西村直己 衆議院議員
24期国会発言一覧

西村直己[衆]在籍期 : |24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期
西村直己[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは西村直己衆議院議員の24期(1949/01/23〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は24期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院24期)

西村直己[衆]本会議発言(全期間)
|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期
第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 衆議院本会議 第44号(1950/04/29、24期、自由党)

○西村直己君 ただいま議題となりました船主相互保險組合法案について、大蔵委員会における審議の経過並びにその結果につき御報告申し上げます。現行の保險業法によりますと、保險事業を営むことのできるものは株式会社または相互会社に限られておりますが、船舶用海上保險におきましては、第一に木船につまして、木船保險法による木船保險組合が解散いたしました後は、危險率の高い木船の保險は保險会社が引受けることを好まず、木船のほとんどすべてが無保険の状態にありますこと、第二は、大型鋼船船主が船舶の運航に伴つて負担する費用及び責任につきましては、現在の損害保險会社の船舶海上保險約款では、担保されざる範囲が少からずある現……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 衆議院本会議 第23号(1951/03/24、24期、自由党)

○西村直己君 ただいま議題となりました外国為替資金特別会計法案外三法律案について、大蔵委員会における審議の経過並びに結果を御報告いたします。  外国為替資金特別会計法案は、政府の行う外国為替等の集中のための売買につきましては、従来外国為替特別会計を置き、同会計において為替取引に伴う一切の収支を予第に計上して経理して参つたのでありますが、今回さらにその円滑を期するためこれを改正いたしまして、新たに外国為替資金を置き、外国為替等の売買を本資金の運用として行うことといたしまして、その運営に関する経理を一般会計と区分して行うため外国為替資金特別会計を設置することといたそうとするものであります。  次に……

第10回国会 衆議院本会議 第27号(1951/03/29、24期、自由党)

○西村直己君 ただいま議題となりました農林漁業資金融通特別会計法案外二法律案について委員会における審議の経過並びに結果を御報告いたします。  農林漁業資金融通特別会計法案については、今回政府におきまして、農林漁業の生産力の維持増進をはかるため、農林漁業者に対し長期かつ低利の資金を融通する目的をもつて、別途農林漁業資金融通法案を提出せられておるのでありますが、この場合、一般会計と区分してその経理の状況を明確にいたしますため、新たに農林漁業資金金融通特別会計を設けることにいたそうとするのであります。この会計におきましては、一般会計及び米国対日援助見返資金特別会計からの繰入金に相当する金額をもつて資……

第10回国会 衆議院本会議 第29号(1951/03/31、24期、自由党)

○西村直己君 ただいま議題となりました関税法の一部を改正する法律等の一部を改正する法律案について、その提案の理由を簡單に御説明いたします。  ただいま関税定率法の一部を改正する法律が五月一日から施行されることに修正されましたので、これと関連ある関税法の一部を改正する法律、保税倉庫法及び保税工場法の一部を改正する法律の施行期日を、四月一日から五月一日に改める必要が生じたのであります。何とぞ御賛成をお願いいたします。(拍手)

第10回国会 衆議院本会議 第31号(1951/05/08、24期、自由党)

○西村直己君 ただいま議題となりました相互銀行法案について、大蔵委員会における審議の経過並びに結果を御報告いたします。  わが国における産業の構成上、中小企業の占める地位がきわめて重大であつて、これに対する適切な金融施策の必要が痛感せられておることにかんがみまして、この際中小金融機関の体系を整備し、中小金融の專門機関の制度を確立し、もつて中小金融施策の強力な支柱となすことが刻下の急務とされておることは申すまでもないところであります。本法案は、この趣旨に基き、普通銀行の制度とは別に、中小企業者のための金融機関として、かつまた国民大衆のための貯蓄機関として、相互銀行という新制度を確立し、なお既存無……

第10回国会 衆議院本会議 第34号(1951/05/15、24期、自由党)

○西村直己君 ただいま議題となりました信用金庫法案及び信用金庫法施行法案につきまして、大蔵委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  信用協同組合は、中小企業者に対する金融機関として相当なる活動を示しておるのでありますが、その根拠法である中小企業等協同組合法は、中小商工業者の経済事業を行う協同組合を主体として立法されておりまして、その結果、金融機関としての組織、監督等に関しましては不十分であるのであります。よつてこの際、信用協同組合のほかに、同じく出資組織による信用金庫の制度を設けまして、中小金融機関としての体系を確立し、国民大衆のために金融の円滑化をはかり、その貯蓄の増強に資……

第10回国会 衆議院本会議 第42号(1951/05/27、24期、自由党)

○西村直己君 ただいま議題となりました租税特別措置法の一部を改正する法律案外三法律案について、大蔵委員会における審議の経過並びに結果につき御報告申し上げます。  まず租税特別措置法の一部を改正する法律案について申し上げます。  本改正案は、一昨年以来の漁業制度の根本的変革に伴い、漁業権等が消滅する場合に交付される補償金、また土地收用法等に基き土地等の收用の場合におきます補償金について課税上の特例を設け、漁業制度改革及び土地收用等の円滑な実施を目的といたしております。すなわち、漁業権の消滅に伴つて交付されます補償金に対する課税につきましては、個人の場合は、補償金額を再評価額として再評価が行われた……

第10回国会 衆議院本会議 第43号(1951/05/28、24期、自由党)

○西村直己君 ただいま議題となりました税理士法案について、大蔵委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  この法案は、戰後、申告納税制度及び青色申告制度の実施等、租税制度に根本的な改正が行われ、これに伴いまして税務代理士の職責はますます重加し、その素質の向上をはかる必要が強く要望されるに至つたことにかんがみ、現行の税務代理士法を廃止して、新たに税理士法を制定し、申告納税制度等の健全な発展をはかるためであります。税理士の取扱い業務に、国税のほか、新たに地方税に関する事務を追加することとし、次に税理士となるためには、弁護士及び公認会計士を除き、原則として試験制度を採用すること、税理……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 衆議院本会議 第12号(1951/11/06、24期、自由党)

○西村直己君 ただいま議題となりました連合国財産補償法案について、大蔵委員会における審議の経過並びに結果につき概略御報告申し上げます。  この法律案は、平和條約第十五條の規定に基き、連合国または連合国人が開戰時日本国内に有していた財産について、戦争の結果生じた損害の補償を行うために必要な事項を規定するものであります。  内容を概略申し上げますと、第一は補償の原則に関する規定でありまして補償を受ける主体、補償の対象となる財産及び損害の原因等について種々の制限規定を設けております。第二は損害額の算定に関する規定でありまして、原則としては財産を開戦時の状態に回復するために必要な金額によることになつて……

第12回国会 衆議院本会議 第17号(1951/11/17、24期、自由党)

○西村直己君 ただいま議題となりました関税法等の一部を改正する法律案外三法律案について、大蔵委員会における審議の経過並びにその結果について御報告いたします。  まず第一に、関税法等の一部を改正する法律案について申し上げます。  この法律案は、最近における新聞用紙の需給状況にかんがみまして、昭和二十七年三月三十一日までに輸入される新聞用紙に対する輸入税を免除するとともに、日本国との平和條約の締結に伴い、関税法、関税定率法及び噸税法の適用上外国とみなす地域に関する規定を整備しまして、その外国とみなされました地域で生産された物品については、その地域の有する特殊性にかんがみまして、当分の間輸入税を免除……

西村直己[衆]本会議発言(全期間)
|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院24期)

西村直己[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 運輸委員会 第27号(1949/05/23、24期、民主自由党)

○西村直己君 簡単にお願いをいたし」ておきます。清水港を第一種重要港昇格指定の請願に関しまして、先ほど共産党議員の砂間君からもお話がありまして、御趣旨はおわかりと思います。が、特に清水港は全國第四位または第五位の取扱い貨物を有し、貿易再開の折柄、ようやくその本来の面目を発揮し縛るような重要な事態になつておるわけでありまして、かつて昭和二十二年九月二十日静岡、甲府、浜松等のいわゆるヒンターラノドの市長、それから当面の清水の市長、市議会関係の者、並びに商工会議所方面から、連署をもつて当局にも再三陳情いたしておる次第であります。政府は時局下港湾行政の重要性にかんがみられまして、港湾法を制定し、港湾の……

第5回国会 考査特別委員会 第18号(1949/07/11、24期、民主自由党)

○西村(直)委員 二、三お伺いしたいと思います。  第一番目に今回の中央委員会において國鉱ストに対する批判が行われたと思いますが、これは証人御存じですか。
【次の発言】 その批判の形態としては、最初に鈴木副委員長が経過報告の形態をとつて、それから批判に入つたわけですね。
【次の発言】 鈴木副委員長の意見としては、國鉱のいわゆる在來の人民電車であるとか各職場で行われた職場鬪爭というものは大約して成功であるというふうな発言がされておることは事実ですか。
【次の発言】 たとえば職場鬪爭というものの実例としていろいろ報告されております。それで職場鬪爭というものは、私の方にあります材料から申しますと、廣……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 考査特別委員会 第3号(1949/11/11、24期、民主自由党)

○西村(直)委員 一つだけ簡單にお尋ねいたしますが、帝国油糧からかわつた場合に、株の処分はできるだけ公団職員が所有することは避けたいと言われましたが、あなたの場合はどうですか。
【次の発言】 ちよつと関連して―会長はそうすると手当以外に自動車はどうされておりますか。
【次の発言】 その自動車は大豆協会の費用で買つた自動車ですか。
【次の発言】 それは会長がほとんど專用に使つておる自動車ですか。
【次の発言】 現在はどこに置いてありますか。
【次の発言】 夜間も……。
【次の発言】 会長はそれをほとんど專用に使つておつて、しかもなお公団の支出についてはほとんど知らない、こうおつしやるわけですね。

第6回国会 考査特別委員会 第4号(1949/11/12、24期、民主自由党)

○西村(直)委員 もう一度油糧産業から第一油料に転換されたときの状況を聞きたいと存じます。それは油糧産業が経済事件で検察庁からいろいろ事故を起したというので、調べられたのが主体になつておるようですが、解散の理由は……
【次の発言】 実態は第一油料をやめて、人格をかえたというにすぎないのでしよう。
【次の発言】 人格はかわるわけですが、しかし公団の外郭会社として、下請会社として存続させる意味においてできておるわけでしよう。
【次の発言】 あなたの建前では純然たる民間会社であるが、公団から見れば便利な会社が存続しておるわけでしよう。
【次の発言】 この会社に対する採算の目標はどうです。前のように相……

第6回国会 大蔵委員会 第14号(1949/11/21、24期、民主自由党)

○西村(直)委員 時間も追つておりますから要点だけ質問いたしますが、問題は物品税でございます。物品税のうちで大部分はいろいろ手をお入れいただきまして、御当局の御努力に対しては御同慶を申し上げるわけでありますが、ただ物品税そのものの課税の趣旨というものを考えますと、昭和十二年の軍需政策の時代に、抑制という点が出て来たという関係から来ておると思うのであります。これが大きな租税財源としての観点から漸次拡がりまして、しかもなお今日まで続いておる。今回のシヤウプ勧告案をもちましてある程度の減税をなさいましたが、しかしながらなお実用品に対しまして相当全般的にかかつておるように思います。従いましてひとつお伺……

