羽生三七 参議院議員
2期国会発言一覧

羽生三七[参]在籍期 : 1期-| 2期|- 3期- 4期- 5期- 6期- 7期- 8期- 9期-10期
羽生三七[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは羽生三七参議院議員の2期(1950/06/04〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は2期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院2期)

羽生三七[参]本会議発言(全期間)
1期-| 2期|- 3期- 4期- 5期- 6期- 7期- 8期- 9期-10期
第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 参議院本会議 第5号(1950/11/28、2期、日本社会党)

○羽生三七君 私は社会党を代表いたしまして、昨日の吉田首相の施政方針に対して質疑を行い、以て首相並びに関係大臣の所見を質したいと存じます。  我が日本民族の待望する講和が、いつどのような形式で、又どのような條件で開かれるか、そして、それが日本民族の将来にどのような影響を與えるであろうかということは、隣国朝鮮の動乱の帰趨と相待つて我々国民の深い関心事であることは言うまでもございません。講和に対する我々の基本的態度については今日まで幾多の機会に明らかにしたところでありますし、又今日もその方針に何ら変るところはございません。従つて私はここまで再び基本的な原則問題について論議を鬪わそうとは思いませんが……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 参議院本会議 第10号(1951/02/02、2期、日本社会党)

○羽生三七君 只今議題となりました装蹄師法の一部を改正する法律案の農林委員会における審査の経過並びに結果を御報告申上げます。  現行装蹄師法は昭和十五年に制定せられ、現在に至つているのでありまするが、その間、学校教育法の実施に伴う学制改革によつて、規定の一部を改正する必要が起つて参りましたので、この機会に更にその他の不備な点をも補正して完全を期することとしたものが本改正法律案であります。  而して改正の主な点は、第一に、装蹄師の免許を受ける資格についてでありまして、現在その資格は、装蹄師試験に合格した者、獣医師たる者又は獣医師の免許を受ける資格のある者、陸軍部隊において削蹄及び装蹄に関する学理……

第10回国会 参議院本会議 第15号(1951/02/19、2期、日本社会党)

○羽生三七君 只今議題となりました農地調整法等の一部を改正する法律案の農林委員会における審議の経過及び結果を御報告申上げます。  本改正法律案の内容は、第一に、市町村農地委員会及び都道府県農地委員会の委員の選挙に対して、新たに公職選挙法第三十四條第二項、即ち、「地方公共団体の議会の議員等の再選挙又は補欠選挙は、これを行うべき事由がその任期の終る前六カ月以内に起つたときは、選挙を行わない」との規定を準用せんとするものであります。併し委員の数が、農地調整法で規定されておりますいわゆる小作、地主及び自作の三階層の各階層ごとに、それぞれの階層の委員の定数の二分の一に達しなくなつたときは、選挙を行うこと……

第10回国会 参議院本会議 第21号(1951/03/07、2期、日本社会党)

○羽生三七君 只今議題となりました農業災害補償法第十二條第三項の規定の適用を除外する法律の一部を改正する法律案の農林委員会における審査の経過及び結果を御報告申上げます。  本法律案の内容たる農業災害補償法第十二條は、その第一項において、食糧管理特別会計は農業共済組合の組合員の支拂うべき精及び麦等の農作物共済の共済掛金の一部を負担することとなし、而してその第三項において、この負担金を食糧の売渡価格の中に織込んで、食糧の消費者の負担とすべきことを規定しておるのであります。併しこれが臨時的措置として、かねてこの第十二條第三項の規定の適用除外の法律を定めて、昭和二十三、二十四及び二十五の三ヵ年度に亘つ……

第10回国会 参議院本会議 第24号(1951/03/14、2期、日本社会党)

○羽生三七君 私は、この際、食糧政策に関して緊急質問をすることの動議を提出いたします。
【次の発言】 私の緊急質問の要旨は政府の最近の食糧政策に関してでありますが、周知のごとく、吉田内閣の農林政策については、私どもといたしましては首尾一貫しない点をしばしば見受けるのであります。この点につきましては、昨日の新聞の伝えるところによりますというと、総司令部経済科学局のマーケット氏も、この食糧政策の首尾一貫しない点を指摘して、廣川農林大臣に覚書を寄せられておるようであります。私どもは、この一貫性のない点を指摘するに当つては、特に食糧政策が、生産、集荷、消費、流通の諸部面に亘つて統一した一貫政策の必要を……

第10回国会 参議院本会議 第28号(1951/03/23、2期、日本社会党)

○羽生三七君 只今議題となりました積雪寒冷單作地帯振興臨時措置法案の農林委員会における審査の経過及び結果を御報告いたします。  ここで御報告に当つて、一言、本法案の先駆ともいうべき参議院農林委員会における水稲單作地帯対策に関する調査について想起してみたいと考えます。かねて食糧の絶対的不足と制限貿易という特殊な條件の下に我が国の農業経済は温存せられていたのでありますが、併し世界的に農業生産が復興し、且つ我が国が漸次国際経済上の自由を回復して、やがてその一員に列することとなれば、我が国の農業は海外農業と激しい競争を余儀なくせられ、厳しい試煉を受けなければならないこととなり、この際、真先に打撃を蒙ら……

第10回国会 参議院本会議 第30号(1951/03/26、2期、日本社会党)

○羽生三七君 只今議題となりました本院議員池田宇右衞門君ほか議員諸氏の発議にかかる農業協同組合法の一部を改正する法律案の農林委員会における審査の経過並びに結果を御報告いたします。  本法律案は、農業協同組合の健全な発達に資するため、組合の業務に対する組合員の意思の反映を強化すると共に、組合事業の運営に彈力性を與える措置を講ずるため、現行法に大要次のような改正を加えんとするものでありまして、その第一は、組合の役員の任期は現在原則として一ヵ年となつておりますが、これを三ヵ年までに延長し、なお、三年とする場合は原則として毎年役員の大体三分の一ずつ改選することとなし、役員が本腰を入れて組合の経営に従事……

第10回国会 参議院本会議 第32号(1951/03/28、2期、日本社会党)

○羽生三七君 只今議題となりました競馬法の一部を改正する法律案の農林委員会における審査の経過及び結果を御報告いたします。  現在国営競馬場は全国に十二カ所ありまして、そのうち四カ所はいろいろな事情で使用できないことになつておりまして、現実に使用せられているものは八ケ所となつております。而してその開催回数は原則として各競馬場ことに年三回以内でありまして、特別な事由のため一競馬場において年三回開催することができないときは、その隣接競馬場において年四回開催できることになつておるのであります。  ところが地方競馬は提案者の説明によれば全国を通じ競馬場七十八、開催主体百六十九、年間連続開催しても日なお足……

第10回国会 参議院本会議 第33号(1951/03/29、2期、日本社会党)

○羽生三七君 只今議題となりました食糧管理法の一部を改正する法律案の農林委員会における審査の経過及び結果を御報告いたします。  報告に当りまして、先ず農林委員会における食糧統制に関する調査について一言触れて見たいと存じます。主食の供出、流通及び価格を自由とすべきか、或いは統制すべきか、又統制するとせば如何なる方式によるべきかは、一つは以て農業生産と農家経済に切実な影響を與え、他は以て国際貿易と国民生活に重大な関係を及ぼすものでありまして、誠に国家経済自立の根幹をなす極めて重要な問題であると言わなければなりません。農林委員会におきましては、かねて院議の承認を受けて行なつております農林政策に関する……

第10回国会 参議院本会議 第34号(1951/03/30、2期、日本社会党)

○羽生三七君  只今議題となりました農林漁業資金融通法案の農林委員会における審査の経過及び結果を御報告申上げます。  この法律案の趣旨は、政府において、一般会計及び米国対日援助見返資金特別会計からの繰入金並びに資金運用部からの借入金によつて得た貸金を、農林漁業の生産力の維持増進を図るため農林漁業者に対し長期且つ低利を以て貸付けんとするものでありまして、政府原案の内容の主な点は、第一は貸付の対象でありまして、これは農業、林業、漁業、又ば塩業を営む者、又はこれらの者の組織する法人に対して、田及び畑並びに園地及び牧野を含めた農地の改良造成及び復旧、造林、林道の開発及び復旧、塩田の改良造成及び復旧、農……

第10回国会 参議院本会議 第35号(1951/03/31、2期、日本社会党)

○羽生三七君 只今議題となりました農産物検査法案について、農林委員会における審査の経過及び結果を御報告いたします。  曾つて府県によつて行われておりました主要農産物の検査は、一時單独法による国営検査への切替が企図せられていたことがあつたのでありますが、併し食糧管理の強化に伴つて、食糧管理法に基いて、政府が買入する際の検査によつて今日に至つておるのであります。  ところが食糧事情の緩和によりまして、昨年から「いも」類、又最近は雑穀等、順次政府の買入が廃止せられ、従つてこれら品目についての検査を行うことができなくなるわけでありますから、この際、主要農産物検査についての法的根拠を明らかにして、国営検……

第10回国会 参議院本会議 第45号(1951/05/23、2期、日本社会党)

○羽生三七君 只今議題となりました片柳眞吉君外九名の発議にかかる国有林野法案の農林委員会における審査の経過及び結果を御報告申上げます。  御承知の通り現行の国有林野法は明治十二年の制定にかかわる極めて古い法律でありまして、制定後の諸情勢の変化に伴い、今日では国有林野の管理処分に関する根拠法規として妥当でない部分が生じておるのに加えて、明治四十一年の一部改正により削除條文が極めて多く、法律体裁上も適切を欠いておりますので、今回全文改正案として本法案が提出せられたのであります。  以下本法案の内容を申上げますと、先ず第一は、国有林野の境界の確定に関する規定を設けたのであります。これは従来の強権的な……

第10回国会 参議院本会議 第46号(1951/05/25、2期、日本社会党)

○羽生三七君 只今議題となりました家畜伝染病予防法案の農林委員会における審査の経過及び結果を報告いたします。  家畜伝染病予防法は大正十一年初めて制定せられ、その後累次の改正を経、特に昭和二十三年に相当大幅な改正が加えられて今日に至つているのであります。而してその間、新憲法の下、獣医、畜産及び公衆衛生その他各般の事項に亘つて行政上諸種の変革が行われ、且つ又畜産事情、特に家畜衛生事情の変化及び獣医学術の進歩に伴い、現状に即応して家畜防疫の徹底を期するため、現行法の全面的改正を行わんとするのが本法律案提案の趣旨であります。  而して改正の要点はおおむね次のようであります。即ち第一は、現行法において……

第10回国会 参議院本会議 第47号(1951/05/26、2期、日本社会党)

○羽生三七君 只今議題となりました農漁業協同組合再建整備法の一部を改正する法律案の農林委員会における審議の経過並びに結果を御報告いたします。  去る三月三十一日、本院を通過成立いたしました農漁業協同組合再建整備法は、これが適用の対象が農業協同組合、農業協同組合連合会、漁業協同組合及び漁業協同組合連合会に限られていたのであります。ところが我が国の民有林所有者の経営はその規模が零細でありまして、かような状態にある森林の復興を望まんとするならば、協同組織による森林組合の十分な活動に待たなければならないのでありますが、これが資産内容及び経済状態は極めて不振でありまして、一積極的な活動ができない状態にあ……

第10回国会 参議院本会議 第49号(1951/05/30、2期、日本社会党)

○羽生三七君 只今議題となりました森林法案の農林委員会における審査の経過及び結果を御報告申上げます。  内容の報告に先立つて、一応我が国森林経済の概要に触れてみたいのでありまするが、すでに周知のごとく、我が国の森林は、敗戰の結果、戰前に比べまして、面積で六副、蓄積で七割弱に減少いたしたのでありますが、総蓄積六十億石のうち、既開発林二十四億石、開発可能の未開発林三十二億石、合計五十六億石が利用可能であり、その正常年伐量は一億数千万石と言われているのであります。これに対し、当面の用材薪炭林の年間所要量を昭和二十五年度伐採見込数量で見ますと、二億数百万石に透するのでありまして、既開発林に比較して約二……

第10回国会 参議院本会議 第51号(1951/06/02、2期、日本社会党)

○羽生三七君 只今議題となりました植物防疫法の一部を改正する法律案の農林委員会における審査の経過及び結果を報告いたします。  現行植物防疫法は、輸出入植物検査のための国際植物検疫、新たに国内に侵入し又はすでに国内の一部に存在している病害虫の蔓延を防止し、優良な種苗を保全するための国内植物検疫、及び新たに国内に侵入し若しくはすでに国内の一部に存在している病害虫が蔓延して、有用植物に重大な損害を與え、又は有用植物の輸出が阻害される慮れがある場合における緊急防除の規定を主とし、現実に各地各所に亘つて広く分布して農作物に対し大きな損害を及ぼしている稻のいもち病等のような、一般病害虫の防除に関する法制的……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 参議院本会議 第19号(1951/11/17、2期、日本社会党第二控室(左))

○羽生三七君 只今議題となりました農林業振興基本政策確立に関する決議案の提案理由を御説明申上げます。  先ず案文を朗読いたします。    農林業振興基本政策確立に関する決議   かねて政府は、わが国が国際連合食糧農業機関に加盟することを希望し、今回これが憲章を受諾することについて国会の承認を求めた。   この憲章は、その前文において、この憲章を受諾する国の決意を明記している。然るに、わが国の農林業政策は果してこの決意に副つているか、かえりみて甚だ忸怩たるを得ない。   講和後におけるわが国自立経済の確立と民生の安定を図ることは政府の重要使命である。然るに、政府の施策中、特に農林業政策を見るに、……

第12回国会 参議院本会議 第21号(1951/11/21、2期、日本社会党第二控室(左))

○羽生三七君 只今議題となりました農林漁業組合再建整備法の一部を改正する法律案の農林委員会における審査の経過及び結果を御報告いたします。  農漁業協同組合及び森林組合並びにこれら組合の連合会のうち、その経営が悪化してみずからの力のみによつてはその建直しが困難なものにつきまして、政府から財政的支出その他の援助を與えて再建を行わしめるため、過ぐる第十国会において農林漁業組合再建整備法が成立したのでありますが、本改正法律案は、右の法律に対して大要次のような改正を行わんとするものであります。即ち第一は、政府から奨励金の交付を受けなければ自力では再建整備の困難な組合に対して交付される奨励金は、増資奨励金……

第12回国会 参議院本会議 第23号(1951/11/27、2期、日本社会党第二控室(左))

○羽生三七君 只今議題となりました繭糸価格安定法案の農林委員会における審査の経過及び結果を御報告いたします。  蚕糸業は、貿易收支の上から見ましても、又農家経済の点からいたしましても、極めて重要な役割を演じておることは、すでに周知の通りであります。ところが生糸の価格はその変動が甚だしく、又生糸の原料である繭は、これが農産物たる性質上、生糸の価格の変動に対応して直ちにその需給を調節することが困難であります。而して養蚕業はもとより製糸業も経済力が脆弱でありまして、みずからの力を以てしてはかかる激しい価格の変動に対応することが困難な状態にあります。このことは、生糸及び絹織物の輸出を阻害し、延いて蚕糸……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 参議院本会議 第6号(1952/01/25、2期、日本社会党(第四控室・左))

○羽生三七君 私は日本社会党第四控室を代表して、一昨日の吉田首相の施政方針演説並びに池田大蔵、周東安本両大臣の財政経済演説に対する我々の疑点を質したいと思います。  その第は、先ず外交方針についてであります。首相は先にダレス大使に送つた書簡において、一昨日又その演説において、中国とは平和條約に示された諸原則に従つて国民政府との間に正常な関係を再開する條約を締結する用意があることを明らかにしました。なお吉田首相書簡においては、中共政権についてはこれと條約を締結する意思を持たないとも言つております。この際この問題に関する首相の真意を確かめたく思います。即ち国民政府と條約を締結し、これを承認するとい……

第13回国会 参議院本会議 第25号(1952/03/27、2期、日本社会党(第四控室・左))

