有島重武 衆議院議員
38期国会発言一覧

有島重武[衆]在籍期 : 31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期-|38期|
有島重武[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは有島重武衆議院議員の38期(1986/07/06〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は38期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院38期)

 期間中、衆議院本会議での発言なし。
有島重武[衆]本会議発言(全期間)
31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期-|38期|

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院38期)

有島重武[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期-|38期|
第108回国会(1986/12/29〜1987/05/27)

第108回国会 文教委員会 第3号(1987/05/22、38期、公明党・国民会議)

○有島委員 第百八回国会における文部大臣の所信に対しての質問の機会を得させていただきまして、喜んでおります。  特に、塩川文部大臣は、御所信の冒頭におきまして、私は教育改革の担当大臣として、今後とも臨時教育審議会の答申を最大限に尊重し、教育改革の実現に全力を挙げる、こういうような御決意を述べていらっしゃるわけであります。  やや事務的な問題でございますけれども、毎年夏になりますと各省から来年度の予算の概算要求というのが出ますね。まず文部省としてのお立場でそういったことをなさる、これは当然だと思うのですけれども、この御所信を拝見するところ、担当大臣として歴代の文部大臣を超えるお立場を持っていらっ……


■ページ上部へ

第109回国会(1987/07/06〜1987/09/19)

第109回国会 文教委員会 第1号(1987/07/29、38期、公明党・国民会議)

○有島委員 学校教育法及び私立学校法の一部を改正する法律案ということで、いわゆる大学審議会法案ですか、この審査に発言の機会を得させていただきまして喜んでおります。猛暑の中の百九国会ということで、大臣も朝早くから大変御苦労さまでございますけれども、私も後日またお時間をいただけるやに聞いておりますので、余り暑苦しくないような質問にきょうはとどめてやらしていただきたいと思っております。  その本論に入ります前に、これはこの前の委員会でもちょっと触れましたけれども、塩川文部大臣は臨教審の担当大臣をしておられるということでございますので、臨教審全体の予算のことについて承っておきたい。こういったことは内閣……

第109回国会 文教委員会 第4号(1987/09/04、38期、公明党・国民会議)

○有島委員 公明党・国民会議の有島重武でございます。  三年間にわたりましての臨時教育審議会、先月二十日をもって終了なさった、こういうことでございます。本当に長い間、御苦労さまでございました。せっかくの御努力が実りますように、また教育改革というのはこれから長い道でございますけれども、それが後日の道しるべとなって、また戒めとなるように、私たちもこれを受けとめてまいりたいと思っております。  きょうは九月四日ということで考えますと、総理からの諮問をもらったのが五十九年九月五日付でございますね。ちょうど三年目ということです。そして、きょうはまた衆議院の当文教委員会に元会長、元会長代理、事務の方にお出……


■ページ上部へ

第112回国会(1987/12/28〜1988/05/25)

第112回国会 文教委員会 第4号(1988/04/01、38期、公明党・国民会議)

○有島委員 百十二国会文部大臣の所信に対する質疑の機会を得させていただきまして、喜んでおります。短時間でございますけれども、後々の道しるべになるような、あるいは後日の議論の端緒となるような質疑、お答えを期待いたしております。  生涯学習の問題と初等中等教育の問題と国際交流の問題、この三つに絞って伺っておきたいと思います。  生涯学習を振興するに当たりまして、一つのかなめとして放送大学の全国ネットワークの実現、こういったことが課題であろうと思います。御承知かもしれませんが、私どもはこれはたびたび主張してまいりまして、つい先日も我が党の近江巳記夫代議士が質問主意書を提出いたしまして、その答弁書もい……

第112回国会 文教委員会 第7号(1988/04/20、38期、公明党・国民会議)

○有島委員 先ほど来委員会の運営、多少不正常の感がなきにしもあらずということで残念な思いもございますけれども、理事会の御決定に従いまして私も質疑をさせていただきます。  議題となっております国立学校設置法の一部を改正する法律案の審査に当たりまして、初めに概論的に、次に二、三関連の時事問題につきまして、それから法案について、こんなふうにやらせていただきたいと思います。  きょうは問題が高等教育の問題でございまするからこれを含めまして、まず教育改革の一般的なことについて認識を確認しておきたい。せんだっても大臣の所信に対して質問の機会を与えていただきまして三十分ほど時間をいただいたわけですけれども、……

第112回国会 文教委員会 第9号(1988/04/27、38期、公明党・国民会議)

○有島委員 初任者研修の制度化をめぐりまして、教育公務員特例法及び地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律案の審査をさせていただきます。  既に、非常に細かい論議の展開がございました。私は、これらを踏まえて、総括的な質問をまずさせていただきたいなというふうに思っております。  それで、どこの職場にありましても、就職をした人たちが研修をするのは当たり前なことでございますね。また、これは初任者に限らず研修というのはあって当たり前だと思います。ただし、これが法律事項でもって制度化されなければならぬということがどうかなと、いささかおかしいところがある。これも今議論があったから私は総括……

第112回国会 文教委員会 第10号(1988/05/13、38期、公明党・国民会議)