第6回国会 大蔵委員会 第16号(1949/11/24、24期、民主自由党)

○西村(直)委員 三浦長官になお聞きたいことがありますが……。
【次の発言】 よろしゆうございます。

第6回国会 大蔵委員会 第18号(1949/11/26、24期、民主自由党)

○西村(直)委員 大体本案の説明はただいままでの質疑によりまして明らかになり、希望意見等も明らかになりましたので、この程度で質疑を打切り、討論を省略してただちに採決せられんことを希望いたします。


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 考査特別委員会 第11号(1950/02/15、24期、民主自由党)

○西村(直)委員 一つお伺いしたいのですが、千代田商業のパージの旧公団の幹部のお顔ぶれをお聞きしたいのですが……
【次の発言】 社長が梶という方……
【次の発言】 それからパージの理由は何でありますか。
【次の発言】 もう少し根本へさかのぼりまして、配炭公団の第一次監督責任者はどこになりますか。
【次の発言】 第二次監督責任は……あなた方自分たちの監督者は……
【次の発言】 たとえばこれが政府と考えた場合に、今の通産大臣、当時の商工大臣、こういう考えでありますか。
【次の発言】 それから先ほどから保險料の割もどしの御意見、あるいは開陳があつたわけでありますが、保險料の割もどしにつきまして、たと……

第7回国会 考査特別委員会 第15号(1950/03/31、24期、自由党)

○西村(直)委員 私はただいまの意見に反対をいたします。先ほど参議院におきましていろいろな調査が行われた、それが計画的な調査であるというふうな議論が出ておつたようでありまり。また今石田君の方から單にこれは事実がなくて、一方的認定である、し心もそれを基礎にして新しく問題が発展するらしいから、日本共産党の引揚げ妨害であるというふうに取上げることは反対であるという御説明があつたわけでありますが、参議院におきまする事柄は参議院自体のことでありまして、はたしてこれが計画的であつたかいなかということは、軽々に論ずることは私はできないと思うのであります。いわんやこれは国家機関としての参議院がやられたことであ……

第7回国会 考査特別委員会 第16号(1950/04/01、24期、自由党)

○西村(直)委員 私はただいまの石田君の意見には反対でございます。従つて鍛冶委員長の不信任の動議に対して反対の理由を申し上げます。ただいま石田君の意見によりますれば、昨日来の委員長の議事運営はきわめてへんぱであり、あるいは証人に暗示を與えたというような詭弁を弄されたのでありますが、私どもここに列席いたしておりますところの委員の大多数は、そういう事実を絶対に認めておりません。きわめて公正に運営されておる。ことに今日においては、梨木委員の発言も許されております。また昨日は冒頭において緊急動議の形態において、梨木委員は三十分にわたつて大演説を繰返しておるような攻勢ぶりを発揮されております。また石田委……

第7回国会 考査特別委員会 第17号(1950/04/03、24期、自由党)

○西村(直)委員 証人に二、三お尋ねいたします。  日本新聞の日本側の最高責任者、あるいは編集長、そういつた運営機構をお聞きしたい。  それからいま一つ、これは日本人自体の手で発行されたか、ソ同盟の手で発行されておつたか、その点をお聞きしたいと思います。
【次の発言】 一昨日の証人の言によりますと、表題の見出しの下に、日本軍事捕虜に対する新聞というような解説かついておると聞きましたが、その事実はありませんか。
【次の発言】 次に、亀沢証人が参議院において――先ほども触れました徳田要請に関連する問題でありますが、証人は二回徳田要請の問題については見られておるのでありますが、たとえば万国赤十字云々……

第7回国会 考査特別委員会 第18号(1950/04/04、24期、自由党)

○西村(直)委員 一点だけお聞きいたしますが、先ほど二回目に話された、十六日に徳田書記長のはがきの伝達式があつたが、あなたは出なかつた。だが食堂の入口にはがきが張つてあつた。そのはがきについて記憶をひとつたどつていただきたい。そのはがきはどういうはがきであつたか。たとえば万国赤十字の名において日本の留守家族に配られてあつたそのはがきか、それとも他のはがきか。その点記憶を呼び起してください。
【次の発言】 そうすると、そのはがきは大きさは普通のはがきですか。
【次の発言】 これは記憶があるかどうかわからぬが、墨で書いてあつたのですか。それとも万年筆で書いてあつたのですか。

第7回国会 考査特別委員会 第19号(1950/04/05、24期、自由党)

○西村(直)委員 反動は帰してくれるなということを聞いたという、第九分所の証人が先日来異口同音にそれを答えております。また地区をかわつた証人におきましても、徳田書記長の名前において同じよらな意味にとられることがあつたということを答えておりますし、あるいは巨人軍の水原君が帰り、あるいは柴田法務中尉が国内に帰つて来まして、ソ連の実情、それから反フアシズム委員会の猛烈な強制による共産主義教育というものの実態をあばかれた結果として、徳田書記長の名前で、身体の虚弱な者、あるいは素行不良な人間を内地に帰してくれては困るというような手紙が来ております。それははつきり各証人から出ておるのでありますが、本日の菅……

第7回国会 考査特別委員会 第20号(1950/04/06、24期、自由党)

○西村(直)委員 先ほどの私の意見に関連して、議事進行に関して言わしていただきたいと思います。証人はあくまでも真実を述べなければならない。そういう際に、横田君は「真相小説」なるところの材料をもつて、証人を誘導尋問するがごとき態度はきわめて不見識である。たとえば板垣正なる人が「真相小説」なる最近売り出した雑誌の中に書いてあるところのものを持つて来て、あの席で読みながらやつているということは――私は証人が真実を述べるのに対して、あまりにも一つの小説を主題にしてものを聞いて行くということは、その信憑性を疑う。この点は私は今後審議をする上にはつきりしていただきたいと思います。「真相小説」という雑誌が小……

第7回国会 考査特別委員会 第22号(1950/04/08、24期、自由党)

○西村(直)委員 ちよつと委員長関連して……。昨日の毎日新聞で私は拝見したのでありますが、日本新聞の写真版と、それから別に日本の活字になつて大きく出ておりました水原君の事件につきまして、水原君が内地でソ連の実情あるいは政治教育について、あるいは圧迫の状況について詳しく述べた。それのはね返りといたしまして「帰還戰列からたたき出せ」、こういう文句を使つております。これは日本新聞に出まして、載つておる写真を解説してあるのを見たのでありますが、それにはこう書いてあります。「腰巾着どもをわが帰還戰列からたたき出せ」こういう記事なんです。これは日本新聞に載つておつた。

第7回国会 考査特別委員会 第23号(1950/04/10、24期、自由党)

○西村(直)委員 いいです。
【次の発言】 関連して簡單に御質問をいたします。実は何回各委員からお聞きいたしましても、言葉というものは非常に便利でありまして、あくまでも民主々々という言葉でお通しになるが、しかし平清盛が衣の下にちよつとよろいをお隠しになつておるような姿がちよいちよい現われている。その一つをごらんに入れますと、ここに委員部からいただいた資料に、一九四七年二月六日の木曜日発行第二百十六号の日本新聞に、反動の定義を、あなたが編集責任に加わつておつた当時の新聞に、はつきり書いてある。豆字引という題で、これは大衆宣伝の意味でわかりいいようにお書きになつたと思いますが、これとあなたのおつし……

第7回国会 考査特別委員会 第25号(1950/04/13、24期、自由党)

○西村(直)委員 先ほど委員長から聞かれましたが、あなたは日本共産党第六回大会における引揚者・復員者・留守遺家族の生活擁護並びに帰還促進闘争決議は大体御存じでございますね。
【次の発言】 記憶にないというのは、そういう決議がなされたことも御存じないのですか。それとも決議の個々の文章的な内容と申しますか、それを知らないのですか。
【次の発言】 しかしあなたは共産党に帰国するとするとすぐ入党申込みをされたわけですね。そういう点からいつて、少くとも共産党に自分が入つておられるのですが、それを知らないということはないじやないですか。帰還者生活擁護同盟の委員長をやつておられるのですから、その点は何か隠し……

第7回国会 考査特別委員会 第28号(1950/04/27、24期、自由党)

○西村(直)委員 先ほど徳田証人は、全員入党を考えたことはない、それを考えるのは白痴だ、こう言つておるが、私どもが今持つておる材料の中に、昨年の四月、日本共産党中央委員会事務局という名前で、各府県地区委員会あてに、ソ同盟帰還者の受入れ態勢を強化せよという指令を出しておる。その中にはつきり今度来る帰還者というものは、猛烈ないわゆる積極分子を――この二十数万と予想される積極分子を敵の謀略と懐柔から守つて、全員をわが党の組織に吸収することが大事である、これを書いております。これにつきまして私が聞きたいのは、日本共産党中央委員会の名前で、各府県地区委員会あてに出している以上、徳田書記長の先ほどの言葉と……

第7回国会 大蔵委員会 第16号(1950/02/16、24期、民主自由党)

○西村(直)委員 簡單に次長にお聞きしておきたいと思いますのは、実は先ほどのアルコール工場の拂下げの問題でございます。これを政府委員の御説明によつて伺いますと、民間業者の熱心な声によつてと、こうおつしやるのでありますが、はたしてそうであるのか、あるいは政府がそういう方針をお立てになつたかどうか、その辺をはつきりさせていただきたい。
【次の発言】 十三工場とおつしやいましたが、今は時間もないと思いますから、あらためて資料で具体的に事業能力や従業員数を確実にいただきたいと思います。  それから次に拂下げの方針につきまして、いま少し私は政府の具体的な責任のある御答弁をお願いしたいのでありますが、本日……

第7回国会 大蔵委員会 第18号(1950/02/21、24期、民主自由党)

○西村(直)委員 連合軍の接收家屋については、前国会でも多少審議するとかいうような下話が出ておつたのでありますが、接收家屋の返還と補償の問題であります。これらの問題につきまして、補償に対する御当局の方針、それから特に私はこの時期にお伺いしておきたいことは、日本家屋等を接收された場合に、致命的な変更をやつている。これらに対しまして、特に木造家屋の補償ということにつきましては、民間一般の人が非常な猜疑心というか、不安感を持つておる。これらにつきまして、御当局として何か御方針をお持ちでありましようか。大臣あるいは事務当局からお伺いしたいと思います。

第7回国会 大蔵委員会 第27号(1950/03/07、24期、自由党)

