このページでは加瀬完参議院議員の6期(1962/07/01〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は6期国会活動統計で確認できます。
○加瀬完君 ただいま議題となりました三法案について、社会労働委員会における審議の経過と結果を報告いたします。
まず、栄養士法等の一部を改正する法律案について申し上げます。
本法律案の内容は、前国会に当委員会から提出し、本院において可決せられたとおりであります。
委員会においては、質疑討論を省略し、採決の結果、本法律案は、全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。
【次の発言】 ただいま議題となりました九十一件の請願は、いずれも願意妥当と認め、議院の会議に付し、内閣に送付すべきものと決定いたしました。
以上報告いたします。(拍手)
○加瀬完君 ただいま議題となりました五十四件の請願は、本委員会において審査の結果、いずれも願意妥当と認め、議院の会議に付し、内閣に送付すべきものと決定いたしました。 以上報告いたします。(拍手)
○加瀬完君 ただいま議題となりました医療金融公庫法の一部を改正する法律案について、社会労働委員会における審議の経過並びに結果を報告いたします。 本法律案は、医療金融公庫の業務の伸展に対応いたしまして、その資金量を増加するとともに、貸付条件を改善するため、一般会計からさらに二十六億円を出資し、現在五十五億円である公庫の資本金を八十一億円に改めんとするものであります。 委員会においては、厚生大臣及び政府委員に対し熱心な質疑が行なわれ、特に貸付条件の改善については、病院、診療所における老朽化の改築、違反建築の改善等に対する貸付利率八分を六分五厘に改め、医療器械についても、診療機能の向上に資するも……
○加瀬完君 ただいま議題となりました母子福祉資金の貸付等に関する法律の一部を改正する法律案について、社会労働委員会における審議の経過並びに結果を報告いたします。 本法律案は、母子家庭に対する福祉資金の貸付条件を改善し、新たに転居のためにも貸し付けを行ない、もって母子家庭の福祉を増進せんとするものであります。すなわち、その要旨は、第一に、新たに転宅資金を設け、母子寮等から自立して転出する際に必要な敷金などに充てるため、一万二千円を限度として貸し付けを行なうこと。第二に、貸し付け限度額を引き上げて、個人の事業開始資金の現行十万円を二十万円に、高校生の修学資金の現行千円を千五百円に、それぞれ増額す……
○加瀬完君 ただいま議題となりました三法案について、社会労働委員会における審議の経過と結果を報告いたします。 まず、戦傷病者戦没者遺族等援護法等の一部を改正する法律案の要旨は、 第一に、戦傷病者戦没者遺族等援護法の改正でありまして、改正の第一点は、準軍属の遺族に対する遺族給与金等の支給要件を緩和するとともに、これを年金化すること。第二点は、満鉄職員で軍人同様の勤務中に死傷した者を、軍属として、障害年金、遺族年金を支給すること。第三点は、旧令共済組合等からの年金受給者のための特別措置法による年金を受けられない内地等勤務の有給軍属に対し、本法による障害年金、遺族給与金を支給すること。第四点は、……
○加瀬完君 ただいま議題となりました国民健康保険法等の一部を改正する法律案について、委員会における審議の経過と結果を御報告いたします。 本法律案は、国民健康保険の給付内容の向上、各種医療保険の療養給付期間延長等を行なわんとするものであります。 委員会においては、特に全被保険者に対する七割給付の完全実施、低所得層に対する保険料の大幅減免措置、国民皆保険下における医療保険体制の確立等の重要問題について、各委員より熱心な質疑が行なわれました。その詳細は会議録によって御承知を願います。 質疑を終わり、討論、採決の結果、全会一致をもって本法律案は原案どおり可決すべきものと決定いたしました。 なお……
○加瀬完君 ただいま議題となりました駐留軍関係離職者等臨時措置法の一部を改正する法律案について、社会労働委員会における審議の経過並びに結果を御報告いたします。 本法律案の要旨は、第一に、離職者等に対する特別給付金の支給範囲を、所定期日の在職者に制限せず、一定期間以上のすべての在職者等とすること、第二に、本年五月十六日までの現行法の有効期間をさらに五年間延長すること等であります。 委員会においては、本年度の人員整理の見通し、特別給付金の増額、雇用奨励金の支給等について熱心な質疑が行なわれましたが、詳細は会議録に譲ります。 かくて質疑を終了し、討論採決の結果、本法律案は、全会一致をもって原案……
○加瀬完君 ただいま議題となりました麻薬取締法等の一部を改正する法律案について、社会労働委員会における審議の経過並びに結果を報告いたします。 本法律案の要旨は、まず、麻薬取締法を改正して、 第一に、麻薬取締員を増員し、係員に犯罪鑑識用標準麻薬の所持使用を認めて、取り締まりを強化するとともに、麻薬取り扱い者の免許要件をきびしくすることであります。 第二に、精神衛生鑑定医が必要と診断する麻薬等の中毒者を、都道府県知事が所定の病院に収容して医療を行ない得ること。ただし、三十日をこえる入院措置には、麻薬中毒審査会の審査を必要とし、入院期間は六カ月を限度とすること。 第三に、この法律違反の罪に対……
○加瀬完君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま提案をされました重宗議長不信任案について、若干の質疑を試みるものでございます。 提案者も御提示になりましたが、国会法第十九条によれば、「各議院の議長は、その議院の秩序を保持し、議事を整理し、……、議院を代表する。」と規定されております。ただいまの不信任の御提案は、時間の制約がきびしいためか、必ずしもこれらに触れての説明が十分ではございません。前条に照らしまして、特に次の点において議長として不適格である理由をさらに十分に御説明を願いたいのでございます。 質問の第一点は、重宗議長不信任の理由は、院の秩序を保持できないということであるのか、……
○加瀬完君 私はただいま議題となりました両案について、前者に続きまして反対の討論をいたすものでございます。 政府の説明によりますと、わが国の雇用失業情勢は、経済の高度成長のもとにおいて、全般的には著しい改善を遂げ、雇用の大幅な増加、失業の減少のほか、労働市場の需給関係にも改善が見られた。このような情勢にもかかわらず、就労者の固定化、老齢化の傾向が著しいので、民間雇用への復帰を著しく困難にする条件を改善をするために、失業対策制度の改変を今回提案した、こう申されているのでございます。 私の反対の第一点は、この情勢のつかみ方に問題があることでございます。雇用の大幅な増加と申しますが、一九六二年、……
○加瀬完君 私は、日本社会党を代表し、総理並びに関係閣僚に以下数点について質問をいたします。 質問の前に、まず一点、総理にただしたいことがございます。昨日、わが党の木村議員から、総理の「今国会は短期間でありますが、正しい民主主義の基盤に立って、すみやかに審議を尽くされ、正々堂々と事を決して国民の信頼と期待にこたえられることを切望する次第であります」、こういう所信の表明に関しまして質問がありました。しかし、御答弁は、はなはだ不明確でありました。そこで、重ねてお尋ねをいたします。「審議を尽くされ」とはどういうことをお考えであられたのか。「正々堂々と事を決し」とはどういう意味を込められておったのか……
○加瀬完君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま御説明のありました昭和四十年度地方財政計画について質問をいたします。最近の財政計画は幾つかの問題点を蔵しております。地方財政の赤字化、地方財源の不足、委任事務における地方の過重負担、相変わらずの税外負担等々、問題は多いのであります。しかも、本財政計画におきましても、これらの点は解決をされておりません。以下、順を追って質問をいたします。 質問の第一点は、地方財政の赤字化の問題であります。最近、地方団体の赤字化が叫ばれまして、ただいまの御説明にもございましたけれども、その原因が過剰な人件費の膨張にあると喧伝をされている向きがございますが、こ……
○委員長(加瀬完君) ただいまから開会いたします。
議事に入るに先立ちまして、ごあいさつを申し上げます。
このたび、皆様方の御推挽によりまして、社会労働委員長に選任をされましたが、もとより不敏のことでございますので、いろいろと御迷惑をかけることと存じます。幸い、委員の先輩各位は、本委員会所管事項につきましては、御経験、御造詣の深い方々でございますので、皆様の御厚情にすがりまして、御援助を賜わりまして、大過なく過ごして参りたいと思います。よろしくお願いを申します。一言簡単でございますが、ごあいさつを申し上げます。(拍手)
【次の発言】 理事互選に関する件を議題といたします。
本委員会の理事……
○委員長(加瀬完君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。
社会保障制度に関する調査の一環として、厚生省関係昭和三十八年度予算に関する件を議題といたします。
まず、厚生省当局から説明を求めます。
【次の発言】 これより質疑に入ります。
