角田幸吉 衆議院議員
在職中の活動実績

角田幸吉[衆]活動記録 : トップ | 選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは、角田幸吉衆議院議員の在職時の活動を要約的にまとめています。テーマ別のより詳しい情報は上のリンク先の各ページを参照してください。
 下記リンクからページ内の各項目に飛ぶことができます。

■基本情報 ■選挙履歴 ■本会議 
■委員会 ■質問主意書 
■会派履歴 ■議会・政府役職

基本情報

名前
角田幸吉
よみ
かくたこうきち
name
KAKUTA Kokichi

選挙履歴(衆議院)

1947年
4月
25日
第23回衆議院議員総選挙
宮城2区
日本自由党
当選
(1回目)
1949年
1月
23日
第24回衆議院議員総選挙
宮城2区
民主自由党
当選
(2回目)
1952年
10月
1日
第25回衆議院議員総選挙
宮城2区
自由党
落選
1953年
4月
19日
第26回衆議院議員総選挙
宮城2区
鳩山自由党
落選
1958年
5月
22日
第28回衆議院議員総選挙
宮城2区
革新自由民主党
落選
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

順位や得票率などの詳細な選挙結果をこちらで確認できます→角田幸吉[衆]選挙結果

本会議(衆議院)

本会議発言統計

在籍期
発言
文字数
議会役職
政府役職



10回
15550文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

2回
2456文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



衆議院在籍時通算
12回
18006文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職

 在職時に衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。

実際の発言内容(冒頭部分)をこちらで確認できます→角田幸吉[衆]本会議発言

委員会(衆議院)

在籍期別委員会出席・発言数

在籍期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


111回
(27回)
45回
(27回
0回)
42741文字
(15110文字
0文字)

276回
(71回)
58回
(20回
0回)
93708文字
(28141文字
0文字)


衆議院在籍時通算
387回
(98回)
103回
(47回
0回)
136449文字
(43251文字
0文字)

※出席数は委員としての出席を数えています。大臣、政府委員など委員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」は委員長、委員長代理理事、委員長代理、理事として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など委員以外の立場での発言を含みます。「議会」は委員長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会委員長経験

人事委員会(第3回国会)

※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。括弧内は初任の会期を示します。その後の会期での就任状況は「在籍期別委員会出席・発言数」からリンクしている各期別議員活動ページを参照してください。


委員会ごとの統計など詳細な統計をこちらで確認できます→角田幸吉[衆]委員会統計
実際の発言内容(冒頭部分)をこちらで確認できます→角田幸吉[衆]委員会発言一覧

質問主意書(衆議院)

在籍期提出数


23期(1947/04/25〜)0本
24期(1949/01/23〜)0本


衆議院在籍時通算0本

質問主意書の内容や政府の答弁書(冒頭部分)をこちらで確認できます→角田幸吉[衆]質問主意書


会派履歴(衆議院 ※参考情報)

日本自由党 (初出日付:1947/07/07、会議録より)
民主自由党 (初出日付:1948/03/30、会議録より)
自由党 (初出日付:1949/11/18、会議録より)
民主自由党 (初出日付:1949/11/19、会議録より)
自由党 (初出日付:1950/03/02、会議録より)

※このデータは、議員の本会議、委員会等での発言時と、質問主意書(2000年7月以降)提出時の記録から作成しています。そのため、議員がこれらの活動を行わなかった場合には会派は記録されません。会派への所属期間が短い場合、会派の存続期間が短い場合、会派名称が短期間で変更される場合なども、所属会派が記録されない可能性が高くなります。また、会議録の不正確なデータを修正していないため、会派移動を繰り返したような履歴が表示されることがあります。


議会・政府役職(衆議院 ※参考情報)

1357期
議長議会、第172回国会)

1565期
農林水産大臣政府、第176回国会)
予算委員長議会、第173回国会)

1582期
内閣府特命担当大臣(経済財政政策・少子化対策・男女共同参画)政府、第177回国会)

1626期
国家公安委員長政府、第173回国会)
国家公安委員長・内閣府特命担当大臣(防災)政府、第174回国会)
平成二十三年度一般会計予算外二件両院協議会協議委員議長副議長互選会管理者議会、第177回国会)
平成二十四年度一般会計予算外二件両院協議会協議委員議長副議長互選会管理者議会、第180回国会)
平成二十二年度一般会計補正予算(第1号)外二件両院協議会協議委員議長副議長互選会管理者議会、第176回国会)
予算委員長議会、第176回国会)

