竹内猛 衆議院議員
34期国会発言一覧

竹内猛[衆]在籍期 : 33期-|34期|-35期-36期-37期-38期-39期-40期
竹内猛[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは竹内猛衆議院議員の34期(1976/12/05〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は34期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院34期)

 期間中、衆議院本会議での発言なし。
竹内猛[衆]本会議発言(全期間)
33期-|34期|-35期-36期-37期-38期-39期-40期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院34期)

竹内猛[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
33期-|34期|-35期-36期-37期-38期-39期-40期
第80回国会(1976/12/30〜1977/06/09)

第80回国会 内閣委員会 第17号(1977/05/20、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 私は、農林省設置法の一部を改正する法律案、特に農林省の研究機関が茨城県の筑波研究学園都市に移転をする問題に関連をして、幾つかの質問をいたしたいと思いますが、まず第一に、筑波研究学園都市に農林省が移転をするに関連して、事務当局に農林省の内部から、あるいはまた外部からいろいろな意見や要請が来ていると思いますが、そういう問題について、それを整理したものがあるはずですから、それをまず出してもらいたい。
【次の発言】 いま事務局長から幾つかの問題が整理をされたが、われわれも現地にいて毎日のようにあそこを通るたびに研究学園を見て歩いておりますが、なるほど建物は大きくそして広く、明るく、庭……

第80回国会 農林水産委員会 第7号(1977/03/22、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 松くい虫の防除特別措置法案について、もうすでにわが党の多くの委員の質問があり、同時に参考人あるいは合同の委員会も開いたりしていろいろと進めてまいりましたし、わが日本社会党は現地調査を行って、現地の実態も調査をしてまいりました。そういう中で、いままでの質疑の中でまだ多くの点についてたださなければならない点があります。こういうことをただしながら、誠意ある答弁を得ることによってこの問題を処理をしていかなければならない、こういうふうに考えておりますが、これからの何点かの質問について、関係者の誠意ある答弁を求めたいと思います。  まず第一に、森林病虫害防除法に基づいて今日までいろいろと……

第80回国会 農林水産委員会 第9号(1977/03/24、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 私は、建設省に対して、緊急な問題について一点、それから農林省に関しては、特に養豚問題、養鶏に関する問題に触れながら質問します。  まず最初に、建設省にお伺いしますが、茨城県新治郡新治村藤沢新田に古川興農組合というものができていることを知っていますか。
【次の発言】 この興農組合は昭和二十九年一月十五日、二十九名によってつくられております。それがその後桜川のはんらんによって、橋のつけかえをやる。その中で、最近建設省から大蔵省に移管をしなければならない、こういうことで、五十二年三月三十一日に大蔵省に移管をするということになっているというのですが、そのとおりですか。

第80回国会 農林水産委員会 第12号(1977/03/31、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 私は、五十二年度の畜産物の価格について、畜産振興審議会の諮問及びその答申に基づいて農林省が与党の自民党と折衝の上に、ただいま局長から報告がされたような形で告示になったということに関して、いろいろと質問をしていきたいと思います。  本委員会は、小委員会をつくり、あるいは本委員会を通じて、この畜産問題について努力をしてきました。特に、例年は三月の二十九日ごろに決議をしてきたものが、二十五日という早い時期に八項目の決議をし、その決議に基づいて質疑を続けてまいりまして、最終的には諮問案に対してかなりの努力をし、その決議の趣旨に沿った面もかなりあるけれども、まだまだ問題点がある、こうい……

第80回国会 農林水産委員会 第13号(1977/04/05、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 私は、先般の予算委員会の第五分科会において、建設省に対して幾つかの質問をした問題に関連して、一つは霞ケ浦の総合開発に伴う漁業補償の問題、続いて常磐高速道路に関する土地の取り扱いの問題、それと、ある町の中で起きている土地改良事業をめぐる、先に行った改良地域と後において行った地域との間における被害関係の問題について質問をします。  最初に、建設省関係にお伺いしますが、霞ケ浦の総合開発が進められておる中で、漁業補償の実態についてお尋ねをしたいと思います。  先般の分科会では、建設省の河川局長が、現在は主な漁業補償も妥結し、順調に事業が進捗しておる。それで、この霞ケ浦総合開発に関する……

第80回国会 農林水産委員会 第15号(1977/04/07、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 私は、この提案された二法に対して幾つかの質問をしたいと思いますが、第一に、農林大臣が本来出席すべきところを日ソ漁業問題の関係から大臣が座をはずしているということはきわめて残念であるし、これは大臣から直接に答弁をとらなければならない点が幾つかあるにもかかわらず、大臣がおられないままあえてこの質問をしなければならないということはまことに遺憾なことだと思います。したがって、最終的にこの法案を処理する段階では、やはり大臣に答弁を詰めなければならない点があることを前提にしていますから質問をします。  戦後の日本の農政の中で、農地法、農業協同組合法、農業災害補償法と並んで、今度改正をされ……

第80回国会 農林水産委員会 第16号(1977/04/12、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 私は、さきに本法案について政務次官あるいは局長等に幾つかの質問をしてまいりましたが、本日は農林大臣がお見えですから、大臣にもう一度重要な点を質問して整理をしたいと思います。  大臣は、臨時ではありますけれども、すでに農林大臣の経験者であり、この筋はベテランと聞いているわけですから、この問題については十分に理解があるものと思います。  最初に、農業改良普及事業あるいは生活改善事業というものは、戦後の農地法、農業協同組合法そして農業災害補償法、この三つの法律とともに画期的なものである、こういうぐあいに私は理解をしているし、先般政務次官もそうだという答えをしておりますが、大臣からも……