【次の発言】 大臣は、委員部のほうからは再三要求をいたしておったわけでございますが、今、官房長が参りまして、要求がないので、他に予定があるということでありますので、委員部に確認しましたら、前もってたびたび要求をいたしましたら、昨夕、あしたは出られないという御連絡があったそうですが、これは再々要求をしておったのだから、あした出てもらわなければ困るという……
○委員長(加瀬完君) ただいまより開会をいたします。
社会保障制度に関する調査を議題といたします。
まず、厚生大臣より、厚生行政の基本方針についての所信を聴取いたします。
【次の発言】 本調査事件に関して質疑の通告がございますので、順次御発言を願います。
その前に、ただいま厚生省関係の政府委員の御出席の方は、官房長、厚生省公衆衛生局長、医務局長、薬務局長、社会局長、年金局長、社会保険庁長官、厚生省児童局長、以上でございます。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記を起こして。
ただいま懇談の席でお話のありましたように、麻薬関係につきまして、前委員会の取りきめに従いまして、薬務……
○委員長(加瀬完君) ただいまより委員会を再開いたします。
休憩前に引き続き、質疑を続行いたします。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を起こして。
【次の発言】 委員長から御回答の方に御注意申し上げますが、法律できまっておることを踏まないのはどうだという御質問なんですね。今の御回答は、道路審議会とかいろいろ例にあげましたけれども、それはいろいろの諮問委員会が、行政諮問委員会がございますが、必ずしも法律できまっているものではありません。しかも法律で制定している内容のものでない場合もありますね。その点も明確にお答えいただかないと、今の藤田委員の御質問の御回答とはちょっとは……
○委員長(加瀬完君) ただいまより開会いたします。
労働情勢に関する調査を議題といたします。
まず、労働大臣より、労働情勢の基本方針についての所信を聴取いたします。
【次の発言】 本調査事件に関し、質疑の御通告がございますので、順次御発言を願います。
その前に、本日御出席の政府側の方方は、ただいま御説明がございました労働大臣の大橋武夫君、大臣官房長松永正男君、大臣官房労働統計調査部長大宮五郎君、労働基準局長大島靖君、賃金部長辻英雄君、婦人少年局長谷野せつ君、職業安定局長三治重信君、失業対策部長和田勝美君、職業訓練局長村上茂利君であります。
○委員長(加瀬完君) ただいまより開会いたします。
委員の変更についてお知らせいたします。八月二十四日、武内五郎君及び亀田得治君が委員を辞任せられまして、その補欠に柳岡秋夫君及び藤原道子君が選任せられました。八月二十七日、柳岡秋夫君が委員を辞任せられまして、その補欠に久保等君が選任せられました。
【次の発言】 社会保障制度に関する調査を議題といたします。
本日は麻薬対策に関する件を問題として調査を行なうことになっておりますので、委員の御質疑の前に、厚生省、警察庁、法務省、大蔵省関係から同問題について御説明を承ることにいたします。
政府側の出席者は、厚生省薬務局長牛丸義留君、警察庁保安局長……
○委員長(加瀬完君) ただいまより開会いたします。
労働情勢に関する調査を議題といたします。
本日は、大正鉱業株式会社における労働問題、国鉄における不当労働行為、江東区における職業訓練所閉鎖の件、失業対策事業に関する件、全駐労の失対労務契約の件について、順次調査を行ないます。
御質疑のある方は、どうぞ御発言を願います。
【次の発言】 委員の変更についてお知らせいたします。
本日、藤田進君が委員を辞任せられまして、その補欠に杉山善太郎君が選任せられました。
【次の発言】 ただいま国鉄副総裁吾孫子豊君、常務理事河村勝君が御出席になりました。順次御質疑のある方は発言を願います。
○委員長(加瀬完君) ただいまより開会いたします。
委員の異動についてお知らせいたします。
八月二十八日、林塩君が委員を辞任せられまして、その補欠に奥むめお君が選任せられました。
【次の発言】 お諮りいたします。
本日、農林水産委員会より、環境衛生関係営業の運営の適正化に関する法律の一部を改正する法律案につき、連合審査会の開会を申し入れてきましたが、これを受諾することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。開会の日時については、明三十日午前十時に開会することにいたします。
【次の発言】 医療法の一部を改正する法律案を議題といたします。
まず、衆議院側より提案理由の……
○委員長(加瀬完君) ただいまより開会いたします。
参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
麻薬対策に関する件調査のため、本日、総武病院院長青木義治君、麻薬相談員本多末信君、それに安藤晋策君を参考人として御出席願い、御意見を聴取したいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたしました。
なお、議長に提出すべき要求書につきましては、委員長に御一任願います。
【次の発言】 社会保障制度に関する調査のうち、麻薬対策に関する件を議題といたします。
本日は、御多忙中、かつ、御遠路のところ、参考人の方々の御出席をわずらわし、本件に関する忌憚の……
○委員長(加瀬完君) ただいまより開会いたします。
委員の変更についてお知らせいたします。
本日、藤原道子君及び奥むめお君が委員を辞任せられまして、その補欠に亀田得治君及び林塩君が選任をせられました。
【次の発言】 労働情勢に関する調査を議題といたします。
質疑の御通告がございますので、順次これを許します。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記を起こして。
【次の発言】 ちょっと速記をやめて。
【次の発言】 速記を起こして。
【次の発言】 労政局長にお願いしますが、今の亀田委員の指摘するような問題をもう少し運輸省との間で話し合って、今、亀田委員の指摘するような、何か救済方法を……
○委員長(加瀬完君) ただいまより開会いたします。
委員の異動についてお知らせいたします。
十一月十二日藤原道子君が委員を辞任せられ、その補欠に瀬谷英行君が、十一月十三日佐藤芳男君が委員を辞任せられ、石原幹市郎君が、鈴木一弘君が辞任をせられ、小平芳平君が、それぞれ選任をせられました。
【次の発言】 理事の補欠互選の件を議題といたします。
委員の異動に伴い、理事が一名欠員となっておりますが、その補欠互選は、成規の手続を省略して、理事の指名を委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それでは、理事に小柳勇君を指名いたします。
ちょっと速……
○委員長(加瀬完君) ただいまより開会いたします。
委員の異動についてお知らせいたします。八月三十一日、亀田得治君が委員を辞任せられまして、その補欠に藤原道子君が選任せられました。
九月一日、林塩君が委員を辞任せられまして、その補欠に奥むめお君が選任せられました。
【次の発言】 委員派遣要求に関する件についてお諮りをいたします。
社会保障制度に関する調査及び労働情勢に関する調査のための委員派遣を行ないたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
つきましては、本院規則第百八十条の二により、委員派遣承認要求書を議長に提出しなければならないことになっており……
○委員長(加瀬完君) 開会いたします。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記を起こして。
非常にお待たせいたしましたが、これから提案される特に二法案についての各会派間の話し合いが、時間を十二分にかけて打ち合わせをする必要もございましたし、なお、各会派の国会対策機関での話し合いも、ただいままで本委員会を開くような方向に取り運びがおくれましたために、たいへんおそくなりました。委員長も非常に不手ぎわでございましたが、各会派間の事情もございますので、御了承をいただきたいと思います。
栄養士法等の一部を改正する法律案を議題といたします。
○委員長(加瀬完君) ただいまより開会いたします。
調査承認要求に関する件を議題といたします。本院規則第七十四条の三により、社会保障制度に関する調査並びに労働情勢に関する調査のため、調査承認要求書を議長に提出したいと存じますが、これに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたしました。
なお、要求書の作成につきましては、これを委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたしました。
本日はこれにて散会いたします。
午前十一時三十三分散会
○委員長(加瀬完君) ただいまより開会いたします。
労働情勢に関する調査を議題といたします。御質疑のある方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 本件に関する質疑はこの程度にとどめます。
【次の発言】 次に、社会保障制度に関する調査を議題といたします。
