大平正芳 衆議院議員
27期国会発言一覧

大平正芳[衆]在籍期 : 25期-26期-|27期|-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期
大平正芳[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは大平正芳衆議院議員の27期(1955/02/27〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は27期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院27期)

大平正芳[衆]本会議発言(全期間)
25期-26期-|27期|-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期
第22回国会(1955/03/18〜1955/07/30)

第22回国会 衆議院本会議 第32号(1955/06/23、27期、自由党)

○大平正芳君 私は、自由党を代表いたしまして、ただいま議題となりました所得税法を改正する案件外二件に関する委員長の報告に対し、賛成の討論を行わんとするものであります。  政府今次の税制改正案は、自由党内閣時代の税制調査会の答申の線に沿いつつ、主として低額所得者の課税軽減、資本の蓄積に対する税制上の保護を発展せしめたものでありまして、いわば自由党内閣の租税政策の大体を踏襲したものと言うことができます。  民主党内閣は、組閣以来、その施政に、自由党のやり方に対する反対テーゼを打ち出したい、あるいは少くとも若干の新味を織り込みたいという焦燥にかられて、相当の苦心を重ねられた形跡が見られるのであります……


■ページ上部へ

第26回国会(1956/12/20〜1957/05/19)

第26回国会 衆議院本会議 第33号(1957/04/16、27期、自由民主党)

○大平正芳君 ただいま議題となりました三法案につきまして、内閣委員会における審議の経過並びに結果を簡単に御報告申し上げます。  まず、一般職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律案について申し上げます。  本案は、委員会付託に先だって、去る三月十四日本会議に上程、政府より提案理由の説明があり、質疑応答が重ねられたものであって、その内容はきわめて複雑かつ精密なものでありますが、その本旨とするところは、昨年七月十六日になされた人事院勧告の趣旨にかんがみ、一般職の職員の俸給制度を職務の特性に応ずるように改正すると同時に、新制度への切りかえに当って必要な調整措置を講じようとするものであります。そ……

大平正芳[衆]本会議発言(全期間)
25期-26期-|27期|-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院27期)

大平正芳[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
25期-26期-|27期|-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期
第22回国会(1955/03/18〜1955/07/30)

第22回国会 大蔵委員会 第3号(1955/03/29、27期、自由党)

○大平委員 ただいま審議を付託されました三法案につきまして、二、三政府の見解を伺っておきたいと思います。  第一は、国債整理基金に充てるべき資金の繰入の特例に関する法律の改正案でございますが、一体この段階で、つまり暫定予算の段階でこの法律の期限を延長しなければならぬという理由は、どこにあるのでございましょうか。本予算をお待ちになっても差しつかえないように思うのでございますが、まずこの点を伺いたいと思います。
【次の発言】 今の日本国有鉄道と日本電信電話公社の公社債は、現在幾らあるのですか。
【次の発言】 その点は了解しました。それから補助金等の臨時特例に関する法律でございますが、この法律は、十……

第22回国会 大蔵委員会 第10号(1955/05/20、27期、自由党)

○大平委員 所得税の問題につきまして、若干質疑をいたしたいと思います。預金利子の免税問題につきましては、同僚の奧村君からも執拗な御追及があったのでございますが、すでに預金につきましては、ご承知のように無記名預金に踏み切ったし、それから源泉分離課税にいたしましたし、税率もさらに下げたということで、ほかの要因も作用いたしまして、だんだんと資本の蓄積ができて参りましたことは御承知の通りでございます。そこで銀行側は蓄積がふえましたから、だんだんと日本銀行の貸し出しに依存する部面も軽減されてきておるように見受けられて、これはけっこうな傾向だと思っておりますが、ただ一方事業体の方の借入金過多の現象は、その……

第22回国会 大蔵委員会 第23号(1955/06/22、27期、自由党)

