林百郎 衆議院議員
33期国会発言一覧

林百郎[衆]在籍期 : 23期-24期-30期-31期-32期-|33期|-35期-36期-37期
林百郎[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは林百郎衆議院議員の33期(1972/12/10〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は33期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院33期)

林百郎[衆]本会議発言(全期間)
23期-24期-30期-31期-32期-|33期|-35期-36期-37期
第72回国会(1973/12/01〜1974/06/03)

第72回国会 衆議院本会議 第13号(1974/02/19、33期、日本共産党・革新共同)

○林百郎君 私は、日本共産党・革新共同を代表して、ただいま議題となっておる予算委員長荒舩清十郎君の解任決議案に対し、賛成の討論をいたします。(拍手)  今日、国民が異常な物価の暴騰、物不足により塗炭の苦しみにあえいでいるとき、その諸悪の根源である大企業、大商社の代表を本院予算委員会に証人として喚問し、その実態を解明することは、いまや国民各界各層の一致した切実な声となっているのであります。  しかるに、自由民主党と荒舩予算委員長は、国民のこの切実な要求に対し、あらゆる詭弁を弄し、挑戦し続けてまいりました。しかも、後に述べるごとく、証人喚問権は国会の持つ当然の権限であります。しかも、与野党の折衝の……


■ページ上部へ

第75回国会(1974/12/27〜1975/07/04)

第75回国会 衆議院本会議 第17号(1975/04/18、33期、日本共産党・革新共同)

○林百郎君 私は、日本共産党・革新共同を代表して、公職選挙法の一部を改正する法律案並びに政治資金規正法の一部を改正する法律案に関して、総理大臣並びに関係大臣に質問をいたします。  まず第一に、総理にただしたいことは、民主主義の基本であり、憲法で明確に保障されている言論、出版、その他一切の表現の自由に対する三木内閣の態度、及び国民主権と議会制民主主義に対する三木内閣の政治姿勢そのものについてであります。  昨年十二月二十五日、本院で採択された選挙の明正に関する決議では、「そもそも選挙は議会制民主政治の基盤であり、正々堂々たる政策論争を展開して国民の審判を受けるべきもの」と述べております。  また……


■ページ上部へ

第76回国会(1975/09/11〜1975/12/25)

第76回国会 衆議院本会議 第11号(1975/10/30、33期、日本共産党・革新共同)

○林百郎君 私は、日本共産党・革新共同を代表して、ただいま議題覆りました政府提出の補正予算三案に対し、反対の討論を行うものであります。(拍手)  まず、討論の最初に指摘しなければならないことは、三木内閣は、臨時国会召集後一カ月近くも補正予算案を提出しなかったのみか、逆に、真っ先に郵便料金、酒、たばこの値上げ法案を提出し、その強行成立を図る方針に出たことであります。これは政府・自民党の議会制民主主義を踏みにじる許しがたい暴挙と断ぜざるを得ません。(拍手)  現在、国民生活は、長期にわたる深刻な不況とインフレの二重苦のもとで、失業者の増大と、かつてない就職難、中小企業の深刻な経営難と倒産の増大、農……

林百郎[衆]本会議発言(全期間)
23期-24期-30期-31期-32期-|33期|-35期-36期-37期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院33期)

林百郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-24期-30期-31期-32期-|33期|-35期-36期-37期
第71回国会(1972/12/22〜1973/09/27)

第71回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号(1973/06/13、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 ちょっと関連して。  いま津金委員からも要望がありましたし、野党の理事は、皆さん熱心に、そのことを委員長並びに自民党の理事の皆さんに要請していることで、私がここで言うまでもないことであります。選挙制度自体に関する問題あるいは政治資金の問題あるいは定数是正の問題等、こういう緊迫した選挙制度自体に関する重要な問題がございますので、もちろん江崎自治大臣も担当大臣として責任ある立場におられるわけでありますが、しかし、議会制民主主義の根幹に関する重要な問題でありますので、総理大臣が当委員会に出席されて、野党の各委員が質疑を試みたいという要望にこたえるように、ぜひひとつ委員長にも御努力を願……

第71回国会 地方行政委員会 第3号(1973/02/22、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 私は、時間の関係上、円のフロート制への移行に伴う地方財政計画、それから地方債計画に及ぼす影響について、五十分ですから、あと準備もしてありますが、これにしぼってお聞きしたいと思うのですが、先ほど、大臣の中村君の質問に対する答弁では、幸いに本年は地方財政の収入が相当大幅に増額することになっているというようになっておりますが、現在のこの円のフロート制のもとに、政府の考えているような――まず、三税のうちの国の法人税、それから地方税収入の中の法人税割り、それから法人事業税、これが当初の計画のとおりに、対前年度比非常に大きな、たとえば三五%から三六%程度の増収ということになっていますが、あ……

第71回国会 地方行政委員会 第9号(1973/03/08、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 私は、国家公安委員長がおりましたならば、警察行政の最近のあり方について、警察法にいうように、不偏不党かつ公正を旨として、憲法の保障する個人の権利が侵されないように警察官の職務がはたして行なわれているかどうか、あるいは警察法によれば「警察の職務を行うすべての職員は、日本国憲法及び法律を擁護し、不偏不党且つ公平中立にその職務を遂行する」旨の宣誓をすることになっているが、この趣旨に沿って行なわれているかどうかという点をお聞きしたいと思ったのですけれども、大臣もいなければ、警察庁長官もおりませんので、やむを得ず警備局長そのほかにお聞きしたいと思うのです。  三つほど問題点があるわけです……

第71回国会 地方行政委員会 第10号(1973/03/09、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 私も、佐々井参考人に三点ほどお聞きしたいと思いますが、先ほど山本委員からも質問がありましたが、円のフロート制への移行、これが固定制に定着するまでにどのくらいになるか。あるいは、実質的には二〇%の円の切り上げにもなるではないかというようなことが言われておるわけなんですが、そういう中で、四十六年度の最初のときの円の固定相場への移行の実例から言いまして、本年度の国の税収見込みとしては、法人の所得税が、前年度比にして約三六・七%増と見ているわけですね。それから、法人事業税が、前年度比約三六・八%増と見ているわけですが、四十六年度、四十七年度の経験から言いまして、ことに、四十六年度の経験……

第71回国会 地方行政委員会 第11号(1973/03/27、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 では、私がお尋ねしますが、あなたのところへ持っていって示されたというのは、小山私案ということで、小山君があなたのところへ持っていったのですか。
【次の発言】 しかし、あなたは、いま、山本委員の質問に対しては、小山私案として持ってこられたのだ、これはいかがですかと聞かれたから、これは政府としてはのめないと言ったと、こう言っているじゃないですか。そうでなくて、少なくとも官房長官たる者が、だれがつくってだれが責任を負うかわからない案が持ってこられたのに、そのつくられたいきさつと、そして、その案に対してだれが責任を負うかということも確かめなくて、政府としての見解を述べるというような、そ……

第71回国会 地方行政委員会 第12号(1973/04/05、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 大臣、きょうは地方税法の一部改正で、いわゆる宅地並み課税、それから、その後に出る農地の宅地供給促進法案ですね、これは一応除かれて質問するということにはなっておりますけれども、しかし、このたびの地方税法の一部改正の中にも、言うまでもなく、特別土地保有税等がありまして、政府の土地政策の一環が、きょう質問する地方税法の一部改正の中にもすでに入っていると思うのです。  そこでお尋ねしたいのですが、特別土地保有税を今度新しい制度として設けられた理由、これはどういうところにあるわけですか。
【次の発言】 大臣は、いま、土地が買い占められている状態にある、それを吐き出させる必要がある、こうい……

第71回国会 地方行政委員会 第19号(1973/04/20、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 まず、本修正案の提案者にお聞きしますが、この修正をした目的は、いま都市勤労者が欲しておる宅地あるいは安い家賃の住宅を提供しようという意図で、税制の面から、宅地並みといいますか、農地に対して相当高い比率の税金をかけるということでこの制度をお考えになったんですか。
【次の発言】 そうすると、近郊農民がどうしてもここで営農を継続していきたいんだという場合に、そういう者に対してはそれでいいわけなんですか。
【次の発言】 提案者は、この都市近郊の農業が、都市に居住しておる人たちに生鮮な食料品あるいは野菜、畜産物というようなものを提供しておるという意義はお認めになっているのですか、どうでし……

第71回国会 地方行政委員会 第20号(1973/04/24、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 私は、日本共産党・革新共同を代表して、地方税法の一部を改正する法律案並びに自民党提案の修正案に対し、反対の討論をまず行ないます。  その理由は、第一に、個人住民税及び個人事業税の改正についてであります。  本改正案によると、個人住民税の課税最低限は、給与所得者四人家族で年額八十六万五千七百六十六円と、今日の物価高、生活難のおりに、年額わずか六万七百九十五円の引き上げにしかすぎません。重税と非難されている所得税の昭和四十七年度の同課税最低限に比べても、いまもって実に十七万二千円も低く、依然として低所得者に対する重い負担となっているのであります。本改正案は、依然として生活費に食い込……