○羽生三七君 只今議題となりました農林漁業資金融通法の一部を改正する法律案の農林委員会における審査の経過及び結果を御報告申上げます。  この改正法律案の内容は極めて簡明でありまして、現行農林漁業資金融通法におきましては、農業倉庫の造成のため貸付を行う資金の利率は最低年七分でありますが、これを昭和二十七年度において食糧関係倉庫の造成のため貸付する資金の利率については年四分に引下げんとするものでありまして、かかる改正を行わんとするゆえんのものは、御承知のように農業倉庫は米麦の集荷配給上欠くことのできない重要施設でありますが、近年資金及び資材不足のため、新設は勿論、災害の復旧及び老朽化の補修さえ容易……

第13回国会 参議院本会議 第26号(1952/03/28、2期、日本社会党(第四控室・左))

○羽生三七君 只今議題となりました松くい虫等その他の森林病害虫の駆除予防に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、農林委員会における審査の経過及び結果を御報告いたします。  戰後松くい虫が異常に蔓延して森林資源に相当な被害を與えたので、第七回国会において現行法の成立を見たのでありまして、現行法施行後松くい虫等のせん孔虫類の防除事業は着々その効を奏しているのであります。然るにその後松くい虫以外の森林病害虫等の蔓延著しいものがありまして、年を逐うて増加の傾向さえあるのであります。ところが現行法においては、松くい虫等以外の森林病害虫の駆除予防は政令によつて一年を限り行い得ることになつており、実……

第13回国会 参議院本会議 第27号(1952/03/31、2期、日本社会党(第四控室・左))

○羽生三七君 只今議題となりました農林水産業施設災害復旧事業費国庫補助の暫定措置に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、農林委員会における審議の経過及び結果を御報告申上げます。  本改正法律案の内容は、現在、農地等の災害復旧事業に対して、農地に係るもの当該災害復旧事業費の五割、農業用施設、林地荒廃防止施設及び奥地幹線林道に係るもの六割五分、その他の林道に係るもの五割、漁港施設に係るもの六割五分の補助率を以て、国から補助金を交付することと言なつており、而もその補助率は被害の大小にかかわらず同率となつておりますので、災害が激甚で復旧事業費が巨額に達する場合は、かような補助率では復旧が困難で……

第13回国会 参議院本会議 第30号(1952/04/16、2期、日本社会党(第四控室・左))

○羽生三七君 只今議題となりました森林法等の一部を改正する法律案について、農林委員会の審議の経過及び結果を御報告いたします。この法律案は、第十回国会に制定された森林法及び国有林野法の二法律の一部を改正せんとするものでありまして、この二つの法律中に共通した改正点がありますので、便宜上一括した改正案とせられているものであります。即ち、両法律中に準用されている土地収用法が両法律成立後に全面改正されましたので、その点を新らしい土地收用法を準用することに改めたことであります。又、森林法におきましては、右のほか、法律運用上の完璧を期するために、二、三の改正を加えております。その第一は、森林区実施計画案の公……

第13回国会 参議院本会議 第32号(1952/04/23、2期、日本社会党(第四控室・左))

○羽生三七君 只今議題となりました二法案につきまして、農林委員会における審査の経過及び結果を報告いたします。  先ず最初に急傾斜地帶農業振興臨時措置法案について申上げます。  本法律案は、先に第十国会において成立いたしました積雪寒冷單作地帶振興臨時措置法とその類を同じくするもので、急傾斜地帶の農業は極めて劣悪な條件の下に生産を続けているにもかかわらず、従来国において一定の体系の下に特別な施策を講じた例がなく、農業行政の盲点というべきであつて、かかる特殊環境下の農業に対して、その生産基盤の整備と苛烈な労働條件の緩和を図ることが、これら地域における農業生産力の向上と民生の安定のための要務であるとの……

第13回国会 参議院本会議 第34号(1952/04/28、2期、日本社会党(第四控室・左))

○羽生三七君 只会議題になりました米穀の政府買入価格の特例に関する法律案の農林委員会における審議の経過及び結果を御報告いたします。  食糧管理法の規定によつて供出せられる米穀を政府が買上げるに際しまして、米穀の政府買入価格は、通常、供出の始まる時期から相当遅れて決定せられるのでありまして、買入価格が決定せられるまでに供出せられたものに対する代価の支拂につきましては、一応政府が定めた仮価格で支拂をなし、買入価格決定後において決定価格と仮価格との差額が追加支拂せられる実情になつておりまして、この追加支拂額に対しまして、従来は利息を支拂うことになつていないのでありますが、昭和二十七年産米から仮の価格……

第13回国会 参議院本会議 第42号(1952/05/23、2期、日本社会党(第四控室・左))

○羽生三七君 只今議題となりました食糧管理法の一部を改正する法律案につきまして、農林委員会における審査の経過及び結果を報告いたします。  この際、報告に先立ちまして、本法律案の主な狙いである麦の統制の廃止を目的とした食糧管理法の改正に関する従来の経過の大要を申述べておきたいと思います。過ぐる昭和二十六年三月、第十回国会において麦の統制を廃止せんとする食糧管理法の改正法律案が政府から提出せられ、衆議院を原案通り通過して本院に送付せられ、本院においては農林委員会に付託、審査の結果否決となり、本会議においても同様否決せられ、両院協議会の協議に付せられたのでありますが、成案を得るに至らず、廃案となり、……

第13回国会 参議院本会議 第48号(1952/06/06、2期、日本社会党(第四控室・左))

○羽生三七君 只今議題となりました農産物検査法の一部を改正する法律案について、農林委員会における審査の経過及び結果を報告いたします。  主要な農産物について国営検査を行い、これが公正且つ円滑な取引とその品質の改善とを助長し、併せて農家経済の発展と農産物の消費の合理化とに寄與する目的を以て、過ぐる第十回国会において農産物検査法が制定せられたのでありますが、現行法においては、その検査の対象となつている農産物は「もみ」等二十品目でありますが、これに対して新たに「あわ」等十二品目を追加しようとするのが、本改正法律案の骨子であります。而してこれらの新たに追加せられる農産物の検査は、米麦等に見るような強制……

第13回国会 参議院本会議 第49号(1952/06/09、2期、日本社会党(第四控室・左))

○羽生三七君 只今議題となりました農業災害補償法の一部を改正する法律案、農業災害補償法臨時特例法案、農業共済基金法案の三法案について農業委員会における審査の経過並びに結果を御報告いたします  これらの三法案は、いずれも農業災害補償制度に関する法律案でありまして、相関連いたしておりますので、委員会におきましては、これら三法案は一括審議を行うことを適当と認め、一括審査を行いましたので、従つて審査報告もこれを取りまとめて行うことにいたしたいと存じます。  先ず只今の法律案の内容についてその概略を御説明いたします。  最初は農業災害補償法の一部を改正する法律案についてでありまして、本法律案は政府原案に……

第13回国会 参議院本会議 第53号(1952/06/18、2期、日本社会党(第四控室・左))

○羽生三七君 只今議題となりました耕土培養法案につきまして、農林委員会における審査の経過及び結果を御報告いたします。  報告に先立ちまして、本法案が提出せられるに至りました経緯について簡單に申述べておきたいと存じます。我が国の農耕地の土壌の生産力は、自然的並びに人為的諸條件によつて減耗が甚だしく、特に戰時戰後を通じ、久しきに亘つて略奪的な農業が営まれました結果、その衰退は著しいものがありまして、これをこのまま放任するにおいては、やがては荒廃を招くこととなり、我が国農業上看過することのできない重大問題であるとの見解を以て、参議院農林委員会におきましては、夙にここに関心を拂い、過ぐる昨年五月末、農……

第13回国会 参議院本会議 第64号(1952/07/07、2期、日本社会党(第四控室・左))

○羽生三七君 只今議題となりました農地法案及び農地法施行法案について、農林委員会における審査の経過及び結果を御報告いたします。先ず最初に農地法案について申述べます。  農地改革の成果を維持するためには、先ず以てこれが原則を制度として確立しなければならないのでありまして、従来農地改革の法律的基礎は、農地調整法、自作農創設特別措置法及びポツダム政令である自作農創設特別措置法及び農地調整法の適用を受けるべき土地の讓渡に関する政令の三法令でありますが、講和條約の発効によつてポツダム政令は国内法に切替えることになり、これに代つて新たに立法措置を必要とすることになりましたので、これを機会に、以上三法令の内……

第13回国会 参議院本会議 第71号(1952/07/29、2期、日本社会党(第四控室・左))

○羽生三七君 只今議題となりました当委員会付託の請願及び陳情について御報告申上げます。  今国会中、農林委員会に付託せられました請願及び陳情のうち、文書表第二十回報告以前のものにつきましては、すでにその審査を終え、これが結果を報告いたしたのでありますが、その後、文書表第二十一回以降のものは、只今議題となりました請願十六件、陳情五件でありまして、これらはいずれも農林業振興のため肝要な問題と認められますので、全会一致を以て院議に付し、採択の上、内閣に送付して、速かにこれが実現を期すべきものであると決定した次第であります。  右御報告申上げます。(拍手)


■ページ上部へ

第15回国会(1952/10/24〜1953/03/14)

第15回国会 参議院本会議 第5号(1952/11/26、2期、日本社会党(第四控室・左))

○羽生三七君 私は日本社会党第四控室を代表して、一昨日の吉田首相の施政方針演説、並びに岡崎外務、向井大蔵両大臣の演説、その他関係閣僚に対して、我々の疑点を質したいと思います。  過ぐる講和条約の締結に端を発し、引き続く日米安全保障条約、日米行政協定等の取極によつて、我が国は政治的にも経済的にも、危険と困難に満ちた途を歩まざるを得なくなつたことは、ここで事新らしく指摘するまでもなく明瞭でございます。然るに、この重大な段階における政府の施政方針は、その内容、貧弱にして空疎、全く顧みて他を言うの類いであつたと言わなければなりません。(拍手、そうだそうだ」と呼ぶ者あり)  私は最初に先ず外交問題からお……

羽生三七[参]本会議発言(全期間)
1期-| 2期|- 3期- 4期- 5期- 6期- 7期- 8期- 9期-10期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院2期)

羽生三七[参]委員会統計発言一覧(全期間)
1期-| 2期|- 3期- 4期- 5期- 6期- 7期- 8期- 9期-10期
第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 経済安定委員会 第1号(1950/07/20、2期、日本社会党)

○羽生三七君 藤野さんのお話の役所機構やその関係事項を承つて、それから先程中川さんからお話の先般の経済白書と言いますか、あれに基いて現下の経済情勢全般を逐次関係当局の説明を聞いて、まあそれを第一にして進んで行つたらどうかと思うのですが……。続いてこの委員会で取上げられたかどうか分りませんが、先程藤野さんから或いは事務担当者にお話があつたかと存じますけれども、私としてはこの総体の中の一つとして食糧の問題と言いますか、広く農業機構の問題で適当な機会にお取上げ願いたいと思います。これは御承知のように昭和二十五年度予算で九百二十億の食糧輸入代が支出されておるんですが、まあ朝鮮事変で若干変化が起るであり……


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 予算委員会 第3号(1950/11/30、2期、日本社会党)

○羽生三七君 造船のうち鋼材の部分とその他鋼材を除く以外の部分との占める比重というのはおわかりになりますか。

第9回国会 予算委員会 第4号(1950/12/01、2期、日本社会党)

○羽生三七君 ちよつと分らんところがありますので……、先程補給金を外しても対外競争力に大して影響がない。特に最近の特殊需要が起つておる、こういうお話がございましたが、これに関連して、トン当り三千円程度の補給金が得られれば好ましいというお話がありましたが、その補給金というのは価格調整費でなしに、何か設備の改善というようなことも含めての産業助成政策にという意味でありますか、どちらですか。
【次の発言】 そうすると、鋼材自体では幾らかでも競争力を持つてるが、それが他の基礎産業に及ぼす場合の影響という点から、その程度の価格調整策として必要である、こういうふうに理解してよろしいですか。そうすると、昨日造……

第9回国会 予算委員会 第5号(1950/12/02、2期、日本社会党)

○羽生三七君 先ほど木村さんからお話がありましたが、大臣も出席せられないようでありますから、今日はこの程度で審議をとめたらどうかと思います。

第9回国会 予算委員会 第7号(1950/12/05、2期、日本社会党)

○羽生三七君 木村議員の御説に同感でありまして、政府としては二十六年度予算の編成については、折衝の経過をいろいろ述べられねばならない点があると思いますが、併しそういう経過を見るまでもなく、政府自身としてはこういう努力でやつておる、こういう方向へ向つて今自分たちは折衝しておるという大綱をお話願えるのじやないかと思う。で折衝の結果、まとまらない問題もあると思いますが、そういうことをまとめ上げるためにこういう努力が行なわれておる。そういう意味でも大綱というものが示されないはずはないと思いますので、この点については速かに木村議員の動議の通りお取計い願たいと思います。

第9回国会 予算委員会 第8号(1950/12/06、2期、日本社会党)

○羽生三七君 吉川さんの先ほど来の御質問に関して……只今中川さんからも御意見がありましたが、確かに質問としては非常に抽象的な点が多かつたと思いますけれども、私は答弁も非常に不親切だと思うのであります。先ほど吉川氏の指摘しておる点は、過去の教育から新らしい憲法へ移り変るについでの過渡的な経過を明らかにさせようとする点が非常に濃厚なのであります。それに対して文部大臣は、過去のすべてを廃棄するものではない、アウフへーベンするのである。どういうわけでアウフへーベンされておるか、或いは過去の明治憲法から移り変つて新憲法になつた、君が代を歌うということが、どういうふうな形でアウフヘーベンされておるのか。従……

第9回国会 予算委員会 第9号(1950/12/07、2期、日本社会党)

○羽生三七君 簡單な問題で大蔵大臣にお伺いいたします。先般来の新聞で、ドツジ氏と池田大蔵大臣との会談のことがいろいろ伝えられておりますが、その中に、見返資金の運用に関する明年度の計画について種々討議されたというように聞いておりますが、その場合対日援助資金の打切り後の日本の財政上の問題について、特に国内資本の活用ということでドツジ氏が強く指摘されたようでありますが、そういうことから考えて、来年度の公共事業費がどうなるとか、或いはその他のいろいろ運用上の種々の問題があると思いますが、それは別といたしまして、又その会談の内容がどういうものであつたかということを伺うわけではありませんが、国内資本の活用……

第9回国会 予算委員会 第11号(1950/12/09、2期、日本社会党)

○羽生三七君 只今波多野委員長からの質問に対して大蔵大臣が御答弁せられたが、この五億八千万円の号俸調整費用、並びに七億二千万円の義務教育費国庫負担の過年度分の費目につきましては、これは今委員長がお話がありましたように、全体の予算の中から見れば九牛の一毛で、而もこれを若し大蔵大臣の今言明なさつたような形で処置して頂きますならば、この関係者の得られる利益は極めて大きいと考えております。而もこの関係者の諸君の気持の切々たるものを考え、又当委員会の各同僚議員の今日までの質疑の中に現れたるこの気持を御理解願えますならば、どうか今の大蔵大臣の御答弁が善処するということでなしに、本委員会の恐らく全議員のこれ……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 経済安定委員会 第3号(1950/12/16、2期、日本社会党)

○羽生三七君 先ほど日産協からの要望書の中にもあるのでありますが、特需用の原綿を対日輸出割当の枠外とすることとありますが、原綿だけでなしに朝鮮事変に伴ういわゆる戰略物資とみなされるものは枠外にして貰うということは不可能なんですか。

第10回国会 農林委員会 第1号(1951/01/31、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれから農林委員会を開きます。最初に食糧統制に関する小委員の変更についてお諮りいたします。先般自由党より小委員に関して池田宇右衞門君及び白波瀬米吉君が辞任し、宮本邦彦君及び加沼彌太郎君を選定されたい旨の申出がありました。本小委員は昨年十二月の委員会で委員長の指名によつて撰定されておりますので、右の申出の通りに委員長より指名することにして御異議ありませんか。
【次の発言】 なお民主党の三好君が農林委員を辞任し、代つて鈴木強平君が新たに委員になつておられますので、同じく食糧統制に関する小委員に鈴木強平君を指名いたしたいと思いますが、御異議ありませんか。