1634期
国家公安委員長政府、第177回国会)
社会保障と税の一体改革に関する特別委員長議会、第180回国会)

1735期
内閣府特命担当大臣(金融)政府、第173回国会)

1769期
財務大臣・内閣府特命担当大臣(経済財政)政府、第174回国会)
財務大臣・内閣府特命担当大臣(経済財政政策)政府、第174回国会)
内閣総理大臣政府、第174回国会)
内閣府特命担当大臣(経済財政・科学技術政策)政府、第173回国会)

1794期
外務委員長議会、第173回国会)

1820期
経済産業委員長議会、第176回国会)
国家基本政策委員長議会、第178回国会)
内閣委員長議会、第173回国会)

1871期
副議長議会、第172回国会)

1877期
内閣総理大臣政府、第173回国会)

1910期
議院運営委員会前委員長議会、第178回国会)
議院運営委員長議会、第176回国会)
議院運営委員長代理議会、第176回国会)
総務大臣・内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策・地域主権推進)政府、第178回国会)
文部科学大臣政府、第173回国会)
文部科学大臣・内閣府特命担当大臣(科学技術政策)政府、第174回国会)
文部科学大臣・内閣府特命担当大臣(経済財政政策・科学技術政策)政府、第174回国会)

1920期
議院運営委員会図書館運営小委員長議会、第172回国会)

1944期
厚生労働委員長議会、第174回国会)
平成二十四年度一般会計予算外二件両院協議会協議委員議長副議長互選会副議長議会、第180回国会)
法務委員長議会、第180回国会)

1945期
外務委員長議会、第176回国会)
議院運営委員会前委員長議会、第181回国会)
議院運営委員長議会、第178回国会)
議院運営委員長代理議会、第178回国会)
国家公安委員長・内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全)政府、第181回国会)

1959期
経済産業大臣政府、第176回国会)
憲法審査会長議会、第179回国会)
国家基本政策委員長議会、第173回国会)
国土交通大臣政府、第177回国会)

1970期
厚生労働大臣政府、第176回国会)
厚生労働副大臣政府、第173回国会)

1984期
法務委員長議会、第178回国会)

1986期
安全保障委員長議会、第178回国会)
経済産業委員長議会、第173回国会)
内閣府副大臣政府、第176回国会)

1994期
財務大臣政府、第173回国会)
内閣官房副長官政府、第177回国会)

1996期
科学技術・イノベーション推進特別委員長議会、第181回国会)
経済産業副大臣政府、第176回国会)
厚生労働委員長議会、第178回国会)
財務金融委員長代理議会、第173回国会)
財務副大臣政府、第174回国会)
予算委員会第二分科会主査議会、第174回国会)

2001期
農林水産委員長議会、第173回国会)
農林水産副大臣政府、第176回国会)

2005期
懲罰委員長議会、第181回国会)

2019期
海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員長議会、第181回国会)
政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員長議会、第180回国会)
農林水産大臣政府、第173回国会)
郵政改革に関する特別委員長議会、第177回国会)

2020期
外務大臣政府、第173回国会)
内閣府特命担当大臣(「新しい公共」・少子化対策・男女共同参画・行政刷新)政府、第180回国会)
内閣府特命担当大臣(行政刷新)政府、第180回国会)

2042期
懲罰委員長議会、第173回国会)

2043期
内閣官房長官政府、第175回国会)
内閣官房長官・法務大臣政府、第176回国会)
内閣官房副長官政府、第177回国会)
内閣府特命担当大臣(「新しい公共」)政府、第174回国会)
内閣府特命担当大臣(行政刷新)政府、第173回国会)

2050期
懲罰委員長議会、第176回国会)

2052期
環境大臣・内閣府特命担当大臣(防災)政府、第176回国会)

2054期
決算行政監視委員会第三分科会主査代理議会、第174回国会)

2056期
国家基本政策委員長議会、第181回国会)
国土交通委員長議会、第176回国会)
東日本大震災復興特別委員長議会、第178回国会)
予算委員会第八分科会主査議会、第174回国会)

2058期
議院運営委員会庶務小委員長議会、第172回国会)
議院運営委員長議会、第181回国会)
議院運営委員長代理議会、第181回国会)
文部科学大臣政府、第176回国会)

2075期
災害対策特別委員長議会、第181回国会)
内閣委員長議会、第176回国会)
内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全・経済財政政策)政府、第175回国会)
内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全・少子化対策・経済財政政策)政府、第174回国会)