○西村(直)委員 国税庁長官にひとつ眞剣に聞いておいていただきたいことがあるのであります。それは今度新法がしかれる場合における税務署職員の態度の問題であります。実は国税庁長官は、この席では非常に適切妥当な御答弁をなさつておりますが、末端におけるところの税務署員の動きというものは、あなた方の御趣旨とはかなり違つた姿で動きやすいのであります。従来警察官というものが、かつての政府の時代に、いかに警察の主脳部がやかましくいいましても、末端において怨嗟の的になつておつたことは御存じの通りであります。いかにあなた方が口頭の辞令、口頭の訓辞を與えられましても、末端における税務署の官吏というものが、新法をどう……

第7回国会 大蔵委員会 第28号(1950/03/08、24期、自由党)

○西村(直)委員 刑政長官はお忙しいと思いますが、簡單に二点ほどお伺いいたしたいと思います。実は法務総裁においで願いまして、司法全般に関係がありますので、総裁からお答えを願つた方があるいは適当かと思つたのでありますが、法務総裁はお忙しいと思いますので、刑政長官から代理の意味で御感想なり私の質問にお答え願いたいと思います。実は納税制度が税法として全般に大改正いたしまして、今度のは比較的合理的な税である。しかも現在の日本のインフレ経済が終息するような段階において、また封鎖経済が解かれつつある日本の実情のもとにおきまして、はたして合理的な税制をしいた場合にある程度摩擦が起るかどうか。その点に対しまし……

第7回国会 大蔵委員会 第41号(1950/03/28、24期、自由党)

○西村(直)委員 あるいは御説明があつたかもしれませんが、この損失か生じた理由です。ただいま説明員のお話を聞いておりますと、あるいは清算事務に入つてから御関係になつたのかもしれませんが、先般以来考査委員会で、この問題は公団当局の最高幹部による違反事実として調査されておるわけです。お話を聞きますと、比較的物事を簡單にお考えになつておるようです。苫米地委員からもお話がありましたが、そういうことがあつたかなかつたか知りません。しかし一つの事例としてはつきりしておりますことは、当時の公団の幹部も了承しておりますが、どろぼう炭――石炭が山元から、あなた方の手を通して末端に配給になる場合に、海中に拾てられ……

第7回国会 大蔵委員会 第42号(1950/03/29、24期、自由党)

○西村(直)委員 百二十億の赤字が出ましたことは、おそらく各公団を通じて一番大きな赤字だと私は思います。昨日来実は清算事務所の方が御答弁に当られたのでありますが、過去の経緯を全然知らない。この問題は、川島君は突然出たように言われますが、これはわれわれの調査から言いますれば全然違つておる。従いまして安本長官自体も当面の責任者ではありますが、過去まで問われる責任はない。しかし当面の責任者である立場から、できますればわれわれがこの議案を審査するにあたつて、大筋から言つてどういう面からこの赤字が出たかということを、かいつまんで御説明願いたいと思います。それが第一点。  それから第二点は重ねて御質問する……

第7回国会 大蔵委員会 第54号(1950/04/19、24期、自由党)

○西村(直)委員 ただいま御説明になりました国家公務員共済組合法の一部を改正する法律案について、私の質問の中心点は旧海軍共済組合年金給付の問題でありますが、その前提といたしまして一、二お伺いしておきたい点がございます。  恩給法による恩給、それから今回増額になつた共済組合法による共済年金、これは大体の取扱いは同じように考えるのでありますが、これらのいわゆる共済組合法による長期給付と、それから恩給法による恩給というものは、政府におかれましては大体同一性格のもの、また同一の状況下に立つているという考えで措置をされた、こう解釈してよろしゆうございますか。

第7回国会 大蔵委員会 第56号(1950/04/21、24期、自由党)

○西村(直)委員 国家公務員共済組合法の一部を改正する法律案に関しまして、先日来主計局長さんに大体お尋ねしました。特に川島委員から大臣に対する御質疑があるはずでありましたが、川島委員がお休みでありますので、私から大臣に簡單に御質問申し上げますから、ひとつ大臣の端的な御答弁をお願いしたいと思います。  御承知の拠り今日恩給のベースが改正になりまして、三七ベースで支給されておつたものが、たいへん助かつたわけです。それに相順応しまして、国家公務員共経組合のいわゆる年金受給者も、さらに新しいベースにかえていただくというわけで、これは善政であると思うのでありますが、たまたま終戰時に、この国家公務員法を制……


■ページ上部へ

第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 考査特別委員会 第9号(1950/10/24、24期、自由党)

○西村(直)委員 佐々木委員から出ましたところの、新聞記事として理事会の内容が事前に漏れたということは、確かに佐々木君の言う通りであります。事前にこれを手当しようと思えば手当できる。もしその事実がない、しかも一般の委員の知らないうちに理事会においてああいうことが事前に漏れてしまうならば、今度対象になつた個人が非常に迷惑であります。そういう意味合いにおいて、その内容のあるなしにかかわらず、あるいはその結果の報告以前にいかなる方法から漏れたかということを、詳細にしていただきたいのであります。従つて私はここに至急委員会を閉じて、この問題を処理する理事会を開かれんことを要求いたします。

第8回国会 考査特別委員会 第11号(1950/10/30、24期、自由党)

○西村(直)委員 私は二、三聞きたい点がございます。第一は日発の見返り資金を中心にした工事についていろいろ世間で疑惑が飛んでおりますが、日発の見返り資金を中心とした工事を請負うについてような意見も出ておりますが、いずれにしましても見返り資金が放出になつて工事が施行された場合に、どういうの形体、たとえばどういう形で、また行政機構としてはどういうところで監督して行くか、こういう点をお伺いいたします。先ほど水力課長のうわさ話などもあつて、疑惑を招いたというふうにされるか、それを担当する監督官、日発の機構並びに電力局系統の関係者をお聞きしたいと思います。

第8回国会 考査特別委員会 第14号(1950/11/13、24期、自由党)

○西村(直)委員 私西村でございます。お疲れと思いますから二点だけ聞かしていただきますが、あなた様を中心としておつくりになつた松永機関とか、銀座電力局とか、世間でずいぶんでつち上げられたようなことを書かれたことは、非常に御迷惑であつたろうと私は思うのでございます。あれがどういう根拠からあんなふうに、だれのいたずらでどういう意味でああいうふうなことをでつち上げたか、あるいは一部の策士あたりが何かわざとああいうことをやつたのか。そういう点でお感じになつたことはありますか。
【次の発言】 ある程度これにかかる場合に御想像になられましたね。大体こういうようなデマを飛ばされやしないかと……。

第8回国会 大蔵委員会 第11号(1950/07/28、24期、自由党)

○西村(直)委員 主計局長がお見えでございますから、一、二簡単に御質問申し上げて、要点だけお答えを願いたいと思うのであります。先般の国会で私どもあるいは他の代議士から言われました陸海軍の共済組合、特に私の場合におきましては海軍の共済組合でありますが、現在勅令団体になつていない。従つて年金が戦前のベースのままで支払われておるという、非常に不幸な数万の人間がおるのでございます。この人たちに対して、ぜひ現在のベースによつて年金の改訂をやつていただきたい。それに関連いたしましては、陸海軍あるいは外地あるいは日鉄等の共済組合の職員等もあると思いますが、さしあたりこれらの団体につきまして、大蔵御当局として……

第8回国会 大蔵委員会 第12号(1950/07/29、24期、自由党)

○西村(直)委員 この問題につきましては、有田委員の言われることはもちろん当然であるとは思いますが、しかし他にも同じような問題もありますので、金融制度あるいは状況についての小委員会等をなるべく早い機会につくられて、その機会に詳細にひとつ――先ほど銀行局の言葉もありました通り、時と場所を得て十分お話申し上げたい、こう言つておられますから、そういう方法を理事会に諮られて、なお他の問題に移られんことの動議を提出いたします。
【次の発言】 先ほどの私の動議をさらにお諮り願いたいと思います。有田委員の言われる通り、これはわれわれも明確にしていただきたいのでありますが、できるならばさらに小委員会等において……

第8回国会 大蔵委員会 第16号(1950/09/01、24期、自由党)

○西村(直)委員 ちよつと議事進行について……。実は銀行局長においでを願つて一時からお伺いしたいというので、一時間半もわれわれこうして漫然と待つておりましたが、どういうわけで御出席が遅れるのでありますか。非常に困るのですが……。
【次の発言】 その関係の方というのは個人で委員ですか。それとも総司令部関係で御折衝になつておつたのか。たとえば個人の委員でこういうふうに一時間半も待たされるのは、非常にわれわれ議事の運営の上から困るのです。昨日は主計局長がお見えにならぬので非常に困つた。委員の間で大きな不平があるわけでありますから、その間の事情を明らかにせよと言うのではありませんが、今後国会があるとき……

第8回国会 大蔵委員会 第17号(1950/09/15、24期、自由党)【議会役職】

○西村(直)委員長代理 ちよつとその問題はあとで触れたいと思いますから、先にただいまの農林水産金融に関する事柄を承りたい。
【次の発言】 淺香君の御質問に対しましては、後ほど災害復旧に対する金融緊急措置に関する件として大きな問題でありますので、別にこれを取上げたいと思います。ただいままでの湯河理事長の農林水産金融に関する件についての御質問を許します。夏堀源三郎君。


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 大蔵委員会 第2号(1950/11/27、24期、自由党)

○西村(直)委員 関連いたしますが、今の政府よりの借入金の予算の関係で、大体預金部資金の運用ができるという先ほどの御説明はわかつたのでありますが、実は二十六年度の予算はまた提示になつておらないわけであります。この三十億新しく一般会計から繰入れる問題、それから借入金を予算化するという問題でありますが、これについて、はたして大蔵省において相当具体案が進んでおるかどうか、この点をお伺いいたしたい。  いま一つは、時間の関係から質問を重ねて申し上げますが、国民金融公庫が少くとも来年度において六十億前後の資金回転をやり、はたして国全体の資金需要からいつて、零細業者、中小企業者が非常に望んでおる国民金融公……

第9回国会 大蔵委員会 第4号(1950/11/29、24期、自由党)【議会役職】

○西村(直)委員長代理 これにて散会いたします。     午後零時九分散会

第9回国会 大蔵委員会 第6号(1950/12/01、24期、自由党)【議会役職】

○西村(直)委員長代理 これより会議を開きます。  政府委員の出席がございませんので、はなはだ遺憾でありますが、午前中暫時休憩をいたします。  午後一時より再開いたします。     午前十一時十六分休憩
【次の発言】 塩田等の災害復旧の補助に関する法律案に関する質疑は相当進みましたので、この際一応これで打切るよう動議を提出いたします。

第9回国会 大蔵委員会 第7号(1950/12/02、24期、自由党)【議会役職】

○西村(直)委員長代理 次に国民金融公庫法の一部を改正する法律案を議題といたします。本案につきましては、すでに昨日の委員会におきまして質疑終了となつておりますので、本案を議題といたしまして討論に入ります。討論は通告順によつてこれを許します。小山長規君。
【次の発言】 内藤友明君。
【次の発言】 川島金次君。
【次の発言】 米原昶君。
【次の発言】 討論は終局いたしました。  次に本案を採決いたします。本案に賛成の諸君の御起立をお願いいたします。
【次の発言】 起立総員。よつて本案は原案の通り可決されました。  なお本案に関する報告書作成及び提出の件につきましては、委員長に御一任を願いたいと思い……

