石野久男 衆議院議員
24期国会発言一覧

石野久男[衆]在籍期 : 23期-|24期|-25期-27期-28期-30期-31期-33期-34期-35期
石野久男[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは石野久男衆議院議員の24期(1949/01/23〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は24期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院24期)

石野久男[衆]本会議発言(全期間)
23期-|24期|-25期-27期-28期-30期-31期-33期-34期-35期
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 衆議院本会議 第6号(1949/03/28、24期、労働者農民党)

○石野久男君 私は、ただいま上程されております決議案に対しまして、労働者農民党を代表して賛成の意を表する者でございます。(拍手)  第五國会が開会されましてから、すでに四十数日を経ております今日、なお総理大臣の施政演説が行われないということは、絶対多数をとつておられまする民主自由党が、その絶対多数の意味をどのように國会において理解しておるのであるかということを、私は理解するに苦しむのでございます。私どもは、二十四年度におけるところの、今日本の置かれておりまする危機を、吉田内閣がどのようにして抜け切れるかということについて、大きな危惧を持つております。これは同時に國民の危惧でもある。  今日上程……

第5回国会 衆議院本会議 第23号(1949/04/28、24期、労働者農民党)

○石野久男君 私は、ただいま上程されております三法案に対しまして、労働者農民党を代表して、緊急失業対策法案及び職業安定法の一部を改正する法律案には反対いたします。労働者災害補償保險法の一部を改正する法律案に対しましては賛成するものでございます。  まず緊急失業対策案にかんしまして、すでに委員会からも述べられておりますように、この法律案は現下の情勢から失業者がわれわれの予想以上に出て來るということを前提として組まれておるのでございます。法案の設定された趣旨に対しましては、私どもも、もとより反対するものではございません。けれども、この法案の裏づけになる予算につきましては、すでに失業者対策費としてと……

第5回国会 衆議院本会議 第24号(1949/04/30、24期、労働者農民党)

○石野久男君 私は、労働者農民党を代表しまして、ただいま上程されておりまする両案に対しての質疑を行います。質疑に先立ちまして、私どもは、今度示されました改正法案の試案に対しましての党としての質問を行う立場を明白にしておきます。  私どもは、現状におきまして、憲法第十四條におきましては、國民はすべて法のもとに平等であるといつておりまするけれども、労働者は決して平等な立場に置かれていないということをはつきり申し上げたい。労働者は、権力のもとにおいては不平等なる彈圧を受けております。資本主義社会のもとにおきまして、無慈悲なる不平等をしいられておるのでございます。昨年の八月二十四日、日立市におけるあの……

第5回国会 衆議院本会議 第28号(1949/05/13、24期、労働者農民党)

○石野久男君 私は、ただいま上程されておりまする二つの法案及び修正案に対しまして、労働者農民党を代表して反対するものであります。  日華事変から太平洋戰爭にかけて、日本の資本主義及び帝國主義的な野望はその極点に達したのでございます。この間におきまして、労働者は七十年の長い間、軍隊と官憲に守られた資本家のもとで、あくどい搾取を受けておつたのである。隷属的な労働を強いられて來ておつたのであります。基本的な労働権を獲得しようとするわれわれの先輩の幾たびかにわたるところの努力は、軍隊と官憲に守られ、そうして資本家のあと押しによるところの時の政権によつて、いつでもつぶされてしまつておつたのでございます。……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 衆議院本会議 第12号(1949/11/18、24期、労働者農民党)

○石野久男君 私は、政府の財政経済政策に対しまして、労働者農民党を代表して質問いたします。  問題の第一点は、経済安定問題でありまするが、この問題につきましては、各党の同僚諸君から、しばしば政府の所見をただしておるのであります。大蔵大臣は、経済安定問題については、安定しているということを頑迷にも固守しておられるのであります。しかし私は、この際民主自由党及び吉田内閣の諸君に、よく考えていただかなければならないと思いまするのは、諸君らが経済安定を頑迷に固守しておるときに、諸君らをこの議場に送り込んだ全国の手数百万の選挙民諸君は、今日経済の不安定、そのデフレ的な、恐慌的な姿の中に、どろ沼の中にあえぎ……

第6回国会 衆議院本会議 第17号(1949/11/26、24期、労働者農民党)

○石野久男君 私は、労働者農民党を代表いたしまして、本案には絶対に反対するものであります。  先ほど米窪委員からも申されましたように、本案の審議過程におきましては、政府及び與党の民自党の諸君の絶対多数による横暴が実に極度に達しておる。この法案に対して、休会中、九月十二日に決議がなされたことは、ただいま米窪委員から申された通りであります。このような院の決議を無視したところの政府のやりかたが、ただ一片の心境の変化――民自党の諸君、特に與党の委員の諸君も、またわれわれも心境が変化したのだ。このように言つておる。これは実に国民を欺瞞しておるものである。ほんとうに国民のために政治をしておるものであるかど……

第6回国会 衆議院本会議 第21号(1949/11/30、24期、労働者農民党)

○石野久男君 私は、労働者農民党を代表いたしまして、ただいま上程されておりまする国有鉄道運賃法の一部を改正する法律案に対しまして反対の意見を申し述べんとするものであります。以下四点につきまして、前の反対の方たちが申しましたことと重複しない点において、私は意見を開陳したいと思つております。  まず第一番に、政府がしばしば言つておりまする、この運賃は国民生活に影響しないという点に対しては、国民生活を一層圧迫し、中小企業を徹底的に壊滅させるところの、民主自由党の低物価政策に反するものであるという点から、私は反対するものであります。  この運賃値上げが、どの程度生活費に影響するかということにつきまして……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 衆議院本会議 第1号(1949/12/04、24期、労働者農民党)

○石野久男君 私は、労働者農民党を代表いたしまして、官公庁労働者の給與に関する件についての御質問をいたします。  社会党の成田議員、共産党の土橋議員からそれぞれ、今回国鉄に対してなされました仲裁書についての件、あるいは本日出されました人事院の勧告に関するいろいろな角度からの質問をなされたのでありまするが、政府はこれに対して何ら真剣な答弁をしていないのであります。国鉄の給與につきましては、すでに労働組合が九千七百円を要求いたしましたのは、統計局の資料に基いた最低生活を保障する、ほんとうに食うための賃金の要求をしたのであります。しかし、それに対する調停委員会の八千五十八円の調停に対しては、労働組合……

第7回国会 衆議院本会議 第5号(1949/12/17、24期、労働者農民党)

○石野久男君 私は、労働者農民党を代表いたしまして、吉武議員の説明になりました、廣川弘禪君外六名提出にかかわる決議案に対しまする質問、及びこれに関連いたしまして、政府に対して若干の質問をいたしたいと思うのでございます。  吉武議員は、この決議案を説明するにあたりまして、あとう限りの理解と同情もつて、裁定の線に沿つて、公務員あるいは国鉄従業員に対して、年末の給與、あるいはまた裁定の線に沿つて與えるものを與えなければならぬ、こういうふうに言つておるのでありますが、これは吉武議員の説明している趣旨にもかかわらず、昨日運営委会において、この仲裁案に対して、政府の提案になりました、いわゆる不承認の態度を……

第7回国会 衆議院本会議 第10号(1949/12/24、24期、労働者農民党)

○石野久男君 わが党は、さきに本件が本院に上程されたときと反対したその趣旨に基きまして、政府がこの案件を付議しました行為がすでに法的に誤つておるということを指摘しておつたのであります。このことは、すでに参考人としての未弘博士の言をもつてしても、明らかに政府がその措置を誤つておるということを明言しておるのであります。えの後参議院におきまして本伴に対するところの本院の決議の趣旨とは反対な内容をもつて議決されておるのであります。われわれは、この参議院の回付案としてまわされたということについての上程の手続に対して、民主自由党のとつておるところの多数横暴に対しては、絶対これに反対するものであります。同時……

第7回国会 衆議院本会議 第16号(1950/02/07、24期、会派情報なし)

○石町久男君 私は、労働者農民党を代表いたしまして、ただいま上程されております動議に対して賛成の意見を申述べるものでございます。  裁定の理由第三項に、公労法第十六條第二項に関係なく、その支給に必要な措置をとり得るに十分な経理能力を有する、ということが書かれておる。このことに対しましては、一月三十日の参議院の運営委員会において、秋山総裁が、専売益金の流用を認められるならば裁定に服し得るということを、言明しておる。また、先ほど共産党の林議員から言われておりまするように、その金額はわずかに一億二千八百万円であるということ、こうしたことを総合的に考えまして、今政府がこの案件を国会に付議するという真意……

第7回国会 衆議院本会議 第24号(1950/03/10、24期、労働者農民党)

○石野久男君 私は、労働者農民党を代表して、ただいま上程されている予算案に対し反対し、これを返上し、予算の組みかえを要求せんとするものであります。きわめて簡單に、各党の意見との重複を避けて反対の理由を述べたいと存じます。  反対する第一点は、本予算編成の基盤となつた政府の経済安定論は恐るべき謬論であるとともに、三百六千円為替レート維持策は日本の経済力に即応しない、デフレの無謀な施策であるということであります。安定を主張する根拠として、通貨については、政府はその発行高をのみ見て、その回転率を無視し、厖大なアイドル・フアンドを抱えて、通貨三千億を維持するために、郵便貯金、厚生年金、簡易保險等一切を……

第7回国会 衆議院本会議 第31号(1950/03/28、24期、労働者農民党)

○石野久男君 私は、労働者農民党を代表いたしまして、ただいま報告がありました件について反対するものでございます。  自由党及び吉田内閣は、今度の裁定問題については、国鉄と同じように拂えないということを言つておつた。しかしあやまちを改めて、今回一億二千八百万円のものを出すということになつたことは喜ばしいことであります。けれども、今委員長の報告した中には、本質的な反動性を隠蔽しようとする自由党の陰謀があるのであつて、われわれは、これに対して徹底的に反対するのでございます。  少なくとも今回の問題について、私たちは、二月七日におけるこの問題に対する本院の議決を思い返さなくちやならない。当時自由党の諸……


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 衆議院本会議 第5号(1950/11/26、24期、労働者農民党)

○石野久男君 私は、労働者農民党を代表いたしまして、総理大臣並びに関係大臣に質問をいたしす。  第一に、講和問題に関して質問いたします。吉田首相は、施政演説で講和問題に言及して、一日も早く、一国とでも多く講和をいたしたいと切望しておるわが国民、と述べて、早期多数講和の所信を再度明確にしたのであります。一日も早くと切望する国民の気持は、総理の言われる通り私も同感でございます。しかしながら、一国とでも多くといふ総理の発言については、多大の疑義と不安とを持つものであります。首相は、講和に対する吉田内閣の意思を、一国とでも多くと表明されたのでありますが、占領下の日本人民に世界が與え、かつ認めている道し……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 衆議院本会議 第27号(1951/03/29、24期、労働者農民党)