○大平委員 私は、自由党を代表いたしまして、ただいま議題になっておりまする三税法案につきまして、賛成の討論を行いたいと思います。  大体の根本の構想といたしましては、民主党内閣は、前内閣時代にありました税制調査会の答申の線に沿っておるわけでございまして、比較的新奇をてらいがちな鳩山内閣が、この点につきましては、じみちにわれわれの遺産を相続していると感じられますので、いささか敬意を表したいと思います。  今横山君から討論されました二、三の問題点につきまして、私どもの立場をはっきりさしておきたいと思いまするが、まず各種の特別減税措置でございますが、これは税制の正常化という観点から申しますと、われわ……

第22回国会 大蔵委員会 第31号(1955/07/12、27期、自由党)

○大平委員 今の問題に関連して、一つ二つお伺いしておきたいと思いますが、開発銀行とか興業銀行とか長期信用銀行等の融資は、その半分くらいはおそらく四大産業というか、電力、造船、石炭、スチール、そういうところにいっておる。大体それに見合うくらいは政府関係の資金でカバーしておるというような構成になっていたのじゃなかろうかと思うのです。もし今度のような措置を講じて参りますと、大体政府関係の資金が市中銀行に肩がわりされた場合に、銀行といたしましては、金利の問題が起ってくるのじゃなかろうかと思うのです。金利の問題は二つ関連してくると思うのです。一つは、銀行の経理からいって、金利が上りますとそれだけ苦しくな……

第22回国会 大蔵委員会 第32号(1955/07/14、27期、自由党)

○大平委員 ただいま上程されております法律案につきましては、いろんな議論がございましたが、根本的な議論は別といたしまして、この法律案の執行に伴う行政措置に関しまして、各党各派より問題点をしぼりまして、ただいまお手元に附帯決議案として差し上げたわけでございます。一応読み上げます。    関税定率法等の一部を改正する法律案に対する附帯決議   原油、重油及び粗油の関税の一部復活に際しては、水産用重油につき可及的低価格をもって供給するよう通産大臣より言明があったが、さらに沿岸運航用重油についても特別の行政措置を講ずる外、陸上用のB、C重油中特に輸出に重要な関係を有する中小企業その他の産業において使用……

第22回国会 大蔵委員会 第34号(1955/07/19、27期、自由党)【議会役職】

○大平委員長代理 これより会議を開きます。  まず理事の補欠選任についてお諮りいたします。理事でありました内藤友明君が昨十八日委員を辞任いたしましたので、理事一名が欠員となっておりますので、この際理事の補欠選任を行いたいと思いますが、これは、先例によりまして選挙の手続を省略し、委員長より御指名いたすことに御異議はありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。それでは委員長におきましては、坊秀男君を理事に指名いたします。
【次の発言】 次に、去る十五円当委員会に審査を付託されました補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律案を議題といたしまして、政府側より提案理由の説明を聴取いたします。……

第22回国会 大蔵委員会 第35号(1955/07/21、27期、自由党)

○大平委員 ただいま議題になりました法律案につきまして、提案者に二、三お伺いをいたしたいと思います。ただいま議論になっておりましたように、集中融資、大企業偏重というような一般の声がございます。これに対しまして、過般銀行法の一部を改正する法律案が提案されたのでありますが、その内容を拝見いたしますと、資本金と準備金とを合せた資金量の十分の一以上を一人に貸してはいけないという規制を加えようとするものでございます。一応この案をそのまま読みますと、俗耳に入りやすいといいますか、ごくフラットな、常識を法文化したような感じを受けるのでございますが、私は根本の考え方として、大企業と中小企業をあまり対立的に考え……


■ページ上部へ

第23回国会(1955/11/22〜1955/12/16)

第23回国会 大蔵委員会 第3号(1955/12/08、27期、自由民主党)