第9回国会 大蔵委員会 第8号(1950/12/04、24期、自由党)

○西村(直)委員 給與課長が見えておりますので二、三お伺いいたします。  この法律案は従来たびたび国会に請願をされまして、今回政府並びに民間の強い要望の結果、提案になつておると思うのでありまして、これに該当する人たちにとつては、この法案が成立すれば、まことに喜ばしいことではないかと思うのであります。ところでこの法案の中で一つお伺いしたいのは、何がゆえに年金支給に関する事務を統一的に、いわゆる非現業の共済組合連合会に受継がしたか。この点についての御説明を願いたいと思うのであります。
【次の発言】 そこでそれに関連してお伺いいたしたいのは、これの事務は統一されますけれども、あくまでも年金受給者は公……

第9回国会 大蔵委員会 第9号(1950/12/05、24期、自由党)

○西村(直)委員 私は自由党を代表いたしまして、ただいま議題となつておりますところの所得税法臨時特例法案外三法律案に対しまして、賛成の意見を表明いたします。  税制につきましては、今年すでに国税、地方税を通ずる画期的大改正を行いまして、国民負担の軽減と合理化をはかつたことは御承知の通りであります。国民の租税負担は、現在なお相当重いものがあるのでございます。従いまして政府は極力歳出の削減に努めますと同時に、今後一層の減税を実現するよう、検討を加えて参つておるのでございますが、今回いわゆる十五箇月予算の構想におきまして、相当の減税、財源を生ずる見通しを得ましたので、まず本年度補正予算に関連いたしま……

第9回国会 大蔵委員会 第10号(1950/12/06、24期、自由党)

○西村(直)委員 今の問題に関連して一言だけお伺いしておきたいのですが、従来の特別鉱害復旧公社というものを廃止して、今度の形にかえたと思うのでありますが、これを廃して特別会計にかえた経緯、それといま一つはこれによつて今の納付金なり負担金なりが多少変動しておるか。従来のままの負担区分であるか。その点をひとつ……。
【次の発言】 特別鉱害復旧特別会計を設定する件につきましては、質疑の打切りをいたしたいと思います。その動議を提出いたします。
【次の発言】 議事進行に関して……。旧令による共済組合等からの年金受給者のための特別措置法案につきましては、一応質問を打切りたいという動議を提出いたします。

第9回国会 大蔵委員会 第11号(1950/12/07、24期、自由党)

○西村(直)委員 国有財産法第十三條の規定に基き、国会の議決を求めるの件に関しましては、質疑を打切り、討論省略の上、採決を願います。
【次の発言】 旧令による共済組合等からの年金受給者のための特別措置を講ずる法律案につきまして、自由党を代表いたしまして賛成の意見を表明いたします。これはすでにたびたび国会におきまして、各党各派を通じまして熱心なる年金受給者からの請願がございまして、また政府当局におかれましても、これははなはだ社会正義にももとり、かつ気の毒であるというので、今回あらゆる御労苦を払われまして提案になつた次第でございます。すでにこの該当者のうち最も厖大なるものは海軍の共済組合でありまし……

第9回国会 大蔵委員会 第12号(1950/12/08、24期、自由党)

○西村(直)委員 中小企業信用保險特別会計法案に関しましては、質疑を打切り、討論採決に入られんことの動議を提出いたします。
【次の発言】 日本輸出銀行法案につきましては質疑を打切り、討論採決に入らんことを望みます。
【次の発言】 ただいま議題となりました日本輸出銀行法案につきまして、私は自由党を代表いたしまして賛成の意を表するものであります。  わが国の経済復興に貿易の演ずる役割はきわめて大でございまして、わが国経済が自立を達成するためには、何よりも輸出振興をはからねばならぬと思うのでありますが、ことに米国の対日援助が打切られるいうおそれがある情勢にかんがみましては、あらゆる施策を輸出の促進に……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 大蔵委員会 第4号(1951/01/30、24期、自由党)

○西村(直)委員 私も基本は理事に運営を御一任いただければ、比較的スムーズに行くのではないかと思います。  それから参議院との関係も、内藤君のおつしやることも、まことにごもつともでありますので、これら参議院との関係は、ひとつ委員長に適当に御判断を願うということに御一任願つた方がやわらかで、運営がうまく行くのではないかと思います。どうぞ、そういうふうにお願いいたしたいと思います。
【次の発言】 今竹村君のおつしやることまことにごもつともでございます。そこで理事に御一任願いまして、議員側でこちらから提出することは、これは独自に行くものもありましようが、ただ国会というものは憲法上二院からなつておりま……

第10回国会 大蔵委員会 第10号(1951/02/07、24期、自由党)

○西村(直)委員 第一に大蔵大臣にお伺いしておきたいのは、証券投資の問題でありますが、本会議の財政方針の演説の中に入つておりましたように、証券投資はどれくらいの利子をお考えになつておりますか。大体われわれが承つておる八分前後の利子で、はたして投資信託によつて――もちろんこれには保証もないわけでありますから、資金の吸収ができるかどうか。言いかえれば、経済が今のようにまだ完全な安定状態でないときに、はたして投資信託によつて資本の蓄積ができるやいなや。これに対する大蔵大臣のお考えを伺いたい。かつて戰争中に投資信託を一、二の会社がやりましたときには、これは敗戦経済によつて明らかに失敗に終つておる実例が……

第10回国会 大蔵委員会 第16号(1951/02/16、24期、自由党)

○西村(直)委員 老人控除と未亡人控除は、條文上はつきり重なつた場合でもわけるようになつておるのですか町法律的にそのダブつた場合はダブつて恩典が行くようになつておるのですか。あなたの解釈によれば違つて来るわけですが、一般の受ける印象は、おそらく要綱だけを発表された場合には、老人と未亡人と両方いただけるように世間では思つておるというふうに、私は解釈しておるのですが、法文上の解釈ははつきりダブつた場合には片方落す……。その点はつきりお願いします。

第10回国会 大蔵委員会 第17号(1951/02/19、24期、自由党)【議会役職】

○西村(直)委員長代理 深澤君にお伺いしますが、ほかにまだ一、二質問の御希望者がありますから、その点をどうぞ……。
【次の発言】 松尾委員。

第10回国会 大蔵委員会 第24号(1951/02/28、24期、自由党)

○西村(直)委員 動議を提出いたします。この際、先般来本委員会において準備委員を設けまして中小庶民金融機関の整備の一環といたしまして、相互銀行設置に関して研究をして参つておるのでありますが、これに関しましてある程度案を得ましたので、その案の検討、並びにその結果によりましては提出手続の促進方も考えたいと思います。この点におきまして、相互銀行設置に関する小委員会設置の件の動議を提出いたします。なお小委員につきましては、委員長にその指名の御一任をお願いいたすことに、各位の御賛同を得たいと思います。

第10回国会 大蔵委員会 第25号(1951/03/01、24期、自由党)【議会役職】

○西村(直)委員長代理 ただいまより会議を開きます。  三宅委員の申入れによりまして、公認会計士管理委員会委員長河本文一君が出席せられております。質疑を許します。三宅則義君。
【次の発言】 次に昨二十八日、本委員会に付託になりました国家公務員等の旅費に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。政府当局より提案理由の説明を求めます。西川政府委員。
【次の発言】 ただいまの奧村又十郎君の動議のごとく決定するに御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは信用金庫設置に関する小委員会を設置することに決定いたしました。  次に、委員長におきまして本小委員会の小委員長並びに小委員の指名をいたし……

第10回国会 大蔵委員会 第27号(1951/03/03、24期、自由党)

○西村(直)委員 私は一点基本の問題をお伺いいたします。これはあるいは誤長にお伺いする以上に大きい問題であるかもしれませんので、場合によれば後日に留保してもよろしうございますが、旧軍用財産の整理の概況については、今深沢君の質問に御答弁がありましたが、この旧軍用財産でまだ未整理のものがたくさんある。さつきの御説明では、たしか六割残つておるようにおつしやられましたが、これらのものは整理して返還して行くのもありましようし、あるいは今後国家としてこれらの返還を受けた場合に、国家的な見地からいろいろ考えて行かなければならない場合もありましようし、そこらの基本的な考えはどういうものでありましようか。もちろ……

第10回国会 大蔵委員会 第28号(1951/03/05、24期、自由党)

○西村(直)委員 一昨日私御質問を申し上げまして、御答弁を留保しておきました点につきまして、政務次官がお見えになりましたので、もし本日間に合いますれば御答弁を願いたい、こう存じております。
【次の発言】 大体御趣旨はわかりますが、私はこの点も、あるいは急にここで御質問申し上げると御答弁しにくいかもしれませせんが、また御答弁いただけなくてもやむを得ぬかもしれませんが、実は私委員といたしまして知つておきたいのは、旧軍用財産が一体日本の国有財産の中でどの程度の位置を占めているか。ことにある程度の整備をしておりますが、相当のものが残つている。この点をひとつお聞きしたかつた。それから第二は、私が心配して……

第10回国会 大蔵委員会 第37号(1951/03/19、24期、自由党)

○西村(直)委員 運営上の問題ですが、実はさつきから御議論を聞いておりますと、この契約自体の法律解釈の問題が一つ、それから行政上の責任の問題が一つ、こういう二つの問題があるように思つております。この法律解釈は、官庁たる厚生省と、それから官庁的性格を持つた鉱工品貿易公団との間の契約であつて、しかもその契約條件というものは、厚生省の通牒によつて契約内容が一つ付随されております。これは通産省、文部省、厚生省、公団の間でよく法律解釈について休憩時間中に話合いを願つて、はつきりしていただきたいと思います。普通の債務契約なら、さつき小山君の言われたように、官庁的な性格でありながら、しかも通牒によつてその條……

第10回国会 大蔵委員会 第38号(1951/03/20、24期、自由党)

○西村(直)委員 ただいま議題となりました農業共済再保險特別会計法の一部を改正する法律案に対しまして、自由党を代表して賛成の意見を申し上げます。  農業共済再保險は、御存じの通り農業共済保險の再保險制度でありますが、日本の農業の性格から申しまして、この共済保險が将来に向つて拡充されて行くべきことは当然であります。ことにややもすれば、日本の農業には性格の弱い面がまだ多分に残されており、これに対しまして、共済保險を拡充して、天変地変から来る損害を補償するということについては、前国会の大蔵委員会その他におきましても活発に論議されております。今般の改正案におきましても、新たに再保險金の支拂基金勘定を設……

第10回国会 大蔵委員会 第39号(1951/03/22、24期、自由党)