第71回国会 地方行政委員会 第24号(1973/05/11、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 大蔵大臣にいろいろ聞きたいことがあるのですが、時間の制限があるものですから、何を中心に聞いていいのか、ちょっと迷っているわけなんですが、この法人に関する税金、法人税、これは、国税としての国の一般会計にも影響を及ぼしますし、同時に、交付税としての地方財政にも影響してきますし、事業税としても、先ほどうちの三谷君が質問したように、関係してくるわけなんですが、そこで、この点をひとつ聞きたいのです。  円の固定制への移行の問題ですね。これは、大蔵大臣はどう見通しをしているのですか。だんだんだんだん実質的には円の切り上げの方向へ走っているように見えるのですけれども、これは、このままフロート……

第71回国会 地方行政委員会 第26号(1973/06/01、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 自治大臣にお尋ねしたいのですが、御承知のとおり、建築資材等が異常な値上がりをしておるという、こういう状態のもとで、政府の見通しの物価の値上がりよりは、それをはるかに上回る値上がりがなされておる。ことに、セメント等を見ますと、四月、五月の間において大口向けの値上げが浸透してきて、一〇%も急騰しているというような事態である。綱材の値上がり等もあります。こういうような資材の値上がりが国の公共事業にも影響してきますし、そのことは、同時に、自治体の公共事業にも影響しておりますし、何らかの財政措置をとらなければならないという事態が起きてくると思います。  ある新聞によりますと、四月十三日に……

第71回国会 地方行政委員会 第27号(1973/06/07、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 私も。これは、非常に重要な地方公営交通事業のピンチをどう解決するかという重要な法案でしょう。ことに、あしたは、地方公営交通事業に従事している人たちが、この事業の再建のためにストライキまでやるという、こういう真剣な立場にあるときに、この法案に対して責任を持つ与党が、委員長と一人きりでは、全く無責任な態度だと思うのです。ですから、この地方公営交通事業に働いている人たちの期待にこたえるためにも、また、山田委員の質問に誠実に答えるためにも、与党委員のそろうまでちょっと休憩していただきたい。

第71回国会 地方行政委員会 第30号(1973/06/14、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 鈴木参考人に三点ほどお聞きしたいと思います。  地方公営交通事業が、自治省でも、第一次再建計画の破綻に対する反省として、危機寸前にあるということばが使われておるわけなんです。それは、政府が危機寸前というようなことばを使うということは、よほど深刻に受けとめていることだと思うのです。そういう中でこれを再建するには、普通言われているのは、企業内の努力と企業外の努力ということを言われているわけですけれども、第一点として、企業外の努力ですけれどもたとえばモータリゼーションとか、あるいは無政府的な都市への人口の集中、そういう企業外の地方公営交通企業を危機におとしいれている要因を取り除くよう……

第71回国会 地方行政委員会 第31号(1973/06/15、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 最近の右翼の暴力行為につきましては、すでに、これは警察行政の問題で終わるということでは済まない、政府の政治的な責任にまでこれは発展する可能性のある事態だというようにわれわれは考えているわけなんです。  一例を申しましても、たとえば、わが党の最高幹部である宮本幹部会委員長が、五月十三日に、熊本の空港で、右翼の、これはもう名うての「一人一殺」を唱えておる有働一文によって、さしみぼうちょうで二メートルの近くまで襲われて殺傷されようとした。さらには、日教組の大会が、事もあろうに前橋市において――これは特に江崎さんに申し上げたいのですが、群馬県というのは、中曽根通産大臣、福田国務大臣と、……

第71回国会 地方行政委員会 第33号(1973/06/21、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 大臣にお尋ねしますが、御承知のとおり、地方公営交通事業の再建計画については、第一次の再建計画があって、それに基づいて、地方公営交通事業としては一定の努力をしたわけですけれども、それはみごとに破綻に瀕して、自治省のこの「反省」によりましても、非常な危機におちいっておるということをみずからも表明しているわけです。たとえば「公営交通事業は破たんの寸前にある。」というようなことを述べておられるわけですが、このときも再建債の利子補給を一部したということで、そして、計画の中には企業の改善あるいは合理化等が内容となっていたわけなんですけれども、それが破綻をしたという理由はどういうようにお考え……

第71回国会 地方行政委員会 第34号(1973/06/22、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 私は、これから開かれる日教組の大会に備えまして、毎年日教組の大会が右翼に襲撃をされてトラブルを起こしておりますが、そのことに対する憂慮を兼ね、また、わが党の群馬県委員会の事務所がしばしば右翼に襲われ、あるいは川崎の地区委員会がしばしば右翼に襲われ、あるいは宮本委員長が右翼の者に刺殺寸前の状態に置かれたような、最近の右翼の目に余る跳梁に関連しまして、これの警察との関係を質問してみたいと思うのであります。  最初にお尋ねしますが、右翼の中で大日本興国青年隊というのがありますか。
【次の発言】 この大日本興国青年隊というのは、組織人員はどのくらいで、本部はどこにあるのですか。

第71回国会 地方行政委員会 第39号(1973/07/03、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 自治大臣にお尋ねしますが、公有地拡大法、それからその中核をなす土地開発公社、この運用について大臣はしばしばここで、国総法をお通しくださればそういう問題は解決する、国総法をお通しくださればそういう問題は解決するということで、国総法がだいぶ引用されたのですけれども、一体、国総法と、この公有地拡大の法案と、それから土地開発公社と、これをどういう関連づけでお考えになっているのでしょうか。大臣の御所見を承りたい。
【次の発言】 国土総合開発計画、それから都道府県総合開発計画とが国総法では策定されるわけですけれども、これが土地開発公社にどういう作用を及ぼしてくるというようにお考えになるので……

第71回国会 地方行政委員会 第41号(1973/07/06、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 大臣にお尋ねしますが、今回の地方公務員共済の年金の比率については、率の上では多少の改善のあったことは認めますけれども、その額について、依然として低いものがあるということは否定できないというように思うわけです。ことに、最低保障額が低過ぎると言わざるを得ないと思うわけですね。たとえば、二十年間組合員であった者の退職年金の最低保障が三十万二千四百円、これは月額にすると二万五千二百円なんですね。しかも、年金受給者には、言うまでもなく、ボーナスとか一時金というものはないわけですから、月に二万五千二百円で今日生活ができるというように一体お考えでしょうか。しかも、地方公務員は、これは国家公務……

第71回国会 地方行政委員会 第43号(1973/07/12、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 本法は、いわゆる農地の宅地並み課税の裏法として、いわゆるあめ法と言われておるのですが、これはもう宅地並み課税のときに私たちが主張した論点でありますけれども、近郊農地、それから近郊の農業が果たしておる役割りとして、都市居住者に提供する新鮮な野菜あるいは動物性たん白質の比率が相当の比率であるのに、みなし課税によってこれが破壊されることによって、都市住民に対する新鮮で低廉な野菜や動物性たん白質の供給源が閉ざされることになる。そういう論戦を私たちは展開したのですけれども、最近の新しい情勢として、アメリカ側からの大豆あるいは小麦等の日本への輸入の規制が相当強い規制が行なわれるという情勢に……

第71回国会 地方行政委員会 第44号(1973/07/13、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 私は、総理に、この際、すでに猶予することのできない状態で、根本的な解決が迫られている土地問題の基本的な構想をお聞きしたいと思うのです。宅地化促進の法案については、担当の江崎自治大臣からいろいろ聞いておりますので、総理に対しては、土地問題の根本的な考え方を聞きたいと思うのです。  私たちの考えを申しますと、土地問題の根本的解決としては、何よりも、いま買い占められている土地、ことに、大企業によって買い占められている土地をどう開放するかということが非常に重要なかぎだと思うのです。一例を申しますと、全国での買い占めの土地は四十七万ヘクタールと言われております。これは、東京都の面積の二倍……

第71回国会 地方行政委員会 第45号(1973/07/17、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 警察について二、三質問いたしたいと思います。  最初に、この委員会でも問題になりましたが、例の七月十日から十三日まで行なわれました前橋市における日教組の定期大会、これは非常に右翼の妨害があって困難を来たしたわけですけれども、幸いにして、大きなことなくして大会が終了することができたわけですね。しかし、やはり右翼の蠢動は見のがすわけにいかない状態だと思いますが、警察で把握されているところの、この日教組大会で動員されました右翼の組織系統、団体数、人員等がわかっておりましたら、説明を願いたいと思います。
【次の発言】 この団体が結集しました目的は、どういう目的だったと警察では把握してい……