第80回国会 農林水産委員会 第21号(1977/04/22、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 まず、参考人の皆さんには大変お忙しいところを貴重な御意見ありがとうございます。  最初に釧路の山口市長にお尋ねをいたしたいと思いますが、戦後の日ソの漁業交渉の中で本年ほど厳しいものはなかったと思います。その厳しい背景にある政治、経済的なものは何であったか、このことについてまずお伺いをいたしたいと思います。
【次の発言】 私もこの領土問題に問題があると思います。しかしながら、領土問題も漁業も一緒に解決するということは、長い間の歴史から非常に困難なことであろうと思われます。したがってそこで、領海法並びに引き続いて二百海里を決める漁業水域に関する法案の早期実現を図らなければならない……

第80回国会 農林水産委員会 第22号(1977/04/26、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 領海法並びに漁業水域に関する暫定措置法案について、大臣に質問いたします。  最初に、大臣が再三にわたって訪ソをされ、なおかつ、厳しいソ連の政治情勢の中でまた訪ソされる方向にあると聞いております。これは大変御苦労なことでありますけれども、その成功をともに祈りたいと思います。  そこで、問題は、日ソ交渉の基調になっているものは何かということなのです。最も重要な問題は何かということに関して、私たちはこの委員会を通じ、あるいはまた連合審査会を通じて大臣の答弁などを聞いてまいりましたが、それは何といっても領土の問題であることは間違いがないわけだが、領土の問題も大事だけれども、当面は魚の……

第80回国会 農林水産委員会 第23号(1977/04/27、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 私は、日本社会党並びに公明党・国民会議、日本共産党・革新共同を代表して、領海法案に対する修正案を提案いたします。  修正案の理由は、領海十二海里の問題についてはすでに政府に先駆けて主張してきたところであります。政府の態度は大変遅きに失したわけであります。したがって、日ソ漁業交渉、国内漁業問題等にきわめて悪影響が及んでおることはすべてこれは政府の責任と言わねばなりません。  第三次海洋法会議では討議決定する以前に各国家の主権によるところの領海の一部を特定海域としてみずから制限することは、国際的に前例がなく、特に本委員会で参考人として学者などを招いた中でも、これは日本が世界のどこ……

第80回国会 農林水産委員会 第24号(1977/05/11、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 獣医師法の一部を改正する法律案について若干の質問をいたしたいと思います。  まず最初に、いま柴田委員からも御発言がありましたが、最近のわが国の食糧事情からいって、特に魚の問題が大変厳しい状態になってきた。そうして動物性のたん白がかなり縮小されるような状態になってきて、今後ますます畜産の占めるウエートが高くなってくる。こういうときに、その畜産に関係をする獣医師の役割りというものは非常に高いものがあろうと思います。そういうときに、今回四年制から六年制にこれを上げていくということ、そのこと自体は問題はないことでありますけれども、これを通じて私は幾つかの問題を提起をしていきたいと思い……

第80回国会 農林水産委員会 第26号(1977/05/17、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 農業者年金基金並びに昭和四十四年以後における農林漁業団体職員共済組合からの年金の額の改定に関する法律案の一部改正に関連をして若干の質問をいたします。  現在、実施されている農業者年金基金法に関して、その制定の経過については、わが日本社会党は農民年金法を提案をして、そして本委員会において政府提案の法案と並行審議をした経過があります。その論点は年金の性格が純粋な老後の保障年金でなくて、経営移譲を前提とした政策年金であるという点であったわけであります。私は、いまでもこの基本的な性格についての意見を持っております。したがって、農業者年金基金法が昭和四十五年五月十三日に成立をし、同年十……

第80回国会 農林水産委員会 第29号(1977/05/25、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 農用地開発公団法の一部を改正する法律案について質問をするわけでありますが、大臣に直接答えてもらう部分がありますが、この部分はまた後にして、政務次官にとりあえず事務的な問題についてまず質問していきたいと思います。  午前中にわが党同僚委員から幾つかの質問がありましたが、まず最初に、八郎潟の干拓の問題の理念というか、基本的な考え方について当初といまとかなり変わっている、このことについて、これは何のためにやったのか、これを聞かせてもらいたいと思う。これはまず政務次官から答弁を願いたい。
【次の発言】 あと基本的な問題については大臣に問うわけですが、相当な金を使って三千世帯の漁業補償……

第80回国会 農林水産委員会 第33号(1977/07/19、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 五十二年の米価の決定をめぐっての諸問題について、私は農林大臣に質問いたします。  まず最初に、きのう諮問をされた二・五%というそのことについて、今日まで米価審議会で答弁をされたりいろいろ質問を受けた農林大臣としては、米価審議会の中でどういう問題が中心に議論になったか、そのことについての概略をひとつ説明していただきたい。
【次の発言】 いまお話があったように、米価審議会においても二・五%というものは物価の上昇率あるいは賃金の上昇、これに見合っていないということで、それを撤回をして再諮問をしてほしい、こういう要求があった、また野党五党からもそのような話があったという報告、あるいは……


■ページ上部へ

第81回国会(1977/07/27〜1977/08/03)

第81回国会 農林水産委員会 第2号(1977/09/12、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 私は、獣医師法の成立に関係する厚生省の佐分利局長の言動に関する問題、それから赤潮に関する問題、第三点は来年度の米の作付転換の関係について、この三点を中心に御質問をいたします。  まず最初に、佐分利局長は見えていますか。――過ぐる七月二十八日の夕刻、ホテル・ニューオータニにおいての獣医師法が国会を通過した祝賀の会場に局長が見えまして、どういうごあいさつをされましたか覚えていますか。
【次の発言】 ちょっとここでもう一遍言ってください。
【次の発言】 いま局長はそう言われますが、実際の発言はこういう発言なんです。私は実はびっくりした。何か、ああいう発言をして、これは全国区の参議院……


