新谷寅三郎 参議院議員
1期国会発言一覧

新谷寅三郎[参]在籍期 : | 1期|- 2期- 3期- 4期- 5期- 6期- 7期- 8期- 9期-10期-11期-12期-13期
新谷寅三郎[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは新谷寅三郎参議院議員の1期(1947/04/20〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は1期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院1期)

新谷寅三郎[参]本会議発言(全期間)
| 1期|- 2期- 3期- 4期- 5期- 6期- 7期- 8期- 9期-10期-11期-12期-13期
第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 参議院本会議 第18号(1950/02/13、1期、緑風会)【政府役職:労働政務次官】

○政府委員(新谷寅三郎君) 只今の門屋議員の御質問の中で、労働省に関係する部分につきましてお答え申上げます。  政府といたしましては、失業救済の対策として、失業救済策と緊急失業対策事業の外に、公共事業或いは輸出産業の振興等による民間雇用量の問題、或いは見返資金の活用の問題等を併せて考究いたしまして、いわゆる総合的な失業対策を企画し実施しておるものであります。御承知のように二十五年度の予算におきましては、公共事業費は昨年の約倍額に相成つておるのでありまして、昨年二十四年度におきまして、公共事業費におきまして約五十万の失業者の労働力を吸收したのでありますが、二十五年度におきましてはその約倍額、百万……

新谷寅三郎[参]本会議発言(全期間)
| 1期|- 2期- 3期- 4期- 5期- 6期- 7期- 8期- 9期-10期-11期-12期-13期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院1期)

新谷寅三郎[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 1期|- 2期- 3期- 4期- 5期- 6期- 7期- 8期- 9期-10期-11期-12期-13期
第1回国会(1947/05/20〜1947/12/09)

第1回国会 運輸及び交通委員会 第2号(1947/07/24、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 私もこの法律案の趣旨につきましては、只今の御説明によつて了承するのでありますが、先程の小泉君の質問に関連いたしまして、一二政府の趣旨を明らかにしておきたいと考えるのであります。  運輸大臣の御説明によりますと、この法律を施行せられました後は、つまり海運組合を廃止されました後は、この海運組合のやつておりました海運に関する統制機能は、官廳が自からこれを行つて、業者の團体は親睦の團体であつて、組合は任意組合であるという御説明があつたのであります。  先ず第一に、この任意組合というものは、どういう法律の根拠による任意組合でありましようか、民法による組合でありましようか、或いは他の商工業……

第1回国会 運輸及び交通委員会 第3号(1947/08/11、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 私の記憶でも各國間相互には、船員の災害に關する補償等については、協定とか、條約とかいうものを個別的にやつておるように記憶はしておりません。多分今政府委員からのお話の國際勞働條約、又は勸告に從つて、やつておられるのだと思います。
【次の発言】 これは當面の問題ではありませんが、只今船員法にも船舶所有者から船員に對する療養その他の規定があるわけでありますが、その船員保險には多少趣は違いますけれども、船員に對する給付は將來この船員保險法の改善によりまして、一括してお考えになる御意思があるかどうか、その點をお伺いしたいと思います。

第1回国会 運輸及び交通委員会 第4号(1947/08/13、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 先程の提案理由の御説明で、この法律案が海難の原因を探究して、海難の防止に寄與したいという趣旨で提案されたという理由がはつきりいたしております。從いまして海難審判法によつてすでに起つた海難に對して審判をして、その海難原因を探究するというのも勿論効果はあるでありましようが、根本は海難をいかにして防止するかという點にあることは勿論であろうと思うのであります。この法律案に直接關連性はないかも知れませんが、政府として現在お考えになつておる、或いは今後お考えになろうとする海難防止に關する措置、例えば日本の航路標識は非常に不備である。この航路標識を今後どういうふうにして海難を防止しようとか、……

第1回国会 運輸及び交通委員会 第5号(1947/08/19、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 ちよつとその前に今の船員保險關係でございますから一つだけお許し願いたいと思います。船員保險の關係では第二十一囘の國際勞働總會で採擇せられました船員の疾病保險に關する條約案があるのであります。日本の海運が段々國際海運の仲間入りをして行かなければならんわけでありますが、この條約を批准されますのに、今度の船員保險法の政正で以て十分なのでありますかどうかということ、それから十分なる内容を備えておるかどうかということと、この條約案を現在までに批准しております國はどこどこであるかということがお分りになればお答え願いたいと私います。

第1回国会 運輸及び交通委員会 第7号(1947/08/25、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 只今の政府委員の御答辯に關聯いたしまして、もう一度念を押して伺いたいのですが、結局この指定の對象になる船舶の範圍でありますが、この法案で取上げられるものは、いろいろの方法を以て調べたが結局所有者が分明でない、そういう船舶に限るのでありますか、或いは若干御説明があつたように、早く水路の邪魔になるから除かなければならんというような船舶、或いはもつと他の船舶、他の海運業者に委せれば有效に使えるであろうというような船舶を、そのままに放つておるというようなもので、所有者がはつきり分つておるものに對しては、この法律案は適用しない方針でありますか、その點もう一度はつきりお伺いしたい。

第1回国会 運輸及び交通委員会 第8号(1947/08/28、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 物動計重の問題だけでありますが、ちよつとお聽きしたいと思います。この問題は誰しもが痛感している問題で、長い間前から言われておる問題であります。極く單純なようで、而もなかなか實行されない問題であります。つまり物動計畫が遅れる、このために非常に生産を阻害しているのではないかと思います。今日まで、この資材難の際に、物動計畫を確立されることだけでも非常に御苦勞が多いと思います。併し第一・四半期の物動計畫の決定は第一・四半期の中頃になる。第二・四半期も同樣の結果であります。今後ともそういうことになるのではないかと思われる。その結果は、生産業者から申しますと、いずれも見越生産をやる以外にな……

第1回国会 運輸及び交通委員会 第12号(1947/09/27、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 日本國沿岸に置き去られた船舶の措置に関する法律案は、前回の御説明を伺いまして、大体了承をしたのであります。この法律案に関聯しまして、船舶の所有権の分明している船舶中でも、沈没したままで、而も所有権が明らかな船舶、これに関しまして関聯してお尋ねしたいと思うのであります。極く簡單なことですが、海上の輸送力を増強するために、又一面には危險な水路の啓開をいたしますために、こういつた所有権が分明しておりましても、そういつた沈沒船を早く引揚げて、処理をするということが非常に必要であろうと思うのであります。丁度この法律案の御説明の趣旨と全く合致するものだと思います。この沈沒船の処理が非常に司……

第1回国会 運輸及び交通委員会 第17号(1947/10/30、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 運輸大臣の御説明で承りましたが、今度は結局一般会計からか或いは他の特別会計から借入れをして、それを何ケ年間かで償却をする、こういう御説明であつたのであります。從來鉄道或いは通信特別会計から一般会計に対して或る程度の納付金をいたしておつたのでありますが、その納付金の処理につきましては今度の借入金の償却に当りまして御考慮をなさるつもりでありますかどうですか、その点を一つ伺いたい。  もう一つは先般來当局の方から再三御説明がありました独立採算制の建前でありますが、七年なら七年の間に鉄道は自給自足できるというような状態にする、それで借金も返して行く、こういう御方針に承知いたしますが、そ……

