木村禧八郎 参議院議員
1期国会発言一覧

木村禧八郎[参]在籍期 : | 1期|- 2期- 3期- 5期- 6期- 7期- 8期
木村禧八郎[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは木村禧八郎参議院議員の1期(1947/04/20〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は1期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院1期)

木村禧八郎[参]本会議発言(全期間)
| 1期|- 2期- 3期- 5期- 6期- 7期- 8期
第1回国会(1947/05/20〜1947/12/09)

第1回国会 参議院本会議 第11号(1947/07/04、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 私は日本社会党参議院議員團を代表いたしまして、片山総理大臣の施政方針演説並びに和田國務大臣の経済緊急対策基本理念に関する演説に対しまして、財政、金融、経済の側面から大別三つの質問をいたしたいと思うのであります。  質問の第一点は当面の経済危機の突破、並びに日本経済再建に関しまする基本問題についてでございます。この点についてはもつぱら片山総理大臣の御答弁を煩わしたいのでございますが、この問題につきましては四つの角度から御質問申上げたいと思うのであります。  先ず片山総理大臣が一日の演説におきまして、今日の経済の実態から判断いたしまして、今日こそ我が國が経済再建をなしとげ得る最後の……

第1回国会 参議院本会議 第37号(1947/10/13、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 私は論点を三つに分けてこの問題を討議いたしたいと思うのであります。その第一点は租税問題の現段階における在り方であります。第二点は第一点と関連いたしまする税務機構と租税制度の問題であります。第三点は対策の問題であります。  そこで先ず第一点から所見を開陳いたしたいと思います。我々が今当面いたしておりまする悪質的はインフレーションを処理し、その発展を防止するためには、財政、通貨、金融、價格、賃金、流通機構、或いは生産面等々に対しまして、総合的に強力な思索を敢行しなければならないということは、言ふまでもないところでありますが、これらのいろいろの施策を行うに当りましては、おのずからその……

第1回国会 参議院本会議 第59号(1947/11/29、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 私は日本社会党を代表いたしまして、本追加予算案に対しまして賛成をするものであります。実は賛成せざるを得ないものであります。(拍手)併しながら我々がこの追加予算を承認すると申しましても、この予算が政府が言つておりまするように、名実共に健全予算であるという意味合において我々は承認するのではないのであります。又この予算案は、未曾有の日本経済の危機突破に対処する予算案として適切であると、そういうことを認める意味合において承認するのではないのであります。  勿論敗戰日本の厳しい客観情勢の下において、大蔵当局、事務当局その他の政府各員がこの困難なる予算編成に当られたその苦心と努力に対しては……


■ページ上部へ

第2回国会(1947/12/10〜1948/07/05)

第2回国会 参議院本会議 第7号(1948/01/26、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 私は日本社会党参議院團を代表いたしまして、片山首相の施策方針演説に対しまして、大別三つの質問をいたしたいのであります。  その第一は、日本経済危機の現段階がどういう段階にあるかという点と、その性質がどういうものであるかという点に関する質問であります。今後のあらゆる経済政策は現在の日本のこの経済危機がどういう段階にあるか、そうしてどういう性質のものであるかということに対する認識如何によつて分れて來ると思うのであります。從つて片山内閣がこの点についてどういう認識を持つておるかということを質すことは、過般の首相の施政方針が正しいものであるか否かということを判定するところの基本となると……


■ページ上部へ

第3回国会(1948/10/11〜1948/11/30)

第3回国会 参議院本会議 第18号(1948/11/30、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 私は本案に対しまして、労働者農民党結成準備会を含む無所属懇談会を代表いたしまして(笑声)反対をいたすものであります。その反対の論拠の要点について簡單に明らかにいたしたいのであります。  反対論拠は、二つであります。第一点は財政に関する点でありまして、この法案を通しましたならば、專賣益金が日本の財政上非常に大きな地位を占めておる現在、重大な影響を及ぼすのではないかと思われるのでありまして、この点について、この法案を提出した政府には何ら確信がないという点であります。政府当局の説明によりますと、この法案を作成するにつきまして愼重な態度を執り、專賣事業審議会というものを大藏省の中に設け……


■ページ上部へ

第4回国会(1948/12/01〜1948/12/23)

第4回国会 参議院本会議 第19号(1948/12/22、1期、無所属懇談会)

○木村禧八君 私は無所属懇談会を代表いたしまして、非常に遺憾ではありますが、今上程されております一般会計及び特別会計の補正予算に対して反対せざるを得ない次第であります。  反対理由は四つでございます。  その第一点は、この予算が非常に政略的に、そうして不純にこれが組まれているということであります。極めて不まじめなる予算であるという点でございます。それはすでに御承知のように、極めて遺憾なことでありましたが、泉山前大藏大臣によつて惹き起されましたああいう事件によつて、よくこの予算の性質が表明されているのであります。具体的には、この給與ペースをめぐつて、初め政府が五千三百円という給與べースを組みなが……


■ページ上部へ

第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 参議院本会議 第17号(1949/04/20、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 私は無所族懇断会を代表いたしまして、政府提出、衆議送付のこの予算原案に反対し、全面的な組替を要求するものであります。(拍手)その主なる理由は四点でございます。  その第一点は、この予算案は非常に過大な、強制的な資本の蓄積を計画しているという点でございます。その内容は、米國の対日援助見返り資金特別会計において千七五百五十億、又政府の出資及び投資として七百五億、又先程問題になつておりました價格調整費二千二十億の中で約五百億、こういうものは、我々から税カを取つて、そうしてこれを強制的に資本蓄積として計画しているものであります。この約三千億に上るところの資本蓄積額は、これは日本の今の経……

第5回国会 参議院本会議 第36号(1949/05/27、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 私は無所属懇談会を代表いたしまして、本法案に反対いたすものであります。國立病院の経理を特別会計に移した場合の影響につきまして、先程天田委員も申述べましたように、公聽会を開きまして愼重に檢討いたしました結果、戰災者とか引揚者、元の傷痍軍人、或いは生活保護法の適用を受けておるところの困窮者などの医療に対して、深刻なる障害を與えることが極めて明らかとなりましたので、反対せざるを得ないのであります。  反対理由の第一は、國立病院の経営を特別会計に移しまして國民医療に独立採算制を採用しようとしておることで間違いであるという点にあるのであります。(「その通り」と呼ぶ者あり)社会保障制度の中……

第5回国会 参議院本会議 第37号(1949/05/28、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 私は無所属懇談会を代表いたしまして、本案に反対いたします。  反対の理由は二つあります。  その第一は、そもそもこの法律案を作る基礎となつた政府の今後における我が國の金融政策の基本的な考え方について誤まりがあるということであります。この法律は、要するに日本銀行の内部に政策委員会というものを設けまして、そうして二つの目的を果そうとしております。その一つの目的は、財政政策と金融政策を分離いたしまして、そのために日本銀行内部に設けまする政策委員会に、これまで日本銀行が大藏大臣の認可を受けることになつておりましたところの金利、即ち日本銀行の貸付金利の変更とその決定、こういうものを政策委……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 参議院本会議 第15号(1949/11/19、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 私は無所属懇談会を代表いたしまして質問いたします。  第一に、いわゆる十五ケ月予算編成の基本になつております三つの問題について御質問申上げたいと思うのであります。その第一は、我が国経済の現状に対する政府の認識、第二は、我が国経済の見通し、第三は、政府施策の根本方針、この三つについて先ずお尋ねいたしたいと思うのであります。これについては総理大臣、池田大蔵大臣、安本長官からの御答弁を願いたいと思うのであります。  第一に、我が国経済の現状の認識につきましては、政府は安定していると言い、反対の方は安定していないと言い、論争は繰返されておりますから、私はこの論争を再びここで繰返そうとは……

第6回国会 参議院本会議 第19号(1949/11/25、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 私は日本経済再建の基本的構想につきまして卑見を述べまして、皆様方の御批判に訴えたいと思うのであります。  先ず日本経済再建の意味でありますが、これには狹義の意味と広義の意味と二つあると思うのです。狹義の意味は、この間、経済安定本部で復興五ケ年計画というものを立案したときに、そこの復旧建設部会でとり上げたごとく、経済の再建復旧とは、電力とか鉄道或いは港湾、住宅、そういうものの建設、或いは河川の治水、或いは開墾とか都市計画、こういうものを一定の水準に復旧し建設する、これが狹義の意味の経済再建と思うのでありますが、更に広義の経済再建という意味は、これは一定の人口、例えば昭和二十八年に……

第6回国会 参議院本会議 第23号(1949/12/01、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 私は無所属墾談会を会表いたしまして本予算案に反対するものであります。反対の理由は四つでございます。  その第一は、この補正予算案編成の基礎となりました我が国経済の現状と見通しに対する認識が、独断的で、全く間違つていることであります、即ち我が国経済の現状は、インフレの一挙政策の措置と強制的な資本蓄積方策とによつてデフレーシヨンの状態を呈していることは明らかなんであります。これはインフレ処理が通貨面の安定即ちマネタリー・スタビリゼーシヨンに重点が置かれまして、これに対して経済計画即ちエコノミツク・プランニングが裏付けされていないために、裏付けされていないどころでなく、むしろ逆に計画……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 参議院本会議 第13号(1950/01/28、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 私は先ず講和問題につきまして、二つの点を吉田首相に御質問いたしたいのであります。  第一は、首相は我が国の政治経済の現状について、現実の不安定を無視されまして極端な楽観論を述べておられますが、これは早期單独講和の実現を希望するための外交的ゼスチユアではないでしようか。実際には周知の通り、政治経済は安定していないのに、安定していないと正直に言いますと早期單独講和が遅れるので、安定していないのに安定しておるかのごとく見せかけて、早期單独講和の條件を無理に作り上げようとしておるのではないでありましようか。(「ノーノー」「そうだ」と呼ぶ者あり)  過日の社会党和田議員の質問に対する首相……

第7回国会 参議院本会議 第35号(1950/03/31、1期、労働者農民党)

○木村禧八郎君 私は労働者農民党を代表いたしまして、目下審議中の二十五年度のデフレ、不景気、失業、倒産、自殺強化の予算の有力な裏付けをなしておりますこれら諸法案に対しまして反対するものであります。反対論拠を要約いたしますと三つであります。  第一は、これらの諸法案と重要且つ密接な関係にある地方財政平衡交付金法案が未だに国会に提出されていないことでございます。このため予算審議に重大な支障を生じましたことは極めて遺憾と存ずる次第であります。言うまでもなくシヤウプ勧告案に基く今回の税制改革案は、中央、地方税制を通ずる総合的な画期的大改革であります。平衡交付金制度はその有力な一環を形成しているのであり……

第7回国会 参議院本会議 第37号(1950/04/03、1期、労働者農民党)

○木村禧八郎君 私は労働者農民党を代表いたしまして本予算案に反対するものであります。  只今自由党の石坂議員から、野党は徒らに政府の政策を攻撃しているに過ぎないということを言われましたが、(「その通りだ」と呼ぶ者あり)福沢諭吉先生は「学問のすすめ」という本の中でこういうことを言つております。政治が正しければ議論はおのずからやむと、(「その通り」と呼ぶ者あり)こういうことを言つております。議論が紛糾し、野党の攻撃が集中するのは政治が正しくないのです。(拍手)このことは、昨日の予算委員会において、この予算案が否決されたということによつてはつきりは現われている。十指の指さすところ、十目の見るところ、……

第7回国会 参議院本会議 第49号(1950/05/01、1期、労働者農民党)

○木村禧八郎君 私は労働者農民党を代表いたしまして、地方税法案等に反対いたすものであります。  反対の理由は三つであります。  その第一は、この法案が国民を欺瞞し、瞞着するものであるという点にあります。(「その通り」と呼ぶ者あり)なぜならば、政府は国税において、所得税において七百億減税し、地方税において四百億増税をいたしまして、差引三百億減税になると言つておりますが、これは全く嘘なのであります。(「その通り」と呼ぶ者あり)。それだからこそ、政府も又自由党與党も、税金をこの法案通り取りますと余り取れ過ぎるので、総司令部に対してその折衝を行なつて来たのであります。ところがそれが不調に終つて、そして……

木村禧八郎[参]本会議発言(全期間)
| 1期|- 2期- 3期- 5期- 6期- 7期- 8期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院1期)

木村禧八郎[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 1期|- 2期- 3期- 5期- 6期- 7期- 8期
第1回国会(1947/05/20〜1947/12/09)

第1回国会 財政及び金融委員会 第2号(1947/07/07、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 これは直接これに関連していること以外にも関連すると思うのですが、いろいろ公團というものが沢山できましたね。その公團に対する政府の出資額、それから必要なる運轉資金、大体の見込でいいのですが、復興金融金庫から運轉資金を借入れるというのが、單にこれだけだつたら問題は小さいでしようけれども、その他公團が非常に沢山できまして、その運轉資金はみな復興金融金庫から借入れるという、そういうような建前らしい。そこでいろいろな公團が必要とする運轉資金の大体の額ですね。それと公團の政府出資の問題ですね。大体のお見込でよろしいですが、一つ……

第1回国会 財政及び金融委員会 第6号(1947/07/29、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 質問ではないのでありますが、この機会に資料をできましたらお願いしたいのであります。それは今日まで終戰処理費の使い方が、どれだけ使つて、それでその決算がどうなつておるか、今日までの状況を聽かして戴きたい。これはなにかの資料みたいな形で渡して戴きたいのであります。この終戰処理費の使い方が非常に乱暴であるということをしばしば言われておりまして、これがインフレ激化の可なり大きな誘因になつておると思います。從つてその関係のことをよく知りたいと思うのであります。それから契約の仕方が違つて來ておるように聞いておりますが、その後競爭入札とか、そういうような制度になつたと聞いておりますが、そうい……

第1回国会 財政及び金融委員会 第13号(1947/08/21、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 三つの點を御質問いたしたいのでありますが、第一點はいろいろな金融機關が整備の状況に入りましたが、日本銀行も大陸關係においても、特殊銀行に相當な貸出しもある。日本銀行においても整理する部分が相當あつたと思います。日本銀行はどういうふうにして整理が進んだかという、又どういうふうにして整備して行くか、日本銀行の缺損の整理についてお伺いしたいのですが、それがいろいろな金融政策或いは金利政策、そういうものと日本銀行の損失の整理の問題と關連があつて、そういうことが金融政策や金利政策に影響を與えておるかいないか、そういう點についてお伺いいたしたいのであります。  それから第二點は興業債券です……

第1回国会 財政及び金融委員会 第14号(1947/08/26、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 五千萬圓以上についての復興金融委員會のその委員の名前、それから復興金融懇談會を構成しておりますが、それについてはどういうメンバーになつておりますか。それも併せてお伺いいたしたいと思います。
【次の発言】 三百億の債券を發行した場合に、それをどういう形に消化するか。例えば民間消化でどのくらい、それでできないものは日銀引受という形になると思いますが、そういう點に對するフアイナンスの計畫もおありじやないかと思うのですが、そういう點について伺いたいと思います。
【次の発言】 拂込の金額は六十億ですか。

第1回国会 財政及び金融委員会 第15号(1947/08/27、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 これは直接金融機關再建整備の問題に關連するのじやないのですが、企業再建整備との關連なんでありますけれども、企業再建整備法によつて整備する場合、整備した結果が資本と借入金とのバランスが非常に不均衡になつて來る。そういう場合に會社の經營としては非常に不安定な状態になるわけですけれども、その場合に借入金と資本との均衡を調整するためにどういうような措置をお考えになつておりますか。その點をちよつとお話願いたいと思います。
【次の発言】 その場合に借入金を増資に振替えて行く。そうしますと貸しておる金融機關が主たるものでありますが、銀行の持つ株の割合というものは相當大きくなつて來るんじやない……