御質疑のある方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 ちょっと私も質問しますが、一々法律に違反している事項も、東京都の場合ならば、厚生省と警視庁が打ち合わせなければ取り締まれないということはおかしいですよ。当然取り締まれる体制にあるわけですよ。それが具体的にどういう形で動いているかということを高野委員は質問しているわけですから、その点も……
○委員長(加瀬完君) ただいまより開会いたします。
委員の異動についてお知らせいたします。十二月二十日、丸茂重貞君、柳岡秋夫君及び鹿島俊雄君が委員を辞任して、その補欠に重宗雄三君、山口重彦君及び田中啓一君が委員に選任されました。十二月二十一日、田中啓一君、横山フク君及び山本杉君が委員を辞任して、その補欠に鹿島俊雄君、吉武恵市君及び塩見俊二君が委員に選任されました。
【次の発言】 理事の補欠互選に関する件を議題といたします。
委員の異動に伴い、理事が一名欠員となりましたので、その補欠互選を行ないたいと存じます。理事の互選は、成規の手続を省略して、その指名を委員長に御一任願いたいと存じますが、……
○委員長(加瀬完君) ただいまより開会いたします。
委員の異動についてお知らせいたします。十二月二十三日、吉武恵市君、塩見俊二君及び重宗雄三君が委員を辞任せられまして、その補欠に横山フク君、山本杉君及び丸茂重貞君が選任されました。
【次の発言】 調査承認要求に関する件を議題といたします。
本院規則第七十四条の三により、社会保障制度に関する調査並びに労働情勢に関する調査のため、調査承認要求書を議長に提出したいと存じますが、これに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたしました。
なお、要求書の作成につきましては、これを委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議……
○委員長(加瀬完君) ただいまより開会いたします。
本日の委員長及び理事打合会において申し合わせました事項について報告申し上げます。
本委員会における定例日は、従来どおり火曜日、木曜日とし、火曜日は厚生関係、木曜日は労働関係の審査及び調査を行なうことに申し合わせをいたしました。
【次の発言】 委員の異動についてお知らせいたします。
去る一月二十二日、委員小柳勇君が辞任せられまして、その補欠に阿具根登君が選任せられました。
【次の発言】 理事の補欠互選に関する件を議題といたします。
委員の異動に伴って理事が一名欠員となっておりますので、その補欠を互選いたします。
互選の方法は、便宜その……
○委員長(加瀬完君) ただいまより開会いたします。
労働情勢に関する調査を議題といたします。
労働大臣より労働行政の基本方針についての所信を聴取いたします。大橋労働大臣。
【次の発言】 次に労働省関係の昭和三十八年度予算について説明を聴取いたします。
【次の発言】 杉山委員並びに柳岡委員より質疑の通告がございますので、順次これを許します。杉山委員。
【次の発言】 柳岡委員。
【次の発言】 ちょっと速記をやめて。
【次の発言】 速記を起こして。
【次の発言】 ちょっと私のほうからもこれは専門的なことになりますから行政局長に質問しますが、今大臣は、結局勤務時間が権衡を失するから違法だということ……
○委員長(加瀬完君) ただいまより社会労働委員会を開会いたします。
社会保障制度に関する調査の一環として、厚生省関係予算及び一般厚生行政に関する件を議題といたします。
質疑のおありの方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 それでは資料にしてひとつ委員会に御提出下さいませんか。
【次の発言】 それでは厚生大臣が衆議院のほうに参りましたので、
一応藤田委員の質問を保留いたしまして、通告に従いまして、林君。
【次の発言】 的確に答えて下さい。
【次の発言】 ちょっと私から伺いますが、社会保険庁の名前を使って、いろいろの計画があるかのごとく一部の人々に伝えているわけですね。したがいまして、今……
○委員長(加瀬完君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。
委員の異動についてお知らせいたします。二月十九日、高橋進太郎君が委員を辞任せられまして、その補欠に徳永正利君が選任せられました。
【次の発言】 参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
日本原子力研究所における労働問題に関する件及び総合職業訓練の問題に関する件を調査のため、日本原子力研究所副理事長森田乕男君及び雇用促進事業団理事近藤凡夫君を参考人として決定し、その出席を要求したいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
○委員長(加瀬完君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。
委員の異動についてお知らせいたします。二月二十五日、柳岡秋夫君及び杉山善太郎君が委員を辞任せられ、その補欠に阿部竹松君及び稲葉誠一君が、二月二十七日、丸茂重貞君、稲葉誠一君、阿部竹松君、竹中恒夫君及び徳永正利君が委員を辞任せられ、その補欠に、塩見俊二君、杉山善太郎君、野上元君、手島栄君及び重宗雄三君がそれぞれ選任せられました。
【次の発言】 参考人の出席要求に関する件を議題といたします。
政府関係特殊法人等の給与問題に関する件調査のため、社会保険診療報酬支払基金理事長久下勝次君を参考人として決定し、その御出席を要求したいと……
○委員長(加瀬完君) ただいまから社会労働委員会を開催いたします。
母子福祉資金の貸付等に関する法律の一部を改正する法律案及び医療金融公庫法の一部を改正する法律案を一括して議題といたします。
まず、当局より提案理由の説明を願います。
【次の発言】 右法案に対する質疑は次回以降にいたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
【次の発言】 次に、社会保障制度に関する調査を議題といたします。質疑の通告がございますので、順次御発言を願います。
【次の発言】 ただいま政府委員並びに説明員の御出席の方は、渡海厚生政務次官、黒木児童局長、小鴨労働省労働基準局監督課……
○委員長(加瀬完君) ただいまより社会労働委員会を開会いたします。
雇用促進事業団法の一部を改正する法律案及び労働災害の防止に関する法律案を一括して議題といたします。
まず、当局より提案理由の説明を願います。大橋労働大臣。
【次の発言】 右二法案に対する質疑は次回以降にしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
【次の発言】 次に、労働情勢に関する調査を議題といたします。質疑の通告がございますので、順次御発言を願います。
【次の発言】 委員の異動について御報告申し上げます。
本日、徳永正利君が辞任せられ、その補欠として高橋進太郎君が選任せられました。……
○委員長(加瀬完君) ただいまより社会労働委員会を開会いたします。
委員の異動についてお知らせいたします。三月七日、柳岡秋夫君が委員を辞任せられ、その補欠として野上元君が選任せられました。
【次の発言】 次に、参考人の出席要求に関する件を議題といたします。
日本赤十字社の運営に関する件調査のため、日本赤十字社衛生部長大島宗二君、同じく外事部長井上益太郎君、及び同じく報道室長佐藤信一君を参考人として決定し、その御出席を要求いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 次に、老人福祉法案及び麻薬取締法等の一部を改正する法律……
○委員長(加瀬完君) ただいまより社会労働委員会を開会いたします。
委員の異動についてお知らせいたします。本日、中尾辰義君が委員を辞任せられ、その補欠として小平芳平君が選任せられました。
【次の発言】 雇用促進事業団法の一部を改正する法律案を議題といたします。
これより質疑を行ないます。御質疑のある方は、順次御発言願います。
【次の発言】 本案に対する本日の質疑はこの程度にとどめます。
【次の発言】 次に、労働情勢に関する調査を議題といたします。質疑の通告がございますので、これを許します。
【次の発言】 私のほうからちょっと補足いたします。藤田委員の御質問は、熊本と、ある地域を限定したので……
○委員長(加瀬完君) ただいまより社会労働委員会を開会いたします。
委員の異動についてお知らせいたします。
本日、林塩君が委員を辞任せられ、その補欠として山高しげり君が選任せられました。
【次の発言】 母子福祉資金の貸付等に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。
質疑の通告がございますので、順次発言を許します。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記を起こして。
先ほど報告いたしました資料要求の件について、厚生省保険局の企画課長広瀬治郎君が出席しております。資料要求の件について、鹿島君の発言を求めます。
○委員長(加瀬完君) ただいまより社会労働委員会を開会いたします。