第1回国会 運輸及び交通委員会 第27号(1947/12/08、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 私はこの法律案について簡單に質疑をして置きたいと思います。この法律案は從來行われております事柄をそのまま法律に掲げたものと思います。そのいろいろの關係を法律で以て明定した方がいいというので、法律案ができていると思うのですが、從來こういつた方法をおとりになつたために港灣におきましていろいろの問題が起こるのじやないかと思うのです。むしろ國が相當の費用を出して、重要港灣につきましては國費で以て港灣建設をやられて、そうしてその埋立地等のごときは、むしろ國の手においてでき上つたものを一般に適當なものに讓與するというような方法をとつて行きますと、需要港灣については、國が自分の考える通りに管……

第1回国会 通信委員会 第2号(1947/11/10、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 遞信大臣がお見えでございますから、總括的な問題で二、三御意見を伺いたいと思います。  第一には今後における郵便局の設置に關する方針についてでありますが、その一つの問題として先般來打合會で度々當局から御説明を承つてはありまするが、昨年來の特定局の問題につきまして、非常に全遞の方と遞信局長の連合會と當局の方と三者で以ていろいろの問題について御研究になりまして、段々結論が出て來ておるというのでありますが、まだその最終的な段階にまでは達しておらない。そのために現在特定局制度をどうするかということについて各方面とも非常な不安がありますために、通信の業務の運行が阻害されておるというような實……

第1回国会 通信委員会 第3号(1947/11/13、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 今の千葉委員のお尋ねの重要であるかどうかという認識の問題でございますが、これは第七條のみならず全般を通じての大事な問題だと思うのであります。この條文だけで行きますと、結局遞信大臣が一應はこれは重要である、これは重要でないということを認定するような恰好になるわけですが、若し一般的に郵便物の利用の制限があるという場合を考えますと、重要な内容を持つておる郵便物は、その認定に基いて、結局出す方でもそれに副つたような出し方をするだろうと思うのです。ですから、こういつたものの重要であるかどうかという基準というようなものは國民に分らせるようにしなければいかんと思うのです。その點はどんな方法が……

第1回国会 通信委員会 第5号(1947/11/20、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 私もその損害賠償の一群の條文について二三お尋ねしたいのですが、前回逓信大臣御出席のときにお伺いしたのでありますが、はつきりと御回答がなかつたのであります。國家賠償法との関係ですが、今お話のように、郵便法関係の損害賠償については、國家賠償法の適用がない。第五條に該当するものだ。これは了承いたしますが、そこで二三お伺いいたしますのは、國家賠償法の第一條に國又は公共團体の公権力の行使に当る公務員ということが書いてございますが、郵便関係の從業員はこの公権力の行使に当る公務員と解釈しておられるだろうと思いますが、それらはどうでありますか。その点を一つ。  それから國家賠償法の規定による賠……

第1回国会 通信委員会 第6号(1947/11/24、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 只今水橋君の質問に関聯しまして、私もこの條文を讀みまして不審に思つた点があるのであります。大体趣旨は分るのでありますが、拂渡先郵便局において現金の余裕がないとき、これは逓信省の側から見ると、郵便局に拂渡すべき現金というものが、絶えず大体のところはいつもあるということを前提にしておられる規定だろうと思うのです。併し非常に不断と違つて、殊に非常に多くの拂渡があつた場合には、自然に余裕もなくなつて來る、そういう場合には拂渡をしないというような趣旨を持つておられると思うのでありますが、これは内部の取扱いになりますけれども、実際問題として郵便局に多少の預金の拂出しの多い日と少い日はあると……

第1回国会 通信委員会 第8号(1947/12/01、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 先般他の委員から御質問になつた点に関連よるのでありますが、小包の料金は都市のような市内関係の料金は軽減するという規定があります。全國的に多少でも收入を殖やすという点から言えば保管制を取つて、鉄道における荷物の運送と同じような式に、距離に應じた料金を取るというようなことはお考えになつたでしようが、採用されなかつた理由を伺いたいと思うのです。この規定を見ますと、小包も相当逓信大臣が必要があると認めたときには二十キロまで行ける。相当重量の点もこれがその通りに行けば大きくなるわけで、そうなると、鉄道との関聯が考慮されなければならんと思うのです。葉書のように重量もないもので、これは全國單……


■ページ上部へ

第2回国会(1947/12/10〜1948/07/05)

第2回国会 運輸及び交通委員会 第3号(1948/06/09、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 大體十六日ということにしておいて、あと速記やら部屋やら、いろいろ準備の關係から、變更されることについては、委員長、理事に一任して頂きたいと思います。
【次の発言】 準備の關係上……。
【次の発言】 今日は、午後は緑風會は、總會で大事な問題を審議することになつておりますから、緑風會の方は出られない。

第2回国会 運輸及び交通委員会 第11号(1948/06/30、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 この港域法は港則法にもありますように、港の区域を決める法律案だろうと思います。日本で港というのは、大体ここに掲げてあるものだというふうに、限度されることになると思うんですが、区域につきましては今お話のように、例外も認められるのかも知れません。ですけれども若しここに掲げられない場所が、港として考えられなければならんというときには、この港域法だけでは賄えない。この中に、やはり港の名前を掲げないと、そういう趣旨が現れて來ないと思いますが、如何でしよう。
【次の発言】 この点これで分るのですが、結局価事関係の諸法令で港という字を使つておりますものにつきましては、ここで港域法そのものは、……

第2回国会 運輸及び交通委員会 第13号(1948/07/02、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 先般の委員会でこの点についても若干質疑があつたわけですが、私も衆議院の修正案のようになつた方が船員法の適用から行きまして、実際効果的であると思うのです。この点について、政府委員のお考えを伺いたいと思います。
【次の発言】 政府当局のお考えはそれで分りましたが、初めにお話のように、成るべくいろいろの海事法令にいわゆる港の区域というものは一本の方がいいというのは、これは誰しも首肯し得るところであります。ただこの港域を以て現在の船員法にそのまま適用して参ると、今政府委員からの御説明のように、多少問題になる港もあると存じます。これは、船員法の適用の方の関係で調整して行きますか、或いは港……

第2回国会 運輸及び交通委員会 第14号(1948/07/03、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 ちよつと一言だけ運輸大臣にお聽きしたいのであります。先般の小野委員からの御質疑に或いは多少重複するかも知れませんが、今度の予算修正に関連いたしまして、運輸大臣として、國鉄に関する独立採算制の問題をどうお考えになるか。今後のつまり國鉄の財政に対しまして、どういう方針で切拔けて行こうとされるかという方針につきまして、お伺いしたい。從來この委員会或いは通信委員会におきまして、國鉄事業或いは通信業業に関しまして、独立採算制の問題につきましていろいろ審議を重ねているようでありますが、或いは独立採算制を採るかのごとく、或いは採らざるかのごとき、いろいろと御答弁がありまして、政府の根本の方針……