第1回国会 財政及び金融委員会 第17号(1947/08/29、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 この債券の消化の問題ですが、この點についてはこの前も銀行局長からお話がありましたが、大體四十億圓くらいを第二・四半期に消化する豫定であるというが、この豫定によれば本年度内の豫定は百二十億圓くらいとなつて、三百億の債券を發行すると百八十億くらい未消化になる。それが結局日銀の引受ということになると思います。で、銀行局長は若干の未消化があるというお話でしたが、我々は若干とは見ない。その他今後のいろいろな資金需要を見ますと、地方債の發行もありますし、又持株整理委員會の株の開放もありますし、その他資金需要は非常に多いので、この復金債券の消化は、この間數字でお示しになつたよりも更に消化がう……

第1回国会 財政及び金融委員会 第21号(1947/10/06、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 只今御説明によりますと、この六百円の支給額は直接千八百円ベースとは関係ないというお話ですが、大体今千六百円と千八百円の差額の三ケ月分の支給、これを臨時應急措置として出すというお話でありますが、その前に千六百円に引上げたときの措置につきまして、まだこれは私の記憶の誤まりかどうか分りませんが、國会に対する承認については承わつておらないのでありますが、凸凹調整についてはこの前一應國会の承認を得たのでありますが、その方の処置はどういうふうになつておるのですか、一應伺います。
【次の発言】 大藏大臣がおられる機会に、直接これとは関係はないんですが、今後の追加予算の問題についてお伺いして置……

第1回国会 財政及び金融委員会 第22号(1947/10/09、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 この特別會計と、今後設定される豫定になつております輸出入囘轉基金、あれを基礎とする貿易、それとの關係はどういうふうになるのでありましようか。
【次の発言】 大した差がないということは囘轉基金による現在の輸入量が、これまでのようにそう多くならない、そういう意味でございますか。
【次の発言】 そうしますと、これまでの貿易が囘轉基金を本にする貿易に振り替わる、といつては變ですが、そういうように考えてよろしいのですか。
【次の発言】 そういうようになりますと、今後赤字が出るようなお話、これまでは、この前のお話にありましたように、あちらの豫算で賄つて貰えましたけれども、今後赤字が出るよう……

第1回国会 財政及び金融委員会 第23号(1947/10/14、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 只今今井給與局長のお話ですが、賃金の地域差を附けるときの統計の資料として最も権威あるものは、総理廳統計局の消費者價格調査ですが、この地域差を附けるときにこういう非常に権威のある資料を使つておりながら、千八百円ベースを作るときに、この前安本の方から伺つたときに、このような権威のある資料がありながら、別の資料によつて、即ち東京都の実際の生計調査、それによつてお作りになつたと言われたのですが、実際に、そのように権威のある総理廳の統計局の消費者價格調査によれば、現在の賃金水準は到底千八百円では足りないはずになつておると思うのです。そこでお伺いしたいのは、こういう権威ある資料があり、千六……

第1回国会 財政及び金融委員会 第25号(1947/10/16、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 只今のお話を承つておりますと、この資金は財源を捻出するのに、今まで手許に余剩金があつたというお話でございます。この予算書を見ましても、刑務所收入の増加、そういうものは非常に苦心されて財源を求められておるようです。併し今度十月、十一月というものは……、もう現に十一月が直ぐ來ているのです。七、八、九はそういう措置によりましたが、十月、十一月はこの追加予算が出て來て審議されるまでには、相当の時日がありますが、そのときの源財、そういうものはどういうふうにお考えになつているのですか。そのときは千八百円は支拂わないのでありますか。若し支拂われるとしますと、その財源が非常に問題ではないかと思……

第1回国会 財政及び金融委員会 第26号(1947/10/20、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 只今の御答弁と関聯するのでありますが、この通貨審議会の法律を制定するに当りまして、この前の内閣のときに設けました金融制度調査会というものがありまして、通貨審議会については民間各方面の人を集めて、一應の結論に到達しておるのでありますし、そうして財政金融委員会にもその資料が配付されておる。民間における意見が反映された金融制度調査会の意見をどの程度まで参照されましたか、その点について伺いたい。
【次の発言】 若しそうであるといたしますと、調査会の方の意見と大分その内容において違うところがあるのであります。只今國会の方とこの審議会との関係についての論議があつたのですが、金融制度調査会の……

第1回国会 財政及び金融委員会 第27号(1947/11/01、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 この法案以外のことですが、実は今日から煙草の値上げが行われたのでございます。昨日予算委員会におきまして、政務次官から煙草の値上げを政府に責任において行う、從つてこの際御報告申上げますという御報告がありましたが、財政法第三條の精神によりますと、これは國会の議決又は法律を以てやらなければならんことになつております。勿論第三條は附則においてその施行期日は政令によつて定めるということになつておりますが、まだ施行期日が実施されて、発表されておりませんから、この法文上からはやつても差支ないという理窟は立つと思うのですが、併し財政法第三條の精神から行くと、これは私はそれを蹂躙しておる、國会の……

第1回国会 財政及び金融委員会 第30号(1947/11/14、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 この機會に紙幣の印刷能力、そういうものについてお伺いしたいのです。大分近頃紙幣が出るようでありますが、紙幣の印刷能力というものは、今どういうふうになつておりますか。今お答えできなければ別の機會で結構であります。

第1回国会 財政及び金融委員会 第40号(1947/11/26、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 この法案の実施によつて一番問題になる点、これまでの審議で一番問題になり、そうして各委員から一審危惧されて來た点は、本法案実施の結果、どういう影響を日本の経済に與えるか、その影響について皆非常に心配であるために、本法案について実施の結果を非常に憂慮し、そうして又自信が持てないというようなことで、これまで非常に愼重審議して参つたのでありまするが、大体この基準というものも、具体的ではないのでありますが、一應基準は明示されております。これを実施したならば日本の経済界、或いは金融界、産業界その他についてどの程度の影響を與えるか、そういうお見通しが政府の方にあるのかどうか、そうしてその結果……

第1回国会 財政及び金融委員会 第41号(1947/11/27、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 資料の要求をいたしたいと思います。それは、所得別、税額別、それから人員別のそういう數字ですね。それをできましたら頂きたいと思います。
【次の発言】 所得別に出ておりますか。
【次の発言】 所得別にもできるわけですね。

第1回国会 財政及び金融委員会 第43号(1947/11/29、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 それに関聯いたしまして、成る程特別管理人は整備計画について、例えば労働組合などと意見が一致しない場合には、組合の見解を書面で添附することになつておる。そういう点はこれまでのあれよりは進歩したものだと思うのです。併しながらそれではまだ非常に不徹底のようでして、実際にいろいろ我々も組合から陳情を受けるのですが、八月二十七日附の商工省総務局通牒の中にある、特別管理人は整備計画につき組合側と十分に相談すべき旨、そういうことがあるのでありますが、これを法制化してはつきりとそういうふうにして貰えないものか。組合側からそういうことの相当強い要望があるのであります。それからどうしてそうかという……

第1回国会 財政及び金融委員会 第44号(1947/12/01、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 この北海道に在勤する政府職員に対する越冬燃料購入費補給のための一時手当の支給に関する法律案、これに伴う予算につきましては、いろいろな経緯があつて非常に遅れておるようでありますが、その間のことは、もうここで論じない方がいいと思います。ただこれが可決されましたら、これは一般の非常な要望でありまするので、至急にこれが職員の手許に届くように御配慮を願いたい。その点を特にお願いして置く次第であります。
【次の発言】 この際申上げて置いた方がよろしいのですが、越冬の燃料手当については、実は北海道の職員に対してはもつと早く本当は支給しなければ、越冬の石炭を買うのにも間に合わない。非常に困つて……

第1回国会 財政及び金融委員会 第46号(1947/12/03、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 一点だけ伺いたい。この関税法の一部を改正する法律案とは直接の関聯はないが、関税という字に関聯して居るのでお伺いしたいが、今後講和條約後における関税の問題、これは今から直ぐ予測することは困難ですが、どういうふうにやりますか。世界のいろいろな通商條約、その他最近における通商條約の傾向とか、そういうものと睨み合せて、その関税政策なり、関税というものはどういうふうになつておるか、御研究であろうと思いますが、その点お伺いしたい。
【次の発言】 ちよつと速記を止めて下さい。

第1回国会 財政及び金融委員会 第51号(1947/12/08、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 その修正の趣旨について政府委員からどういうわけで修正になつたかということを簡單でよろしいが説明して頂きたいと思います。

第1回国会 予算委員会 第1号(1947/07/04、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 只今の西郷委員の動議に賛成いたします。

第1回国会 予算委員会 第4号(1947/08/22、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 私はこの際皆さんにお諮りしたいことがあるのであります。それはこの會議に付託されておりまする勞働省關係の豫算案につきまして、これまで政府が一應これを説明して下さつたのでありますが、その説明の仕方は非常に形式的で、そうして又部分的に分らないように説明されたような傾きもありますので、この際私は政府からもう一度この勞働省設置に伴う豫算について、大體二つの點からもう一度説明して貰いたい、そういうふうに思うのであります。  第一に、勞働省ができましたらば一體全體としてどれだけの豫算が要るのか、我々は豫算を審議する場合に、國家財政全體の見地から、勞働省ができた場合、どれだけの豫算が全體として……

第1回国会 予算委員会 第7号(1947/09/16、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 私は本案に賛成する者であります。併しながら賛成するに當りましては、只今各位の御質疑もございました。それを通じても分ります通り、こういう問題を改めてこの際豫算委員會の承認を得なければならんということについて、いろいろな疑義もあり、遺憾な點も多々あつたと思います。併しながら政府委員及び大藏大臣等の説明によりまして、一應この問題につきまして改めて豫技委員會の承認を得なければならんという事情も大體了承いたしたのであります。又質疑も可なり詳細を極めまして、そうして又重大な……、なぜ一旦既に國會において承認を與えられた本件が、更に改めてこの豫算委員會において承認を得なければならん、そういう……

第1回国会 予算委員会 第10号(1947/10/10、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 先程政府委員会から千二百円から千六百円に引上げた際の金額については支払済みであるとおつしやいましたが、これについて又国会の承認を得てないと私は考えておるのであります。この前の財政金融委員会において、私はこの点について今度の六百円支出に関聯しまして給與局長にお伺いしたところ、この分についてはいずれ別に法律を出しまして国会の承認を得るというお話であつたのであります。私たちとしては千六百円問題は、凸凹調整の方は一応国会の了解を得たのでありますが、千六百円についてはまだ国会の承認を得てない。その上に又新らしくここに千八百円の問題が出てきたのでありまして、千八百円の問題を出す前に、何故千……

第1回国会 予算委員会 第13号(1947/10/21、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 皆さんにお諮りしたい件があるのでございますが、それは徴税方法改善に関する小委員会を設けたい、そういう提案でございますが、この提案に対して皆さんの御賛同を得たいと思うのでございます。その提案理由を説明いたしたいと思いますが、御承知の通り現在の徴税の現状というものは、非常に憂慮すべき状態になつておるのでありまして、聞く所によりますと、本年の第一四半期におきまして税の予定、殊に所得税の予定申告額に対しまして、実際に申告された額は一六%であり、而も又実際に徴收された税は一六%の申告額の中二六%に過ぎない。殆ど、実際に所得税が取れてないような状態でありまして、このために政府は大藏省証券を……

第1回国会 予算委員会 第15号(1947/11/04、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 私はこういう點について宮内府長官の御注意を促したいのであります。それはこの前皇室の籍を離脱された方については、その一時金の額についてはすでに國会で承認したのでありますが、その配分の率につきましては、最初は一一・二五倍ということでありますが、これは國民が非常に今生活に苦しんでおり、國家が財政困難の事情の下にあるというので、一一・二五倍、本当ならば十五倍までの支出をしてもいいわけでありますけれども一一・二五倍にしたということは、國民の生活が困難である。又國家の財政も窮乏しているというので、この程度に落着いたわけでして、こういう點については、恐らく皇室においても、國民の窮乏或いは國家……

第1回国会 予算委員会 第19号(1947/11/13、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 現内閣におきましては、健全財政の方針を堅持して行くと言われております。又今度の追加予算におきましても、健全財政の方針はそこに現わしておるのでありまするが、併しこの点は実は大蔵大臣にお伺いしたいと思つたのですが、收支の均衡が、バランスがとれているから健全財政であるとは言えないことは言うまでもないことでありまして、均衡がとれるということは、健全財政の一つの要件であります。健全財政の要件としては、第一に均衡がとれるということ、第二には、それは国民生活の安定に役立つということ、第三には、国民経済上から再生産を助成する、そういう三点が揃つたとき、初めて健全財政と言われると思うのであります……

第1回国会 予算委員会 第21号(1947/11/15、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 昭和二十二年度一般会計予算補正第七号は、追加予算の中で最も大きい金額でありますが、この審議に当りまして、大蔵大臣がここに御出席になつて、御質問いたすのは初めてでございますので、少し基本的な問題について御質問いたしたいと思う。その前に一度今後の追加予算編成過程におきまして、大蔵当局が非常に努力されたということについては、一度敬意を表したいと思うのでありますが、併しながらこの補正予算を仔細に検討いたしますると、まだ我々には十分納得できない点がありますので、そういう点について御質問いたしたいのであります。併しながら短い期間多数の方々が御質問いたす予定になつておりますので、私としては極……

第1回国会 予算委員会 第22号(1947/11/17、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 明年度の予算編成方針に関して、簡單に御質問申上げたいと思うのであります。明年度の予算編成の時期はもう既に追つておるわけでありますが、併し明年度の予算編成に当りましては講和会議の問題もありましようし、或いは為替比率の問題その他企業整備の問題等々、いろいろ問題があります。又いわゆる分らない要素、アンノン・フアクターというものも沢山あつて、非常に予算編成は困難ではありましようが、従つて明確な編成方針というものをお伺いするのは無理かもしれませんが、この場合、その明年度予算を編成するに当りましての大綱につきまして、大きな心構え、そういうような点につきまして、三つの点についてお伺いしたいの……

第1回国会 予算委員会 第25号(1947/11/25、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 第二分科会の報告をたします。  第二分科会に審査を付託せられました案件は、昭和二十二年度一般会計予算補正第七号、同第八号及び昭和二十二年度特別会計予算補正特第三号中、外務、文部、厚生及び労働各省所管の予算に関するものであります。これ等付託せられました予算の説明は省略させて頂き、直ちに分科会における主なる質疑應答の内容を御広告いたします。  先ず厚生省所管の予算について、國立病院の現状如何との質疑に対し、國立病院は、元陸海軍病院を引継いだものでありますが、その筋の意向もあり、國民平等にこれを利用するよう開放するため、形式的にも実質的にも一変して、有料を建前とするに至つたので、傷痍……

第1回国会 予算委員会 第26号(1947/11/28、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 私は日本社会党を代表しまして、本追加予算に賛意を表する者であります。但し、この予算が政府の言う通り健全財政であることを認めて承認するのではないのであります。又この予算が、片山首相が演説で言われましたところの今日の段階は、日本の経済危機を乗切るために残された唯一の機会であるということを申されましたが、その重大の経済危機を突破するその段階に適切なる予算であるということを認めて、そういう見地から承認するのではないのであります。その理由につきましては、明日の本会議の討論におきまして申述べることにいたしまして、省略します。この予算を認めますのは、若し我々がここでこの予算を修正したり或いは……