委員の異動についてお知らせいたします。
三月二十日、山高しげり君及び高橋進太郎君が委員を辞任せられ、その補欠として林塩君及び徳永正利君が選任せられました。
【次の発言】 雇用促進事業団法の一部を改正する法律案を議題といたします。
質疑の通告がございますので、これを許します。阿具根君。
【次の発言】 ほかに御発言ございませんか。御発言もないようでありますので、質疑はこれにて尽きたものと認めることに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認めます。
これより討論に入ります。御意見のある方は、賛否を明らかにして……
○委員長(加瀬完君) ただいまより社会労働委員会を開会いたします。
委員の異動についてお知らせいたします。
三月二十七日、丸茂重貞君及び佐藤芳男君が委員を辞任せられ、その補欠として、小林英三君及び大谷藤之助君が選任せられました。
【次の発言】 戦傷病者戦没者遺族等援護法等の一部を改正する法律案及び戦没者等の妻に対する特別給付金支給法案を議題といたします。
質疑の通告がございますので、これを許します。柳岡秋夫君。
【次の発言】 委員の異動についてお知らせいたします。
本日、小林英三君が委員を辞任され、その補欠として、丸茂重貞君が選任されました。
○委員長(加瀬完君) ただいまより社会労働委員会を開会いたします。
委員の異動についてお知らせいたします。
三月二十九日大谷藤之助君及び徳永正利君が委員を辞任せられ、その補欠として佐藤芳男君及び野田俊作君が選任されました。
【次の発言】 国民健康保険法等の一部を改正する法律案及び国民健康保険法の一部を改正する法律案――前者は政府提案、後者は衆議院第九号でございます――を一括して議題といたします。提案理由の説明を求めます。
まず、内閣提出案について説明を願います。西村厚生大臣。
【次の発言】 次に、衆議院発議案について説明を求めます。衆議院議員五島虎雄君。
○委員長(加瀬完君) ただいまより社会労働委員会を開会いたします。
委員の異動についてお知らせいたします。
五月十日、佐藤芳男君が委員を辞任せられ、その補欠に亀井光君が、五月十三日、小平芳平君が委員を辞任せられ、その補欠に渋谷邦彦君がそれぞれ選任せられました。
【次の発言】 理事辞任の件を議題といたします。鹿島理事より、都合により理事を辞任したい旨の申し出がございました。これを許可することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 理事の辞任に伴う理事の補欠を互選いたします。互選は投票によらず、その選任を委員長に御一任願いたいと存じますが……
○委員長(加瀬完君) ただいまより社会労働委員会を開会いたします。
労働情勢に関する調査を議題といたします。質疑のおありの方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 他に御発言もなければ、本件に関する質疑はこの程度にとどめ、午後は一時に開会いたすこととし、暫時休憩をいたします。
午前十一時三十七分休憩
○委員長(加瀬完君) ただいまより社会労働委員会を開会いたします。
生活環境施設整備緊急措置法案及び清掃法の一部を改正する法律案を一括して議題といたします。
まず、政府より提案理由の説明を聴取いたします。西村厚生大臣。
【次の発言】 次に、参議院議員発議案について説明を求めます。参議院議員藤田藤太郎君。
【次の発言】 右法案に対する質疑は次回以降にいたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
【次の発言】 次に、社会保障制度に関する調査を議題といたします。質疑のある方は、順次御発言を願います。
○委員長(加瀬完君) ただいまより社会労働委員会を開会いたします。
速記をとめて。
【次の発言】 速記をつけて。
連合審査会の開会の件をお諮りいたします。去る二十一日、建設委員会より、生活環境施設整備緊急措置法案及び労働災害の防止に関する法律案の両案につき、連合審査会の開会を申し入れてきましたが、これを受諾することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
開会の日時については、委員長及び理事に御一任願いたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 労働情勢に関する調査を議題といたします。質疑のある方は……
○委員長(加瀬完君) ただいまより社会労働委員会を開会いたします。
生活環境施設整備緊急措置法案及び清掃法の一部を改正する法律案を一括して議題といたします。
これより質疑に入ります。質疑のおありの方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 先生、もう一度おっしゃって下さい。
【次の発言】 本案に対する本日の質疑はこの程度にとどめまして、午後は一時より再開をいたします。午後の予定は麻薬取締法案でございます。
暫時休憩いたします。
午前十一時四十五分休憩
【次の発言】 ただいまより社会労働委員会を再開いたします。
麻薬取締法等の一部を改正する法律案を議題といたします。
質疑に入る前……
○委員長(加瀬完君) ただいまより開会いたします。
労働災害の防止に関する法律案を議題といたします。前回に引き続き、質疑に入ります。御質疑のある方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 本日の質疑はこの程度にとどめ、これにて散会いたします。
午前十一時二十七分散会
○委員長(加瀬完君) ただいまより開会いたします。生活環境施設整備緊急措置法案及び清掃法の一部を改正する法律案を一括して議題といたします。
前回に引き続き、質疑に入ります。御質疑のある方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 右法案に対する本日の質疑は、この程度にとどめます。
【次の発言】 次に、結核予防法の施行状況に関する件。
柳岡委員より質疑の通告がございますので、これを許します。
【次の発言】 本件に関する質疑はこの程度にとどめ、午後は一時に再開いたすこととし、暫時休憩いたします。
午後零時十二分休憩
【次の発言】 ただいまより再開いたします。
麻薬取締法等の一部を改正する……
○委員長(加瀬完君) ただいまより開会いたします。
失業保険法の一部を改正する法律案を議題といたします。
まず、政府より提案理由の説明を聴取いたします。大橋国務大臣。
【次の発言】 本日は、提案理由の聴取のみにとどめます。
【次の発言】 次に、労働災害の防止に関する法律案を議題といたします。
前回に引き続き質疑を行ないます。質疑のおありの方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 委員の異動についてお知らせいたします。
本日、村尾重雄君が委員を辞任され、その補欠として、田上松衛君が選任されました。
【次の発言】 本法案に対する本日の質疑はこの程度にとどめます。
午後は一時十分に再開す……
○加瀬完君 関連。今政務次官に鈴木委員のお伺いいたしましたことは、知事がかりに議長になったところで、コントロールする力というものはないわけですね。行政連絡会議というものは、知事がかりに議長になったところでコントロールする力はない、結局今のいろいろな各出先の、あるいは各省間の縄張り争いというものは、この連絡会議ができたからといって、一切なくなるということはあり得ないのじゃないか、それよりもっと根本的に、国の仕事、地方の仕事、あるいは県の仕事、市町村の仕事というものの事務配分を明確にすることのほうが、むしろ効果的ではないか。これに触れないで、連絡会議ばかりの方法で問題を解決しようとしても、それはで……
○加瀬完君 私は、捜査が進められております東京、千葉等の選挙違反関係について伺います。
まず、千葉県知事選挙における松崎と川島国務大臣の根本秘書との関係について調査された点を御説明を承ります。
【次の発言】 松崎は根本氏から相当の現金を受け取っているということでございますが、この点はどうですか。
【次の発言】 根本秘書が、肥後でもけっこうです、肥後に金を渡したのは、これは根本個人の考えで渡したのか、それとも、川島国務大臣その他川島国務大臣にかわる人との関係は全然ないのかどうか。
【次の発言】 六月十日の参議院の予算委員会で、川島長官は、千葉県の選挙に関しては、幾人もの秘書がおって、それに全部……
○加瀬完君 私は、航空審議会からすでに答申もございますし、近く閣議で決定されるということでもございますので、東京第二空港の問題で伺います。
東京第二空港の位置は、八街・富里地区と確定したわけでございますか。
【次の発言】 閣議の決定が近くあるというときに、航空局あるいは運輸省で空港の候補地が決定しておらないということはあり得ないんです。いままで出ておりますのは、千葉県の浦安地先、木更津地先、それから茨城県の霞ケ浦地先が出ているわけです。で、航空審議会では、第一候補として八街・富里地区、第二候補として霞ケ浦、こういうふうな答申のように新聞の上では承知いたしております。それで、八街・富里地区にお……