第2回国会 通信委員会 第閉会後1号(1948/08/30、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 それでは我々大阪、名古屋、長野の方へ参りました委員を代表いたしまして、これらの各地における國民の放送法案に対する要望なりその声の一部分を申上げて、政府当局のこれに対する御意見を伺いたいと思います。  各地ともこの法律案に対しましては関心が深いのでありまして、地方の有力者は勿論、多数の関係の方が列席いたされまして、この放送法案につきましていろいろの要望も出、又建説的な意見も出たのでありますが、その主なものを申上げますと、大体各地方を通じての希望は、この放送法案にあります一般放送局、つまり新らしく生れんとする民間の放送会社をもつて積極的に援助をして貰いたい。放送協会の特典が相当この……

第2回国会 通信委員会 第2号(1948/02/02、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 電話公債法案と關連して、電話建設の計畫に關連のある資材の關係について質問したいのです。それで資材の關係の方、それからできれば經濟安定本部のその方の政府委員にこの法案審議中の適當の機會に呼んで頂きたい。

第2回国会 通信委員会 第閉会後2号(1948/08/31、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 大藏省の政府委員の方にお尋ねをしたいのですが先般來放送法案について本委員会で審議を続けております。御承知のように放送事業というものは非常に今後の日本の國に対する文化の普及、教育、その他万般に亘りまして非常に重要な問題であります。この放送法案によりますと日本放送協会という特殊の法人を作ると同時に一方一般放送局といたしまして民間の放送会社のようなものの設立を免許によつて並行的にやらして行こうという建前になつておるようです。その場合に逓信省の政府委員にいろいろ質疑をいたしましたところが、一般放送局に関しましては資金についても資材についても逓信省としては只今のところ十分な準備がないとい……

第2回国会 通信委員会 第閉会後3号(1948/10/09、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 いいのじやないですか。
【次の発言】 実際そうしたいと思うのですけれども、この時間的な余裕がないのじやないのですか。
【次の発言】 その点はなるべくそうしたいと思つておつたのですが、もう審議の時間として今日しかないと思います。その関係でこの修正要点を各派で代表が出て、恐らくそれには多少大きな問題もありますから、各派でもつて各派に持ち帰つて相談をしなきやならんという問題も出てくるかもしれません。そういう意味では各派が代表として修正案を出す段取りで今日中にしなけばできないだろうと思います。從つて委員長の報告の中にはこういう点、こういう点というので要点だけ触れて貰つて、そうしてこれは……

第2回国会 通信委員会 第4号(1948/02/06、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 大臣に一つ二つお伺いしたいのですが、今の状況で料金の引上げが必要であるという通信事業の財政状況は大體想像はできるのです。それに今油井君は言われたように、人員整理とか、事業改善とか、いろいろな問題が前提になるとは思いますが、結局は或る程度の料金引上げをしないと、獨立採算制を堅持して行けば非常に財政が困難であるという事情は、大體私は想像できるのでありますが、大臣の今のお話によりまして、結局又新らしい物價體系が近い中にできるであろう。又その場合に獨立採算制というものももう一遍これを堅持して行けるかどうか。そういうようなことは考えて見なければならない。本格的な料金の値上げというものは今……

第2回国会 通信委員会 第5号(1948/04/06、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 できればそれを聞きたいですね。
【次の発言】 次官の御説明ですが、今日の新聞によると、誰ですか忘れましたが、山梨縣の方で、從業員用の被服を持つて賣り歩いたというようなことが載つておつたように思うのでありますが、そういう事実はあるのですか、ないのですか。
【次の発言】 この法律案に関係ない問題で質問してよろしいですか。
【次の発言】 逓信大臣がお見えになりましたので、只今衆議院で予備審査をやつております財政法第三條の特例に関する法律案につきまして、簡單な問題であるますが、一應この委員会としましても、政府の御見解を明らかにして置く必要があると思いますので、その点お伺いしたいと思うの……

第2回国会 通信委員会 第6号(1948/04/07、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 質問があつたかも知れませんが、第十條の小爲替についてお伺いしたいと思います。小爲替の利用は現在實際におきましては、殆んど持參人が權利者であるというように運用されておると思うのです。それで第十二條にいうような權利者というような者が確定されない場合が多いのじやないかと思うのです。それで現行法によりますと、規則の方で小爲替でも差出人が受取人の宿所、氏名を書くのを原則としておるようであります。これは殆んど實際行われないで、實際は無記名で出しまして、そうしてその持參人が自分で書いて出すというようなふうに便宜に取扱われております。そうしますと、やはり今囘の法案で、從來通りの主義を採つておら……

第2回国会 通信委員会 第7号(1948/04/08、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 今の質問に關連しまして、前内閣當時から、通信事業の白書といいますか、實相報告というか、それに伴つて今後の長期建設計畫、そういつたものを出すということを當局の方は約束をしておられるように記憶しておるのですが、これについては當局の方で御準備があるのでしようか、若しあれば、成るべくこの機會にお示しを願いたいのです。只今のいろいろの資材の關係とか、或いは年間十二萬とか、或いは十六萬とかいう數字がありましても、斷片的に伺うだけでは判斷に苦しむので、今後どういうふうにして復舊するか、大體何年くらい經てば、電話というものが、國民が相當自由に利用できるという状態にまで持つて行けるかというような……

第2回国会 通信委員会 第8号(1948/05/04、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 今の政府委員のお話ですと、鉄道船舶郵便法は、鉄道運送業者とか、船舶運送業者とか、特に限られたものであると思うのですが、それ以外のいわゆる一般の陸上運送業者、そういつたようなものについては、つまり要求があれば拒むことができないという規定になつておるわけですね。実際上問題は起らないのですが、法的に見ると、その点に多少欠陷があるように思われるのですが、如何でしよう。
【次の発言】 大臣の來られるまでに政府委員の方に二、三お伺いしたい点がありますが、この法案を離れて、前に出ました通信事業の現況という実相報告書に関しまして二三お伺いしたいと思います。  この実相報告書を拜見したのでありま……

第2回国会 通信委員会 第9号(1948/05/24、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 今の御説明に關連しまして、公債という形でございますけれども、三萬六千圓という額は、相當大きな營業をやつておる會社なんかでは、これは負擔する力はあると思うのでありますが、一般の個人なんかは三萬六千圓となると殆んど負擔する能力がない。從つて電話の普及という點から行くと非常に悪い影響を來すだろうと思うのです。今後やはりこういつた方法を續けて行かれるとすれば、遞信省が前から言つておられますように、電話を一般に普及したいという御希望がこういう點から非常に阻害されるのじやないかと思います。それで先程御説明の條文にも關係するのですが、この法律は來年四月一日から效力を失うので、それで私は初め第……

第2回国会 通信委員会 第10号(1948/05/27、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 質問をいたします前に、安本の政務次官が見えておりますから、一言申上げまして、御所見を伺つて置きたいのでありますが、前囘の委員會におきまして、委員から安本の政府委員の御出席を求めましたところが、遞信省と大藏省の政府委員が出席しておれば自分達の方は出席する必要がないという御返事があつたそうであります。更に政府委員の出席を要望いたしましたが、遂に御出席はありませんでした。委員會の終了後に、どういう質問内容か、質問内容を聞かして呉れといようなお話があつたそうであります。これは事實としますと、非常に重要な問題であります。政府委員の職責としましては、要求があれば御出席になるのが當然であると……