第10回国会 農林委員会 第閉会後1号(1951/06/20、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより農林委員会を開きます。本日は御承知の通り最近米価、麦価の追払いの問題、それら特別加算額の問題等が相当重要な段階に参つておりますので、この問題を中心に政府の意見を聞き、併せて問題の所在を検討して、今後の推進方を御協議願いたいと思うのでありますが、特に先般マーケツト経済科学局長から、日本のインフレ傾向の抑圧に関する特別の要望がありましたが、このインフレ傾向の抑圧の問題は日米経済協力との観点から行われたものでありますけれども、直接には米価の問題に関して総司令部側の意見を或る程度示唆したものだと解せられるのでありますが、いずれにいたしましても、この農民にとつては……

第10回国会 農林委員会 第2号(1951/02/01、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれから農林委員会を開会いたします。  最初に食糧統制問題について片柳さんから発言を求められておりますので、この問題から入りたいと思います。
【次の発言】 私から一つお伺いいたしますが、今片柳さんからお話があつたように機構を改革して業者に委ねるわけですが、この場合中間マージンが減つて、消費者に利益になるということならよくわかりますが、その点ではあまり期待できないというお話が、この間懇談会の際にあつたわけであります。コストの点でも、消費者に少しもサービスなく、それから従業員の点でも完全雇傭と言われる際に、これが首を切られる状態において、なお且つ既定方針を強行されな……

第10回国会 農林委員会 第閉会後2号(1951/08/03、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれから委員会を開きます。  本日特に委員会を開きましたのは、農林大臣も代られまして、根本新農林大臣が今回農林行政を担当されることになりましたので、この機会に大臣の抱負を伺い、併せて農林委員会が常日頃考えておる問題等もこの際申上げて、懇談的に当面の問題を協議したいというのが今日の委員会の趣旨であります。その当面の問題の中には、大体問題が片附きましたけれども、二十五年の産米並びに麦価の問題、それからバツク・ペイの問題、それから二十六年の米麦価の問題、それから御承知の肥料の需給計画並びに燐鉱石の補給金の廃止に伴う善後処置、更に農林関係の昭和二十六年度補正予算、及び二……

第10回国会 農林委員会 第3号(1951/02/06、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれから委員会を開きます。  食糧確保臨時措置法が来る三月三十一日を以て失効することになつており、又食糧管理法の食糧配給公団に関する規定の期限も来る三月三十一日までとなつております。然るに国際情勢の緊迫に伴つて食糧政策の、従来行きがかりの如何にかかわらず、新らしい事態に即応して適切な方策が講ぜられなければならないと考えております。ついては政府においてどういう方針の下に如何なる準備が進められているか、本日は差し当つて事務当局から御説明を承りたいと思います。なおこの問題は、食糧統制に関する小委員会において調査を進められているのでありますが、諸般の事情を勘案しまして、……

第10回国会 農林委員会 第閉会後3号(1951/08/04、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それでは委員会を開きます。今日は最初に御承知のように燐鉱石補給金の廃止に伴う価格騰貴の問題並びに肥料の需給問題について当局から大要を承わつて、それから御質疑を願うことにしたいと思います。最初に政府のほうから説明を聞くことにいたします。
【次の発言】 ちよつと議事の進行でお諮りいたしたいと思いますが、午前中に終りたいと思いますので、なおこのほか白波瀬さんのほうから蚕糸問題について御発言もあると思いますし、それから畜産問題に関して若干検討したいと思いますし、それから災害の状況等も聴取する予定でありますし、なおいろいろありますので、そのお含みで進行いたしたいと思います。

第10回国会 農林委員会 第4号(1951/02/07、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれから農林委員会を開きます。  政府におきましては、今回従来の農地委員会、農業調整委員会及び農業改良委員会を統合して、農業委員会を設けられる方針の下に、本第十回国会に農業委員会法及び関連法律案を提出せんとしておるようであります。而してこの方針及び法律案には幾多の重要な問題が残されおりまして、いよいよ提案の場合には特に愼重な審議が必要と考えられておるわけであります。民間の関係方面におかれましても、この問題についていろいろ御意見や御要望もあるようでありますから、本日は農地委員会全国協議会、農業調整委員会全国協議会、及び全国農業改良委員協議会から意見を承わることにい……

第10回国会 農林委員会 第5号(1951/02/08、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれから農林委員会を開きます。  本日は第九国会において当農林委員会から政府に申入れをして置きました事項のうち、農業共済組合連合会事業不足金整理に関する件と、それから塩価の是正に関する件について、最初右申入れに対する政府における処理状況を伺いまして、あと続いて右申入れを実現するため、今後当委員会においてとるべき措置について御審議を煩わすわけでありますが、その前に先に問題になりました食糧配給に関す運賃及び等級のプール機関の件に関しまして政府から御回答があるそうでありますので、それを先に承わることにいたします。

第10回国会 農林委員会 第6号(1951/02/13、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれから農林委員会を開きます。  本日は農林災害補償法第十二条第二項の規定の適用を除外する法律の一献を改正する法律案が予備付託として提出されておりまするので、先ず当局の説明を求めるごとにいたします。
【次の発言】 二次に農地調整法等の一部を改正する法律案が本付託になりましたので、この問題の審議に移ります。御質問がございましたら、どうぞお願いいたします。
【次の発言】 それではこの機会に、政府から資料として提出しております農地改革の実情について説明を求めたいと思います。
【次の発言】 ちよつと私からお尋ねいたしますが、この農地調整法等の一部改正法律案については、小……

第10回国会 農林委員会 第7号(1951/02/14、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより農林委員会を開会いたします。本日は最初に昭和二十六年度農林省関係予算について政府から説明を聞き、引続いて農地調整法等の一部を改正する法律案の審議に入ることにいたしたいと思います。ちよつと速記をとめて下さい。    午前十一時二分速記中止
【次の発言】 それでは速記を始めて下さい。  昨日に引続きまして、農地調整法等の一部を改正する法律茶についてこれから質疑を行います。御質問ございましたらどうぞ。……それでは別に御発言もないようでありますから質疑は終了したものとして御異議ございませんか。
【次の発言】 それではこれから討論に入ります。御意見のあるかたは賛否……

第10回国会 農林委員会 第8号(1951/02/20、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれから農林委員会を開会いたします。  最初に農林委員の変更がありましたので御報告いたします。  門田定藏君に代つて江田三郎君が委員になられました。  なおこの際、食糧統制に関する小委員の変更がありますので、これを変更いたします。三輪君に代りまして江田君が、鈴木君に代りまして岩男君が、岡村君に代りまして三浦君がそれぞれ小委員になられました。  続いてちよつと小委員会に切換えますが、ここで農林委員会を暫時休憩し、小委員会に移りますが、農林委員のかたはそのまま暫らくお残り願いたいと思います。    午前十一時二十四分休憩

第10回国会 農林委員会 第9号(1951/02/21、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれから委員会を開きます。  昨日の協議に基きまして、食糧統制に関する小委員会から、食糧管理に関する申入の草案が提出されましたので、これに基いて御協議を進めたいと思います。最初に片柳小委員長から御報告をお願いいたしたいと思います。
【次の発言】 只今の片柳さんの御説明に対して御意見がございましたら、御開陳をお願いいたします。格別御意見もないようでございますが、この食糧統制に関する小委員会は、昨年来しばしば継続されて、一応只今の小委員長の報告によつて、少くとも食糧の管理方式のうち、なかんずく麦を中心とする問題については、一応の結論が出たわけでありますので、而もこの……

第10回国会 農林委員会 第10号(1951/02/23、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれから委員会を開きます。去る二月十六日の委員会で御決定を頂いた農林省の林業試験場の施設拡充予算確保に関し予算委員長に申入れる件について、お手許にお配りしたような案文が出ましたので、これに基いて御審議を願いいたしたいと思います。最初にこれを朗読してもらいます。
【次の発言】 説明書については朗読を省略し、速記録にとどめることにして御異議ございませんか。
【次の発言】 それではさよういたします。なほ今の案文について御意見があつたら一つ承わりたいと思いますが、御異議がなければこの通り決定してよろしうございましようか……それでは御異議がないようでありますので、御決定を……

第10回国会 農林委員会 第11号(1951/02/28、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれから農業委員会を開きます。本日は先に農業委員会法案の提案理由の説明だけを聞いたわけでありますので、引続いてこの法案の説明並びに関係方面の整備に関する問題がありますので、この問題と併せて当局の説明を求めたいと思います。
【次の発言】 他にまだいろいろ説明を求めたい点があるのでありますが、それまでに一つ、今の法案の説明資料の中で疑問の点が一つあるので、その点を明らかにして頂きたいと思うのですが、この法案の四十九ページの第五章の兼職の禁止、第四十六条、これは「市町村農業委員会の委員と都道府県農業委員会の委員とは、兼ねることができない。」、もう一つは、「都道府県農業……

第10回国会 農林委員会 第12号(1951/03/01、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) この問題に関する質疑は本日はこの程度にいたしたいと思いますが、ちよつとお諮りしたいことは、食糧統制に関する小委員の変更についてであります。第一クラブの三浦委員が辞任されて、岡村委員を選任されて参りましたので、岡村さんを指名することにいたします。御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは岡村さんを指名決定いたしました。  本日はこれで閉会いたします。    午後三時五十五分散会  出席者は左の通り。    委員長     羽生 三七君    理事            西山 龜七君            片柳 眞吉君            岡村文四郎君    委員  ……

第10回国会 農林委員会 第13号(1951/03/02、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより農林委員会を開きます。  先ほど理事会を開きまして、来週の議事日程を決定いたしましたので、只今お手許まで配布いたしました資料を御覧願いたいと思います。この日程で御異議ございませんでしようか。
【次の発言】 それでは御異議ないものと認めて決定をいたします。  本日は農業災害補償法第十二條第三項の規定の適用を除外する法律の一部を改正する法律案が正式に付託になりましたので、これを議題に供することにいたします。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。  只今の問題について片柳委員から、先日大蔵大臣と折衝して下さつた経過報告を承わりたい……

第10回国会 農林委員会 第14号(1951/03/06、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより農林委員会を開きます。  本日は農業災害補償法第十二條第三項の規定の適用を除外する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。なお本法律案については、先日の当委員会で大体質疑は終つたものと考えられますので、本日採決するようお諮りして御了承を得たわけでありますが、なお、この機会に御発言がございましたらお願いいたします。……それでは別段御発言もないようでありますから、質疑は終了したものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 それではこれより討論に入ります。御意見のあるかたは賛否を明らかにしてお述べを願いたいと思います。

第10回国会 農林委員会 第15号(1951/03/07、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれから農林委員会を開きます。最初にお諮りいたしたいと思いますが、昨日ちよつと御懇談申上げた農林漁業資金融通法案について水産委員会と連合委員会を開くことにいたしたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは御異議もございませんので、さよう決定いたします。  なお期日等は委員長に一任して頂いてかまいませんでしようか。
【次の発言】 ではそういうことにいたします。
【次の発言】 次に関税定率法の問題に関して、食糧統制小委員会の片柳委員長から御報告を願うことにいたします。
【次の発言】 只今の件についてお諮りいたしますが、今、片柳小委員長の報告は「と……

第10回国会 農林委員会 第16号(1951/03/08、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより農林委員会を開きます。最初に予備審査でありますが、新たに付託されました食糧の政府買入数量の指示に関する法律案並びに食糧管理法の一部を改正する改正する法律案、両案の提案理由の説明を求めます。
【次の発言】 只今説明を聴取いたしました両案につきましては、質疑を後日に譲りまして次の問題に入りたいと思います。  それは当委員会におきまして、今般政府から提案せられました農業委員会法案についての予備審査でありますが、すでに審議を進めておるわけであります、而してこの農業委員会法案の前提としては、農村及び農業に関する基本的條件の整備が必要でありまして、これらの基本的條件……

第10回国会 農林委員会 第17号(1951/03/09、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  昨日政府から提案理由の説明を聞きました食糧の政府買入数量の指示に関する法律案並びに食糧管理法の一部を改正する法律案、右二案につきまして、更に詳細な説明を当局から聞くことにしたいと思います。

第10回国会 農林委員会 第18号(1951/03/13、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それでは委員会を開きます。過日御決定を頂きました関税定率法の一部を改正する法律案これは大蔵委員会の付託になつておりますが、この法律案に対して修正申入をすることに御決定を願つて、その文案ができましたので、これを大蔵委員会に申入れて、この実現方に努力を求めたいと思うわけであります。文案をちよつと朗読いたします。  関税定率法の一部を改正する法律案に対する修正案、附則第四項を第五項とし、以下順次一項ずつ繰下げ、附則第三項の次に次の一項を加える。」四として「関税定率法、別表輸入税表番号第二百八号こうりやん、同表番号第二百九号とうもろこし及び同表番号第二百十一号豆類の項第一項中大……

第10回国会 農林委員会 第19号(1951/03/15、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれから委員会を開きます。最初に農業災害補償法の一部を改正する法律案を議題に供します。速記を止めて。    午後一時四十五分速記中止
【次の発言】 速記を始めて。次に積雪寒冷單作地帯振興臨時措置法を議題にいたします。本日は衆議院から松浦さん、坂田さん、上林さんが御列席になつております。
【次の発言】 ちよつと速記を止めて。    午後二時三十五分速記中止
【次の発言】 速記を始めて。それでは本日はこれにて散会いたします。    午後二時五十分散会  出席者は左の通り。    委員長     羽生 三七君    理事            西山 龜七君      ……

第10回国会 農林委員会 第20号(1951/03/20、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  本日の議題は最初に農業災害補償法の一部を改正する法律案といたしますが、本件につきましては、先の委員会で特別の御意見もなければ採決に入りたい旨申上げ御了承を得たわけですが、なお格別の御意見がございましたらこの機会にお願いすることにいたします。……御質疑もないようでありますから、質疑は終了したものと認めて、御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは御異議がないものと認めます。  討論に入りますが、御意見のおありのかたは賛否を明らかにしてお述べを願います。……別に御意見もないようでありますから、討論は終局したものと認めて、御異議ありま……

第10回国会 農林委員会 第21号(1951/03/22、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  先ず最初に農薬取締法の一部を改正する法律案の提案理由を聞くことにいたします。これは本付託になつております。
【次の発言】 次に、予備審査として付託されました農林水産業施設災害復旧事業費国庫補助の暫定措置に関する法律の一部を改正する法律案について同様提案理由の説明を求めます。政務次官。
【次の発言】 それでは以上両案の審議は後日に譲りまして、前日に引続いて農業委員会法案の質疑を続行いたします。なお、お断わりしておきますが、予算委員会の都合で速記が三時少し前に割愛しなければならんことになりますので、その点御了承をお願いいたします。

第10回国会 農林委員会 第22号(1951/03/23、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それでは委員会を開会いたします。  昨日に引続いて農業委員会法案の審議をいたしますが、この同法律中、兼職禁止に関する規定について政府から只今お手許に資料を配付したようでありますが、一応説明を求めたいと思います。
【次の発言】 まだ出席を要求してある農林大臣が見えられませんので、先ほど申上げたように農業委員会法案の審議を継続いたしますが、若し大臣が見えられましたら、先日来問題になつております、農協再建整備の問題並びに農業共済組合の連合会の損失補填の問題、この両案件について御質疑を願うことにいたしまして、大臣の見えられるまで、農業委員会法の法案の審議をいたしたいと思います。……

第10回国会 農林委員会 第23号(1951/03/24、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  本日は先日提案理由を聴取した農業協同組合法の一部を改正する法律案について質疑を行います。
【次の発言】 只今の小林さんの動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 それでは質疑は終了したものと認めます。  これから討論に入ります。御意見のあるかたは賛否を明らかにしてお述べを願います。
【次の発言】 別段御発言もないようでありますので、討論は終局したものとして採決に入ります。  農業協同組合法の一部を改正する法律案を原案通り可決することに御賛成のかたの御起立を願います。
【次の発言】 全会一致であります。よつて本案は原案通り可決いたしま……

第10回国会 農林委員会 第24号(1951/03/26、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  本日は去る三月二十三日の当委員会の決議によりまして、池田大蔵、廣川農林両大臣の出席を得ましたので、先日来留保になつております質疑を続行いたします。  先ず最初に農業協同組合再建整備の件に関して江田委員から発言を求められております。
【次の発言】 この点について他に御質問はございませんか。  念のために申上げますが、本月中と申しても、あと会期は非常に切迫しておりますので、実質上成立するよう……。
【次の発言】 それではこの件につきましては、只今農林大臣のお話のように、実質上三月に成立するようとくと大臣の御努力を願うわけであります。他に……

