井出一太郎 衆議院議員
25期国会発言一覧

井出一太郎[衆]在籍期 : 23期-24期-|25期|-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期
井出一太郎[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは井出一太郎衆議院議員の25期(1952/10/01〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は25期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院25期)

井出一太郎[衆]本会議発言(全期間)
23期-24期-|25期|-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期
第15回国会(1952/10/24〜1953/03/14)

第15回国会 衆議院本会議 第32号(1953/02/25、25期、改進党)

○井出一太郎君 私は、野党各派を代表いたしまして、ただいま議題と相なつておりまする国会法第五十六条の三による予算委員長の中間報告を求むるの動議に関し、その趣旨を弁明いたしたいと考えます。(拍手)  昭和二十八年度総予算は、独立後最初の自主的予算でありまして、占領から解放された新日本の進路を示すべき画期的な予算であります。しかも、本国会においては、本予算案と表裏一体でありまする幾多の重要法案が提出せられようとしており、予算案との関連において並行的に審議せられる必要があるのでございます。従いまして、その取扱いにあたりましては、あくまで慎重審議、十分にその論議を尽さなければならないことは言うまでもご……

井出一太郎[衆]本会議発言(全期間)
23期-24期-|25期|-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院25期)

井出一太郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-24期-|25期|-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期
第15回国会(1952/10/24〜1953/03/14)

第15回国会 文部委員会 第9号(1953/02/12、25期、改進党)

○井出委員 先ほど財団法人学校給食会ですか、そういう話題が出ておりますが、巷間伝えられるところによりますと、文部省が外郭団体を最もたくさん持つている、こういうことを聞くのであります。この財団法人もその一つであろうと思います。私はそこで資料を要求したいのです。つまりそれに類似の文部省の外郭団体学徒援護会もその一つでしようし、さつき話題になつた教育映画株式会社――これはどこかで線を引かなければならぬと思います。常識で外郭団体と考えられるもののリスト、その事業内容、そういつたものをひとつお示しを願いたいと存じます。  あわせて一点伺いたいことは、この間、何の新聞でございましたか、文部省の外郭団体の一……

第15回国会 文部委員会 第13号(1953/03/03、25期、改進党)

○井出委員 本国会における最重要法案の一つでございまするただいま上程中の両案に対しましては、全国の国民がひとしくその眼を集めておるところでございまして、当文部委員会の今後の審議こそきわめて重大であろうと思うのでございます。すでに本会議におきまして一わたりの質疑応答があり、さらにまた先ごろ予算委員会においても相当つつ込んだ論議があつたはずでございます。しかしながらこの両法案を審議する実態的な委員会は本委員会でございますので、ただいま委員長は重複をせぬようにというお話でありまするが、この委員会としては一わたり触れざるを得ないのでございまして、以下私の申し上げる点が、すでに出ました議論とあるいは重複……

第15回国会 予算委員会 第4号(1952/12/01、25期、改進党)

○井出委員 ただいまの御説明は、速記を急いで御配付願うなり、あるいはただいまの御説明を印刷にして、配付願いたいと思います。

第15回国会 予算委員会 第6号(1952/12/03、25期、改進党)

○井出委員 ただいま提起せられております炭住資金の問題は、きわめて重要でありまするが、大蔵大臣並びに通産大臣の御答弁を伺いましても、何らわれわれの琴線に触れるものがございません。はなはだ遺憾であります。そこでわれわれは、以下申し上げまする詳細なる資料の御提出を願いまして、その上日を改めまして、さらに質問を展開したいと思いますので、委員長におかれましては、どうかさような機会をお与え願いたいと思います。  そこでわれわれの要求したい資料の第一は、この炭住資金の取引当初にさかのぼりまして、その取引の行われた年月日、借入者の氏名、会社の場合においては代表者名をも付記していただきたい。その貸出額の明細、……

第15回国会 予算委員会 第8号(1952/12/05、25期、改進党)

○井出委員 前に立たれた両君によりまして、ほとんど荒筋の大きな問題は尽されているようでございます。私はなるべく重複を避けて、与えられた時間を御質問申し上げたいと思います。  まず最初に緒方国務相から伺いたいことは、占領下労働問題というのは、一つの絶対不可侵の強権が常に働いて、時には二・一ストの禁止となり、あるいはマッカーサー書簡となりといつたようなことで、ともすれば安易に解決をされて来たと思うのでありますが、独立後はまさしく大ぎな試練に立つている、こう思うのでございます。ことに電産、炭労、この二大ストは、日本の動力源を麻痺せしめ、これが基幹産業全体に大きな影響を与えて、特にそのしわ寄せは中小企……

第15回国会 予算委員会 第13号(1952/12/12、25期、改進党)

○井出委員 総理は御不快で、それを押しておいでになつておるように伺いますので、私の質問は、大蔵大臣その他との相関的関連もございますが、委員長から、特に総理に集中して切り上げてやつてほしい、こういう御要請がございました。大体その趣旨に沿つて、以下お尋ねをして参りたいと思います。  ただいま補正予算案は最終段階に入つて参りました。おそらく両三日を出ずして本会議に上程をせられる段階のように思うのであります。しかして一方野党の側においては、修正案の協議をいたしつつあるので、ございましてこれもあとわずかの時間で意見の調整ができる、こういう段階にあるように聞いておるのでございます。私どもは、この予算がもと……

第15回国会 予算委員会 第17号(1953/02/06、25期、改進党)

○井出委員 過日の本会議において吉田総理大臣は、思うに独立日本の前途は容易でないと述べられましたし、また向井大蔵大臣は、わが国経済の前途は必ずしも楽観を許さないと申しておられます。この点はわれわれもまつたく同感でございます。しかしながら今ここに提出された予算を拝見いたしますと、必ずしも以上の認識の上に立つておられない、安易な計数の羅列を示されたという感を覚えるのでございます。予算というものは、時の政府の持つ政策を具体的に顕現したものであるといたしますならば、ある一定の性格を持つて貫かれておらなければなりません。少くとも吉田的な背骨をそのうちにひそめており、あるいは向井流の体臭が感ぜられる、こう……

第15回国会 予算委員会 第30号(1953/02/27、25期、改進党)

○井出委員 議事進行について。ただいま承つておりますと、本多国務大臣の御答弁と田中局長の資料に関する説明とが著しく食い違つております。本多大臣は、平衡交付金と国庫負担金とを合せれば、国から流してやる金額においては現員現給が確保される、こう申しておられる。しかし文部省からわれわれに提出された資料によりますと、八百七億でございますか、この基本給を満すに足りない七百八十数億しか計上されておらぬという、この資料について、岡野文部大臣は少しも御存じないような状況でございます。われわれはこういう不統一な答弁では満足できません。従いまして、十分間ばかり休憩を求めまして、この間政府は統一した御答弁を発表願いた……


井出一太郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-24期-|25期|-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院25期)

 期間中、各種会議での発言なし。

井出一太郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-24期-|25期|-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

井出一太郎[衆]在籍期 : 23期-24期-|25期|-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期
井出一太郎[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 25期在籍の他の議員はこちら→25期衆議院議員(五十音順) 25期衆議院議員(選挙区順) 25期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。