■ページ上部へ

第82回国会(1977/09/29〜1977/11/25)

第82回国会 農林水産委員会 第5号(1977/11/01、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 砂糖に関する法案の審議に当たって、御多忙中にもかかわらず参考人として貴重な御意見をちょうだいいたしましてありがとうございました。私は、各参考人に次の点を御質問申し上げますので、時間の範囲内でひとつお答えをいただきたいと思います。  まず、海江田参考人に御質問いたしますが、砂糖というのは、これは国民にとって不可欠の食糧である。しかも、それが国内では現在二〇%しか生産が行われておらない。八割は海外に依存する。しかも、それが投機という形で非常に相場を伴うものである。不安定だ。こういう形である中で、日蒙砂糖協定のその取り決めの結果もあり、しかも在来からのいろいろな経緯があって過当競争……

第82回国会 農林水産委員会 第6号(1977/11/02、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 私は、さきの十月二十七日に本委員会で米の生産調整の問題について集中的な論議が行われた、それに引き続いて、なお米の生産調整の問題をめぐって質問をしたいと思います。  まず最初に、農政に対する農林省及び関係省庁の基本姿勢について尋ねたいと思います。  それは、農林省は農協あるいは自治体、これにはかなり前から、昨年に引き続いてなお四十万ヘクタール、百七十万トンという、ちょうどことしの約倍の作付転換をするということを、理解を求めるべくそれぞれ協力を求めてきた。ところが、この間までの国会においては何ら資料なしに、新聞やあるいはまた個別には説明を受けてはおりますけれども、正式な問題提起な……

第82回国会 農林水産委員会 第7号(1977/11/16、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 私は、先般、米の生産調整の問題について大臣に質問をしてきたわけですが、まだ問題が多く残っておりますので、その問題を中心に幾つかの質問をしたいと思いますが、先般も強く主張したように、生産調整という重要な問題に関する政治姿勢の問題がどうも不満足である、こういうことで、ここからまず質問していきたいと思うのです。  どういうことかというと、四十五年から始まった第一次と言われるべき生産調整に対して農民が協力をした。にもかかわらず、依然として米が過剰であり、しかもその処理について閣議の決定ということで、上の方から押しつけをするという形で知事会議やあるいは農協にかなり協力を求めるような形を……

第82回国会 農林水産委員会 第10号(1977/11/24、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 私は、米の生産調整の配分をめぐる問題、それから農畜産物の海外からの輸入の問題、なお茨城県の県西地区における白菜の取り扱いに対する問題に関して質問をしたいと思います。  第二次の米の生産調整の配分が十九日に公表をされました。私は、この配分の前に、本委員会に内閣総理大臣の出席を求めて、そして農政上の重要な点であるから、農政上における位置づけ等々に対して十分に話し合いをしたい、こういうふうに再三要請をいたしましたが、ついにその実現を見ないままに公表をされたわけであります。したがって、社会党を中心とする五つの野党は、十一月十七日の夕刻、総理大臣官邸において次の申し入れをいたしました。……


■ページ上部へ

第83回国会(1977/12/07〜1977/12/10)

第83回国会 農林水産委員会 第1号(1977/12/08、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 私は、中川新農林大臣に対して、当面の農政問題、特にドル減らしのための農産物の自由化の問題並びに米の生産調整と五十三年度の予算との関連について質問をいたしたいと思います。  まず、中川新農林大臣が御就任になられたことに対しては、時期的に見て大変厳しい時期になられた。本来、本当に農林大臣としての本領を発揮できないような状態の中で、内憂、外圧という、そういう中で就任されたことに対しては、これは大変任務が重いし、なかなかやりにくい点もあるであろうと思いますが、ひとつしっかりがんばってもらいたい。日本の農民は大変期待をしていると思うんですよ。  ところが、就任後最初の言葉が、牛肉を輸入……


■ページ上部へ

第84回国会(1977/12/19〜1978/06/16)

第84回国会 農林水産委員会 第2号(1978/02/10、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 私は、大臣の所信表明に関連をして幾つかの質問をしていきたいと思いますが、とりわけ七%の経済成長というものと農業との関係、それから、きのうからきょうに及んでわが党の同僚がいろいろな角度から米の生産調整問題や自由化をめぐる諸問題についての質問をいたしました。そういう問題を締めくくる意味において、あるものは確認し、あるものは今後に問題を残していくという形で整理をしていきたいと思います。  まず最初に、福田総理大臣は施政方針の中で、五十三年度の経済成長の目標を七%程度に置く、これによって日本の経済は五年越しのいろいろな諸問題も解決をするし、長いトンネルを抜けることもできる、これが解決……

第84回国会 農林水産委員会 第3号(1978/03/17、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 時間がないので予定した質問がなかなかできませんが、特にこの際畜産物の価格の算定方式について、農林省の情勢報告を見てもわかるように、酪農も養豚も非常に専業化してきた、規模が拡大してきた、こういう形になっていますね。飼育数がふえて農家戸数が減っている。だから専業、こういう形になってくると、当然この価格の決定の方式というものは、いままでとってきた需給実勢方式でなくて、生産費所得補償方式で決めるべきであると思うが、この点について第一点。  第二点は、外国からの肉の輸入に関して、いま各地から日本に肉の輸入が非常に押し寄せている。これはアメリカを初め豪州、ニュージーランド、EC。この問題……