○石野久男君 私は、労働者農民党を代表いたしまして、ただいま提案になつておりまする議会解散の決議案に賛成するものでございます。(拍手)  平和と自由を要請しているポツダム宣言に反する講和構想が、自由党及びその政府とによつて、国民の意思を無視して行われようとするかに見られております。反動とフアツシヨを反撃して、再建日本の確立、民主政治の確立のために国会解散を要求するこの決議案に、われわれは全幅の賛意を表するものであります。(拍手)以下、その要請の趣旨を、二、三の点をあげて申し上げたいと思うのであります。  第一点としては、吉田内閣及び自由党は、その多数を頼みとして輿論を無視しているのであつて、そ……

第10回国会 衆議院本会議 第38号(1951/05/23、24期、労働者農民党)

○石野久男君 私は、労働者農民党を代表して、ただいま上程になつております日本国有鉄道法の一部を改正する法律案に絶対反対をするものでございます。  第三臨時国会において、長年にわたつて国営事業として経営を続けて来た国有鉄道事業を、公共企業体に法律改正行つたのであります。その際われわれは、明治三十年以来のわが国の鉄道の歩んで来た歴史にかんがみ、また国民すべての共有財産である鉄道が、独立採算の名のもとに、その公共性が、うとんぜられ、経営は一部の独占資本のために壟断され、あるいはまた鉄道に対する外資導入の地ならし工作になることをおそれて、強く反対したのであります。昭和二十四年の六月に鉄道公社が発足して……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 衆議院本会議 第9号(1951/10/27、24期、労働者農民党)

○石野久男君 私は、労働者農民党を代表して、ただいま上程されておりまする国有鉄道運賃法の一部を改正する法律案に反対の意思を表明するものでございます。  今回の運賃改正に伴う直接の原因は、国鉄経営の中に約五百三十三億の赤字が出た、その赤字をどのようにして埋めるかということから発しております。しかも、これに対しては、国鉄及び運輸省の当局においてもそれぞれ頭をひねつた後に、百七十二億がどうしても処理できない。そこで、運賃値上げとしての旅客二割五分、貨物三割の値上げになつて来たのであります。この問題を私たちが処理するにあたつて、ここに出ておる赤字を、はたして国民大衆が責任をもつてカバーすべきものである……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 衆議院本会議 第57号(1952/06/19、24期、労働者農民党)

○石野久男君 私は、労働者農民党を代表して、ただいま上程されておる航空法案及び航空法の特例に関する両案に対して反対し、同時に、自由党から提出されておりまする修正案にも反対の意思を表明するものであります。  航空法を制定する目的は、第一條が明示しておるごとくに、民間航空の発達のために航行の安全をはかる方法を規定し、かつこの事業の秩序を確立する点にあります。近代における総合工業といわれる航空機を十二分に活用できる航空業を育成発達せしめることは、わが国の産業経済施策として必要であることをわれわれはまた認めるのでございます。しかるにもかかわらず、われわれがあえて本法案に反対せざるを得ない理由は、次の諸……

第13回国会 衆議院本会議 第70号(1952/07/31、24期、労働者農民党)

○石野久男君 私は、労働者農民党を代表いたしまして、ただいま上程になつております岩本副議長不信任の決議案に賛成の意を表するものであります。  昨日の本会議の醜悪は、まさに国民に対しては、はずかしくてものも言えないものがあるのであります。あちらでもこちらでも、まつたく反乱軍と醜態等の連続でありました。このような事態を收給する力のなかつた岩本副議長は、それ自体において、もうすでに引退しなければいけない、このようにわれわれは信じております。  由来、議長の職責は、その性格からいいましても、きわめて公平でなければならないのであります。しかるに、岩本副議長は、まさに自由党の本国会における議事進行係として……

石野久男[衆]本会議発言(全期間)
23期-|24期|-25期-27期-28期-30期-31期-33期-34期-35期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院24期)

石野久男[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-|24期|-25期-27期-28期-30期-31期-33期-34期-35期
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 議院運営委員会 第34号(1949/05/14、24期、労働者農民党)

○石野久男君 労働者農民党としても会期延長には反対です。反対の理由は今までたくさん述べておられますから言いません。ただ今度の会期延長については、別に國会としての責任は出て來ない。法案提出等に対して再三運営委員会を通じて出している意見が入れられないのは、政府の怠慢であるか、責任であるか、それは別個といたしまして、そういうふうに政府の責任問題を國会に轉嫁する形で延長されることは反対です。

第5回国会 議院運営委員会 第39号(1949/05/20、24期、労働者農民党)

○石野委員 私の方も異議ありません。
【次の発言】 ただいま佐々木君から大体案が出ました。私ども実際交渉團体外でございますので、ごもつともな御意見だと思いますが、この法案は先ほど土井さんからも、林さんからも言われておるように、なるべく時間を制限しないで、委曲を盡して討論させるようにということについては、大体皆さん一致の御意見が得られたのであります。私ども交渉團体でないという建前から、ある程度遠慮申し上げなければならぬことは十分わかつておるのであります。しかしただ最初から半分ということを考えないで、もう少しその点はあとの交渉において御考慮願いたいと思います。

第5回国会 議院運営委員会 第46号(1949/05/30、24期、労働者農民党)

○石野久男君 労農党に連絡がついておらぬのでわかりません。

第5回国会 議院運営委員会 第50号(1949/08/04、24期、労働者農民党)

○石野久男君 考査委員会からの委員派遣の件についてちよつとお伺いいたします。廣島の日鋼の件、平市の件、福島の騒擾事件等は、さきに法務委員会からも委員が派遣されていたように記憶していますが、この場合考査、法務両委員会が同一事件に対して調査されるについて、両委員会の間にどういう関連を持たれているか、あるいは調査の結果を議会としてはどういうふうに扱うものであるか、一應総長の御意見をお聞きしておきたいと思います。
【次の発言】 総長の御説明はよくわかりますが、この考査委員会の委員派遣は、法務委員会またはその他の委員会で調査に行つたこととの打合せというか、そういうことに対する一應の配慮が行われて、なおか……

第5回国会 考査特別委員会 第34号(1949/08/10、24期、労働者農民党)

○石野委員 時間が非常に長くかかつておりますから、重複することは避けて、私は今までの委員諸君の言われたことのほかに二つだけあげて反対するのであります。  その一つは、考査特別委員会の方で去る四日の議院運営委員会に新しく國政調査の議案が提出されておる。十八日から、特にここで偽証罪として出されておる事件に関連する現地調査をすることになつておると記憶しております。私は、先ほど來言われておるように、この事件が速記録も、あるいはその他の資料も不十分な間に、こういう偽証罪の告発をこの委員会の権威において出すことは、はなはだ遺憾である。少くとも…… と呼び、その他発言する者多し〕

第5回国会 商工委員会 第24号(1949/05/28、24期、労働者農民党)

○石野久男君 発言を許していただきましてありがとうございます。特に村上さんからの御要請もありまして、時間を非常に詰めてというお話でありますし、また川上さんから同じような問題についての御質問もあつたので、簡單にお尋ねいたしたいと思います。  先ほど川上委員からも御質問がありましたように、硫化鉱の問題にしましてもあるいは硝安の問題にしましても、國内におけるところの生産をすれば、別に輸入しなくてもいい見通しが立つものを、しかも非常に高い輸入値段と思われるようなものをもつて輸入をされ、それに対して非常に多額の補給金を出されるというふうにも聞き及んでおるわけであります。ことに一昨日の新聞報道などによりま……

第5回国会 政府支払促進に関する特別委員会 第4号(1949/05/18、24期、労働者農民党)

○石野委員 ちよつと局長にお尋ねいたしますが、局長は今政府支払いの遅延した理由としまして、主として四つに大きくわけて説明をされたように感じたのであります。この四つの理由のうちで、特に理財局長が國庫の番人として見でおりまして、政府の支払いが遅れて行つた最も大きな点は、その四つのうちのどこにあるのかということについて、局長個人の御意見でもよろしゆうございますけれども、まずその点も先にお聞きしたいと思います。
【次の発言】 局長の御意見によりますと、大体二つありまして、一つは内示注文ということが非常に大きな問題になつておる。いま一つは、手続上の問題が法律第百七十一号の非常に複雑なことから来ておつて、……

第5回国会 政府支払促進に関する特別委員会 第6号(1949/05/26、24期、労働者農民党)

○石野委員 六十億以上の運轉資金、資材面だけでもそれだけのまだ支拂いの未拂がある。ただいま藤田説明員からお聞きしました特にこの運轉資金なるものについては、日銀を仲立ちにして市中銀行に金融のあつせんをさしてやるような方途を講じていただきたいこの事自体は非常にありがたいのでございますが、御説明の中によりますと、やはりこれは炭鉱工業というものに対してでなくして、その企業の個々の実態に即應してそれの將來性というものとのにらみ合せにおいて、市中銀行がたくさん融資をするというような形になるように聞いておるのであります。ことに五社を目当にしておるというようなことを聞き及ぶのでありますが、そういうことになりま……

第5回国会 政府支払促進に関する特別委員会 第8号(1949/05/31、24期、労働者農民党)

○石野委員 そのほかにまだお願いしたいと思いますのは、機械業協会というのだけでは範囲が狭いと思いますので、特に政府支拂いについて大きな問題になつております車輌関係の方もこれに追加していただきたいと思つております。

第5回国会 政府支払促進に関する特別委員会 第9号(1949/06/04、24期、労働者農民党)

○石野委員 ただたいまの要望事項は、全体としまして未拂いが、各会社におましては未収金が多くなつておるとうことを見通しての立場においてなれるということであろうと思いますが、これに先ほど佐藤市からの御口述がありましたときにお聞きしなくてはならなかつたかと思うけれども、日立における未収の実情は、ここに出ております表は四月末でございますが、概括的に申しまして三月末と四月末と比較してふえておるのであるかあるいは減つておるかということをちよつとお聞きしたいと思います。
【次の発言】 ただいまの大塚氏からのお話でございますが、運轉資金に対してある程度の考慮が拂われようになつたけれども、設備資金についてはまつ……

第5回国会 政府支払促進に関する特別委員会 第10号(1949/07/25、24期、労働者農民党)