○大平委員 ただいま山手次官のお話の中に、国民金融公庫に十億、中小企業金融公庫に五億繰り上げをするというお言葉がありましたが、そうしますと、第四・四半期になりましてから既定の計画よりそれだけ減らすということは、私は実際問題としてできないだろうと思うのでありますが、第四・四半期についてはそういつた財源をどのようにして調達するのか、大蔵省としては、当然これに対する御用意があるだろうと思うのでありますが、われわれの審議の都合上その概要がおわかりであれば、この際明らかにしていただきたいと思います。
【次の発言】 この急場をしのぐためには、そういうことは言葉のあやとしてはできるかもしれませんが、第四・四……


■ページ上部へ

第24回国会(1955/12/20〜1956/06/03)

第24回国会 大蔵委員会 第40号(1956/05/29、27期、自由民主党)

○大平委員 塩専売事業をめぐる客観情勢が相当変化したように思いますので、この機会に専売公社並びに大蔵当局の方に御注意を喚起しつつ、若干重要な点につきまして質疑を行いたいと思います。  まず生産でございます。塩の生産は皆さんの御努力で順調な推移をたどっておりますが、昭和三十年度には五十九万七千トンに達したと承わっております。今手をつけております入浜塩田の流下式化の計画は、今後何年間に完成させる見込みでおやりになっておるか、その流下式化が完成いたしました暁におきまして、塩田からの国内製塩は一体どのくらいになるのか、まずその数字を承わっておきたいと思います。三十一年度の政府関係機関の予算を拝見いたし……

第24回国会 内閣委員会 第42号(1956/05/08、27期、自由民主党)

○大平委員 私どもしろうと考えに考えまして、気象の観測につきまして、大陸方面、特に北鮮とか中共とかソ連、そういう国々との間の気象の情報の交換が十全でないといろいろな点で支障が起るのではないかということが感ぜられますので、目下連絡関係がどうなっているかという点について伺いたいと思います。最近科学者とか文化人などの交流を積極的にやっておられるようでございますが、気象情報なんかは、大体民生に非常に関係のあるいわゆるノンポリティカルな問題でございますから、政治の問題としてでなく、科学者という立場から中共その他の気象台関係の方々との連絡が積極的にとられますと、ある程度効果が上るのじゃないかというようにも……

第24回国会 内閣委員会 第44号(1956/05/10、27期、自由民主党)

○大平委員 ちょっとお伺いいたしたいのですが、振興局の所管の事務の中に農業改良資金助成法というのがありますが、この法律は一体通ったのですか。
【次の発言】 そういたしますと、これは農業だけですか。水産、山林も含むのでございますか。そうして予算がどの程度用意してあるかちょっと……。
【次の発言】 先ほど来沿岸漁業について各委員から御心配がありましたが、私どもの方でも魚族がだんだん枯渇して参りまして、特定地域の水産業者は今非常に困窮いたしておる実情でございまして、私どもは、その村なりあるいは漁業組合なりが、漁船の改造等新規の漁ろう設備の整備に要する金の保証をいたしまして、そうしてそういった資金が借……

第24回国会 内閣委員会 第47号(1956/05/16、27期、自由民主党)

○大平委員 ただいま議題となりました旧軍人等の遺族に対する恩給等の特例に関する法律案の提案理由について御説明いたします。  終戦後十有余年、独立を回復してすでに四年になりますが、異国には今なお抑留されている同胞が相当数あり、国内におきましては一家の支柱を失って生活苦と戦っている百数十万の遺族がありますことは、まことに遺憾にたえないところであります。  さきに、軍人恩給の復活を見、次いで援護法における遺族年金支給の範囲が拡大されましたことは、御同慶に存じますが、この措置にすら浴することのできない幾多の遺族の上を思いますとき、国家財政の許す範囲において、できるだけの援護の手を差し伸べることは、国家……

第24回国会 内閣委員会 第50号(1956/05/21、27期、自由民主党)