第84回国会 農林水産委員会 第7号(1978/03/30、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 私は、自由民主党、日本社会党、公明党・国民会議、民社党、日本共産党・革新共同及び新自由クラブを代表して、蚕糸業の安定的発展に関する件について御説明申し上げます。  まず、案文を朗読いたします。  蚕糸業の安定的発展に関する件(案)  最近のわが国蚕糸業は、生糸及び絹製品等の輸入増に加え景気回復の立遅れによる需要の停滞等により、糸価が長期にわたり低迷し、繭生産が激減する等まことに由々しい事態に直面している。  よって政府は、左記事項の実現に努め、わが国の伝統的産業である蚕糸業の安定的発展に万遺憾なきを期すべきである。     記  一、昭和五十三年度適用の基準糸価及び基準繭価等……

第84回国会 農林水産委員会 第8号(1978/04/04、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 私は、米の生産調整のその後の動き並びに地元に起きている幾つかの問題を取り上げていきます。  特にこの際、農林省の方に伺いたいわけですが、過ぐる十一月十九日に次官通達によって全国に米の生産調整を要求した、その後、その進捗状況、どういうふうになっているかということ、その中で特にどのような意見が出ているか、農業団体あるいは自治体、うまくいっているのか、それともそうでないと思われるのか、その辺を、そういう感じについて御答弁をいただきたいと思います。
【次の発言】 九六%おりたことは事実でしょう、多分。これは上から下へおりなければどうにもならない。ところが、私は、各農家を回ってみたり懇……

第84回国会 農林水産委員会 第10号(1978/04/06、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 森林組合法に関連をして幾つかの質問をしていきたいと思います。  まず、森林組合法の制定は、系統機関の長い間の要求であり、またわが党もこれに対して長い間要求をしてまいりました。そういう中から、農林省内部にも検討委員会ができて検討されて、今回提案の運びになった、こういうことに対しては同感であります。  そこで、森林組合を森林法から分離させ、森林組合法をその根拠法として新たな出発をするようになったことは大変な前進だと思いますが、しかし、これを手放しで喜んでいるわけにはいかない。やはり幾つかたださなければならない問題があります。そういう点についてこれから質問をしていきたいわけです。 ……

第84回国会 農林水産委員会 第17号(1978/04/20、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 私は、円高とドル安が農業にどう関係をするかという問題についての質問をするわけですが、農林省としては円高が農業のどの部面に主として影響をしているのかということについて、これは政務次官ひとつ概略答えてもらえませんか。
【次の発言】 大体そういうことだろうと思います。きょうは時間が余りないから質問が総論的なものにわたるかもしれません。  そこで、農林省はえさを中心として農機具、これは鉄の問題もありますが、それから農機具に使う重油、それから施設園芸に使う油あるいは農薬、肥料、こういうものが今度の円・ドル問題では農村では影響してくる、こういうぐあいに考えますから、この問題についてはぜひ……

第84回国会 農林水産委員会 第20号(1978/04/27、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 農業者年金と農林年金の二法の改正に対して質問をいたします。  まず第一に、農業者年金基金の問題について御質問しますが、きのうの中野参考人、理事長の話によると、当然加入の百六十五万の中で、五十二年の末までに百十三万人という加入であって、五十二万がまだ未加入である。この未加入であるということについて、この理由についてはどういうことが問題かということをまずお尋ねします。
【次の発言】 末端が理解しにくい、わかりにくいということもさることながら、それならば昭和四十九年に百十五万四千人が加盟しておりましたものが、五十二年の末には百十三万四千人と二万人加入者が脱退している、減っているとい……

第84回国会 農林水産委員会 第24号(1978/05/24、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 私は、日本社会党を代表して、参考人の皆さんに御質問をいたしたいと思います。  参考人の皆さんには大変御多忙のところを御出席をいただいて貴重な御意見を賜りましたことに対して、まず感謝を申し上げたいと思います。  最初に加賀山参考人にお尋ねをいたしますが、検討会の中で結論が出て、その出た結論を法律にして実施をしていく過程において、当然特許庁との関係が問題になっていると思いますが、その関係についてどのように取り扱われたかということをまずお尋ねします。
【次の発言】 今度の法案は、農家に対して優秀な、あるいは優良な種苗を提供する、そして日本の農業の発展のために寄与する、このためにはま……

第84回国会 農林水産委員会 第26号(1978/05/30、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 農産種苗法の一部を改正する法律案に対して質疑をいたしますが、質疑の前に、昨日中川農林大臣の父上がお亡くなりになったことに対して謹んで弔意を表したいと思います。  まず、この法案の前提であるところの農産種苗法が改正をせねばならなくなった経過について御説明をいただきたいと思います。
【次の発言】 その経過の中で問題になったのは、特許庁との関係が問題になったということを聞いております。五十一年に一応の経過が整理されて、そうしてその中で法案として提出するに至るまでの間にいろいろ問題があった。その問題になった点は、どういう点がどのように問題になったのか、これを説明してもらいたい。

第84回国会 農林水産委員会 第27号(1978/05/31、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 私は、昨日に引き続いて、農産種苗法の一部を改正する法律案に対する質疑を続けたいと思います。  まず、これは今井政務次官にお尋ねしますが、育種と品種登録制度の農政上の位置づけについてお尋ねします。
【次の発言】 そのような重要な品種登録制度に関して、本法の目的と性格について、実は昨日もお尋ねしたわけですが、なお引き続いて、第一条に関係をすることでありますが、法律の目的に新品種の保護ということをうたい込んで、種苗法の性格をより明らかにするべきではないか、これは一種の修正案を私たちは提案をしておりますが、これに関係する重要な問題でありますから、この点についても政務次官並びに関係者か……

第84回国会 農林水産委員会 第28号(1978/06/01、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 私は、いま自民党の玉沢委員からも話がありましたが、最近各地で問題になっている養鶏への商社の無軌道な進出に対して、農林省が取り組みを始めましたが、その取り組みの決意と、それから方向についてお尋ねをしたいと思います。  まず最初に、最近養鶏関係の団体の大会がしばしば開かれます。これはときには消費者も参加をして開かれておりますか、その中の中心の題目が、商社系の養鶏がやみ増羽を行って各地で問題を起こしている。わが茨城県の新聞などによると、正直者がばかをみる、こういうような見出しで、茨城県にも大増羽が行われている。私もこれを調査いたしまして、その調査なども含めながら質問をしていきますが……