○有島委員 参考人には大変御苦労さまでございます。  このたびの法改正につきましては、衆議院、参議院に音楽議員連盟というのがございまして、皆様方からも既にいろいろなお話を伺って、文化庁の方にもいろいろお話をした、そんな経過もあったわけでございまして、きょうは、こうした席でまたいろいろとお話を伺いましたが、時間が大分過ぎておりますので、私は一つだけ著作権思想の普及ということについて、何か御意見がおありになったらお聞かせをいただきたいと思います。  こうして法律をつくっていく、これは確かに国民に対して著作権思想を押しつけていくといいますか、たがをはめていくということになるわけでございますけれども、……


■ページ上部へ

第113回国会(1988/07/19〜1988/12/28)

第113回国会 文教委員会 第2号(1988/10/14、38期、公明党・国民会議)

○有島委員 学校教育法の一部を改正する法律案ということで審査をさせていただきます。  今国会は延長になったわけですけれども、第百十二回国会の文部大臣の所信の中にこの法案の前提条件というものが既に発言をされておったと思います。高校の問題、大きく言えば初等中等教育の改善充実という範囲でございますが、この中で大臣は、「二十一世紀に向かって、国際社会に生きる日本人を育成する」、これが大きな観点だということになっているようですね。  それで、「豊かな心をもち、たくましく生きる人間の育成」、それから「社会の変化に主体的に対応できる能力の育成」、それからまた「基礎・基本を重視」する、それから「個性を生かす」……

第113回国会 文教委員会 第5号(1988/10/26、38期、公明党・国民会議)

○有島委員 教育職員免許法等の一部を改正する法律案を審査さしていただきます。  なかなかの大法案なんですから、これは短い時間で総論と各論とをやるのはなかなか大変だと思いますけれども、簡明にひとつ進めてまいりたいと思っております。  教員養成ということについては私は三つの原則があると思っているのです。一つは開放制を守るということ、それから第二番目には現職での研修を非常に重視すべきである、三番目には採用方式を改善していかなければならない、この三つであろうと思っております。  それから、もう少し前の前提として申せば、文教行政ということを全般から見れば、行政介入ということは、特に国レベルの行政介入とい……


■ページ上部へ

第114回国会(1988/12/30〜1989/06/22)

第114回国会 文教委員会 第2号(1989/03/24、38期、公明党・国民会議)

○有島委員 国立劇場法の一部を改正する法律案の審査に当たりまして、いよいよここまでこぎつけたという一つの感慨を深くするものです。いわゆる第二国立劇場の場所の選定とか、制約されている構造、施設の規模が後代に悔いを残すことにならないかという危惧が、一種の気の重さがないというわけではございませんけれども、西岡武夫文部大臣のもとに行われている本法案の改正によって、我が国の文化行政全体に対して一つの転換といいますか、一つの飛躍といいますか、こうした契機にしていきたい、そうした期待を込めて質問させていただきたいと思います。  総じて言いますと、昭和四十一年四月に国立劇場法ができたわけでございますけれども、……

第114回国会 文教委員会 第5号(1989/06/21、38期、公明党・国民会議)

○有島委員 提案されております著作権法の一部を改正する法律案を審査さしていただきます。  本日ただいまの衆議院本会議におきまして、実演家、レコード製作者及び放送機関の保護に関する国際条約の締結について承認を求める件というのが議題になりました。院として承認をいたしまして、これは内閣の方に送られた、こういったところでございますけれども、この提案されております法律案は、この条約、まさにいわゆる実演家等保護条約、こういうふうに言っているそうですけれども、私どもローマ条約だとか隣接権条約だとか、そういうふうにして呼びならわしてまいったものです。そして、昭和四十六年のときでしたか、著作権法が全面改正になっ……


■ページ上部へ

第116回国会(1989/09/28〜1989/12/16)

第116回国会 文教委員会 第3号(1989/11/22、38期、公明党・国民会議)

○有島委員 ただいま議題となっております私立学校教職員共済組合法及び昭和六十二年度及び昭和六十三年度における私立学校教職員共済組合法の年金の額の改定の特例に関する法律の一部を改正する法律案、大変長い名前の法案でございますけれども、せんだって石橋文部大臣よりこの御提案がございました。その折に、大体五つにわたって、第一から第五までにわたって、それから「最後に」というのが六項目ですか、御説明がございましたので、その順番でもって質疑をさせていただきます。なお、これは農林とか地行とか、いわゆる横並びになっておるという法案でございまして、この場でもって何か詰めて決着ということよりもここでもって問題点を明ら……

第116回国会 文教委員会 第7号(1989/12/06、38期、公明党・国民会議)

○有島委員 一般質疑の機会を得させていただきまして喜んでおります。  一つの時代が終わって新しい時代が始まろうとしているのじゃないかと、これは国民の大部分の方々が身で感じていらっしゃると思うのですね。世界じゅうの人たちがテレビやいろいろな報道を通じて昔よりよっぽど身近に感じている、そういった時代の中に私たちは生きているのじゃないだろうかと思うわけでございます。  二十世紀というのはおもしろい時代で、初めて月に人間が行ってしまって、それを大勢の人たちが地球の上で同時にテレビで見ていたということは随分おもしろい時代に生きていたと思うわけだけれども、それじゃ二十一世紀はどうなるのかということですね。……


有島重武[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期-|38期|

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院38期)

 期間中、各種会議での発言なし。

有島重武[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期-|38期|

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

有島重武[衆]在籍期 : 31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期-|38期|
有島重武[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 38期在籍の他の議員はこちら→38期衆議院議員(五十音順) 38期衆議院議員(選挙区順) 38期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。