○大平委員 これは法律のタイトルの問題でございまして、中身は御承知のように恩給法の特例等援護法の特例を内容といたしております。そこで一定の財政負担をいたしまして、この種の恵まれざる方々にどうして対処するかという場合に、同じ金額でございましてもその人たちの御満足がいくようなタイトルをとることが政治的に賢明だと思いまして、題名につきましては党内におきましてもいろいろな論蔵がかわされたのでございますが、結論といたしまして恩給等の特例法案という格好で打ち出すことが賢明だと判断いたしまして、今お手元に差し上げたような名前にいたしたわけでございます。

第24回国会 内閣委員会 第51号(1956/05/22、27期、自由民主党)【議会役職】

○大平委員長代理 本日はこれにて散会いたします。    午後零時四十五分散会

第24回国会 内閣委員会 第52号(1956/05/23、27期、自由民主党)

○大平委員 大村委員からあげられました最初の問題、それから「営内に居住すべき者」というものの概念規定の問題は、私どもの見解では、この法律案を作案いたしました根本の精神は、大東亜戦争が文字通り総力戦的な様相を帯びて参りまして、戦地、非戦地の限界というものがだんだん消されて参ったという実態に即しまして、在米の厳格な恩給法で救えない対象をどうして救うかというところにあったわけでございます。従ってこの法律の案文の解釈に当りましても、そういった根本の精神で立法の精神に返りまして、弾力のある解釈適用がなされてしかるべきだ、こう思うのでございます。そういう点は政府側にもよく御了得願うように努力して参っておる……

第24回国会 内閣委員会 第56号(1956/09/05、27期、自由民主党)

○大平委員 中国及び九州視察班が調査いたしました防衛庁の現地諸部隊と、米軍大田演習場につきまして御報告申し上げます。  まず、自衛隊では航空自衛隊築城部隊、海上自衛隊佐世保地方総監部、陸上自衛隊第四管区総監部、竹松部隊、大村部隊等を視察したのでありますが、一般に隊員の勤務状況は良好で、定員、装備ともに築城部隊を除きましては、おおむね訓練には支障のない程度に充足されておりました。しかし隊舎及び厚生施設等につきましては、なお改善すべき点が若干認められました。すなわちジェット機訓練を行なっております築城部隊は、パイロット及び整備員ともに危険が伴う作業に従事しておりますので、待遇等の点につきましては特……

第24回国会 内閣委員会 第57号(1956/09/06、27期、自由民主党)【議会役職】

○大平委員長代理 門司君。
【次の発言】 残余の質疑は後日に譲りまして、本日はこれにて散会いたします。    午後三時五十三分散会

第24回国会 内閣委員会 第62号(1956/11/05、27期、自由民主党)

○大平委員 砂川基地問題につきましては、具体的に各同僚委員の諸君から御質疑があることと思いますが、それより前に二、三重要と思われることにつきまして、政府の所信を伺っておきたいと思います。  どうも最近わが国の風潮を見ておりますと、非常に大事なことが案外閑却されたり、あるいはぞんざいに取り扱われたり、場合によっては非常に大事なことが冷笑、罵倒の対象になっておるような懸念がありまして、私ども心を痛めておるわけでございます。国の安全、防衛というような問題は、政治の根本にかかわる大問題でございます。この問題は最近のわが国におきましては、何というか、非常に閑却された取り扱いを受けておるのではないかという……


■ページ上部へ

第25回国会(1956/11/12〜1956/12/13)

第25回国会 内閣委員会 第1号(1956/11/28、27期、自由民主党)

○大平委員 御承知のように、戦争犠牲者に対してどういう手当をいたすかということにつきましては、非常に広範多岐にわたる問題があるわけでございます。恩給関係におきましても、文武官を通じまして、なお未解決の問題がたくさん残されておるわけでございます。そういう未解決のたくさんの案件の中で、今回私どもが非常に重要であり緊切であると存じましたものを、とりあえず今提案になっておりまする法律案に盛り込みまして、御審議を願っておるわけでございます。私どもがこの法律案を提案する際に、今受田委員が言われましたような、総動員法上の要請によりまして、強制的に公務についておられて犠牲になられた方々、そういう方々のことも十……