第84回国会 農林水産委員会 第29号(1978/06/06、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 私は、前回に次いでまた養鶏についての御質問を申し上げますが、本日は大変御多忙のところを参考人の皆さんには御出席をいただいて、貴重な御意見を提起していただいたことに対して感謝を申し上げたいと思います。  そこで、問題はたくさんございますが、まず伊勢参考人にお尋ねをしますが、先ほど玉沢委員からもお尋ねがありましたように、農家との契約状況というものがどういう形で契約がされておるのかという問題について、もう一度詳しくお尋ねしたいと思います。  私の場合には、特に百戸の農家との間で、一万羽以上の者との間に契約があって、そして解除は六カ月を基準にして解除する、こう言われておりますが、その……

第84回国会 農林水産委員会 第32号(1978/06/14、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 私は、自由民主党、日本社会党、公明党・国民会議、民社党、日本共産党・革新共同及び新自由クラブを代表して、鶏卵の生産調整の強化等に関する件について御説明申し上げます。  まず、案文を朗読いたします。     鶏卵の生産調整の強化等に関する件(案)   わが国養鶏業は、鶏卵の供給過剰等により長期にわたり卵価が低迷し、生産農家は著しい苦境に追い込まれている。   かかる時に一部養鶏業者が「鶏卵の生産調整」に関する行政指導に反し、大規模な増羽を行つている事態は誠に遺憾である。   よつて政府は、生産調整等の実施に当たつては、左記事項の実現を図り、養鶏業の安定的発展を期すべきである。 ……

第84回国会 農林水産委員会 第33号(1978/06/15、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 私は、きょうは、いよいよ本国会も最終の段階でありまして、いつも物の値上げとか権利とかということを主張してきているわけですが、今度はそういうこととは変わった形で、釣りの問題について質問をしていきたいと思います。  この釣り人の問題については、私どもの国会において、先輩である佐藤觀次郎先生が国会釣りの会という形でずいぶん釣りの問題ではがんばってこられた歴史もあるし、それから今日わが国の人口の中の十人に一人ぐらいは、年齢、階層を問わず釣りの問題に関連をしているということでありまして、釣りは大変関心を持たれているし、自然との関係あるいはいろいろな意味において釣りに関する関心は大変高い……

第84回国会 農林水産委員会 第34号(1978/06/21、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 私は麦をめぐる諸問題について質問をいたします。  まず最初に、農林大臣に、農政における麦作の位置づけということについて質問をいたしたいと思います。  食糧の問題の中で麦は生活上不可欠のものとなっているし、最近の国民の食糧の状況を見ても、麦を原料としたパン、めん類等々が非常に盛んに食べられている。麦の需要は、人間の食糧としても、また加工原料としても、さらにえさとしても、重要なものになっている。そういうときに、農林省としては、麦の問題について、農政上どういう位置に麦を置いておるのか、この点をまずお伺いします。
【次の発言】 いま、六十年で麦をふやしたい、こういうお答えがありました……

第84回国会 農林水産委員会 第35号(1978/07/05、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 日本社会党を代表して、参考人の皆さんに御質問をしたいと思います。  参考人の皆さんにはお忙しいところをおいでいただいて、貴重な御意見を提起していただいたことに対して、お礼を申し上げたいと思います。  まず最初に、私は、四人の参考人の皆さんの御意見を聞いておりまして、価格の要求の内容にはそれぞれ違いがありますけれども、日本の農業、農民、農村というものを考え、食糧の自給体制を確立するというその基本点においては特に一致をしておる、こういうぐあいに考えております。  そこで、農協の小口さんにお尋ねをしますが、農協は、五十一年、五十二年、五十三年と物価が値上がりをしている中で、要求米価……


■ページ上部へ

第85回国会(1978/09/18〜1978/10/21)

第85回国会 災害対策特別委員会 第2号(1978/10/12、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 私は、ただいま報告がありました農作物の被害並びにそれに関連をする諸問題について質問をいたしたいと思います。  まず、本年は多くの被害がありましたが、その被害についての特徴というか、そういうものについてそのあらましを、先ほども報告があったけれども、農作物、山林原野あるいはその他という形で、農作物だけじゃなくて、なおその他にも被害があったはずでありますから、その点についての報告を願いたい。そしてまた、それの主たる原因は何であるかということについてもぜひ知りたい。
【次の発言】 大臣が時間で、大体二時半ごろ去られるようですから大臣に質問をしますが、今度の災害は、先ほど佐々木審議官か……

第85回国会 農林水産委員会 第5号(1978/11/21、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 私は、米の生産調整に関する問題をめぐって、あるいはまた、日本の農政の基調に関する問題等に触れながら質問をしていきたいと思います。  日本の農業は、高度経済成長のもとで、特に工業が発展をする中で、三十年代から四十年代にかけて土地と水と労働力が抜き取られた。そして工業が成長してそれの輸出の結果黒字になってきている。しかし、農業の中ではだんだん老齢化が進み兼業が進んでおります。したがって、国内の農産物は何をとっても外国の農産物と比べてみるとその価格が三倍あるいは四倍という形になっている。にもかかわらず、先般のこの委員会で社会党の松沢委員が質問をした中で、もし一たん問題が起こったとき……