第71回国会 地方行政委員会 第49号(1973/08/28、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 私は、きょうのこの委員会の警察の当局の答弁を聞いていまして、ことばでは、警察庁長官が、この事件は日本の国の自由に対する挑戦であり、警察に対する挑戦であるとして深刻に受けとめておるということばを使っておりますが、事実其捜査の点において非常になまぬるいし、また、積極性を欠いた捜査の態度だと言わざるを得ないと思うのですよ。それは何から来ているか。私は、基本的には、有力な反証がない限り、これは韓国のKCIAが行なったという嫌疑のもとでこの捜査を進めていくということが、日本の警察官のとるべき最も重要な態度だと思うのですよ。それを、民間の一犯罪グループがやったかもしれないというような、さっ……

第71回国会 地方行政委員会 第51号(1973/09/11、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 議事進行ですが、大臣は午後一時半からここへ来れるんでしょうか。それをはっきりさせておいていただかないと――それでなければ、私はここで関連質問をさせていただきたい。来れることが間違いないなら、一時半から再開していただいて、私の質問をさせていただきたいと思います。
【次の発言】 最初に警察当局へお尋ねしますが、金東雲の指紋が現場から採取された。それを本人の指紋と照合したところが一致したということは、新聞に発表されておりまして、捜査の段階においては、明らかにすることができると思います。この経過を少し説明していただきたいと思います。

第71回国会 地方行政委員会 第52号(1973/09/14、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 今回国家公務員についての人事院勧告が出ましたけれども、これは、当然、地方公務員にもそのまま適用される関連性を持ってまいりますので、このたびの人事院勧告について、総裁並びに関係各省庁に若干お聞きしたいと思うのです。  まず、このアップ率と物価との関連の問題でありますけれども、今回の人事院勧告では、俸給表の改定が一三・三%で、その他扶養手当、住居手当の増額と合わせますと、言うまでもなく、一五・三九%のアップをされているわけであります。ところが、物価との関連を考えてみますと、総理府の調査によりますと、七月の東京都の区部の消費者物価指数は、昨年同期と比べて一二・二%の上昇になっておりま……

第71回国会 地方行政委員会 第55号(1973/09/25、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 きょうは国家公安委員長も見えませんし、警察庁長官も見えませんし、私の質問が急だったものですから答弁者もそろっておりませんが、警備局長に質問をいたしますが、事は、日本の国の主権に関する重大な問題であり、警察の捜査権にも関する重大な問題であるところの、いわゆる金大中氏事件に関する自衛隊調査隊員の介在の問題を質問いたしたいと思いますので、わかっていることはできるだけ詳しく答弁をしていただきたいと思います。  二十四日に警視庁の特捜本部が明らかにしましたところによると、金大中氏事件で、自衛隊の調査隊員が介在していた。これは、形の上ではミリオン資料サービス興信所ということになっております……

第71回国会 予算委員会 第24号(1973/03/30、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 午前にも問題になりましたが、農一地に対するいわゆる宅地並み課税の問題について、私は総理に所信をお聞きしたいと思います。  その前に、参考までにわが党の立場を申しておきますが、わが党といたしましては、市街化区域内の農地に対しては農地としての課税をすべきである、しかもこれを保護すべきである、こういうように一貫して主張してまいりました。  それは、今日、市街化区域内の農地の果たしておる役割りを見ますと、第一には、そこで生産する生鮮農産物をその市街化区域内に住んでおる居住者に相当量の提供をしている。たとえば、大阪府では約四〇%、神奈川県では六〇%の提供をしている。こういう生産的な重要な……


■ページ上部へ

第72回国会(1973/12/01〜1974/06/03)

第72回国会 地方行政委員会 第3号(1973/12/15、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 町村さんに国務大臣としてお聞きしたいのですけれども、地方財政はもちろん国政にも、当年度財政方針が物価等にどのような影響を及ぼすかということは、当該内閣の重大な責任問題だと思うのです。実は、昭和四十八年度、本年度予算が組まれました直後の四月十二日に、公共投資関係事業の年度内の施行期を調整するというようなことがもう閣議決定されておる。これに基づいて五月八日に、公共事業等の施行見込みを、上半期契約は五九・六%、一般事業五四・五%、災害復旧、生活環境、積雪寒冷地関係等緊急度の高い事業七四・九%とすることが閣議了承されたというようなことがいわれているわけですが、これは一体どういうことなの……

第72回国会 地方行政委員会 第4号(1973/12/17、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 私は、日本共産党・革新共同を代表して、昭和四十八年度分の地方交付税の特例に関する法律案、議題になっております本法案に反対の討論を行ないます。  その第一点は、地方交付税の総額についてでありますが、本法案によりますと、補正予算によって当然地方自治体に全額交付されなければならない地方交付税増額分の四千二百四十億円を二千二百四十四億円に減額しておることであります。すなわち、資金運用部資金への繰り上げ償還、また当初借り入れ金の取りやめによって減額をしておるということであります。  わが党の三谷委員も強調しておりましたように、インフレ等によって地方自治体の財政負担が急増している今日、来年……

第72回国会 地方行政委員会 第15号(1974/03/15、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 私は、私のあと、わが党の多田委員、三谷委員がきめのこまかい質問をいたしますので、地方税の改正点でごく大づかみのところをお聞きしてみたいと思います。  まず、個人住民税の問題でございますが、基礎控除を、現行十六万を十八万に上げ、それから配偶者控除の現行十五万を十八万に上げ、扶養控除を、現行十二万を十四万に上げる。これは言うまでもありません。それから寡婦控除、障害者控除、老年者控除、勤労学生控除を、現行十二万を十三万円に、また特別障害者控除を、現行十四万を十六万円に引き上げるということになっております。  そこで今回は、この措置のうちの基礎控除等三控除の引き上げによって、給与所得者……

第72回国会 地方行政委員会 第16号(1974/03/19、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 ちょっと関連。  通産省にお尋ねしますが、いま多田議員も尋ねたのですが、そのサンプル調査というのは昭和四十五年以後はやっていないのですか。それはいま言ったように、労賃だとか資材費だとかいろいろの要因がずっと変わってきておりますから、その中に占める電気料あるいは電気の必要な費用の比率というのは変わっているはずですがね。四十五年以後全然調査していないというのはおかしいんじゃないですか。そこをもう一度はっきりさしてください。
【次の発言】 そうすると、先ほど多田議員の質問されましたポリエチレンとポリプロピレンですか、これはやっていないのでしょうか。

第72回国会 地方行政委員会 第19号(1974/03/28、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 全面的な質問は後にまたわが党の各議員からなされますので、私は問題点だけ拾い上げて御質問したいと思うのですが、まず最初に地方財政計画全体の正確度といいますか、一体これで政府は地方自治体に責任が持てるものであるかどうかという点について質問をしてみたいと思うのです。  まず最初に自治省にお尋ねしますが、本年度の地方財政計画、また交付税の計数は、いつの時点の卸売り物価、消費者物価あるいは経済成長率、こういうものを基礎にしておつくりになったのですか。
【次の発言】 あなたの言われる昭和四十九年度の経済見通しによりますと、卸売り物価指数は上昇率幾らと見、消費者物価指数は幾らと見ていたのです……

第72回国会 地方行政委員会 第22号(1974/04/03、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 時間の関係もありますので、まとめてお聞きしたいと思います。  最初に、恒松、高橋、吉岡三教授にお聞きしたいのですが、基本的に本年度の地方財政計画、それからその計画に基づいて交付税の算定、あるいは基準財政需要額の算定等も行なわれたと思うわけですけれども、これは御承知のとおり、政府の経済見通しが、昭和四十九年度は卸売り物価が約一四%、消費者物価が約九%のアップを対前年度比、するだろうというような、基調的にはそんなような計数から出てきているわけです。しかし、これは昨年の十二月あたりそういう計数で国の予算もつくられ、地方財政計画もつくられたと思うわけですけれども、現実はこの一、二月――……

第72回国会 地方行政委員会 第32号(1974/05/09、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 最初に、国家公安委員長としての町村さん、それから自治大臣としての町村さんに、実は本日相当の強い地震が起きまして、これによって相当広範囲に被災地域が及んでおると思いますが、大体その被災地域はどの範囲に及んでいるのか、まずそれをお聞きしたいと思います。
【次の発言】 けさ起きたばかりで、まだ十分な情報も入らないでしょうし、万全の措置についてもまだ十分固まっていないと思いますが、とりあえずの救済措置はどのようになさるつもりか、やや長期にわたってはどんなような救済措置をとられるか、それがもしある程度固まっていたら御報告願いたいというように思うわけです。

第72回国会 地方行政委員会 第35号(1974/05/16、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 自治省当局にお尋ねしますが、これはもう言うまでもなく、野党としては、民社党さんで一部賛成の部分もありますが、野党全体としては評価を自民党と異にしておる複合事務組合と、そして自民党をも入れて評価が大体基礎的には一致しておる東京都の場合の区長公選、これをいつも抱き合わせにして出してくるというのは一体どういう意図なのかですね。もしほんとうに区長公選を一日も早く実現しようという意図が与党の自民党にもあるとするならば、与野党が一致しておるその部分をまず出して自治法を改正して、そして問題の評価が与野党で異なっている部分はあとから出して十分審議をするということにすべきだと思いますが、この点に……