第1回国会 予算委員会 第28号(1947/12/02、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 簡單に商工大臣に一点だけお伺いしたいのですが、それはこの電力不足の産業界に及ぼす影響なんですが、開西方面においては特に酷いということを聞いておりますので、又部分的には新聞に出ておるようでありますが、鉄鋼生産に相当影響もあるようであります。それで細かい数字的には別に御答弁を頂く必要もないのでありますが、今電力不足が基本生産方面にどの程度に影響を與えておるのか、これは今後の各般の物動と相当重要な関係を持つて來ると思われますので、その影響の程度、それから今後の見透しについて、お伺いしたいと思います。

第1回国会 予算委員会 第31号(1947/12/07、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 私はこの本補正豫算に對しまして賛成する者であります。併しながらこの補正豫算は、過般中央労働委員會において裁定を下しました一時手當二・八ケ月分に封しまして、一ヶ月分を支給するということが中心となつて出て参りました豫算でありますが、私はこの中央労働委員會の意見につきましては、今後政府は相當愼重にこれを尊重しなきやいけない、そういう意見を持つ者でありまして、中央労働委員會の裁定によれば、今後まだ残り一・八ケ月分があるのであります。又來年一月からは賃金の改定を件わなければならないことになつておるのであります。この點について、政府は中央労働委員會の裁定が下つた以上、これに封して尊重しまし……


■ページ上部へ

第2回国会(1947/12/10〜1948/07/05)

第2回国会 財政及び金融委員会 第1号(1947/12/11、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 今度の予算補正でも公債が少し入つておりますが、この前にもやはり公債が少しあつて、結局公債はどのくらい出ることになりますのですか。今度の特別会計を入れましてどのくらいになりますでしようか。
【次の発言】 この前の数字のあの報告書にあるのは承知しておりますが、あれ以外にどのくらい出ますか。七百七十六億以外に……。
【次の発言】 これは技術的な問題ですが、この給與を拂つた時に……、これまでたびたび給與の引上げがあつて、その度に税金を納めてない、今度一時に納めるとなると、殆んど年末に金が入らないというような事情もあるやに聞いておるのであります。そうなるとこれは、これまでの赤字の補填では……

第2回国会 財政及び金融委員会 第5号(1948/02/04、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 私は本案に賛成するものでありますが、賛成するについて二つの点について意見を申述べて賛成したいと思うのであります。  第一点は復金債券消化の問題ですが、これについては債券全体として見れば復金債券の大体八割ぐらいが日銀引受けになつておりますが、年末に際して段々消化率はよくなつて來ておるようですが、それがために通貨増発の相当な原因になつておることは否定できない。從つて今後とも原則として、前に大藏大臣は原則として復金債は市中消化を以てやるということをいわれておつたのでありますが、やはりこの原則は貫かれて行かなければならない。今後原則に外れたことをやらないように我々は希望したいわけであり……

第2回国会 財政及び金融委員会 第10号(1948/03/19、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 只今本法律案の提案の御趣旨が説明がございましたのですが、今の御説明によりますと、この臨時給與委員會の第一囘報告書及び第二囘報告書に基いてこの給與を決定したということになつておりますが、これは非常に合理的であり、科學的である、そういうお話ですが、我々一應檢討したところによりますと、この報告書自體においてこれは相當いろいろな問題がある。特に給與に關する諸統計の非常に不完全であるということ、報告書自體において……、従つて消費者價格調査については可なり權威あるものが出ておるけれども、勤勞者の消費水準についてはまだ安全な統計ができていない。従つて非常に推定によつていろいろでき上つておると……

第2回国会 財政及び金融委員会 第11号(1948/03/20、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 この法律案に關連した豫算案ですが、財源の點についてちよつとお伺いしたいのでありますが、財源のうち一の貿易資金の赤字の減少、二の復金出資の減少、三の價格調整費の減少、この三つについてちよつと御説明願いたいのですが、先ず復金出資の減少は四十億圓でありますが、これは政府が復金出資の減少をこれだけしますと、それだけ復金債券を發行する餘力が殖えることになるでしようか、その點をお伺いしたいのであります。
【次の発言】 そうしますと、この前我々が復金の百五十億圓の増資を認めた時、七十億政府が出費するという條件であの法律案を我々は認めたのであります。そうしますと今度は復金債券の消化ということに……

第2回国会 財政及び金融委員会 第14号(1948/03/30、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 これは技術的な御質問で、よくわからないのですが、大藏省預金部特別會計における法律案というものが特に必要なんですか。鐵道とか外の繰入れの場合に特別會計の法律案が出ておりますか。
【次の発言】 健全財政の建前から言いますと、一般會計については大體バランスが取れるようになつて來ておりますが、結局赤字は特別會計が主なるものであります。そこで、今後においても四月の暫定豫算については、一應先程もお話のように、或いは日銀の借入金とかその他金融で泳いで行くというようなお話もありましたが、今後二十三年度豫算全體については、いわゆる特別會計の獨立採算制ですが、というようなものが問題になるようであり……

第2回国会 財政及び金融委員会 第15号(1948/03/31、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 私は資料を提出頂きたいと思うのです。
【次の発言】 今は徳田さんに對する質問ですか。
【次の発言】 それでは後にいたします。
【次の発言】 それでは資料を御提出願いたいと思います。實はこの法律は、我々これだけ見たのでは何にも分らんのです。というのは、いろいろな點において非常に澤山疑義があるわけです。それから又大體命令で決めたものが五件ありまして、例えば命令以外で證券取引委員會で決めるものは殆んど委されておる。從つてこういうものの内容が分らなければ、この法律案は分りつこないと思うのです。そこで御請求したいのは、この法案を見ただけのは一體どういうものであるか全然分らん。恐らく今度の……

第2回国会 財政及び金融委員会 第16号(1948/04/01、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 結局專賣益金の減少ですね、二十二年度においてはどのくらいになりますか。結局豫定通りより減るわけですが、どのくらいのお見込ですか。
【次の発言】 先程專賣益金の減收のことをお伺いいたしましたが、あれは「新生」が賣れないというばかりでなく、外の一般の煙草、そういうものの利益金による減收も入つておるのでしようか。
【次の発言】 二十二年度豫算を見ますと、二千百三十五億豫算のうち租税千三百億に対して、專賣益金、特に煙草が五百五、六十億くらいですか、まあ非常に大きいのですが、世界で財政收入のうち煙草の益金をこんなに大きく計上しておる所はあるのでしようか。ちよつと参考までにお伺いしたい。

第2回国会 財政及び金融委員会 第19号(1948/04/06、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 一應質疑が終つたにも拘らず、又私から質疑を行うということは甚だ恐縮なんでありますが、いろいろ委員会がかち合つたりして質疑ができなかつたので、特に皆さんのお許しを得て、ここで質疑させて頂くことになりましたことに対して感謝する次第でございます。この法律は大体証券及び証券業の民主化という点と、それからその必然的の結果として、投資家保護というものの建前からまあ立案されていると思うのであります。專ら私はこの証券及証券業の民主化、投資家の保護、この二つの点から重要な問題について質疑をいたしたいと思いますが、或いは他の委員がすでに質疑されて、そうしてすでにもうお答えになつて、問題は解決してい……

第2回国会 財政及び金融委員会 第29号(1948/05/31、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 私は只今栗山委員が御提出になりました修正案に賛成するものであります。その理由は、只今加藤労働大臣も、いろいろ御説明がありましたように、この修正案の問題になつておる個所、これにつきましては、加藤労働大臣の御説明のように、この法律に書かなくても、この法律の効果には別に支障がないというようなお話であつたのです。然るにこういうことを書いたために、これまでの論議においても、各委員及び政府側との質疑應答においても、はつきりと分らない点がいろいろありまして、何だかそこに割切れないような点があると思うのです。こういう法律案は、政府及び全官公の組合員との協定内容を、はつきりと明確に示して、一点の……

第2回国会 財政及び金融委員会 第40号(1948/06/21、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 只今の財政法に、予算は、前年度の十二月中に提出するのを常例とするというのがありますが、あれですか。
【次の発言】 衆議院の方で配給煙草の増配を希望する意見があつて、それに対して大藏省が大体増配ができるようなお話があつたようであります。そして又過日のラジオで配給煙草を増加する予定であるということを放送しておりました。それで果して大藏省は配給煙草を増配できるのかどうか、その点実際問題としてお伺いしたいのです。
【次の発言】 そうしますと、具体的にはまあ差当り労務者に対する増配は、これはもう増産がなくてもやる計画であり、それから一般家庭の方は増産が行われなければ、又増産が計画通り行か……

第2回国会 財政及び金融委員会 第45号(1948/06/28、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 ちよつとお尋ねしたいのですが、この勤労所得税の合算課税、それから扶養親族の合算課税を廃止する意思はないかどうか、これについては各方面から非常な要望があるわけでして、御承知の現制懇談会でも問題になつたわけでございます。これについて何か考慮をしたかどうか。
【次の発言】 その点は分つております。
【次の発言】 先程お話を承わりましたが、今度勤労所得税について政府相当軽減したと言いますけれども、公聽会その他いろいろな専門家の意見を聞きましても、実際にはそんな軽減になつていないのであつて、そういう点から見て、合算課税についてもやはり合算課税した方が負担が軽くなるのですから、その点を一つ……

第2回国会 財政及び金融委員会 第51号(1948/07/05、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 取引高税について一つお伺いしたいのですが、この取引高税は二十三年度の予算の編成の建前と矛盾するのではないかと思うのですが、それは二十三年度予算はいわゆる均衡予算ということを目標にしておるということは政府も夙に言つておることであります。併し段々説明を聞きますと、取引高秘を設置した目的が、インフレ下においての税としては、直接税よりも間接税の方が税が沢山取れ、そうしてより公平である、こういうふうに説明されておつて、インフレを予定したところの、インフレを承認いたすところの税なんであります。取引高税というものは。そうしますと、この予算案と均衡財政というもの、均衡予算というものを全く矛盾し……

第2回国会 予算委員会 第1号(1947/12/11、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 提出された一般会計予算補正第十二号につきまして、数字の内容についてお伺いいたしたいのですが、歳入の面につきまして、所得税の増收八億、この内容について先ずお伺いいたしいのであります。
【次の発言】 そうしますと、この前も一ケ月分を我々が承認をした場合撥ね返りというのがありましたが、その時も相当問題になると思つたのですが、そこで緊急所得税の増收というのはこれはこの手当をやつた中からこれだけ又取返す、取返す分が財源になつておるように解せられる。併しその次の財源を見ますと、「光」の自由販賣、配給煙草これを今御説明を聽いたわけですが、そうしますと全くこれは大衆課税である。殆んど大衆課税に……

第2回国会 予算委員会 第7号(1948/03/16、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 只今御提出になつた昭和二十二年度特別會計豫算補正(特第九號)のうち丙號の、只今御説明のございました國庫債務負擔行爲に關する件につきまして、質疑をいたしたいのでございますが、この國庫債務負擔行爲に關する件は、只今御説明がございましたが、煙草「新生」の賣上げ増進の方法として、福引券附販賣を行なつて、その福引券を昭和二十二年度に發行するけれども、この福引券發行に伴う賞金等の支拂は、二十三年度に行うというお話でございましたが、併し現にすでにこの福引券は發行して、そうして煙草「新生」に附けて販賣しておるわけであります。こういう行爲をやる場合に、豫め國會の承認を經ないで、實際にこういう行爲……

第2回国会 予算委員会 第8号(1948/03/18、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 只今御提出になつた補正豫算に関連して二、三御質問申上げたいのであります。特に北村大藏大臣及び票栖安本長官の御答辯を煩わしたいのでありますが、栗栖安本長官はお見得になりませんから、主として北村大藏大臣からお答え願いたいと思います。先ず本案の審議に先立ちまして、私はどうしてもお尋ねして置かなければならぬ點があるのであります。それはこの補正豫算第十五號くらい國會議員及び國民を愚弄しているものはないと思います。それは國民を欺いているものだと私は思うのであります。その理由はこの前に片山内閣のときに、〇・八ケ月の官公吏の給與手當及び賃金改訂による豫算、これをまあ二つ引括めまして、その財源と……

第2回国会 予算委員会 第9号(1948/03/19、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 私は本豫算案を一刻も早く審議が終つて、そうして通過させたいという念願でありますけれども、併し遺憾ながら財政金融委員會の方でも、この法律案についてこの第二條の、「支給することができる。」この「できる」ということがやはりその實際においては、これが條件的な意味を持つておるというように解されるのであります。若しかここで大藏大臣が差別をせずに同時に支拂うということを言明されますならば、財政金融委員會の方におきましても、この法案は直ぐに通過が可能であろうと思うのです。併し又、我々のところに全逓の組合の人たちも陳情に來られておりまして、若しかこのままで法律案が通つて、そうしてしばしば大藏及び……

第2回国会 予算委員会 第10号(1948/03/20、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 大藏大臣にお伺いしたいのでありますが、昨日大藏大臣は私の質問に對する御答辯において二千九百二十圓の給與は、これは組合が呑んだ上で一齊に支拂いたいということをはつきり御答辯なすつたのでありますが、併しこの御答辯はこれまで大藏大臣がしばしば言われましたところの、この給與は條件附で與えるものではないという御言明と全く違つておるのでありまして、昨日の御答辯によりますと、はつきりと條件附の支給であるということになるわけであります。その點が我々としては納得行かないのでありまして、その點に封ずる御答辯を求めたところが、大藏大臣はそれは木村君の判斷に任せるというだけで、親切な御答辯がないのであ……

第2回国会 予算委員会 第14号(1948/04/01、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 大藏大臣に御質問申上げたいんですが、先ず第一に、この暫定予算は四月分だけですかどうですか。五月以後は本予算になつて出て來るのでしようが、そのお見通しを先ずお伺いしたいのですが。
【次の発言】 それでは今度出て参ります本予算、それには今問題になつておりますこの軍事公債の利拂停止、これが予算化されて出て参りますかどうか、その点をお伺いいたします。
【次の発言】 そういたしますと、くどくは御質問申上げませんが、この前いわゆる利拂停止的措置、これについてその懇談会を設けるということになつております。その又構成メンバーも発表されたようでありますが、この懇談會におきましては利拂停止的措置、……

第2回国会 予算委員会 第19号(1948/04/28、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 総理大臣に對しまして、先ず第一にこの暫定豫算を審議するに當りまして、先ず第一にお伺いしたいことは、政府は二十三年度の豫算編成の根本方針、これをどういうふうにお考えになつておりますか、これは豫算の責任者としての総理大臣から特にお伺いしたいのであります。新聞によりますと、歳入の限度まで歳出を壓縮する、そういう建前でこの二十三年度の豫算を編成する、そういうふうに傳えられておりますが、先ずこの根本方針につきまして、一應お伺いしたいのであります。
【次の発言】 私はその點で政府と根本的に見解を異にするのであります。豫算の編成方針として、歳入を先す決めて掛かつて、これぐらいしか取れないだろ……

第2回国会 予算委員会 第20号(1948/04/30、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 大藏大臣に対して御質問申上げたいのであります。最初、新聞にいろいろ傳わつております暫定予算の問題ですが、暫定予算はこの厖大藏大臣のお話によりますと、成るべく暫定予算は五日分は出さない方針であるというお話でした。それで我々は四月の暫定予算を一應承認したわけですが、五月もこの通り暫定予算は出て來る。又新聞の傳えるところが、これはまあどの程度確かか分かりませんが、六月も暫定予算が出るのではないかというような話です。この暫定予算、それから本予算はいつ出るのか。この点について一應大藏大臣の御所見を伺いたいのであります。
【次の発言】 次に軍事公債の利拂停止の問題でありまするが、これにつき……

