大原亨 衆議院議員
38期国会発言一覧

大原亨[衆]在籍期 : 28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期-|38期|
大原亨[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは大原亨衆議院議員の38期(1986/07/06〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は38期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院38期)

 期間中、衆議院本会議での発言なし。
大原亨[衆]本会議発言(全期間)
28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期-|38期|

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院38期)

大原亨[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期-|38期|
第107回国会(1986/09/11〜1986/12/20)

第107回国会 社会労働委員会 第6号(1986/10/30、38期、日本社会党・護憲共同)

○大原(亨)委員 きょうは、質問の大きな順序としましては、前段の質問もありますが、予告いたしましたのと少し変えまして、第一番目に退職者医療をめぐる問題、連動しておりますから。それから保険制度の問題、それから老人保健法の問題、こういうふうに順次進めてまいります。  質問に入ります前に、先日、吉村前次官が亡くなられました。非常に内外ともに厳しいときに、何とか良心を貫こうということで一生懸命にやっておられました。マイナスシーリングやそういう中に挟まれて非常に苦労されたと思います。山口年金局長に次いで立派な人材を失った、こういうことになります。心から御冥福をお祈りいたしたいと思います。  最初に厚生大……

第107回国会 内閣委員会 第6号(1986/11/20、38期、日本社会党・護憲共同)

○大原(亨)委員 防衛二法について質問をいたしたいと思うのですが、その前に、やはりこれからの核ミサイル時代における戦争と平和にも深いかかわりのある、そういう国際的な情報問題について伺いたいと思います。  三十八度線をめぐりまして、御承知のようにキム・イルソン主席、金日成主席の殺害問題というのが世界じゅうを駆けめぐりました。日本の情報機関も大きな役割を果たしておると言われております。三十八度線にいるアメリカ軍は非常に冷静であったというように言われておるわけですが、最初のころはちょっといろいろな情報が出ておりました。しかし、韓国の国防省が非常に突出した活動をして、前線の拡声機で反逆説まで出てきてお……

第107回国会 内閣委員会 第8号(1986/11/27、38期、日本社会党・護憲共同)

○大原(亨)委員 今佐藤委員の質問を聞いていたんですが、最初に、これは全体の問題ですが、行政改革のプリンシプル、何を目標に行政改革をやるのか、こういう点について、今までいろいろと議論がありましたが、ひとつまとめて簡単に言ってください。非常に大きな質問ですよ。
【次の発言】 効率化とかいろいろ言われましたが、そういう面で言えばどうですか。
【次の発言】 権限委譲の問題、この法律の問題は権限を地方に委譲する問題ですね、長官。  もう一つ加えると、分権化ということも行政改革の目標としては重要ではないか、一つのプリンシプルとして掲げるべきではないかと考えますが、いかがですか。


■ページ上部へ

第108回国会(1986/12/29〜1987/05/27)

第108回国会 社会労働委員会 第3号(1987/05/15、38期、日本社会党・護憲共同)

○大原(亨)委員 たくさんの法律を短時間で質問するわけですから、答弁の方もひとつ的確にお願いします。  三法案のうち、最初に私が質問いたしますのは、原爆関係の二法案であります。このことにつきましては、野党を代表いたしまして田口委員から修正案を提案いたしております。その修正案の趣旨を踏まえながら、原爆二法案にどう対応するかという質疑を展開いたしたい。  それらの問題の中で議論された問題の第一は、原爆の生存者並びに死没者に対する実態調査の件であります。これは昭和四十年、五十年というふうに、戦後二十年、三十年、それぞれ生存者の調査をいたしまして、それに基づいて、そのときに対応する施策を展開してきたわ……

第108回国会 内閣委員会 第1号(1987/03/24、38期、日本社会党・護憲共同)