第72回国会 地方行政委員会 第36号(1974/05/17、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 私の主たる質問はすでに終っておりますが、念押しのために、二点ほどこの際質問をしておきたいわけです。  大臣並びに局長も御承知のとおり、この複合事務組合については、これが広域市町村圏の行政指導と結びつき、あるいは市町村連合の方向をも目ざして、地方自治がその自主権を侵されるのではないかということをわれわれとしては非常に心配しているわけであります。この点については、自民党の皆さんとわれわれとの間に評価が若干違っているわけなんです。  そこで、いま修正の案が与野党の間でいろいろと折衝されております。かりにこういう修正が成立するとして、これは仮定でございますが、この二百八十五条の市町村の……

第72回国会 地方行政委員会 第38号(1974/05/24、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 私は、最近マスコミ等でも非常に重大な関心を持ち出してまいりました、参議院選の事前運動として大きな企業が会社ぐるみで選挙運動をしておるということについて、それぞれの省庁に、並びにこれは公職選挙法違反の疑いが非常に濃厚であると思いますので、警察当局の見解もただしたいと思うわけであります。  マスコミで申しますと、まず五月十三日の朝日新聞に「目にあまる企業の選挙運動」という社説が載っております。「営利法人である大企業がその社会的、経済的な力をあからさまに行使して選挙運動の分野にまで踏み込むことは、健全な民主政治の発展をゆがめ、禍根を累積するものといわざるを得ない。」というような文章が……

第72回国会 予算委員会 第5号(1973/12/10、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 私は、当委員会であまり問題にされなかった、しかし事は非常に重要な地方財政の問題を中心にして、もし時間がありましたら、さらに日韓閣僚会議の問題あるいは政治資金の問題等にまで及びたいと思いますが、時間の関係でどうなりますか。  最初に、地方財政の問題を聞くにあたりまして、きょうの各新聞紙が発表しておりますところによりますと、日銀が近く発表する十一月の卸売り物価が先月比三%、これは田中さん、新聞の記事を言うのですから、暴騰ということばが使ってあります。それで悪性インフレに近づくということばを新聞は使っております、あなたがこれをお認めになるかならないかは別としても。こういう数字が出てお……

第72回国会 予算委員会 第8号(1974/01/29、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 委員長、関連して。  まだ時間は十数分ありますが、これは再質問が留保されていますから、そのために時間をとっておるわけでございます。  私から不破委員の質問に関連して、一言委員長にも念を押しておきたいことがございますが、実は先刻の専任価格調査官の選任、選ぶ問題ですね。これは総理が見解をあらためて述べる、こう言われているので、その際はまた再質問の措置をされたい、そのために時間がとってあるわけです。
【次の発言】 それから、労働組合運動の名において行なわれておると思われる政治活動云々の問題ですね。これも速記録を調べまして、これはもし総理の答弁が間違っていたらば、正式にこれは取り消され……

第72回国会 予算委員会 第28号(1974/03/04、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 私は、日本共産党・革新共同を代表いたしまして、田中総理として、行政の最高責任者である田中総理、並びに与党である自民党の最高責任者である、自民党の総裁としての田中さんの立場、この立場に対して質問をいたしたいと思います。  第一に、行政の最高責者としての田中総理に対する質問でございますが、三日間の大企業代表の参考人としての集中審議の結果、今日の物価の狂騰が、全く大企業によって人為的につくられたものであるということが明白になりました。  特に重要なことは、それが行政府と大企業の癒着によってなされたのではないかという疑惑が一そう深まってきたことであります。この疑惑を解明し、政府の責任を……

第72回国会 予算委員会 第30号(1974/03/11、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 私は、日本共産党・革新共同を代表して、ただいまの委員長の発議に対し、大企業の代表を証言法に基づき当委員会に証人として喚問すべきであるとの態度を、重ねて表明するものであります。  その理由は、第一に、先般行なわれた物価集中審議において、今日のインフレ、物価狂乱の根源は、大企業、大商社が人為的に物不足をつくり出し、これによって不当に物価をつり上げてきたことにあることが明らかとなりました。このような不当な方法で国民から奪ってきた利得は、国民に還元するのが当然であり、そのためには、不当利得のからくりを徹底的に解明することが必要であります。  ところが、大企業や大商社の代表は、参考人とい……

第72回国会 予算委員会 第31号(1974/03/12、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 私は、日本共産党・革新共同を代表して、政府提出の昭和四十九年度予算関係三案に反対し、野党四党の政府提出予算につき撤回のうえ編成組みかえを求める動議に賛成の討論を行ないます。  まず、政府提出予算に反対する第一の理由は、物価安定短期決戦予算のかけ声にもかかわらず、この予算からは物価安定、インフレ抑制を期待することは決してできないという点であります。  すなわち、この予算は前年度の補正後のそれを三千五百億円も上回る二兆一千六百億円もの赤字公債をかかえ、しかも圧縮といいながら防衛関係費は一六・八%も伸ばし、ついに一兆円をこえ、また、産業基盤中心の公共事業費は、四十八年度と同額の二兆八……


■ページ上部へ

第73回国会(1974/07/24〜1974/07/31)

第73回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号(1974/08/20、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 時間がありませんので、いまの企業ぐるみ選挙の問題について、先ほど不規則ではありましたが、野党の皆さんの中からも政府の統一的な見解を聞きたいという声もあります。われわれも、これは憲法上この「商行為ヲ為スヲ業トスル目的ヲ以テ設立シタ」営利法人が、公然と選挙活動ができるというこの自治大臣の答弁は、非常に重要な問題だと思うのです。ですから、これは憲法問題として政府の統一した見解を、この次の機会にお聞かせ願いたいと思うのです。時間がありませんので、私はいろいろの問題を用意しましたけれども、その点だけをちょっと読んでおきますから、参考までにお聞き願いたいと思うのです。  国民の世論は、いま……

第73回国会 地方行政委員会 第2号(1974/09/02、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 最初に、八月三十日の三菱重工本社ビルの報告について二、三質問したいと思いますが、この「同社電話交換台に男の声で「爆弾を仕掛けた」との予告電話のあった直後、時限式爆弾が爆発し、」という報告書があります。この予告電話と警察との関係はどうなっているのですか。
【次の発言】 この予告電話がいつあって、そのことが警察に通報されなかったのかどうか、通報されなかったとすれば、どういう事情で通報されなかったのか、爆弾がすぐ爆発してしまったので、通報する余裕がなかったというのか、その関係を聞きたいのです。警察はいつこれを知ったのか。
【次の発言】 そうすると、「電話交換台に男の声で「爆弾を仕掛け……

第73回国会 地方行政委員会 第3号(1974/11/12、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 去る十月の二十日から十月の二十七日ころまで、もっともそれ以前からもありましたけれども、いわゆる解放同盟朝田一派と称する暴力集団が、兵庫県の朝来郡あるいは養父郡というところで暴力をほしいままにした。それに対して警察が何ら規制の措置をとらない。そして、捜査も何やかやいいながらも事実上進めておらない。この重大な警察の責任について、私はきょうは問い、さらに必ず警察が厳正な立場に立って強制捜査に踏み切るように要求をする質問をいたしたいと思います。  もちろん私たちの党も、封建時代のなごりである部落の差別というようなものをなくすことについては一貫して戦ってまいりました。しかし、これはやはり……


■ページ上部へ

第74回国会(1974/12/09〜1974/12/25)

第74回国会 地方行政委員会 第4号(1974/12/24、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 税務局長にお尋ねしますが、私、昨日資料要求しておきました長野県の軽井沢町における前総理の田中角榮氏の所有しておる土地並びに家屋、何筆の土地で何筆の家屋があるかおわかりですか。
【次の発言】 東京ニューハウス名義の家屋があるかどうか調べられましたか。
【次の発言】 そうするとその取得月日は、私のほうで見ますと四十七年の七月から八月にかけてが多いのです。これは田中前総理が総理大臣になったのが四十七年七月七日ですが、総理大臣になった直後が多いようですが、そちらのほうではその取得した土地、家屋の年月日がわかりますか。
【次の発言】 念のために申しますと、田中角榮氏の名義の土地が七つあり……

第74回国会 予算委員会 第3号(1974/12/20、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 私は、日本共産党・革新共同を代表し、昭和四十九年度一般会計補正予算(第一号)、昭和四十九年度特別会計補正予算(特第一号)及び昭和四十九年度政府関係機関補正予算(機第一号)につき編成替えを求めるの動議を提出し、その趣旨の弁明をいたします。  動議の趣旨はすでにお手元に配付してありますとおりでございまして、昭和四十九年度一般会計補正予算(第一号)、昭和四十九年度特別会計補正予算(特第一号)及び昭和四十九年度政府関係機関補正予算(機第一号)については、政府は左記の要綱によってすみやかに組みかえをなすことを要求するものであります。  以下、動議の内容について説明をいたします。  現在の……