第2回国会 通信委員会 第12号(1948/06/10、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 遞信省設置法案の連合委員會は結構です。その外に正式の審議がむつかしければ通信委員會の方で……、仕事に非常に關係がありますから打合會なり何かの形で以て、通信委員會で十分檢討して參つた方がいいと思います。
【次の発言】 只今の油井君の質疑に關連いたしまして、二、三伺いたいのであります。  從業員一般が今度の料金値上げの趣旨につきまして、大臣の今御説明のように、大分違つた方向で動いておる。これは何といいましても、從業員諸君がやはり通信事業の内容を十分に理解をすることが必要であろうと思うのです。いろいろ措置を取り又今後も考えるというお話でありますが、從來と雖も經營協議會というような式の……

第2回国会 通信委員会 第13号(1948/06/16、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 先程有竹さんか工藤さんから事業公債のお話がございました。御意見私も非常に御尤もだと存じておるのであります。ただいろいろ調査をいたして見ますと、どうも現在の情勢では、事業公債の発行が結局非常に通貨の膨脹ということになつて來て、その面でやはり他の障害があるような御説明を政府から伺うのであります。こういう戰災等によりまして荒廃した施設を基にして事業を建て直して行こうというのでありますから、これは一遍に建て直すことはできないので、やはり永い間掛かつてその費用を漸次償還して行くような、いわゆる事業公債というようなものが望ましいのでありますが、今申上げましたように、市中銀行では引受の余力は……

第2回国会 通信委員会 第14号(1948/06/21、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 具体的で問題で各方面から陳情、請願がありますので、伺つて置きたいと思うのですが、今度の料金引上案によりますと、書籍類とか、或いは学会なんかがやつております学会の会報というようなものは、実は郵送料が非常に高くて、遠い地方で書籍を買う人が、書籍の代價以上に郵送料を出さなくては入手できない。從つて地方に文化を普及する上から言つて、非常な障碍になるんじやないかという、非常に尤もな意見が出ております。又学会なんかでは、一年に二回ぐらいも定期の報告を出すところが多いのでありますが、これにつきましてはいわゆる定期刊行物でないものでありますから、第三種取扱はできませんし、やはり第四種によるか、……

第2回国会 通信委員会 第17号(1948/07/02、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 数字について尚一つ質疑して置きたいのですが、先般この委員会に配布されました資料及び政府当局からの説明によりますと、大体逓信事業では、昨年度において六万人近くの予算上の定員につきまして節約又は保留、差止をやつた、そうして結局において四十二万五千という数字に從業員の数がなるという御説明があつたように記憶するのであります。ところが本院の予算委員会に配布されました、これは大藏省から配布されたものと思われます資料によりますと、これは各月別に数字が出ておつたのであります。そうして今日それを初めて見たのでありますが、本年度におきまして結局四十四万幾らという数字になつておりますが、それは何か数……

第2回国会 通信委員会 第18号(1948/07/05、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 先般の委員会で一應お尋ねした点でありましたが、逓信大臣がお見えにならなかつたように思います。それで多少重複するかも知れませんが、一つだけお尋ねして置きます。私は第六條の関係でありますが、逓信大臣は通信事業を復興するについても、通信事業の運営をもつと合理的にし、且つ民衆の要望に副うように持つて行くのにも、要するに問題は人にあるということを再々お述べになつておられます。私もその点につきましては全く同感であるのでありますが、從業員の素質を向上せしめるということが、その人の運営につきまして考えるべき第一の要点ではないかと思うのであります。その意味におきましてこの訓練法案は相当重要な方針……


■ページ上部へ

第4回国会(1948/12/01〜1948/12/23)

第4回国会 両院法規委員委員会 第1号(1948/12/09、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 この委員会は働き方如何によつては非常に重要な存在であるが現在のままでは働き難いのです。部屋の割当についても委員長及び理事から議院運営委員会に提案して載きたいのですが、事務局の方でも凡ゆる方面で充分協力をして載きたいのです。


■ページ上部へ

第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 逓信委員会 第1号(1949/02/11、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 ごく簡單に申上げますが、通信事業の復興がいろいろ言われておりますが、我々部分的に見ておりますと必ずしも逓信当局の言われておるように復興が促進されていないように考えられるのであります。二十四年度から通信事業の本格的な五ケ年復興計画に入るわけでありますが、この状況で果して所期の通りに復興できるかどうか、非常に我々憂慮に堪えない次第でありまして、この際にこの通信事業を本格的に復興させるためには、本委員会におきましてもできるだけ実情を調べて適切な対策を立て、そうして我々自身もいろいろ議して、できればこれと同時に政府当局に対しましても、我々の意のあるところを十分に傳えて、政府当局の計画立……

第5回国会 逓信委員会 第2号(1949/04/14、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 別にありません。
【次の発言】 それでは事務次官の鈴木さんがおられますから、鈴木さんから大臣に代つてお答え願いたいと思います。  第二回の國会に放送法案が提案されました。本委員会でも委員長が司令部に呼ばれまして、この法案は非常に重要な法案であるから、この國会で直ちに審議を終了するということは困難かも知れないが、日本の放送事業を民主化するために、是非閉会中であつても審議をして貰いたいという希望がありました。又政府当局からもそういう継続審議の御希望も述べられたのであります。然るに最近新聞によりますと、放送法案の今國会の提案は政府側で取止めるというような都合になつておるように新聞に掲……

第5回国会 逓信委員会 第3号(1949/04/21、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 電務局長が見えませんね。
【次の発言】 法律案が相当沢山出る見込でありますから請願及び陳情に関しては小委員をお作りになつて、そうしてそこで下審査をして貰つて、その結果を本委員会で更に檢討するということにした方が進行が早いと思うのですが、若し御賛成があれば各派から委員を選んで、委員の数は大体六名程度にして、その指名は委員長において指名されるように御一任したいと思いますが如何でしよう。

第5回国会 逓信委員会 第4号(1949/04/26、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 私は大臣に一つお尋ねしたいのであります。大臣はこの前に委員会でしたか、打合会でしたか、お尋ねいたしましたが、大臣は調べた上で答弁しようというようなお話があつたように思いますが、小さな問題かも知れませんが、要するに現業員と官業員との関係ですが、どうも行政整理を一方でやろうというのですが、どうもそれに一方で地方の小さな局で、私に言わせれば徒らにというように言いたいのですが、課をむやみに置いておる。最近そういう傾向があるのです。この前にも申上げたように、百人そこそこの局で三つも課を置いておる。今までなかつたのですが……急に今度は分課を拵えて課を三つ置いたというようなところもありますし……

第5回国会 内閣委員会 第15号(1949/05/20、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 私は附則第一項中「昭和二十四年五月二十日」を「昭和二十四年五月二十五日」に改めるとの修正案を提出いたします。