第2回国会 予算委員会 第24号(1948/05/20、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 大藏大臣と安本長官に御質問いたしたいのでありますが、先ず大藏大臣に對して郵便貯金の第二封鎖預金、これを切捨てるようになつたと、こう新聞にも出ておりますし、ラヂオでも放送しておりましたが、果してこれが事實であるかどうか。又事實であるとすれば、その金額はどのくらいでありますか、それをお伺いいたしたい。
【次の発言】 決定しておらないという御答辯でありますが、それは打切りにならないものですか。その心配はないのですか。その心配は全然ないかどうか。その點をお伺いいたしたい。
【次の発言】 この問題は非常に重要な問題であると思います。零細な預金、特に年金などの問題につきましては、もつと重大……

第2回国会 予算委員会 第34号(1948/06/19、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 私は一つ大藏大臣に、二十三年度予算に関連しまして御質問申上げます。先ず御質問申上げる点は沢山あるんですが、時間の関係もありますので、成るべく今の直接の問題となる点について、御質問申上げたいと思います。一番最初にお尋ねしたいことは、たびたび大藏大臣或いは又総理大臣も言われましたが、追加予算が出るのか出ないのか、追加予算を出さずに済むかどうか。この点を先ずお伺いしたいんであります。
【次の発言】 異常な突発事故が起らない限り、大体今回提出した予算案で足りるというお話でございましたが、私は絶対にそれでは足りないと思います。若しこの追加予算を出さずに済むとすれば、今度の予算編成自体にお……

第2回国会 予算委員会 第35号(1948/06/21、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 ガリオア・フアンドのことにつきまして一昨日、それと國民経済バランス及び國民所得との関連をお伺いしたのですが、それに対して大蔵省の福田主計局長は、全然その関係は、この國民経済バランス、國民所得の中には含まれていないというお話だつたにですが、これについて又よく檢討して答弁するというお話もありましたので、この点についてどなたか御答弁を願えましようか。

第2回国会 予算委員会 第36号(1948/06/22、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 只今の問題は、予算編成にとつて非常に重大な、根本的なもんだと思うのであります。若しかこの点がほぼ事実によつて政府の推定というものが覆えることになれば、これは予算を全部編成替えしなければならんと思います。そこで今加藤労働大臣のお話では推定とおつしやいましたけれども、四月の全國工業平均賃金はすでに大体分つております。これについてはただ問題は、三月、二月頃において賃金の引上げが行われ、この支拂いが皺寄せして、前に支拂うべき賃金が後になつて余計支拂われておる。つまり皺寄せ支拂があるから、これは実際平均賃金よりも多少高いかも知れませんが、三千六百七十円、四月の全國工業平均水準はもうすでに……

第2回国会 予算委員会 第37号(1948/06/23、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 大藏大臣にちよつとお尋ねしたいのですが、今回昭和二十三年六月二十二日の物價應の発表に係る價格補正の実施について、この中の第二の点です。「統制額(甲)は、昭和二十三年六月二十三日から、逐次これを実施し、」云々とありますが、逐次これを実施するということは、具体的にはどういうことなんでしようか。例えば價格差補給金はこれによつて支拂う、そういうことを意味するのでありましようか。この点ちよつとお伺いいたします。統制額(甲)は今度いわゆる運賃を上げないで二十三日から実施する價格でございますね。これを逐次実施する。運賃を上げないものと想定して、引上げる價格でございますね。統制額(甲)と申しま……

第2回国会 予算委員会 第38号(1948/06/29、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 只今行政整理につきまして船田國務大臣の御説明を聽きましたが、今の御説明ですと、大体予算を節約するために、そうしてその結果が結局人員の整理が目的になるわけです。機構改革その他から人員が整理されて來るというのではなく、最初からこれだけの予算を節約するために、これだけの人員を整理するということになると思いますが、これは國務大臣はよく御承知のように、三党協定ではこういうことにはなつていないと思います。三党協定ではこういう行政整理はやつてはいけないので、行政機構の改革に基いて整理される場合には、これは止むを得ないと思いますが、直接に人員整理すると、そういうような整理の仕方はやらないという……

第2回国会 予算委員会 第40号(1948/07/03、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 私は大藏大臣に御質問申上げたい。それはこの予算編成の一番基礎になつた賃金ベースの問題ですが、この点においては何度も大藏大臣に質問したのですが、今度は角度を変えまして、先程の大藏大臣の御答弁では、前とは多少違いまして、予算編成は何を基準として三千七百円というものを定めるかということの御答弁があつたのであります。それは大体正確であるというようなお話であつたのですが、実は私共が調査したところによりますと、(「大きな聲でやつて下さい」「聞こえません」と呼ぶ者あり)この予算の編成の基礎になつた三千七百円ベースにつきまして、大藏大臣はこの算定が正確であるというお話であつたのですが、我々調べ……

第2回国会 予算委員会 第41号(1948/07/04、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 第二分科会の報告をいたします。  第二分科会に審査を付託せられました案件は、昭和二十三年度一般会計予算及び昭和二十三年度特別会計予算中外務、文部、厚生及び労働各省所管の予算に関するものであります。これら付託せられました予算内容の説明は省略させて頂き、直ちに分科会における主なる質疑應答の内容を御報告いたします。  先ず文部省所管の予算について六・三制実施に当り教室不足のため小学校の二部教授に影響を及ぼしておるというが、実情はどうかとの質疑に対し、新制中学は科目も多いので二部教授をやることは困難であるが、小学校の場合においては低学年であるならば障害は少いので、現在二部教授をやつてお……


■ページ上部へ

第3回国会(1948/10/11〜1948/11/30)

第3回国会 大蔵委員会 第6号(1948/11/30、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 先ず一つ資料を要求したいのですが、実は衆議院の方に詳細な資料を提出されておつたようですが、この前に私からこの貿易の輸出入商品別のドルの円換算率資料を要求したのですが、簡単なものは大藏省の人から頂きましたが、衆議院の委員会の方から見せて頂いたのでは、非常に詳細なものが衆議院の委員会に出ておりますが、参議院の方にもそういうときにはやはりそういう資料を配付して頂きたいと思うのです。それが一つです。資料を配布して頂きたいのです。  それからもう一つは、仮りに一本爲替が実現した場合、これはまあ爲替を四百円と取るか、五百円と取るか、六百円と取るか、これはまあいろいろと違うと思うのですが、仮……


■ページ上部へ

第4回国会(1948/12/01〜1948/12/23)

第4回国会 大蔵委員会 第3号(1948/12/06、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 ちよつと伺いますが、三十億円の煙草專賣益金の欠損を見積られておるという話でありますが、大体今度の配給煙草の値上による收益が大体三十億ぐらいというお見込なんですか。
【次の発言】 その点ですね。今非常に巧妙な御答弁をなすつておるんですが、それは値上だけでは増收にならないかも知れないということは、この前の「ピース」その他の値上によつて賣上が必ず減るであろうということは我我の委員会で一致した意見であつた。それに対して政府は十分努力するという話でありましたが、現に三十億の欠損が出るという状態です。これはですね、私はこの際値上をやつて増收を得るというお考えは全く誤まつておると思います。そ……

第4回国会 大蔵委員会 第6号(1948/12/13、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 それは目下衆議院の方で一般職の方の給與がはつきりしないのですが、仮に五千三百三十円が撤回されて、六千三百円になつた場合のことは、恐らく考慮されていないと思うのですが、その関係はどうなつておりますか。

第4回国会 大蔵委員会 第8号(1948/12/21、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 政府案の五千三百三十円につきましてお伺いしたいのですが、あれは前の三千七百九十円ですが、あれに対して実効價格ですね、実効價格が上つたのはカバーする意味で三割三分くらいですか、そのくらい、とにかく物價が騰つたのに対して、実効價格が上つたのに対してカバーする意味で五千三百三十円とされたのかどうか。五千三百三十円としますと、三千七百九十円の当時よりも物價が騰つただけそれだけ上つたのをカバーしてやる、そういうのでございますか。
【次の発言】 私が質問した趣旨は前内閣の加藤労働大臣は、三千七百九十円では食えないということをはつきり認められたのです。それでこれは何とか次に予算措置をするとい……

第4回国会 大蔵委員会 第9号(1948/12/22、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 私は本案に反対するものであります。その理由の第一点は、配給煙草であります以上、これは配給制度というものの根本が、成るべく安く消費者に分けるというのが建前であると思います。この配給煙草の値上げによつて、財政收入を増すことは、配給制度それ自体と矛盾すると思うのです。それが第一点です。それから反対の第二点は、三十億の收益減を補うために配給煙草の値上をするというお話ですが、結局これは財源の問題に帰すると思います。他に財源があれば値上げせずに済むわけですが、財源がないかと言えば、他にあると思うのです。それについて、細かいことを今ここで申述べる暇がありませんが、そういう財源捕捉の努力をしな……

第4回国会 予算委員会 第1号(1948/12/06、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 私は大藏省並に安本長官としての泉山氏に御質問申上げたいのですが、いつかの本会議でなされた説明と、並に今回提出されました追加予算案それを中心にして五六点重要なる問題についてお伺いしたいのです。その前に非常に緊急を要する重大な問題について一つお尋ねしたいのでありますが、今回提出されましたこの追加予算案の中には、寒冷地手当、及び石炭手当を含んでおらないように見受けられますが、果してどうでありますか、どういうふうなわけでそこが落ちているのでありますか、この点先ずお伺いいたします。
【次の発言】 速記を中止しましてですね、その問題について詳細にお伺いしたいのです。これは非常に重大な問題で……

第4回国会 予算委員会 第3号(1948/12/08、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 今の予算的措置は、追加予算を出すというつもりですか。それともこの予算の枠内で價格調整費百十億になるのか、その点よく分らないが、そういうようなものを廻すという意味か。それとも追加予算を出すという意味か。
【次の発言】 そうすると、そういうものを予定されるのは、どういう費目で予定されておりますか。
【次の発言】 そういう費目が分らないで、予定されてない、分らない予算というものがここに計上されているということは、これは非常にこの予算の編成の仕方は正しくないと思います。そういうようなものがはつきり出て來てから計上すべきで、全然予定されていないというならば、それはどつかにある。それは非常……

第4回国会 予算委員会 第4号(1948/12/09、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 只今大内教授から我が國の財政及び今度提案されておる追加予算についての貴重なる御意見を拜聽したのでありますが、大内教授の結論は日本の財政難を打開する途は歳入方面にはない、歳出方面にあつて、それを大々的に、質的に、量的にこれを削減し、改善するより外ない。それが御結論のようでございますが、私は一点お伺い申上げたいのでありますが、それは私の考えでは大内教授のお考えも勿論必要であると思いますが、他面において歳入面においても非常に問題があり、又歳入面に対して相当徹底した対策をとる必要もあるのではないか、これも歳出面に劣らず非常に重要な問題ではないかと思うのでありますが、と申しますのは、一應……

第4回国会 予算委員会 第5号(1948/12/09、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 どのくらい遅れたか。
【次の発言】 序でに今度の價格調整費に関連しまして、安定帶物資、石炭、鉄鉱、非鉄金属、肥料その他引つ括めて、これが三月から極く最近までどのくらいに生産が殖えたか、その業種別に生産の殖えた数量、それと又業種別に、例えば石炭なら一トン生産が殖えればコストがどのくらい下るか、それから又鉄鉱でも他の條件がひとしければ、一トン生産が殖えれば鉄鉱ではどのくらいコストが下るのか、これをこの安定帶物資についてその調査を、商工省の資料をお願いしたいのです。
【次の発言】 簡單なことなのでありますが二点……。
【次の発言】 第一点は、この前泉山大藏大臣に賃金三原則のことについ……

第4回国会 予算委員会 第6号(1948/12/10、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 主計局長が丁度お見えですから、この終戰処理費の内容についてもう少し詳しく伺いたいのです。非常に簡單に説明されまして、終戰処理費についてはいろいろ問題があると思うのです。金額も非常に大きいですし、もう少し詳細に御説明伺いませんと我々は簡單に承認できないと思うのです。  先ず第一に、終戰処理費が殖えた理由として給與、終戰処理関係の労務費の増加、その他今まで予期しなかつた物價騰貴、そういうような理由を聞いたのですが、そのうち労務費はどのくらい上つたか、最初の見積りから見てどのくらい労務費が上つたのか、それからその他の物價騰貴、物件費についてどのくらい余計に見積つたのか、その点先ずお伺……

第4回国会 予算委員会 第7号(1948/12/11、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 文部大臣にただ一点お伺いしたいと思います。この前お手許に刷つた物をお渡しして置きましたのですが、実は私学の復興について金融的措置を講ずる考えはないか。それは教育復興金融公社というものを作りまして、これを以て日本における民主的教育の建設をなし、私学の復興発展に必要な資金を供給する機関にいたしたい、御承知の通り私学は戰災により非常に復興再建に苦心していることは、文部大臣もよくお分りのことと思います。私学の学生諸君の授業料は非常に多額で、最近では退学しなければやつて行けないという人も非常に多く出ている実情で、その実情を私はお聞きして、非常に打たれたのですが、学生諸君がいろいろ研究した……

第4回国会 予算委員会 第8号(1948/12/12、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 私は吉田総理大臣に対しまして、一つの問題、ただ一点お伺いしたいのですが、それは日本の経済再建、復興に関する根本的なお考え方、基本方針、どういうふうな考え方で今後日本経済の再建、復興をやつて行かれるか、この点が基本的な考え方如何によつて、日本経済の復興、再建ができなくなる虞れがあると思うのです。特に前の吉田内閣、又石橋大藏大臣などの政策を見ましても、生産第一主義、いわゆる生産第一主義で、生産さえ増せばインフレをやつてもいいというような政策でありましたが、総理大臣が施政演説で述べられている中でも、生産第一主義ということを言われている。その生産第一主義の内容は、前の吉田内閣時代におけ……

第4回国会 予算委員会 第11号(1948/12/22、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 私はこの予算に四つの理由から反対するものであります。  第一の理由は、この予算の根本的性格に対して反対せざるを得ない。この根本的性格というのは、この予算が極めて不純であり、不まじめなる予算であるということであります。と申しますのは、泉山大藏大臣事件に現われておりますように、あの性格がこの予算に現われておる。(「この通り」と呼ぶ者あり)それはこの給與ベースを決定に当りまして、給與ベースを眞劍に主義政計の立場からこれを決定するのではなく、これを政略的に党略的に選挙目当に、自党に如何にしてこれを有利にするかという立場においてこれが編成されたということは、もう周知の事実であります。そう……


■ページ上部へ

第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 大蔵委員会 第4号(1949/03/28、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 人員整理の問題ですが、大体どのくらいの人間を整理するとどのくらいの節約になるか、その見当についてその点ちよつと……。それから例えば國鉄みたいなところですと、人員整理の問題は、いわゆる独立採算制の確立という問題と絡んで來ますが、專賣事業、殊に煙草なんかは独立採算といつても九割くらいが税金になつてしまう。そういう面から多少違うところがあると思う。そこで整理の目標がただそこでどのくらいの金を浮かすかというだけなんですから、その人員整理の結果どのくらいの節約になるか、その点を一つ御答弁を頂きたい。  それからもう一つ、これは予算のときにお伺いしたいのですが、二十四年度の予算編成に関連し……