■ページ上部へ

第75回国会(1974/12/27〜1975/07/04)

第75回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第8号(1975/06/03、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 選挙法の改正というのは、戦後成長し、芽生えてきました議会制民主主義、それから政党政治を正しい方向へ成長さしていくことができるかどうかということに関連して非常に重要な意義があると思うわけです。ことに直接それに関係を持っておるわれわれ国会議員としては、非常に国民から負託された責任を果たす意味で重要な意義があると思うわけです。  きょう各参考人の皆さんにおいで願いまして、感謝にたえないわけでございますが、そういう意味で、われわれ国民から負託された重要な責務を果たすという意味で各参考人の方々に一言ずつお聞きしていきたいと思うわけであります。  まず、鈴木先生にお尋ねしたいと思いますが、……

第75回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第9号(1975/06/04、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 匿名寄付の禁止が制度として今度は出てきたわけですけれども、一切の匿名寄付――われわれは、もちろん大企業あるいは大きな労働組合、大きな団体からの匿名での寄付は、選挙の公正、それから政治資金の透明度を暗くするものとして賛意は表しません。しかし、これによりますと、何らの下限も何物もなくて、一切の匿名寄付は禁止する、こういうことになりますと、たとえば五百円なり千円なりのカンパをした、そういうものも、カンパを受けた方、それからカンパをした方、それは三年以下の禁錮、二十万円以下の罰金になるということになれば、大衆に依拠した政党並びに政治団体としては、これは本来のそういう財政的な規模を奪われ……

第75回国会 地方行政委員会 第10号(1975/03/18、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 この前うちの三谷委員の質問で残されている問題で、この事業所税が基準財政収入額に算定されるということですね。そうすると、指定都市なりあるいは事業所税の創設を望んでいたところは、これだけはまるまるプラスになると思っているのが、収入額へ算定されるということになると、まるまるプラスにはならない、幾らかプラスになるところもあるでしょう、ということになるのですか。そこら辺をわかるように説明してください。
【次の発言】 はっきり聞きますが、そうすると、本来交付税として自主的に使える財政の中へ目的税である事業所税が一部分入ってくるということになるわけですか。それはそれだけ自主財源の幅を狭めるこ……

第75回国会 地方行政委員会 第11号(1975/03/25、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 いま提案になっております市町村の合併の特例に関する法律の一部改正、要するに施行の期限を延ばすということなんですけれども、これについて、一体市町村の合併というものがいままでどのように行われてきたかということを一応振り返って点検してみる必要があるのじゃないかというように思うわけなんですね。  私たちもこういう近代的な社会となり、時間的にも距離的にも短くなってきておるこういう時代に、機械的に市町村の合併に反対するという立場をとるわけじゃありませんけれども、まあ結論から申しますと、いままでの市町村合併が国の施策である経済の高度成長、すなわち新産都市の建設だとかあるいは工業整備特別地域整……

第75回国会 地方行政委員会 第12号(1975/03/26、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 警察行政の実態については、その正確な人員とかあるいは予算関係等については、国会でもまた地方議会でもなかなか踏み入ることのできない領域とされてきておりまして、その声をわれわれは耳にしておるのであります。  また、最近ではマスコミも、資料を公開して率直な審議をすべきである、警察官の連続増員の意味はどういうことなのかということ、具体的に言いますと、朝日新聞の一月二十七日の「月曜時評」にも出ている。マスコミでもそういうところへ目をつけてきておるということであります。  そこで私は、本日限られた時間でありますが、警察の全貌を明らかにするように、ひとつ許された時間の範囲内で質問をしてみたい……

第75回国会 地方行政委員会 第16号(1975/04/22、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 これは同僚議員もすでに質問をしているところですが、四十九年度の国税収入の落ち込み、この問題について、地方税への影響、そしてそれをどのように処置されるかということですね。これを、まあ大蔵省が来れば大蔵省へまた改めて聞きますが、自治省としてはどういう考えを持っているのか。
【次の発言】 新聞によっては、いま言いましたような国税の落ち込みで、松浦財政局長も言うように、約一千億くらいの落ち込みが交付税会計の方へも来る、その返済を求めるというようなことが出ておるわけです。返済を求めるということがどういう意味か、これは新聞の書いているところによってもあれですが、この新聞によりますと、「四十……

第75回国会 地方行政委員会 第19号(1975/05/07、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 私は日本共産党・革新共同を代表して、ただいま議題となっております政府提案の地方交付税法の一部を改正する法律案に反対、日本社会党、公明党二党共同提案の修正案には棄権、日本共産党・革新共同提案の修正案に賛成の理由を次に述べたいと思います。  まず、政府提案に反対の理由について申し述べます。  第一に、政府提案の改正は、地方自治団体が挙げて要求しております地方交付税率の引き上げを行わないことは言うまでもなく、全体として今日の地方自治体の直面しておる財政危機を根本的に解決するものになっていないのであります。  今日、深刻な地方財政危機の事態は、言うまでもなく歴代自民党政府の対米従属のも……

第75回国会 地方行政委員会 第21号(1975/05/23、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 共済年金の制度はなかなか制度としても複雑でございますので、細かい質問までは入れないと思いますが、大筋の点について政府の見解をただしたいと思います。  毎年毎年共済年金の積立と賦課方式、この根本的な問題が論議されるのが一つと、それからもう一つは、日本の国の公務員の賃金自体が非常に低賃金でありますので、それに対する年金は、毎年多少改善はされておるにもかかわらず、公務員の退職後の実際の生活を保障してやる、これは国家公務員も地方公務員も同じでございますが、それに足るものとなっておらないという点は、基本的には毎年論議をされておるわけでございます。そこで、給付率と年金の積立方式、それからそ……

第75回国会 地方行政委員会 第25号(1975/06/17、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 私は、時間の関係上、四点ほどにしぼって質問したいと思います。  国民が今度の事件を見てはなはだ警察の警護の点で疑問を持ちますのは、犯人の筆保というのは、社会党の淺沼委員長の暗殺事件その他を起こした狂暴な前歴をもっておる大日本愛国党の書記長であって、本人自身も暴力行為などで検挙歴六十一回とかいう男でありますが、これをなぜ発見できなかったかという点であります。これは愛国党の本部を出るか出ないかの前に、彼の宿舎があるわけなんですから、マン・ツー・マンで、これはもう当然こういうときには警護の対象にしなければならないわけですが、何か筆保が早起きをしたので見失ったというようなことも新聞に書……

第75回国会 地方行政委員会 第26号(1975/06/18、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 最初に井上先生にお尋ねしたいと思うのですが、本法によりますと、これは御意見の中でもお聞きできたと思いますが、現在あるコンビナートについての防災対策等については変更の指示権も与えられておりませんし、国民がいま心配しているのは、既存のコンビナート施設についての防災がどのようにされるかということが一番大きな関心事だと思います。既存のコンビナート防災について本法はどのような関係にあるのか、またどのような点を特に留意すべきかというようなことで、御意見がありましたら、聞かしていただきたいと思います。
【次の発言】 先生の先ほどの御意見の中で、本法が効果的に運用されるかどうかは、法律自体も次……

第75回国会 地方行政委員会 第30号(1975/06/26、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 石油コンビナートの防災法案が出されているわけなんですけれども、石油コンビナートというのは日本の経済の高度成長政策の最も象徴的なもので、近代的な科学が取り入れられ、巨大な資本の蓄積がわれわれの想像以上に行われている。それがいままで無計画的に、アトランダムに企業集積が行われてきたということの結果が、今日いろいろの形であらわれていると思うのですね。それに取り組むという、この大きな仕事が災害防止法案で足りるかということになりますと、研究すればするほど不十分さ、そしてわれわれの懸念せざるを得ないような問題がいろいろ出てきますので、私たちとしてはこれに積極的に賛成という態度もとることのでき……

第75回国会 地方行政委員会 第33号(1975/08/08、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 国務大臣としては福田さんしかおらないのでお聞きしたいのですけれども、一体そういういわゆる超法規的な措置、法律で決められてない措置を、政府が行政的なそういう措置をするということ、しかも一方では暴力が行使されているわけですね。暴力の前に国の法秩序を従わさせるということですね。これは一体だれの責任において行ったとわれわれは考えればいいのですか。だれの責任でこういう措置をされたのですか。
【次の発言】 政府の責任というと、政府の連帯の責任ということになるわけですか、それとも内閣総理大臣の責任において行われたのですか。
【次の発言】 各大臣がどういうことに署名されたのですか。

