易黒……

第102回国会 大蔵委員会 第13号(1985/05/23、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 大蔵大臣にまずお尋ねいたします。  アメリカの経済成長の数値が再改正をされまして、第一回の改正のときには一・三でありましたけれども、それが再改正で〇・七%という数字になったわけでありますが、これは当初の発表から比べますと大分下がったわけでありまして、恐らく一番最初はそういう予想をしていなかったと思 うのであります。  こういうふうに再度下方修正されたということは、日本に対する影響というようなものもいろいろ出てくるだろうと思いますし、それに対する日本の対応というようなものも急がれるだろう、こういうふうに思いますけれども、少なくとも四月の対外経済対策を決めるときには、この数字というも……

第102回国会 大蔵委員会 第15号(1985/06/06、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 この公社をつくるということが、実は余りよくわからないわけであります。  世界銀行については、今国会でもやりましたように、IFCというのがあるということはなるほどそのとおりでありますけれども、他の地域的な国際金融機関にはこのような公社というものがないし、また恐らく設立の必要もなかろう、こう思うのであります。また、アメリカ開発銀行ももう設立からかなりの年数がたっているわけでありますけれども、今までこの二十年間という間に開発銀行で処置をしてきたわけでありまして、特にここで急にこうした公社をつくらなければならないということは一体どういうことなのか。特に今、中米地域における政治情勢というの……

第102回国会 大蔵委員会 第18号(1985/06/14、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 お三人の参考人の皆さんには、大変お忙しいところを貴重な御意見を伺わせていただきまして、ありがたいと思っております。いろいろお聞きしたいことはたくさんあるわけでありますけれども、時間が限られておりますので、なるべく簡明にお答えをいただきたい、こういうように思います。  まず、貝塚先生にお伺いしたいと思います。  最近、財政再建について、現代総研あたりを中心といたしまして、国債の発行額をもう固定してしまってそれ以上はふやさない、しかしうんと今のような形で減らすということもしない、固定額にしてそのまま何年かずっといけば必然的に割合が減るから国債発行額というのは減るじゃないかというような……

第102回国会 大蔵委員会 第20号(1985/06/20、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 日銀の総務局長さん、御苦労さまでございます。  まず最初にお聞きしたいと思いますが、日銀が今蔵券の引き受けをほとんどおやりになっていると思うんですけれども、蔵券の引き受けの金利はどのくらいで、他の短期金利との差は大体どのくらいになっているのか、これは日銀でなくても大蔵省側でも結構ですが、お答えをいただきたいと思います。
【次の発言】 続いてお伺いをしたいと思いますけれども、最近は余り主張が出ておらないようでありますけれども、前の前川総裁のころは特にTB市場をつくるべきだという主張を、大変激しくと言うと語弊があるかもしれませんけれども、大変強く主張をなさったわけでありますが、最近は……


■ページ上部へ

第103回国会(1985/10/14〜1985/12/21)

第103回国会 大蔵委員会 第2号(1985/11/14、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 最近の外国為替関連のことについて若干お聞きをしたいと思います。  大蔵大臣それから日銀総裁には、G5の会議で御健闘をいただきましてありがとうございました。  私はどうもこの会議から、外国為替に対する対応というものが大変変わってきたのじゃないだろうか、一つの大きな画期的な仕事の始まりではないかという気がいたしますけれども、G5の意義、それからその合意の内容、細かいところはたくさんあるだろうと思いますけれども、合意の内容の主要な点だけで結構でございますから、あとは恐らく「ファイナンス」にあるようなことが実際の合意ではないだろうかと思いますけれども、主要なところを御説明いただきたいと思……


■ページ上部へ

第104回国会(1985/12/24〜1986/05/22)

第104回国会 国民生活・経済に関する調査特別委員会 第3号(1986/04/11、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 まず長官に伺いたいと思うんですけれども、きのうあたりで六十一年度のいわゆる春闘と称する大きな山は越えたわけであります。ことしの春闘というのはいろいろな経営側からも附属物がありまして、例えば五島昇さんが賃金もっと上げてやったらどうだ、それでなきゃ景気がよくならないぞ、こういう話がありましたし、この間は佐治さんがこれもまたもっと上げてやったらどうだと、こういう普通はない付録がことしはついて若干それが話題を呼んだわけでありますけれども、この総合経済対策にはそういう問題が一言も実は入っていないわけでありますけれども、長官は直接の担当の省ではないだけに案外自由に物を言えるのだろうと思います……