○石野委員 理財局長の御説明を承ります前に、只今委員長から御報告がありました件について一、二御質問申し上げたいと思います。なおその前にお願いしたいのは、実はここにもらつておる表を見ますと、理財局は別といたしまして、総理府関係の資料は、政府支拂の方は非常に順調にいつているように出てるわけです。最も問題になりますのは、特別調達庁と運輸省関係だと思う。本日ここで開きます委員会を過ぎると、次の機会までまた大分期間があるとだろうと思いますので、ぜひ特別調達庁並びに運輸省関係の方においで願いまして、この資料の説明とか、あるいはまたわれわれからの質問に対してもお答えいただきたい、かようなお手配をしていただき……

第5回国会 政府支払促進に関する特別委員会 第12号(1949/08/19、24期、労働者農民党)

○石野委員 ただいまのお話の九日にするか七日にするかという問題の前に、先ほど上林君からお話のありました小委員会の問題でございますが、それについて一應審議されまして、小委員会を設定するとか、あるいはその委員をどういうようにするということをきめてから、日にちをきめたやと思います。先ほど理事会の持ちまわり的な御了解を得ました時にも、私やはり本案については一應各委員が各党においてまだいろいろ審議しなければならないものがあるだろうというようなことを申し述べたのであります。從つて委員長の試案でありますものが理事会案にはなつておるのでございますけれども、それを一應やはり各党で、また各委員がそれぞれの立場から……

第5回国会 政府支払促進に関する特別委員会 第13号(1949/09/08、24期、労働者農民党)

○石野委員 ただいまの年度当初に契約をいたしまして、支拂いをするのは四半期ごとの接收報告書をもらわなければどうしても支拂いができないという事務上の問題でございますが、これはやはり向うさまの問題なのですか。それともこちらの政府の問題になるのですか、どちらの問題になるのですか。
【次の発言】 日本政府の責任において仮拂いをすれば、あとで精算ができるのだから、一つの方法はあると思うのですが、いま一つその接收報告書が非常に遅れるということについてどこにそのネックがあるのか。それは皆さんの方から見てどういうところにあるのですか。こちらの請求が遅いからですか、貸し付けた債権者が……。

第5回国会 逓信委員会 第2号(1949/03/25、24期、労働者農民党)

○石野委員 大臣にお尋ねいたします。お話の行政整理の点でございますが、二省分割の建前で行攻整理を考えて行きたい。それについては行政整理の面が十分に整わないので、二省分割の法の実施についてもやはり六月一日まで延ばすのだ。こういうお話でした。そこでお尋ねいたしたいのですが、行政整理の考え方というのは、二省分割の線で、その機構の上に立つて行政整理をするのであるか、それとも行政整理を前提として二省分割が考えられているのか。こういう一つの錯覚がちよつと起きて來るのです。それで逓信行政の上から行きまして、行政整理を行うにあたりまして、これからなされなければならないのは、逓信復興の問題だと思う。その復興の問……

第5回国会 労働委員会 第6号(1949/04/20、24期、労働者農民党)

○石野委員 経済安定本部長官と運輸大臣にお尋ねしたいのですか、お急ぎのようでございますから、先に運輸大臣にお尋ねいたします。  先ほど土橋君から質問のありました、特に車両生産の問題につきまして、今度の予算から來る大きなシヨツクのために、ほとんどの車両メーカーが崩壊するような事態になつて來ておる。先ほど來、昨年度におけるところのいわゆる未拂いの額が相当額に上つておりまして、運輸大臣の、この金額の未拂い分は五月一ぱいで何とかけりをつけたいという積極的な御意見をお聞きしまして、私ども非常にうれしく思つておりますが、ただ、問題はそれだけで解決するのではなくして、この車両企業のもとにおります労働者につき……

第5回国会 労働委員会 第7号(1949/04/23、24期、労働者農民党)

○石野委員 私途中から來ましたので、あるいはこういうことを大臣から言われたかもしれませんけれども、ただいまも土橋君、あるいは春日君からも申されておりましたが、私ども人員整理について、実際は各行政官廰におきましては、むしろ整理じやなくて、実務から行きますと、人が多く必要だというふうに感じる部面が多いのであります。そこで政府としては、政策をもつてこの行政機構の改革をやり、そうして約二八%の縮小をするということになつたわけであります。この基本的な考え方について、特に政府はどういうような考え方であるのかということをお尋ねしたい。行政機構を改革することについては、今も大臣が國力に相應ずるというようなこと……

第5回国会 労働委員会 第10号(1949/04/27、24期、労働者農民党)

○石野委員 私はいろいろと各法案につきまして大臣及び政府委員にお尋ねしたいと思います。  まず総括的な問題につきまして伺いますが、今土橋さんも盛んに言つておりまして、失業対策に対しますところの國家予算、今度組まれたところの予算というものは非常に少いものであつて、これではとても今日の情勢における失業救済の本來の目的は達せられないだろうという、辛辣な御批判があつたわけであります。この法案の失業対策につきましても、政府の考え方の基本になる大臣のお話によりますると、今度の予算から失業者としてほうり出される人員は、大体百二十万ないし百七十万、こういうふうに言つておる。これについて予算が組まれたという御意……

第5回国会 労働委員会 第11号(1949/04/28、24期、労働者農民党)

○石野委員 私は労働者農民党を代表しまして、ただいま上程になつております三案のうち、労働者災害補償保険法の一部を改正する法律案に対しましては賛成いたします。緊急失業対策法案及び職業定定法の一部を改正する法律案の両案に対しては反対をするものであります。  まず職業安定法の一部を改正する法律案につきましては、先ほど來各委員の申されてお力ますように、特に有料職業紹介事業に関しましては、本來これは行つてはならないと考えられるのでありまして、今日この有料職業紹介がなされることに関しまして、多くのその点から來る疑義を持つておる。それからなお学校職業紹介につきましては、いわゆる職業安定所の学校行政に対する、……

第5回国会 労働委員会 第13号(1949/05/04、24期、労働者農民党)

○石野委員 私は労働者農民等を代表いたしまして、ただいま提案されました原案に対する大橋委員の修正意見については、賛意を表するものでありますが、それを含める原案に対しては反対をするものでございます。私どもはこの失業保險法の趣意から申しまして、失業者を救済するというその考え方には、決して反対するものではないし、これは党の政策といたしましても、積極的に取上げなければならぬということを從來主張しておつたものでございます。けれども現行法におきましても、その保險給付に付します保險料の掛方の、國家と労資のこの三者における均整した分担の仕方については、失業それ自体の発生する原因等を考えましても、いわゆる被保險……

第5回国会 労働委員会 第17号(1949/05/11、24期、労働者農民党)

○石野委員 厚生大臣にお尋ねいたしますが、結核病者に対しましての、特に工場労働者に対しましてのいろいろな考慮を十分しなければならない段階に今入つておることは、先に前田委員からも言われた通りでありますが、アメリカからストレプトマイシンが参りまして、そういうことについての当局としているくな御配慮にあずかつておることは、非常にけつこうなことだと思います。そこで去る三月ごろだと思いますが、新聞紙上で、岡山縣の玉野市の方で池上という医師の発明した注射液が、非常に効果があるということを見たことがございます。私もたまたま岡山の方へ参りましたときに、実はその医師を訪ねまして、その実情をお聞きしたのであります。……

第5回国会 労働委員会 第18号(1949/05/13、24期、労働者農民党)

○石野委員 ただいま上程されております労働組合法並びに労働関係調整法の一部を改正する法律案、及び両案に対する修正案に対しまして、労働者農民党を代表して反対の意見を申し述べるものであります。  わが國における資本主義の発達は、すでに明治以來、軍國主義的な軍需産業を中心として、そうして軍隊と警察力に守られた、その資本家のもとに行われて來ておるのでありまして、このもとにおいては、労働者はあくどい搾取と苛酷の労働をしいられて來ておりまして、われわれの先輩は、この惡い環境から拔け出るために、幾たびか今日施行されておるこうした労働法の獲得のために、闘つて來たのであります。けれどもそれは軍隊と警察力に守られ……

第5回国会 労働委員会 第20号(1949/05/31、24期、労働者農民党)

○石野委員 私は先般來何回かにわたりまして、労働大臣にお聞きしておるのでございますけれども、金属鉱山労働組合の爭議の件に関しまして、御所見を承りたいと思います。聞くところによりますると、金属鉱山労働組合は、本日より全國的な一齊ストに入るやに聞いておるのでございます。この爭議は、石炭爭議の問題と関連しまして、長い間の係爭を続けておりまして、その内容とするところは、すでに御承知のように、賃金に対する補給金問題のことかからみまして、昨年の暮れに政府との間に決定しておりました五千四百円ベースというものを、経営者側においては昨年の五月に協定しました線にまで引下げようということ、それから鉱山の非鉄金属関係……

第5回国会 労働委員会 第22号(1949/07/19、24期、労働者農民党)

○石野委員 樋貝國務相に一つだけお尋ねしたいのですが、ただいま土橋君からも聞いておつたわかもとの事件については、私どもも今度調査團としていろいろと調べて参りました。やはり土橋君の言つているように、その前日は確かに團交が持たれておりまして、組合員諸君もいろいろと問題がありましたけれども、やはり重役諸君に残つてもらつて團交をしたようであります。当時警官が数百名來たというときは、もうすでに事が終つたあとであつたことは、双方認めているわけでありまして、特にまた警官の要請を会社側がしたというのは、前日数回にわたつてやつていると言つております。しかしその当時は警官からは何らのこともなかつた。その後事件は別……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 運輸委員会 第9号(1949/11/21、24期、労働者農民党)

○石野委員 私は鉄道法の一部改正に関する法律案の中で、二、三の点について政府に御質問を申し上げたいと思います。  本法案は国有鉄道法の中の、特に会計に関する部門について、新たに国鉄が公共企業体になつたことによりまして、会計法規をかえることになるわけでございますが、国鉄が公共企業体となりまして後におけるところの企業の形態は、さきにも大臣からいろいろ説明がありましたように、企業体にはなつたけれども、大体従来の国鉄と同じような形で運営されるものであるということを、しばしば言われておるわけであります。しかしながら公共企業体の企業の運営に対しましては、従来国鉄の政府機関として持つておりましたものとは、ま……

第6回国会 運輸委員会 第10号(1949/11/22、24期、労働者農民党)

○石野委員 私は労働者農民党を代表いたしまして、本法案に対しては反対の意見を開陳するものであります。  日本国有鉄道法ができまするときに、私たちはそれに対しては根本的に反対いたしたのであります。その後公共企業体としての日本国有鉄道ができまして、ただいま三十六條から約五十一條までの改正の法案がここに出たわけでございますが、この法案を貫くところの精神が、かりに私ども公共企業体へ移行しました国有鉄道のことは一歩を譲りまして、公共企業体の立場から見ましても、この法案の改正は、その公共企業体へ移行する根本の趣旨であつた独立採算制の意味を抹消するものが、非常に多いということでございます。これは先ほど社会党……