第75回国会 予算委員会 第9号(1975/02/07、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 議事進行について、一言申し上げたいと思います。  委員長もすでに言われましたとおりに、核の問題については、国民が今日重大な疑惑を持っているところであります。ところが、本日の各議員の質疑に対する政府答弁は、国民の疑惑にかわって真剣に質疑を行っている立法府のわれわれとしては、全く納得できないところであります。  そこで、この問題の審議について、私の希望を、以下、委員長に申し上げまして、御善処願いたいと思うのであります。  一例を、本日の審議を通じて、また本委員会を通じて申し上げますと、MK101が核爆雷でないというアメリカの政府の回答も、その一枚の紙切れだけで、われわれはとうてい納……

第75回国会 予算委員会 第13号(1975/02/15、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 ちょっと関連して。  大学の場合も、会社の方から採用の通知が行っているわけなんですから、労働行政の上から各社へ問い合わせをすれば、採用通知が行っているのが、レイオフになったりあるいは停止されているわけですから、わかるはずですから、できるだけ調査して委員会に出すように努力してもらいたいと思います。
【次の発言】 関連して一問。  石母田委員の質問、ちょっとここでまとめておきたいと思います。  一つは、一たん採用通知を受けました者が、自宅待機または取り消しをされているということは、本人にとっても家族にとっても、これは全く深刻な問題でございます。先ほど労働省ではまだこれを把握しておら……

第75回国会 予算委員会 第16号(1975/02/19、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 私は、国政の重要な部分でありながら、いま非常に財政的な危機に陥っております地方財政の問題について、三木内閣の政治姿勢、具体的な施策を問い合わせてみたい、こう思うわけであります。三木総理も、地方自治に対しては、自主的で責任ある地方行政が実現されるよう、国と地方との関係を初め、地方行政のあり方について全面的に見直す必要があると考えております、こう言っております。これが何を意味しているか、具体的なものはありませんからわかりませんですが、きょうは、全面的に見直すとすれば、だれでも当然手をつけなければならない問題を二、三お聞きしていきたいと思います。  その一つは超過負担の解消の問題であ……

第75回国会 予算委員会 第20号(1975/03/01、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 核の問題につきましては、今日国民が多大の疑惑を持っているところであります。すなわち、核兵器が国内に持ち込まれているのではないか、また、なぜ核の模擬爆弾の訓練が実戦そのままに依然としてわが国内で公然と行われているか、等々の疑惑であります。この国民の疑惑を明らかにするために、私も当委員会でこの問題を集中的に論議をしてみたらどうかという提案をした次第であります。しかるに、その後、当委員会の今日までの審議を見てみますのに、この疑惑は深まるばかりでありまして、少しも晴らされておりません。  そこで、三木総理並びに外務大臣にお尋ねしますが、一体三木内閣としては、この国民の核問題の疑惑を晴ら……

第75回国会 予算委員会 第22号(1975/03/04、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 私は、日本共産党・革新共同を代表して、昭和五十年度一般会計予算、昭和五十年度特別会計予算及び昭和五十年度政府関係機関予算につき撤回のうえ編成替えを求めるの動議を提出し、その趣旨を説明いたしまして、同僚議員の御賛同を得たいと存じます。  まず第一に、昭和五十年度予算の編成替えを求める理由を申し述べます。  今日、悪性インフレ、物価高と不況の進行の中で、福祉の水準の実質的な切り下げ、労働者の実質賃金の低下、解雇、一時帰休の急増、未曾有の中小零細企業の倒産など、国民の生活と経営は深刻な危機に見舞われております。いま政治に求められているのは、この危機を打開するための具体的な施策を講じ、……


■ページ上部へ

第76回国会(1975/09/11〜1975/12/25)

第76回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号(1975/12/10、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 ただいま同僚議員からも話がありましたが、実は閣僚が明らかに選挙法に違反すると考えられるような行為を公然としておるという事実が十二月三日付の朝日、毎日、読売、山梨日日新聞などで報道されておるわけであります。はっきり申しますとこれは金丸信国土庁長官でございますが、顔写真やシンボルマークの入った高級ネクタイが相当の数、数は後で申しますけれども配られている。現物もここにあるのでお見せしますが、これは金丸さんの後援会の久親会のシンボルマークの中に信という字が入っているのです。信という字が入っているのは、同じ選挙区に社会党の金丸徳重さんもおいでになるので金丸だけではいけないということで特に……

第76回国会 地方行政委員会 第6号(1975/11/10、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 この法案の審議に当たりまして私たちが考えることは、地方財政が歴史的な危機に直面していると言わざるを得ないと思うわけです。  そこで、福田さんにまずお聞きしたいのですが、交付税が約一兆一千億、当初の地方財政計画よりは落ち込んでおるような結果が出てきておる。それから地方税収が約一兆六百億ですか減収をして、これも補てんをしなければならない。そのうちの八千億くらいは縁故債で地方自治体の責任において起債をしろということになっていますね。こういう事態は自治大臣として好ましい事態か、やむを得ない事態であるのでこういう法案を出したので、これは決して好ましい事態にあるとは思わないと、こういうよう……

第76回国会 地方行政委員会 第7号(1975/11/11、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 資料をとりに行っていたものですから、おくれて申しわけありません。  私は、この法案に関連して一問だけ、前から要請をされておりました件について、経過がどうなっているか、そういうことをお聞きしたいと思うわけです。  実は、愛媛県の新居浜市に黒島地区というところがございますが、ここに黒島石油配分基地を設置する、こういう動きがありまして、これに対して住民が非常に強い反対をしているわけなんです。その反対の理由は、黒島の港を埋め立てまして、そしてそこを石油の配分基地にするという案なんですけれども、その海岸に接して国道が通っておりまして、その国道の海岸と反対側に人家がずうっと並んでおりまして……

第76回国会 地方行政委員会 第9号(1975/12/12、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 大臣が十二時までだそうですから、まず大臣にお聞きしておきたいのですが、来年度の地方財政計画の見通し、これはもう同僚議員が松浦さんにも聞いておるようでありますが、責任ある大臣の御見解を聞いておりませんので、大体どういう見通しで、それに対してどういう対処をしていこうとされているのか、大臣の立場をひとつお聞かせ願いたい。細かいことをまた松浦さんに聞きますから、大臣は政治的な観点だけ答弁してください。
【次の発言】 三兆円の財源不足が出そうだ、その三兆円の内容については交付税の落ち込みあるいは地方税収の落ち込み、一方では支出増という要因も加わってきまして、内容はいろいろありましても、三……

第76回国会 予算委員会 第2号(1975/10/21、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 ちょっと議事進行。運輸大臣は先ほど、運賃法定主義で運賃を国会で審議することは国鉄の再建に支障を来すと言っているのですよ。法定主義に基づいて国会が国民にかわって審議することが何で国鉄の再建に支障を来すのですか。それは国会軽視もはなはだしいですよ。ことに国民の税金を財政的に投資する場合もある。そういうような場合に、国会が当然国鉄の再建について慎重に国民にかわって審議することはあたりまえだし、また、運賃の値上げが国民の生活に切実な影響を及ぼすのですから、国民にかわって国権の最高機関である国会が審議することはあたりまえですよ。だから、支障を来すという言葉は取り消してください。取り消さな……

第76回国会 予算委員会 第8号(1975/10/29、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 総理の答弁の前にちょっと議事進行。いまの増本君の質問に答えると同時に、これについては行管と建設大臣との間に明らかに食い違いがある。総理にそれに対する責任ある統一した見解を求めても、われわれの納得するような見解が出ません。そこで、いま増本君の質問に答えると同時に、委員長からこのことを総理に確かめていただきたいと思うのです。  行管と建設の両大臣から、当委員会の中に設けられている小委員会に書面をもって責任ある報告を出す、で、小委員会でそれを検討している間は本件の問題になっている土地は処分しない、そのことを総理は約束できるかどうか、あわせてそれも答弁してもらいたい。


■ページ上部へ

第77回国会(1975/12/27〜1976/05/24)

第77回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号(1976/05/12、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 法制局次長、あなたに時間の関係で一番先質問しますが、最高裁の判決、これの趣旨は、衆議院の選挙についての一票の重みについての判断をしているわけです。判決の内容には憲法の十四条その他が援用されているわけです。しかし、この判決の前半を見ますと、国会の選挙において平等な憲法十四条の精神が生かされなければならないということが精神なんですから、既判力の問題、いろいろあるにしても、この判決の精神としては、やはり参議院においても一票の価値が一と五五というような著しいアンバランスが出ている場合は、それを是正することがこの判決の精神だ、そう解釈していいと思いますが、どうですか。

第77回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号(1976/05/20、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 先ほどの理事会の申し合わせもございまして、質疑というよりは、現在行われておる参議院の秋田地方区の補選についていろいろの問題が起きておるようでございますので、ひとつこの点を委員長よくお含みの上、当委員会で国政調査をなさる場合に、ぜひこの秋田県のただいま行われております参議院の地方区の補選についての実情を御調査願いたいという提案でございます。これは公選法が改正されてからの初めての選挙でもございますので、いろいろの問題もあるでしょうし、また、われわれの注意もしなければならない点もあるというので提案する次第でございます。  提案の要旨につきましては、候補者は自民党の佐々木満氏、社会党の……