○西村(直)委員 ただいま議題となりました旧令による共済組合等からの年金受給者のための特別措置法の一部を改正する法律案の提案理由を御説明いたします。その前に一言お断り申し上げておきたいのは、この旧令による共済組合等からの年金受給者のための特別措置法は“先般の国会において通過をいたしたものでございますが、その該当すべき一部の者が漏れておるような形でありましたので、先般来この委員会におきまして準備委員等を設け、再三にわたりまして研究の結果、さらに関係方面との折衝を始めたのでございます。幸いにいたしましてごく最近これが了承を得られましたので、今回ここに提案申し上げ、御審議を願う次第でございます。御承……

第10回国会 大蔵委員会 第45号(1951/03/29、24期、自由党)【議会役職】

○西村(直)委員長代理 ただいまより再開いたします。  お諮りいたします。去る三月十二日、本委員会において討論採決の結果、修正議決せられました国家公務員等に対する退職手当の臨時措置に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、なお手続上において未了の分がございましたので、本会議上程をとどめておりましたが、手続を完了いたしましたので、この際本案を再議に付したいと存じますが、この点御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議があるようでございますから、採決をいたします。  本案を再議に付することに賛成の諸君の御起立を願います。
【次の発言】 起立多数。これによりまして本案を議題として討論、採決に入……

第10回国会 大蔵委員会 第47号(1951/03/31、24期、自由党)【議会役職】

○西村(直)委員長代理 これより会議を開きます。  まず本日付託されました相互銀行法案を議題として、提出者より提案趣旨の説明を求めます。提出者小出長規君。
【次の発言】 次に税理士法案を議題として質疑に入ります。竹村君。
【次の発言】 ただいまの有田君の動議のごとく決定するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議があるようですから採決をいたします。ただいまの有田君の動議に賛成の方は御起立を願います。
【次の発言】 起立多数。これをもつて有田君の動議のごとく質疑を打切ります。  暫時休憩いたします。     午後零時三十一分休憩

第10回国会 大蔵委員会 第48号(1951/05/08、24期、自由党)

○西村(直)委員 この相互銀行法案につきましては、大体休会前から小委員会を設けまして慎重に審議されました。またただいま各委員からも基本的な御意見が出ておりまして、大体質疑も盡きておるように思いますので、質疑を打切り、なお討論を省略されまして採決をいたされるよう、動議を提出いたします。

第10回国会 大蔵委員会 第49号(1951/05/10、24期、自由党)【議会役職】

○西村(直)委員長代理 これより会議を開きます。  法案の審査に入ります前にお諮りをいたします。理事天野久君の議員辞職に伴いまして、理事が一名欠員になつております。この際理事一名の補欠選任を行いたいと存じますが、前例によりまして委員長において指名するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めますので、内藤友明君を理事に指名いたします。
【次の発言】 次に信用金庫法案及び信用金庫法施行法案を議題といたします。
【次の発言】 ただいまの奧村又十郎君の動議のごとく決定するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議ないようでございます。  これより右両法案を一括議題といたし採決いたします……

第10回国会 大蔵委員会 第50号(1951/05/16、24期、自由党)【議会役職】

○西村(直)委員長代理 ただいまより会議を開きます。  昨十五日本委員会に付託に相なりました租税債権及び貸付金債権以外の国の債権の整理に関する法律業及び租税特別措置法の一部を改正する法律案の両法律案を一括議題といたしまして、まず政府当局より提案趣旨の説明をお願いいたします。
【次の発言】 次にただいま提案趣旨の説明を聴取しました右両案を一括して質疑に入ります。  本日は大蔵省主税局調査課長、国税庁徴収部長、国税庁間税部長、国税庁調査査審部長がお見えになつております。御質問がありますか。
【次の発言】 了承いたしました。
【次の発言】 本日はこれをもつて散会いたします。     午後三時五十七分……

第10回国会 大蔵委員会 第55号(1951/05/25、24期、自由党)

○西村(直)委員 提案者に二、三お伺いしたい。この資本金を五千万円以上と一応された根拠はどういう根拠ですか。
【次の発言】 御趣旨はよくわかります。ただ具体的に言いますと、現在五千万円以上の株式会社、これは登録でありましたね。
【次の発言】 登録になると、大体今度公布されまして施行になつたあかつき、該当して来るような、またやるだろうと想像されるようなものは、証券会社としてはどういうものが上つて参りましようか。
【次の発言】 さしあたりこれを開始しました場合の、もちろんこれは民間にされることで、長期資金の民間吸收になるわけですが、提案者とされてというよりは、政府としては、資金量が近い将来において……

第10回国会 大蔵委員会 第56号(1951/05/26、24期、自由党)

○西村(直)委員 ただいま提案いたしました修正案は、今国会で商法の一部改正が行われましたにつきまして、関係条文の整理をいたします意味におきまして、修正案をつくりまして提案いたした次第であります。どうぞよろしくお願いいたします。
【次の発言】 ただいま議題となりました船主相互保険組合法の一部を改正する法律案、外国保険事業者に関する法律の一部を改正する法律案、及び保険業法の一部を改正する法律案の三法案につきましては、すでに質疑打切りになつておりますので、この際討論を省略しただちに採決に入られんことを望みます。

第10回国会 大蔵委員会 第57号(1951/05/28、24期、自由党)【議会役職】

○西村(直)委員長代理 これより会議を開きます。  税理士法案を議題といたします。本案につきましては、修正案が提出せられておりますので、まず修定案の提出者より提案の趣旨弁明を求めます。修正案提出者小山君。
【次の発言】 趣旨の弁明は終りました。これより修正案に対する質疑を行います。原案に関しましては質疑打切りになつております。宮幡靖君。
【次の発言】 政府側からは、主税局調査課長泉美之松君が見えしおります。
【次の発言】 ただいまの小山君の動議のごとく決定することに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議がないようでありますから、これからただちに採決に入ります。まず奥村君提出にかかる自由党の……

第10回国会 懲罰委員会 第5号(1951/02/10、24期、自由党)

○西村(直)委員 ちよつと補足関連で質問したいのです。戦争の問題で……。よくあなたは戦争という言葉を使つておられるが、ひとつはつきりしておいていただきたいのは、内戦に干渉しているとあなたはときに言つておりますね。朝鮮事変は内戦だ、あれは戦争でなくて内戦だという言葉を使つておる。一方戦争ということをあなたは非常に演説の中に使つている。そしていや自分じやないのだ。人が戦争という言葉を使つているではないかということで御答弁になつておる。と同時に、逆にあなた自体が、今度は時と場合によつては、内戦への干渉だ、こういうような言葉で演説をやつておられる。どうも言葉の受け渡しであなたは逃げまわつておる。その点……

第10回国会 懲罰委員会 第6号(1951/02/13、24期、自由党)

○西村(直)委員 大体おもなる点は各委員から御質疑いただいておりまして、私あえてたくさんの質問をいたさないでけつこうなのでありますが、特に今回の懲罰事犯は、国会で行われた言動を審議されることでありまして、私からも、それから一応対象になつておられる川上君の方からも、これがいいとか悪いとか、お互いに言い合うことなしに、事実あるいは必要な程度の、私が委員長から許された御意見だけ聞きたいと思いますから、その点はひとつお答えになる方も御了承願いたいと思います。特に川上君のお立場に対して、私も一つの政党に所属をして、自分の考え方を特つておりますので、従つてある場合にイデオロギー的な議論をやりますと、急行列……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 大蔵委員会 第4号(1951/10/26、24期、自由党)

○西村(直)委員 委員長にお願いしたいのであります。これは百億を限度として法案はできておるようでありますし、全体の計画は二百七十億です。今回の平和條約、あるいは安全保障條約を通しまして、賠償の問題、防衛分担金の問題、外債利拂いの問題、続いて連合国財産の補償の問題がありますが、連合国財産の補償については、二年なり二年半なりのうちに返されるわけであります。ただ他の財政との関連があると思いますので、百億という会計年度をきめた以上は、おそらくそこにある一定の方針をもつてきめたのだと思いますから、大蔵大臣からこれらを関連した財政計画の見通しを、適宜なる機会に伺いたいと思いますので、委員長を通しまして、そ……

第12回国会 大蔵委員会 第7号(1951/10/30、24期、自由党)【議会役職】

○西村(直)委員長代理 これより会議を開きます。  その前にちよつと御報告いたしておきますが、大蔵大臣は十一時過ぎにこちらへ参りますから……。  議案の審査に入ります前に御報告申し上げます。去る二十七日の委員会におきまして、在外公館等借入金の返済の実施に関する法律案についての参考人の選定等につきまして、委員長に御一任願つておきましたわけでございますが、その決定を見ましたので、その氏名等をここに御報告申し上げます。東京大連会会長山田浩通君、元滿鉄副総裁、元全滿居留民会会長平島敏夫君、元北京総領事華山親義君、元上海居留民団民会議員宮沢綱三君、元京城電気株式会社社長、元京城日本人世話会長穗積眞六郎君……

第12回国会 大蔵委員会 第11号(1951/11/07、24期、自由党)【議会役職】

○西村(直)委員長代理 休憩前に引続き会議を開きます。  国民金融公庫法の一部を改正する法律案を議題といたしまして、質疑を継続いたします。ほかに質疑はございませんか。
【次の発言】 ただいまの佐久間者の動議のごとく決定するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めまして、本案につきましては質疑を打切り、討論を省略し、ただちに採決いたします。  本案を原案の通り可決するに賛成の諸君の御起立をお願いいたします。
【次の発言】 起立総員。よつて本案は原案の通り可決せられました。
【次の発言】 次に、日本輸出銀行法の一部を改正する法律案を議題といたします。  本案についてはすでに質疑打切と……

第12回国会 大蔵委員会 第14号(1951/11/12、24期、自由党)

○西村(直)委員 農政局長がおいでになつておりますので、あるいは家畜災害の問題より少しはずれるかもしれませんが、当面切実な問題でありますので、農業災害の問題について伺います。  私は静岡県の出身でございまして、今回のルース台風で西部で非常な被害が起つたと同時に、ルース台風の関係から全国的に気圧が変化したために、相当の県で例のうんかの大量発生による予想外の災害が事実上進行しておる。この現状に対しまして、農政局長としてどういうふうな対策をお考えになつておられるか。たとえば農業災害の共済の点とかあるいは農村金融の点とか、こういう点について一、二御意見を承つておきたいと思います。もちろんこれにつきまし……

第12回国会 大蔵委員会 第15号(1951/11/13、24期、自由党)【議会役職】

○西村(直)委員長代理 休憩前に引続き会議を開きます。  まず外国為替資金特別会計法の一部を改正する法律案を議題といたします。質疑の通告がありますからこれを許します。小山長規君。
【次の発言】 本案について他に御質疑はありませんか。――他に御質疑がなければ、本案に対する質疑はこれにて終局いたしました。次会において討論採決に入るここといたしたいと思いますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なければ、さよう決定いたします。
【次の発言】 なおこの際お諮りいたします。未復員者給與法等の一部を改正する法律案に対し、海外同胞引揚特別委員長若林義孝君より発言を求められております。この際これを許す……