第5回国会 内閣委員会 第16号(1949/05/21、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 先程來逓信大臣の率直な御答弁によりまして、結局この両省の機構につきましては或る程度これを実行して見ないと、その結果が分らないということ、而も実行した上で若し事業の運営に非常に困つて点ができれば早速改めよう。こういう逓信大臣のお話でありますが、この両省設置法案につきましては、実は本院の逓信委員会からも意見で出ておるのであります。郵政省各局の次長を置くことはよくない、又本省地方を通じて課を増加したり監理機構を余り拡大することはこの際眞しむベきである、こういう意見が出ておるのであります。私共もこれに全く同感なのでありますが、併し逓信大臣のお話のように全く新らしいスタートからこの両省の……

第5回国会 内閣委員会 第17号(1949/05/22、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 一、二お尋ねしたいことがあるのであります。海上運送法案によりますと、海上運送法案中の重要な事項が運輸審議会の方にかかるようになつておるのであります。造船業法案の関係はどういうふうになつておりますか、その点をお伺いします。
【次の発言】 この造船業法案関係では大体どういう事項が運輸審議会の方にかかる予定でございましようか。
【次の発言】 もう一つお伺いしますが、運輸審議会に関する事項でございますが、海陸の運賃調整のような事項につきましては、運輸審議会にかけた方がいいように思われますが、如何でございますか。
【次の発言】 今の政務次官の御答弁でございますが、これは設置法の六條にない……

第5回国会 内閣委員会 第18号(1949/05/23、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 國家行政組織法の一部を改正する法律案につきましては、衆議院から一部修正があつたのでありますが、本委員会におきましては、再三これに関する委員の懇談会を開きまして、大体意見の一致を見たのでありますが、それは根本の原則といたしまして、各省の設置法に行政組織法の特慣を認められるような、例えば内局、或いは官房に部を置きましたり、或いは外局である廳に局を置いておるような例が沢山あるのであります。これらはいずれも國家行政組織法の第七條に対する特例でありますから、やはり原則はどこまでね國家行政組織法の中におきまして、原則に対する例外的な規定を置きまして、つまり例外を許容するような規定を置きまし……

第5回国会 予算委員会 第13号(1949/04/15、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 私は極く簡單にこの機会に外務大臣を兼任しておられます吉田総理にただ一点だけお伺いしたいと思ひます。それは海運に関する問題であります。先般、総司令部から指示せられました経済九原則の重点は、申すまでもなく経済自立のための貿易振興ということにあるのじやないかと考えるのでありますが、この貿易の問題と表裏の関係にありますところの海運の問題に関しましては、従来政府からは何らの施策も示されたことがないのであります。尤もこの海運問題は現在占領軍の管理下に置かれております関係上、非常に困難な事情があるということは了承するのでありますけれども、その貿易の振興ということを考えます場合に、海運というこ……

第5回国会 両院法規委員委員会 第2号(1949/02/11、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 私の記憶では、役員ということでなく、委員長が送るということであつたように思うのですが、從つて理事まで全部送らなければならんということはなかつたように記憶するのですが、如何でしよう。
【次の発言】 結構ですね。それからあとでお話になつたいろいろの問題に対する進捗に方法ですが、今度は衆議院の方もすつかり変られてどうなるか分りませんが、從來の経緯から見ると、衆議院の側の出席が割合に悪い。それで両院合同委員会を開くのは勿論必要でしよう。一週間に一遍なら一遍というふうに決めてやるようになると思いますが、その外の参議院ができれば一週間に一回ぐらい集まつて、これは正式の法規委員会ということは……

第5回国会 両院法規委員委員会 第6号(1949/04/12、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 私も田中さんと同じように考えておるのですがね。ただ懲罰事件が、例えば本國会で審議されるとしますね。それが本國会で結論に至らないで、そうして閉会になつたという場合には、やはり懲罰事犯、懲罰事件も会期不継続の原則のあの條文にかかるんじやないかと思うのですがね。とにかく國会法で行くと、非常に、審議された事案が……とあるので、その内容が決まつていないのですからね。その懲罰事件が事犯として審議された場合には、会期不継続の原則に引つかかつて來るように思うのですね。
【次の発言】 それから勧告を出された場合に今まで勧告を何遍されても一向勧告の効果が現われない、つまり採用されないのが大部分で殆……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 郵政委員会 第3号(1949/11/14、1期、緑風会)【政府役職】

○委員外議員(新谷寅三郎君) 今の渡邊委員の質問に関連いたしまして、第五條の第三項でありますが、そういうふうに運輸大臣に対する一片の通知で変更されるということになると、郵政事業の運営の上に非常に困つた結果になる場合もあると思うのであります。もともと運輸審議会というものは初めからその決議は尊重しなければならんが、性格としてはこれは諮問機関に過ぎないのであります。第二項にもあるように、運輸審議会の決定がありましても、その決定をできるだけ尊重して、決めるのは誰が決めるかというと、運輸大臣が決めるという建前でありますから、第三項におきましても、同じ趣旨で運輸大臣が責任を持つて決めることになるのですが、……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 外務委員会 第4号(1950/02/20、1期、緑風会)【政府役職】

○委員外議員(新谷寅三郎君) 今までの御説明を伺わなかつたのでありますが、私一番心配しておりますのは、本年の五月頃から相当大型船が沢山でき上つて来るという状況に相成つております。これは勿論総司令部の方の好意によつて許可されておるわけですが、これらの船ができ上りました場合に、一体それをどういうふうに配船するかということについて現状では今非常に不安なのです。今の日本の船価が高いということも原因いたしますが、こういう船を仮に外航を許されましても多少外国航路に従事する、そうして外航貨物を運ぶというようになりましても、おそらくこういう新造船では採算割れになるのではないかということも考えなければならないと……

第7回国会 厚生委員会 第11号(1950/02/10、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(新谷寅三郎君) 姫井委員の御尋ねの中で特に労働省に関係のある問題といたしましては失業の問題特に失業保險の問題、職業補導所及び共同作業所に関する問題及び最低賃金制の確立に関する問題が、主たる問題であつたかと存じます。只今安本の政府委員から安本としての考えを御説明申上げたのでありますが、その中に失業問題等につきましては、犬局的な御説明を申上げた次第でありまして、失業問題につきましては、御承知のようにこれは一般的にやはり経済界が復興いたしまして、産業全般が振興して来ないと、根本的にはいわゆる失業救済の全般的な目的は達し得ないということは御承知の通りでありますが、労働省に関する失業救済の措……

第7回国会 電気通信委員会 第3号(1950/02/01、1期、緑風会)【政府役職】

○新谷寅三郎君 仁科先生にお伺いしたいのですが、放送法案の三十四條に関連する問題でありますが、仁科先生の御公述は、先程大体政策方面からの御公述が多かつたのでありますが、主としてこの技術方面からの問題につきまして一つだけお伺いしたいと思います。  三十四條によりますと、放送の進歩発達を図るために、国庫が費用を出しましてNHKに対して研究命令をする。こういうことが書いてあるのであります。もとよりNHKは政府機関に類するような公共的性格を持つておりますので、NHKの研究機関を十二分に活用するということはもとより必要であろうと思いますけれども、送信設備につきましても、或いは受信機の改善につきましても、……