第6回国会 運輸委員会 第11号(1949/11/24、24期、労働者農民党)

○石野委員 私は大臣にごく簡單に二つの点についてお尋ねしたいと思います。すでに各党の委員諸君からそれぞれ質疑されたのでありますが、特に道路運送法の一部を改正する法律案をここに提案されるに至りました経緯といたしまして、政府がその実施方を選考して、陸運分室廃止等のことをなされておりまして、そのことについて特に社会党の米窪氏あたりからも意見を述べられておる点について、大臣の所見をお伺いしたいと思うのであります。本件は休会中における本委員会におきまして、こうした行為に対する意思表示が決議文としてつくられたということは、すでに米窪氏から論ぜられたところでありますが、私はこの際大臣はこうした意思表示がはり……

第6回国会 運輸委員会 第13号(1949/11/26、24期、労働者農民党)

○石野委員 私は観光ホテル法案の問題について、今主管大臣がどういうふうになるか。あるいはそれを主務大臣にするかという問題の討議をなさる前に、委員会としまして観光ホテル法案それ自体についての、まだいろいろ研究をしなければならない問題があるのではなかろうかと、私はかように思うのであります。法案の中にはいろいろと意見がありますし、またその法案が妥当なものであるかどうかということについても、意見もあるはずであります。そういうことの十分な審議が行われないで、主管大臣がどうだとか、主務大臣がどうだとかいうことは、ちよつと前提を早く、軽く置き過ぎているのではなかろうかと私は思いますので、そういう一応の機会を……

第6回国会 運輸委員会 第14号(1949/11/28、24期、労働者農民党)

○石野委員 参考人の方々にお伺いいたしたいのでありますが、最初にトラック協会を代表されております森田さんにお尋ねいたしたい。トラックの輸送限界が、今度の八割の値上げによりまして、およそどの程度まで伸びるかということについて、先ほどそれぞれ小口扱いあるいは車扱いについての話があつたのであります。これを総体的に見ますと、大体どの程度のものになるのでございましようか。量の点についておおよそおわかりになりましたら……。
【次の発言】 その三百五十万トンは、先ほどありました小口扱いはキロ数にいたしまして約百キロ、車扱いにしましてはどのくらいでありましたか、忘れましたが、その距離の限界点をもう一度教えてい……

第6回国会 議院運営委員会 第18号(1949/11/26、24期、労働者農民党)

○石野久男君 これは委員会で討論させていただいておれば、こういうことは言わないのですが、討論省略で強引に通してしまつたのですから、ぜひやらしていただきたいと思います。
【次の発言】 申合せのお話が今ありましたが、ぼくの方としては少数党がでしやばつて演壇を占めようというではない。委員会においてこの問題についての反対討論をさせないで、民自党が強引に押し切つてしまつた。それだからこそ本会議で発言の機会を求めるのは当然だと思う。これは社会党、共産党がやつても、労農党は労農党の立場から反対の討論がある。それをやらせなかつたら議会の民主性がない。

第6回国会 議院運営委員会 第19号(1949/11/27、24期、労働者農民党)

○石野久男君 騒擾になつて原因の一つに、持時間を長くしたという点があげられておる。この点については事前に民自党の皆さんから、いろいろ短い時間なので、二分余裕は與えるという了解を得てあつて、私ども感謝しておる次第であります。あの岡田君の演説は、あとで議事録を調べていただけばわかると思いますが、おそらく岡田君の語調をもつてすれば八、九分で終る問題であつた。ところが岡田君は二十二分に演説して二十五分ころに第一節を終わつた。私自身時間を気にしておりましたから、見ておつたのですが、二十六分から騒擾が起つて、それから再度にわたつて場内交渉保が、事務総長との間にいろいろ交渉して、その間中ほとんど発言ができな……

第6回国会 議院運営委員会 第24号(1949/12/02、24期、労働者農民党)

○石野久男君 岡田さんの分は保留いたします。

第6回国会 政府支払促進に関する特別委員会 第5号(1949/11/14、24期、労働者農民党)

○石野委員 私は労働者農民党を代表いたしまして、政府契約の支拂遅延防止等に関する法律案に対して、賛成の意を表するものであります。各党の代表が申されたと同じような理由によるものでありますが、政府支拂の遅延が、昨年末から本年初頭にかけて、日本の民間産業、その他これに関する職業に対しまして、非常に大きなトラブルを起しておつたことは、周知の事実であります。本法案が制定されるにあたりまして、特に注意しなければならないことは、法の制定よりも、むしろ実施の面にあるかと存じております。従つてそのような意味から、第三條の規定に対する大上委員の要請は、特に注意しなければならないし、またわれわれの特に将来にわたつて……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 運輸委員会 第10号(1950/03/16、24期、労働者農民党)

○石野委員 一言運輸大臣にお尋ねいたしますが、この国有鉄道法の一部改正に伴つてなされます政府の出資金の問題で、特に見返り資金との関係につきましては、再三にわたつて大屋運輸大臣は、それは株式の増資と同じであつて、全然外資の導入と違うのだということを言つておられるのでございますが、この点については見返り資金の性格について、さきに講和会議が終るまでははつきりしないのだということとの関連性においては、その運輸大臣の言うことについて非常に矛盾を感ずるのでありまして、必ずしも運輸大臣が言われるように外資の導入とは違うのだということを、そのまま受入れることはできないのでありますけれども、この点についていま一……

第7回国会 運輸委員会 第11号(1950/03/17、24期、労働者農民党)

○石野委員 同僚各位の質問でほとんど出尽しておるようでありますから、重複を避けまして、二、三御質問いたしたいと思うのですが、その前に今度のスキヤツプ・インで一番問題になりますのは、日本の海運業を関係方面では、非常に外航に伸ばしてやりたい。そのために力こぶを入れて、そうして今度のような民営の形をとつてくれたのだ、こういう御説明でございます。これが政府の考え方であり、向うの考え方であるというふうに承つたのでありますけれども、しかしその結果としては、全然逆になるということが、しばしば大臣及び政府委員のお言葉ではつきりしておると思うのであります。そこで私は今一応ここでお聞きしたいと思うのでございますが……

第7回国会 運輸委員会 第14号(1950/03/24、24期、労働者農民党)

○石野委員 時間がありませんので、簡単に総裁にお尋ねいたしたいと思うのであります。今度の運賃改正によりまして、一、二等の運賃の改正が行われるわけでありますが、三等を考慮しなかつたことについての、御当局の御意見を承りたいと思います。
【次の発言】 今度の改正によりまして、おそらく乗客の運賃収入が、全体として減額されると思うのでございますが、その点についての御説明を願いたい。
【次の発言】 過不足ないという前提に基いて、今度の運賃の改正が行われたというのですが、岡田君の質問に対しまして、本年度の予算の組み方についての総裁の意見によりますと、この予算は単価、数量ともに弾力性のない予算見積りを行つてお……

第7回国会 運輸委員会 第17号(1950/03/29、24期、労働者農民党)

○石野委員 地方税の御説明をいただきまして、ちよつとお尋ねしたいのですが、当局といたしましても今度の地方税の増額、たとえば地方鉄道においては七、八倍、船舶の方においては十三倍というように、税率が非常に厖大になる状況に対して、やはり積極的に阻止しようという考え方でおられるのか。あるいは政府がすでにそういう税率を組んだのだから、自分たちもそれに協力して、やはりこれはやむを得ないのだという考えでおられるのか。この点をはつきりお聞かせ願いたいと思います。
【次の発言】 今問題を考えて行く上にとつて、どうもやはり不安定な御説明の上で御質問するので、われわれとしても積極的に政府の意見をお聞きすることができ……

第7回国会 運輸委員会 第18号(1950/04/01、24期、労働者農民党)

○石野委員 ただいま尾関委員から御説明かありました請願等――の長倉、大子間の鉄道敷設促進の件でございますが、この件についてちよつとお尋ねいたしたいと思います。すでに長倉、大子間の鉄道敷設につきましては、従前から計画が持たれておりまして、戰前におきましては中川を境とする南の方には、もうすでに鉄道敷設の準備までも戰時中に整えた。まくらぎまで持つて来ておるというところまで進行しておるというところまで進行しておつたと思うのでございます。その後終戰と同時に、この問題は相当有望だと聞いておつたのでございますが、当局におかれましては、この問題について今日どのようなお考えをされておるか。ちよつと承つておきたい……

第7回国会 運輸委員会 第19号(1950/04/04、24期、労働者農民党)

○石野委員 ただいま海運局長から政令第四十八号の船舶運航令というものについての御説明をいただいたわけでございますが、その内容とするところは去る三月三日に発せられましたスキヤツプ・インの内容と、ほとんど相違がないのだというお話であります。前々々回でございましたか、当委員会におきまして運輸大臣は、このスキヤツプ・インの内容が、わが国の海運界にもたらす影響の大なることをお認めになりまして、この件につきましては、その筋とも折衝の上、でき得る限りわが国海運の将来に対して、その民営が自主的に将来性を確保し得ちように持つて行きたい。こういうような御意向でありまして、なお四月一日までの間に、補助金の問題その他……

第7回国会 運輸委員会 第22号(1950/04/12、24期、労働者農民党)

○石野委員 すでに同僚の委員から質問がされておりまするので、簡単にいたしたいと思います。提案理由の説明の中に、わが国の造船業が、需要に対して非常に施設は過大ではあるが、近代化の立ち遅れておるということが、大いに言われておるのでありますが、この近代化の立ち遅れている理由と、それに対する当局の対策について、まず最初にお伺いいたしたいと思います。
【次の発言】 本件は岡田委員からも御質問があつて、同様の趣旨の説明を問いヒおるのでありまするが、本法案の目的が第一條に「造船技術の向上を図り、あわせて造船に関する事業の円滑な運営を期することを目的とする。」という理由からも、主として法案の内容が、技術向上の……

第7回国会 運輸委員会 第26号(1950/04/18、24期、労働者農民党)

○石野委員 政府委員にちよつとお尋ねいたしますが、請願の第一から第一五までの御説明の中に、それぞれみな必要なものだと思われるけれども、本年度はなかなか予算の都合上できない。しかし二十六年度においては実施したい。こうおつしやつたのでありますが、これについては具体的に二十六年度になりましたときに、その予算的措置をするという当局の愼劍なお考えからの御発言でありますかどうか。それとも礼儀的な御発言なのかどうかということについての御所見だ粉を伺いたい。
【次の発言】 政府委員にお尋ねいたしますか、もうすでに同僚委員の方々から質問が行われておるわけでありますから、簡単に政府の提案説明の中に盛られております……