第85回国会 農林水産委員会 第6号(1978/11/22、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 私は、きのうに引き続いて質問をいたしますが、きょうは、茨城県あるいはまた福島県に起きている古麦の麦転がしの問題を初めとして、高浜入干拓、県西用水、それに国営石岡台地の土地改良あるいは猿島西部の水質障害並びに茨城大学農学部の問題をめぐって質問をいたしたいと思います。  まず最初に、どういう時代でも、どの国でも、農業を発展させるためには、あるいは食糧を確保するためには、何よりも優良な農地と水と労働力が不可欠の条件であります。その農地と水と労働力を調和させて調整して生産を高めることは、これは農業の基盤整備の基本の課題であるわけでありますが、このところ土地改良は予定どおりに進行してい……


■ページ上部へ

第87回国会(1978/12/22〜1979/06/14)

第87回国会 災害対策特別委員会 第2号(1979/02/22、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 災害に関する諸問題について、御質問申し上げます。  なかんずく干害とそれに伴うマツクイムシに関する問題に中心を置いて質問をしていきますが、まず最初に、先ほど気象庁長官から世界的な気象の状況並びにその歴史、そしてこれからの見通しというふうにお話がございましたが、その中で、なおこれから気象は非常に悪い方に向かって進んでいく、こういうお話がございました。そこで問題は、いま暖冬でございます。こういう状況のときには、古い人たちには夏は涼しいと言う人もいる、逆にまた別なことを言う人もおりますが、いずれにしてもことしはいろいろ問題が起こる。そういうときに、なお雨等々の問題もございますけれど……

第87回国会 災害対策特別委員会 第4号(1979/05/24、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 私は、最近の凍霜害に対する対策に関してと、それから国鉄の常磐線の事故の頻発に関する問題、それから過般の神奈川県三崎の漁船に雷が落ちた問題等、その対策に関して質問をしたいと思います。  まず最初に、気象庁にお尋ねをするわけですが、前回も本委員会で気象庁長官に私は御質問をいたしましたが、その後長官はおやめになってしまって、今度かわったのですね。そこで、気象庁が予報する予報がどの程度確率が高いかという問題について、そして、もし確率が非常に悪いということがあったとするならば、その原因は技術的な面にあるのか、それとも機材の配置が不十分なのか、こういう点についてもう一度御説明をいただきた……

第87回国会 災害対策特別委員会 第6号(1979/07/13、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 ことしの天候は冬が暖かく、春から夏にかけては西日本の方に集中的な豪雨があり相当な被害を与えましたが、関東に関してはむしろ空梅雨という状態でございました。この西日本の方に多大な被害があったということについては、私も水害に遭った者の一人として、心からお見舞いをしたいと思います。  ところで、私の場合には、きょう災害対策の特別委員会で、関東に起きている、私の地元の地域で起きている特別な問題として二つ質問をしたいと思います。  第一の問題は、土地改良の進行中に、大体終わりかけているところで、干ばつになるともちろん水がなくなるわけでありますけれども、それにもかかわらず、その間に降った雨……

第87回国会 農林水産委員会 第6号(1979/03/22、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 私は、自由民主党、日本社会党、公明党・国民会議、民社党、日本共産党・革新共同及び新自由クラブを代表して、蚕糸業の安定的発展に関する件について御説明申し上げます。  まず、案文を朗読いたします。     蚕糸業の安定的発展に関する件(案)   政府は、昭和五十四生糸年度に適用する安定帯価格の決定に当たつては、左記事項の実現に努め、わが国の伝統的産業である蚕糸業の安定的発展に万遺憾なきを期すべきである。     記  一、昭和五十四年度適用の基準糸価及び基準繭価等については、繭及び生糸の再生産が確保される適正な水準に引き上げること。  二、生糸及び絹製品等の輸入については、これが……

第87回国会 農林水産委員会 第13号(1979/05/22、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 まず最初に、参考人の皆さんには、お忙しいところを貴重な参考の御意見をいただきまして、感謝いたしたいと思います。  まず、田中参考人にお尋ねいたしますが、この法律はすでに十五年間の歴史を持っておるわけであります。そこで、これから五年間の延長ということになりますけれども、この五年間の延長で任務を達成して今後もう大丈夫だという保障があるかどうかという点について、現状のたとえば石油の値上がり、資材の値上がり等の状況から、それでよろしいかという展望についてまずお尋ねしたい。  続いて、全農が取り扱っている肥料の中で、農林省の資料によりますと、最近は硫安の方が減ってまいりまして、四十八年……

第87回国会 農林水産委員会 第14号(1979/05/23、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 肥料価格安定等臨時措置法の一部を改正する法律案に関して質問をいたします。  まず、先ほどからも質疑がありましたように、これは大臣に質問いたしますが、五年間の延長ということで、昨今の石油事情からして、もうこれ以上延長をしないという保証がありますか。
【次の発言】 十五年間続いてきて、さらにそれが不安定であるとするならば、これは恒久立法にした方がいいと思うけれども、これについてはどうですか。
【次の発言】 そこで、前回もそうですが、何回か附帯決議をつけてきた。その附帯決議がほぼ同じようなことを繰り返ししなければならぬというところに、実は努力が、どういう努力をされたかというところに……

第87回国会 農林水産委員会 第15号(1979/05/24、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 私は、最近の石油の値上げを中心とし、あるいは円・ドルの関係を踏まえて飼料の動向というものに関して、前回に引き続いて質問をしていきます。同時にまた、昨年の六月十四日に本委員会で決議をしたこの決議が今日どういうように生かされているのかという問題についてもここで確かめたいと思います。なお、全日配の静岡の清水、北海道の小樽の飼料工場の閉鎖に伴う諸問題についてもお尋ねをしたいと思います。  まず、飼料についてお尋ねしますが、昨日通産省の資源エネルギー庁のお答えの中から、現在すでに石油は二五%の値上げである、将来に関しては全く見通しがつかない、こういうお答えがございました。石油が上がると……