第7回国会 電気通信委員会 第5号(1950/02/08、1期、緑風会)【政府役職】

○新谷寅三郎君 法案について包括的に二、三お尋ねをして置きます。  この法律案は第二国会でありましたが、以後継続審査いたしまして、或る程度の結論まで達しておつたかと思います。従いまして、私はむしろ質問の重複を避ける意味において、二、三お尋ねをして、その点についての政府当局の見解を明らかにいておかれた方が今後の審議によかろうと思うのであります。一つは放送という事柄でありますが、今度の放送法案によりますと、第二條第一号において放送の定義が掲げられておるのであります。第二回国会に提案せられました法案によりますと、放送という定義を掲げて、この放邊を五つの種類に分けておられるのであります。標準放送、短波……

第7回国会 電気通信委員会 第6号(1950/02/13、1期、緑風会)【政府役職】

○新谷寅三郎君 大臣がお見えですから三つ四つお尋ねしたい。先般の委員会で大臣がおられませんでしたが、電波監理長官にお伺いして一応御返事を頂いたのでありますが、放送法案を見ますると、至るところに国会の承認或いは委員会の同意を得なければならんという規定があるのであります。これは只今の法制から言いまして前例のあることでございますが、中には殆んど前例のない程度にまで国会の承認なりが広く解釈されております。例えば日本放送協会に対する監督の問題でありますが、電波監理委員会を通じまして、予算から事業計画の詳細まで国会に提出され、承認を経なければならないということになつておるのであります。ここまで参りますと、……

第7回国会 電気通信委員会 第7号(1950/02/18、1期、緑風会)【政府役職】

○新谷寅三郎君 国務大臣にちよつとこの機会に伺つておきますが、今お話のように電波監理委員というものは非常に重要なものである、又網島長官から申されましたように極めて公平な立場からやるというような、いわば一般行政官庁のようでありましても多少性格の違つた仕事をする、従いまして電波監理委員の選任に関しまして法律案によりますと極めて簡單な條文しかないのであります。第六條に「公共の福祉に関し公正な判断をすることができ、広い経験と知識を有する者のうちから、両議院の同意を得て、内閣総理大臣が任命する」こういうふうに書いてあるわけであります。電波監理の問題が非常に公平でなければならないということと、又電波行政と……

第7回国会 電気通信委員会 第9号(1950/02/28、1期、緑風会)【政府役職】

○新谷寅三郎君 今の小林委員の質問の点についてでありますが、これは靱局長が第二回国会の当時放送法案の審議のときにおられなかつたので、いろいろ今のような疑問が起つておるのではないかと思うのですが、第二回の国会の時にこの放送事業法が審議されました際に、この問題は当時の逓信省で非常に談議のあつた点であります。それで民間放邊と日本放送協会の放送との間に若干性格的にも、法律的にも違いがあるということは否定できない。主たる違う点は財源を一方は聽取料に求め、一方に広告料に求めるという財源の点が、非常に根本的の相違になつておつた。放送という点から言いましては、やはり同じように日本の文化を高め、社会教育にもなり……

第7回国会 電気通信委員会 第15号(1950/03/14、1期、緑風会)【政府役職】

○新谷寅三郎君 大蔵省の政府委員が見えておりますので、ちよつとお伺いいたしたいと思います。放送法案によりますと、日本放送協会は放送設備の建設又は改修の資金に充てるため三十億を限度としまして、放送債券の発行ができるという規定があるのであります。日本放送協会ではこの法律案によりますと公法人であるか、私法人であるかは別といたしまして、相当に公的色彩の強い特殊の法人であると思われるのであります。その債券発行につきましては、現在の経済界の状況から見ますると非常に困難を伴うのじやないかと考えるのでありまして、その結果は放送施設の建設改修に必要とする資金もなかなか得にくいような事態が予想せられるのであります……

第7回国会 電気通信委員会 第16号(1950/03/17、1期、緑風会)【政府役職】

○新谷寅三郎君 さつき山下政府委員からの御答弁がありましたが、それにつきまして、もう少し伺いたいと思います。それは電話復旧の問題ですが、この電気通信方面で、昨年からできた新らしい機構がうまく動いておるかどうかということなんです。あなたの言われたように故障が非常に多い。相当の資金も出しておる。資材面は殆んどこの頃は心配はないと思うのですが、結局我々素人考えで見るとやはり保守の要員が足りないのじやないかと考えるのです。昨年からできた電気通信省のあの機構を見ますと、理想はいろいろあつたでしようが、現実にはむしろ管理要員を非常に殖やして、現場要員を減らしたいという結果になつておるのじやないかと思う。非……

第7回国会 電気通信委員会 第17号(1950/03/20、1期、緑風会)【政府役職】

○新谷寅三郎君 今のお話に関連しまして、私はまだ内容的にいろいろ討議するのは早いと思いますが、両審議会とも電信電話を一緒にして、公共企業体にした方がよいというような意味の答申があるように御いておるのでありますが、それで少し先走るようですが、多少気の付いたことを申上げまして、この機会に御参考に供したいと思います。  それは私はこの問題については、非常に素人ではありまするけれども、電気通信と一概に言いましても、電信と電話は非常に違うのじやないかと思います。殊に電信と郵便との関係ということを考えますと、一つの企業体として郵便と電信、電話と方ける、両方共企業体になるかどうかは別問題といたしまして……。……

第7回国会 電気通信委員会 第18号(1950/03/31、1期、緑風会)【政府役職】

○新谷寅三郎君 先程の尾崎委員の質問に関連しまして大臣に聞はたいのですが、尾崎委員の言われるところも第三点で言われたところですが、要するにこの聽取料というようなものを取らなければならんという理由も、勿論政府の御説明によつてよく分るのですが、結局はNHKがこういうふうに非常に公共的な性格を持ち、従つていろいろの特権を與えられておるという半面があるわけですから、それでNHKとしては公共的な施設をどんどん建設して行くという方に資金を使われるのは勿論でありますが、その一つとして、例えばここで全聽取者のためによい受信機を安く製作できるように、例えばその試作をしなければならんというような場合に、これは電波……

第7回国会 電気通信委員会 第21号(1950/04/21、1期、緑風会)【政府役職】

○新谷寅三郎君 只今の尾崎委員の質疑に関連いたしまして、私も少しお伺いいたしたいと思います。それは政府委員からの答弁によりますと、まあ一応受信機の問題に限定されておつたようでありますけれども、私は単にこの受信機の問題だけではなしに、送信機の問題もありましよう。又日本のラジオ改良によりまして、欧米各国にありますようなテレビジヨン、これもここ三年乃至五年の間には実間化しなきやならんということを我々責任を感じておるのであります。この点は政府も同感であろうと思うのであります。そうなりますと今NHKの研究機関、或いは電気通信省の研究機関、又各メーカーの研究所というように、いろいろ研究所が沢山の種類、或い……