第25回国会 内閣委員会 第3号(1956/12/03、27期、自由民主党)【議会役職】

○大平委員長代理 赤澤君。
【次の発言】 赤澤委員の御要望の点につきましては、理事会に諮りまして善処したいと思います。  次会は、明四日午後一時より開会することといたします。  本日はこれにて散会いたします。     午後四時五分散会


■ページ上部へ

第26回国会(1956/12/20〜1957/05/19)

第26回国会 大蔵委員会 第35号(1957/05/08、27期、自由民主党)

○大平委員 先ほど田万委員が取り上げました塩害問題について、私も現地をつぶさに視察をして参ったのでありますが、今田万委員と塩脳部長との間の質疑応答で若干ふに落ちない点がございますので、一、二お尋ねしておきたいのでございます。  専売公社としては塩害が再び今後起らないような施設上の規制といいますか、技術上の措置を講じたいという御意向のように拝聴いたしたのであります。また現地の地方局におきましても、両者の間で誠心誠意話し合いをさせたい、今までもやってきたが、今後もやりたいというような意向を局長が表明いたしておる状況でございますが、私が見るところ、一体枝条架がだんだん増設されてきまして、塩分を含んだ……

第26回国会 大蔵委員会 第47号(1957/08/13、27期、自由民主党)

○大平委員 外貨危機克服のために、大臣初め御当局は大へん御心労のこととお察しするわけでありますが、新聞雑誌等の論説、解説を拝見いたしましても、また大臣初め政府側の談話等を拝見いたしましても、またきのう本委員会における質疑応答の繰り返しを拝聴いたしましても、私には何か一つわからない盲点が残されておるのではないかと思うわけでございます。私がわからないことは、おそらく私の無知のいたすところかもしれませんし、また場合によりましては、政府側ですでにそういうことを予想いたしまして、実はいろいろな手を打っているから、お前の心配は杞憂なんだという性質のものかも存じませんが、しかし今までのところ、一応はっきりと……

第26回国会 大蔵委員会 第49号(1957/09/11、27期、自由民主党)

○大平委員 大臣には、あとから野党の諸君の御質問がありましょうけれども、私どもとして、若干気にかかることを二、三聞いてみたいと思います。  きのう閣議決定に相なりました基本構想というものを拝見いたしまして、いろいろ感ずるところがあるるのでございますが、しかし、この実態の議論につきましては、特に物価とか雇用とか輸出輸入なんかどのように構想として背後に描かれれておるか、そのあたりのことは、本日は私は開きません。これから、われわれもまた大いに討議を重ねなければならぬ問題だと思うわけでございますが、本日は、私は特に財政制度の問題といたしまして、ここに現われておる構想を盛り込む容器としての財政制度の問題……

第26回国会 内閣委員会 第15号(1957/03/08、27期、自由民主党)【議会役職】

○大平委員長代理 次会は来たる十二日午前十時より開会することとし、本日はこれにて散会いたします。    午後三時十一分散会

第26回国会 内閣委員会 第17号(1957/03/14、27期、自由民主党)

○大平委員 一つだけ関連して。これは実体の問題じゃないのですけれども、また今度の法律をどうこうという問題ではないのですけれども、地方行政機関の根拠法令ですが、裁判所の支所、検察庁の支部、法務局の支局、こういったものはみんな法律によらずに、設置規則か何かでできておる。それから警察なんかは条令でできておる。それから税関の支署なんかも組織規程でできておる。国鉄の駅とか、機関区とか、保線区とか、車掌区とかいうようなものは、国有鉄道の組織規程でできておる。郵便局は告示でやっておる。こういう事例を見てみますと、地方機関にはずいぶん法律によらぬでできておるものがございますが、入国管理事務所とか、出張所とか、……