第87回国会 予算委員会 第13号(1979/02/17、34期、日本社会党)

○竹内(猛)委員 私は、農業の問題に関して、その基本の問題などを含めながら幾つかの点について質問をしたいと思います。  まず最初に農林大臣にお伺いをいたしますが、農林大臣の農業に対する基本的な考え方、こういうものについてまずひとつ述べてもらいたいと思います。
【次の発言】 いま農村は民族の苗代だと言われましたが、確かに言葉はそうかもしれないが、実際農村の歴史を見ると、軍国主義の時代には下級兵士の養成の場所であった。兵隊と下士官がそこで養成をされて殺されていったというその場所であり、資本主義の今日においては、安い賃金の労働者、そして営々として働く農民の場所になっているし、農村で教育を受けた者は農……


竹内猛[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
33期-|34期|-35期-36期-37期-38期-39期-40期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院34期)

竹内猛[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
33期-|34期|-35期-36期-37期-38期-39期-40期
第80回国会(1976/12/30〜1977/06/09)

第80回国会 農林水産委員会畜産問題に関する小委員会 第2号(1977/03/18、34期、日本社会党)

○竹内(猛)小委員 いま局長から、きょうの審議会のお話があったわけですが、私は先般若干の資料を要求しておきましたが、あれを早くつくっていただきたいと思います。  そこで、実はえさに関する問題で、これは余り公表したくはなかったわけですが、一昨日の茨城県の畜産の大会に出た特別議案として、昨年の飼料安全に関する法律を通過させた後で、いま起きている問題で、ロイコチトゾーン病というものがいまあらわれようとしております。これに対して、きょうも実は農林省から調査を求めたわけですが、ピリメタミン剤を使うことができなくなったということの関係もあって、これから非常に心配されるということで、この問題に関する調査と、……

第80回国会 農林水産委員会畜産問題に関する小委員会 第4号(1977/03/30、34期、日本社会党)

○竹内(猛)小委員 私は、畜産振興審議会の諮問並びに答申が出た段階で、なお幾つかの点について詰めてみたいと思います。  まず最初に、諮問なり答申というものは現在二%ないし三%台の値上げという形になっている。きょうあすじゅうに農林省が自民党と相談をして公示をする、こういう形になっているわけですが、これに対する生産農民の団体、農業団体、こういう方からの要求は、加工原料乳にして二二%以上、それから豚価あるいは牛肉にしても一二・七%というように非常に開きがあります。差があります。そこで農林省としては、これは自民党も含めてだけれども与党としても、この農業団体、農民団体の要求というものは不当なのかどうなの……

第80回国会 農林水産委員会農産物の価格等に関する小委員会 第2号(1977/06/07、34期、日本社会党)

○竹内(猛)小委員 麦の価格を中心として価格の問題について若干の質問をしておきます。  まず第一に、いま資料の説明がありましたが、農林省の予算が国の総予算に占める比率の問題について、昭和四十年の段階では、国の予算が三兆七千四百四十七億、その中で四千四十九億という予算は国の予算の一〇%以上のものがあったわけです。四十五年の段階になっても八兆二千百三十一億で九千九百二十一億、これもやはり一〇%以上であります。四十九年においても十九兆一千九百八十一億、その中で農林省の予算が二兆二千四百九十九億、こういうふうになっておりますが、五十年度、それから五十一年、特に本年に至っては、農業問題が重要だと言われて……

第80回国会 予算委員会第五分科会 第2号(1977/03/12、34期、日本社会党)

○竹内(猛)分科員 私は、筑波研究学園都市をめぐる諸問題と常磐高速道路に関する問題について、若干の質問をいたしたいと思います。  筑波研究学園都市に関しては、いろいろな経過をたどってまいりましたが、特に特別立法までつくってこれを促進しようということでいま促進をしておるわけでありますが、そういう促進を進めるという立場に立って幾つかの質問をします。  まず、田澤長官にお尋ねしますが、一月の二十九日に長官は現地を視察されました。そのときに、建設の状況を見て、予定通り進行しているのか、何か問題があるのかという点についてお聞きしたい。いままで何度か、長官あるいは建設大臣がかわるたびに、適当なことを言って……

第80回国会 予算委員会第三分科会 第2号(1977/03/12、34期、日本社会党)

○竹内(猛)分科員 私は、特に自治省の関係の問題として筑波研究学園都市に関する財政上の問題について質問をしたいと思います。  第一の問題は、筑波研究学園都市内における土地の価格は、十数年前に反当四十万円前後で買い上げられました。当時の町村長はこの土地を買収するために日夜努力をして、多くの人々が過労で倒れていった経過があります。それほど努力をした土地が、同じ地続きの土地が現在反当六百万円という形で非常に値上がりをしている。現に、通産省が買い上げた工業技術院の価格は六百万円。当時四十万円の土地価格を複利で計算してみても、この十数年の間に六百万円になるとはとうてい考えられない。それくらいに値上がりを……


■ページ上部へ

第84回国会(1977/12/19〜1978/06/16)

第84回国会 予算委員会第五分科会 第2号(1978/02/28、34期、日本社会党)

○竹内(猛)分科員 私は、筑波研究学園都市の建設をめぐっての諸問題について質問をいたします。  まず、長官にお伺いをいたします。国土庁長官、建設大臣一緒ですから、ちょうどぐあいがいいわけですね。分かれているとはなはだぐあいが悪いのだけれども、これは一緒だから、あわせてしっかりした答弁をいただきたいと思います。  まず、現段階の筑波研究学園の進捗状況は予定どおりに進んでいるかどうか、その問題からお答えをいただきたいと思います。
【次の発言】 概成というお言葉がありましたが、概成ということはどういう意味か。概成と完成とどこがどういうふうに違うのか。

