このページでは西村英一衆議院議員の25期(1952/10/01〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は25期国会活動統計で確認できます。
○西村(英)委員 私の質問したいと思うのも、ただいま中島君からいろいろ質問がありましたことが第一点でございます。確かに住宅建設については、新事態が起つているかと思う。当時十八万戸三箇年ということは、財政上からいつて、非常に苦しいのではないか。従つてそういうことを掲げることは、羊頭狗肉になる。ことにまた本計画は、決定すれば地方庁に通達して、また建設を希望する各町村にもこれを通達する計画になつておるのであります。従いまして、ただ単に政府のペーパー・プランでは済まされないのであるから、そういうことを公表してやることは、羊頭狗肉になるから、もう少し財政と見合つた計画をしなければならぬのではないか。しか……
○西村(英)委員長代理 これより会議を開きます。
本日は委員長が不在でありますから、私がかわつて暫時委員長の職務を行います。
まず請願及び陳情書審査小委員長より、小委員会における請願及び陳情書の審査の経過並びに結果について報告を聴取いたしたいと思います。仲川房次郎君。
【次の発言】 お諮りいたします。ただいまの小委員長の報告の通り決定するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めて、さよう決定いたしました。
なお、ただいま採択すべきものと決定いたしました請願に関する報告書の作成及び提出手続等につきましては、委員長に御一任を願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
○西村(英)委員 ただいま提案者より御説明があり、また私も提案者の一人になつておるのでありますが、記録に残す関係もありますので、この際この法律に対する問題といたしまして、主要点のみをお伺いしてみたいと思います。 第一の問題は、昭和二十八年度から五箇年間において、この法律を適用するということになつておりますが、この五箇年間に区切つた理由を、お聞きしたいのであります。 第二点といたしましては、一体これに相当した財源が二十八年度以降五箇年間にどのくらいあるかということを、お聞きしたいのであります。 第三点は、いわゆる道路法にきめられたところの道路の修繕及び補修に向けられることとは存じますが、都……
○西村(英)委員 簡単に御質問申し上げます。第一番は道路のことでございますが、二十七年度の安全保障費に、当初は八十億の道路費が組まれておつたように御説明がありましたが、その後どういう経過になつておりますか。二十七年度の安全保障費のうち、道路・費として支出されるものはどのくらいあるか、またどういうところを主としてやつておられるか。また今後おそらく二十八年度の継続工事があると思いますが、その継続工事については、本年度は安全保障費がありませんから、保安庁の庁費でどういうふうに見ておられるか、それを御説明願います。
【次の発言】 二十八年度の保安庁費の中には含まれていないという御答弁ですね。
○西村(英)委員 大臣拭就任間もないのでありますから、質問は次会に保留いたしておきしまして、私ちよつと審議の資料といたしますために、資料を提出してもらいたい。 それは第一に、災害復旧に関する年度別の進捗の状況、それからもう一つ、本年度の予算を災害復旧に使用いたしまして、どの程度に進捗率がなるかということのできるだけこまかい表を出してもらいたいということが一つ。 それからもう一つ、私が先般質問いたしました総合開発につきまして、各箇所別の公共事業はわかつておりますが、年度計画的なもの、それに伴いますところの電気事業及び水利のために使用いたします各種目別の費額、所要額その二つにつきまして、できる……
○西村(英)委員 私は住宅政策につきまして政府にお尋ねいたしたいのでありますが、その問題は、大臣も出席いたしておりませんので、次会に保留いたしまして、本日はただちにこの産業労働者住宅資金融通法案の各条につきまして、政府の方々にお尋ねしたいと思います。 第一番に、第二条のこの法律の対象といたします事業者の範囲のことでございます。もちろん給与住宅建設の資金を、あらゆる事業者に貸与いたしたいという広い対策をとることは、これは最も望ましいことではありますが、さりとて、また資金の面、その他のことから考えますと、この第二条にうたつてあります事業者の範囲が「常時五人以上の従業員を使用する者」ということで、……
○西村(英)委員 私は前回数箇条にわたつて質問をしたのでありますが、そのうち第十三条につきまして労働省の方にお伺いいたしたいのであります。この第十三条は「この法律による貸付金に係る住宅の家賃その他賃貸の条件は、主として入居者の住居費の負担能力を考慮して適正に定めなければならない。」こういうことになつておる。それで私の言うのは、入居者の住居費の負担能力によつて適正に定めなければならぬといつても、これは事業者が半額を出すのだから、必ずしもそうは行かないだろう。ことに住宅金融公庫におきまして、その家賃についてのある程度の制限がある。会社が住宅金融公庫から金を借りてやる場合は制限がある。個人の場合はお……
○西村委員長 これより会議を開きます。
この際、一言ごあいさつ申し上げます。今回私は、篠田前委員長のあとを受けて、はからずも当委員会の委員長の重責を汚すことになりました。浅学非才、また議事の運営につきましても、きわめてふなれでありますが、委員各位の御協力と御支援とによりまして、大過なくこの職を果すことができますよう、念願している次第であります。何とぞよろしくお願いいたします。(拍手)
【次の発言】 これより本日の日程に入ります。まず建築基準法の一部を改正する法律案(田中角榮君外九名提出、衆法第五一号)を議題とします。まず提出者より提案理由の説明を聴取いたします。田中角榮君。
※このページのデータは国会会議録検索システム、衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。