第26回国会 内閣委員会 第19号(1957/03/19、27期、自由民主党)

○大平委員 今度の給与法の改正問題はいろいろな問題を含んでおりますが、第一は水準の問題、第二番目は体系の問題、これがやはり非常に問題点が多いと思います。それからまた今度の切りかえに伴う切りかえ措置の問題、いろいろございますが、とりあえず最初に水準をどう組定したか、どういう根拠で今度六・二%の水準が妥当なりと御勧告されたか、人事院総裁に伺いたいのでありますが、勧告を拝見いたしますと、五現業三公社の給与状況、それから地方公務員の状況、民間給与との比較に触れられておるのでございますけれども、どうもこの勧告を拝見しただけからの感じでは十分確信が持てないのでございますが、そのあたり、もう少し突っ込んでの……

第26回国会 内閣委員会 第23号(1957/03/26、27期、自由民主党)

○大平委員 この間質問が中断されたのでございますが、この間の質疑応答を通じまして、今度の六・二の給与改善の目安をお立てになる場合に、人事院当局としては、まず法律の趣旨に沿って民間給与との比較を人事院が手なれた方法でデータを駆使されて当ったところ、一一%の差が出てきた。しかし一般職との構成が違うので、それの実質的なバランスを見てみると六%あたりの改善で大体実質的なバランスがとれる、こういうようなお話がありました。五現業三公社については、人事院の立場といたしましては的確な具体的なことは言えないが、しかし今度の給与改善を一般職についてやりましても、人事院の見通しによるところでは、この三公社五現業の一……

第26回国会 内閣委員会 第25号(1957/03/29、27期、自由民主党)【議会役職】

○大平委員長代理 受田新吉君。

第26回国会 内閣委員会 第26号(1957/04/02、27期、自由民主党)

○大平委員 給与に関する小委員会における審議の経過と結果を御報告申し上げます。  給与小委員会は去る三月二十二日委員八名をもって設置されたのでありますが、委員各位の熱心かつ周密なる御審議と政府並びに人事院側の理解ある御協力を得まして、きわめて短期間に所期の成果を上げることができました。この点につきまず関係各位に深厚なる謝意を表明したいと思います。  最初の小委員会は去る三月三十日開会いたしまして、現行給与法でいく場合と今回の改正法案でいく場合とを比較検討いたして現在及び将来にわたり現行法よりも不利と思われる問題点を摘出し、それらの問題点に関し政府側より詳細な資料の提出を願い、それに関する説明を……

第26回国会 内閣委員会 第28号(1957/04/09、27期、自由民主党)

○大平委員 雇用審議会設置法案に対して修正案を御提案いたしたいと思います。  読み上げます。    雇用審議会設置法案に対する修正案  雇用審議会設置法案の一部を次のように修正する。  附則第一項中「昭和三十二年四月一日」を「公布の日」に改める。  理由は、政府原案に本法の施行期日を昭和三十二年四月一日としておりましたが、他の法案の審議等の関係上不幸にして本法案の審議がおくれましたので、この施行期日を公布の日に改めていただきたいということであります。右動議として御提案いたします。

第26回国会 内閣委員会 第30号(1957/04/16、27期、自由民主党)

○大平委員 給与に関する小委員会におけるその後の審議経過並びに結果を御報告申し上げます。  俸給制度検討の経過につきましては、去る四月二日の本委員会におきましてすでに御報告申し上げた通りでございますが、給与小委員会はその後、四月四日、五日、六日、八日、十二日と五回にわたり、地域給制度の検討を行なって参ったのであります。その間における小委員各位の御労苦に対し、衷心お礼を申し上げる次第でございます。  すでに御承知の通り、地域給制度は行財政各般、特に人事行政上多くの弊害を生んでおり、このまま放置することができないこと、さらには現行の地域較差もまた物価並びに生計費の実勢と著しく乖離しているので、これ……