2089期
外務大臣政府、第178回国会)
財務金融委員長議会、第173回国会)
内閣府特命担当大臣(「新しい公共」)政府、第176回国会)
内閣府特命担当大臣(「新しい公共」・少子化対策・男女共同参画)政府、第175回国会)
内閣府特命担当大臣(科学技術政策)政府、第177回国会)

2094期
国家公安委員長・内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全)政府、第178回国会)

2098期
海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員長議会、第172回国会)
財務金融委員長議会、第176回国会)
内閣府副大臣政府、第179回国会)

2099期
災害対策特別委員長議会、第172回国会)
財務金融委員長議会、第181回国会)
財務副大臣政府、第176回国会)

2102期
経済産業大臣政府、第178回国会)
経済産業大臣・内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償支援機構)政府、第178回国会)
国務大臣(詳細なし)政府、第174回国会)
内閣官房長官・内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策)政府、第177回国会)
内閣官房長官・内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策・行政刷新)政府、第177回国会)
内閣府特命担当大臣(行政刷新)政府、第174回国会)

2104期
財務大臣政府、第175回国会)
財務副大臣政府、第173回国会)
内閣総理大臣政府、第178回国会)

2113期
経済産業委員長議会、第181回国会)
経済産業大臣政府、第177回国会)
財務金融委員長議会、第174回国会)
内閣府特命担当大臣(経済財政政策・科学技術政策)政府、第176回国会)
予算委員会第四分科会主査議会、第174回国会)
予算委員長代理議会、第173回国会)

2120期
農林水産委員長議会、第178回国会)
農林水産大臣政務官政府、第177回国会)
農林水産副大臣政府、第181回国会)
予算委員会第三分科会主査議会、第174回国会)

2142期
外務委員長議会、第178回国会)
文部科学委員長議会、第173回国会)
文部科学大臣政府、第181回国会)

2145期
安全保障委員長議会、第180回国会)
青少年問題に関する特別委員長代理議会、第179回国会)
文部科学副大臣政府、第176回国会)
予算委員会第五分科会主査議会、第180回国会)
予算委員長代理議会、第180回国会)

2146期
環境委員長議会、第176回国会)
環境大臣政府、第173回国会)

2151期
経済産業副大臣政府、第179回国会)
政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員長議会、第172回国会)

2159期
外務大臣政府、第175回国会)
国土交通大臣・内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策)政府、第174回国会)
国土交通大臣・内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策・防災)政府、第173回国会)
内閣府特命担当大臣(経済財政政策・科学技術政策・原子力行政・宇宙政策)政府、第181回国会)

2162期
予算委員会第六分科会主査代理議会、第174回国会)

2165期
経済産業委員長議会、第178回国会)
国土交通副大臣政府、第180回国会)
災害対策特別委員長議会、第176回国会)

2166期
外務副大臣政府、第174回国会)
厚生労働委員長議会、第173回国会)
厚生労働副大臣政府、第176回国会)
内閣官房長官政府、第178回国会)

2172期
環境委員長議会、第173回国会)
国家基本政策委員長議会、第176回国会)
総務大臣・内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策・地域主権推進)政府、第181回国会)

2188期
総務委員長代理議会、第177回国会)

2196期
沖縄及び北方問題に関する特別委員長議会、第172回国会)

2201期
政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員長議会、第178回国会)
農林水産委員長議会、第176回国会)
農林水産大臣政府、第174回国会)
農林水産副大臣政府、第173回国会)

2205期
環境委員長議会、第181回国会)
環境委員長代理議会、第176回国会)
環境副大臣政府、第179回国会)

2206期
経済産業副大臣政府、第173回国会)
内閣府特命担当大臣(金融)政府、第180回国会)
復興副大臣・内閣府副大臣政府、第180回国会)

2210期
決算行政監視委員会第二分科会主査議会、第174回国会)

2213期
安全保障委員長議会、第173回国会)
国務大臣(詳細なし)政府、第178回国会)
財務大臣政府、第180回国会)
防衛副大臣政府、第176回国会)

2215期
議院運営委員会図書館運営小委員長議会、第179回国会)

2233期
消費者問題に関する特別委員長議会、第172回国会)
東日本大震災復興特別委員長議会、第181回国会)
内閣府副大臣政府、第176回国会)
復興副大臣政府、第180回国会)
復興副大臣・内閣府副大臣政府、第180回国会)

2237期
議院運営委員会図書館運営小委員長議会、第176回国会)

2243期
総務副大臣政府、第173回国会)
防衛副大臣政府、第179回国会)