第7回国会 運輸委員会 第28号(1950/04/20、24期、労働者農民党)

○石野委員 二点だけお尋ねいたしたいと思います。この法案を実施することによりまして、おそらく日本の海運というものが、非常に大きな制約を受けるのじやないかというふうに考えるのでございます。今後外国航路につきまして、日本の海運が、この法令を実施することによりまして、より強く伸びて行くというふうな見通しをお持ちになられろかどうかが一つ。それからこの法案を実施することによつて、外国航路に関連する就航の度合いが、国内船舶と外国船舶との比重において、どちらがより多い率を占めて行くのであろうかという見通し、この二点について当局の御意見を承りたいと思います。

第7回国会 運輸委員会 第32号(1950/04/27、24期、労働者農民党)

○石野委員 ちよつとお尋ねしますが、ただいま附帶的に決議ができれば、労働代表が入ればいいのだということは、別に法文の中に明記されなくてもよろしいのだという御意見でありましたけれども、それはあくまでも運営の面において労働代表が出て行くということの意味だろうと思うのでございまして、そのことについては私ちよつとお二人の方にお聞きしたいのですが、法案ではなく、ほかの決議とか何とかいう意味なのでしようか。それとも法案の中の附則という意味なのでしようか。

第7回国会 運輸委員会 第33号(1950/04/28、24期、労働者農民党)

○石野委員 関連して伺いますが、一條の管理と、運営の問題につきまして、午前中に尾崎委員から、またただいまは米窪委員から御時間があつたわけですが、当局の説明では、管理は運営を包括しておるものだというふうに考えておる、こうおつしやるわけであります。しかし趣旨説明にもそれがはつきりと出ておりまするように、この管理という文字と運営という文字の中には、おのずから日本字としての解釈の仕方があるのではないか、こういうふうに私は思うのであります。管理というのは、大体私ども通念的に考えますると、機関と機関関との関係を規定する一つの字の使い方があるのであつて、運営というのは、その機関なら機関、一つの事業体における……

第7回国会 運輸委員会 第34号(1950/04/29、24期、労働者農民党)

○石野委員 私はこの法条に対しまして、條件付て賛成いたしたいと思います。  本法案は非常に今期の切迫した時期に、しかも厖大な内容を持つものを提出されておりまして、ほとんど審議が十分に行われていないのは事実であります。しかもこの法案の目的とする港湾の開発、利用及び管理、運営等に関しまして、いろいろと検討を加えなければならないものがたくさんあるのであります。そのことは昨日等にあける委員会及び関係の諸君との懇談会においても、はつきりしておるところでございます。にもかかわらず払のこの法案に対して賛成する理由は、ただいまのこの法の目的に沿う港湾の開発、あるいは利用、管理等に関しまして、現在行われておるい……

第7回国会 議院運営委員会 第29号(1950/03/11、24期、労働者農民党)

○石野委員 異議なし。
【次の発言】 私は倉石君から提案になつておる小委員会は、恒常的に置かれるものか、今回だけの問題について臨時に置かれるものか、この点をはつきりしていただきたい。もう一つ、この委員会がどういう内容を持つて設置されるかということが、やはり議長が持つておる院内警察権の問題にも関連して参りまして、先ほどお話に出ておる議長に対する不信任の形が出て来ると思います。そういう傾向に見られるのでありますが、そういう点から議長自身からこの問題に対しての将来の見通しを聞かしていただきまして、この問題を審議して行きたいと思います。まずこの二つについて倉石君からお答えを願いたいと思います。

第7回国会 議院運営委員会 第37号(1950/03/28、24期、労働者農民党)

○石野委員 裁定の岡田君の反対討論は、今の状態では熱を出して休んでおりますので、場合によりますと人がかわるかもしれません。
【次の発言】 賛成です。

第7回国会 議院運営委員会 第39号(1950/03/31、24期、労働者農民党)

○石野委員 労農党は反対です。
【次の発言】 農民党も参議院の回付案に賛成であります。

第7回国会 議院運営委員会 第40号(1950/04/01、24期、労働者農民党)

○石野委員 倉石君から、きのうの事情について話があつた。そのときには、やはり林君から言われたように、ずいぶんその筋からきつい発言をもらつたわけです。われわれとしても、事の重大性を考えておつたが、実は結局きのうのような形になつて、現在どのようなことをいうても、政府職員に対する給與法案というものは空白になつておるのが事実である。その法案を、今自由党の諸君は、議員提出でやるのだと言つておる。また倉石君からは、政府と自由党とは表裏一体だと言つておられますが、かつて吉田総理が、議会が非協力であるということを総裁談話で発表したとき、総理大臣と総裁との問題が論議の的となりまして、そのとき、やはり巧みに使いわ……

第7回国会 議院運営委員会 第42号(1950/04/06、24期、労働者農民党)

○石野委員 篠田君からの発言では、双方が声明し合つておるから五分々々という意見である。これはげせない意見であつて、もちろん意見の発表は自由でありまするが、この廣川声明に関しては、国会の審議に関して野党が非常に妨害したかのごとき内容が盛られておるのであつて、この中には占領政策に違反するということまでいわれておる。これは非常に容易ならぬことであると思うのであります。ことに昨日の参議院の運営委員会では、増田官房長官は、このことに関連する政府の見解というものをよく閣議にかけて、本日御答弁しようということも言つておられるのであります。そのような意味において、われわれはこの廣川声明に関連して、政府はもとよ……

第7回国会 議院運営委員会 第43号(1950/04/08、24期、労働者農民党)

○石野委員 今林君から出されておる二十五年度予算の空白問題に関する緊急質問の内容は、確かに国会の運営上から行きましても非常に重大な問題だと思います。これは少くとも三日間というものは、ほんとうに予算のない時期が過された。これに対して、行政機関の長としての吉田総理、またはそれらの担当長であるところのそれぞれの閣僚から政府の意向を聞くということは、やはり立法府としても十分必要性を持つておるものだと思います。ことにただいまの問題はすでに過ぎたのだという倉石君の話は、これは非常にわれわれにとつては解せないのであつて、済む済まないにかかわらず、運営上非常に大きな疑義を残し、またかつてないような結果になつて……

第7回国会 議院運営委員会 第44号(1950/04/11、24期、労働者農民党)

○石野委員 この空白になつた三日間は、たまたま事務手続上支障を来さなかつたことは、現実の問題として今官房長官のお話を聞いて了といたしますが、問題になるのは、三日間の空白ができておることに対する政府の見解であります。これはたまたま三日間で済んだが、もし一週間、あるいは十日になつたときの政府の措置について政府の見解を聞いておきたい。
【次の発言】 今たまたま三日間にそういうことが起らなかつたというのですけれども、現に日銀で仮拂いをした千二百万円が、政府の預入金が過剰であつたからいいようなものの、もしこれがなかつたらどうしますか。現実の問題として、たまたま今度はよかつたけれども、そうでない場合、政府……

第7回国会 議院運営委員会 第45号(1950/04/15、24期、労働者農民党)

○石野委員 労働者農民党は賛成。

第7回国会 議院運営委員会 第46号(1950/04/18、24期、労働者農民党)

○石野委員 第三と第五は労農党もやります。
【次の発言】 選考委員の問題については、今石田君、土井君から御発言がありまして、将来選考委員に対しては、国会全般のことでありますので、国会全般の意向を反映するようにもつて行かなければならぬと考えます。この際一つ事務総長に伺いたいのですけれども、これは衆議院と参議院との間に、選考するに当つて平衡を保つというようなことも考えられたことがあるかどうか。たまたま選に漏れておるものが両方とも十一名ということになつておりまするが、これはやはり選考基準の勅任待遇何年とか、あるいは同一職務に何年というような同じような基準をもつて選考になつたかどうかということを伺いた……

第7回国会 議院運営委員会 第48号(1950/04/22、24期、労働者農民党)

○石野委員 中原氏の留任の件につきましては、党といたしましても、その要請にこたえて、なるべく従来通り国会においても承認していただきたいというようにまとまつておりますので、どうぞよろしく。

第7回国会 議院運営委員会 第54号(1950/05/01、24期、労働者農民党)

○石野委員 私の方も、党の建前として、本案は両院協議会に持込む性質のものでないということは、はつきりしております。しかも、本日はすでに参議院も散会しておりますのでこれは両院協議会に持込まないで、すぐ本会議に上程していただきたいと思います。


■ページ上部へ

第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 運輸委員会 第1号(1950/07/18、24期、労働者農民党)

○石野委員 川上第三部長にお尋ねいたしますが、御説明によりますと、ガソリン価格の引上げが必至であるということであります。しかし消費者の負担が、現在の税率によりますと価格引上げの倍の負担を受けることになるので、できることならば税率を改正した後に、価格の改正をしたいという御趣旨であつたと思うのであります。現在の情勢におきまして予想されて値上げが、どの程度行われるように見込まれておるかということを、第一にお伺いします。
【次の発言】 政務次官にお尋ねいたします。今このような事情のもとで、私どもは前の国会のときにも、ガソリン税の課税を軽減するように努力して来たのでございますけれども、政府といたしまして……

第8回国会 運輸委員会 第4号(1950/07/25、24期、労働者農民党)

○石野委員 ただいまの説明でははつきりしないので、今年度の計画には具体的に計上されているのかいないのか、その点をお聞きしておきます。
【次の発言】 二点ほどお尋ねしたいと思います。先ほど坪内委員からも御質問がありました点でありますが、新線を敷設するにあたつての基準の問題についてであります。公共の福祉に即応するために、もちろんこの新線が敷設されるのでありますけれども、従来長い間にわたつて予定線があり、あるいは建設線というようなものが、すでに五十線、二千五百キロにわたつて戰前からあるというような御説でありましたし、またわれわれもその通りに見ております。これらのものを選定するにあたつては、次官の言葉……

第8回国会 運輸委員会 第5号(1950/07/26、24期、労働者農民党)

○石野委員 ただいまの点でありますが、第十一條に書かれてあります一号と二号は、ただいま木村委員からも質疑がありましたように、「労働組合との間に使用人に対する退職金の支拂のための労働協約を締結した場合におけるその退職金の債務」ということが第一号に書かれてありまするけれども、実質的にはやはり第二号に書かれておりまするいわゆる一般の債務といわれるものの方が、優先的にこの売上げ価格の中から拂われてしまうという危險性を感じるのでございまするけれども、特に船の売却価格、買入れ価格についての制限がされておりまして、総トン数におけるところの最高価格は、そう大して大きい金額でないということからも、特に労務者に対……