○大原(亨)委員 山下総務庁長官に、あなたの部落解放問題、同和問題に対する基本的な態度についてまずお聞きしたいのですが、その前に、けさ本委員会におきまして玉置前総務庁長官に対する皆さんの黙祷がございました。玉置長官は、私どもが社会党、公明党、民社党、社民連で数回お会いしているわけですが、最後にお会いしたのは十二月二十日でございまして、その一週間後にはもう亡くなられたわけであります。  そのときに私どもは、予算査定の最終段階に当たりまして、意見具申等では威しく規制をしておりますが、個人的な給付の問題でも、雇用とかあるいは教育は、いわゆる環境やソフト面の差別の悪循環を断ち切る、こういう意味において……

第108回国会 内閣委員会 第2号(1987/05/14、38期、日本社会党・護憲共同)

○大原(亨)委員 今、角屋委員の質問がございまして、私も、珍しいことですが熱心に聞いておりましたから、重複しないように進めていきたいと思います。  官房長官もおいでいただいておるわけですが、私の全体で一時間ちょっとの質問は、基本的にこういう考え方であります。  これは長い間やってまいりましたが、今、日本の皆年金制度を進めておりまして、その中で昨年の四月から基礎年金という横割りの年金を導入いたしまして、閣議の決定では昭和七十年に公的年金一元化ということを決定をいたしておるわけであります。その公的年金一元化の問題を議論する際には、年金制度の中においては七つほど法律があるわけですが、その全体を見て一……


■ページ上部へ

第109回国会(1987/07/06〜1987/09/19)

第109回国会 社会労働委員会 第2号(1987/07/30、38期、日本社会党・護憲共同)

○大原(亨)委員 きょう私は昭和六十二年度予算概算要求基準の問題を中心にいたしまして数点にわたって質問をし、順序を変えたわけですが、第二は、医療保険の一元化の諸課題に対応する基本的な方針、それから第三は、新国民年金、基礎年金の問題を中心に、公的年金の一元化、これは閣議決定ですが、この問題を中心に質問をいたします。時間が限られておりますから、ひとつ的確に答弁をしていただきたいと思います。  第一の昭和六十三年度予算の概算要求に関係をいたしまして、大蔵省の予算査定というものが小さな政府をつくるという行政改革の観念的な方針、それに引きずられて、そして今まで年金でも医療にいたしましても、マイナスシーリ……


■ページ上部へ

第112回国会(1987/12/28〜1988/05/25)

第112回国会 社会労働委員会 第3号(1988/03/24、38期、日本社会党・護憲共同)

○大原(亨)委員 私は、最初に二問題ほど緊急問題を質問いたしまして、それから国民負担、年金、医療改革の全体の問題と税制協議の問題について質問いたしたいと思います。  当面の問題で第一は、私もずっと今まで機会あるごとにフォローしてきたのですが、韓国に広島、長崎で原爆を受けた人が二万人余りおられるわけです。それで韓国被爆者協議会をつくっているわけですが、最近非常に活動が活発になってまいりました。これは今までたくさんの願いがありながら、要求がありながら、自己抑制を含めて抑えてきたと思います。今までの議論の中で、昭和五十六年、日本の厚生省と韓国の担当省が合意をした中に三項目がございまして、その中には、……

第112回国会 社会労働委員会 第5号(1988/03/31、38期、日本社会党・護憲共同)

○大原(亨)委員 今度の国民健康保険法の改正は、今もお話がございましたように、当面の措置として二、三点にわたってかなり苦労されたということは理解をするのですが、しかし内閣全体の、政府全体の方針というものがきちっと確立していないというところに非常に苦労しなければならない原因がある、そういうふうに理解をするわけです。  中曽根総理以来、やはり高齢化社会に対応する年金や医療や福祉についての費用がかさんでくるという問題を税制改革の理由にする、こういう演説が繰り返されるわけです。しかし、その内容的なものは、今も指摘がありましたし、先般も私が指摘をしましたけれども、一番肝心なのは、年金や医療や福祉サービス……


■ページ上部へ

第113回国会(1988/07/19〜1988/12/28)

第113回国会 社会労働委員会 第6号(1988/10/27、38期、日本社会党・護憲共同)