2249期
内閣府特命担当大臣(「新しい公共」・防災・少子化対策・男女共同参画)政府、第180回国会)
内閣府特命担当大臣(「新しい公共」・防災・男女共同参画)政府、第180回国会)
文部科学大臣政府、第178回国会)
文部科学副大臣政府、第173回国会)
平成二十三年度一般会計予算外二件両院協議会協議委員議長副議長互選会副議長議会、第177回国会)
平成二十二年度一般会計補正予算(第1号)外二件両院協議会協議委員議長副議長互選会副議長議会、第176回国会)

2258期
安全保障委員長議会、第176回国会)
国土交通委員長議会、第181回国会)
内閣官房長官政府、第173回国会)
文部科学大臣政府、第180回国会)

2261期
法務委員長議会、第173回国会)
法務委員長代理議会、第176回国会)
法務大臣政府、第180回国会)
法務副大臣政府、第179回国会)

2264期
総務委員長議会、第176回国会)
総務大臣・内閣府特命担当大臣(地域主権推進)政府、第173回国会)

2265期
決算行政監視委員長議会、第173回国会)

2271期
内閣府特命担当大臣(防災)政府、第181回国会)

2276期
環境副大臣政府、第176回国会)
総務委員長議会、第173回国会)

2280期
内閣委員長議会、第181回国会)
内閣官房副長官政府、第174回国会)
内閣府特命担当大臣(経済財政政策・科学技術政策)政府、第178回国会)
内閣府副大臣政府、第173回国会)

2288期
政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員長議会、第176回国会)
総務副大臣政府、第179回国会)

2290期
財務大臣政府、第181回国会)
北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員長議会、第172回国会)

2291期
決算行政監視委員会行政監視に関する小委員長議会、第179回国会)
決算行政監視委員長議会、第177回国会)

2295期
環境委員長議会、第178回国会)
環境副大臣政府、第181回国会)
消費者問題に関する特別委員長議会、第176回国会)

2296期
消費者問題に関する特別委員長議会、第177回国会)
文部科学委員長議会、第178回国会)

2297期
科学技術・イノベーション推進特別委員長議会、第177回国会)
国土交通委員長議会、第173回国会)
文部科学委員長議会、第181回国会)

2300期
決算行政監視委員長議会、第176回国会)

2302期
青少年問題に関する特別委員長議会、第172回国会)

2305期
国土交通委員長代理議会、第180回国会)
国土交通副大臣政府、第173回国会)

2323期
沖縄及び北方問題に関する特別委員長議会、第181回国会)

2325期
安全保障委員長代理議会、第173回国会)
防衛大臣政務官政府、第181回国会)
予算委員会第八分科会主査代理議会、第177回国会)

2329期
安全保障委員長議会、第174回国会)
国土交通副大臣政府、第177回国会)
法務委員長議会、第176回国会)

2335期
経済産業委員長議会、第180回国会)
経済産業大臣政務官政府、第176回国会)
北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員長議会、第174回国会)

2341期
総務委員長代理議会、第173回国会)
総務副大臣政府、第179回国会)
東日本大震災復興特別委員長議会、第177回国会)
復興副大臣政府、第180回国会)

2350期
総務副大臣政府、第180回国会)
東日本大震災復興特別委員長代理議会、第180回国会)
内閣委員長代理議会、第177回国会)
内閣府副大臣政府、第173回国会)
内閣府副大臣・総務副大臣政府、第181回国会)

2351期
外務副大臣政府、第173回国会)
財務副大臣政府、第180回国会)
社会保障と税の一体改革に関する特別委員長代理議会、第180回国会)
総務委員長議会、第180回国会)
予算委員会座長代理議会、第180回国会)
予算委員会第一分科会主査議会、第180回国会)
予算委員会第三分科会主査議会、第177回国会)
予算委員長代理議会、第177回国会)

2355期
消費者問題に関する特別委員長議会、第180回国会)
内閣府大臣政務官政府、第176回国会)

2357期
政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員長議会、第181回国会)
政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員長代理議会、第180回国会)
法務副大臣政府、第173回国会)

2358期
外務大臣政務官政府、第176回国会)
環境委員長代理議会、第174回国会)
法務副大臣政府、第180回国会)
北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員長代理議会、第180回国会)

2359期
予算委員会第一分科会主査議会、第177回国会)

2360期
海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員長議会、第176回国会)
国家公安委員長・内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全)政府、第180回国会)
国土交通副大臣政府、第177回国会)
北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員長議会、第181回国会)
予算委員長代理議会、第175回国会)