第104回国会 大蔵委員会 第3号(1986/03/07、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 最初に大蔵大臣に質問すべきでありましょうけれども、公定歩合の引き下げの問題がきょう決定をされるということで、澄田総裁にも御出席を願っておりますので、それから入りたいと、このように思います。  きょうの日銀政策委員会で公定歩合の〇・五%の引き下げを決定するという新聞報道でございますが、この辺について日銀総裁のお考え方を伺いたいと思います。
【次の発言】 今度の場合、今までの公定歩合の引き下げとは私違うと思うんですね。今度の公定歩合の引き下げというのは既に待たれていたわけでありまして、アメリカがいつ公定歩合の引き下げをやるのか、西ドイツがやるのか、しかも一月のロンドンのG5で金利の協……

第104回国会 大蔵委員会 第4号(1986/03/20、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 竹下さん、去年の、NTTの株式を国債整理基金勘定へ入れるというふうになってから、あなたの発言もそうですけれども、大蔵省筋の発言というのは、非常にNTTが入ったから気強い、あるいは新しい要素が入ったという御答弁がずっと続いていますね。予算委員会でもそうですし、この前私がここで所信についての質問をしたときも竹下さんは新しい要素が入ったと、こう言うんですが、その新しい要素が入ったということは国債償還がそれでできちゃうという意味ですか。その辺が私明らかでないんですよ。私が計算して、NTTの株が五倍になったところで返せるものじゃないし、幾らを考えているのかこれはわからないし、市場の相場がど……

第104回国会 大蔵委員会 第6号(1986/03/27、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 総理にまず、きのう通産省の幹部に対して警察の手入れが行われて逮捕されたという事件がありました。  この撚糸工連の問題は既に予算委員会でもいろいろ問題になっていたわけでありますけれども、現実に逮捕という事件になったわけであります。新聞報道でありますからわかりませんけれども、さらにこれは局長クラスのところにも行くであろう、あるいは場合によれば政治家のところにも及ぶんではないだろうか、こういうふうに言われておりますが、今日時点において総理の所感を伺いたいし、またこの設備廃棄事業というものそのものにやっぱりこういう温床をつくっておいたのではないかということもあるんじゃないかと思います。こ……

第104回国会 大蔵委員会 第7号(1986/04/02、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 オフショア市場というのは今度初めての試みてすし、なかなか国民にも理解しにくい問題が非常にたくさんあるわけでありますけれども、今日の世界の通貨状況、こういう点から考えて、このオフショア市場というものをつくる必要性というんですか、それはポイントはどういうところにあるのかというところからまず御説明いただきたいと思います。
【次の発言】 円の国際化なり、それの裏というんですか、表になるといいますか、金融の自由化の問題というものは、ここ数年来非常に国民もそのつもりになってきたし、大蔵省の方も国際化、自由化に対していろいろ努力をしていることは私どもも認めるわけであります。その方面は必ずしも十……

第104回国会 大蔵委員会 第11号(1986/05/13、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 まず最初に、根室市の花咲港の問題についてお伺いしたいと思います。  今開港されているのは、根室市は根室港だろう、こういうふうに思います。しかし、最近、根室から太平洋へ出る珸瑤瑁水道というのがソ連の境界線によって分断されている、あるいは浅瀬が多いというようなことで、かなり窮屈な航行を余儀なくされているし、それから、冬季は流氷等で根室港はほとんど埋まってしまうというようなこともありまして、地元の根室市から、ぜひ花咲港をひとつ新しく開港してくれないか、こういう要請が大蔵省の方にも出ているだろう、こういうふうに思います。  確かに北洋漁業の最近の状況からいいまして、いろいろ困難がこちらの……

第104回国会 大蔵委員会 第12号(1986/05/14、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 参考人の皆さんには、お忙しい中を我々の委員会の参考御意見を拝聴させていただきまして大変ありがとうございます。  お三人の方の御意見は、国債発行についてはかなり厳しい御意見であるように思います。必ずしも明確でない点があるんですけれども、荒木参考人も、財政再建は堅持しろ、減債基金制度は堅持しろと。それでいて、今の円高不況というものについては適切な政策をとれとおっしゃられている。水野先生も、前提は、国債発行をしなくてもいいような中期的な税制改革をやれというのがまず頭にあって、それから公債政策をお述べになっているような気がいたします。  しかし、これも歴代総理大臣、私非常に無責任だと思う……