第8回国会 運輸委員会 第8号(1950/07/29、24期、労働者農民党)

○石野委員 電化につきまして一、二お尋ねいたします。滿尾委員からいろいろとお聞きしたいことを聞かれましたので、私はそれと関連いたしまして、ただいま足羽局長が申されました川辺の発電所が、来年の十月ごろに予定通り竣工いたしましたときに、電源の点では自己で十分まかない得るという見通しを持つておられる。しかもそれは米原、浜松間の区間の電化をも含めておるのだというふうにお聞きしたわけであります。従つて来年の十月になると、完全に発電所の計画が予定の通りに竣工するということを考えますならば、鉄道電化の浜松、米原間の線路敷設という問題、あるいはそれに関連する附帯工事は早急に進められませんと、せつかく出ましたそ……

第8回国会 運輸委員会 第11号(1950/09/20、24期、労働者農民党)

○石野委員 ただいまの問題に関連いたしまして、特に掃海の点でありますが、海上保安庁は非常に掃海をされておる。特に日本海方面におきまする掃海につきまして、單にそうした敷設機雷をどうこうということだけではなしに、港湾内におけるところの掃海作業が、その港湾を使用する上に非常にいろいろな問題を残しておる。たとえば舞鶴港のようなところでは、掃海作業が相当程度進捗しておるということは実質的には認められておつても、事実上その筋からの安全保障か何かないために、港湾に対する外船の出入りが非常に困難になつておるような実情があるように聞いておるのでございますけれども、はたしてそういう実情があるのでございましようか。……

第8回国会 災害地対策特別委員会 第3号(1950/07/29、24期、労働者農民党)

○石野委員 関連してちよつとお尋ねいたしますが、予備費百億の使い方についてでありますけれども、先ほども同僚委員から言つておりますように、当局としては、特に大臣はどしどしととにかく使つてもらいたいというような御意向のことを前の委員会で言つているわけであります。ところがただいまの小笠原説明員の説明によりますと、その筋ではそれは多過ぎるとか、あるいはいろいろな理由があつてなかなか思うように行かないというようなことを聞いたわけでございます。しかし私どもからいたしますと、災害は例年累積して行くのでありまして、皆さんがすでに御承知のように、昨年からあるいはその前年度から起つておる被害は、逐年私どもそれを補……

第8回国会 災害地対策特別委員会 第8号(1950/10/17、24期、労働者農民党)

○石野委員 私は大臣に一つだけ聞いておきたかつたのでございます。それは先ほど災害対策の問題については、大蔵省等に特にその重点があるのだというお話でございましたけれども、大蔵省の予算に対する考え方について、安本とか、あるいは建設省等の意見が非常に重要である。特に災害対策につきましては、建設省の意見は非常に重大な問題だと私たちは思つておるのでございます。そういう意味合いで、来年度の予算をとるにあたつて、建設大臣の意見を特にここで聞いておきたかつた。ことに私どもが委員派遣をしまして、その委員派遣の報告の中に、原状復旧よりも恒久対策としての処置をとるべきであるという強い意見が出ておる。これについて建設……

第8回国会 災害地対策特別委員会 第10号(1950/11/18、24期、労働者農民党)

○石野委員 ただいまの橋本委員の報告に対しまして、二点ほどお尋ねしておきたいと思うのでございますが、第一点の災害対策委員会に事務局を設置するという趣旨の中に、しばしば委員会として災害対策に対する事業についての監督云々という言葉が載せられておつたのでありまするが、この事務局はそういうような意味においてというのでありまするかどうか、あるいは私の聞き違いかどうかわかりませんけれども、事務局の趣旨がそういう点にあるとしますると、これは問題があると思いますので、一応お尋ねいたしたいと思います。  それから第二点は、直轄工事の問題につきまして、事業量と予算との点から非常に工事の進捗が思わしくないという結論……


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 運輸委員会 第2号(1950/12/04、24期、労働者農民党)

○石野委員 やはりこういう問題につきまし宅は、なるべく決議などという問題は全員一致でそれを認め、また成立せしめるのがよろしいかと思うのでございます。ことに内容の点について、委員会自体が疑義を持つているようなものがあるとするならば、一応やはり早急の機会に、そういうものを釋明する方途を委員会としても見出しておいて、それらのことを含んでの決議をされた方が、事後の処理においてもよろしいのではないかと思います。その意味で私は、原委員並びに岡田委員が言われているように処置された方がいいのではないかと思うのでございます。委員長のお言葉も一時節柄運輸行政上非常に必要なことだということは私よくわかるし、大沢委員……

第9回国会 運輸委員会 第4号(1950/12/06、24期、労働者農民党)

○石野委員 本法の趣旨を承りまして、私は改正の趣旨にはまつたく同感でありまするし、そのように一日も早くその法案の改正が行われることを望んでおります。同僚委員からもいろいろと質問がありましたことと存じまするので、あるいは重複する点があるかとも思いまするけれども、ただ一点だけこの際監督当局または国有鉄道の当局者にも、お聞きしておきたいと思うのでございます。立候補しました後に当選する。そしてそこで出て来る兼職の問題が、業務上にどういうような支障を来すかということについて、特に監督当局は、立候補した方がめでたく当選してそれぞれ公職につかれたときに、その人々をどういうふうに処置なさろうとするお考えである……

第9回国会 運輸委員会 第5号(1950/12/08、24期、労働者農民党)

○石野委員 私は紹介議員にかわりまして、本請願の要旨の説明をいたします。紀勢東線中、三重県北牟婁郡尾鷲町及び同南牟婁郡木本町間の鉄道工事は、昭和十六年三月に中止せられましてから後、二十一年の十月に再開を見たのでありますけれども、時局の変遷によりまして、再度中止せられておるのでありまして、現在国営自動車で連絡されておるのでございます。この木本、尾鷲間、わずか三十数キロの区間の工事が進みませんために、国営自動車の連絡によつてようやく便をなしておるのでございますけれども、事実上は貨物輸送などはほとんどでき得ません。この間の区間海抜千メートルにも上るかと思われるような山、川、峠などを、ようやくにしてバ……

第9回国会 運輸委員会 第6号(1950/12/09、24期、労働者農民党)

○石野委員 先日の委員会のときに質問を留保いたしたのですが、開発線の問題につきましては、その必要性を大臣は十分認めておられるわけでありますけれども、資金の点で非常に困つておる、資金が決定的に不足しているというのが、この前の大臣の御意見でございました。そこで私はお尋ねいたしますが、それならば資金の調達ができるまでの間、どのように新線建設というものを当局としては考えておるかということについて、一応大臣にお伺いしたいのであります。資金の調達が確実になるまでの間の新線建設に対する計画なりあるいは考え方なり、そういうものについてまず大臣の御所見を伺いたいと思います。

第9回国会 議院運営委員会 第7号(1950/11/30、24期、労働者農民党)

○石野久男君 私の方は相談上て御返事いたします。

第9回国会 議院運営委員会 第8号(1950/12/02、24期、労働者農民党)

○石野久男君 従来通りということは、今まで通りそのまま受取つてよろしいのですか。
【次の発言】 構成なんかについても従来と同じということですね。
【次の発言】 あとでですね。それで了承します。

第9回国会 議院運営委員会 第9号(1950/12/04、24期、労働者農民党)

○石野久男君 小会派は三十分にしてくれないですか。
【次の発言】 それでは二十分でいいです。

第9回国会 議院運営委員会 第14号(1950/12/09、24期、労働者農民党)

○石野久男君 われわれの方といたしましては、修正案の内容をまだ承知しておりませんが、大体察知せられるところから、党の態度といたしましては、一応やはりここに反対するという意思を表明しておきます。


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 運輸委員会 第2号(1951/02/07、24期、労働者農民党)

○石野委員 手元に資料が十分ありませんので、大きいところでひとつお尋ねいたしますが、質問の要点は二つございます。一つは造船の問題でございます。昨日もわれわれは本会議で造船問題について政府に対する要望をしております。本年度の満船が、第七次船を含めて約四十五万総トンだろうというふうにいわれておるのでありますけれども、この問題が二十六年度予算の中でどの程度可能性があるかということについてお聞きしたいのであります。特に最近朝鮮事変以来の日本の貿易事情が、東亜地区からだんだんとアメリカあるいはアルゼンチン等の方にまで伸びまして、船腹が不足していることは、だれが見てもその通りであります。従つて造船の急務で……

第10回国会 運輸委員会 第10号(1951/03/14、24期、労働者農民党)

○石野委員 今度十二箇所増設するということでありますが、船員局の方で見て、もし当局がこれで十分だとする箇所を設けるとしますと、あとどのくらいぐらい設けなければならないでしようか。
【次の発言】 数箇所で、安定業務としての業務は、あまり落ちなく一応やれるということでございますが、十二箇所の増設に伴つて十六人の人員の増加があり、あと九十三名と彼此繰り合せをしまして、それぞれの業務の運営を円滑にして行きたいという趣旨もよくわかりました。しかしそのために従来ありました十九箇所の業務というものの、業務上の支障は来さないものでありましようかどうか、もう一回念のためにお伺いいたします。

第10回国会 運輸委員会 第19号(1951/03/31、24期、労働者農民党)

○石野委員 船舶職員法の改正に伴いまして、私どもが感じます疑点を二、三質問いたしたいと思います。改正法のうちに、昭和二十九年九月より実施の定員が、現行法とその形がまつたく相違している点について、まず第一番目にお尋ね申し上げたいのでございますが、その数がまた非常に減員になつておる点においても、改正の趣旨が、よりよくでなくして、より悪くなつているというふうに思うのであります。これらの点について改正の趣旨に、現行法と二十九年九月より実施される定員との間における質的、量的な面における相違点が非常に問題になると思いますけれども、政府はどういうふうに考えられるか。

第10回国会 運輸委員会 第20号(1951/05/12、24期、労働者農民党)

○石野委員 今回の事件が不可抗力でない、国鉄に責任のある事件として、百六名の死者を出し、九十二名の負傷者を出しておるということは、まことに痛ましいことだと存ずるのでございます。今まで同僚議員の方々から、いろいろな点について、事の真相についての糾明もあり、また総裁並びに運輸大臣の、それに対するいろいろな御説明もあつたわけでございますが、私は二、三の点について、この際将来の対策のためにも、徹底的にひとつ考えておかなければならぬと思うような点をお伺いしたいと思います。技術的な面においてのいろいろな過失の出た原因については、事の直接原因としていろいろ説明がありましたが、特に今回の事故がトロリー線の切断……

第10回国会 運輸委員会 第28号(1951/05/22、24期、労働者農民党)