第10回国会 農林委員会 第25号(1951/03/27、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  最初に農林水産業施設災害復旧事業費国庫補助の暫定措置に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。
【次の発言】 他に御質問はございませんか。
【次の発言】 他に御質問はございませんか……御質問がないようでありますから、質疑は終了したものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは、これより討論に入ります。御意見のあるかたは賛否を明らかにしてお述べを願います。  別段御発言もないようでありますので、討論は終局したものと認めてこれより採決を行います。  農林水産業施設災害復旧事業費国庫補助の暫定措置に関する法律の一部……

第10回国会 農林委員会 第26号(1951/03/28、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  本日は最初に食糧管理法の一部を改正する法律案を議題にいたします。昨日の小林君の動議が成立しましたので、本日この法案については質疑を終了して採決に入ることになつておりますので、御了承を願います。御質問のあるかたは……。
【次の発言】 ちよつと念のためお諮りいたしますが、今日は御承知のように本会議で予算の採決がありますので、時間の制約もある関係上、今このあと池田議員から御質問がありますので、それが終りましたら、御動議に基いて討論採決に入りたいと思いますが、御異議ございませんか。

第10回国会 農林委員会 第27号(1951/03/29、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより農林委員会を開きます。  本日の議題は農林漁業資金融通法案でありますが、御承知のようにこの法案については、只今皆様のお手許に資料をお配りしてあるように、衆議院がこれを修正して来たわけであります。そこで今日皆様によつてお確かめを願いたいことは、この前の政府の御答弁によりますというと、例えば今度の衆議院の改正案は、塩田関係の利率を下げ、或いは又その据置期間等を変更して来たのでありますが、この前の政府のお話によると、こういう変更を加えた場合には、資金計画全体に変更を生ずることになるので、不可能であるという意味の御答弁があつて、そのようにこの委員会は了承して来た……

第10回国会 農林委員会 第28号(1951/03/30、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  本日は農薬取締法の一部を改正する法律案を議題といたします。昨日一応提案の理由その他について承わつたわけでありますが、本日は質疑に入りたいと思います。
【次の発言】 この程度で質疑は終了したものと認めてよろしうございますか。
【次の発言】 それではこれより本案の討論を行います。御意見のあるかたは賛否を明らかにしてお述べを願います。  別段御発言もないようでありますから討論は終局したものと認めて、これより本案の採決を行います。農薬取締法の一部を改正する法律案を原案通り可決することに賛成のかたの御起立を願います。

第10回国会 農林委員会 第29号(1951/03/31、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  本日は御承知の通り、緊急に農漁業協同組合再建整備法案が付託されましたのでこの審査を行うわけでありますが、これにつきましては、委員の各位並びに政府当局関係者の非常な努力で本日上程になつたことは、当委員会は非常に喜びとするわけであります。先ず提案理由の説明を求めます。
【次の発言】 なお提案理由のほか、法案の主要な骨子について説明を求めたいと思います。
【次の発言】 この際何か特別にお尋ねがございましたらどうぞ。
【次の発言】 それでは暫時休憩いたします。    午後五時五十二分休憩

第10回国会 農林委員会 第30号(1951/05/11、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開会いたします。  食管法の改正に関するその後の経過につきましては、本日の両院協議会の議長からの経過報告の通りでありますので、改めて御報告申上げません。なお今後の議事予定につきましては、先ほど理事会におきまして、各理事のかたがたから御了承を得て、只今お手許へ配付いたしました予定に基いて運営いたして参りたいと思いますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 それではさよう御決定願います。  なおこの委員会はこの前の申合せで、原則として土曜と月曜は休むことになつておりましたが、今度は土曜日曜を除きその他はできる限り開会いたしたいと思いますので、この点も……

第10回国会 農林委員会 第31号(1951/05/14、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  本日は最初に競馬法の一部を改正する法律案を議題といたします。先日提案者から提案理由の御説明を求めましたが、本日は質疑に入りたいと思います。
【次の発言】 他に御質疑はございませんか。
【次の発言】 他に御発言はございませんか。……別に御発言もなければ質疑を終了して討論に入ることに御異議ございませんか。
【次の発言】 それではさよう決定いたします。それではこれより競馬法の一部を改正する法律案について討論に入りますが、御意見のあるかたは、賛否を明らかにしてお述べを願います。……別段御発言もないようでありますから討論は終局したものと認めて……

第10回国会 農林委員会 第32号(1951/05/15、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。本日は昨日に引続きまして、国有林野法案並びに国有林野整備臨時措置法案について、法案の内容について主要な点の説明を求めたいと思います。
【次の発言】 それでは途中でありますが、日程の都合上、本日提案になりました地方自治法第百五十六条第四項の規定に基き、輸出食料品検査所の出張所の設置に関し承認を求めるの件につきまして、政務次官から提案理由の説明を求めます。
【次の発言】 本件につきましては、御承知のように非常に簡単な案件でありますので、この際続いて質疑を行なつて、本日直ちに採決を行いたいと思いますので、引続き御質疑のあるかたはこの際御発言を……

第10回国会 農林委員会 第33号(1951/05/16、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  委員の変更がありましたので御報告いたしますが、鈴木強平君に代つて三好始君が再び本委員会へ戻られましたので、御紹介いたします。  本日は家畜伝染病予防法案が付託になりましたので、本案につきまして、発議者の提案理由の説明を求めたいと思います。先ず衆議院議員原田雪松君より御説明を承わることにいたします。
【次の発言】 本案につきましては、質疑は後日に讓りたいと存じます。
【次の発言】 引続きまして、本日は国有林野法案並びに国有林野整備臨時措置法案について質疑を行いたいと思います。なお御質疑は両案について一括して行なつて頂いて結構と思います……

第10回国会 農林委員会 第34号(1951/05/17、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより農林委員会を開きます。  本日は先般渡米されまして、アメリカ農業を視察されました楠見、岡田、三好、北村各議員の皆様が無事帰朝されましたので、皆様のアメリカ農業に関する視察の御報告をお願いすることになつておるわけでございますが、もとよりアメリカ農業と日本農業はその構造が著しく異なつておりますので、非常にその点御苦心のあつたことと存じますが、今日は余りむずかしい問題にこだわることなく、又単に農業問題に限定することなく、アメリカの御視察中見聞された諸問題をも含めて、極めて懇談的に皆様のお話を承わりたいと思うのであります。さよう御了承をお願いいたします。それでは……

第10回国会 農林委員会 第35号(1951/05/18、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) これより委員会を開きます。  最初に御了承を得たいのは、来週の議事日程についてでありますが、お手許に配付した印刷物の通り先ほど理事会の御了承を得たので、同様御了承を得たいと思います。なお五月二十二日の午前に、この印刷には落ちておりますが、国土調査法案について連合委員会があることになつておりますので、御了承をお願いいたします。  それでは本日は家畜伝染病予防法案について、法案の内容の説明を求めることにいたします。先ず衆議院の園田さんからちよつと御挨拶があります。
【次の発言】 それでは齊藤衞生課長。
【次の発言】 先ほども御承知の通り、発議者のかたが中座されましたので、便……

第10回国会 農林委員会 第36号(1951/05/22、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) これより委員会を開きます。先ず最初に当委員会に付託になりました森林法案及び森林法施行法案につきまして発議者から提案理由の説明を求めることにいたします。衆議院議員の野原君にお願いをいたします。
【次の発言】 それでは両案につきましては本日は提案理由の説明を聴取するだけに止めまして質疑は次回からにいたしたいと思います。
【次の発言】 それでは次に国有林野法案及び国有林野整備臨時措置法案につきまして前日に引続いて質疑を続けることにいたします。
【次の発言】 お諮りいたしますが、藤野さんが委員外の質問を求められておりますので御了承願います。

第10回国会 農林委員会 第37号(1951/05/23、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  最初に森林法について建設委員会から連合審査の要求がございましたが、会期切迫の折でありますので、意見のあるかたは委員外発言を求められることにして頂くように建設委員会のほうに回答いたしたいと思います。この点御了承願います。  最初に本日は農業協同組合に関する問題で江田議員から発言を求められておりますので、この問題から入りたいと思います。
【次の発言】 この問題は先日も一度お諮りいたしたことでありますけれども、他日当委員会におきまして懇談的な形式でもう一度御相談を申上げたいと思いますが、それでよろしうございますか。

第10回国会 農林委員会 第38号(1951/05/24、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  本日は昨日申上げました通り、家畜伝染病予防法案の質疑も一応終つたと思いますので、格別に御発言がない限り、これより討論採決を行いたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 それではこれより討論を行います。家畜伝染病予防法案を議題といたします。
【次の発言】 他に御発言はございませんか。他に御発言もなければ、討論は終局したものと認めまして、これより本案の採決を行います。家畜伝染病予防法案に原案通り賛成のかたの御起立を願います。
【次の発言】 総員起立と認めます。よつて本案は全会一致を以て原案通り可決することに決定いたしました……

第10回国会 農林委員会 第39号(1951/05/25、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) これより農林委員会を開会いたします。  最初にお諮りいたしたいことがございます。昨日地方行政委員会より畜犬競技法案について連合委員会を開くことの申出がありました。この件につきまして本日理事会におきまして協議いたしたのでありますが、大体この申出を受けることに意見の一致を見たわけでありますので、本委員会といたしまして地方行政委員会と畜犬競技法案について連合委員会を開くことを決定いたしたいと思いますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 それではさよう決定いたします。
【次の発言】 昨年十二月議長の承認を得まして行なつて参りました農林政策に関する調査についてでありますが、本件……

第10回国会 農林委員会 第40号(1951/05/26、2期、日本社会党)【議会役職】

○鼻翼畳(羽生三七君) これより委員会を開会いたします。  速記をとめて下さい。    午前十一時一分速記中止
【次の発言】 それでは速記を始めて下さい。  先般提案理由の説明を聴取しました農漁業協同組合再建整備法の一部を改正する法律案の質疑を続行したいと思います。問題が簡単でありますので、格別御発言もなければ討論を行いたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは御異議もございませんようですから、これより本案につきまして討論に入ります。御意見のあるかたは賛否を明らかにしてお述べを願いたいと思います。
【次の発言】 他に御発言はございませんか……。他に発御言もないようでありま……

第10回国会 農林委員会 第41号(1951/05/28、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  先日の委員会で森林法案並びに同施行法案についてなお質疑のおありのかたは月曜日にということを申上げてありますので、本日時間の関係で一時間半くらいだと思いますけれども、質疑を続行いたしたいと思いますのでどうぞよろしく……。
【次の発言】 他に御発言もなければ本日はこの程度にて散会いたします。    午後二時三十四分散会  出席者は左の通り。    委員長     羽生 三七君    理事            片柳 眞吉君            岡村文四郎君    委員            瀧井治三郎君            宮本 邦……

第10回国会 農林委員会 第42号(1951/05/29、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開会いたします。
【次の発言】 只今の小林議員の発言により連合委員会を申入れることに御異議ございませんか。
【次の発言】 それじやさように決定いたします。
【次の発言】 それでは前日に引続きまして森林法案並びに同施行法案について質疑を続行いたします。
【次の発言】 只今の池田さんの動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは只今の動議の御了承を得ましたので、森林法案並びに森林法施行法案の両案につきましては質疑を終了いたしましてこれより討論採決に入りたいと思います。  森林法案並びに同施行法案を一括して議題といたします。御意見のおありの方は……

第10回国会 農林委員会 第43号(1951/06/01、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  本日は農林物資規格法の一部を改正する法律案を議題にするわけでありましたが、まだ提案者か参りませんので、他の問題に入りたいと思います。  先般御相談申上げましたように食糧の政府買入数量の指示に関する法律案の参議院における修正が衆議院において否決された結果、この法律案は廃案になつたので、その善後措置の問題があるわけでありまして、この問題を一つと、それから、なお米価、麦価並びに食管特別会計の現状見通し等を前日に引続いて再検討する予定でありましたが、関係大臣はそれぞれ都合があつて出席されませんので、幸い食糧庁長官及び企画課長が出ておられます……

第10回国会 農林委員会 第44号(1951/06/02、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。本日は昨日付託になりました植物防疫法の一部を改正する法律案について、発議者より提案理由の説明を求めたいと思います。
【次の発言】 次に本案の内容の大要について、発議者の三橋さんから説明を承わります。
【次の発言】 それでは農林物資規格法の一部を改正する法律案について質疑を行なつて頂くことにいたします。速記を止めて……。    午前十一時九分速記中止
【次の発言】 速記を開始して下さい。  農林物資規格法の一部を改正する法律案、先ほど来速記がなくて質疑の点が明瞭にならなかつたことは遺憾でありますが、大体質疑も終了したと思いますが、この際千……

第10回国会 農林委員会 第45号(1951/06/04、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  本日は衆議院の農林委員会で先日肥料価格に関する問題、特に燐礦石の補給金の問題について何か決定があつたようで、それと歩調を合せて参議院の農林委員会でも極力その推進方を頼むというようなお話が各方面からありましたので御協議を申上げるわけでありますが、その衆議院で決定した案文をちよつと朗読いたします。   衆議院農林委員会は政府に対し、農家経済に至大の影響のある肥料価格について屡次その適正化を要望して来たのであるが、最近殊に燐酸質肥料の価格が異常に騰貴し、農民に多大の不安を抱かしめる等、政府の施策は甚だしく適正を欠いている。よつて政府は、こ……


■ページ上部へ

第11回国会(1951/08/16〜1951/08/18)

第11回国会 農林委員会 第1号(1951/08/16、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  最初にお諮りしたいことは、第十回国会閉会後引続いて調査を行なつて参りました農林政策に関する調査に関してでありますが、本院規則第五十五條によりまして本調査の報告書を議長に提出しなければならないことになつておりますので、この件に関してはまだ調査が終つていないということで報告することとし、その手続及び内容を委員長に御一任願いたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 それではさよう決定いたします。  なお順次御署名をお願いいたします。   多数意見者署名     西山 龜七  岡村文四郎     瀧井治三郎  白波瀬米吉   ……

第11回国会 農林委員会 第閉会後1号(1951/08/20、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれから委員会を開きます。  最初に昭和二十六年度の補正予算について、これは勿論農林省関係の予算についてでありますが、最初の当初要求、それから大蔵省の査定及び農林省の復活要求の経過等について、農林省関係当局から説明を聞いて、それから質疑に入つて頂くことにしたいと思うのであります。なお、その結果によつて大蔵省から政府委員に来てもらうか、或いはこちらから大蔵省に出向いて交渉するか、それらの点は後刻改めて御相談をお願いしたいと思います。取りあえず最初農林省側から只今の問題について説明を聴取することにいたします。それじや速記を一時中止して下さい。

第11回国会 農林委員会 第閉会後2号(1951/08/21、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  最初に、七月初め三班に分れまして各地の農業事情を調査に出向きましたので、その調査報告を願うことにいたします。第一班からお願いいたします。
【次の発言】 それじや次に第二班の報告をいたしますが、この第二班は私と滝井、加賀両議員が参つたわけであります。この第二班は主として農畜産物の生産改良事情の調査を主題として、山口県及び長崎県に派遣せられたのでありますが、この調査は先日お配りしてある日程で行われました。  なおその調査の方法は、農産物に関する調査は、山口県においては米麦等の普通農産物を主体とし、長崎県においては特用農産物及びいも類を主……

第11回国会 農林委員会 第閉会後3号(1951/09/20、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。最初にお諮りしたいことがございますが、それは三好委員に代つて今度山崎さんが当委員会の委員になられましたので、御紹介申上げます。なお民主党からは岩男さんが当委員会の理事になつておられたわけでありますが、岩男さんの辞任に伴いまして、欠員となつておる理事の互選をいたしたいと思いますが、その方法は従来の例によつて委員長に御一任願つて御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは理事に山崎恒君にお願いいたします。  本日の委員会の開会の趣旨は、先にも御案内申上げた通りでありますが、御承知の通りに、昭和二十六年産米価の件につきましては、最初の決定と……