第12回国会 大蔵委員会 第17号(1951/11/15、24期、自由党)

○西村(直)委員 関税法等の一部を改正する法律案につきましては、大体質疑も盡きていると思います。この機会に質疑を打切りまして、討論省略の上、採決を求められんことの動議を提出いたします。
【次の発言】 議事準行で……。ただいま議題となつております五法律案のうち、保險業法の一部を改正する法律案、損害保險料率算出団体に関する法律の一部を改正する法律案、この両法律案につきましては、質疑もすでに盡されておりますので、この際質疑打切りを動議として提出いたします。

第12回国会 大蔵委員会 第19号(1951/11/17、24期、自由党)

○西村(直)委員 議事進行に関しまして動議を提出いたします。ただいま議題となつております六法律案のうち、旧外貨債処理法による借換済外貨債の証券の一部の有効化等に関する法律案、並びに食糧管理特別会計の歳入不足を補てんするための一般会計からする繰入金に関する法律の一部を改正する法律案を除いた四法律案につきまして、すでに質疑も尽きたと思いますので、この際右四法律案につきまして、質疑を打切られんことの動議を提出いたします。
【次の発言】 ただいま委員長から御発言のありました両法律案につきましては、討論を省略し、ただちに採決に入られんことの動議を提出いたします。

第12回国会 大蔵委員会 第22号(1951/11/22、24期、自由党)【議会役職】

○西村(直)委員長代理 暫時休憩いたします。     午後零時二十分休憩

第12回国会 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第6号(1951/10/22、24期、自由党)

○西村(直)委員 時間がございませんから、十九條の(d)項を中心に要点だけ二、三簡単に御質問申し上げます。  第十九條は、趣旨としましては、一口に申しますれば、占領中に占領当局の指令、または日本の法令によつて行われた作為とか不作為の行為の合法性を認めて、連合国民の刑事責任、民事責任を問わないということだと思うのですが、これに関連しまして、占領中に占領軍の権威並びに占領政策の結果として出ました覚書、あるいは指令その他、これに基くポツダム政令等のいわゆる占領諸法規の効力についてであります。これは平和條約発効の日まで有効であることはもちろん疑いないのでありますが、この條約発効の日以後において、従来の……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 運輸委員会 第39号(1952/06/05、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 御趣旨につきましては御同感であります。
【次の発言】 お答え申し上げます。ただいま御説明いただきますまでもなく、離島航路につきまして採算がとれぬ、それに対して地元島民の負担というわけに行かない、そこに経営上の悩みがある、しかも公共性があるということは御趣旨ごもつともでありまして、一面におきまして三千五百万円ばかりで、六百三十二のうち三十一ばかりの離島航路が助成されて行くということだけでは、とても公共性が保てないではないかということでありますが、一面におきまして三千五百万円という予算の査定でよいということにつきましては、国の財政上からの勘案もあると思うのであります。しかしな……

第13回国会 決算委員会 第9号(1952/03/25、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 ただいま議題となりました昭和二十五年度一般会計予備費使用の件外五件の事後承諾を求める件につきまして御説明申し上げます。  昭和二十五年度一般会計予備費の予算額は四億五千万円でありまして、このうち財政法第三十五条の規定によりまして、昭和二十五年五月十二日から同年十一月二十日までの間に使用いたしました二億一千五百十余万円につきましては、第十回国会にその事後承諾を求める件として提出いたしましたが、その後昭和二十六年一月十七日から同年三月二十三日までの間におきまして六千八百四十余万円を使用いたしました。そのうちおもな事項は、参議院議員補欠選挙及び住民投票に必要な経費、地方公共団体……

第13回国会 決算委員会 第11号(1952/04/25、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 ただいま今国会に報告として提出いたしました昭和二十五年度国有財産増減及び現在額総計算書並びに国有財産無償貸付状況総計算書について御説明申し上げます。  昭和二十五年度国有財産増減及び現在額総計算書について申し上げます。  昭和二十五年度中に増加いたしました国有財産の総額は、六百二十七億六千八百九十一万余円であり、同年度中に減少いたしました国有財産の総額は、四百三十九億一千百五十二万余円でありまして、差引百八十八億五千七百三十九万余円の総増加となつております。しかして、前年度末現在額二千五百二十七億八千八百四十三万余円に右純増加額を加算いたしました二千七百十六億四千五百八十……

第13回国会 決算委員会 第14号(1952/05/14、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 昭和二十五年度一般会計歳入歳出決算及び同特別会計歳入歳出決算並びに同政府関係機関決算報告書を、会計検査院の検査報告とともに今国会に提出いたしましたので、その大要を御説明申し上げます。  昭和二十五年度予算は、昭和二十五年四月三日に成立いたしました本予算と昭和二十五年十二月四日に成立いたしました補正予算とからなるものであります。  昭和二十五年度の本予算は、前年度に引続きまして、国民経済の安定を強化しつつ、さらにその再建復興のための諸施策を積極的に実施することを目標として、総合予算の均衡、財政規模の縮減、税制の合理化、教育文化及び社会政策関係費の充実等、一連の構想のもとに編……

第13回国会 大蔵委員会 第3号(1952/01/29、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 ただいま議題となりましたポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件に基く大蔵省関係諸命令の措置に関する法律案につきまして、その提案の理由を御説明いたします。  平和條約の効力発生に伴いまして、政府はいわゆるポツダム命令につきまして、別に存廃の措置のなされない限り、平和條約の効力発生後も六箇月間を限り法律と同様の効力を持たせるため、別途法律案を提出いたしておりますが、これとともに、今後も存続ざせる必要のあるものは、法律としての効力を持たせることとする一方、この際整理すべきものについては、所要の改廃の措置を講ずることとしているのであります。この法律案は、その一環といたしまし……

第13回国会 大蔵委員会 第6号(1952/02/04、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 ただいま議題となりました国民金融公庫法の一部を改正する法律案につきまして、その提案の理由を御説明いたします。  国民金融公庫は、昭和二十四年六月発足して以来、国民大衆の資金需要に応ずるため、五回に及び増資を行い、昨年十二月末までに、普通貸付約百二十一億円の貸付を行つて、一般の金融機関から融資を受けることが困難な、国民大衆の生活の再建と経済の復興とに寄與して参つたのであります。昭和二十七年度におきましても、公庫に対する資金需要は、依然相当の額に上ることが予想され、この種資金の円滑な疎通をはかることは、きわめて緊要であると存ぜられますので、明年度予算におきまして、公庫に対する……

第13回国会 大蔵委員会 第7号(1952/02/05、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 ただいま議題となりました開拓者資金融通特別会計において貸付金の財源に充てるための一般会計からする繰入金に関する法律案につきまして提案の理由を御説明申し上げます。  開拓者資金融通法による農地の開拓者に対する資金の貸付に関する歳入歳出につきましては、開拓者資金融通特別会計を設けまして、これを経理いたしておりますが、同特別会計法におきましては、この開拓者に対する貸付金の財源は、同会計の負担において発行する公債または借入金によつて調達することになづでおります。しかしながら、このような公債または借入金によりますことは、健全財政の見地から妥当でないものと考えられますので、昭和二十四……

第13回国会 大蔵委員会 第17号(1952/02/20、24期、自由党)【政府役職】

○西村政府委員 ただいま委員長から御報告がありましたように財政法、会計法等の財政関係法律の一部を改正する等の法律案の原案を、昨年の第十二国会に提案申し上げまして、全会一致をもちまして衆議院を通過、その上参議院において審議を十二国会において行われたのでありますが、継続審議になりまして、先般十三国会におきまして、ただいま委員長から御報告がありましたように修正されまして、ただいま当委員会に付託になつておる次第であります。その提案の理由そのものにつきましては、第十二国会におきまして詳細申し上げました際、さらに他の政府委員からも詳細御説明申し上げましたが、参議院の側における修正点につきまして、本来ならば……

第13回国会 大蔵委員会 第19号(1952/02/23、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 ただいま議題となりました国民貯蓄組合法の一部を改正する法律案につきまして、その提案の理由を御説明いたします。  最近におけるわが国の経済情勢の推移に応じ、貯蓄増強の緊要性はますます加わつて参りましたが、貯蓄しやすい環境の造成をはかりますとともに、特に少額貯蓄を奨励し、これを優遇いたしますため、この際国民貯蓄組合法を改正いたすこととし、この法律案を提案いたした次第であります。  次にこの法律案による改正の内容について申し上げますと、まず第一は、国民貯蓄組合のあつせんする貯蓄の利子等に対し所得税を非課税とする金額の限度を引上げたことであります。すなわち、現行法においては元本三……

第13回国会 大蔵委員会 第20号(1952/02/25、24期、会派情報なし)【政府役職】

○西村(直)政府委員 ただいま議題となりました公庫の予算及び決算に関する法律の一部を改正する法律案の提出の理由を御説明申し上げます。  国民金融公庫及び住宅金融公庫の予算につきましては、公庫の予算及び決算に関する法律の定めるところにより作成執行いたしているのでありますが、従来の規定によりますと、公庫が固定資産の取得に要する経費はその收入支出予算に計上することになつております。しかしながら公庫の收入支出予算には、その業務上の損益に関する收支のみを計上し、固定資産の取得費はその支出予算から除外するのが適当であると考えられますので、昭和二十七年度予算からは、これを收入支出予算に計上することなく、固定……

第13回国会 大蔵委員会 第26号(1952/03/04、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 ただいま議題となりました農業共済再保險特別会計の歳入不足を補てんするための一般会計からする繰入金に関する法律案につきまして、その提案の理由を御説明申し上げます。  昭和二十五年度において風水害等が異常に発生いたしましたため、農業共済再保險特別会計の農業勘定における再保險金の支払いが増加し、その支払い財源に七億一千七百八十七万五千円の不足を生ずる結果となりました。この財源の不足を補填するには、農業共済再保險特別会計法の規定により、借入金をすることもできるのでありますが、均衡財政の見地から見まして、借入金によることは適当でないと考えられますので、これを一般会計からの繰入金によ……

第13回国会 大蔵委員会 第27号(1952/03/05、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 ただいま議題となりました農林漁業資金融通特別会計法の一部を改正する法律案につきまして、その提案の理由を御説明申し上げます。  農林漁業資金融通特別会計におきましては、一般会計及び米国対日援助見返資金特別会計からの繰入金をもつて資本とし、これをもつて農林漁業者に対する貸付金の財源としているのでありますが、このほかに貸付金を支弁するため必要があるときは、資本の額の範囲内で予算をもつて定める額を限度といたしまして、この会計の負担において、資金運用部から借入金をすることができることとなつておるのであります。  昭和二十七年度以降におきましては、米国対日援助見返資金特別会計からは、……

