原田憲 衆議院議員
32期国会発言一覧

原田憲[衆]在籍期 : 23期-26期-28期-29期-30期-31期-|32期|-33期-34期-36期-37期-38期-39期-40期
原田憲[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは原田憲衆議院議員の32期(1969/12/27〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は32期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院32期)

原田憲[衆]本会議発言(全期間)
23期-26期-28期-29期-30期-31期-|32期|-33期-34期-36期-37期-38期-39期-40期
第67回国会(1971/10/16〜1971/12/27)

第67回国会 衆議院本会議 第11号(1971/11/06、32期、自由民主党)

○原田憲君 私は、ただいま趣旨説明のありました琉球諸島及び大東諸島に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定並びにこれに伴う関連七法案につき、佐藤総理大臣及び関係大臣に、自由民主党を代表して質問いたそうとするものであります。(拍手)  人間の歴史は、平和を求めながらも互いに殺し合い、傷つけ合うという繰り返しが行なわれ、われわれもまたその例に漏れずその愚を行ない、過ぐる大戦において、沖繩においても日米両国将兵は命をかけて戦い、沖繩県民また、老いも若きも、男も女もその戦火に巻き込まれ、とうとい生命を失い、全島焦土と化したのであります。しかも沖繩県民は、日本本土が独立を回復し、国連に加盟した後におい……


■ページ上部へ

第69回国会(1972/07/06〜1972/07/12)

第69回国会 衆議院本会議 第2号(1972/07/07、32期、自由民主党)

○原田憲君 ただいま議長から御報告のありましたとおり、本院議員岡沢完治君は、去る六月二十七日逝去されました。  私は、君と所属党派こそ異にしておりましたが、すぐれた政治家岡沢君と今後相ともに活躍することを期待していたのでありまして、今国会、新たに内閣が組織され、わが国が転換期を迎えんとするときにあたり、君を失い、まことに痛恨の念にたえません。  岡沢君がかねて病気のため御療養中と承り、お見舞いしたのでありますが、私は、君のあの頑健な体躯と、いまだ四十九歳という若さを思うとき、必ずや再起されるものと信じて疑わなかったのであります。しかるに、その願いもむなしく、君は、奥さまと四男二女、六人の愛児を……

原田憲[衆]本会議発言(全期間)
23期-26期-28期-29期-30期-31期-|32期|-33期-34期-36期-37期-38期-39期-40期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院32期)

第63回国会(1970/01/14〜1970/05/13)

第63回国会 大蔵委員会 第24号(1970/04/10、32期、自由民主党)

○原田委員 関連して。いま堀さんの議論を私聞いたのですが、いまの現実の家族の数字ですね。税制上の論議をするときに、夫婦子供二人、こういう数字をもってしなければならないのではないか、こういうことを税制調査会で検討しろということを意見として申し述べられておるのですが、私は以前やはり同じ問題をこの場で、これは松隈さんに問うべきことではないけれども意見として申し上げておきたいと言ったのは、標準家族というのは何をもっていうのか。ただ税の場合に、現在の家族数が夫婦子供二人というのが多いから、これをもって標準家族というのであるか。もっと大きくものを見て、日本の未来学者の中にはいろいろな、人工で子供をつくると……



■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院32期)

 期間中、各種会議での発言なし。


■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

原田憲[衆]在籍期 : 23期-26期-28期-29期-30期-31期-|32期|-33期-34期-36期-37期-38期-39期-40期
原田憲[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 32期在籍の他の議員はこちら→32期衆議院議員(五十音順) 32期衆議院議員(選挙区順) 32期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。