第11回国会 農林委員会 第閉会後4号(1951/09/21、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。本日の最初の日程は麦類の統制に関する件でありますが、この件については昨日政府側の説明を聞いたわけでありますが、本日は引続いてこの問題の質疑を行います。
【次の発言】 三好さんから委員外発言の要求がありますので、これを認めますので御了承を願います。
【次の発言】 只今の飯島さんの御発言については後刻懇談の際に御相談に入れたいと思いますが、御了承願います。安孫子長官にお願いして置きますが、今飯島さんの御発言に、これは農業再生産を守るという意味で農家のためにも重要であり、且つ又その消費者の立場においても我々は考慮しなければならない非常に重要な……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 大蔵委員会 第19号(1951/11/22、2期、日本社会党第二控室(左))

○委員外議員(羽生三七君) 大蔵委員会の貴重なる時間を頂きまして、一口農林委員会からお願いがあるのであります。  それは当委員会に付託になつておりまする糸価安定特別会計法案についてでございますが、この法案は別個農林委員会に付託されております繭糸価格安定法案に見合う特別会計法案でございますが、私ども農林委員会では繭糸価格安定法案につきまして数日来審議を重ねており、本日総司令部へ多数修正部分についても意見をまとめたわけでありますがそれと関連いたしましてこの特別会計法案に若干のお願いがあるのであります。それは多少この経緯について申上げなければならないのでありますけれども、政府が最初意図しておりました……

第12回国会 農林委員会 第1号(1951/10/12、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それでは只今から委員会を開会いたします。  最初にお諮りいたしますが、第十一回国会閉会後引続いて調査を行なつて参りました農林政策に関する調査に関してでありますが、本院規則第五十五条によりまして、本調査の報告書を議長に提出しなければならないことになつておりますので、この件に関しては、まだ調査が終つていないということで報告することとし、その手続及び内容を委員長に御一任願いたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 それではさよう決定いたします。  なお順次御署名をお願いいたします。   多数意見者署名     片柳 眞吉  山崎  恒     岡村文四郎  瀧井……

第12回国会 農林委員会 第2号(1951/10/18、2期、日本社会党第二控室(左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより農林委員会を開きます。  最初にお諮りしたいことがあるのでありますが、それは国際小麦協定加入承認の件が、当院に今予備付託として回付されておるわけでありますが、この件につきまして当農林委員会として外務委員会に連合審査の、連合委員会を開くように申入をしたいと思うのでありますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 じや御異議ないものとしてさように決定をいたします。  じや速記をやめて下さい。    午後一時四十三分速記中止
【次の発言】 それでは引続いて米麦の統制廃止に関する問題について質疑を願うことといたします。幸い大臣が見えられましたので本日は主として大……

第12回国会 農林委員会 第3号(1951/10/19、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより農林委員会を開きます。  先ず最初に御紹介申上げたいことがありますが、それは三浦委員が内閣委員に転ぜられましたので、代つて松浦定義委員が農林委員になられましたので御紹介申上げます。
【次の発言】 それでは最初に農林省林業試験場の林産研究施設拡充の件に関して御協議願うことでありますが、かねてこれは当委員会の問題になつておりまして、本院の予算委員長及び政府当局に申入れて未解決になつている件であります。この点につきまして最初に委員外でありますが、前からの関係上、三浦さんから御発言を願つて、それから政府の話を承わることにいたします。

第12回国会 農林委員会 第4号(1951/10/26、2期、日本社会党第二控室(左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれから委員会を開きます。  来週の議事日程につきまして先ほど打合会で別紙でお手許にお配りした文書にあるように取りきめましたので御了承をお願いいたします。なおそのうち三十一日はここに掲げた議題のほか、米麦の統制廃止に関する法制的な解釈の問題について同時に審議をいたしたいと思いますので御了承願います。  次に本日は塩の価格に関する件につきまして、去る八月二十一日当委員会から再度関係当局に申入れてありますが、まだ所期するような解決に至つておりませんので、この問題を続いて審議いたしたいと思います。
【次の発言】 この件に関しましてはすでに当委員会が全会一致の申入れをし……

第12回国会 農林委員会 第5号(1951/10/30、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  この前の委員会で御決定を願いました農林省の林業試験場の林産研究施設拡充に関する件と、いま一つは農耕地土壌生産力増進対策に関する件。この両件をお手許へお配りいたしましたような文書にいたしまして、それぞれ関係各省或いは予算委員長等に申入れをいたしましたので、文書によつて御了承をお願いいたします。
【次の発言】 それでは日程によりまして、最初に肥料に関する件に入りたいと思いますが、御承知のように最近の電力事情によつて肥料の生産が非常に懸念せられており、なお価格の高騰が伝えられ、又一方肥料の輸出に対しましても、特別な考慮が払われねばならない……

第12回国会 農林委員会 第6号(1951/10/31、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより農林委員会を開きます。  最初にお諮りいたしたいことは、御承知の定員法が出て参りましたので、行政機関職員定員法の一部を改正する法律案に関しまして内閣委員会と当委員会との連合委員会の開催を申入れしたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 それではさように決定をいたします。
【次の発言】 これは内閣委員会でこの問題を決定してくれればすぐ行いたいと思います。
【次の発言】 次に今日の議題は御承知のように農業共済組合連合会事業不足金整理並びに農作物共済掛金率の改訂に関する件でありますが、この件は農業災害補償制度の根本にかかわる重要な問題であり、当委……

第12回国会 農林委員会 第7号(1951/11/01、2期、日本社会党第二控室(左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  ちよつと申上げますが、当委員会の平沼委員に代つて今度再び北村さんが委員になられましたので御紹介申上げます。
【次の発言】 本日の日程は、御承知の通り農村関係物資の鉄道貨物運賃に関する件であります。  今回鉄道貨物運賃か可なり大幅に値上げされることになりましたことと関連して、農林関係物資の鉄道貨物運賃の改正或いは特別扱い等について当委員会宛てに陳情が参つておりますので、今日はこれらの陳情の趣旨について陳情者から説明を伺つて、そのあと政府当局からも意見を聞き、引続いて皆さまから御質疑を煩わしたいと思うわけであります。その後問題の所在を明……

第12回国会 農林委員会 第8号(1951/11/02、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  本日は農林関係の税制に関する件でございますが、農林関係の税制の改正に関して、関係の方面から当委員会宛に種々の陳情が参つておりますので、陳情者から説明を聞きまして、続いてこれについての政府当局の方針を承わつて、その後質疑に入つて頂くことにいたします。それでは最初に、全国指導農業協同組合連合会の農政部長千石虎二君から御発言を願います。
【次の発言】 それでは引続いて林業協会の楠孝平君の御発言を願います。
【次の発言】 それでは次に澱粉糖協会の齊藤文三君に御発言を願います。
【次の発言】 簡潔にお願いします。

第12回国会 農林委員会 第9号(1951/11/14、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  日程の件について理事会を開く余裕がございませんでしたので、只今お手許へ配付した文書に記載してある通りの順序で今週の議事を進めたいと思いますので、御了承をお願いいたします。  最初にお諮りいたしたいことは、国際連合食糧農業機関憲章を受諾することについて承認を求めるの件が、去る十日本院に予備審査のため提出せられ、同日外務委員会に予備付託せられたのでありますが、この件について外務委員会に連合委員会を申入れたいと思いますが、如何でございましようか。
【次の発言】 それではさよう決定をいたします。

第12回国会 農林委員会 第10号(1951/11/20、2期、日本社会党第二控室(左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  農林漁業組合再建整備法の一部を改正する法律案を議題といたします。本案については大体質疑も終つたと考えますので、格別の御発言がなければこれより討論採決をいたしたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 ではさよう決定いたします。それではこれより討論に入ります。御意見のおありのかたは賛否を明らかにしてお述べを願います……別段御発言がないようでありますから、本案について採決を行います。  農林漁業組合再建整備法の一部を改正する法律案に原案通り賛成のかたの御起立を願います。

第12回国会 農林委員会 第11号(1951/11/21、2期、日本社会党第二控室(左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) これより委員会を開きます。  昨日に引続いて繭糸価格安定法案の審議を続行いたします。
【次の発言】 ちよつと申上げますが、間もなく予算委員会から農林大臣に出席要求があるようでありますので、御質問は重複を避けてお願いいたします。
【次の発言】 時間もないので大臣に対する質問はこの程度で打切りたいと思いますが、最後に私一つだけ大臣にお尋ねして置きたいと思います。それは糸価安定法のみを以て満足とせず繭の字を加えて繭糸価安定法にした政府の趣旨はいろいろな経緯で若干わかつて来ておりますが、それではそういうことを確認されたとしたならば、それに基いて何らかの方法を講ぜられて大蔵当局に……

第12回国会 農林委員会 第12号(1951/11/26、2期、日本社会党第二控室(左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  去る二十二日の農林委員会の決議によつて蚕糸対策に関して政府に申入れ、更に糸価安定特別会計法案に関し大蔵委員長に申入れを行なつたのであります。その申入れを専門員から朗読させることにいたします。   昭和二十六年十一月二十二日         参議院農林委員会  内  閣  総理大臣 吉田  茂殿  大蔵大臣 池田 勇人殿  農林大臣 根本龍太郎殿     蚕糸対策に関する申入れ   今国会に政府から提出せられている「繭糸価格安定法案」は目下当委員会において審議中であるが、本法律案は題名が「繭糸価格安定法案」となつておるにかかわらず繭価……

第12回国会 農林委員会 第13号(1951/11/28、2期、日本社会党第二控室(左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  本日は農林政策に関する調査事項の一環として、米の供出に関する件のうち、特にこの前の知事会議以後の進歩状況その他について御質疑を願うことにいたします。
【次の発言】 速記をとめて……。
【次の発言】 速記を始めて……。
【次の発言】 速記をとめて……。
【次の発言】 速記を始めて下さい……。
【次の発言】 速記をとめて……。
【次の発言】 速記を始めて……。
【次の発言】 私から一つ、これは全く懇談的に、希望的な意見になるかも知れませんが、申上げたいと思うのですが、それは今度の主食の統制撤廃の問題が、こういう結果になつたわけですが、い……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 農林委員会 第1号(1951/12/12、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それでは只今から委員会を開会いたします。最初にお諮りいたしますが、第十二国会閉会後引続いて調査を行なつて参りました農林政策に関する調査に関してでありますが、本院規則第五十五条によりまして、本調査の報告書を議長に提出しなければならないことになつておりますので、この件に関してはまだ調査が終つていないということで報告することとし、その手続及び内容を委員長に御一任願いたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 それではさよう決定いたします。  なお順次御者名をお願いいたします。   多数意見者署名    池田宇右衞門  岡村文四郎     三橋八次郎  北村 一男 ……

第13回国会 農林委員会 第2号(1952/02/05、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  最初に委員の変更の件を御報告いたしますが、委員北村さん、清口さん、江田さん、門田さん、小林さん、松浦さんが他の委員に転出せられ、新たに田方さん、島村さん、清澤さん、松永さん、小林亦治さん、三浦辰雄さんが当委員会の委員になられましたので御紹介申上げます。  本日の議事日程は只今お手許へお配りいたしたような順序で進行いたしたいと思いますが、大臣の都合で先に先国会で当院で問題になりました農林業の基本政策確立に関する件につきまして農林大臣から御説明を承わることにいたします。その後この日程に基いて会議を進行いたしたいと思います。なお今週のプロ……

第13回国会 農林委員会 第3号(1952/02/07、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) 只今から農林委員会を開会いたします。  衆議院の小金義照君ほか三十四名の提出にかかわる企業合理化促進法案は、昨年十二月十二日に衆議院を通過して本院に送付せられて、只今本院の通商産業委員会において審議中であります。この法律案は農林業に対しても相当の関係があり、特に同法の第六条の政令で定める事業の範囲について重大な関心が払われ、農林関係としては、製糸業、油脂の製造及び製糖業、飼料業、農繁業、酪農業、製粉業、合板業、繊維板業等を指定せられたいとの熱心な要望があつたので、本委員会においては昨年十二月十二日の委員全において、大蔵省主税局亀徳調査課長及び通産省通商企業局塚本企業第一……

第13回国会 農林委員会 第4号(1952/02/12、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開会いたします。  最初に御報告いたしたいことがありますが、農林委員の白波瀬議員が辞任されまして、新たに森田議員が当委員会の委員になられましたので御紹介いたします。
【次の発言】 日程の第一は派遣議員の報告の件でありますが、御承知のように第一班は福岡、宮崎。第三班は鹿兒島、大分。第三班が香川、徳島へそれぞれ過般御出張願い、現地調査を行われましたので、本日は先ずそり御報告を求めることにいたします。最初に第一班の御報告を山崎委員からお願いします。
【次の発言】 続いて第二班の報告を西山議員にお願いします。

第13回国会 農林委員会 第5号(1952/02/14、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開会いたします。  本日の日程の最初は、食糧の需給関係についてでありましたが、予定を若干変更いたしまして、只今皆さんも御承知の通り問題になつておりまする開拓地の接収に関する件を議題としたいと思うのであります。開拓農民の今日までの努力によつて成果を挙げて来ました開拓地が、警察予備隊の用地、又は軍用地として接収せられ、開拓者の生活を脅かし、食糧増産を阻害するというので、これが反対について、かねて関係者から請願があつたわけであります。前議会でこれが取上げられております。当委員会といたしましても、これを採択しておりますので、この問題は農業問題、経済問題及……

第13回国会 農林委員会 第6号(1952/02/19、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  本日の議事日程は、最初に肥料の需給又び価格等の件について御検討を願いたいと思いますが、最近肥料の価格が高騰して農業上種々の心配があり、又一方には国際的な関係から肥料の輸出の問題が相当重要視されて来ておるわけであります。内外共に肥料問題が非常な重大な問題になつておると考えられますので、この際政府が肥料対策についてどういうことを考えられておるのか。今日の肥料の需給及びその価格等と睨合わして今後の見通し及び政府の具体的な方針、対策等、全般について政府の説明を聞いて、その後御審議を煩わしたいと思うのであります。最初に最近の肥料事情について政……

第13回国会 農林委員会 第7号(1952/02/21、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を聞きます。  本日の議事日程は土地改良並びに農地及び農業用施設の災害復旧の件に関してであります。土地改良並びに農地及び農業用施設の災害復旧は、農業を維持育成する上においてその基礎をなす最も重大な問題であるわけであります。従つて、これが完遂に対し、かねて関係各方面から極めて熾烈な要望があるのでありますが、現状においてはいろいろな制約によつて、所期する成果を挙げるためにはまだ多くの問題が残されておりますので、今日は農林省当局からこの問題について、事業計画及びその実施に関する従来の経過、現状及び将来、事業施設に関する政府の方針の変遷及び現況並びに事業実……

第13回国会 農林委員会 第8号(1952/02/27、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  農地或いは開拓地の接收或いは使用に関する件につきましては、かねて当委員会で問題となつておりましたので、政府に対して今月末までに資料の提出方を依頼したわけであります。この政府に回答を求める條件につきましては、お手許にお配りいたしましたような案文でこれを行いましたので、御了承をお願いいたします。なおこれについては政府から回答あり次第当委員会で検討いたしたいと思うのであります。実は本日も全国の開拓団の代表約八十名が陳情に来られまして、非常にこの問題の深刻であることを私ども感じたのでありますが、一、二の箇所においては、演習中の流彈等によつて……

第13回国会 農林委員会 第9号(1952/03/04、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  今週の議事日程は只今お手許へお配りいたしたような順序で進めたいと思いますので、御了承をお願いいたします。  なお、先に当院で本会議のとき議決されました農林業振興基本政策確立に関しては、政府から、皆様のお手許にお配りいたしましたような回答がありましたので御了承をお願いいたします。なおこの件につきましては問題が極めて重要でありますので、政府の報告書をあらかじめ御検討願つて、日を改めて委員会において審議したいと思いますので御了承をお願いいたします。  それから次に農地、或いは開拓地の接收或いは使用に関する件でありますが、この問題は特に日米……