第77回国会 地方行政委員会 第4号(1976/03/29、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 地方税法等の一部を改正する法律案に対する日本共産党・革新共同の修正案の提案理由の説明をいたします。  恐縮でございますが、同僚議員にお配りしております説明書の中の終わりから四行目のところ、「一般農地の固定資産税の据え置き等大衆課税の」と入れていただきたいと思います。  それから、要綱の一枚目の終わりから三行目の法人の四のところへ、次の一行を入れていただきたいと思います。「なお二つ以上の自治体にまたがる企業の資本金割の税は従業員数で案分すること。」といたしております。  それから、次のページで、最初の「(一)事業主控除額を二百四十万」とありますが、「二百四十万円に引き上げる。」こ……

第77回国会 地方行政委員会 第7号(1976/04/28、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 最初に岡村さんにお聞きしたいと思いますが、ひとつ一問一答の形でいきたいのです。  先ほどいわゆる低成長というのですか、私たちはそういう言葉になじまないのですが、そういう国の財政計画が変わってきた今日、地方財政についてもぜい肉を思い切って切り捨てることが必要だというお言葉があったのですけれども、これはどういうことをお考えになっているのでしょうか。われわれは、こういう時期でもむしろ地方自治体の財政を確立さして、そして単独事業等地域住民の切実な要望を満たしていく、そういうことからむしろ景気を刺激して日本の財政を民主的に拡大していくということが重要ではないかというように思うのですけれど……

第77回国会 地方行政委員会 第8号(1976/05/06、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 本年度の地方財政については重要な問題が山積していますが、大きくしぼれば、いままで同僚議員の間からも質疑が出ておりますが、一つは交付税の額が不足のために交付税会計が資金運用部資金からの借り入れをするという問題、これが去年、ことしとずっとつながっているということ。それから、本来交付税で見るべきものが起債に振りかえられているという問題、これは非常に大きな問題だと思うのですね。これが中期計画から見ても改善されるという指数が出てこないので、どうしても根本的に考えなければならないときが来ていると思うわけですね。交付税会計の借り入れの方を見ますと、五十年には一兆一千四億八千万円の当初見込みよ……

第77回国会 地方行政委員会 第10号(1976/05/11、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 私は、日本共産党・革新共同を代表して、ただいま議題となりました地方交付税法等の一部を改正する法律案に対する修正案について、提案理由並びに要旨を御説明いたします。  戦後最大の地方財政危機は、いま最も深刻な事態となって推移し、昭和五十一年度地方財源不足額は、実に二兆六千二百億円の巨額にも上っているのであります。  政府は、この危機を、一兆三千百四十一億円に上る交付税特別会計の借入金や、一兆二千五百億円に上る地方債振りかえ措置に見られるごとく、地方自治体への借金財政の押しつけと、福祉切り捨て、増税、公共料金引き上げなどの反国民的な方向で切り抜けようとしており、その結果、地方財政危機……

第77回国会 地方行政委員会 第11号(1976/05/13、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 最初に、今度の共済年金の改正案についての私たちの党の評価をまとめてみましたのですが、いままでたびたびこの委員会で指摘しておりましたように、上に厚く下に薄いという年金額のシステムの是正が、不十分ではあるけれども初めて行われたものと言っていいと思います。しかし、これを見ますと、まだはなはだ初歩的で第一歩を踏み出したというように見ておるわけなんです。また、最低保障額の引き上げも退職公務員の生活に見合った額とは言えないと思いますけれども、とにかく第一歩であることは間違いないのですが、政府も、こういう方向、上厚下薄、ことに下の方の退職地方公務員の退職後の生活の保障という点では、やはりこれ……

第77回国会 地方行政委員会 第12号(1976/05/14、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 関連して。  松浦さん、ごく常識的なことをお聞きしたいのですが、この協会の経理ですけれども、大体初年度から次年度にわたって人件費だけではこれはいきませんし、いろいろの近代的な施設も持たなければいかぬのじゃないかと思うのですね。そういうような経理内容はどうなりますか。
【次の発言】 もう一問。  松浦さんは財政局長をやっていまして、当時非常に厳しい御指導と申しますか適切な御指導と申しますか、おやりになったのですが、先ほどから、自治体自身もこの協会の調査結果をうのみにするのではなくて、できたらそれに対して見識ある判断のできるような人を持つことが好ましい。これはなかなかむずかしいこと……

第77回国会 地方行政委員会 第13号(1976/05/20、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 三谷議員の質問に関連して、私、警察行政のことについて、ことにロッキードの問題についてお尋ねしたいと思います。  私たちが若干奇異の感じを持っておりますのは、普通日本の国で、疑獄事件にしましても刑事犯罪にしましても、まず第一線で活躍されるのは警察で、書類をつくって検察に送って検察官が検察官としての捜査を、警察の援助を受けて始めるというのが普通なのですが、ロッキード事件というのは、何かマスコミなんか見ていても、もう検察官が中心でやっておるようであって、裏で警察もいろいろと捜査の仕事をしていると思いますけれども、それがほとんど報道もされないということで、一体警察はどういうような動きを……

第77回国会 地方行政委員会 第15号(1976/08/06、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 私は二つの問題について質問したいと思うのですが、一つは、警察行政がえりを正す時期が来ているのではないか、国民の信頼を得る民主的な警察行政を行うにしては、最近余りにいろいろひんしゅくを買うような事態が起きているので、この点について質問したいということと、もう一つは、高速自動車道路のために、その低周波の影響によって命を落とした人がありますので、それに対する改善の方法を、国と交通行政を預かる警察当局がどのように考えているか、この問題について質問したいと思うのです。  単純に最もわれわれが、これは警察として考えなければならないなと思うのは、前姫路署の署長の藤田忠夫が、尼崎署長の当時、山……

第77回国会 予算委員会 第19号(1976/02/28、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 これは国家公安委員長に初めお尋ねしたいのですが、わが党の正森議員が二月十七日のロッキード問題での証人喚問をした際に、ロッキード社と丸紅との契約書に基づいて丸紅からロッキード社への報告書が四半期ごとに出されておるということを大久保証人が認めているわけです。 ところが、この十七日に、この丸紅レポートの提出を正森議員が求めて、理事会でそれが問題になりまして、理事会でも全会一致でその提出を求めるように丸紅へ連絡するということになったのでございますが、いまだに国会に提出されておらない。  実はこのレポートというのは、内容を見ますと、政治的、経済的条件並びに競争的条件についてロッキードに報……

第77回国会 予算委員会 第25号(1976/03/29、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 私は、日本共産党・革新共同を代表して、政府提出の昭和五十一年度暫定予算三案に対し、反対の討論を行うものであります。  私は、討論に先立って一言申し述べておきます。  今日、予算委員会の審議が二十日以上にわたって中断するとともに、四十日間にわたる暫定予算の編成を余儀なくされるというきわめて重大な事態に陥っておりますが、この責任は挙げて政府自民党にあることを指摘しておくものであります。  以下、私は本暫定予算案に反対する主な理由を具体的に申し述べます。  まず第一の理由は、公共事業関係費を貫く基本は、大企業向けの景気対策となっていることであります。  一般会計中、公共事業関係費総額……


■ページ上部へ

第78回国会(1976/09/16〜1976/11/04)

第78回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号(1976/10/29、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 いまの定数是正の問題については、国民の投票価値の平等についての重要な問題でございまして、最高裁の判決をまつまでもなく、憲法に決められている主権者である国民の参政権の平等という面からしても守られなければならない最大の課題だと思うのですね。  そこで、まず衆議院と参議院と分けてこの問題についてお聞きしたいと思うのですが、衆議院の議員定数の是正について、本年の四月の最高裁の違憲判決の後に神奈川三区の有権者の会、それから千葉四区の住民から、相次いで議員定数の不平等を理由とする総選挙公示の差しとめの訴訟が提起されている、このことは御存じでしょうな。  そこで自治省にお聞きしたいのですが、……

第78回国会 地方行政委員会 第2号(1976/10/15、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 私も原則的な問題をまず大臣にお聞きして、それから具体的な問題は、それぞれの警察庁の担当の人々に聞きたいと思うのですが、憲法の四十三条を見ますと、「両議院は、全國民を代表する選擧された議員でこれを組織する。」要するに国会議員は全国民を代表して院を構成しておる、こういうことが書いてあること、これは言うまでもなく大臣御承知だと思うのです。国会は国権の最高機関である。その国会議員が担当している当該委員会で、たとえばこういう地方行政なら地方行政委員会でその国政を論ずる場合に、各行政庁にあらかじめ意見を聞くなりあらかじめの調査をする場合に、これは各行政庁としてはその国会議員の要請にこたえる……