第104回国会 大蔵委員会 第13号(1986/05/15、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 財確法に入る前に、当面の問題について二、三総理の所信をお伺いをしておきたいと思います。  日本時間ではけさの未明でありますけれども、ソ連の共産党書記長ゴルバチョフ氏が、チェルノブイリ原発の事故に関連して、ソ連はこの事故が制御を逸脱した核エネルギーの恐ろしい力に直面をしまして、事故の重大性とその原因並びに事故によるところの放射能被害、こうしたものの深刻さを受けて発言をなさっているようでございますけれども、その中でソ連は、核実験の凍結をことしの広島の原爆の日まで一方的に凍結をする。そして米ソの核実験の凍結について、欧州の都市、あるいは広島の地ということを言っておられるわけでありますが……

第104回国会 大蔵委員会 第14号(1986/05/20、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 二十分ばかり投資顧問業について私が質問をいたし、残余については村沢先生の方が四十分間質問をする、こういうことでございますのでよろしくお願いします。  投資顧問業の創設というのは、むしろ私ども遅過ぎたというような感じすらいたします。投資ジャーナル事件を初めとしてこうした事件が相次いでいたということでありますが、今日まで規制のなかった状態で、こうした類似行為をやっていた会社なりあるいは個人なり、あるいは扱っていた総額資産といいますか、大体どのぐらいでしたでしょうか。
【次の発言】 投資顧問業というのは、今おっしゃられたように、個人、会社合わせて四百もあるということでありますけれども、……


竹田四郎[参]委員会統計発言一覧(全期間)
8期- 9期-10期-11期-12期-|13期|

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院13期)

竹田四郎[参]委員会統計発言一覧(全期間)
8期- 9期-10期-11期-12期-|13期|
第101回国会(1983/12/26〜1984/08/08)

第101回国会 国民生活・経済に関する調査特別委員会生活条件整備検討小委員会 第1号(1984/02/16、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 大変いいお話を聞かせていただきまして本当にありがとうございました。きょう一回では何かもったいないわけで、また引き続いてひとつ次の課題についてお話をいただきたいと思うんですが。  今やっぱりどこから手をつけていくべきかという問題が一つあろうというふうな気がするんですが、基本的には土地政策――土地が非常に細分化されている。それで、しかも非常に高いし、なかなか手に入れられない。それからある一部分では、もうこれはおれの財産なんだ、公共的なものというよりも私有財産なんだ、だから、これはもう余り土地が安くなってくれては、もう金借りるのもだめなんだから、なるべく高くあった方がいい、こういう思想……

第101回国会 国民生活・経済に関する調査特別委員会生活条件整備検討小委員会 第2号(1984/04/25、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 経済企画庁の御説明について、ちょっと補足的に御答弁をいただきたいと思っておるんですが、その一ページの「「展望と指針」での経済の想定」の(1)のところですが、そのAに「家計貯蓄率は、次第に低下するが、」と書いてあるわけですけれども、具体的にどのぐらいになるというふうに、この七、八年間ごらんになっているのかということですが、私は、そんなに低下しないんじゃないか。高齢化社会に向かっているし、それから、年金その他等々もどうなるかわけがわからぬということもあるし、そうしたことを含んで考えますと、そう目立つほど低下しないんじゃないか。それから同時に、もう一つは、この貯蓄率が余り低下するという……

第101回国会 国民生活・経済に関する調査特別委員会生活条件整備検討小委員会 第3号(1984/05/09、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 大変詳細にわたって、しかもラージスケールでお話を聞いて何か夢の国にいるみたいでございますけれども、そこで、これだけニューメディアというものが発展をしてくる、この最後の絵のところはわかるんですが、そこの過程ですね、ここが物すごく混乱があるんじゃないだろうか。  例えばある人は非常にさっきの通信施設にしても進んだものを取り入れる。しかしそこへはなかなかまず到達できないという個人的な差というものはやっぱり非常にあると思うんですね。そうしますと、ある者については情報が十分行く、あるいは場合によれば情報過多にすらなる。しかし半面情報が非常に少ない人、例えばそういう新しいニューメディアを利用……


■ページ上部へ

第102回国会(1984/12/01〜1985/06/25)