第13回国会 農林委員会 第10号(1952/03/05、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。日程を変更いたしまして、最初に塩価の件について審議いたしたいと思います。この件についてはかねてしばしば審議を行い、又政府に対して申入れも行なつて来たのでありますが、政府の処置に遺憾の点もあり、特に昨年八月二十一日の申入れに対しては、今に至るもまだ何ら報告がないのでありまして、これらの事情に対して重ねて質問が要求せられておるわけであります。従つてこの問題から審議いたしたいと思います。
【次の発言】 この点につきまして、他日、日を改めて検討することにいたしまして、次の問題に移りたいと思います。先日来、特に昨日、野原政務次官の出席を求めまして……

第13回国会 農林委員会 第11号(1952/03/06、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  北海道の需災の件に関して当委員会の名前で北海道知事に見舞の電報を発して置きましたので、御了承をお願いいたします。  本日の議事日程を若干変更いたしまして、最初に河川法及び道路法の改正の件を議題といたしたいと思います。今回建設省において河川法及び道路法の改正を企図し、目下政府部内において検討中とのことでありますが、大分すると、これら改正法律案、特に河川法の改正は農業に重大な影響を及ぼす問題のようでありますから、この際農林事務当局から右改正法律案の内容並びに右改正に関して農林省の立場から見た見解等を、更に必要によつては当委員会としてとる……

第13回国会 農林委員会 第12号(1952/03/12、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。本日の議事日程は、最初に農林漁業資金融通法の一部を改正する法律案が予備付託になりましたので、政府から、提案理由の説明を求めることにいたします。
【次の発言】 引続いてやはり予備付託になりました、農業改良助長法の一部を改正する法律案について政府の説明を求めます。
【次の発言】 只今説明を聴取しました両法案につきましては、質疑を後日に譲りまして、次の議題に移りたいと思います
【次の発言】 次はポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件に基く農林関係諸命令の措置に関する法律案、これは予備審査になつておつたのが、衆議院を通過いたしましたので、……

第13回国会 農林委員会 第13号(1952/03/13、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) これより委員会を開会いたします。速記をとめて下さい。    午後二時一分速記中止
【次の発言】 速記を始めて下さい。  ポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件に基く云々の農林関係に付託された法律案は、昨日同委員会で、本日採択するようにということでありましたが、本法律案の親の法律とも言うべきポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件の廃止に関する法律案がかねて本院法務委員会に付託せられて、只今審議中でありまして、今日まだ議了になつておりませんので、本法律案の取扱は、この親の法律案の審議と睨み合わせて処置するのが適当と考えますので、本日は本法律案の採択を見合わせるこ……

第13回国会 農林委員会 第14号(1952/03/18、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。本日の議題の第一は農林漁業資金融通法の一部を改正する法律案でありますが、御承知のようにこれは極めて簡單な法律ではありますが、先般政府から提出された参考書類を検討して見ますというと、運営の上においては幾多まだ問題があると思いますので、本日は官房長から取りあえずこの資料に基いてこの資金運用の進捗状況を御説明願つて、その後本法律案の主要な題目である農業倉庫の問題その他について御検討をお願いいたしたいと思います。
【次の発言】 御質問がございましたらどうぞ……。
【次の発言】 ちよつと私から一つお尋ねしたいのですが、この法律のうち、「昭和二十七……

第13回国会 農林委員会 第15号(1952/03/19、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  昨日に引続きまして、農林漁業資金融通法の一部を改正する法律案について質疑を願います。
【次の発言】 その点、その収入不足の分が具体的に予算そのものにどういう関係を持つか、その辺をちよつと明らかにしてもらいたいと思います。
【次の発言】 蚕糸局長が丁度出席されておりますので、この際蚕糸局側の御意見を承わることにいたします。
【次の発言】 この法律案につきましては、先ほど小林委員から御発言もありましたように、農業倉庫のほか更に乾繭倉庫も含めるように修正をしたいという御意見も出、各派の委員の皆さんからもそれぞれ賛成の旨の御発言もありました……

第13回国会 農林委員会 第16号(1952/03/25、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  本日の議事日程は、最初に農林漁業資金融通法の一部を改正する法律案を議題とするつもりでありましたが、都合により他の議題に移りたいと思います。  第二の議題は農業改良助長法の一部を改正する法律案でありますが、本案につきましてなお御質疑のあるかたはこの際お願いいたします
【次の発言】 まだ御質疑があるかと思いますが、二時半から本会議もありますし、予算委員会も並行して継続されておりますので、只今の三橋委員の御質問に対する政務次官の答弁のあと、できれば討論に入りたいと思いますがよろしうございますか

第13回国会 農林委員会 第17号(1952/03/26、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それでは只今から委員会を開きます。  最初にお諮りしたいことがあるのでありますが、それは理事片柳眞吉君から理事を辞任したいとのお申出がありましたが、さよう取計らうことに御異議ございませんか。
【次の発言】 それではこの際欠員となりました理事の補欠選挙を行いたいと思いますが、この取扱は如何いたすかお諮りいたします。
【次の発言】 それでは、私から指名さして頂きます。片柳君に代つて加賀操君を指名いたします。
【次の発言】 それでは、引続いて農林漁業資金融通法の一部を改正する法律案を議題といたします。本案につきましては、質疑はおよそ終了したものと思いますが、なおこの際特別の御……

第13回国会 農林委員会 第18号(1952/03/27、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  昨日閉鎖機関日本蚕糸統制株式会社が積み立てた繭糸価格安定資金の処分に関する法律案の審議中、委員各位より御発言がありまして、当面の蚕糸政策との関連で来る三月二十九日開かれる繭糸価格安定審議会に関する問題及び蚕糸価格安定法の政令に関する問題等についてそれぞれ御発言があり、当委員会の意見をとわまとめて政府に申入れをすべきであるとのことでございましたので、一応要領をまとめておきましたが、本日はこれに基いて農林大臣も御出席になつておりますので、この案文をどういう取扱いをするかは後刻御相談をすることにいたしまして取りあえず農林大臣、並びに蚕糸局……

第13回国会 農林委員会 第19号(1952/03/28、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  最初に御報告を兼ねて御相談したいのでありますが、只今当委員会に付託になつております法律案は大体次のものでありまして、一つはポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件に基く農林関係諸命令の措置に関する法律案、二は農林水産業施設災害復旧事業費国庫補助の暫定措置に関する法律の一部を改正する法律案、三は森林法等の一部を改正する法律案、四は農地法案、五は農地法施行法案、六が農業災害補償法の一部を改正する法律案、七が急傾斜地帶農業振興臨時措置法案であります。このうちポツダム宣言に関する法律案と農林水産業施設災害復旧事業費関係の法律案が若し本日……

第13回国会 農林委員会 第20号(1952/04/14、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  本週の議事日程は、お手許にお配りいたしたような順序によつて行いたいと思いますので、御了承をお願いいたします。  本日の議事日程は、最初に農業災害補償法の一部を改正する法律案並びに農業災害補償法臨時特例法案、なお農業共済基金法案、以上三案につきまして、政府委員より提案理由の説明を求めたいと思います。最初に農業災害補償法の一部を改正する法律案から御説明を願います。
【次の発言】 只今説明を求めました三案につきましては、質疑は後日に讓ります。
【次の発言】 次に森林法等の一部を改正する法律案について質疑をお願いいたしたいと思います。なお提……

第13回国会 農林委員会 第21号(1952/04/15、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  森林法等の一部を改正する法律案につきまして、昨日に引続いて審議を続行いたします。ちよつと速記をとめて……。
【次の発言】 速記を始めて下さい。他に御発言がなければ、質疑は終了したものと認めて討論に入りたいと思いますが、如何でございますか。
【次の発言】 それではこれより森林法等の一部を改正する法律案について討論に入りたいと思います。御意見のおありのかたはそれぞれ賛否を明らかにしてお述べを願います。
【次の発言】 御異議もないようでありますから、討論は終結したものと認めて本案の採決を行いたいと思います。森林法等の一部を改正する法律案を……

第13回国会 農林委員会 第22号(1952/04/16、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) 速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて下さい。  なおまだ御質問があるかと思いますが、大分時間も経過いたしましたので、明日更に質疑を続行願うことにいたしまして、その際大蔵省当局の出席も求めて、そこで先ほど来問題になつておるようなことについて十分御討議を願い、できれば明日にでも採決にまで入りたいと思うわけであります。併し強いて明日ということではないのでありまして、大蔵当局の出席を求めた上、十分予算上の措置についても御討議願うわけであります。  本日はこの程度で散会いたします。    午後四時九分散会

第13回国会 農林委員会 第23号(1952/04/17、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。昨日に引続きまして急傾斜地帶農業振興臨時指置法案について審議を続行いたしたいと思います。昨日各位の御要望のあつたところは本法律案の予算的裏付け如何ということでありましたので、取りあえず本日は大蔵省の河野主計局長の御出席を得て各位からそれぞれ意のあるところを御開陳願うことにいたしましたのであります。御了承願います。
【次の発言】 主計局長の御答弁の前にちよつと申上げておきますが、この附則の第二項の「この法律は、昭和三十七年」とあるはミスプリントだそうでありまして昭和三十二年でありますから、前の積雪寒冷單作地帶の法律と同じ期間でありますので……

第13回国会 農林委員会 第24号(1952/04/18、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。議事日程に入る前にちよつと御相談いたしたいことがありますので、お願いいたします。ちよつと速記をとめて。    午後一時四十分速記中止
【次の発言】 速記を始めて頂きます。  なお、来週の議事日程はお手許にお配りしたような順序で行いたいと思いますので、御了承をお願いいたします。  それでは昨日に引続きまして急傾斜地帶農業振興臨時措置法案につきまして質疑を続行いたしたいと思います。最初に私からちよつと、これは提案者というよりもむしろ政府のほうにお尋ねしたいことがあるのですが、先に積雪寒冷單作地帶臨時措置法案ができ、今又この急傾斜地帶農業振興……

第13回国会 農林委員会 第25号(1952/04/22、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  最初に急傾斜地帶農業振興臨時措置法案を議題にいたします。本法律案につきましては質疑は大体終了いたしたようでありますが、先般来の委員各位の御発言の要旨は、この法律案の裏付となる予算措置について政府がどのように考えておるかということで本日大蔵大臣の出席を煩わしたわけでありますが、農林大臣からは先般私あてに大蔵大臣と折衝の上十分善処したいとのお話があつたわけであります。本日はこの件に関して大蔵大臣から御意見を承わるわけであります。最初に岡村さん。
【次の発言】 他に御発言もなければ質疑は終了したものと認めて討論、採決に入りたいと思いますが……

第13回国会 農林委員会 第26号(1952/04/23、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  本日は最初に農業災害補償法の一部を改正する法律案、農業災害補償法臨時特例法案、農業共済基金法案、以上三案について政府から内容の説明を求めることにいたします。
【次の発言】 速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。  それでは只今説明を聴取しました農業災害補償法関係三法案は質疑は後日に譲ることにいたしまして、次に食糧管理法の一部を改正する法律案について政府から提案理由の説明を求めることにいたします。
【次の発言】 引続いて食糧庁長官から本改正案の内容について御説明を求めるはずでありましたが、衆議院のほうの都合でこちらへ……

第13回国会 農林委員会 第27号(1952/04/24、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  本日は食糧管理法の一部を改正する法律案を議題といたします。本法律案については昨日農林大臣から提案理由の説明を聞いたわけでありますが、本日は先ず食糧庁長官から法律案の内容その他食糧の需給等、本法律案の審議上必要な諸問題について説明を聴取したいと考えます。なお衆議院のほうが本日この法案を審議しておる関係上農林大臣、政府委員等の時間の関係がありますので、本日は取りあえず長官の説明を聞くのみにとどめまして、質疑は後日に譲りたいと思いますので御了承をお願いいたします。
【次の発言】 本法案に関しては、只今の東畑長官の御説明と先日政府から配付さ……

第13回国会 農林委員会 第28号(1952/04/25、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  本日は最初に米穀の政府買入価格の特例に関する法律案を議題にいたします。本案は衆議院の議員立法でございますが、便宜本日は政府委員に対して御質問を願うことにいたします。それではこの前提案理由の説明はありましたが、食糧庁長官のほうから簡單に今一度御説明願うことにいたします。
【次の発言】 私からちよつとお尋ねいたしますが、今度政府は食糧管理法の一部改正法律案を出して、麦のいわゆる統制方式を変更するわけですが、仮に、これは仮にであります。議会において本改正案が成立しなかつた場合には、こういう処置は麦にもとられることになるわけでありますか。

第13回国会 農林委員会 第29号(1952/05/07、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  本日の議事日程は最初に食糧管理法の一部を改正する法律案について審議を行いたいと思います。本案については先に提案理由を聴取した後、東畑食糧庁長官からその内容について一応の説明を承わつたわけでありまするが、これから質疑を願うことにいたします。
【次の発言】 ちよつとその前に申上げますが、只今小林委員から御発言の中にもありました通り、本法案はその第四条の第二項中一部分衆議院で修正になつて来ておりますので、その辺お含みを願います。
【次の発言】 なおまだ御質問もあろうかと思いますが、本法案に関する質疑は明日に譲りまして、次に片柳委員から御要……

第13回国会 農林委員会 第30号(1952/05/08、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  食糧管理法の一部を改正する法律案につきまして、昨日に引続いて質疑を続行願います。
【次の発言】 ちよつと御発言の前にお断わりして置きますが、大臣等は、問題の所在点を皆さんで御検討願つた上、後日日を改めて出席を求めたいと思いますので御了承を願います。
【次の発言】 昨日配付された資料の中にありますので、御覧願いたいと思います。
【次の発言】 他にまだ御質問もおありになることでありますし、又今後継続して委員会をやるわけでありますが、二、三の委員のかたがそれぞれ御都合があつて時間に制約されているようでありますので、本日はこの程度にいたした……

第13回国会 農林委員会 第31号(1952/05/09、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  昨日に引続きまして食糧管理法の一部を改正する法律案について質疑を続行願います。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 先ほど私の中座中に片柳委員から、只今又三浦委員から本法案に関する衆議院の一部修正、並びに附帯決議について、衆議院の提案者並びに政府関係当局を本委員会に呼んだ上、適当に考究すべきであるという御発言でありますので、この件についてちよつと御相談をいたしたいと思います。ちよつと速記をとめて下さい。
【次の発言】 それでは速記を始めて。御懇談の結果につきましては、本法律案の衆議院にお……

第13回国会 農林委員会 第32号(1952/05/12、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。食糧管理法の一部を改正する法律案につきまして前回に引続いて質疑を願います。
【次の発言】 かしこまりました。去る九日の当委員会におきまして、委員各位の御要望によつて本法律案の衆議院における修正の経過に鑑みて、修正立案者の御出席を求められることになりましたので、本日は修正案の提案者である小林議員、それから本会議における附帯決議の説明をなしました吉川議員、それぞれ御出席を願いましたので、これから先日の皆様の御発言の趣旨に基いてそれぞれ御発言をお願いいたします。
【次の発言】 本日はこの程度で散会いたします。    午後三時十九分敗会

第13回国会 農林委員会 第33号(1952/05/13、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) これより委員会を開きます。  昨日に引続きまして、食糧管理法の一部を改正する法律案について質疑を続行願います。  本日は農林大臣も出席されておりますので、主として農林大臣に対する御質問を先にお願いいたしたいと思います。なおこの機会に皆さんに御了解を得たいと思いますが、岩木哲夫議員が委員外発言を求められておりますので、適当な機会に発言して頂くことにいたしますので御了解お願いいたします。
【次の発言】 岩木議員からの委員外発言の御要求がございますが、その前にちよつと松永さんから昨日の外貨関係について御質問がございますので御了承願います。

第13回国会 農林委員会 第34号(1952/05/14、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれから委員会を開きます。本日は開拓者資金融通法の一部を改正する法律案、予備付託でありますが、本案につきまして政府から提案理由の説明を求めることといたします。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて下さい。  それじや本日はこの程度で散会いたします。    午後二時三分散会

第13回国会 農林委員会 第35号(1952/05/16、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  本日は農業災害補償法の一部を改正する法律案、農業災害補償法臨時特例法案並びに農業共済基金法案、以上三法案につきまして質疑をして頂くことにいたします。
【次の発言】 発言の途中でちよつと御了解を願いますが、農政局長は衆議院に呼ばれておりますので、その間政務次官と保険課長がおられますので御了解を願いたいと思います。じき戻つて来られると思いますから。どうぞ岡村さん御発言を……。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。それでは只今宮本委員から御発言になつたように、農林省設置法一部改正法律案について当委……