○加瀬完君 原子力潜水艦の寄港を認めるにあたりまして、それが核兵器の持ち込みにつながらないか、国民の安全性を脅かすことはないか、この二点が、いずれも心配がないという確認がされて受け入れに踏み切った、このように、政府のいままでの言明を承ると、了解できるわけでございますが、そう了解してよろしゅうございますか。
【次の発言】 核兵器の問題はあとにいたしまして、放射能被害に対する国民生活の安全性の問題でございますが、その理由といたしまして、国際放射線防護委員会の基準と、アメリカ合衆国の、あらためて取り入れました基準とは同じだという御説明になっておるようでございますが、国際放射線防護委員会の基準は原子力……
○加瀬完君 小林委員の問題に関連するんですが、この災害対象は一〇〇%補提するんですか。
【次の発言】 補助金額が三分の二というのはわかりますけれども、結局三百坪とか五百坪災害を受けますね。それは災害を受けた三百坪なら三百坪を一〇〇%対象としてとらえますか。
【次の発言】 その基準は普通の危険校舎とか、あるいは老朽校舎の施設に対するとらえ方とは違っておるわけですね。たとえば、いままで危険校舎みたいなものは七五%、上げて八〇%とかいうとらえ方をしておりますね。災害の場合は違いますね。
【次の発言】 そうすると、起債その他の条件も、結局こういう災害の場合はいわゆる従前のワクをはずして考えてもらえるわ……
○加瀬完君 さっき局長が、標準法によって地方交付税の算定が変わったというお話でしたね。その変わった、変わる前と変わったあと、すなわち前と現の内容を示していただきたい。 第二は、いま問題が展開されました養護教諭と、国立あるいは私立の病院に正規の資格を持って勤めておる看護婦の実際収入比較、それから、これは前にもお願いをしたのでありますが、集まらないということでございましたが、新聞等でもだいぶ報じられておるわけでございますが、高等学校、これは公立に限ってけっこうです。高等学校の授業料の引き上げの傾向。関東近辺だけでもけっこうですから。 この三点を次回の委員会までに資料として御提出していただきたい……
○加瀬完君 ですから、きょうお出しになったのではわからない。もっと掘り下げたものを出せというならお出しになれるということでございますから、しかし、総理大臣のおっしゃったことをそのままでは、きょうよりももっと笑いごとにもなるわけでございますから、大体、委員の今まで御注文した点もおわかりと思いますので、この次の機会にでも文書にして、大臣のおっしゃる、もう少し掘り下げた点を明確にお出しいただくということにお願いをしたいのですが。
【次の発言】 文部省から公立高校の授業料を上げるなという通達を都道府県教委に行なったようでございますが、その中で、政府の経済政策に浴って公立高校の授業料値上げを極力抑制され……
○加瀬完君 前回の委員会で、公立高校の授業料の問題で若干お伺いをしたのでございますが、そのときに局長が、関東近県では授業料の値上げの傾向がないというお答えでございましたが、その日に、栃木は知事査定で六百五十円を八百円に決定をいたしておるわけですね。その他は決定いたしたところはなさそうでございますけれども、傾向としては値上げの傾向が非常に各県とも強いようでございます。そこで、この協力方を要請いたしましたけれども、文部省の授業料をストップするという協力方が、どれくらい効果があるかということも非常に疑問を持たれて参りましたので、もう少し問題点を掘り下げて伺ってみたいと思うわけでございます。局長のお話……
○加瀬完君 ちょっと関連。小林委員は、そうおっしゃるならば、もっと具体的に、問題は教員養成制度を変えなければならないという御発言なんで、そうすると、教員養成制度を変えなければならない何か理由、原因というのはあるのではないか、こういう質問をお出しになったわけであります。そうしますと、大臣は、いろいろ教師として仕事に真剣に取り組んでいないいろいろの向きがある、それは具体的にどういうことなんですかということなんですから、世間でそういう評判があったとか、あるいは一部にいろいろ教師に対する批判があるとかいうことではなくて、そういう批判を、現在、文部省としてどういうものを取り上げて改革をしなければならない……
○加瀬完君 ただいま議題となりました国立養護教諭養成所の設置等に関する臨時措置法案について提案の理由と内容の概略を御説明申し上げます。 現行の学校制度、特に義務教育諸学校並びに高等学校においては、児童生徒に対する健康管理並びに保健指導がことのほか重視され、その任に当たるも一のとして養護教諭が置かれておることは御承知のとおりであります。この養護教諭の制度は昭和十六年勅令により制度化され、戦後の新学制においてさらに整備拡充されたものでありますが、制度発足の当初においては、その養成が緊急には間に合わないという見地から、学校教育法の本則では、義務教育諸学校の場合必置制とされながら、附則で、当分の間、……
○加瀬完君 関連して。とにかく、米田君がいままでいろいろ質問しておりますことは、米田君の誤解ではないわけです。あなた方が集めた主管課長会議に参集したものの中で、米田君が質問したような点に疑問を持ち、疑義を感じて、不安を感じて、集った人たちの受け取り方をそのまま米田委員に通じておりますので、米田委員も話がおかしいじゃないかといって質問している、だから、米田委員一人が誤解とか何とかという問題ではなくて、招集した中に、何人かが誤解を感じたということは、これはどう考えても認めなければならぬ問題です。だから、米田君は何も事を荒立てて大きく問題をどうこうということではなくて、そういう法の解釈そのもの、ある……
○加瀬完君 御質問の充足状況でございますが、提案説明のときにも申し上げましたが、昭和三十八年度では二千名増員が三百五十名増員の程度にとどまらざるを得なかった。それから昭和三十八年から五カ年間に約五千名増員という文部省の計画でございますけれども、標準法では、さらにそれを上回るわけでございますが、現状では五年間に二千名、すなわち二分の一弱しか充足はできないのではないか、こういう状況のように私どもは把握をいたしております。
【次の発言】 私のほうの調査では、初めの人員をはるかに割りまして、三十八年度は九十二名という数字になっております、切りかえは。
○加瀬完君 私も豊瀬委員の御指摘の点をやはり伺いたいのでありますが、今の御説明は、形式的には確かに整っております。しかしながら、文化財の保持者というものを優遇をし、保護をしなければ、おっしゃるような目的を達するわけにはいかないわけですね。無形文化財がどう保護をされておるかということになりますと、私は現状ははなはだ不満足の状態ではないかと思うのです。そうであるならば、一面、文化功労者等の年金が上がるということならば、当然、無形文化財の保持者に対しても、それは確かに形といいますか、技術に対する保護ですけれども、これは人を通じて、豊瀬委員の指摘するように、技術なり形なりが生まれてくるわけですから、そ……
○加瀬完君 ただいま議題となりました学校教育法等の一部を改正する法律案につきまして、その提案理由と内容の概略を御説明申し上げます。 学校教育におきまして、寮母、養護助教諭、実習助手並びに助手等は、それぞれ重要な職責を持っております。それゆえ、学校においては、これらの職員を置くことができることを明確にするとともに、その身分を確立する規定を設け、法の整備をはかることによりまして、学校教育の運営を一そう円滑にするため本法律案を提出いたす次第でございます。 まず、寮母について申し上げます。近時、特殊教育に対する関心が深まり、これが充実拡大の施策は、着々と進められておりますが、これらの学校の寄宿舎に……
○加瀬完君 関連。局長の先ほどの御説明を伺っておりますと、主管課長会議に話すか話さないかということが、何か米田君の要望のように錯覚しているようですがね、米田委員の質問はそうではなくて、ここできまった法律の趣旨が全く生かされないような説明が行なわれたり、また、運営においてそのような運びが地方に行なわれる危険がある、それを取り除かなければならないということが趣旨であったと思うのです。ですから主管課長会議をやるかやらないかということではなくて、米田委員の指摘されたような法の運営の誤りが行われないように措置をするということが、文部当局に課されたあの場合の責任であり、それをお約束なすったと私は了解してい……
○加瀬完君 関連して。文部省はこの特殊学校における職業教育の位置といいますか、あるいは価値といいますか、こういう立場をもっと重要視していただかなければならないと思うわけです。いままでのこういう特殊学校は、一つの保護とか、救済とかといったようなものが教育の内容としても非常に大きかったわけですね。しかし、いまでは職業人として盲人だからあんまということではなくて、別に肢体不自由児であろうが、身体条件が悪かろうが、それはそれなりに経済的にも独立して生活できるような職業教育というものが非常に必要になってきておるんじゃないかと思う。そうなってまいりますと、単にこの特殊学校の先生だから特別の調整の手当をやれ……
○加瀬完君 ひとつ文部省の方に……。
【次の発言】 普通職員の俸給表に準ずるという形になっておりますので、個々それぞれは別といたしまして、基準を示せば、やや本俸は低目になるという形になろうかと思います。
【次の発言】 資格は養護教諭あるいは普通教諭のように特にはございません。学校教育法等で、あるいは地方公務員法等で禁止されている以外であれば認定して採用するという形をとっております。