第26回国会 内閣委員会 第36号(1957/04/26、27期、自由民主党)

○大平委員 修正案の提案者に一、二お伺いしておきたいと思います。実は私もあまりこれを勉強するいとまがなくて、私の申し上げることが間違っていることがないとは保しがたいのでありますが、今度総務長官を設けるということになりますと、この総務長官は、この修正案を見ますと、官房長官が忙がしいからそういう仕事の一部を受け持たねばならぬという軽い意味のものか。統計局とか恩給局とかそういうような仕事をしておった官庁の長官たるにすぎないのか。行政各省庁の総合調整はどうも官房長官に行っておるようですが、単なる総理府の所属の庁局の長官たるにすぎないのか。内閣に置かれておりますので、その点の分界、限界を一つ、どういう趣……


■ページ上部へ

第27回国会(1957/11/01〜1957/11/14)

第27回国会 大蔵委員会 第8号(1957/11/14、27期、自由民主党)

○大平委員 予算編成期が差し迫って参りましたので、世間の一部では、減税という問題がちらほら論議の対象になっておるように存ぜられます。もとより税金を減らすということは、もう古くして新しい問題でございまして、財政掌理のお立場にあられる大蔵大臣としては、おそらく寝てもさめても熟慮の中に入っておる問題であろうと思います。それ自体としては、けっこうなことに違いないことは申すまでもないことでございますが、予算編成から見まして、この段階で減税をどのように考えたらいいかということにつきましては、いろいろ御苦心されておることと思います。従って、私は、本日この段階において減税を考えるについての問題点の二つ、三つを……


■ページ上部へ

第28回国会(1957/12/20〜1958/04/25)

第28回国会 大蔵委員会 第14号(1958/03/06、27期、自由民主党)【議会役職】

○大平委員長代理 それは奧村君、こうじゃないでしょうか。組合金融で、員外預金を受け入れないから、組合員相互間の信頼関係というか、そういうようなものがむしろ基調になっておるのであって、預金の保護措置というよりも、むしろ相互信頼関係の壁の方が厚いのじゃないでしょうか。

第28回国会 大蔵委員会 第23号(1958/03/27、27期、自由民主党)

○大平委員 ただいま議題となりました租税特別措置法の一部を改正する法律案に対する修正案について、修正の趣旨を御説明いたします。  修正案の案文につきましては、お手元に配付してありますからごらん願うことにして、朗読を省略させていただきます。  今回貯蓄の増強に資するための臨時措置として創設されます貯蓄控除制度の対象となる貯蓄につきましては、改正案の第四十一条の二におきまして、預貯金、証券及び生命保険ということになっておりますが、そのうちには、相互銀行の主要業務である相互掛金が含まれないことになっております。ところが、相互掛金の中には、現在貯蓄目的のために活用されているものもあるのでありまして、そ……

第28回国会 大蔵委員会 第28号(1958/04/04、27期、自由民主党)

○大平委員 私は、税制に関連いたしまして、沖繩の産業、特に沖繩の糖業に対する政府の施策につきまして、二、三の点をただしておきたいと思います。  御承知のように、沖繩の産業は、いわば内地との関連において育成され、維持されて参りました。政府におきましても、従来は財政上、予算上の措置として、いわばきめのこまかい助成政策を終始とってきておりました関係上、沖繩の産業というものは、内地と離して考えられないような構造になって参ったわけでございます。ところが、御承知のように、アメリカの占領下に編入されまして以来、その糸は遮断されまして、現在政府と沖繩の関係は、わずかに税制上の関係だけしか残っていないということ……

第28回国会 大蔵委員会 第36号(1958/04/18、27期、自由民主党)