2361期
厚生労働委員長議会、第181回国会)
厚生労働委員長代理議会、第180回国会)
厚生労働大臣政府、第173回国会)

2367期
科学技術・イノベーション推進特別委員長議会、第178回国会)
内閣府副大臣・経済産業副大臣政府、第181回国会)
文部科学委員長代理議会、第177回国会)

2369期
環境大臣・内閣府特命担当大臣(原子力行政)政府、第178回国会)
環境大臣・内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償支援機構)政府、第178回国会)
内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全)政府、第177回国会)

2376期
環境委員長議会、第174回国会)
厚生労働委員長議会、第176回国会)
厚生労働副大臣政府、第179回国会)

2381期
環境委員長代理議会、第176回国会)
環境大臣政務官政府、第173回国会)

2382期
外務副大臣政府、第179回国会)
内閣府副大臣政府、第177回国会)
予算委員会第六分科会主査議会、第174回国会)

2383期
外務大臣政府、第177回国会)
外務副大臣政府、第176回国会)
議院運営委員会前委員長議会、第176回国会)
議院運営委員長議会、第172回国会)

2389期
総務副大臣政府、第176回国会)
内閣府副大臣政府、第175回国会)
法務委員長議会、第181回国会)
法務大臣政府、第178回国会)
予算委員会第一分科会主査議会、第174回国会)

2390期
決算行政監視委員長議会、第181回国会)

2392期
沖縄及び北方問題に関する特別委員長議会、第179回国会)

2393期
沖縄及び北方問題に関する特別委員長議会、第176回国会)

2395期
議院運営委員会国会改革・機能強化小委員長議会、第180回国会)
議院運営委員会庶務小委員長議会、第176回国会)
議院運営委員長代理議会、第176回国会)
内閣官房副長官政府、第173回国会)

2406期
内閣府副大臣政府、第179回国会)
文部科学大臣政務官政府、第173回国会)

2411期
厚生労働大臣政府、第181回国会)
国土交通副大臣政府、第176回国会)

2412期
厚生労働大臣政務官政府、第173回国会)

2420期
海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員長議会、第178回国会)

2422期
国土交通大臣政務官政府、第176回国会)

2434期
北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員長議会、第178回国会)

2435期
財務金融委員長代理議会、第174回国会)
内閣府特命担当大臣(金融・「新しい公共」・少子化対策・男女共同参画)政府、第181回国会)
内閣府副大臣政府、第179回国会)
内閣府副大臣・復興副大臣政府、第180回国会)

2437期
国土交通大臣政務官政府、第174回国会)
国土交通大臣政務官・復興大臣政務官政府、第180回国会)

2442期
外務副大臣政府、第176回国会)
国土交通委員長議会、第178回国会)
国土交通副大臣政府、第181回国会)
予算委員会第五分科会主査議会、第174回国会)

2443期
環境大臣政務官政府、第176回国会)

2455期
厚生労働大臣政府、第178回国会)
厚生労働大臣・内閣府特命担当大臣(少子化対策)政府、第180回国会)
厚生労働副大臣政府、第176回国会)
総務委員長議会、第181回国会)
内閣委員長代理議会、第174回国会)

2457期
国土交通大臣政務官政府、第177回国会)
農林水産委員長代理議会、第177回国会)
予算委員会第四分科会主査代理議会、第174回国会)

2458期
農林水産委員長代理議会、第180回国会)
農林水産大臣政務官政府、第176回国会)

2464期
環境大臣政務官政府、第179回国会)
内閣府大臣政務官・環境大臣政務官政府、第181回国会)

2465期
外務委員長代理議会、第173回国会)
国土交通委員長代理議会、第177回国会)
農林水産委員長議会、第181回国会)

2467期
安全保障委員長議会、第181回国会)
防衛大臣政務官政府、第179回国会)

2468期
内閣委員長代理議会、第177回国会)
予算委員会第七分科会主査議会、第174回国会)

2469期
外務大臣政務官政府、第180回国会)
予算委員会第一分科会主査代理議会、第177回国会)
予算委員会第八分科会主査議会、第180回国会)

2470期
経済産業大臣政務官政府、第176回国会)

2471期
総務委員長代理議会、第179回国会)
総務大臣政務官政府、第176回国会)

2475期
外務委員長代理議会、第177回国会)
防衛大臣政務官政府、第173回国会)
防衛副大臣政府、第181回国会)

2477期
データ更新日:2023/02/04

角田幸吉[衆]活動記録 : トップ | 選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。