第7回国会 内閣委員会 第23号(1950/04/24、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(新谷寅三郎君) 三好委員の御意見のように、財政の方が許すとしますれば、来年度からでも平年程度の研修をいたしたいと考えておるのであります、併しこれは教官の関係もございまして、その他いろいろの施設の関係もございますので、一挙に一ヶ月から半年、一年というふうに急激にはこれは研修期間を長くするということは、事実問題としても多少の困難を伴うかと存ずるのであります。併し来年度以降におきまして、できるだけ早く、例えば現在の一ヶ月を来年度は三ヶ月にする、或いはその次には六ヶ月にするというふうに、できるだけその理想に向いまして、最短期間で実現するように努力いたしたいと考えております。

第7回国会 労働委員会 第1号(1949/12/16、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(新谷寅三郎君) 今労働大臣か、官房長官か来て貰つて説明いたします。

第7回国会 労働委員会 第3号(1950/02/02、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(新谷寅三郎君) それでは今回提案されました昭和二十五年度一般会計及び特別会計予算の中で、労働省の所管分につきまして、極く大体御説明申上げます。  労働省所管の会計は、一般会計の外に労働者災害補償保險及び失業保險の二つの特別会計がございます。一般会計の予算につきましては、歳入におきましては総額八百九十八万四千円でありまして、その外に郵政省所管郵政事業特別会計の歳入に、労働省関係分の五千三十二万一千円計上せられておりますので、まあ会計は五千九百三十万五千円におります。一方歳出の総額は百十二億五千五百七十八万四千円であります。外に経済安定本部所管公共事業費中に、三千三百四十万円が労働省関……

第7回国会 労働委員会 第5号(1950/02/16、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(新谷寅三郎君) 門屋さんのお尋ねに対しましてお答えを申上げます。数字的な御説明は後で安定局長から申上げることにしたいと思います。又ず業対策費四十億円を政府内部で決定したことの経過につきまして、私は閣議における論議の内容は存じませんので、これは大臣が後程見えますので、閣議決定における経過につきまましては、大臣から御説明を申上げた方がよいと思うのであります。  非常に広汎な而も根本的な御質問でありますので、私のお答えするところで以つて盡せるとは思いませんが、私でお答え申上げられる範囲においてお答え申上げたいと思います。先般の本会議における御質問に対してお答え申上げました趣旨は、その緊急……

第7回国会 労働委員会 第8号(1950/03/27、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(新谷寅三郎君) 只今議題となりました労働組合法の一部を改正する法律案につきまして、その提案の理由を御説明申上げます。労働組合法におきましては、地方労働委員会の定数は、使用者委員、労働者委員及び公益委員各五人でありまして、例外として東京都地方労働委員会のみは、その事務が多量でありますため、中央労働委員会の定数と同じく各七人となつているのでありますが、改正労働組合法の施行の実績にかんがみまするに、北海道、大阪府及び福岡県の地方労働委員会につきましては、その事務は他の府県の地方労働委員会の事務に比しまして相当繁忙でありまして、その事務の処理を迅速にし、労働組合法及び労働関係調整法の施行を……

第7回国会 労働委員会 第10号(1950/04/24、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(新谷寅三郎君) それでは極く簡単に要点だけ御説明申上げます。  只今議題になりました労働省設置法等の一部を改正する法律案でございますが、これは労働省設置法及び職業安定法の一部を改正するのが要点であります。内容は、第一には審議会等の整理の問題でございます。これは各省と同様に、政府におきまして、行政機構簡素化の必要から労働省附属の各種の審議会につきまして検討いたしました結果、若干の審議会を統合或いは廃止することにいたしたのであります。それから第二は、労働基準監督官研修所の設置でございます。労働基準監督官はその職責が非常に重大でありますので、従来予算等の関係から研修機関を設置する必要があ……


新谷寅三郎[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 1期|- 2期- 3期- 4期- 5期- 6期- 7期- 8期- 9期-10期-11期-12期-13期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院1期)

新谷寅三郎[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 1期|- 2期- 3期- 4期- 5期- 6期- 7期- 8期- 9期-10期-11期-12期-13期
第1回国会(1947/05/20〜1947/12/09)

第1回国会 運輸及び交通委員会海難審判法案に関する小委員会 第2号(1947/10/02、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 只今のは第九條の政令かと思いますが、裁判所なんかでは一般的に管轄区域でありますとか、そういつたことは法律で決めることが原則になつておると思うのであります。併しこういう懲戒裁判というような、懲戒審判というようなものにつきましては、必ずしも事柄の大小によつてすべてを法律に書かなければならんということもなかろうかとも思うのであります。結局問題の重要性によつて、或るものは政令に任せることも差支えはないのじやないか、私はそう思うのであります。  序でに政令の問題について政府委員の方にお尋ねしたいのでありますが、それは先程丹羽君の御質疑に対してお答えになりましたが、内容については至極結構で……

第1回国会 運輸及び交通委員会海難審判法案に関する小委員会 第3号(1947/11/05、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 私もこの法律案には賛成する者でありますが、賛成するに当りまして、一二希望を申上げて置きたい。先般来申上げましたように、この法律案は、海難の原因を探求して、その発生の防止に寄與するのが目的でありますが、発生した海難を調べて、その原因がどこにあるかを探求するまでもなく、現在我が國の海上の安全に関するいろいろ施設は極めて不備であります。政府当局から過般提出せられました資料によりまして見ますると、海上の安全に関する予算としては、殆んど見るべきものがないのであります。この法律案の完全な実施を待つまでもなく、現在早急に着手すべきいろいろの事項があると思うのであります。この法律案の趣旨を生か……

第1回国会 運輸及び交通委員会第一小委員会 第3号(1947/10/04、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 今の御質疑に関連しましてお伺いしたいのでありますが、段々補助金或いは助成金というものを無くして、努めて少くして行こうという傾向が計画面に現われております。併し貨物船は別として、旅客船につきまして余程成熟した航路でない限りは殆んど收支の計算は立たないと思うのであります。日本のように幾つもの小さな島嶼がありまして、本土と連絡しなければならんという所では、離島航路というものは請願にもありますようにどうしてもこれは維持しなければならん。そうしますと、これは何か航路の助成でありますとか、何かの方法で以て國家が助成しませんと、この航路が致底收支が償わない。從つて地元民の満足するような経営は……


■ページ上部へ

第2回国会(1947/12/10〜1948/07/05)

第2回国会 決算・治安及び地方制度・運輸及び交通連合委員会 第1号(1948/04/05、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 大体法律案の提案理由なり、経過なりを伺いまして、大体のところは了承したのでありますが、先程來の中井委員や小林委員の御質問に関連いたしまして、もう一應確めて置きたいことは保安廰の権限についての地域的な限界はどこであるかということでございます。いろいろ御説明がありましたが、國家地方警察なり自治体の警察で、陸地に接続しておつて陸地の延長と認められるような水域におきましては、これは警察が関與してもよろしい、取扱つてもよろしいというような御説明があつたのであります。併しこの海上保安廳ができまして、一應その組織権限が決まるということは、結局地域的にもどこが保安廳の管轄の範囲内で、どこが警察……