○大平委員 ただいま議題になりました相続税法の一部を改正する法律案につきましての修正案の趣旨を御説明申し上げたいと思います。  案文はすでにお手元に差し上げてありますから、朗読を省略いたします。  政府案によりますと、配偶者控除制度について三分の一の税額控除方式に改めることとしておりますが、これでは配偶者相続の性格にかんがみ十分ではないと認められますので、これを二分の一の税額控除方式に修正することが適当であると認めるものでございます。  以上が修正案の趣旨でございます。何とぞ御賛成いただきますようお願いいたします。

第28回国会 大蔵委員会 第37号(1958/04/22、27期、自由民主党)

○大平委員 ただいま議題となりました法律案に対しまして修正案を提案いたしたいと思います。案文はお手元に差し上げでございますから、朗読を省略いたします。  修正の理由とするところは、国家公務員共済組合法案により、組合員期間十年以上二十年未満で死亡した者の遺族にも、新たに遺族年金が支給されることになっております。施行法案では、右の組合員期間の計算につきまして、改正法施行後の期間のみに限っておりますが、本修正案では、改正法施行前の期間をも、これに算入しようとするものでございます。以上が提案の趣旨であります。何とぞ御賛成下さいますようお願い申し上げます。


大平正芳[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
25期-26期-|27期|-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院27期)

大平正芳[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
25期-26期-|27期|-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期
第22回国会(1955/03/18〜1955/07/30)

第22回国会 大蔵委員会公聴会 第1号(1955/05/27、27期、自由党)

○大平委員 迫さんに簡単にお尋ねいたしたいと思いますが、預貯金利子の免税というのは、今度の税制改正の一つの焦点だと思います。これによってどれだけの資本が新しく蓄積せられるか、あるいは高橋先生のおっしゃるように、横ばいか横流れか知りませんが、相当多量の資本が銀行に集まって参るということは間違いないだろう。こう思うのでございますが、最近の日本銀行の調べで、計数はよく覚えておりませんけれども、一応銀行から事業会社が借り入れまする借り入れも限度に来ている。旨いかえれば、優良会社は資金が比較的楽になってきておるが、優良でないところには銀行は貸したがらぬという傾向が見えるのではないかと思うのでございます。……


■ページ上部へ

第26回国会(1956/12/20〜1957/05/19)

第26回国会 大蔵委員会専売事業に関する小委員会 第4号(1957/09/04、27期、自由民主党)

○大平小委員 関連。今の生産部長のお話は、公社としては、肥料の共同購入について、成分や規格の限界にまでタッチいたしまして、現物をどこから買っているかということにはタッチしない建前になっておることは、間違いないですね。ところが私ども、この肥料の問題についてときどき相談を受けるのでありますが、一体どこからどういう肥料を買い入れるかということにつきまして、耕作組合が完全に公社から自由であるとは、なかなか受け取れない節があるのです。事実、公社が非常に親切に、いわば拡張的な指導をやられて、できるだけあやまちがないように考えていただくのはありがたいのでございますが、また勝手に自由に買いまして、えらいものを……

第26回国会 大蔵委員会専売事業に関する小委員会 第5号(1957/09/05、27期、自由民主党)

○大平小委員 今の収納価格の問題でございますが、私はいかなる方式をとるにいたしましても、やはりこれは安定性がなければならないと思う。神田君の言われたこと、山下さんの言われたこと、御趣旨は全然賛成です。過去三年間やっておった方式をことし合理化した、たまたまその合理化した結果が、ことしの収納価格が予想より低目にきめられたということで、御不満が今出ておったようでございますが、一体今までとっておった方式よりも、今度採用した方式の方が合理的なんだということでございますれば、今度とった方式は、長く収納価格決定の方式として踏襲していくおつもりなんですか。もしそういたしますれば、経済情勢の変移に応じまして、対……



大平正芳[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
25期-26期-|27期|-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

大平正芳[衆]在籍期 : 25期-26期-|27期|-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期
大平正芳[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 27期在籍の他の議員はこちら→27期衆議院議員(五十音順) 27期衆議院議員(選挙区順) 27期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。