第13回国会 農林委員会 第36号(1952/05/19、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) 私からこの際ちよつとお尋ねしておきたいと思いますが、只今の岡村委員のお尋ねは、農林大臣或いは政務次官からお答え願うのがむしろ適当だと思うのでありますが、この際私から政務次官にちよつとお尋ねしたいと思うのであります。それはこの農業共済基金法案は、先ほど来岡村さんの御発言のように、基金法案そのものが悪いというわけではないので、それは当然必要な法律ではあるが、この三十億の基金のうち十五億の農家負担というのを今日の種々なる情勢からして金額政府負担にする意思はないかということのお尋ねであるわけであります。それで農業災害補償法関係の運営如何によつて、余り農家負担がかさみますと、本法……

第13回国会 農林委員会 第37号(1952/05/20、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  農業災害補償法の一部を改正する法律案、農業災害補償法臨時特例法案、農業共済基金法案、以上三法案につきまして、昨日に引続いて質疑を願います。  最初に昨日の三橋委員の御質問に対して畜産局長から御答弁を願いますが、もう一度重ねて三橋委員からの御発言を願います。
【次の発言】 今の三橋委員の御質問に関連してでありますが、今局長からお話のあつた濠洲或いはニユージーランド等からの牛の輸入の場合、その頭数なり、それからどういう、例えば搾乳を目的なのか、役牛なのか、或いはその両方兼用なのか、そういうような点も合せてちよつと具体的な点をこの際お話願……

第13回国会 農林委員会 第38号(1952/05/21、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  本日は食糧管理法の一部を改正する法律案を議題といたします。本案に対してなお質疑のおありのかたはこの際御質疑を願います。
【次の発言】 ちよつとお願いしておきますが、本日は出席委員の御都合もそれぞれあつて、間もなく採決をいたしたいと思いますので、若し根本的な御意見でなかつたならば、成るべく時間を割愛とてお願いしたいと思いますから、お含み願います。
【次の発言】 本案につきましては、大体質問も盡きたように思いますので、これより討論に入りたいと思いますが、御異議ございませんか。

第13回国会 農林委員会 第39号(1952/05/23、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) 只今から農林委員会を開会いたします。速記を止めて下さい。    午後二時四分速記中止
【次の発言】 速記を始めて下さい。次に農産物検査法の一部を改正する法律案を議題に供します。まず発議者松浦東介君に提案理由の説明をお願いいたします。
【次の発言】 それでは質疑は後日に譲り、本日はこれにて散会いたします。    午後二時四十八分散会

第13回国会 農林委員会 第43号(1952/05/30、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  本日は農業災害補償法の一部を改正する法律案、農業災害補償法臨時特例法案、並びに農業共済基金法案の三案を議題といたします。なお残つております質問がございましたらこの際お願いいたします。  最初に私からちよつとお尋ねいたしたいことがあるのでありますが、この農業共済基金法案についてでありますが、昨年度はこの農業共済関係の不足金の補填の意味で、大体十九億二千万円の金が日歩二銭六厘の利率で融資をされて、この利子補給約一億八千二百万円余というものが計上されて運営されていたわけであります。つまり国家として約二十億に近い金を以て運営に当つて来たわけ……

第13回国会 農林委員会 第44号(1952/06/02、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  日程の都合で最初に農産物検査法の一部を改正する法律案を議題といたします。本案についてなお御質問のおありのかたは引続いてお願いします。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 ちよつと私からもこれはお尋ねしますが、この会計が将来政府の一般会計における負担ということになれば、又問題は別ですが、現在の状況で進行する場合において、例えば麦なら麦の検査手数料をできる限り減額処置を講ずるということになつた場合に、今の職員の問題もあるでしようが、将来米のほうの、米の手数料を取る場合に、米のほうは値上りにな……

第13回国会 農林委員会 第45号(1952/06/04、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより農林委員会を開きます。最初に、本日の日程は農産物検査法の一部を改正する法律案、それから農業災害補償関係三法案、開拓者資金融通法の一部を改正する法律案を議題にいたします。  最初に農産物検査法の一部改正案につきまして、先日来問題となつている諸点につきまして、本日農林大臣の出席を得ましたので、この際改めて御質疑を続行願いたいと思います。
【次の発言】 御相談申上げますが、先ほど加賀委員からも議事進行についてお発言がございましたが、この本法律案につきましては、先ほど飯島委員の御意見の中に含まれておるごの検査手数料の高いことから来る農民の犠牲をできる限り軽減せよ……

第13回国会 農林委員会 第46号(1952/06/05、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  本日は農業災害補償法の一部を改正する法律案並びに関係両案につきまして、昨日に引続いて審議を続行いたします。実は昨日御協議の結果、一応本法律案中農業共済基金法案につきまして、一応修正部分と思われる点を案文としてまとめてみましたので、お手許へ印刷物にしてお配りいたしたわけでありますが、このことにつきましては後刻御懇談を願うことにいたしまして、なお前日に引続いて、御質問がございましたらこの際継続して頂くことにいたします。
【次の発言】 只今岡村さんから懇談に移したらという御発言がございましたが、そういうことにいたしまして御異議ありませんか……

第13回国会 農林委員会 第47号(1952/06/06、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開会いたします。  本日は農業災害補償法の一部を改正する法律案、農業災害補償臨時特例法案、並びに農業共済保険法案、三案を議題といたします。  前日に引続いてなお質問のおありのかたは、この際御発言願います。
【次の発言】 速記を止めて。
【次の発言】 速記を始めて。  質疑も大体終つたようでありますので、これより農業災害補償法の一部を改正する法律案その他両案の討論に入りたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは最初に先ず農業災害補償法の一部を改正する法律案について討論を行います。御意見のおありのかたは、それぞれ賛否を明らかにし……

第13回国会 農林委員会 第48号(1952/06/10、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  本日の議事日程は、農地法案並びに同施行法案の両案について質疑を願うことにいたします。  この前提案理由の説明がありましたが、両案は提案の関係上三法案を取纏めて今回農地法案の一本に纏めたわけでありますが、大体前の法律と今度の法律の比較は参考資料で一応出ておるわけでありますけれども、一番重要な点について農地局長から簡單に説明を求めて、それからあと御質疑に入つて頂きたいと思います。御了承願います。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて下さい。    午後二時三分速記中止
【次の発言】 それでは速記を始めて下さい。本日はこれにて散会いたします……

第13回国会 農林委員会 第49号(1952/06/11、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  本日は昨日に引続いて農地法案、同施行法案の両案を議題といたします。昨日御要求のあつた資料が提出されましたので、この資料に基いて説明を聴取した後質問に入つて頂きます。なお本日衆議院で両案の採決があるようでありますので、そちらへ農地局長は行つておられますので、その辺御了承をお願いいたします。それじや和田農地課長。
【次の発言】 この四枚ほど綴じたやつです。ミスプリントがあるそうで訂正してくれるそうですから……。
【次の発言】 資料の説明は只今の程度のようでありますから、どうぞ質問をお願いいたします。

第13回国会 農林委員会 第50号(1952/06/12、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  本日は農地法案並びに同施行法案について、昨日に引続いて質疑を続行願います。
【次の発言】 ちよつと御質問の途中ですが、私からそこのところをちよつとお尋ねしたいのですが、三反歩という下のことだけが論議されておるようですが、上のほうの限界ですね、上のほうの限界を考えた場合に三町ですね、本州といいますか、北海道を除いて三町という場合に、果して日本の経営規模から言つて、それは三町歩でも十町歩でもいいには違いないが、むしろ八反又は九反あたりが平均耕作面積になつておる場合に、むしろ問題は、下のほうの三反歩にもあるが、上のほうの三町歩にもありはし……

第13回国会 農林委員会 第51号(1952/06/16、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) これより委員会を開会いたします。それでは速記をとあて下さい。    午前十時三十六分速記中止
【次の発言】 それでは速記を始めて下さい。ではこの辺で暫時休憩いたします。    午後零時休憩
【次の発言】 それでは午前に引続いて委員会を再会いたします。午後の日程は開拓者資金融通法の一部を改正する法律案及び耕土培養法案を議題にしたいと思います。前者は衆議院を附帯決議の上通過し、又耕士培養法も同様に通過して参りましたので、今日からこちらで本審査になるわけであります。衆議院の開拓者資金融通法の一部改正法案に対する附帶決議の印刷文が余分がございませんので、御参考のために朗読をいた……

第13回国会 農林委員会 第52号(1952/06/17、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  本日の議事日程は耕土培養法案でございます。昨日に引続いて質疑を続行して頂きます。
【次の発言】 只今の山崎委員の御質問の点について、私もちよつと関連してお尋ねしておきたいと思いますが、この本年の二十七年度耕土培養関係予算一億八千五百方円は今提案されておる法案が問題になる以前のこれは予算であります。従つて本法がまあ多分成立するでありましようが、成立したあとにおいてこの法律ができる以前の一億八千五百万円よりも遙かに多くの予算化ということが見込まれるかどうかということは、まあこの法案を成立せしめる上に非常な大きな、何と言いますか、ウエート……

第13回国会 農林委員会 第53号(1952/06/18、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) 只今より農林委員会を開会いたします。  請願及び陳情を議題に供します。速記をとめて下さい。    午前十時四十分速記中止
【次の発言】 速記を始めて 下さい。これにて休憩いたします。    午前十一時三十分休憩
【次の発言】 それでは午前に引続いて委員会を再開いたします。  午後の日程の第一は、農業団体再編成に関する問題でありますが、この件につきましては、農林委員の各位並びに委員外の議員各位からそれぞれ御要望がございまして、最近新聞紙上に農業団体の再編成が報ぜられておるが、その真意如何、これを確めてはという御要望がございましたので、本日は山添次官の出席を得まして、これに……

第13回国会 農林委員会 第54号(1952/06/19、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  本日は先ず最初に飼料需給調整法案について提案者から提案理由の説明を求めることにいたします。本法案は衆議院議員井上良二君外九十五名の発議でありますが、提案者を代表して井上議員から提案理由の説明を願うことにいたします。
【次の発言】 本案につきましては質疑を後日に譲ります。
【次の発言】 昨日に引続いて農地法及び同施行法案について質疑を続行することにいたします。
【次の発言】 皆さんに配つて喜頂きたい。
【次の発言】 それでは午後一時まで休憩いたします。    午後零時三分休憩

第13回国会 農林委員会 第55号(1952/06/20、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開会いたします。  最初にかねて問題となつておりまするバターの輸入の問題を議題といたします。先般政府ではポンド過剰対策の一環としてかどうか知りませんが、まあそういう意味合いとしてと思いますが、バター輸入の件を閣僚審議会で決定したようであります。併しまあ他面日本における無家畜農家解消のために畜産奨励の方策も計画せられ、又それに対する利子補給等の財政的処置も講ぜられて、日本の酪農業、畜産業振興の対策ポとられつつある途上に、大量のバターが濠洲から輸入されることは日本農業に及ぼす影響極めて重大であるとの観点から、各位からそれぞれ本問題について御要望がござ……

第13回国会 農林委員会 第56号(1952/06/26、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  本日の議事日程は農地法案及び同施行法案でございます。前回に引続いて質疑を続行願います。
【次の発言】 時間も余りないようでありますが、私から最後に一言希望を申上げておきたいと思うのであります。それは、この農地法案の審議過程に、たまたま農地問題について各方面で議論が闘わされ、なかんずく先般現在のアメリカ大使館農務官のラデジンスキー氏並びに東大教授近藤康男氏両氏が所論、所見を発表して、この問題に対する見解を明らかにしたのであります。ラジンスキー氏は、農地改革は崩れてはおらないが、若しその危険が日本にあるとするならば、それは農地の相続によ……

第13回国会 農林委員会 第57号(1952/07/02、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開会いたします。  七月十日までの日程を先ほど理事会の御協議を経て決定いたしましたので、お手許へお配りした案文によつて一応御了承をお願いしたいと思います。  次はかねて問題になつております駐日米軍による農地或いは開拓地の接収による補償基準について、最近の新聞報道によりますと、決定したようであります。先般来この問題は当委員会でも検討したわけでありますが、最後的決定があつたようでありますので、この際農林当局から説明を煩わしたいと考えるわけであります。最初にその経過を御説明願いたいと思います。

第13回国会 農林委員会 第58号(1952/07/28、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) これより委員会を開きます。  最初過日予備審査のため当委員会に付託になりました農山漁村電化促進法案について提案者から提案理由の説明を伺うことにいたします。松田鐵藏君。
【次の発言】 それでは只今提案理由を聞きました農山漁村電化促進法案につきまして懇談の際御了承を得たわけでありますが、なおこのほかに御了承の飼料需給調整法案、農業共済事業資金融通法案及び玄犬競技法案があるわけでありますが、これ又衆議院から似付されて参らないのであります。従つて先の農山漁村電化促進法案並びに只今申上げました三法案併せてこの取扱を、例えば継続審査にするか等その取扱につきまして委員長に御一任お願い……

第13回国会 農林委員会 第59号(1952/07/30、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより委員会を開きます。  最初に農林関係の昭和二十七年度補正予算及び二十八年度の通常予算の方針及び作業状況等について農林当局から一応説明を承わりたいと思いますので御了承願います。会計課長さんから説明して頂きたいと思います。ちよつとお断りしておきますが、まだ作業が進んでおるわけではありませんので、問題のなかばであることをこちらが了承して説明を聞きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
【次の発言】 大体補正予算についての見通しを承わつたのでありますが、御承知のように補正予算という形で出て来るのかどうか、その辺も政治的にまだ見通しの困難な状態でありますが……


■ページ上部へ

第15回国会(1952/10/24〜1953/03/14)

第15回国会 農林委員会 第2号(1952/11/24、2期、日本社会党(第四控室・左))

○羽生三七君 今の超過供出奨励金に対する免税問題は昨年から本年初頭にかけて揉めたけれども、最終的に決定をしたのです。一番困つたのは、その決定をする前にすでに超過供出奨励規則以外の供出に関する免税措置をどうする、かということです。この点はつきり申入れしてもらいたい。今北村さんのお話のように大蔵当局に来て農林当局と立会の上でやつてもらうと、この前のように高橋国税長官に数回来てもらつたようなあんな面倒なことなしに、最初からそうやつて頂けば問題はスムースに行くと思いますから、その点お含み置き願います。
【次の発言】 一つ資料の提出を願いたいのですが、それは食糧庁関係から二十八年度の食糧需給計画、その十……

第15回国会 農林委員会 第3号(1952/11/25、2期、日本社会党(第四控室・左))

○羽生三七君 私もお尋ねしたいことがありますが、これは又他に適当な時間がゆつくりあるときにお尋ねしたいので、そのお尋ねしたい趣旨は、ずつともう大臣の御説明を承わつており、又は政府の施政方針なんかを聞いておつて、大体一方では、まあ食糧の供出後自由販売ということを考えて、大体統制を外して行こう、一方においては、又楠見さんもお述べになつた価格主義政策をとつて行くわけです。どちらがいいか悪いかということは別問題で、価格主義政策が望ましいものであるし、アメリカのブラナンなんかだつて成功した例もありますから、これは結構だと思いますが、併し意識されてか、無意識か、それは知りませんが、政府が非常に経済の技術の……

第15回国会 農林委員会 第10号(1952/12/16、2期、日本社会党(第四控室・左))

○羽生三七君 細かいことを承わる前前に、先ほど本案についての提案理由の場説明で若干触れられておりましたが、任来の農林漁業資金融通法から、この公庫法案に移り変る理由というものをもう少し明白にして頂きたいと思います。これは今まで非常に重要な役割を果して来たということはよくわかるのでありますが、そういう点からも、更に万全を期することは非常にいいことだと思つております。そこで先ほどの提案理由の説明の中で若干触れられたけれども、なお積極的にそれを公庫法案に転換するその理由というものを、細かいことは要りませんから、大まかにもう少し御説明願いたいと思います。

第15回国会 農林委員会 第11号(1952/12/17、2期、日本社会党(第四控室・左))