○石野委員 ちよつと議事進行について……。ただいま前田さんから本案について説明がありましたが、その内容は多分に討論の意味をも含まれたようなものでありまして、提出法案の趣旨説明として、非常に重大な内容を持つておるものと私は思うのであります。しかるにただいまの委員会の構成状態から見ましても、私を除いてはほとんど全部与党側の方ばかりでありまして、野党側諸君はほとんどおいでになつておりません。この問題についての議事進行といたしまして、私は委員長においてもう少し委員の出席を要望せられたいのであります。それでありませんと、この委員会で特に重大な発言がせられているときに、この問題について賛成の委員の諸君ばか……

第10回国会 運輸委員会 第29号(1951/05/23、24期、労働者農民党)

○石野委員 提案者に質問をいたします。敷設法を一部改正することによりまして、従来あります鉄道敷設法の附則になつております百五十件にわたる件数についても、この委員会にいろいろとそれを審議して、取捨選択する権能を持たしめるような考えを提案者は持つておるのでありますか。
【次の発言】 よくわかりました。それからこの委員会は従来あります運輸審議会とは別個に設けられるので、この法案の改正が行われることに伴つて、運輸審議会の法律の一部を改正する必要性はないのであるかどうか。
【次の発言】 この審議会が設定されることによつて、従来懸案として残されている鉄道敷設の問題が、急速に進捗することをわれわれは期待する……

第10回国会 運輸委員会 第31号(1951/05/25、24期、労働者農民党)

○石野委員 いろいろとお尋ねしたいことがたくさんあるのですが、時間の関係もありますので、二、三要点だけをお聞きいたします。  第一点は第一条の中に言われております「公共の利益に合致する限り、」という説明をしばしば聞いておるのですが、実際提案者はこの「公共の利益に合致する限り、」という考え方の中に、払下げをした場合と、現在の国鉄が持つておる場合との経営上の考え方、比較検討というものが、入れられておるかどうかということでございます。すなわち国鉄が持つている場合の方が、より公共の利益に合致するのか、あるいは払い下げた方が合致するのかということを、審議会の審議すべき点に含ましておるのであるか。

第10回国会 運輸委員会 第35号(1951/06/01、24期、労働者農民党)

○石野委員 先ほど天坊総支配人から、昨年の六月以降におけるところの滞貨の月末の事情や、輸送力の増強の事情をお聞きいたしまして、六月以降の輸送量が非常にふえて来ていることがはつきりしておるのであります。また輸送力はそれに伴つて非常にふえておるにもかかわらず、なお五月下旬に二百五十万トンの滞貨がある、こういうことでありますが、この際これらの滞貨を排除しようとするために、当局としてはどのようなことをしなければならないかということについての、いろいろな基礎的な考え方について、運輸省あるいは国鉄当局の御所見を承りたい。
【次の発言】 ただいま滞貨を打開するために、輸送力を増強するにはどういうふうにすべき……

第10回国会 議院運営委員会 第1号(1950/12/10、24期、労働者農民党)

○石野久男君 私の方も趣旨には賛成であります。あと十三級職、十四級職におられる諸君、非常勤の人が一名おるということですが、これに対してもそのまま放置することなしに、やはり考慮していただくように希望しまして、賛成いたします。

第10回国会 議院運営委員会 第4号(1950/12/16、24期、労働者農民党)

○石野久男君 この問題につきましては、私どもの方は選考委員会にも出ていませんし、初めての問題でありますので全然わかりません。従つて党に相談もしませんが、今中村委員から言われましたように、年齢の点についての問題は、われわれも同様に、今後の選考にあたつては十分注意していただきたいということをひとつ希望いたしまして、私どもの方としては一応これに賛成いたします。

第10回国会 議院運営委員会 第7号(1951/01/25、24期、労働者農民党)

○石野久男君 小会派はなるべく一つにまとめろという石田君の話は、その趣旨はよくわかるのですけれども、小会派の中には、政党としては四つありまして、無所属がそのほかに七名おるわけです。このまとめ方を一つにまとめようというのは、いろいろな意味で、政党政治を論ずる建前からいつても、非常にむりであるということは石田君自身よくおわかりであろうと思うのです。そこで私たちは、各党の理解の線に沿つて、なるべくそれをまとめるということにいたしましても、一つにまとめるということについては、やはり反対です。従つてこのまとめ方については、二つにまとめるか、三つにまとめるか、その程度を最大限に考えていただきたい。少くとも……

第10回国会 議院運営委員会 第13号(1951/02/09、24期、労働者農民党)

○石野久男君 あすの本会議では、わが党の黒田氏の一般質問に対する吉田首相の答弁がまだ行われておりませんから……。

第10回国会 議院運営委員会 第16号(1951/02/14、24期、労働者農民党)

○石野久男君 緊急質問は別にするといたしましても、きのう総理が特に登壇を求められていろいろ発言されたことについては、国民全体として非常に大きな問題でありますので、大会派だけということに限らないで、質疑を許すのでしたら全般にわたつて許されるように希望いたします。
【次の発言】 わが党からも、やはり緊急質問として申し込んでありますが、それはあとにするとして、全般的の問題として取上げるのでしたら、小会派も大会派も区別なく取扱つていただきたいと思います。
【次の発言】 今石田君は、レビユーみたいな総花的な質疑はごめんこうむるという話ですが、大体こういうような施政方針に相当するような発言に対する質問は、……

第10回国会 議院運営委員会 第19号(1951/02/24、24期、労働者農民党)

○石野久男君 税法の問題については、所得税法の改正、法人税法の改正及び租税特別措置法については、労農党はやはり反対いたします。
【次の発言】 討論はいたしません。
【次の発言】 そうです。

第10回国会 議院運営委員会 第34号(1951/03/29、24期、労働者農民党)

○石野久男君 反対討論があるから申入れをしているので、それが別に悪いわけではないでしよう。
【次の発言】 小会派でやるのが別に悪いわけではないでしよう。あと二つあるというが、今は第一の議案を審議しているわけです。
【次の発言】 それは違う。内容は同じだということは言つていない。
【次の発言】 今石田君からお話の通り、小会派代表意見というような意味で取扱われるという御趣旨はわかりますが、今第一の日程に対する中原氏の反対討論の申出は、とにかく申出としてあります。しかしただいま小会派の内部における話合いがしてないということは事実ですから、話合いをするまで一時保留しておいていただきたい。

第10回国会 議院運営委員会 第48号(1951/05/23、24期、労働者農民党)

○石野久男君 これは別なことですが、一昨日私ども議員会館で、私どもの党の執行委員会をやつておりましたところ、突然会館の方が執行委員会に入つて来られまして、このことで非常に不測の事態が起きたものですから、われわれ入ることを拒否したわけであります。そうすると、何か小委員会でこういうことが決定されておつて、会合の中に入ることになつておるのだということであつたのです。そこで事務の者といざこざをしたのですが、一応了解していただいて帰つたのでございます。いろいろ聞いてみますと、これについて相当小委員会で論議されておるということを聞いておるのです。それはどういうふうになつておるのか、私どもはつきり知りません……

第10回国会 議院運営委員会 第49号(1951/05/24、24期、労働者農民党)

○石野久男君 労農党も反対でございます。

第10回国会 議院運営委員会 第53号(1951/05/28、24期、労働者農民党)

○石野久男君 労農党も反対であります。
【次の発言】 今石田君からのお話でありますが、この問題については賛否両論にわかれているわけですし、委員会においてもいろいろ論議の過程もありまするから、一応やはり討論はさすように、ひとつ大きいところでお願いしたいと思います。
【次の発言】 北海道開発法の一部改正法律案につきましては、いろいろと問題があると思うのです。特にこれは岡田君が北海道出身云々というだけでなしに、また小平君もそうでありまするが、いずれもそれぞれの党におけるところの意見、あるいはそれに対する考え方を、この法律案を成立させるために一応やはり述べておくべきだというふうにも考えます。そのような……

第10回国会 議院運営委員会 第56号(1951/06/02、24期、労働者農民党)

○石野久男君 第六の自転車競技法を廃止する法律案に対しては、労農党で賛成の討論をやらしてもらいたいと思います。
【次の発言】 犬の競技をさせるとか、いろいろなもの出て来るから、その意味でこの廃止法案は大事なんです。
【次の発言】 閉会中審査申出事件については、あとで小委員会に付されるのですが、その際運輸委員会から出ております戦時中政府が買収した鉄道の譲渡に関する法律案の審査継続については、委員会としてはまだ本日協議するというふうになつておると考えております。従つてこれが正式に審査継続になるかどうかということについては、まだはつきりわかりませんので、その点考慮に置いて協議していただきたいと思いま……

第10回国会 議院運営委員会 第58号(1951/06/05、24期、労働者農民党)

○石野久男君 労農党は場内で決定しますけれども、モーターボート競走法案は反対です。
【次の発言】 賛成です。


■ページ上部へ

第11回国会(1951/08/16〜1951/08/18)

第11回国会 議院運営委員会 第1号(1951/08/16、24期、労働者農民党)

○石野久男君 私の方も、ただいま中村委員から言われましたように、自由党からの申出に対しましては同調いたします。会期が短かいのでありますから、なるたけ長時間を持ち得るようにということが趣旨でありまして、その裏には小会派にも発言の機会が与えられるということを含みとして同調いたします。
【次の発言】 私どもの方も、今回の講和条約の問題につきましてはやはり質疑等いろいろございます。実際今回の会議は、日本の国にとりまして今後ほとんどないだろうと思われる史しただ一度のこういう会議でございますから、ぜひともこの機会に質疑等をする機会を与えていただきたいと思つております。いろいろ内容は黒田さんの方でまとめてお……

第11回国会 議院運営委員会 第2号(1951/08/18、24期、労働者農民党)

○石野久男君 議事に入る前に、私どもの方から内閣総理大臣吉田茂君不信任に関する決議案を出すことになつております。
【次の発言】 実は第一の議案を論議するにあたりまして、その問題に関連してこの決議案をわれわれとしては問題にするわけでございますから……。
【次の発言】 私の方は、全権委員の任務の面等についてまだはつきりしない点もありますが、いずれにしても国会法三十九条によるところの兼務の問題については、社会党の田中君からもお話があつたように大きな疑義を持つのであります。なお先に申しました任務の点等についての面からも、この件については反対でございます。


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 運輸委員会 第2号(1951/10/17、24期、労働者農民党)