【次の発言】 学校教育法の施行規則の中に寄宿舎の問題もございまするが、寮母の問題もあるわけでございます。ただいま二木委員の御指摘のように、寮母はこの種の施設にとりましては欠くべからざるものでございますので、法律的に……
○加瀬完君 関連。旧中等学校のころですね、やはり剣道や柔道の先生がいたわけですよね。こういう方は正規の免許証を持っておらない方のほうが多かったわけですね。教諭という免許証でおやりになっておった方は、高等師範の体育科か何か出た方だけにほとんど限られておって、ほとんど免許証を持たなくてやっておったのですね。その当時から見れば、いまのほうが免許法というのはきびしくなったわけですね。きびしくなっているわけですよね。免許法というのが新しい法律ではっきりきまって、いま米田委員の御質問のように、一級、二級ときめられたでしょう、普通免許証は。このいまの御説明のやり方でいくと、便宜的には一応理屈は立つけれども、……
○加瀬完君 問題は教育会館の研修の権限でございますので、研修の権限というものが現在の教育関係の法律、命令等の中で、文部省あるいはその他の機関にどのように配分をされ、どのような範囲で権限が付託されておるかという点について、主として法制局に本日は伺いたいと思います。そこで、第一でございますが、教育事務は地方団体の固有事務だと考えてよろしゅうございますか。
【次の発言】 公立小中学校の管理権は、地方教育行政の組織並びに運営に関する法律によりますると、当然、地方団体にあると思いますが、それでよろしゅうございますか。
【次の発言】 文部大臣の権限は、地方.教育行政法によれば、指揮監督権はなくて、教育事務……
○加瀬完君 前回の委員会にも例示いたしました衆議院の鈴木一君の質問に、福田局長だと思うが、鈴木さんが、教師の理想像を描いて会館で研修させるのかという質問に対しまして、教師としての使命感に燃える人が実はほしいという意味のことをお答えになっておりますが、文部省の言う教師の理想像とは教師の使命感に燃える人ということを意味するのか、この点はいかがですか。
【次の発言】 さらに説明を加えまして、「文部省の立場から申し上げますれば、文部省が少なくとも義務教育等につきましては、教育のいわば基準を示しているわけでございます。これにほんとうに血を通わせ、また命を与えるのが教師の力であります。そういうふうに考えま……
○加瀬完君 いままでの質問に対していろいろ文部省等からお答えをいただいたわけでございますが、ここで次の質問をする前に、いただきましたお答えの中で、はっきりさしていただきたい点がございますので、それらについて二、三お伺いをいたします。
第一点は、教育会館は研修施設の提供者ではあるけれども、ここで、いわゆる任命権者の研修のごときことをする権限というものは持たせておらない、こう解釈してよろしゅうございますか。以下の質問はぜひ大臣にお答えをいただきたいと存じます。
【次の発言】 研修の権利能力というものを与えようとしておるのですか。この間までのお答えは、いわゆるそういう意味の研修というものをここでで……
○加瀬完君 研修の責任者は任命権者であり、研修の当事者は教育関係者であるわけですね。すると、何を研究をさせるか、あるいは何を研究したいかということは、それぞれ教育委員会なり教育関係者自身がつまびらかなはずだということになりますね。教育会館にしても、これらの意向を明らかにいたしませんければ、効率のある研修というものを進めることができないわけです。どういう方法で地域や個人の研修要望というものを察知をいたしますか、この点をまず。
【次の発言】 この教育会館で行なう講習会、研究集会等は、文部省の代行でもなく、特に管理職だけを対象にするものでもない、こういう点が前の御説明の中で確認されたと思いますが、そ……
○加瀬完君 関連。私も専門家ではありませんから、またあとで間違ったら御指摘をいただきたいと思いますが、福岡とか、山梨とか、兵庫とか、兵庫は同じ近畿で近いにしても、福岡、山梨と、この地域の違った古墳が、時代が大体同じだからといって、この埋蔵されている内容が同一形式のものである、あるいは同一内容のものであるという推定はちょっと無理ではないですか。私は先ほどお話を伺っておって、同一地域、同一年代と推定される古墳がもっとたくさんその近所にあるので、これは一つこわしてもがまんができるというお話しなのかと思って伺っておったのです。そうじゃないのです。同一時代、同一地域ということでなければ、しかも、それは発……
○加瀬完君 小林委員の提起された問題について、私も関連をして伺いたいのでありますが、問題は青少年問題の協議会にいたしましても、文部省の社会教育課にいたしましても、この青少年のために環境整備案というものが一体固まっているのかどうかという私はふだんから疑問を持っておる。いま場外馬券の売り場の問題にいたしましても、あるいはその他の環境の問題にいたしましても、青少年の育成環境としてはこれだけのものはなければならない、あるいはこういうものは置いてはならない、こういった確固たる環境整備の計画というものがないのではないかと思うのですが、しかもそれはやはり対策協議会なり、あるいは社会教育局なりで立てなければ、……
○加瀬完君 私は先般の人事院の勧告の問題で地方団体の財源が問題になっておりますので、その点について質問をいたします。
まず自治大臣に伺いますが、人事院の勧告は、地方公務員におきましても国家公務員と同様に扱われるものだと了解してよろしゅうございますか。
【次の発言】 大蔵大臣に伺いますが、人事院の勧告のベースアップの地方財源は国としてはまかなえない、こういうお話が伝えられておりますが、それではどういう措置を国としてはなされるのか、伺います。
【次の発言】 自治大臣は、いま大蔵大臣のおっしゃるような方法で地方財源のまかないがつくとお考えですか。
○加瀬完君 私は、固定資産税、地方税の補てん並びに財政計画その他二、三の点について質問をいたします。
総理並びに大蔵大臣にまず伺いますが、固定資産税の評価がえは、税の適正、負担の公平を期するためだと衆議院でお答えになっておられると思います。そのとおり了解してよろしゅうございましょうか。
【次の発言】 固定資産税の増徴を一・二倍まで押さえた。しかし評価がえはする。評価がえはするけれども、税金はあまり上げない。これがどうして税の適正であり、あるいは負担の公平ということになりますか。
【次の発言】 同じ問題、自治大臣もお答えいただきます。
○加瀬完君 関連。官房長官に伺いますが、補償をする義務がないということははっきりしておるわけですね。補償をする義務がないということがはっきりしておって、それで報償をしなければならないという根拠はどういうことなんですか。いまの御説明によりますと、困っているか困ってないか調査をするということですが、報償ということと、困っているか困っておらないかの関係というものは、非常に微弱なものじゃございませんか。その点を、何ゆえに補償の義務がないものを報償しなければならないのか、報償する理由を明らかにしていただきます。
【次の発言】 おかしいじゃありませんか。補償の義務がなくて報償するというならば、報償をしなけ……
○加瀬完君 今日受験戦争ということばがございますが、このため教育が相当ゆがめられておると思うわけですが、この事態を文部大臣はどうお考えになられますか、まず伺います。
【次の発言】 文部省は、学習帳や練習帳等の取り扱いに対して先般通牒をお出しになっておられますが、取り扱いの通牒だけでこのゆがめられた教育が姿勢を正されるということにはならないと思いますが、いかがでしょうか。
【次の発言】 学習帳や練習帳が使われなければならない、使用されざるを得ないところの教育の環境というものについてどうお考えでありますか。
【次の発言】 激しい受験戦争というものをさらに激しくしているものに、テスト万能主義といった……
○加瀬完君 第一分科会における審査の経過を御報告申しあげます。 第一分科会の担当は、昭和三十九年度予算三案中、皇室費、国会、裁判所、会計検査院、内閣、総理府(防衛庁、経済企画庁、科学技術庁を除く)及び法務省所管並びに他の分科会の所管外事項であり、三月二十五日、二十六日の両日にわたり、関係大臣及び政府委員より説明を聴取した後、慎重に審議を行ないました。以下質疑の概要について御報告申し上げます。 まづ、皇室費関係予算について申し上げます。内廷費及び皇族費は、前年度に比し、それぞれ八百万円、百八十万円の増額となっているが、その内訳はどうか。また、義宮の御婚儀の費用はどうなっているか等の質疑が行な……
○加瀬完君 関連。いまの問題で、特に市民生活に影響が大きいのは、騒音とばいじんだと思う。たとえば工場の周辺の騒音というものに対して、適切な保護の法的な方策というものは、具体的にはないでしょう。あるいは工場が赤いすすを出す、そのために付近の住宅は、一日じゅう戸を締めておらなければならない、こういう問題も諸所にあるわけであります。しかし、これも適切な法的な保護は何もない。これでは研究をこれからするという実際は事態ではないわけでありますから、早急に対策を立てていただかなければならないと思いますが、いまの二点に限って、ばいじんの問題あるいは騒音の問題について、具体的には、どういう方法で一般の市民生活を……