第5回国会 大蔵委員会 第5号(1949/03/29、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 先程お話伺いますというとですね、何故酒類公團を廃止するかということについて、我々根本の問題について納得が行かない。徴税上及び酒の需給関係上公團があつた方がいいというお話と思いますが、それを何故廃止しなければならないか。それからもう一つは、こういう流通機構として公團方式を全体として廃める方向に向いておるというお話でしたが、それはどういうところからそういう方針になつたか。現内閣のいわゆる統制を全体として外して行くという、自由経済に還る、そういう根本の考え方からこういうものを廃止して行くのか、そういう点についてちよつとお伺いしたいと思います。

第5回国会 大蔵委員会 第6号(1949/03/30、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 もう一つ序でにお尋ねして置きたいのですが、特約によつて賣渡す前に政府の契約をして、それから戰後において必要のあつた場合、特約によつて、その船なら船を造つた人に賣渡すということになつておるわけですか。
【次の発言】 実際賣却した場合は……。
【次の発言】 事実みんなそういうふうな仕組にしておりますか。最初の特約者にみんな処分をしておるわけですか。設備を……。
【次の発言】 その外の人に処分しておるという事実はないのですか。
【次の発言】 それでは船舶以外の方ですな、これは他所で、アメリカあたりでもやつたわけですが、戰爭中政府と契約して、それでその人が建設者になつて、後で要らなくな……

第5回国会 大蔵委員会 第閉会後6号(1949/09/05、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 先程大臣からお話がありました徴税関係に対する改善の問題ですね。勧告には余り十分に出ていないと考えておりますが、私はこの点が今度の勧告においては一番重要だと思うのです。秘法だけですね、だけの上から見てこれだけのものになるということと、実際どの程度の所得を以て正確に捕捉して、そうしてこの税法を実施するかという問題と二つを考えなければ本当の税負担は分らないのであります。この点で若し所得の捕捉がこれまでのようにですね、杜撰であるということになると、今度の税制の勧告案に見られるような改正は非常に不公平なるものになると思うので、所得が正確に公平に捕捉できるという前提に立つての勧告案と思うの……

第5回国会 大蔵委員会 第7号(1949/03/31、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 それに関連しましてこれは、建前勘定のみについてのことですか。
【次の発言】 それでは今度の予算編成に当りまして、例の司令部の方から内示がありました建設資金、この点は鉄道ばかりでなく通信の方も関連がありますが、日本銀行から借入れるとか或いは公債発行、これは認められないことになつているようですが、伝えられるところによれば貿易資金特別会計に生じた黒字を以て特別会計を設け、それを一般会計に繰入れて、そういう方から鉄道とか通信の建設的な工事に資金を融通すること。  それに対應する立法技術なんですか。
【次の発言】 ほんの金繰りの問題ですね。

第5回国会 大蔵委員会 第8号(1949/04/01、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 この改正の一番最初の第一点についてですが、この説明書を見ますと、これまでの目的別予算と組織別予算は「この形式はあたかも予算が二種類あるかのように見え、かえつて予算の理解を困難ならしめる嫌いがありましたので」こういうことになつておりますが、これはどういう所でそういうことが問題になつたのでありますか、或いは大藏省内においてそういう声が起つたのか、或いは又司令部その他においてそういう声が起つたのか、どこからこういう改元の動機が起つた來たのか、その間の経緯をちよつと……
【次の発言】 今の御説明で分りましたが、積極的にこの目的別予算を廃す理由というのがないのでありますね、問題は今おつし……

第5回国会 大蔵委員会 第閉会後8号(1949/10/10、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 今の問題に関連してでございますが、何か新聞に傳えるところによればシヤウプ勧告によると三十万円、累進税率最高三十万円超ですね。それで五五%ということになつておるが、政府は百万円超で五五%というようなことを考えられておるように傳えられておるのですが、そういうようなことによつて來ると、自費に二十五万円おいうのは何万円とか何かそういうところへ上げるべきもののような氣もするのですが、そんなような程度に全額はいずれにして相当上げるべきものと考えていいのじやないですか。

第5回国会 大蔵委員会 第10号(1949/04/08、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 只今政府委員の御説明がありましたが、この文章まだよく見てないのですが、もう少し具体的にどういうことになるのか、解説をお尋いしたいのですが。

第5回国会 大蔵委員会 第23号(1949/05/07、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 外國郵便物の税関檢査ですね、これはどういうわけで新らしくしなければならないかという事情ですね。
【次の発言】 この書き方の意味がよく分らんのですが、提案理由の中で「朝鮮、台湾等は密貿易取扱及び税関統計作成上の見地から、関税法の手続面では現在も外國とみなされているのでありますが、関係方面の意見も一致しましたので当分の間これを……」云云とありますが、これは具体的にはどういうことですか。
【次の発言】 それに関連いたしまして資料を要求したいのであります。この國立病院の名称、そこで扱つております患者の種類、無料者、有料者減免を受けておる者、生活保護の適用を受けておる者、それから経理状態……

第5回国会 大蔵委員会 第26号(1949/05/13、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 先程その筋から病院のやり方その他について指示があつたというお話でございますが、具体的に一、二お伺いしましたが、大体どういうようなことなのですか。

第5回国会 大蔵委員会 第27号(1949/05/14、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 ちよつとお伺いしたいのですが、今度の改正案によります任命委員の給與その他政策委員会の経費は日本銀行の負担になつておる。こういう場合総裁が議長になつて、それから総裁に表決権があつたとする場合、日本銀行から給與が出て、それから又委員会の費用が日本銀行の負担になつておるという場合、その運用に支障があるのでしようか、ないでしようか。日本銀行が給與を負担したり経費を負担する。この点はどういうふうにお考えになりますか。

第5回国会 大蔵委員会 第28号(1949/05/16、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 この日本銀行法の一部を改正する法律案が出て來た理由は、御承知の通り復金がああいう機能を停止することになり、そうして又日本銀保に対する見返円資金を復金債に償還したり、或は國債に償還したりして、日銀とか或いは市中銀行に金が返つて來て、そうして復金が今まで割に國策に副うた、國民経済の要請に副うた一應まあ資金の運用をやつて來ましたが、それがなくなつたので、そういう機能を今後果すのが、日本銀行或いは市中銀行ということになつて來て、この金融政策が非常に重要になつて來た。併しながらこれまでのような日本銀行或いは市中銀行の性格では、國民経済の要請に應ずるような金融はできないので、金融機関の公共……

第5回国会 大蔵委員会 第29号(1949/05/17、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 たばこ專賣法案の第四章輸入の項ですが、その第二十八條に「たばこ種子、葉たばこ又は製造たばこは、公社又は公社の委託を受けた者でなければ輸入してはならない。」という條項がありますが、これは從來のたばこの種子というのが入つていなかつた、たばこの種子が新しく入つたのは、どういうわけですか。
【次の発言】 將來ある場合を予想して、たばこの種子の輸入という項を入れたと御答弁なんですが、その点非常に手廻しがいいように考えられるのですが、こういう今まだアメリカで種子の輸出を解いてないのに、もうすでにそれを予定して、ここにこういう字を入れるということについては、何か他に計画があつて、そうしてその……

第5回国会 大蔵委員会 第31号(1949/05/19、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 この日本銀行法の一部を改正する法律案の前に一つお伺いしたいのですが、大藏大臣もおられるし、今朝の新聞を見ますと「日本銀行券の発行高は三千億台割れか」という題で、恐らく十八日の日銀帳尻によれば、発行高三千二十億七千二百万円となつていたが、全國では二十一、二億円を收縮した模樣だから、三千台を割つて行くだろうとこういうふうに報ぜられているのです。それで二十四年度の予算を審議する際に大藏大臣は、非常なデフレが起らないように、いわゆるディス・インフレでやつて行くようにするということを言つておりましたが、こういう兆候を見ますと、相当のデフレになる兆候を表わしていると思うのです。そこで果して……

第5回国会 大蔵委員会 第32号(1949/05/20、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 この際日本銀行の経理について、ちよつと質問しておきたいと思うのですが、日本銀行の方は見えておりますか。
【次の発言】 先ず第一にお伺いしたいのは、この納付金ですね。日本銀行の納付金はどういう基準で定めるようになつておるのですか、お伺いしたいと思います。
【次の発言】 それからお伺いいたしたいのは、その納付金を出す前の資産償却ですね。これが非常に多いのですが、二十三年度の上期におきましては資産償却が約二十億、下期には二十一億、こういうふうになつているのですが、これはどういうものの償却なんですか。
【次の発言】 國債を償却した結果、どのくらいに國債を評價しておるのでありますか。

第5回国会 大蔵委員会 第33号(1949/05/22、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 税務署を設置する場合の基準ですね。いわゆる人口によるのか、或いは面積によるのか、或いは税收額よるのか、何か基準というものがあるのですか。
【次の発言】 実はこの間参議院で、東北の方の税務調査に派遣されまして、東北に行つて、税務署の人に聞きましたら、大体まあ税務署の設置の基準は、いろいろな諸要素が考えられますけれども、税收を主とすると、そういたしますると、都市の方は税收が非常に多いのですから人員がそつちの方に行つて、非常に人員の少い東北とか、ああいう面積は非常に廣いけれども、税收額が少いから、非常に労働力が要るけれども、税務官吏が少くて非常に困難を極めて困るということを聞いたので……

第5回国会 大蔵委員会 第34号(1949/05/23、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 厚生大臣にお尋ねしたいと思いますが、國立病院の特別会計への移管について予算委員会において前に厚生大臣に一應お尋ねしたのですが、その際厚生大臣はこの特別会計を設ける趣旨については只今中西君にお答えになつたような御答弁であつて、要するにこれを設けることによつて経理の適正化が行われて、國立病院の運営がうまく行くであろう、そういう御答弁なのです。そういう抽象的な御答弁では満足いたしませんから、この特別会計を実施することによつて重大な社会問題が起るから、その影響その他を詳細にお調べになつて御答弁願いたい、そういうことを要求して置きましたが、幸い厚生大臣が又お見えになりましたから、その後い……

第5回国会 大蔵委員会 第35号(1949/05/31、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 只今御説明を伺いますと、実際に試驗は行うのではなくして、こういう形式にして置いて、いわゆる推薦なんですね。ここは試驗というのがありますが、今のお話の内容を承わりますと、実は推薦であつて…。
【次の発言】 試驗とありますが、実際伺いますと推薦母体が違つて來ておるだけでありまして、前はそこが推薦すればよいということになつておつたが、それが解散したから、こういう形にした、そういう意味じやありませんか。

第5回国会 予算委員会 第4号(1949/04/01、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 先ず最初に二点についてお伺いしたいのですが、大藏大臣は暫定予算というものは、原則として組むことが好ましくないものであるか、或いは好ましいものであるか、どういうように考えておるか。先程政府は成るべく暫定予算を組まないように努力されたという御答弁がありましたが、又新聞紙上を通じてもたびたびそういう談話を発表されておりましたが、それならば暫定予算を出さないように具体的にどういうふうに努力されたか、この二点についてお伺いしたいのであります。
【次の発言】 今お話を伺つておりますと、二十二日において閣議で大体五千七百八十億ですか、あの予算を内定して司令部に提出したというお話でありましたが……

第5回国会 予算委員会 第7号(1949/04/08、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 厚生大臣にお伺いいたしたいのですが、國立病院及び療養所、これはいつから特別会計にするつもりですか。
【次の発言】 今度の國会にお出しになるのですか。
【次の発言】 そうしますと一般会計の予算書に書いてありますのは、厚生省予算で、國立病院及び療養所修繕費とかいうのは六月までの予算でありますか。
【次の発言】 大体國立病院を特別会計に移す方針であるということは今のお話で分りましたが、何故に國立病院を特別会計にしなければならないか、その理由について厚生大臣に……。
【次の発言】 特別会計にいたした場合ですね。その施療賣とか、入院料とか、そういうものは、一般患者も扱うようになるというお……

第5回国会 予算委員会 第8号(1949/04/09、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 價格調査費と政府出資金につきまして、商工大臣の立場からの御見解を伺いたいのです。二十四年度の歳出予算の二十三年度に対する増加二千三百十五億のうち、その大部分は價格調整費と政府出資金であると思うのであります。この二つの項目については、我々としては相当節約の余地があるのではないかという立場から御質問申上げたのですが、商工大臣は價格調査注のうち安定帶物資の方に向けられるものは千二十億、これは適当であるとお考えなんでしようか、或いはこれは少し多過ぎるのではないか、節約に余地が相当にあるのではないかということを商工大臣はお考えではないでしようか。その点先ずお伺いしたいと思います。

第5回国会 予算委員会 第9号(1949/04/11、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 ちよつと二点お伺いしたいのですが、先程のお話ですと、産業資金、これは豊富に出して急速に産業を復興せねばならん。その際インフレーションについてはどういうお考えですか、まあドツジ・ラインですと一挙にインフレーションを処理して行こうという線で進んでする。その処理の仕方が問題になると思うのですが、一挙にここで処理しようとしておるわけですが、そういう処理の仕方に対して多少インフレが起きても、産業資金を豊富に供給した方がよいという御意見に対して、やはりインフレーションは、その方法は又別問題ですが、この際二十四年度予算編成を機会に一挙に処理した方がいいという、労働階級としてはこういうお考えか……

第5回国会 予算委員会 第10号(1949/04/12、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 只今資金計画についての御説明がありましたので、これに関連しながら二、三質問いたしたいと思うのであります。  只今の御説明では結局綜合資金需給の結果、通貨増発は零となるということになつております。そうして安本長官のお話によりますれば、見返資金その他から相当の資金で出るからそんなにデフレにはならないだろうと、そういうお話でございましたが、併し私はそうは思えないのです。大体今その理由として二つあると思うのです。その一つはこれまで一般の経済界はこのインフレーションがもつと続くという考えで進んで來ていたのです。又安本においてもいわゆる中間安定方式というもので進んで行つてインフレをなし崩し……

第5回国会 予算委員会 第12号(1949/04/14、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 價格調整費についてお尋ねしたいのですが、この前、商工大臣に價格調整費が多過ぎやしないか、節約の余地がないかということをお伺いいたしましたときに、最初は商工省として千三百億要求したが、今度の予算では安定帶物資に千二十二億やつておる、その程度は必要ではないか、こういう御答弁でしたが、昨日大藏大臣にこの点についてお伺いしたところが、大藏大臣は相当節約の余地があるんじやないか、そういう御答弁でありましたが、商工大臣はこれについてどういうふうに思いますか。
【次の発言】 その点は商工大臣の御答弁では、ちよつと対象が違つていると思うのですが、商工大臣の御意見では、若しか石炭とか、銑鉄その他……

第5回国会 予算委員会 第13号(1949/04/15、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 私は先ず民主自由党の総理である吉田首相にお伺いしたいのですが、政党の生命はその主義政策にあると私は思いますが、首相はその点についてどういうふうにお考えになりますか。
【次の発言】 それではお伺いいたしますが、今回の施政演説において、首相はマ書簡及びドッヂ声明によらざれば日本の再建ができないと衷心より信ずる。そういう演説をされましたが、只今でもそういうお氣持にはお変りないのでありますか。
【次の発言】 それでは重ねてお伺いしますが、今回ここに提出されました予算、この予算案は民自党の主義政策と全く相容れないものであると私は思うのであります。そうしますと、ドツジ聲明及びマッカーサー元……