○羽生三七君 私途中からで前の経過を存じなかつたのですが、今楠見さんのお触れになつた問題で、単作地帯から急傾斜地帯、又引続いて今日の議案というように、特殊地帯立法が続々として出て来る。そうすると丁度今地域給の問題が問題になつておるのです。あれと同じようなことになつて、今地域給が大体九一%、あと地域給の対象になつておられんのが九%、そこで政府としては近い機会にむしろそれを基本的な本給へ繰入れて、ああいう地域給の制度というものは再検討を要するということを言われておるわけです。と同じように、全部特殊立法ができて来ると、結局において今の地域給の問題と同じように九十何%がその該当というようなことになると……

第15回国会 農林委員会 第17号(1952/12/24、2期、日本社会党(第四控室・左))

○羽生三七君 今の池田さんの御質問の一番最後の点で、大体私の聞きたいこともま尽きておるのですが、この農業改良研究員の設置は、そうすると一番の狙いは、この農業改良普及員との結び付きという問題に重点があるわけでございますか。そう解釈しているのですか。
【次の発言】 それはそれとして、宮本君の質疑は五分か六分ならここまで来たのだから片付けたらどうですか。
【次の発言】 飼料として輸入するなり或いは譲渡する小麦からふすまが出ることは、これはわかるのですが、その製粉の粉は何になるのですか。ふすまが餌になるのですか。
【次の発言】 私の言うのは、そのふすまはわかるのですよ。小麦粉はどうなるのですか。それは……

第15回国会 農林委員会 第19号(1953/02/06、2期、日本社会党(第四控室・左))

○羽生三七君 今の切干し甘藷のことと直接の関連はないかも知れませんですが、お尋ねしたいことは、この農産物価格安定政策ですね、これを今国会中か近い機会に具体化される意思があるかどうか。それともう一つは、その場合には単なる価格支持政策だから買入れということが中心になると思うが、何らかの予算、財政支出を予定されておるかどうか、この二点をお伺いしたい。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて頂きたい。

第15回国会 予算委員会 第4号(1952/12/01、2期、日本社会党(第四控室・左))

○羽生三七君 この米のタイ国からの輸入の価格を見ていると、政府割当と国際入札との価格は非常に開きがあるのですが、このタイ国の米の輸出の内部的な事情をちよつとわかるように、どうしてこういう差が出て来るのか、どういう操作でやつておるのか、事情をお聞かせ願いたいと思います。
【次の発言】 その点はまあ我々も承知しておつたのですが、問題はタイ国の国内の政治的事情ということなんですね、そういうことが生ずるということは。

第15回国会 予算委員会 第14号(1952/12/19、2期、日本社会党(第四控室・左))

○羽生三七君 大蔵大臣に簡単な問題で一点だけお伺いいたします。それはこの当初予算並びに補正予算を含めてのこの予算編成の技術上の問題でありますが、例えば安全保障費関係、或いは保安庁関係等の費用が非常に莫大な支出未済額として今日残つておることは御承知の通りであります。もとよりこれは明年三月までに一応の使用計画があると思いますので、今これを不要額或いは残額として論議することは適当でないと思いますからそのことには触れません。併し明年三月までに一応の使用計画があるにいたしましても、予算編成の技術上からいつて大体四半期ごとの使用計画というものは一応策定をされておるのであります。それだのに二十六年度からこの……

第15回国会 予算委員会 第15号(1952/12/20、2期、日本社会党(第四控室・左))

○羽生三七君 どうも先ほど来いろいろ承わつておつて、私この審議をしておることは非常に無意味だと思うのであります。それはなぜかというと、第一にベース・アツプはあれ以上やれないということははつきりした。それから更に年末手当も衆議院通過以上に殖やさないということはこれもはつきりした。超過勤務をやつた者は別だが、それ以外のそういうことに充当する考えはいささかもないということもはつきりした。そうすると何ですか一体、これは審議する価値はないですよ。超過勤務した者に流用したものを繰上げて支給するということは当り前のことであります。衆議院が附帯決議をして大騒ぎして、参議院がこんな所で論議するようなことをしても……

第15回国会 予算委員会 第17号(1952/12/22、2期、日本社会党(第四控室・左))

○羽生三七君 先ほどの堀木、佐多両委員の質問に関連してちよつと一言大蔵大臣にお伺いしたいと思いますが、これはこの日本の基幹産業を重点的に育成培養して行かなければならないということはこれは論を待たんことで我我全く賛成であります。併しそこで考えなきやならんことは、先ほどそうではあるが大海に船を浮かす場合に、かきや何かがくつついて船の進行がにぶるような場合がある、従つてその按配は適当にやらなければならないという大蔵大臣の御答弁があつたわけです。それで一般の財政投資、各産業に対する財政投資、或いは一般の国庫補助というようなものについてはこれは重点的な配分ということは考えられると思いますが、一面又ほかの……

第15回国会 予算委員会 第18号(1952/12/23、2期、日本社会党(第四控室・左))

○羽生三七君 二、三大蔵大臣にお尋ねいたします。それは、終戦後のアメリカの対日援助資金が債務であるかどうかという問題については、先般来の各委員の質疑と、政府のこれに対する答弁で大体問題は明らかになつたようでありますが、伝え聞きますと、この二、三日来、アメリカから何かこの問題について政府に申入れがあつたように聞いておりますが、こういう申入れがあつたのですか。
【次の発言】 それが若し一部の誤報であつたといたしましても、恐らく近いうち値何らかのアメリカから意思表示があると思うのでありますが、その場合に、戦前の外債、或いは今度の賠償、それから今の援助資金等を若し予算化して行く場合には、どういう順位で……

第15回国会 予算委員会 第20号(1953/02/05、2期、日本社会党(第四控室・左))

○羽生三七君 簡単なことですから……、資料ではありませんが、この予算の単価はここに計数で凸凹があると思いますが、全体として去年と今年を比べて見て平均してどうなるか。
【次の発言】 お尋ねしたのはその細かい資料でなくてよいのです。平均して純粋事業分量として去年より増になつておるのか、単価面で増があるのか、去年と、平均のあれだけでよいのです。

第15回国会 予算委員会 第22号(1953/02/19、2期、日本社会党(第四控室・左))

○羽生三七君 今日は大蔵省出ていないのですか。
【次の発言】 今の永井委員の質問と関連することなんですがね、この法律が通れば、これに基いて施策が行われなければならない。これは当り前の話ですが、ただ問題は、この場合、建設省側でなしに、大蔵省当局としても、財源上従来のガソリン税というものは相当多額なものになるわけでありますが、それを道路の整備費に振替えて、年々年度予算に計上して行くという、そういうことがあらかじめ協議されておるのかどうか、この問題はどうでしよう。
【次の発言】 大蔵省側はそういうことを了解の上で、まあ将来について道路費を大幅に拡大して行くという一応の考え方があるといたしましても、そ……

第15回国会 予算委員会 第23号(1953/02/25、2期、日本社会党(第四控室・左))

○羽生三七君 私のお尋ねしたいのも農林水産業関係のことですが、先ほど御説明の中に、昨年度はまれに見る麦の豊作であつたが、本年は昨年ほどには期待されないという御説明があつたわけですが、その昨年から本年にかけて作付面積が麦の場合減つたのは、まあ工場ができるとか、或いは道路に土地がつぶされるとか或いは演習場の敷地に土地が取られるとか、いろいろな事情があるでしようが、そういうことを別にしても作付面積の減つた部分、大部分は他の換金作物か何か作られておると思うのです。だから絶対的な面積が減つたから、麦の生産が落ちたということでなしに、その面積の若干の減少ということはあるでしようが、それとは別に他の換金作物……

第15回国会 予算委員会 第24号(1953/02/26、2期、日本社会党(第四控室・左))

○羽生三七君 資料を一つお願いしたいのですが、簡単なことですが、その肥料対策委員会のメンバー、或いは小委員会のメンバーは、新聞でちよつと見たことがありますが、その氏名地位等を明記して、一覧表にして出して頂きたい。先ほどから伺つておりますと、この対策委員という方が、一万田氏とか藤山氏とか、一方的に余り偏しすぎておるということを非常に私感ずるんです。いろいろな参考のために今の資料をお願いいたします。

第15回国会 予算委員会 第32号(1953/03/09、2期、日本社会党(第四控室・左))

○羽生三七君 それに関連して、岡崎外務大臣の御答弁の中に、正しいとか正しくないとか、思想の判断で外交の基準をきめられると言われましたが、その判断はどういう基準でおきめになるのか、これが第一点。若し民主主義陣営のほうを正しいときめられた場合アイデイア或いはイデオロギーというものがこれを御判断なさつたんでしようが、日本は曾つてドイツ、イタリアと結んだイデオロギー外交で失敗した歴史を持つておるのですが、そういうアイデアで民主主義陣営に一辺倒した場合、今度アイゼンハワーのロールバツク政策で、具体的な政策としてこのアイク政策が具体的に戦争の危機をはらみ、或いはその危険が予知されるような政策である場合にも……

第15回国会 予算委員会 第35号(1953/03/12、2期、日本社会党(第四控室・左))

○羽生三七君 もうちよつと明確にしたいと思うんですが、普通の例えば林道とか耕地整理という場合、林道なら一千米の事業は八百米にする、耕地整理なら五百町歩の整理を四百町歩にする、事業分量を縮小するということがあります。この義務教育学校職員法は本年度は経過処置ですが、毎年度は政府は全額出資を義務付けておる、そういう場合に義務付けられたものを財政の処置で他の林道の事業、耕地整理のように事業分量の縮小というような概念で縮小できますか、その場合に明らかに問題が起つて来る。大蔵大臣どう思いますか、重大な問題ですよ。事業とは違います、人間ですよ、片つ方は。


羽生三七[参]委員会統計発言一覧(全期間)
1期-| 2期|- 3期- 4期- 5期- 6期- 7期- 8期- 9期-10期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院2期)

羽生三七[参]委員会統計発言一覧(全期間)
1期-| 2期|- 3期- 4期- 5期- 6期- 7期- 8期- 9期-10期
第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 予算・大蔵連合委員会 第1号(1950/07/26、2期、日本社会党)

○羽生三七君 一万田総裁の御答弁はもう少し要約して頂いていいと思います。


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 農林・水産連合委員会 第1号(1951/03/14、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) これより農林水産連合委員会を開会いたします。  先例によりまして委員長の職を務めさして頂きます。  本日の議題は、農林漁業資金融通法案に関してでありますが、政府委員は島村政務次官、富谷農林金融課長が出席されております。どうぞ御質疑がございましたら。

第10回国会 農林・地方行政連合委員会 第1号(1951/05/26、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) 局長の答弁の前にちよつと私から発言いたしますが、当農林委員会が発足して以来約四年間、私の記憶する限りでは、まだ畜犬が畜産行政の一環として取上げられたことはございません。大体畜産という限界で当委員会が審議しておる問題は、例えば日本の農業との関係で、畜産をどう考えるか、或いは動物蛋白等の関係で、食糧行政上どういう影響を持つかという観点から、畜産行政というものは今日まで四年間審議されて来たので、犬の問題が畜産行政というようなことをこの委員会で考えられたことは全然ありません。当委員会ではただ畜犬競技法が出て来て、本委員会に付託されましたので、たまたまこれを審議しておりますので、……

第10回国会 農林・通商産業・建設連合委員会 第1号(1951/05/25、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(羽生三七君) それではこれより農林・通産・建設の三連合委員会を開会いたします。  慣例によりまして、私が委員長を務めさせて頂きます。なお本日は時間の関係もありますので、成るべく通産・建設両委員会のかたに御質疑をお譲り願いたいと思います。
【次の発言】 おられます。
【次の発言】 只今の山川さんの御発言に関連してこれは経済安定本部あたりから御発言を願うといいのでありますが、御承知のように本法案は議員立法でありますから、本日は衆議院から野原、井出両議員が御列席になつておりますので、御意見を承わることにいたします。


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 内閣・大蔵・農林連合委員会 第1号(1951/11/16、2期、日本社会党)

○羽生三七君 行政機関職員定員法の一部改正法案については、内閣委員会と農林委員会との連合委員会は終る段階に来ておると思いますので、この機会に一口希望意見を申述べさして頂きます。恐らく他の機会には、もう発言の機会がないと思いますので、質問ではございませんが、私ども恐らく農林委員全員が考えておる問題という前提で、希望意見を申述べたいと思うのであります。  私どもといたしましては、如何なる場合においても、過剰人員を国家が抱えておつていいということを承認するものではないのであります。これはもとより不必要なる人員がある場合には、特に整理が行われるということは、止むを得ないことでありますので、この前提は我……

第12回国会 内閣・農林・水産連合委員会 第1号(1951/11/15、2期、日本社会党)

○羽生三七君 私のほうの農林委員会は、私が別に代表して質問するというわけではございませんので、各委員の御質問があつたあと、必要があれば私も発言さして頂きます。
【次の発言】 定員法の問題に関する個々の問題につきましては他の委員の皆様から御発言もありましたし、又今後も続けて行われると思いますのでその問題は別といたしまして、取りあえず大蔵大臣にお伺いいたしたいことは、この定員法案の修正によつて、例えば現に衆議院におきましては、食糧統制撤廃案が実行されないことになつたので、この関係の職員は元に復するように修正されたわけでありますが、それに伴つて昭和二十六年度補正予算を以てしては職員基本給その他必要な……

第12回国会 内閣・農林連合委員会 第1号(1951/11/13、2期、日本社会党)

○羽生三七君 聞けば、本日の連合委員会に出席を要求してあつた農林、大蔵の両大臣とも出席がないようでありますので、改めて次の機会に連合委員会を開いて頂くようにして頂きたいと思います。


■ページ上部へ

第15回国会(1952/10/24〜1953/03/14)

第15回国会 経済安定・通商産業連合委員会 第2号(1953/03/10、2期、日本社会党(第四控室・左))

○羽生三七君 日程については異議ありませんが、資料の提出をお願いしたいのですが、事業会社の株式の所有は制限されておるわけです。併し総額五百万円以上のものは公取にその報告書を出すことになつておりますが、この改正案を審議する上に、主要な事業会社の持株だけの資料を提供をしてもらえるように委員長からお計らい願いたい。
【次の発言】 主要なものでいいのです。全部と言つても大変でしようから。

第15回国会 通商産業・経済安定連合委員会 第5号(1953/03/11、2期、日本社会党(第四控室・左))

○羽生三七君 私のほうは大して大きな問題ではないのですが、細かいことでちよつとお尋ねしたいのですが、実は今朝今度の佐久間、秋葉の発電所地域の住民から陳情を受けておるのです。又例によつて補償金のことが書いてあるのじやないかと思つてちよつと読んで見ると、そうではない、非常に広汎な地帯が水中に没する、その結果今の鉄道の飯田線も地盤が軟弱になるというので路線の附変えを今計画しておる、路線は運輸省が万全を期してやるからよかろうが、その地帯が非常に水深が深くなるために、水の浸蝕で崩壊の危険に瀕するかも知れない、そういうことについて万全の策をとつてもらいたいという陳情なんです。補償金とか何とか、そういうこと……

第15回国会 予算委員会第一小委員会 第1号(1952/12/09、2期、日本社会党(第四控室・左))

○羽生三七君 時間がないようでありますから一つだけお伺いしたいと思います。先頃新聞で随分保安隊問題について、木村長官談というのが、談とい系、まあ意見がいろいろ伝えられておつたようでありますが、今お話を承わると、十一万の定員を増加するような予定はなく、むしろ現在の定員に十分な教育をする方針で進みたいという御意見の御発表があつたのですが、そうすると、あの当時の新聞記事は誤り伝えられておつて、本当の真意は今お話しになつたことだと、こう了解していいですか。
【次の発言】 それは食事の給与などを貨幣に換算した場合にいつて、その他の公務員と比べてどうでありますか。大体釣合がとれておりますか。



羽生三七[参]委員会統計発言一覧(全期間)
1期-| 2期|- 3期- 4期- 5期- 6期- 7期- 8期- 9期-10期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

羽生三七[参]在籍期 : 1期-| 2期|- 3期- 4期- 5期- 6期- 7期- 8期- 9期-10期
羽生三七[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 2期在籍の他の議員はこちら→ 2期参議院議員(五十音順)  2期参議院議員(選挙区順)  2期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。