○加瀬完君 関連。先ほど局長から、いま両委員の御指摘になっております産炭地の教育財源について特別交付税でまかなうようにした、あるいはまかなうようにするという御説明がございましたが、産炭地で一番市町村の支出の多いのは生活保護、それから失対事業ですね。で、特別交付税がかりに流れてまいりましても、市町村ではまずその失対事業の、あるいは生活保護のほうに一番赤字が多いのですから、そっちのほうに使われるのが多くて、教育財源としてはっきりとワクをきめて使われるというこのパーセントは非常にその確率が低いと思うのです。あとで大臣が御説明になりましたように、やはりその既定の教育財源として使えるものをその率をふやす……
○加瀬完君 総理は、テレビ対談で、歩行者優先の政治ということを述べておられましたが、歩行者優先の政治ということになりますれば、当然、地域あるいは個人、あるいは農業のような低産業、こういうものに相当の力が今後は入れられる、大切にされる政治が行なわれると考えてよろしゅうございますか。これは、いまいらっしゃいます関係大臣方に、政府の方針としてこれは確認してよろしいかどうか、承ります。
【次の発言】 佐藤内閣は、一面、「人間尊重」と「社会開発」ということも述べらでおるわけでございますので、社会開発ということになりますと、今後公共事業といったようなものが相当拡充発展をされると考えられるわけでございます。……
○加瀬完君 法制局はいらしておりましょうか。――じゃ、先に運輸省に伺いますが、昨日の読売新聞によりますと、法案が成立をすれば、いま相澤委員の御指摘のように、数日のうちに位置をきめると大臣がお答えになっているように出ておるのでございますが、法案が成立すれば、二、三日のうちに位置が決定するように、具体的な取り運びは進んでおるのでございますか。
【次の発言】 早急に法案成立をすれば位置がきまるということは、相当具体的にその手続が運んでおると考えてよろしいわけですね。
【次の発言】 なお大臣の御説明として、決定される位置は、佐藤総理も河野国務大臣も賛成している、こういう御説明でございますが、そこまで位……
○加瀬完君 法制局に最初に伺いますが、航空法三十八条の三項及び三十九条はどういう趣旨の規定と読み取るべきですか。
【次の発言】 その各条のさらに内容は、いまおっしゃったとおりですね。そういう規定が盛られたということは、結局どういうことを目的としていまのような手続を踏まなきゃならないということになると読み取るべきですか。
【次の発言】 結局、空港敷地に関係のある所有者または権原者に対する保護を目的とする規定、そのような趣旨と読み取るべきではないですか。
【次の発言】 ある程度ということがどこの中で読み取れますか。
【次の発言】 そうじゃないでしょう。たとえば三十九条だけ例にあげますれば、三十九条……
○加瀬完君 運輸大臣に伺いますが、昨日法制局との間でいろいろと航空法関係の問題点が質疑応答をされたわけでございますが、これらの点について、運輸大臣は次の点を、私が申し上げるように御了解していただいたと解釈してよろしゅうございますか、これから一点ずつあげてまいります。 航空法の第五十六条の三の、運輸大臣は、空港を指定するような場合、「空港の附近の土地の所有者その他の利害関係を有する者の利益を著しく害することとならないように配慮しなければならない。」という規定がございまして、これは一応行政当局として空港設定などの場合の行政をするたてまえとして御考慮をしていただかなければならたい点ではないかという……
○加瀬完君 関連で、いま相澤委員の御質問の中で、人事の準備は整っておるのか一どなたを人選するということは、これは現段階では公開の限りではないが、準備は整っておるのかということについてはお答えがございませんでしたが、この点はどうなんですか。
【次の発言】 それから、場所が決定しなければ調査はできない、こういうお答えがございましたが、調査をしなければ場所の決定ができないというのがいままでの航空法の一つのたてまえであった。この前も申し上げたのですけれども、場所を決定したところで設置の条件が整わなければ空港はできないわけですから、どうも場所だけの決定を急いで、その場所が、いわゆる位置がはたして空港設置……
○加瀬完君 ちょっと関連して。
で、それを取り締まらなければならないような実害というものが、結局現状において多いのですか。火なわ銃で人を撃ったとか、そんなような例が多いのですか。
【次の発言】 文化財の対象で扱うべきものを、被害もないのに、ことさらに何もこの銃砲刀剣の取り締まりの対象に、そのワクの中に入れる必要はないじゃないか。取り締まりというものは、なるたけ簡単なほうがいいので、取り締まらなくていいものまで取り締まるということは繁雑になるだけじゃないですか、事務的にいっても。
【次の発言】 関連ですからこれで終わりますけれども、銃砲であろうが刀剣であろうが、これは自由に持てるということがた……
○加瀬完君 衆議院の予算委員会等でも公共料金、特に水道料金、授業料等が問題になっておりますが、公共料金に対する政府の基本的な態度というものはどういうことでございますか。
【次の発言】 公共料金全般については、いずれ質問をいたしたいと思いますが、きょうは時間がございませんから、授業料に限って伺いますが、授業料も独立採算をたてまえとするお考えですか。
【次の発言】 大臣は、高校の授業料が実質的に上がっていないとお考えのようですが、授業料は六百円のところもございますけれども、授業料にかわるべく学校に納付している父兄の負担というものは必ずしも少ないものではございません。ですから、実質的に父兄の負担とい……
○加瀬完君 銃砲刀剣の取り締まりを必要として、それが暴力団に不法所持されていることが多いので、当面の取り締まりの対象を暴力団に置いておるのか、それとも暴力団そのものを取り締まるために、それが凶器として使用されておる銃砲刀剣類をきびしく取り締まろうとするのか、いずれですか。
【次の発言】 暴力の追放、あるいは暴力団の取り締まりということを主目的とするならば、単に銃砲刀剣類等だけをよりどころにきびしく取り締まりをしていったところで、目的は達しられないと思うのです。これは二宮委員が御指摘のように、追放さるべき暴力の内容といいますか、覊絆というものを明確にして、そういう行為を意図するおそれのある団体と……
○加瀬完君 各委員から出ております点は、局長おっしゃるように確かにこれは合併促進法の手続法ですがね。手続法の問題からははずれるかもしれませんけれども、この町村合併の手続法というのは、何回か出されておるわけです。結局必ずしも一〇〇%の成果をおさめられないというのは、手続ばかりどんなにきめても、一体どういう標準市町村をつくるのだという問題がはっきりしないところにあると思うのですよ。各先生方の御質問も、手続法だといったって、そんならいままでの人口二万の市はどうするか、五万ないとできないとするならば、四万五千も四万八千もあるような成長した町村があって、合併をするということならば、市にするという名目をつ……
○加瀬完君 私のお願いをいたしました資料は、ただいまの、町村合併の成果だけでございますが、マイナス面もいろいろあるわけですね。そのプラス面とマイナス面について資料をお願いしたわけでございます。それから町村合併で対立抗争の非常に激しかった地域の抗争の原因、それから現況と申しますか、こういうものを合わせてお願いをいたしたわけでございますが、それらは後日いただくことになりますか。
【次の発言】 町村合併の成果というものを、いまるる御説明があったわけですけれども、これは行政能率という点から考えれば成果ですよね。しかし住民の福祉という点から考えて、この表のまま、住民福祉も町村合併によって非常な成果があっ……
○加瀬完君 きょうはしばらく大臣はいらっしゃるのでございましょうか。
【次の発言】 この前、私は市町村の合併の特例に関する法律案の質疑の中で、どのように町村合併を進めたところで、結局その市町村の基準の行政規模というものが明確になって、それに対する財源の裏づけというものが確保されなければ、貧弱な団体を幾ら集めたところで、それはゼロかける幾らということになって、結局、初めの合併促進法の目標でございます地方自治の確立とか、あるいは住民の福祉の推進といったようなことは不可能になるんではないかという質問をいたしたわけでございます。それで、ただいままでも何回かこの市町村の合併法あるいは特例に関する法案とい……
○加瀬完君 地方連絡会議ですか、広域行政というようなことからこういう必要を何回も提案されておるわけですけれども、広域行政の上でどういう点がこんなもの――ものと言うと悪いけれども、――つくらなければ動きがとれないということなんですか。
【次の発言】 そのほかのも。
【次の発言】 説明は要らない。項目だけ。
【次の発言】 私は非常におかしいと思う。そんなものは全部現行法でも連絡できるようになっているわけですね。たとえば、一番先にあげた道路といっても、ここにもきょう道路交通法の一部を改正する法律案の補足の説明があったわけですけれども、どんなに地方で連絡したところで、道路交通法というものを別に地域によ……
○加瀬完君 今日の地方財政上、税制度の関係で一番の問題になっております点はどういうことでございますか。