第5回国会 予算委員会 第15号(1949/04/20、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 大藏大臣にお伺いいたしたいのですが、この本予算案と関連して非常に重要な金融政策の公共化というものに関連して、日本銀行法の改正案を出すというお話でありましたが、未だに提出されておらないようですが、これはどういう経過になつておりましようか。
【次の発言】 それからどういう内容であるか大体新聞などに傳えられていたところではこの前も又大藏大臣も一應話がありましたが、あれでは本当の公共性が発揮できるかどうか分らないのですが、それは別問題として、この市中金融の方の公共性ですか、そういうものについては、この前の御答弁では、公債を償還したり復金債を償還したりする場合、紐付償還とかいうようなこと……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 大蔵委員会 第2号(1949/10/29、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 その委員長は誰ですか。
【次の発言】 この協議会の結論はもう出ておるのですか、まだ答申していないのですか。いつ頃答申が来るような段取りになつておるか。
【次の発言】 只今波多野さんからもお話がありましたが、この前の国会において、私は煙草民営の議がひそかに政府方面で起つておるということを聞きまして質問したんです。大蔵当局は絶対にそういうことは聞いておらない、こういう答弁でありました。そうして又大蔵大臣に対して質問を留保しておりましたが、そのときには私は出席しませんでしたが、中西議員が質問して、大蔵大臣はそういうことに全然聞いておらない、こういう答弁でありました。ところが国会が終つ……

第6回国会 大蔵委員会 第3号(1949/11/08、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 政務次官は、先程官吏は国会議員より給與が多くなつてはいけないという規定に基いて少なくしたというお話ですが、その官吏という場合、これは特別職も含んでおる公務員という意味ですか、公務員という意味ですと、総理大臣その他国務大臣皆含まれるわけですね、どういうお考えでございましようか。
【次の発言】 先程の御答弁はどうも少し十分でなかつたと思われるんですが、そこでやはり小川さんの御質問は依然として問題があると思うんですが、特別職はこれも公務員なんでありますから、国会議員より上の人があるわけです、而も相当沢山あるわけなんです。そこで同じ特別職で政務次官とか官房長官がなぜ国会議員よりも低くな……

第6回国会 大蔵委員会 第6号(1949/11/18、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 この前に所得税法の一部改正のことについて、休会中に説明を聽いたことがあるのです。そのときに資料を要求してあるのですが、未だに資料が出て来ないのですが、重ねてお願いしたいのです。それは所得階級別の所得の調査、それは大蔵省にあるわけでして、シヤウプ税制勧告案に対して資料として出しておる筈なんです。それを提出して呉れと、こう要求しておるのですが、まだ提出されていないのです。一つ又お願いをしたいと思います。
【次の発言】 私もこの問題は非常に重大な問題ですし、森下委員の言われた意見と同様なんですが、愼重に審議したいのですが、それについて、地方税の方との振合いを考えてこの問題を検討しませ……

第6回国会 大蔵委員会 第7号(1949/11/21、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 これは大蔵省ではなくて労働省辺りにお伺いしたいのですが、こういうふうな支拂遅延に対せる利息をつけるというため、これは官庁関係でなく民間で賃金の遅配、欠配ああいうものに対して、やはり労働省辺にそれに対して利息をつけなければならないという何かそういう措置を講じないと、又全体としての不均衡ができて来るのではないか、経済秩序の上で。その点はどうでしようか。
【次の発言】 その法律的にはそういうふうになつておることは今のお話で分りましたが、一つ労働大臣にお伝えをしておいて貰いたい。実際に賃金の遅配、欠配のためにその法律を適用するケースがあるかどうか。この点を労働大臣にお伝えを願いたいので……

第6回国会 大蔵委員会 第8号(1949/11/22、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 今の資産再評価の問題ですね。これは前に資金計画においても政府はそういうようなことがあつたのですけれども、資産再評価による再評価益というものは、少くともシヤウプ案では一兆億円と見ている。それを本当に嚴格にやると一兆億円以上になるといわれている。その評価益というものを国民所得に見込むならば、四百四十億どころじやないと思いますが。
【次の発言】 こういう御調査はあるのですか。給与ベースが段々上つて行くと、どの程度に税負担率が殖えるかということですね。勤労控除、基礎控除その他同じとして、給与ベースが上ると税の負担率が上ることになるのですね。その負担率がどのくらいに上つて行くかという、そ……

第6回国会 大蔵委員会 第10号(1949/11/25、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 私も逐條的な点については沢山質問があるのですが、その前に一般的な問題について若干御質問したいのですが、先ず第一にシヤウプ勧告案によつて減税措置を講じたと言つております。又来年度予算もそれによつて税制改革をやられるわけですが、吉田首相はです、シャウプ勧告案の大綱を発表されたとき、これは朗報中の大朗報であるということを言われたのです。従つて政府はシャウプ勧告案をどの程度にまでこれをその通りに実行するのかどうか。その点について率直な意見を伺いしたいのです。
【次の発言】 只今技術的と申されましたけれども、シャウプ勧告案の中で、これを実行したならば、相当今の日本経済の実情としていろいろ……

第6回国会 大蔵委員会 第11号(1949/11/28、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 この前に賃金支拂の遅欠配に対する措置を考えないと、公平の観念からいつて不適当だという質問をしておいたのですが、それに対して、賃金の支拂遅延に対して、労働法規によつて五千円の罰金をかけることになつている。こういうことの答弁があつたのですが、ところで実際に現在賃金の遅欠配が広汎に行われておるのであります。その賃金の遅欠配に対して果して労働法規をどの程度に適用しているか。そのケースを報告して貰うことを労働大臣に対して要求してあるわけなのです。この点一つ労働大臣から御答弁願いたいと思います。
【次の発言】 御答弁は大体了承いたしましたが、実は今度こういう法律案で出るわけですね。政府支拂……

第6回国会 大蔵委員会 第13号(1949/11/30、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 この法案について資料を要求していたのですが、まだ受け取つていないのですが……
【次の発言】 この前の前渡金なんかの回收状況ですね。
【次の発言】 一応頂きました。
【次の発言】 昨日申告納税の自然減收の問題について伺いしたのですが、くどいようですが、今の税のうちでは申告納税の、税の地位いうものは、非常に重要だと思う。それを所得の実績によつてああいう自然減收を見込んでおるのは、大蔵省の所得の調べです、それはどういう方法で調べられたのか、この所得の実績は、一応その実績を調べて推定を加えて行くわけですが、その調べる方法を先ずお伺いしたいのです。

第6回国会 大蔵委員会 第14号(1949/12/01、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 昨日の続きなんですが、銀行預金の無記名預金、それから銀行預金に対する報告の問題ですね、それを大蔵大臣は非常に微妙な影響があるので考慮中というお話でしたが、現在は銀行預金は原則としては調べることはできないことになつておるのですが、税務官吏が……。調査することが現在はどうなんですか。
【次の発言】 通貨対策本部ですか、あそこで貯蓄増強のために預金を税務官吏が調べ得ないようなあれが出ておると思うのですが、それは現在適用になつていないのですか。
【次の発言】 まあ貯蓄増強の場合、預金の秘密性とかそういうことで、預金を税務官が直接自由に調べられないことになつておると思うのですが、これまで……

第6回国会 大蔵委員会 第15号(1949/12/02、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 先程農林大臣と大蔵大臣と話合の結果、薪炭証券の償還、あれは十二月、本月ですか約二十億、一月約二十八億それだけで四十八億約五十億近いですが、その他に約二十億清算支拂、そうしますと五十四億七千万円では足らないわけです。それはどういう関係になるのですか。
【次の発言】 そこで今のお話を伺いますと、大体生産者に対する未拂は債権回收によつて或いは又今手持ちのものを売拂つて、その代金で支拂う、それから薪炭証券に対しては五十四億七千万円そういう見合いになるわけですか。
【次の発言】 そうしますととにかく生産者にはこれで拂う、後で債権の回收それから売拂代金、これによつて薪炭証券を債権するこうい……

第6回国会 大蔵委員会 第16号(1949/12/03、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 これは最初政府が百七十億を金融措置によつて賄うという方針でありましたのですが、それを一般会計から繰入れるということになつたのでありますが、その間の何か事情についてお伺いしたいのでありますが。
【次の発言】 そうしますと、今後又二十五年度において食糧輸入が相当殖えるわけですね。そういう場合に大体年度末の食糧証券の現在高はその前年度におきます千百八十億ですか、大体これに限定されるということに若しなると、又二十五年度においても一般会計から繰入金が相当殖える、こういうことになりますか。
【次の発言】 そうしますと、一般会計から繰入れないでやるという操作はどういうふうになりますか。

第6回国会 予算委員会 第1号(1949/11/16、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 見返り勘定の最近の收支、收支というのは物資を売つて、どのくらい金額が貯つていて、そうしてその中の運用ですね。貸付がどのくらいで、それから米穀証券が運用しておるのは幾らか、その内訳の細目について……。
【次の発言】 それから先程の基礎になつておる貿易計画ですね。輸入額は九億九千五百万ドル、輸出が五億二千万ドル、これは当初計画と比較いたしましてどういうふうになりますか。
【次の発言】 そうしますと、輸入超過がそれによつて多くなるという基礎になつておるのでありますか。
【次の発言】 全体として最初の貿易計画よりも輸入超過の方が多い基礎になつている。そういうふうに解していいわけですか。

第6回国会 予算委員会 第3号(1949/11/22、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 通産大臣に御質問いたしたいのですが、その前に只今日英協定のことについてお話しでございましたが、お差支なければ大体そのトータルがどのくらいになつているか、協定額ですね、お差支なかつたらその内容をちよつと伺いたい。
【次の発言】 それでは一ドル三百六十円の円・ドル交換比率の制度は変えない、こういうふうに声明されましたが、これをどうして維持して行くか、この問題について御質問したいのですが、結局どの程度に企業の合理化ができるか、ここに問題があると思うのです。そこで企業の合理化について問題になるのはその程度と方法だと思うのです。そこでこの二つについてお伺いしたいのですが、この合理化の程度……

第6回国会 予算委員会 第9号(1949/11/29、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 私は三つの問題についてお尋ねしたい。  その一つは、申すまでもなく少くとも今後一ケ年以内ぐらいに日本の講和の問題が議論の段階から現実の段階に入るようになりつつあるということを聞いており、この国会でも非常に熱心に講和の問題が討議されておるのであります。この講和問題については申すまでもなく安全保障の問題、講和ができた後の日本の安全をどうして保つか、こういう問題。もう一つは、講和ができた後の日本の経済の問題があると思います。この安全保障については多くの人達が論議されましたから一応私は除きまして、講和へ臨む日本の経済体制の問題、これについて総理大臣はどういうふうにお考えになつております……

第6回国会 予算委員会 第11号(1949/12/01、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 私は、各委員から吉田内閣にいろいろ希望、期待を繋がれてこの予算に賛成されたようでありますけれども、私は吉田内閣にはその性格から言つて全く期待を繋ぐことができないと存じますので、無所属懇談会を代表いたしまして本補正予算案に反対するものであります。  反対理由の第一は、この補正予算案編成の基礎となりました我が国経済の現状とその見通しに対する認識が独断的であり、全く間違つておるという点であります。即ち我が国経済の現状は、インフレの一挙收束の措置と強制的な資本蓄積方策とによつてデフレーシヨンの状態を呈しておることは明らかなんであります。これはインフレ処理が通貨面の安定、マネタリー・スタ……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 大蔵委員会 第5号(1949/12/24、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 簡單にお伺いしたいのですが、二十五年度の予算ですね。算定の場合は米価のパリティはどういうふうになつているのです。パリティです。正確にちよつと河野さんでも……
【次の発言】 そうしますと、物価が先高であるということは見通しているのですか。先に物価が相当上る。パリティが上つて来ると、物価が上るということを見通しているわけですか。
【次の発言】 それはおかしいと思う。パリティが上るということは、米価とその他の生産品との比較においてパリティが上つて行くのであつて、パリティが上る計算において予算が算定されておるのです。今お話のように、秋に百六十八にまで本年十一月百五十六ですか、秋に百六十……

第7回国会 大蔵委員会 第8号(1950/02/02、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 預金部の運用委員会の構成と、それから運用に関する何か規定があると思うのですが、それを御提出願いたいと思うんですが……。
【次の発言】 これは後で御説明あるかも知れませんが、できるなら資料として御提出願いたいのですが、預金部の資金運用の一――三月の計画がおありと思うのですが、それと、二十五年度の資金計画、これも伴せて数字が分りましたら御提出願いたいと思います。
【次の発言】 査察の結果についてのお話がありましたが、法人などもやられたんですな。
【次の発言】 この告発の百六十件、この中には法人と個人、どつちが多いですか。
【次の発言】 その告発百六十件、その中で顯著なるものについて……

第7回国会 大蔵委員会 第11号(1950/02/10、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 臨時金利調整法第一条第一項に規定する金融機関に対する預金、これはどういうものですか。臨時金利調整法というものは資料がありましたら一つ御提出願いたいのです。これは何かパンフレツトか何かあるのじやないですか。
【次の発言】 それだけのことですか、分りました。

第7回国会 大蔵委員会 第14号(1950/02/28、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 この提案理由によりますと、国有林野事業の範囲の縮小となつておりますが、その範囲縮小という意味はどういう意味ですか。
【次の発言】 そうしますと、これを一般会計の方に今度は移して、それで又新たにもつと予算を取つてそうして一般的な試験をやる、そういうことになるわけですね。
【次の発言】 この法律案提出理由でありますが、具体的には、この法律を作らなければどういう支障が起るか、そういう問題……
【次の発言】 そうしますと、今国立病院になつている分を国立療養所にしますと、それが一般会計の負担になりますね。それから今の国立療養所を国立病院の方へ所属替すると、特別会計の方になる、こういうわけ……

第7回国会 大蔵委員会 第16号(1950/03/02、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 まだずつと続けてやりますか。一つだけ質問したいんですが……。
【次の発言】 今度の証券取引法の一部改正案について大蔵大臣に聽きたいことが沢山あるのですが、先程大蔵大臣が帰られたそうですからこの次にお伺いするとして、ただ一点この際お伺いして置きたいことは、この証券取引法の改正の趣旨ですね、趣旨がここに提案理由の中に説明してございますが、結局証券行政上の不備を補うということが第一。第二が取引の公正の確保及び投資者保護のために更に積極的な施策を織込む。取引の公正と投資者保護と、この二点にあるように思われるのですが、これまで大蔵当局においては株価暴落について投資者が如何に保護されてない……

第7回国会 大蔵委員会 第17号(1950/03/03、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 只今の倍率の問題ですが、これは証券取引法三十四條に規定しておるのですが、現在この規定に違反しておる証券会社はございませんか。
【次の発言】 これはまあ投資者保護のためにそういう規定があると思うのですが、今までそういう届出についてしよつちゆう検査されておる、現在のところはないということでございますか。
【次の発言】 若しかあつた場合にはそれは非常な問題になると思うのですが、そういう軽卒な御答弁でよろしうございますか。
【次の発言】 私はこう御質問申上げるのは、証券業法、証券取引法ですか、作りましたのは、精神は証券取引をスペキユレーシヨンじやなく、インヴエストメント、投資にさせて、……

第7回国会 大蔵委員会 第18号(1950/03/07、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 再評価益、これは一種のインフレ利得をずつと先に延ばしておいた、こういうふうに考えられるのですが、今後これに継ぎ足しで政府は資金計画の中でこれをやはり設備資金として将来使い得る、そういうふうに考えておるのですね。これは一種のインフレ利得として考えるべきものではないのですか。