第13回国会 大蔵委員会 第28号(1952/03/07、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 ただいま議題となりました、日本輸出銀行法の一部を改正する法律案の提案理由を、御説明いたします。  日本輸出銀行は、わが国のプラント設備等機械輸出の促進をはかるため、昭和二十五年十二月二十八日、資本金百五十億円をもつて設立されたのでありますが、その後における融資状況その他諸般の情勢にかんがみまして、去る第十二国会において、日本輸出銀行法の一部を改正して、その資本金を百七十億円に増加する措置をとつたのであります。しかしながら、わが国経済の拡大発展を将来にわたつて確保するためには、輸出の振興をはかるとともに、重要原材料の外国からの継続的な輸入を、ぜひとも確保する必要があるのであ……

第13回国会 大蔵委員会 第30号(1952/03/11、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 ただいま議題となりました関税定率法等の一部を改正する法律案外二法律案につきまして、その提出の理由を御説明申し上げます。  この法律案は、わが国経済の実情に対処して、関税率の適正合理化をはかることを目的とするものでありまして、その主要な点は次の三点であります。  その第一は、国内関連産業の保護育成及び財政収入の増加をはかるため、砂糖及びこれに関連する物品の輸入税を引上げようとするものであります。すなわち粗糖につきましては、現行輸入税の一割を二割に、精製糖につきましては二割を三割五分にそれぞれ引上げるとともに、これに関連して氷砂糖、角砂糖、糖蜜、菓子、ジャム等の輸入税につきま……

第13回国会 大蔵委員会 第31号(1952/03/12、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 ただいま議題となりました国有財産特別措置法案の提案の理由を御説明申し上げます。  終戦以来旧軍用財産の引継ぎなどにより、普通財産である国有財産はにわかに増加したのでありますが、さらに近く平和條約の発効に伴つて、賠償指定の解除、連合国軍接收財産の返還などが予想されます。このような事態に対処して厖大な国有財産の処理を適切に行うとともに、他面これらの国有財産の処理にあたりましては、公共の福祉の増進、民生の安定、産業経済の振興等、国の各般の政策に寄與するために、国有財産の管理及び処分について国有財産法の特例を設けることが適当と考え、この法律案を提出いたした次第であります。  次に……

第13回国会 大蔵委員会 第32号(1952/03/13、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 ただいま議題となりました一般会計の歳出の財源に充てるための米国対日援助物資等処理特別会計からする繰入金に関する法律案外一法律案につきまして、提案の理由を御説明申し上げます。  昭和二十六年七月一日以降米国の対日援助は打切られ、また同年九月一日以降軍払下げ物資の払下げも打切りになりました結果、昭和二十七年度における米国対日援助物資等処理特別会計は、同年度に持越しを予想される若干のストック物資の処分並びに売掛金の回収という清算事務の段階に入り、その事業規模は著しく縮小を見ることとなつたのであります。これに伴いまして、この会計の昭和二十七年度の歳入歳出予算は、歳入におきましては……

第13回国会 大蔵委員会 第33号(1952/03/14、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 ただいま議題となりました郵政事業特別会計法及び電気通信事業特別会計法の一部を改正する法律案につきまして、その提案の理由を御説明申し上げます。  この法律案は、郵政事業特別会計及び電気通信事業特別会計につきまして、その経理の合理化をはかることを目的といたしたものでありまして、改正の第一点は、両会計所属の固定資産について、一般物価の変動によりその価額が著しく不適当となつた場合に、一定の基準に従つてその価額の評価がえをすることができることといたしますとともに、これによつて生ずる評価増または評価減については、両会計の経理上固定資産評価積立金の勘定を設けて経理することにいたしたこと……

第13回国会 大蔵委員会 第34号(1952/03/15、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 ただいま議題となりました租税特別措置法等の一部を改正する法律案外三法律案につきまして、その提案の理由を説明いたします。  政府は、国民の租税負担の軽減と課税の簡素化等をはかるため、さきに所得税法の一部を改正する法律案外三法律案を提案した次第でありますが、さらに、最近における社会及び経済の情勢等に即応して、租税負担の軽減合理化をはかるとともに、所得税の災害減免の制度の合理化等を行うこととし、ここに関係法律案を提出することといたしたのであります。  以下、順次法律案についてその大要を申し上げます。  まず、租税特別措置法等の一部を改正する法律案におきましては、第一に、住宅の建……

第13回国会 大蔵委員会 第35号(1952/03/18、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 ただいま議題となりました資金運用部預託金利率の特例に関する法律案外二法律案につきまして、提案の理由を御説明申し上げます。  第一番目に、資金運用部預託金利率の特例に関する法律案につきまして、その提案の理由を御説明申し上げます。この法律案は、明年度実施を予定されます郵便貯金の利率の引上げなどに伴いまして、郵便貯金特別会計におきまして、支払い利子などの経費が増加し、明毎度以降当分の間、収支の不均衡を生ずることが予想されますので、郵便貯金特別会計から資金運用部に預託されました資金の利率を引上げる措置を講じ、同会計の収支の不均衡を緩和しようとする趣旨のものでございます。現在郵便貯……

第13回国会 大蔵委員会 第38号(1952/03/25、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 ただいま議題となりましたポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件に基く連合国財産及びドイツ財産関係諸命令の措置に関する法律案外三法律案につきまして、その提案の理由を御説明いたします。  まず第一に、ポツダム宣言関係に関する法律案でありますが、この法律案は、さきに提出いたしましたポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件に基く大蔵省関係諸命令の措置に関する法律案の一環をなすものでありまして、大蔵省関係のいわゆるポツダム命令のうち連合国財産の返還等に関する政令、連合国財産上の家屋等の譲渡等に関する政令、連合国財産である株式の回復に関する政令及びドイツ財産管理令について所……

第13回国会 大蔵委員会 第39号(1952/03/26、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 ただいま議題となりました国家公務員共済組合法の一部を改正する法律案につきまして、提案理由を御説明申し上げます。  この法律案は、国家公務員共済組合法につきまして、その運営の実情にかんがみまして、所要の改正を加えようとするものであり、内容の概略を申し上げますと、まず国家公務員共済組合の保健給付について、その支払いの適正化をはかりますため、療養費の現金払いは、組合が必要と認めた場合に限りまして、行うようにいたしたのであります。それとともに組合員の診療について、医療機関から不当な請求がなされますことを防ぎますために、医療機関に対する報告徴収及び検査に関する規定を設けました。  ……

第13回国会 大蔵委員会 第40号(1952/03/27、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 ただいま議題となりました国庫出納金等端数計算法の一部を改正する法律案につきまして、その提案の理由を御説明申し上げます。  この法律案は、事務の簡素化に資するため、国庫出納金の端数計算について若干の改善を加えようとするものであります。すなわち地方税の延滞金及び加算金につきましては、これまで国税及び地方税の本税についてと同様な端数計算方法によらないで、一般の国及び地方公共団体の出納金の端数計算方法により、一円未満の金額を四捨五入することといたしていたのでありますが、今回これを国税の利子税及び加算税についてと同様の方法に改め、收納の場合には十円未満の金額を切り捨て、還付の場合に……

第13回国会 大蔵委員会 第42号(1952/03/29、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 ただいま議題となりました日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障條約第三條に基く行政協定の実施に伴う所得税法等の臨時特例に関する法律案外三法律案につきまして、その提案の理由を説明いたします。  日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障條約第三條に基く行政協定の締結に伴い、同協定に従つて米国の駐留軍の構成員、軍属またはこれらの家族等につきまして、所得税等の課税に関する特例を設ける必要がありますので、ここに関係法律案を提出いたした次第であります。  以下順次法律案の大要を申し上げます。  まず、日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障條約第三條に基く行政協定の実施に伴う所得税法等の……

第13回国会 大蔵委員会 第43号(1952/03/31、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 ただいま議題となりました長期信用銀行法案につきまして、その提案の理由を御説明申し上げます。  わが国現下の経済事情にかんがみ、長期資金を確保するため、政府は従来とも格段の努力を傾注し、一昨年来政府機関として、日本開発銀行並びに日本輸出銀行を設立する等、政府資金の活用をはかつて参つたのであります。しかしながら政府機関等による長期資金の供給は、民間機関の行う長期金融等に対して、補完的立場に立つべきものであり、民間金融機関の整備強化が証券市場の育成と相並んで、長期資金の確保のための根本義であると考えられます。民間機関による長期資金の供給に関しては、従来銀行等の債券発行等に関する……

第13回国会 大蔵委員会 第44号(1952/04/01、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 ただいま議題となりました設備輸出為替損失補償法案につきまして、提案の理由を御説明申し上げます。この法律案は、設備を本邦から輸出いたしまするものが、外国為替相場の変更に伴つて受ける損失を補償する制度を確立することによりまして、重要物資の輸入の確保に貢献する設備輸出の促進をはかることを、目的としたものであります。その内容の概略を申しますと、第一に政府が設備輸出者を相手方として、外国為替相場の変更による損失を補償する契約を締結することができる場合としては、設備輸出が重要物資の輸入市場を、国際収支上有利な地域へ開拓し、または国際收支上より有利な地域へ転換することに役立つと認められ……

第13回国会 大蔵委員会 第48号(1952/04/11、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 ただいま議題となりました日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障條約第三條に基く行政協定の実施に伴う国税犯則取締法等の臨時特例に関する法律案につきまして、提案の理由を御説明申し上げます。  日米行政協定の締結に伴い、国税犯則取締法または関税法等による臨検、捜索または差押えについて特例を設ける必要がありますので、ここにこの法律案を提出いたした次第であります。すなわち国税に関する犯則事件を調査するために、合衆国軍隊の使用する施設及び区域内において、国税犯則取締法または関税法の規定によつて臨検、捜索または差押えを行う場合におきましては、合衆国軍隊の権限ある者の承認を受け、またはこ……

第13回国会 大蔵委員会 第49号(1952/04/14、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 ただいま議題となりました日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障條約第三條に基く行政協定の実施に伴うたばこ専売法等の臨時特例に関する法律案につきましてその提案の理由を御説明申し上げます。  この法律案は、日米行政協定の締結に伴い、協定の円滑な運営をはかるためたばこ専売法、塩専売法等の特例を設けることを目的としたものであります。その内容の概略を申しますと、まず製造タバコ、製造タバコ用巻紙または塩の輸入の特例を設けたことであります。すなわち製造タバコ、製造タバコ用巻紙または塩につきましては、現行専売法規によれば、日本専売公社以外のものが輸入するときには、公社の委託または許可を受……

第13回国会 大蔵委員会 第51号(1952/04/16、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 ただいま議題となりました地方公共団体職員の給與改善のための地方公共団体に対する国の貸付金に係る債務の免除等に関する法律案について、提案の理由を御説明申し上げます。  昭和二十二年度におきまして、国は、地方公共団体の支弁にかかる職員の給與の改善の財源に充てるため、五十一億七千九百五十万円の政府資金を、都道府県及び五大市に対しまして貸し付けたのであります。この貸付金は、昭和二十三年度から同二十五年度までの間に、半年賦元利均等償還の方法で償還することとなつておりましたが、その元利の償還状況を見ますと、昭和二十五年度末における償還未済額は、三十五億三千八百六十五万余円になつており……