○大原(亨)委員 今まで伊藤委員、永井委員、金子委員、それぞれ真剣な質問がございまして、私が質問をする点とダブってまいりますが、今までの質問を念頭に置きながら順次質問をいたします。  賛成論、反対論をいろいろと文章や質疑応答を通じまして確かめてまいりますと、現状認識についてはかなり一致点があるわけです。ただ、厚生大臣が答弁しておられましたように、ほっておいたら大変だ大変だとオオカミ少年みたいなことを言って、一番大切な点は、過剰反応を起こして非常に大きな取り締まりの規定になってくるとこれは逆効果ではないかという議論があるわけです。そういう議論がもう圧倒的に強いわけです。  厚生大臣はそういうこと……


■ページ上部へ

第114回国会(1988/12/30〜1989/06/22)

第114回国会 社会労働委員会 第5号(1989/05/25、38期、日本社会党・護憲共同)

○大原(亨)委員 最初に、ただいま三党を代表いたしまして田口委員が、国家補償の精神による援護法に関する案を提案いたしたのでありますが、この提案の趣旨と法案の各項目について大臣はいろいろお聞きになったというふうに思います。  最近、被爆者団体の署名運動等が始まっておりまして、与党の中にも賛成署名がたくさんあるわけでありまして、その中には元総理の鈴木善幸さんも署名をしておられるようであります。ですから、これは単なる一党一派の問題ではなしに、例えば八音協という団体があります。これは行政団体協議会でありまして、広島、長崎の各知事、市長、議会の代表、それらを中心として八者協が結成されておりますが、それぞ……


■ページ上部へ

第115回国会(1989/08/07〜1989/08/12)

第115回国会 土地問題等に関する特別委員会 第1号(1989/08/07、38期、日本社会党・護憲共同)

○大原(亨)委員 これより会議を開きます。  衆議院規則第百一条第四項の規定によりまして、委員長が選任されるまで、私が委員長の職務を行います。  これより委員長の互選を行います。
【次の発言】 ただいまの新井将敬君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、大塚雄司君が委員長に御当選になりました。  委員長大塚雄司君に本席を譲ります。


■ページ上部へ

第116回国会(1989/09/28〜1989/12/16)

第116回国会 社会労働委員会 第5号(1989/11/22、38期、日本社会党・護憲共同)

○大原(亨)委員 きょうは労働大臣の出席も得ておりますから、時間の都合で順序を若干変更いたしますが、それを頭に置きながら質問したいと思います。  厚生大臣、水田局長はいろいろなPRの文章やその他で、今度の再計算に当たって、年金の保険料、掛金を倍にするか、あるいは給付水準を半分にするか、または開始年齢を六十五歳にする、こういう三点を頭に置きながら六十五歳繰り延べをスケジュールに入れたという説明をいたしておりますね。この三点セットの考えは余りにも短絡的ではないか。そこで、連合やその他、全部国民ですが、これは雇用不在ではないか。もう一つ前の昭和六十年の国会審議のときに、基礎年金を導入したときに、基礎……


大原亨[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期-|38期|

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院38期)

大原亨[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期-|38期|
第112回国会(1987/12/28〜1988/05/25)

第112回国会 予算委員会第二分科会 第1号(1988/03/09、38期、日本社会党・護憲共同)

○大原(亨)分科員 ことしは世界人権宣言が発表されましてから四十周年ですね。一九四八年十二月十日、国連第三回総会で採択をされている。御承知のように、国連は、平和の問題と一緒に人権問題について非常に重視をして国連憲章その他が規定をされていることは御承知のとおりです。それを受けて日本の平和憲法も出てきたわけですから、そういう面においては人権問題というのは第二次大戦後の世界政治の中においては非常に重要な問題である。南アフリカの問題もありますが、これは世界平和にとっては非常に重要な課題である、こういうふうに私も信じておりますし、大臣も異議はないと私は思います。その点について所信を一言述べてもらいたいと……



大原亨[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期-|38期|

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

大原亨[衆]在籍期 : 28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期-|38期|
大原亨[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 38期在籍の他の議員はこちら→38期衆議院議員(五十音順) 38期衆議院議員(選挙区順) 38期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。