第102回国会 国民生活・経済に関する調査特別委員会生活条件整備検討小委員会 第1号(1985/02/22、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 東京都の方にまずお聞きしたいわけですけれども、今国の方で都内における国有地の調査というのをやっておりますね。それで、それがまだ全部出ていないわけですけれども、現実にその辺のいろいろな施設の空き地ですね、これ が先ほどのお話の再開発にはかなり大きな影響があるわけで、うまくいくのもいかないのもその辺が非常に大きい問題だろうと思うんですけれども、まだ国鉄の用地というのがかなりあるだろうと思うんですが、これはこの前品川のどこかではえらい高い値段が出て我々びっくりしたということなんですが、そういうところがまだまだ恐らくあるだろうと思います。これは東京に限らぬ、大阪にもあるし、横浜にもあるし……

第102回国会 国民生活・経済に関する調査特別委員会生活条件整備検討小委員会 第2号(1985/04/19、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 座ったままで失礼いたしますけれども、大変短いお時間にたくさんの内容を盛り込まれたお話のような気がいたします。  事前に事務局から、先生の「コミュニティーの社会設計」という大部にわたる参考資料を読まして――読ましていただくというより斜めに読んだという程度でございまして、必ずしも正確に理解はしていないだろうと思うんですけれども、今の先生のお話で、「まち」というのは役所と住民との共同作品であるし、みずからが潜在性を引き出してつくっていく快適な生活環境、それは精神的な意味もあるでしょうし、また物理的な意味もあるだろうと思うんです。  私は、横浜に住んでいるということが、先生のお話の理解を……


■ページ上部へ

第103回国会(1985/10/14〜1985/12/21)

第103回国会 国民生活・経済に関する調査特別委員会技術革新に伴う産業・雇用構造検討小委員会 第1号(1985/12/04、13期、日本社会党)

○小委員外委員(竹田四郎君) 先生のお話を承りまして、私どもも考えを新たにしなくちゃならぬことが多いわけでありますけれども、確かにITによって私ども雇用が減ってくるんではないかというのが、今まで一番心配していたことであります。今のようなお話で、確かに他の分野が充実をしてくることによって、そちらで新しい雇用が起きるという点はよくわかるんですが、ただ、今の最後のお話のところでありますけれども、労働者がそれにどう適応していくかというところが、短期間になかなか適応していかない、かなりの期間、時間、訓練しないとなかなか適応していかないという、その辺にやっぱり一番不安があると思うんです。その辺がシステム化……

第103回国会 国民生活・経済に関する調査特別委員会生活条件整備検討小委員会 第1号(1985/11/20、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 ちょっと文部省にお伺いしたいんですが、「社会教育指導者の充実」というのでは、社会教育主事が六千六百名全県で配置をされているというお話でしたが、この三ページの「社会体育指導者派遣事業」では、そういう専門的なスポーツ担当職員というのは何名ぐらいいるんですか。これはこの社会教育主事の中に入っているんですか、それとも別個なんでですか。
【次の発言】 それで、今のことに関連して、それは市町村なり地域のそうした社会教育なりあるいはスポーツ指導員を養成する目的を持った人たちだと思いますけれども、その人たちによって養成されて、その人たちでなくてもいいんですけれども、具体的に地域でそうした指導をし……


■ページ上部へ

第104回国会(1985/12/24〜1986/05/22)

第104回国会 国民生活・経済に関する調査特別委員会生活条件整備検討小委員会 第1号(1986/02/20、13期、日本社会党)

○竹田四郎君 建設省の方にお伺いしたいんですが、建設省のプリントの十五ページですね、ここに許可実績というのが件数で出ているんですが、これは面積的にはどんなふうになっているんですか。公開空地整備実績百三十ヘクタールと、こう書いてあるんですが、年度別にはどうなっているのか。あるいは各年度の一件当たりの面積というのはどのぐらいになっているのかわかりますか。きょうで、今わかればその数字、後でもいいですが教えていただきたいというのが一つと。  それから緑化協定ですね。これ、何か全員の合意で緑の多い町をつくろうという約束を結び、市長の認可を受けることによって拘束力を持つというかなり強いものでありますけれど……



竹田四郎[参]委員会統計発言一覧(全期間)
8期- 9期-10期-11期-12期-|13期|

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

竹田四郎[参]在籍期 : 8期- 9期-10期-11期-12期-|13期|
竹田四郎[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 13期在籍の他の議員はこちら→13期参議院議員(五十音順) 13期参議院議員(選挙区順) 13期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。