第13回国会 大蔵委員会 第53号(1952/04/19、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 ただいま議題となりました国有財産法第十三條の規定に基き、国会の議決を求めるの件につきまして、御説明申し上げます。  現千代田グランドは皇居外苑の一角にありまして、皇居外苑を公共福祉用財産といたしました際、普通財産として残されていたものでありますが、これを外苑の一環として整備運営することが適当であると考えられますので、ここに国会の議決を経るために提案した次第であります。  何とぞ御審議の上、すみやかに御承認あらんことをお願いいたします。

第13回国会 大蔵委員会 第58号(1952/04/26、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 ただいま議題となりました製塩施設法案外一法律案につきまして、その提案の理由をご説明申し上げます。  この法律案は、国内における塩の生産を維持増進し、もつて日本専売公社の行う塩に関する国の専売事業の健全な運営に寄与するため、塩田等の改良、新設または災害復旧事業の費用について公社に補助を行わせるとともに、製塩施設の保全及びその効用の維持のため、所要の措置をとることを目的としたものであります。  その内容の概略を申しますと、まず塩田等について暴風、洪水等による災害があつた場合には、現在、塩田等災害復旧事業費補助法に基いて、災害復旧事業の費用の一部を補助金として交付しておりますが……

第13回国会 大蔵委員会 第60号(1952/05/07、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 国民金融公庫法の一部を改正する法律案外一法律案につきまして、提案の理由を御説明申し上げます。  国民金融公庫は、銀行その他一般の金融機関から資金の融通を受けることの困難な国民大衆に対して、その必要とする事業資金の供給を行うことを目的とする、全額政府出資の公法人でありまして、広義の金融機関に含まれるものであります。国民金融公庫は、その業務の遂行について一般の金融機関に代理させるほか、みずから貸付、管理等の金融業務を行つているのでありまして、このように現業的性格を持つているにもかかわらず、その役職員は現在国家公務員とされているのであります。国民金融公庫が、このように庶民金融機……

第13回国会 大蔵委員会 第65号(1952/05/13、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 ただいま議題となりました国際通貨基金及び国際復興開発銀行への加盟に伴う措置に関する法律案につきまして、その提案の理由を御説明いたします。  今回わが国は国際通貨基金協定及び国際復興開発銀行協定に加盟することといたし、これがため国際通貨基金協定及び国際復興開発銀行協定加盟につき承認を求める件を、別途国会へ提出中でありますが、加盟に伴つてわが国は基金協定及び銀行協定の規定によつて、出資の払込みその他各種の義務を負うこととなるのであります。これらの義務を履行いたしますためには、国内法的な措置を必要とするものがありますので、このためこの法律案を提出いたした次第であります。  次に……

第13回国会 大蔵委員会 第77号(1952/05/27、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 ただいま議題となりました、資金運用部資金法の一部を改正する法律案、及び簡易生命保險及郵便年金特別会計法の一部を改正する法律案につきまして、提案の理由を説明いたします。  簡易生命保險及び郵便年金特別会計の積立金は、従来契約者貸付を除いては、他の特別会計の積立金と同様、資金運用部に預託しなければならないことになつており、資金運用部においてこれらを一元的に運用していたのでありますが、今回簡易生命保險及び郵便年金特別会計の積立金については、その運用方法を改正することとなり、これに関する法律案が本国会に提出されましたので、これに伴いまして、資金運用部資金法及び簡易生命保險及郵便年……

第13回国会 大蔵委員会 第90号(1952/06/14、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 お答え申し上げます。大蔵省にまず起債に関するところの許可と申しますか、どの程度に関與しているかという問題は、大体御存じと思いますけれども申し上げますと、地方自治法によりまして、地方債の起債、あるいは起債の方法、あるいは利息の定率、あるいは債券の償還の方法等につきましては、政令で定めて、そしてその定める範囲内において地方財政委員会等が許可を與える、こういう形になつております。その政令に讓りました範囲内におきまして、当分の間地方財政委員会及び大蔵大臣のこれは協議によるということになつております。従いまして、その協議という問題になつて参りました場合に、大蔵大臣が協議を受ける以上……

第13回国会 大蔵委員会 第91号(1952/06/16、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 ただいま議題となりました連合国財産の返還等に関する政令等の一部を改正する法律案の提案理由を説明申し上げます。政府は、さきに連合国財産の返還等に関する政令、連合国財産補償法等を制定いたしまして、サンフランシスコで署名されました平和条約第十五條(a)項に規定する連合国財産の返還または補償に関する義務を履行することとしたのでありますが、このたび締結されましたインドとの間の平和条約第五條の規定によりますと、サンフランシスコ条約の第十五條(a)項と同様、日本政府は、インドまたはインド人が有していた財産で、開戰時から終戰時までの間に本邦内にあつたものを返還すること、及びこのような財産……

第13回国会 内閣委員会 第19号(1952/05/12、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 ただいま議題となりました大蔵省設置法の一部を改正する法律案外一法律案につきまして、その提案の理由並びにその内容を概略御説明いたします。  まず大蔵省設置法の一部を改正する法律案でありますが、今般の行政機構改革の趣旨にのつとりまして、その一環として大蔵省関係の行政機構の合理的な再編成を行うため、大蔵省設置法に所要の改正を加えることとし、この法律案を提出いたした次第であります。  次にその内容の概略を申し上げますと、第一に、大蔵省の外局たる証券取引委員会、公認会計士管理委員会、及び国税庁、並びに総理府の外局たる外国為替管理委員会、及び経済安定本部の外局たる外資委員会ぱ廃止して……

第13回国会 文部委員会 第2号(1951/12/27、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 圓谷さんからおつしやる通り、私案は就任早々でございまして、わかつていないといえばわかつていないのであります。ただ私としまして、実は大臣がきようここへおじやまして、十分御説明になり、また経緯を申し上げるべきでありますが、まだ予算も、御存じの通り最後決定まつていない段階であります。従つて産業教育法の重要性につきましては、大蔵当局も十分認識しているわけであります。問題は、財政措置としてどうこれを調整して行くかということで、現在も実は省議を開き、続いてきよう政府部内においても閣議等もあるように承つておりますので、御趣旨のあるところは、私としても十分大臣なり大蔵当局にお伝えしたい、……

第13回国会 文部委員会 第39号(1952/06/24、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 私御質問の意味が、十分のみ込めていないかもしれませんが、御了承願います。もしこの選挙というものを施行した場合に、それに対する経費をどうするかという問題、扱いの問願だろうと思うのであります。たとえば、予備費を幾ら出し得るかという、そういう御質問のように承ります。これは、もちろんその場合においては、予備費というような方法も一つの方法でありましようし、また金額いかんによつて、あるいはその扱い方いかんによつては、現在まだ政府として補正予算を立てるという方針はきめておりませんが、他にもたくさんこういつた似たような地方財政に関連するところの国家財政との関連の需要がありますから、補正と……


西村直己[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院24期)

西村直己[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期
第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 大蔵委員会公聴会 第1号(1950/03/02、24期、自由党)

○西村(直)委員 公述人があとお控えになつておりますから、一点だけ簡單に伺います。租税研究協会でこの付加価値税の問題は相当議論されたように私は思います。その際に地方税として一番大きい問題になりましたのは附加価値税と固定資産税、これははつきりしておるかと思いますが、特に中小商工業の方は附加価値税は今度従来よりも非常に楽になる。これももちろんだと思います。問題は基礎産業ないしはマル公の産業というような、ある程度価格を押えられがちな大きい産業、それから労務を非常に使つておられる産業においては、附加価値税は非常に問題になつて来る。ところでシャウプ勧告で大体一応の計算をして、この当時財務当局が御計算にな……


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 大蔵委員会公聴会 第1号(1950/11/29、24期、自由党)

○西村(直)委員 私は公述人の御意見まことにごもつともな点と十分承りました。実は各階層を代表して減税を主張されております。あるいは特に労働組合の関係の方々は、給與ベース、人事院の勧告、国鉄の裁定等に関心を持つておられまして、それぞれ減税を主張しておえるということは、われわれも身にしみて感じております。かつてはやみと警察が対立した。今日は税の苦しみと税務署が対立をし、これをいかにして打開して行くかということが、私ども国会議員として皆様から承りたい点であります。減税はもちろんわかつておりますが、問題は、いかにしてこの苦しみを取去るか。いわゆる共産党を中心にしたあの反税闘争において、昨年全国において……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 通商産業委員会大蔵委員会連合審査会 第1号(1951/11/14、24期、自由党)

○西村(直)委員 商工組合中央金庫法の一部を改正する法律案についてお伺いしたいと思いますが、第三條の三項にあります、中小企業等協同組合は商工組合中央金庫に対し構成員云々とあります。この構成員の問題でありますが、この條文はいささか解せないのであります。と申しますのは、信用協同組合の組合員自体もこの該当者になるかどうか、その間の事情をまず御説明願いたいと思います。
【次の発言】 非常に條文が難解でありますだけに誤解を生ずると思うのでありますが、連合体の場合には「事業協同組合タルトキハ其ノ組合員ヲ含ム」となつておりまして、信用協同組合の系統の組合員は入らないのであります。単位協同組合の場合においては……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 大蔵委員会地方行政委員会通商産業委員会決算委員会連合審査会 第1号(1952/04/18、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 ただいま議題となりました国有財産特別措置法案の提案の理由を御説明申し上げます。  終戰以来旧軍用財産の引継ぎなどにより、普通財産である国有財産はにわかに増加したのでありますが、さらに近く平和條約の発効に伴つて、賠償指定の解除、連合国軍接收財産の返還などが予想されます。このような事態に対処して厖大な国有財産の処理を適切に行うとともに、他面これらの国有財産の処理にあたりましては、公共の福祉の増進、民生の安定、産業経済の振興等国の各般の政策に寄與するために、国有財産の管理及び処分について国有財産法の特例を設けることが適当と考え、この法律案を提出いたした次第であります。  次にこ……

第13回国会 予算委員会第一分科会 第1号(1952/02/20、24期、自由党)【政府役職】

○西村(直)政府委員 ただいまから昭和二十七年度一般会計歳入予算並びに大蔵省所管の一般会計歳出予算、各特別会計歳入歳出予算及び政府関係機関収入支出予算について御説明いたします。  まず一般会計歳入予算について申し上げます。昭和二十七年度一般会計歳入予算額は八千五百二十七億五十三百六十七万八千円でありまして、これを前年度予算額七千九点三十七億七日十一万二千円に比較いたしますと、五百九十億四千六百五十六万六千円の増加と相なつております。  以下各部について簡単に御説明いたします。まず租税及び印紙収入は、総額六千三百八十一億七千七百万円でありまして、これを前年度予算額五千六日八億九百万円に比較いたし……



西村直己[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

西村直己[衆]在籍期 : |24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期
西村直己[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 24期在籍の他の議員はこちら→24期衆議院議員(五十音順) 24期衆議院議員(選挙区順) 24期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。