第2回国会 通信委員打合会 第閉会後2号(1948/07/27、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 いろいろお尋ねしたいことがございますが、中で総括的な問題から伺つて置きたいと思います。今度の法案で初めて説明のありましたように、一般放送局というものを作る途を開いて、日本放送協会と並行的に放送事業をやらせるということになるわけでありますが、これはいろいろ御説明もありましたが、只今の状況では非常に困難ではありますが、將來の日本の放送事業を考えますと、非常に結構なことではないかとも考えられるのであります。併しこれを実現いたしますのには、これは資金の面でも、資材の面でも、又技術的な電波の割当の問題から言いましても、実際上非常な困難が伴うだろうと思うのであります。ここに法律案として明瞭……

第2回国会 通信委員打合会 第閉会後3号(1948/07/28、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 逓信大臣がお見えになつておりますから、大臣に先ず御伺いしたいのでありますが、昨日の政府委員からの御説明で、大体概要が分つて來たのですが、この法律を施行いたしまして、放送事業の運営をされて行く場合に、非常に重要な放送委員会につきまして二、三お伺いして置きたいと思うのであります。十一條にもありますが、「政党」という言葉を使つてありますが、今日まで政党というものはまだはつきりとしたものがどこの法律にも出ておりませんが、この政党というのはどういう意味にお考えになつておりますか、一應それをお伺いいたしたいと思います。
【次の発言】 御趣旨はその通りだと思うのですが、法律にこういう「政党」……

第2回国会 通信委員打合会 第閉会後4号(1948/09/01、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 安本の長官がお見えになりましたので、放送法案について安本に関連する部分について二、三お尋ねしたいと思います。御承知のようにこの法立案では日本放送協会の外に新たに一般放送局の設立を認めておりまして、法律及び規則の定める規準に合格したものに対しましては放送委員会においで免許を與えることになつておるのであります。この一般放送局は勿論今後の運用によりましてその可否が決定せられると思うのでありますが、本委員会としましては放送事業の発展のためにこの際一般放送局をできるだけ、若干数を認めることが適当ではないかという意見が有力に唱えられておるのであります。これにつきましては、先般來逓信省の方に……


■ページ上部へ

第3回国会(1948/10/11〜1948/11/30)

第3回国会 内閣・逓信連合委員会 第1号(1948/11/24、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 大臣にいろいろ質問をしたいのですが、おられませんので、細かい問題ですが、この両法案と國家行政組織法との関係について一言伺いたい。國家行政組織法の二十一條によりますと、現業廳については七條と二十條の規定と違つた別段の定めをすることができる、こういう規定があるのであります。その意味で非常に現業廳として、一般官廳とは違つた特別の組織を考えられるだろうと思う。その点は了承するのでありますが、その違い方が余りに違い過ぎるという感じがするのであります。一例を挙げますと、國家行政組織法の七條では、局及び部の設置及び所掌事務の範囲は法律で決めるという原則が謳つてあるのであります。この第二十一條……

第3回国会 内閣・逓信連合委員会 第2号(1948/11/25、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 昨日大臣のおられません間に一、二質問したのですが、今日は大臣お見えですから、大きな問題につきまして二、三お尋ねをいたしたいと思います。  行政の能率を挙げますためには、申すまでもなく、成るべく行政組織を簡素化いたしまして、この組織の中にある人も、又それに関連する國民の側からいたしましても、できるだけその行政組織を利用し易くするというのが原則であろうかと思うのであります。その点から見ますと、只今御提案になつております郵政省、電氣通信省、両省の設置法案とも特殊性があつて、それぞれの考慮をしておられると思うのでありますが、非常に組織が複雜化しているという点を看取させられるのであります……

第3回国会 内閣・逓信連合委員会 第3号(1948/11/26、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 引続いてやつたらどうですか。


■ページ上部へ

第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 内閣・建設連合委員会 第1号(1949/05/09、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 この設置法に直接関係ないかも知れませんが、これは言い古されたことで、大臣も御存じだと思いますが、建設省所管の道路、或いは都市計画の工事というものと、他の省の所管である水道、下水道、ガス或いは電氣、電信、電話の工事、こういつたものが、いつも所管廳が違いますために、ばらばらに行われて、市民側から言いますと、長い間道路を阻害されて、非常に迷惑だということが頻りに起つて來るのであります。この点については恐らく現在の設置法でも解決されてない問題だろうと思う。工事そのものにつきましては、所管廳がありますから、建設大臣があらゆる工事について権限を持つて行くということは困難だろうと思います。た……

第5回国会 内閣・人事連合委員会 第2号(1949/05/15、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 大藏大臣にちよつと伺いたいのですが、初めに予算が組まれますときの行政整理の案では、大体今お話のように現業二割、非現業三割というふうに一應予算上そういうことでございます。その後行政官廳の方で各省と御折衝の結果、実際ここに法律案として出ております中に、当時と或る程度変わつておると思うのです。各行政官廳によりましては、今申しました予算展上に減員されたところがあるかも知れませんが、予算程度にまで減員せられない行政官廳もあるのじやないかと思います。その点についての予算関係はどういうふうになるのですか。追つて若し俸給費等が足りなければ予算補正でもおやりにならなければならんと思うのですが、ど……

第5回国会 内閣・逓信連合委員会 第1号(1949/04/26、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 細かい点を除きまして、荒筋の問題につきまして、二、三お伺いしたいと思います。郵政省設置法案の改正法律案についてでありますが、今度各局の理事であつたのを局長にし、その下に次長を置くということになつているようでありますが、この郵政省の各局に仕事をすつと見ますと、中には貯金局とか或いは簡易保險局のように殆んど現業類似の局もありまして、これにつきましては相当に沢山の課が置かれるということを考えられるのであります。從つて局長の補佐役として次長制度を採られることも、これは特例として考えられないこともないのでありますが、監察局でありまするとかその他の一般のいわゆる監督をする方面の局、監理する……

第5回国会 予算委員会第四分科会 第1号(1949/04/18、1期、緑風会)

○新谷寅三郎君 本委員は互選は正規の手続きを省畧して正副主査の指名を委員長に一任するの動議を提出いたします。


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 内閣・電気通信連合委員会 第1号(1950/02/16、1期、緑風会)【政府役職】

○新谷寅三郎君 今回御提案の範囲ではないのでございますけれども、これは希望的な意見としてでもお聽き願いたい。電気通信省の現在の機構が昨年からできまして、その後の実施状況を機会のある毎に地方を廻つて見ておりますが、どうも一般的な傾向としても現業の要員が相当不足しておるという事実があるようであります。一方管理機構の方で、例えば通信部でありますとか、県單位に作られております機構なんかも、場所によりましては浮いてしまつて、もう必要がないのではないかという声すら内部から出ておる。これは恐らく当初の意図と大分違つたところに実際は向つておるという感じがするのですが、それでああいう機構をお作りになつても、若し……



新谷寅三郎[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 1期|- 2期- 3期- 4期- 5期- 6期- 7期- 8期- 9期-10期-11期-12期-13期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

新谷寅三郎[参]在籍期 : | 1期|- 2期- 3期- 4期- 5期- 6期- 7期- 8期- 9期-10期-11期-12期-13期
新谷寅三郎[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 1期在籍の他の議員はこちら→ 1期参議院議員(五十音順)  1期参議院議員(選挙区順)  1期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。