第78回国会 農林水産委員会 第4号(1976/10/13、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 大石農林大臣にお聞きしたいのですが、実は長野県の南アルプス・スーパー林道のことについてでございますが、あなたの立場が非常に微妙な立場であるということ、たとえば環境庁長官であったころあなたがストップをかけたこの南ア・スーパー林道について、今度は事業主体である森林開発公団やあるいは林野庁を行政の管轄の範囲に握っておられる農林大臣になった。しかもあなたは、私も承知しておりますが、自然保護議員連盟の会長でもある。こういう微妙な立場からのあなたの発言が実は行政の面で若干混乱を来し、地元でもこの受けとめ方について、これは賛成、反対両方あるものですから、いろいろの立場で受け取っているわけです……


林百郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-24期-30期-31期-32期-|33期|-35期-36期-37期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院33期)

林百郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-24期-30期-31期-32期-|33期|-35期-36期-37期
第71回国会(1972/12/22〜1973/09/27)

第71回国会 運輸委員会地方行政委員会大蔵委員会公害対策並びに環境保全特別委員会連合審査会 第1号(1973/06/05、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 私は地方行政委員といたしまして、国鉄と地方自治体との関係について二、三、国鉄当局並びに運輸大臣に質問をしたいと思います。  その一つは、国鉄の路線決定のあり方がはなはだ非民主的な事例が多いということであります。一つの例を申しますと、たとえば中央東線、これはもうあらかじめ調査をするように国鉄へも言ってありますので、調査してあると思います。また国鉄でも十分認識を持っておられると思いますが、中央東線の岡谷線と塩尻駅の間にトンネルを設ける、こういう路線発表が昭和四十年四月ごろ行なわれまして、それ以来地元の部落から九年間にわたって反対の意思表示がありましてこれが実施されておらないわけであ……

第71回国会 地方行政委員会地方税に関する小委員会 第1号(1973/03/01、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)小委員 それじゃ、私から四点ほどお聞きしますが、先ほどあなたの説明の中で、自民党にお願いして立法をあらかじめ考えておいていただいたのがこの改正案要綱だというのですが、これは自治省があらかじめ自民党側にどうぞ御検討願いたいといってやったんですか。それとも、自民党から自治省へ諮問があってやったのかどうかという点。これが第一点。  それから第二点の、この改正案要綱というのは、大体自民党の案と考えていいのかどうかという立場に立って――そうしますと、第二案のうちで、「かつ、緑地として保全することが適当であると認められるものについては、申請により、従来の農地としての税額を超える額について」云々と……

第71回国会 予算委員会第三分科会 第5号(1973/03/07、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)分科員 私は時間の関係上、自治体病院の現状と問題点ついて質問をしたいと思うのですが、現在、自治体病院の総数は四十六年度幾らになっていますか。
【次の発言】 それでは、単年度純利益をあげて黒字の病院と、単年度純損失決算を出しておる赤字病院、この比率は昭和四十六年度ではどうなっていますか。
【次の発言】 それでは四十四、四十五と、単年度純利益をあげている病院のパーセントでいいんですが、それと、単年度純損失の赤字病院との比率の要するにパーセント、これはだんだんどういうように推移していますか。
【次の発言】 まだ大臣の答弁はあとでいいんですが、大臣、これを四十二年度で見ますと、単年度純利益を……


■ページ上部へ

第72回国会(1973/12/01〜1974/06/03)

第72回国会 予算委員会公聴会 第1号(1974/02/14、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 時間の関係で、まとめて土屋先生にお尋ねしたいと思います。  先生の御意見は、昭和四十九年度予算について、主として金融の側面でインフレをどういうように鎮静さしていくかということに重点が置かれた御構想が述べられたと思うのです。ただ、われわれ国会議員としては、やはり国民がいま一番、このギャロップ的なインフレによる物価の値上がりを何とか抑制し、さらには、正常な状態に戻したいということを望んでいると思いますので、若干、国会議員として、行政的な措置を政府にどうとらせるかというような、あるいはわれわれ自身もどういう対策を講ずべきかというようなことについても、せっかくの機会ですから先生にお伺い……

第72回国会 予算委員会第五分科会 第3号(1974/03/07、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)分科員 私は、国鉄のローカル線の問題でありますが、しかし、事は国鉄の新線を線増する場合の基本的な姿勢にかかわる問題でありますので、この際、地元民の強烈な反対運動に照らしてみて問いただしておかなければならないと思いまして、これからの質問をするわけであります。  あらかじめ大臣にもいろいろと御連絡を申し上げておりますし、国鉄当局といたしましても、これは昭和四十一年に運輸大臣の増設工事の事業認可が出ており、翌四十二年の十二月に事業認定申請が提出され、以来約七カ年に及んで、認定もおりなければ工事もできないという状態になっておる、いわゆる中央東線の岡谷と塩尻のトンネルの線増の問題でありまして、……


■ページ上部へ

第75回国会(1974/12/27〜1975/07/04)

第75回国会 建設委員会地方行政委員会農林水産委員会運輸委員会連合審査会 第1号(1975/04/15、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 大臣にお尋ねしたいのですが、いま山本委員からも質問があったのですが、この二十三条の「意見の聴取」というのですが、この意見を聴取して、そしてこれは当該自治体としては困ります、こういう場合にはおやりにならないのですか。それと、こういう変更を求めるという意見があった場合には、変更されるのですか。
【次の発言】 それならば同意を得て行うというようにどうして条文上そうしないのですか。意見を聴取するといったら、聞くだけ聞きました、計画はこのとおりにやりますよと言ったら、それまでじゃないですか。  それでついでにお尋ねしますが、大体こんな大きな宅地造成をするなんてことは、それぞれの地方自治体……

第75回国会 予算委員会公聴会 第1号(1975/02/08、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 青葉公述人と宮尾公述人に、簡単に御意見を承りたいと思いますが、まず青葉公述人に。  いま当予算委員会で本年度予算を審議しております一つの観点は、いままで続けられてきました経済の高度成長政策がいろいろの矛盾が出てきておる、その矛盾をどのように手直しをしていくか。三木総理自身も、社会的不公正の是正というようなことを言っておるわけなんですが、そういう観点に立って、社会的不公正の是正の一つの問題として、大企業が、スタグフレーションと言われる中で、引当金だとか準備金だというようないろいろな形で社内留保をしておる。これは実質的には利益でございますので、こういう大企業の実質的な利益に対して適……

第75回国会 予算委員会公聴会 第2号(1975/02/10、33期、日本共産党・革新共同)【議会役職】

○林(百)委員長代理 これより各公述人に対する質疑に入ります。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。最初に、小林進君。
【次の発言】 中川利三郎君。
【次の発言】 坂井弘一君。
【次の発言】 河村勝君。
【次の発言】 以上で各公述人に対する質疑は終わりました。  この際、委員会を代表して、公述人各位にお礼を申し上げます。  本日は、長時間にわたりまして貴重な御意見をお述べいただき、まことにありがとうございました。厚く御礼を申し上げます。  次回は、来る十二日午前十時より開会いたします。  本日は、これにて散会いたします。     午後三時四十五分散会

第75回国会 予算委員会第三分科会 第4号(1975/02/27、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)分科員 私は、自治体病院の財政の問題について質問したいと思います。  自治体病院というのは地域の住民の生命と健康にとっては非常に重要な役割りを果たしておりますし、しかも公共的な性格を持っておりますので、これには十分国としても配慮をしなければならないことは言うまでもないと思います。  そこで、四十九年度においてとられております自治体病院の不十分ながらも財政的な国の援助政策としての不良債務に対する特例債の問題についてでありますが、これを見ますと、特例債は五百六十九億円のうち三十億が公庫資金であとは縁故資金になっているわけですね。長野県の例も調べてみましたら、長野県で許可された特例債の予定……


■ページ上部へ

第77回国会(1975/12/27〜1976/05/24)

第77回国会 予算委員会公聴会 第2号(1976/02/09、33期、日本共産党・革新共同)

○林(百)委員 私は、渡辺公述人と板倉公述人に二、三点御質問したいと思います。  まず、渡辺公述人に御質問したいのですが、政府の景気刺激対策ですか、スタグフレーションに対する対策として財政に依存するということですね。国の財政に、渡辺先生依存するというそういう方針が貫かれているのじゃないかと思うのです。私たちの考えとしては、今日の世界的なインフレと不況の資本主義国の中でのそういう中で、特に日本の国のこの深刻なスタグフレーションというのは、やはり構造的なもの、たとえば燃料エネルギーの石油の九〇%をアメリカ一国だけに依存している、メジャーに依存しているとか、あるいは食糧の五〇%近くを主としてアメリカ……



林百郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-24期-30期-31期-32期-|33期|-35期-36期-37期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

林百郎[衆]在籍期 : 23期-24期-30期-31期-32期-|33期|-35期-36期-37期
林百郎[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 33期在籍の他の議員はこちら→33期衆議院議員(五十音順) 33期衆議院議員(選挙区順) 33期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。