第84回国会 予算委員会第三分科会 第4号(1978/03/02、34期、日本社会党)

○竹内(猛)分科員 私は、自治体の問題に関連をして、農村地域工業導入法の状況、取り扱い、それから米の生産調整の問題、それと筑波学園研究都市に関する諸問題、この三つの質問をします。  最初に、昭和四十六年に成立をした農村地域工業導入法によって、これは数年たっておりますが、この法律は自治省が直接関係をしているわけじゃありませんが、いずれにしても、自治体が審議会をつくって、そして工場を導入するためにいろいろな手当てを施しております。にもかかわらず、今日当初の目的のようになっておりませんで、むしろ自治体は借金をして土地を買ってその金利に困っているという状況、この問題についてどのように考えられているのか……

第84回国会 予算委員会第四分科会 第1号(1978/02/27、34期、日本社会党)

○竹内(猛)分科員 私は、通産省を中心として、労働省並びに農林省の共管のような形になって成立をしました農村地域工業導入促進法の現段階の問題を中心に質問をしたいと思います。  いま河本大臣から全般のお話がありましたが、質問の前に、現在、構造的な不況のもとで大変企業が倒産をしております。そういうところで労働者が心配をしている、毎日毎日のように倒産あるいは更生会社ができるという状態でありますが、こういう状況について、大筋として昨年の暮れに一定の法律をつくったけれども、なおそれだけでは処理できないものがあると思いますが、このことについて最初にお伺いをしたいと思います。

第84回国会 予算委員会第二分科会 第4号(1978/03/02、34期、日本社会党)

○竹内(猛)分科員 私は、米の生産調整を中心として、農林予算の中で特に二千百十二億という問題を軸にして質問をしていきたいと思います。  本問題はすでに予算委員会の本委員会でも、あるいは農林水産委員会でもかなり議論したことでありますが、なおはっきりしない面がたくさんあります。そこできょうは大蔵大臣にまず第一に、今日まで米の生産調整について、特に昭和四十五年から五十二年までの間米の生産調整、水田総合利用、稲作の転換、このために総額で一兆一千二百九十三億円を投じてきたにもかかわらず、米は五十二年の末では三百二十万トンの過剰、さらに生産力においては四十五年に千二百五十二万トンのものが、五十三年の末には……


■ページ上部へ

第87回国会(1978/12/22〜1979/06/14)

第87回国会 予算委員会第一分科会 第2号(1979/02/28、34期、日本社会党)

○竹内(猛)分科員 私は、科学技術庁を中心とした関係諸官庁に対し、筑波研究学園都市に予定をされている国際科学技術博覧会をめぐる諸問題について御質問をしていきたいと思います。  まず最初に、茨城県の筑波研究学園都市は本年概成し、六十年には完成の予定であります。その完成をさらに充実させ、より発展させるために、「人間と地球の健康のために」をテーマとした科学技術に関する大規模な博覧会が予定されていることにつき、私初め多くの関係者は心からこれを歓迎している。これは科学技術庁の所管になると思いますが、これについて長官として今日までどのような経過と、またお考えを持っておられるか、これをお伺いしたいと思います……

第87回国会 予算委員会第五分科会 第4号(1979/03/02、34期、日本社会党)

○竹内(猛)分科員 私は、茨城県の筑波研究学園都市の問題について質問します。  昭和五十四年、ことしをもって一応日本住宅公団の仕事が概成をする、そして六十年には学園都市が完成をするということでありますが、しかし現実に状況を見ると、人口の移転あるいは交通あるいは社会施設、環境まだ完全とは言えないと思います。こういう点について、特に人口の移転などがおくれていることについて、関係者としてその原因等々について説明をしていただきたい。
【次の発言】 建物ができたのですから、当然人口がそこに入ってきて定着をしないと、それぞれの仕事が十分にうまく連携がとれない。中に倒産する企業がないように努力をしてもらわな……

第87回国会 予算委員会第二分科会 第2号(1979/02/28、34期、日本社会党)

○竹内(猛)分科員 私は、昨年の十二月十日の茨城県の県会議員の選挙のときに、筑波大学の学生が組織的で集団的で、しかも構造的な膨大な選挙違反をやった、この問題について、去る二十一日に文教委員会で若干のやりとりがあったと思いますけれども、あれを聞いているとまだ不十分なところがありますので、これを補足する意味で、なお質疑をしていきたいと思います。  この問題については、大臣は厳重に大学に注意をする、局長の方からも悪質な者については処分をするというような形で、いろいろと指示をされておるようでありますけれども、しかし、その実態というものについてはやはり明確にしなければならないというので、この際この問題を……

第87回国会 予算委員会第二分科会 第4号(1979/03/02、34期、日本社会党)

○竹内(猛)分科員 私は、きょうは国有地あるいは国有財産の管理についてお尋ねをしたいと思います。  すでに、この問題については国会でも何遍か質疑をされてきたし、あるいは自治体からも要請があるし、会計検査院あるいは行政管理庁、こういう方面からもいろいろ要請があるところでありますが、いまだにどうもすっきりした形で処理されていないように思います。私はいろいろな地域を歩いてみて多くの問題にぶつかってきて、それを処理しようと思っても、自治体でのいろいろな話、それから県との関係、そして最終的には大蔵省との関係になって、一貫して問題が処理できていないという点で大変混乱をしている面がありますので、この際問題を……



竹内猛[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
33期-|34期|-35期-36期-37期-38期-39期-40期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

竹内猛[衆]在籍期 : 33期-|34期|-35期-36期-37期-38期-39期-40期
竹内猛[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 34期在籍の他の議員はこちら→34期衆議院議員(五十音順) 34期衆議院議員(選挙区順) 34期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。