第7回国会 大蔵委員会 第19号(1950/03/08、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 税法の方では、これはどういうふうに扱つておりますか。この計理士の監査証明と公認会計士の監査証明は……。
【次の発言】 それは税務代理士の経理の監査証明、そういうこともやはり税務代理士もできるようになると、計理士の証明というものと、これはどういうふうになりますか。それから税務当局の方で、例えば法人ならば法人の資産内容を監査しますね。それを監査するときに、法人の方で、例えば公認会計士とか、或いは計理士とは、或いは税務代理士、そういう者に頼んで証明するような場合、どれを以て税務当局の方ではそれを認定の標準にするのか、そういう点でもこれは非常に大きいと思いますが、法人の場合、例えば五億……

第7回国会 大蔵委員会 第21号(1950/03/10、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 余裕金ですね、どのくらいになつておりますか。
【次の発言】 この二百八十億というのは、それは結局日銀勘定へ行つて落ちてしまうわけですね、通貨との関係においては……。
【次の発言】 これは糧券に持つておるわけですか。
【次の発言】 それから市中銀行に昨年末預け替えしましたね、あの金利ですね、それと無盡ですな、それから市街地信用組合、特殊会社ですね、それに貸出しをした金利はどのくらいですか。
【次の発言】 市中銀行ですか。
【次の発言】 指定預金はどのくらいですか。
【次の発言】 地方公共団体に地方債の要求があると思うのですが、それはどのくらい実現できるかどうか知りませんが、どのく……

第7回国会 大蔵委員会 第24号(1950/03/15、1期、労働者農民党)

○木村禧八郎君 二十四年産米のバツク・ペイですね、バツク・ペイの四十億何がしという金ですね、これは指数をどういうふうに見ておるのですか。バツク・ペイの基礎の……。
【次の発言】 そうしますと、二十四年度の産米に対するバツク・ペイでありますね、二十五年度の産米の買入値段はどういうふうになつておりますか、この数字を元にして決めるわけですか。
【次の発言】 そうしますと予算には次期作を基礎にして組んであるわけですね。
【次の発言】 そうしますと、指数が一応想定されて積算の基礎にしてあるのでしようか。今後変る場合には又予算が別に考えらけるわけですな。

第7回国会 大蔵委員会 第28号(1950/03/23、1期、労働者農民党)

○木村禧八郎君 私は本法案に反対するものであります。と申しますのは、公認会計士審査委員会の議を経て公認会計士が虚偽、錯誤又は脱漏のある財務書類を重大な虚傭、錯誤及び脱漏のないものとして証明した場合には、一年以内の業務停止又は登録の抹消の処分をすることができる。となつておりますが、この審査委員会の構成がこの改正しない法律のときの方がむしろよいのであつて、その方が公正を期し得るのであつて、公認会計士審査委員会の構成を見ますというと、事実上公認会計士を以て構成ざれるということになりますので、みずからをその虚偽とか錯誤、脱漏等を証明しなければならない、それは非常に立派な人ばかりであれば公正にそれが判定……

第7回国会 大蔵委員会 第34号(1950/03/31、1期、労働者農民党)

○木村禧八郎君 私この国税関係について余り質問いたしませんでしたので、すでに皆さん方が御質問されて重複する部分もあるかも知れませんが、そういうときには委員長が注意されますれば、速記を見て消しますから、成るべく重複しないようにしてお尋ねしたいと思います。  先ずお伺いいたしたいのは、御承知の通りシヤウプ税制勧告が非常に総合的な中央地方を通ずる税体系を作つたわけでありますけれども、従つて地方の方の税がどうなるか、それから又交付金との関係も出て来ると思います。が、その交付金の関係如何によつて、それとの釣合において又地方の税も考えなければならんわけです。本来なら大蔵委員会でもこの税法を検討する場合に、……

第7回国会 大蔵委員会 第36号(1950/04/05、1期、労働者農民党)

○木村禧八郎君 保險業法等の一部を改正する法律案、これに関連して御質問したいのですが、今保險会社は株式はどのくらい保有しておりますか。
【次の発言】 これはいつの時価ですか。
【次の発言】 最近ですね。最近つてまあ昨年頃から株式が非常に暴落して、最近また安いようになつて新聞にも報ぜられておりますが、この生命保險、損害保險が株式に運用しておつて、それで最近の株価暴落の影響は受けないでしようか。何か最近の株式暴落、これは責任準備金を運用しているのだと思うのですが、それによつて経理の上に支障を生ずるということはないのですか。そういうことを検査されたことはございませんか。

第7回国会 予算委員会 第3号(1950/02/11、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 簡單にお伺いしたいのですが、一つは人事院の物価の見通しに関する御見解ですね、最近物価庁の発表したところによりますと、人事院勧告のある給與ベースの引上を行なつても、生産増加その他において二十五年度においては一割物価が下るという発表があるという最近の安本の発表です。そうしますとこれまでいわゆる賃金と物価との悪循環論、これは情勢がはつきり変つて来てしまつて、インフレ時代においては成る程悪循環しましたけれども、その後ドツジ・ライン、或いは生産の増加等において、賃金物価との作用ははつきり変つて来ている。而も安本の物価局からはつきりと、人事院勧告を実施しても物価は二十五年度において一割下る……

第7回国会 予算委員会 第4号(1950/02/14、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 二つばかり伺いたいのですが、最近の銀行の経営状態ですね、もう御承知の通り預金に対して貸出の比率が又非常に大きくなたておる、アブノーマルになつておる。それで今後の見通しですが、政府は今度今のお話のように債務償還をやると、そうしますと銀行の手許に、まあ公債の代りに金が入つて来ますが、そうしますとそれを又貸出に廻しますと、ますます現在のこの経営のアブノーマルの状態がひどくなり、そうなると今後の長期資金、その他の銀行の投資の見通しでございますね、それがこれまで通り行くものかどうか、その見通しにつきまして一つと、それから預金の状況なのでございますが、実はこの前の公聽会で千金良さんにお伺い……

第7回国会 予算委員会 第5号(1950/02/15、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 日本のいも類を含めた食糧の自給度を考えて、二十五年度において伝えられる三百四十万トン輸入でする、これは大豆を拔きにしてと言われておりますが、それはどの程度に過剩であるのか、その程度をお伺いしたいのですが……

第7回国会 予算委員会 第6号(1950/02/27、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 予算編成の基礎になつた條件について、ちよつとお尋ねして置きたいと思うのですが、安本長官にはいろいろまだ資金計画その他お尋ねしたいのですが、本日は若干の点についてお伺いしたいと思います。実は本会議でこの前の安本長官の演説に対しまして御質問したとき、生産増加の問題、それでまあ経済は安定しておる、或いはデイス・インフレ状態にある、その証拠として安定の指標として通貨、賃金、物価或いは生産の上昇、そういうものを挙げられました。そのとき私は、それは安定の指標にならない、むしろ不安定の指標である。そういうふうに質問いたしましたが、安本長官は、生産の増加が変態であるかどうかは、その実質と原因と……

第7回国会 予算委員会 第7号(1950/03/04、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 只今大蔵大臣は、日本の経済はますます安定の方向に向つておる。安定論をますます強調して行きたいというお話でありましたが、これについては我々反対の意見を持つておりますが、この機会には御質問しないとしまして、非常に問題になつています三月一日の……
【次の発言】 重大な問題ですから、このためにわざわざ……
【次の発言】 三月一日の新聞記者との会談ですね。あの問題ですが、私はあれは大蔵大臣が急に通産大臣になりまして、日本の中小工業の問題のあり方をどこに問題があるのか、又政府がどういう中小金融対策を取つておるか、これに対する認識が全くないところからこれは来たのだと思うのであります。そこでこ……

第7回国会 予算委員会 第9号(1950/03/08、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 農林大臣に簡單にお尋ねいたしたいのでありますが、先ずこの二十五年度予算の編成の基礎になりました米価のパリテイ、これは大体パリテイ指数ですね、昨年十月ですかが百五十四、本年三月百六十四、本年十月頃百六十八、こういうような指数の下に、予算編成のまあ基礎にしておる。これは大蔵省の説明でありますが、農林大臣はこのパリテイ指数について決める場合に、これを以て正しいとお考えになつておるのですか、どうですか。
【次の発言】 それは分りましたが、併しこのパリテイ指数は予算編成の基礎ではありますが、とにかく上つて行くという指数になつておる。従つて本年産米の米価を決定するときのパリテイ指数を改めて……

第7回国会 予算委員会 第11号(1950/03/11、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 只今岩木委員の質問に関連しまして、更にお尋ねしたいのでありますが、政府は、これまで予算案を提出されるとき、二十四年度予算についてもそうでありましたが、総合予算の建前をとつて来ている。これは近代の財政の立て方としては、これは正しい立て方である、政府においてもしばしばこれは強調されておるわけです。我々もこの予算を審議する場合には、総合予算の建前において審議しなければならないのでありますが、更に特に只今岩木委員の言われましたように、今度の予算を総合予算として見る場合に、地方財政のウエートが非常に大きくなつておるのが、この予算の一つの特徴であると思うのであります。そういう場合において、……

第7回国会 予算委員会 第12号(1950/03/13、1期、労働者農民党)

○木村禧八郎君 私は岩木君の動議に賛成するものであります。と申しますのはですね、先程委員長の御報告もありましたように、一国の総理であり、而も予算の提案者であるから、当然予算審議の重大性は認識していると思うという御意見がありましたが、結果においては決して予算審議の重大性を認識しておらないと思うのです。従いましてこの点については、今までの慣例上、この予算審議についてどうも軽く考えているんじやないか、この財政法ができた精神とか、そういうものについての認識が私は足りないと思う。予算審議が如何に重大であるかということですね、そういうことについても質したいし、又今後の予算の審議が遅れるのは、地方税の法律案……

第7回国会 予算委員会 第13号(1950/03/14、1期、労働者農民党)

○木村禧八郎君 私は二十五年度予算が参議院に送付されました際、これを審議するに先だちまして、特に総理大臣にお伺いいたしたいことは、この二十五年度予算の参議院に対する提出の仕方です。この形は財政法の精神、即ち総合予算として我々今これを審議しなければならない。その精神に反しないと総理大臣はお考であるかどうか。先ずこの点についてお伺いいたしたい。(「提出責任者が答弁せよ」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 只今総理大臣に対して御答弁を求めているのでありますが、総理大臣は御答弁ないのであります。本多国務大臣の御答弁は、成るべく一緒にこれを審議して貰いたいということを言つておるんです。又地方財政の方が少し変つ……

第7回国会 予算委員会 第16号(1950/03/17、1期、労働者農民党)

○木村禧八郎君 併し、今までの申合せで大体定足数がなくても審議することになつておりますけれども、とにかくこれで四十五名の委員のうち我々六人だけです。こういうことで一体重要な予算審議をですね、それは程度の問題ですけれども、余りにひど過ぎるのじやないかと思います。こういう状態は……。
【次の発言】 では、大蔵大臣に御質問申上げたいのですが、先ず予算の編成の根本方針の問題から御質問申上げて行きたいと思います。  我々に配布されました昭和二十五年度予算の説明、こういう書類がございますが、これを見ますと、八月六日に閣議決定を見ました予算編成方針が掲げられてありまして、この編成方針に基いて予算を編成したと……

第7回国会 予算委員会 第17号(1950/03/18、1期、労働者農民党)

○木村禧八郎君 議事進行について……。この予算審議はですね。前の内村委員の提出された動議に基いてこの審議の仕方をですね、地方税法及び平衡交付金に関する法律案は正式に提出されていないけれども、我々は予算審議を遅らせるのは困るから、国民に対しても相済まんから審議を急ぐという建前で、変則的ながらやつておる。ところが政府の約束はこの間の言明では今週末、即ち本日です。本日地方税法が国会に提出される。平衡交付金に関する法律案は来週早々国会へ提出される。そういう点を了承してですね、そうして変則的なこの予算審議に入つたわけであります。果して政府は本日国会に地方税法を提出されたのか、或いは又来週早々平衡交付金に……

第7回国会 予算委員会 第18号(1950/03/22、1期、労働者農民党)

○木村禧八郎君 総理にお伺いしたいのですが、司令部の方でまだ減税についてお考えになつておるのかどうか。そして一両中に提出されるという決定的な地方税法は司令部が考えておる減税というものが盛込まれて提出されるのかどうか、その点二点についてお伺いしたい。
【次の発言】 そうしますと司令部で考えられた一旦決つた後において考えられた減税はこれは織込まれないで、やはり元通りの形において提出される、そういうふうに了解してよろしいのですか。
【次の発言】 それじや本多国務大臣にお伺いしたいのですが、この前国務大臣は我々に対する御答弁として今度決つた、大体今までに決つて提出されるものと確信する税法の内容によると……

第7回国会 予算委員会 第19号(1950/03/23、1期、労働者農民党)

○木村禧八郎君 私は総理に対しまして、去る一月二十三日における施政方針演説及び二十五年度予算の編成方針に関連しまして、御質問申上げたいと思います。  質問の第一は、総理は未だに現在でも日本の経済は安定しておる。そういうふうにお考えであるかどうか。施政方針演説においては、経済は安定しておる。こういう前提に立つて演説されました。又池田大蔵大臣も、経済は安定しておる。こういう基礎に立つて予算を編成されておるのでありますが、未だに総理は日本の経済は安定しておる。こういうふうにお考えでありますかどうか。先ずこの点をお伺いいたします。
【次の発言】 それは総理は通貨の安定ということと経済実態の安定というこ……

第7回国会 予算委員会 第20号(1950/03/24、1期、労働者農民党)

○木村禧八郎君 この際法務総裁がお見えのようですから、御質問いたしたいと思うのです。昨日の予算委員会及び本日の本会議において堀議員からも質問がありましたが、実は国有財産の拂下げの問題に関連しまして、謀不動産株式会社社長の田村秀吉という人が、大蔵省の管財局長その他に対して饗応をした。そういう疑いによつて取調べを受けた。こういう事実がございますかどうか、この点お伺いいたしたい乏思います。
【次の発言】 大蔵省の管財局長以下の官吏脅その謀不動産株式会社との関係において取調べた事実はございませんか。
【次の発言】 私の伺つておるのは、大蔵省の管財局長以下大蔵省の官吏を取調べた事実があるかどうか。

第7回国会 予算委員会 第21号(1950/03/25、1期、労働者農民党)

○木村禧八郎君 今日理事会を開いた事実はありません。理事会を九時半に開くというので私は九時に来て待つておりました。ところが理事会が開かれたことはありません。理事会はこれが終つてから開くということに変更されたのでしよう。  それからもう一つ委員長は、総理が行かれることはこれは止むを得ないかも知れません。併し質問されている方に対して、これから総理が帰られますからと一応了解を得て、その了解が聞かれなかつたら、止むを得ず退席されてもいいのですが、我々公平に見ておりまして、如何にも岩間君が共産党の方であり、総理が自由党であつて、非常に政治的な見解が対立して感情的なことになるのは止むを得ないかも知れません……

第7回国会 予算委員会 第22号(1950/03/27、1期、労働者農民党)

○木村禧八郎君 只今本月中に予算を上げることが本則である、これはお話の通りであります。これは財政法にも書いてあります。今までの政府も、本則に従つて予算を出そうとしておつたのですけれども、今までは一遍も本則であつたことがないのです、これまでは遺憾ながら。ですからそれは本則であつて必ずしもそこで上げなければならないというものではない。それは今までの慣例です。従つて我々も成るべく今月中に上げるように努力いたしたいけれども、併しながら十分予算を審議したという結果に基いてやるのであつて、従いまして今後の審議の運用につきましては、実はまだ平衡交付金の法律案が出ておりませんし、地方税関係、これは遺憾ながら衆……

