山下徳夫 衆議院議員
40期国会発言一覧

山下徳夫[衆]在籍期 : 32期-33期-34期-35期-36期-37期-38期-39期-|40期|-41期
山下徳夫[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは山下徳夫衆議院議員の40期(1993/07/18〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は40期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院40期)

山下徳夫[衆]本会議発言(全期間)
32期-33期-34期-35期-36期-37期-38期-39期-|40期|-41期
第131回国会(1994/09/30〜1994/12/09)

第131回国会 衆議院本会議 第5号(1994/10/13、40期、自由民主党)

○山下徳夫君 ただいま、私ども二十一名に対し、本院永年在職議員として、院議をもって表彰の御決議を賜りました。議会人としてまことに身に余る光栄であり、感謝にたえません。  ここに、年長のゆえをもちまして、表彰をいただいた一同を代表して衷心よりお礼の言葉を申し上げます。(拍手)  私どもが四半世紀の長きにわたり国政に参画することができましたのは、ひとえに諸先輩、同僚議員各位の御指導、御鞭撻、さらには今日まで温かい御支援を賜りました郷土の皆様方のおかげであり、この機会に改めて厚くお礼を申し上げる次第でございます。(拍手)  私どもが本院に議席を得ました昭和四十年代の前半は、経済の高度成長時代にあって……

山下徳夫[衆]本会議発言(全期間)
32期-33期-34期-35期-36期-37期-38期-39期-|40期|-41期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院40期)

山下徳夫[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
32期-33期-34期-35期-36期-37期-38期-39期-|40期|-41期
第127回国会(1993/08/05〜1993/08/28)

第127回国会 石炭対策特別委員会 第1号(1993/08/12、40期、自由民主党・自由国民会議)

○山下(徳)委員 これより会議を開きます。  衆議院規則第百一条第四項の規定によりまして、委員長が選任されますまで、私が委員長の職務を行います。  これより委員長の互選を行います。
【次の発言】 ただいまの坂井隆憲君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、金子原二郎君が委員長に御当選になりました。  委員長金子原二郎君に本晴を譲ります。


■ページ上部へ

第129回国会(1994/01/31〜1994/06/29)

第129回国会 石炭対策特別委員会 第1号(1994/01/31、40期、自由民主党・自由国民会議)

○山下(徳)委員 これより会議を開きます。  衆議院規則第百一条第四項の規定によりまして、委員長が選任されますまで、私が委員長の職務を行います。  これより委員長の互選を行います。
【次の発言】 ただいまの坂井隆憲君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、金子原二郎君が委員長に御当選になりました。  委員長金子原二郎君に本席を譲ります。


山下徳夫[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
32期-33期-34期-35期-36期-37期-38期-39期-|40期|-41期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院40期)

 期間中、各種会議での発言なし。

山下徳夫[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
32期-33期-34期-35期-36期-37期-38期-39期-|40期|-41期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

山下徳夫[衆]在籍期 : 32期-33期-34期-35期-36期-37期-38期-39期-|40期|-41期
山下徳夫[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 40期在籍の他の議員はこちら→40期衆議院議員(五十音順) 40期衆議院議員(選挙区順) 40期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。