【次の発言】 結局行政水準の向上といいますか引き上げということが、財政計画上でも地方行政上でも、非常にこのごろは強くいわれておりますので、行政水準の向上に伴う財源、こういう関係になりますと、いまおっしゃったように、自主財源というものが非常に低い。そこで行政水準に見合う自主財源というものをどうしてつくり出すかという問題だろうと思いますけれども、行政水準の向上に伴う財源の不完全性ということは、単に自主財源にとどまりませんで、事務再配分の問題とか国庫支出金の負担区分の問題とか、いろいろあろうと思う……
○加瀬完君 ちょっと資料請求ですが、いま鈴木委員が御指摘になりました自動車の賠償保険といいますか損害保険といいますか、この外国の具体的な御調査をなさいました例、特に日本でこの際参考としようとする点、それから現在政府として自動車の損害保険について考えておられます構想でもございましたら、その概略をひとつお願いいたします。
○加瀬完君 鈴木委員の御指摘のように、結局予算を伴ってはっきりと行政能力を上げられる機関をつくるところまで踏み切っておらないということは、いわゆる交通戦争といわれているこの実態の把握というものが私は政府において薄弱だと思うのですよ。三十一年から三十八年までの八年間で八万一千三百人死んでおりますね。もし、たとえが具体的で当を得ないかもしれませんが、八十人乗りの飛行機なら千台おっこっていることになります。一年にもしも百二十五機の旅客機の墜落事故があったとしたら、これはえらい騒動ですよ。あるいは三河島事故にたとえれば、三河島事故が何十回起こったことと同じことですよ。そういう認識をわれわれは持つべきじ……
○加瀬完君 関連。自治大臣は国庫支出金や交付税の交付金が非常に多いということをお述べになっておりますがね。国庫支出金はですよ、当然国が法律上の負担義務がありますものを正しく背負っておるかということになりますと、これは鈴木委員からも御指摘がありましたように、地方のほうに国の負担義務をむしろよけいに背負わしておる、過重負担をさせておるという問題があるわけですね。それをお考えにならないで、額だけ見て国庫支出金が多いから地方は楽だということにはならない。いまの国庫支出金では正しく法律上の負担義務を国が果たしておらないということを実際問題にしなくていいかどうかという点が一点。 それから、地方債は一般会……
○加瀬完君 大蔵、建設両大臣に伺いますが、政府は、社会開発ということで大量に庶民住宅を建てるということを重点にいたしたようでございますが、いままで住宅の建たなかった理由はどういう点にございますか。
【次の発言】 建設省に伺いますが、持ち家比率というのが前回の調査に比べて非常に減っているんじゃございませんか。この理由は何ですか。
【次の発言】 そのアパートに入るよりも、経済的な条件が許せば、家を建てたいというのが人情であります。結局、持ち家比率が減ったというのは、家をつくる経済的条件が戦前と比べて劣っているということが原因ではございませんか。
○委員長(加瀬完君) ただいまより開会いたします。 前例により、私が連合審査会の委員長の職を勤めさしていただきます。 これより環境衛生関係営業の運営の適正化に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。 これより質疑に入るわけでございますが、その前に委員長より注意をいたします。農林、厚生両省には、きょうは連合審査会であり、特に農林水産委員会の諸君は、ただいま提案をいたしております法案については、多大の批判をお持ちでございますので、十時から二時間の予定でありますので、定刻までに必ず御出席いただきますように依頼いたしておったわけでございますが、待つこと実に二時間に近くなります。蛇足で……
○委員長(加瀬完君) ただいまより社会労働・建設委員会連合審査会を開会いたします。
前例によりまして、私が連合審査会の委員長の職を勤めさせていただきます。ちょっと速記をやめて。
【次の発言】 速記を起こして。
それでは、生活環境施設整備緊急措置法案を議題といたします。御質疑のおありの方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 地方財政の償還率の問題まだお答えになっておりません。
【次の発言】 政務次官でもけっこうです。今の御質問の後段は、下水の起債の場合ですね、償還率一四%をこえるものは今まで大蔵省が起債の伸びを抑えておったけれども、そういうワクはないのか、こういう御質問があったわけですね……
○加瀬完君 短くやります。この特別会計の目的が、国立学校の内容の充実、かつ今後における拡充整備を促進することにある、こういう覚え書きが交換されたわけでございますので、これは大学協会等が指摘しておりますように、いままではその年暮らしの予算が組まれて継続性と安定性がない、かつ建物や設備の充実についても見通しを持っておらない、こういう点が指摘されておったのですが、こういう点は解決をされるものだと解釈してよろしゅうございますね。
【次の発言】 国立大学の施設の整備がこれから促進をされるわけでございますけれども、現状、大学側等で指摘しておりますのは、戦前は人件費、教育研究費が四対六くらいの割合でありまし……
○主査(加瀬完君) ただいま皆さま方の御推薦によりまして、私が主査をつとめることになりました。御協力をいただきまして、本分科会の運営を行ないたいと存じますので、よろしくお願いを申し上げます。 それでは、審査に入ります前に、議事の進め方についておはかりをいたします。 本分科会の所管は、昭和三十九年度一般会計、同特別会計、同政府関係機関予算中、皇室費、国会、裁判所、会計検査院、内閣及び総理府のうち、防衛庁、経済企画庁、科学技術庁を除く部分、及び法務省並びに他の分科会の所管に属しないものを審査することになっております。議事を進める都合上、主査といたしましては、本日午前、皇室費及び会計検査院、午後……
○主査(加瀬完君) ただいまから、予算委員会第一分科会を開会いたします。
まず、委員の変更について報告をいたします。
昨日、亀田得治君が辞任され、その補欠として豊瀬禎一君が選任されました。
【次の発言】 午前は、昭和三十九年度総予算中、国会所管を議題といたします。
これより、順次御説明を聴取いたしたいと存じます。最初に、大久保衆議院庶務部長にお願いをいたします。
【次の発言】 次に、河野参議院事務総長にお願いいたします。
【次の発言】 次に、隈井弾劾裁判所事務局長にお願いいたします。
【次の発言】 次に、福島訴追委員会事務局長にお願いいたします。
○加瀬完君 小澤先生に伺いたいのでございますが、一点は、いま問題になっております水道料金の問題でございますが、政府も社会開発ということを取り上げて、わけて上下水道の整備などということをうたっているわけでございますから、水道設備の拡充などの財源というものは、これは利用者に負担をさすべき筋合いのものではありませんで、当然政府が財源の方法というものを考慮するのが筋ではないかと思うのでございますが、この点の御見解を承りたいと思います。 それから第二点は、先生御指摘のように、最近、人件費の膨張というものが非常に地方財政を圧迫しているわけでございますが、この人件費の膨張も、この前の二十九年度前後の赤字と……
○加瀬完君 運輸大臣に伺いますが、問題の新国際空港が霞ケ浦に内定したという報道がございますが、新空港の位置は霞ケ浦と内定をしたわけでございますか。
【次の発言】 本日付の朝日新聞によりますと、「政府は、新東京国際空港を建設するため、今国会に新東京国際空港公団法を提出するとともに、建設敷地の決定を急いでいたが、佐藤首相ら政府首脳の間で、茨城県の霞ケ浦が適当であるとの方針が固まったので、来週早々にも新空港関係閣僚懇談会を開き、関係閣僚の意思統一をする。政府としては、同公団法案の国会成立後建設敷地を霞ケ浦とすることを正式に閣議決定し、本年中にも建設に着手したい考えである。」こう報道されておりますが、……
○加瀬完君 若干繰り返しに、いままでの質問の上から、なる点がございますが、明年度の財政計画では、特にどういう点に一番考慮が払われておりますか。
【次の発言】 この単独事業についての配慮、いま御説明がございましたが、もう一度もう少し詳しく御説明くださいませんか。
【次の発言】 緊縮均衡予算といったような性格が、このたびの財政計画の内容にございますか。
【次の発言】 歳入が非常に減っているわけですね。したがいまして、これに均衡をとるためには、歳出の構成でも相当違った線を打ち出さなければ歳入歳出の均衡という形はとれないわけですね。そういう意味で、一体歳出の構成は、歳入の伸び率の減に伴ってバランスをと……
○委員以外の議員(加瀬完君) 時刻が非常に過ぎておりますのに、発言をお許しいただきまして、ありがとうございます。私の質問は一点でございまして、ただいま小林委員が問題にいたしました前半の私立大学の問題でございますが、小林委員の御指摘のような点を解決してもらわなければ困るということでございます。実は私のところに投書がございまして、国立学校の寄付金に対する質問は読んだが、私立のほうはよいのか。私の子供は某歯科大学を受験した、入学要項には六十万円ぐらいとあったが、いざ受験をしてみると、父兄が呼び出され、別に百七十万円も強制的に寄付を申し込まなければ合格を取り消し、または保留するとのことを言い渡された。……
※このページのデータは国会会議録検索システム、参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。