第7回国会 予算委員会 第23号(1950/03/28、1期、労働者農民党)

○木村禧八郎君 先程岩間委員が貿易特別会計についてお尋ねした際の御答弁が、どうも納得行かないのです。その点についてちよつとお伺いしたいと思います。河野政府委員の答弁によりますと、貿易特別会計は現金においても黒字である。それから手持を入れればますます黒字であるという答弁であるりすが、それはどういうわけなんですか。今外国為替特別会計の方で金繰りが非常に弱つておる。その原因はやはり貿易特別会計の方からの繰入れが順調に行われないというところにあるので、目下その金繰りの打開について検討中じやないのでしようか。そういうことが新聞に出ておりますが、このことは事実と相違しておるかどうか。

第7回国会 予算委員会 第24号(1950/03/29、1期、労働者農民党)

○木村禧八郎君 お伺いいたしまするが、財政法第三十條は何のためにあるか一応お伺いして置きたい。
【次の発言】 政府が暫定予算を申出で、それが組むことができないということは財政法第三十條の規定に私は反するのじやないかと思うのです。それで今後若しかそういうことになれば、財政法第三十條は要らないことになると思うのです。それで今のお話は今後もずつと暫定予算というものは組むことができない、そういうことになるのか、或いは今回に限つてそういうことなのか、その点お伺いしたいと思います。
【次の発言】 仮に、これは大蔵大臣御存じないと思いますが、本日午前中この予算審議を円満に進めるために、各理事集まりまして、大……

第7回国会 予算委員会 第25号(1950/03/30、1期、労働者農民党)

○木村禧八郎君 先程本多国務大臣から、地方税法案及び平衡交付金法案に関する御説明がありました。この提案理由をお聽きし、又我々に配付されました資料を拜見すればする程、この法案が非常に重大な法案であるということを痛感いたしたのであります。更に本多国務大臣は、この地方税法の提案理由の中において、この今回の地方税法及び平衡交付金法は、結論としてこの日本の民主化の一番基礎になる、こういう提案理由になつておるわけでありまして、從つてこの税法の内容及びそれがどういうように運営されるかということは、日本の民主化が、これをただ形式的でなく実質的に、この実が結ぶかどうかにその重大な関係があると思われますので、そこ……

第7回国会 予算委員会 第26号(1950/04/02、1期、労働者農民党)

○木村禧八郎君 政府関係機関予算補正につきまして簡單に一点だけ一つお伺いして置きたいと思うのです。大蔵大臣にお伺いいたしたしのでございますが、これまで各委員から見返資金の性格についていろいろ質問がございましたが、その点について大蔵大臣からたびたび御答弁がございましたが、最後に私は納得の行かない点が一つ残つたものでありますから、その点についてはつきりして置きたいと思いますので御質問申上げます。それはこれまでの大蔵大臣の御答弁ですと、援助資金は、エイド・ファンドは、日本の債務である、それから見返資金は日本政府のものである、即ち日本政府の所有である、所有権は日本の政府にある。そうしてエイド・ファンド……


木村禧八郎[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 1期|- 2期- 3期- 5期- 6期- 7期- 8期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院1期)

木村禧八郎[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 1期|- 2期- 3期- 5期- 6期- 7期- 8期
第1回国会(1947/05/20〜1947/12/09)

第1回国会 予算委員会第二分科会 第2号(1947/11/18、1期、日本社会党)【議会役職】

○主査(木村禧八郎君) これより予算第二分科会を開会いたします。本分科に付託されました議案は、昭和二十二年度一般会計予算補正第七号、昭和二十二年度一般会計予算補正第八号及び昭和二十二年度特別会計予算補正特第三号中、外務省、文部省、厚生省及び勞働省の所管であります。本日は厚生省及び勞働省から順次提案理由をお伺いすることにいたします。
【次の発言】 これより厚生省及び労働省の所管に関する質疑に入ります。速記を止めて……。    午前十一時六分速記中止
【次の発言】 速記を始めて……、本日はこれにて散会いたします。    午後零時三十五分散会  出席者は左の通り。    主査      木村禧八郎君……

第1回国会 予算委員会第二分科会 第3号(1947/11/19、1期、日本社会党)【議会役職】

○主査(木村禧八郎君) それではこれより第二分科會を開會いたします。本日は補正豫算の中の、文部省及び外務省所管に關する補正確算の提案理由をお伺いするごとになつております。それから尚明日午前中だけ質疑をいたしまして、明日はそれでもうこの分科會は終りになるのであります。從つて明日はどの省に御質問するかということを、後で一應大臣或いは所管の局長、そういう人の御要求を出しておいて頂きたいと思います。  取り敢ず文部大臣が見えておりますから、文部大臣から提案理由の御説明を聞きたいと思います。
【次の発言】 これより文部大臣に對する御質疑をして頂きます。服部さん。

第1回国会 予算委員会第二分科会 第4号(1947/11/24、1期、日本社会党)【議会役職】

○主査(木村禧八郎君) それでは前回に引続き第二分科会を開きます。他に御質疑はございませんですか。
【次の発言】 來ております。
【次の発言】 それでは質疑は終了したものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認め、討論に入りたいと思います。
【次の発言】 本分科会に付託された議案全部を一括して議題に供します。
【次の発言】 承知いたしました。
【次の発言】 討論のことならば結構です。
【次の発言】 河野委員。
【次の発言】 承知いたしましました。服部委員にお諮りいたします……
【次の発言】 外に御発言もないようでありますから、討論は終結と認めて御異議ありませんか。

第1回国会 予算委員会徴税機関の予算調査に関する小委員会 第1号(1947/11/10、1期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(木村禧八郎君) 只今御指名によりまして私が小委員長に決定いたしました。本日はこれを以つて散会いたします。    午前十時三十分散会  出席者は左の通り。    委員長     木村禧八郎君    委員            鈴木 安孝君            木内 四郎君            小畑 哲夫君            岡部  常君            岡本 愛祐君            河野 正夫君            川上  嘉君


■ページ上部へ

第2回国会(1947/12/10〜1948/07/05)

第2回国会 財政及び金融・商業連合委員会 第2号(1948/06/08、1期、日本社会党)

○木村禧八郎君 貿易長官に伺いたいのですが、只今油井委員の御質問に対して、二億ヤールくらいのものはランニング・ストックと考えるということでありますが、政府はいわゆる滞貨綿と言つておりますが、これを放出して購買力を吸収する、そのために関係方面に懇請しておるというお話でしたが、今貿易長官のお話によりますと、この程度の滞貨というものは今後貿易をやつて行く上に必要なものであるということでありますから、これを國内に放出することはまあ不適当である、そういうふうにお考えでございましようか。
【次の発言】 そうすると、一億七、八千万ヤール出しますと、大雜把でよろしいですが、金額にしてどのくらい吸収し得られます……

第2回国会 予算委員会第二分科会 第1号(1948/07/04、1期、日本社会党)【議会役職】

○主査(木村禧八郎君) 只今より予算委員会第二分科会を開会いたします。御質問のある方は御質問を願います。
【次の発言】 本会議の都合によりちよつと休憩いたして御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは暫時休憩いたします。    二時二十八分休憩
【次の発言】 これより再会いたします。速記を止めて。
【次の発言】 速記を始めて。湾野正夫君  仮想を言うのも変であるが、軍事公債利拂の特別法案が通らないとき、文部省所管の内五億円をここより補てんしているが、不成立となつても新経費を文部省として得られるよう努力されているかどうか。
【次の発言】 他に御発言ぱございませんか。別に御発言もないようであり……


■ページ上部へ

第3回国会(1948/10/11〜1948/11/30)

第3回国会 大蔵委員会金融制度改革に関する小委員会 第1号(1948/11/22、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 ちよつと一つお尋ねしたいのですが、財政と金融の分離の問題ですが、只今お話伺つておりますと、財政と金融を分離しなければならない事情につきまして、例えば市中銀行へ集つた蓄積資金の中で、公債を発行して、その公債の強制引受のような形で公債を持たさせる、それらは市中銀行は自分で作つた資金で消化されますから、そういう意味で市中銀行などではバンキング・ボードに強い力を與えてそうして市中銀行の蓄積資金に公債を組み込まないようにする、そういうことをまあ希望する、そういう行き方が一つの財政と金融の行き方だと思いますが、もう一つ、今の日本の差迫つての、又現在の問題として財政と金融を分難しなければなら……


■ページ上部へ

第4回国会(1948/12/01〜1948/12/23)

第4回国会 大蔵・人事・労働連合委員会 第5号(1948/12/21、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 その前に議事進行について……、実は衆議院の方では政府原案が提出することが否決されて野党案が委員会で一應採決に入るという方向に行つているわけですね、その場合に、我々がここで、政府案を審議する、そうして最後には速かに御協賛あらんことをとありますが、衆議院でそういうふうになつていればこちらで一應政府案を研究するという参考のためにするならば、私は無論異議がございませんが、この政府修正案を若しこちらで審議して衆議院から又野党案が出て來た場合に、それとの釣合いをどういたしますか、その点委員長はどういうふうにお考えですか。
【次の発言】 只今のように野党側のあれもあつて参考になるように一つ御……


■ページ上部へ

第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 運輸・大蔵連合委員会 第1号(1949/05/28、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 ちよつと資料のことで、衆議院でこうした修正案が出ておるそうですが、私はその修正案を手に入れてありませんが……
【次の発言】 只今の小川委員の御質問に関連いたしましてですが、その御答弁を聽きますと、交付公債で代金を支拂つて行くということが、この法案の非常な特徴であり、國有財産法の適用を除外しているというお話だつたのですが、この國有鉄道を拂下げる目的は一体どこにあるのか、お伺いしたいのです。先程お伺いしますと、戰時中に私鉄の買收に適用しないで、戰時立法によつて買收したから拂下げるのだと言う。それだつたら、外に戰時中にそういうことによつて買收したものは鉄道ばかりじやなく、沢山あるわけ……

第5回国会 地方行政・大蔵連合委員会 第2号(1949/04/14、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 今提案されております地方配付税の配付率の変更は、これはいわゆる地方自治それから地方財政との根本的な問題をやはり含んでおると思うのです。そこで木村國務大臣にお伺いしたいことは、先程のお話では、大体配付税制度というものは実はなくして行きたい、そういうような御答弁になつておつたと思うのですが、一体日本の最近の地方自治について、財政面からこれを独立さして行くということは困難ではないか、原則としては日本自体がこういう狹い國において地方を分割して、財政用に地方々々を独立さして行くということは困難である。ところが今度の改正案に見受けられるところは、現実に段々配付説は減らして行つて、そうして地……

第5回国会 予算委員会第一分科会 第2号(1949/04/19、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 大藏省の銀行局の方いらつしやいますか。(「政府の頭脳を全部集めて呉れと言つたのだから」「大藏省も政府だろう」と呼ぶ者あり)日本銀行法の改正に関する質問をしたいと思うのですが、おりませんですか。
【次の発言】 それでは一應……
【次の発言】 人事院の方いらつしやいますか。六千三百七円ベースを支給した後、その状況についての調べはございますか。
【次の発言】 何月現在においてどうなつておるか、その実施状況です。例えば果して六千三百七円支給しておるかどうか。
【次の発言】 もう併し大体出ておるのじやありませんか。実際は六千三百七円より以下であるのじやありませんか。それは昨年十二月一日現……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 経済安定・大蔵・通商産業連合委員会 第2号(1949/11/26、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 安本長官にお伺いいたします。先程皆さんからも御質問があつたのですが、非常に重要な点が政令に讓つてあるので、具体的な質問ができないのが残念ですが、それでただ一点、非常に重要な点だと思われるので、その点についてお尋ねしたいのです。それはこの法案が、国際通貨基金に加入することを前提として作られた、そうして第七條はそれを予定して、この條文を作つてあるというお話だつたのですが、そこで先程和田委員のお話がありましたが、日本の爲替相場の維持の方法として、国内的な生産以外に、国際通貨基金に加入する、こういう方法において、日本の爲替相場を維持し、安定させるということが、一つの非常に重要な政策にな……

第6回国会 経済安定・大蔵・通商産業連合委員会 第3号(1949/11/28、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 それに関連して質問を一つ通産大臣にお尋ねしたいのでありますが、只今小畑さんから通産大臣に対して、今後の日本経済の構成とかあり方について御質問があつたのですが、大体そのプライス・フアンクシヨンによつて産業構成なり、そういうものを決めて行く、こういうようなお話であつたのですが、これはまあ非常にこの前の委員会でもお尋ねしたのですが、これ迄の政策の重点で非常に重要な問題だと思うのです。そこでお伺いしたいのですが、プライス・フアンクシヨンによつて日本経済の今後をやつて、という場合に為替管理とか為替を集中するとか、それから只今の政府委員が御答弁になつたように重要産業について特に為替をこれを……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 大蔵・人事連合委員会 第1号(1949/12/21、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 今提案理由の御説明がありましたが、その最後の方で、「特に日本国有鉄道の職員につきましては、この措置により公定企業体仲裁委員会の裁定の一部履行の義務を果すことと相成るものと考えております。」この提案理由によりますと、国鉄の職員に対するこの措置は裁定の一部履行、そういうふうに解しておるわけですか。
【次の発言】 それでは伺いますが、この裁定の一部履行は、この裁定書によりますとこうなつておるのでありますが、「賃金ベースの改訂は差当り行わないが、少くとも経理上の都合により職員が受けた待遇の切下げは是正されなければならない。」となつているのです。そうしますと、国鉄の裁定に基いて支給する場……

第7回国会 大蔵・人事連合委員会 第2号(1949/12/22、1期、無所属懇談会)

○木村禧八郎君 提案理由について昨日御答弁願つたのですが、それではまだ納得行かないのでありまして、それについては運輸大臣から改めて御答弁があるというお話でありますから、後にそれは残しまして、別の問題について質問したいと思います。  先ず第一にこういう臨時年末手当というような形で給與を支給しないで、給與ベースの改訂、そういう形で給與を支給するのが、これまで折角新らしい給與休系を作つた趣旨に副うものと思うのです。どういうわけでこういう臨時的な手当、そういう形で給與を支給することになりましたか、その事情を御説明願いたいのですが。
【次の発言】 それではこの年末手当の支給は今回だけである、今後はこうい……

第7回国会 地方行政・大蔵連合委員会 第3号(1950/04/12、1期、労働者農民党)

○木村禧八郎君 この附加価値税についてちよつと御質問したいのですが、先程御答弁がありましたが附加価値税については取引高税的な面があるわけですな。取引高税の場合には、あれははつきりと消費者に転嫁できる。こういう建前になつておる。転嫁できるかできないかはこれはその景気によつても違うでしようが、若しか附加価値税になつた場合転嫁の仕方が取引高税の場合と違つて来るのじやないかと思うのですが、この点はどういうふうに御研究になつたか。我々の考えですと附加価値税は大体において給料とか賃金とかそういうものにかかるわけですね。その計算上総收入から他に支拂つた代金を引いて、その残りにかかるとするとですね。我々の考え……



木村禧八郎[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 1期|- 2期- 3期- 5期- 6期- 7期- 8期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

木村禧八郎[参]在籍期 : | 1期|- 2期- 3期- 5期- 6期- 7期- 8期
木村禧八郎[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 1期在籍の他の議員はこちら→ 1期参議院議員(五十音順)  1期参議院議員(選挙区順)  1期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。