○石野委員 二、三簡単なことですが、御質問いたします。先ほど運航効率という問題が出ておりましたが、私途中から参りましたものですから、こまかいことであるいは先にお話になつたことと重複するかもわかりませんけれども、運航効率というものについては、たとえばスキヤツプ・インで示されている航路指定というものがあつて、その間その事業会社の延べ航空キロ数というものなどは、はつきり指定されておるのでございましようか。運航効率はどういうふうにして出て来るものですか、ちよつと説明していただきたいと思います。
【次の発言】 そういうふうにして航空路の指定が行われます場合には、自然やはり運航のために必要な、特にガソリン……

第12回国会 運輸委員会 第4号(1951/10/22、24期、労働者農民党)

○石野委員 大臣にお尋ねいたします。先ほど岡田委員に対する御答弁の中に、石炭事情から、年末のころには相当程度車輌を減らさなければならないような事情もできて来るかもしれないというお話もございました。それほどに滞貨問題についての今後の見通しは明るくはなく、かえつてわれわれとしては憂慮しなければならない点があるように思われるのであります。たまたまその答弁と同じときに、滞貨が多いということは、非常に日本の経済界が復興して来ておる喜ぶべき前兆であるのだ、その前兆をなるべく悪くしないようにして行きたいという大臣の心構えを申された。しかし私はこの場合、山崎大臣にお尋ねしたいのですが、今日起きておる滞貨という……

第12回国会 運輸委員会 第5号(1951/10/23、24期、労働者農民党)

○石野委員 国鉄総裁並びに大臣にお尋ねいたします。ただいま山崎委員からも大澤委員からも、いろいろの御質問に兼ねて、国鉄に対する機構問題での批判等があつたのであります。これらの問題とからみ合せて、ただいま行われようとしている運賃値上げの問題を見まする場合に、この運賃値上げのよつて来る理由、それからまた機構問題がいろいろと議論されなくてはならぬ理由の中に、われわれがどうしても見のがすことのできない問題が国鉄の中にある。それは何といつても国鉄の持つ公共性の問題と営利性の問題とのからみ合せだと思うのであります。     〔岡田(五)委員長代理退席、大澤   委員長代理着席〕 私は、山崎委員が先ほどから……

第12回国会 運輸委員会 第8号(1951/10/26、24期、労働者農民党)

○石野委員 先日鉄道監督局の方から、これは多分予算委員会のときにもらつた資料だと思いますけれども、二十六年度運輸省査定日本国有鉄道收支比較表というものをいただきました。この中に、收入の増加分について、国鉄の申請しているものと運輸省の査定しているものとの比較が出ておるのでございます。ただいまも江崎委員からお話がありましたが、最近の国鉄輸送においては、相当に従業員に対する労働の強化が拡大されている、こういうことについてはおおい得ない事実であろうと私は思つております。そういう事実があつて、なおかつ国鉄から旅客運賃三割五分値上げの申請があり、それに対して運輸省では二割五分という査定をしているわけでござ……

第12回国会 運輸委員会 第9号(1951/11/07、24期、労働者農民党)

○石野委員 今自動車の事故についていろいろと御報告を受けまして、それからまた総裁のこれから後の問題について、国鉄運営の所信というものを承つたわけでございますが、特にこの自動車の事故は、別に国鉄関係だけではなく、全般としてバスの事故が頻発しているのが現在の事情でございまして、われわれとしては国の運輸行政の上からいつても、これは非常に重要だと思つております。特に国鉄といたしましては、愛媛県の事故を契機といたしまして、国鉄バスに対して特別な指示なり何なり、その事故防止のためになさつたのでありまするかどうか、その点についての御説明を、総裁でもどなたでもよろしいですからしていただきたいと思います。

第12回国会 運輸委員会 第10号(1951/11/15、24期、労働者農民党)

○石野委員 ただいま提案理由の説明を承りましたが、全般としてこの法案改正の趣旨は了とされるのですが、二、三この説明に関連してお尋ねをしたいのでございます。  まず今回の人員整理と長期欠勤者との関係がどのようになるか、それからこの法案を施行される以前において、それがどのような関係に置かれておるかということについて、詳細な説明をお願いいたします。
【次の発言】 ただいまの説明によりますと、この改正法律案によつて給與を受ける長欠者というものは、今予定されておる行政整理の一応の跡始末をした後の者に適用されるということになつて、今日の長欠者は、一応行政整理の対象になる率が多いというふうに考えられるわけで……

第12回国会 議院運営委員会 第1号(1951/10/10、24期、労働者農民党)

○石野久男君 今度の国会につきましては、できる限る小会派等にも発言の機会を與えていただきたいと思いますし、條約の内容等については、相当審議を重ねなければならぬものがあると存じますので、できる限り長期の会期にしていただきたいということであります。
【次の発言】 六十日に願いたいと思います。

第12回国会 議院運営委員会 第4号(1951/10/18、24期、労働者農民党)

○石野久男君 私たちの会派について今中村委員から発言もありましたが、もう少し寛大な気持で、小会派の気持をくんでいただきたい。参議院におきます小会派は、非常になめらかな形で各党が発言の機会をつかんでおります。小会派の方はまとまつて今日まで来ておるわけで、私どもはこれについていろいろ意見を出しておりますが、この問題はなかなか取上げられない。二十分が三十分になりましても、私どもとしては総体の時間をよけいにということは申しませんから、できるならば小会派の各党に二十分、三十分を按分してでも、全部発言の機会を与えてもらうように、この運営委員会で取扱つていただきたい。こういう希望なんですが、これを取上げても……

第12回国会 予算委員会 第3号(1951/10/18、24期、労働者農民党)

○石野委員 昨日から質問者がたびたび同じような質問を繰返されておりますので、なるべく重複は避けたいと思うのでございますが、今回の運賃値上げにつきましては、さきに説明がありましたときにも、五百三十三億の赤字を埋めるために、借金をするか、あるいは国家補償を求めるか、運賃値上げか、その三つのいずれかだ。そこで当局としては、今度の運賃値上げを要求しておる、こういうお話でございました。この問題については、昨日苫米地委員の方からもお話がありましたように、国鉄の機構の改革に伴つて来ておるいろいろな問題が包蔵されておると思つております。昨日この問題については、総裁は後ほど、また次官もあとでこの問題については御……

第12回国会 予算委員会 第11号(1951/11/01、24期、労働者農民党)

○石野委員 総理大臣にお尋ねします。われわれは今回締結された講和条約及び安保條約に対しては、日本の独立と平和のために、いろいろな観点から、これはその平和の確立にはならないという考え方で反対をしました。私たちの平和に対する希望は、これは何といつても世界の平和であり、アジアの平和でなければならぬと、こういうふうに考えて来ていたのであります。吉田総理は今回の講和條約の締結によつて、日本の独立が確保される、こういうような所信で来ておるわけでございますが、先ほど同僚勝間田委員の質問に対しまして、アジアにおける、特に中共、ソ連等に対する考え方について、それは国の全体の利益の観点からして、たとい貿易の上でい……

第12回国会 予算委員会 第14号(1951/11/06、24期、労働者農民党)

○石野委員 大蔵大臣がお見えになつておるようですから、大蔵大臣にお尋ねいたしますが、時間が非常は短い関係上、多くのことはお聞きできませんので、まず最初に年末を控えまして、中小企業の問題が非常に懸念される問題になつておると思います。特に電力事情が非常に悪くなつて来ておるために、最近では中小企業の経営難が続出しているという実情になつておると思うのでございます。今回の補正予算におきましては、中小企業に対する対策等について、あるいは国民金融公庫だとか、その他のところに若干のものがあるといたしましても、しかし今の見通しでは、これを完全に救済し得るというような形も見えていないように思うのであるが、さしあた……

第12回国会 予算委員会 第15号(1951/11/07、24期、労働者農民党)

○石野委員 私は労働者農民党を代表しまして、ただいま上程されております昭和二十六年度三補正案に対して、反対の意見を申し述べるものであります。  二十六年度の補正予算は、初め明年度予算と一体のいわゆる十八箇月予算だといわれていたのであります。しかるに明年度分総額二千億を上まわるであろうといわれる講和関係費に対する見通しも、目鼻も立たぬところから、これができなくなつてしまつたのであります。それにもかかからず、今度の補止や予算は、サンフランシスコ会議を転機とする内外反動勢力の露骨化した意図を政策とやり口とが、極端にその予算の中に示されているのであります。このことは、昨日から本日に及ぶ本委員会における……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 運輸委員会 第5号(1952/02/07、24期、労働者農民党)

○石野委員 今マ・ラインの問題について、大臣が多くを語ることができないというようなお話でありましたが、最近のマ・ラインに対して、李承晩ラインというのが新しく出て来るというようなことを聞いております。講和條約の締結と関連して、この問題はわが国の将来の問題としてやはり重要だと思うのでありますが、これについて大臣はどういうふうにお考えになつておりますか。
【次の発言】 今その真否がはつきりしないという話でありますが、われわれは今被占領国という立場にあつて、まだ條約が締結しない間は、占領されている側になつておると思うのであります。その場合、李承晩政権から要求されるものは、われわれにとつてはどういうふう……

第13回国会 運輸委員会 第32号(1952/05/15、24期、労働者農民党)

○石野委員 非常に時間が迫つておりますので、簡單に総括的な質問をさしていただきます。  すでに大臣から提案の理由も説明され、一般に質問も行われたわけでありますが、まだこの法律につきまして理解が十分でないので、長官にお尋ねいたします。この法律とまた別個に航空に関する法律が予定されておるのかどうかということを一応聞きたいのであります。その理由は、たとえばこの法律の提案の趣旨にもありましたように、国際民間航空條約に基く法律の施行がなされておるわけです。しかし民間航空條約の第三條の規定によつても明らかなように、国際民間航空條約というものは、民間の航空機にのみ適用して、国の航空機には適用しないということ……

第13回国会 運輸委員会 第33号(1952/05/16、24期、労働者農民党)

○石野委員 大臣に二、三総括的な問題でお尋ねいたしたいと思います。すでに同僚の議員の中から総括的な質問がなされておると思いますが、私やはり一応大臣からこの法律を制定するにあたつての大きな観点からする問題で、二、三お尋ねしたいと思います。  第一条の法律の目的は、航空の発達をはかることを目的としているということになつておりますが、航空の発達につきましてはいろいろな見方があると思います。この際大臣にこの法の目的とすることと、それから航空の発達という客観的な見方との関連性について聞きたいと思うのでございます。航空の発達の問題は、常に航空機が軍備と関連性を持つて発達しているというふうに、大体世界的に考……

第13回国会 運輸委員会 第35号(1952/05/20、24期、労働者農民党)

○石野委員 前から懸案のございました新駅の問題に関連いたしまして、先ほど細田部長から、新駅の問題については鉄道当局としては、日常経費、特に人員の問題が非常に重要だというお話があつたわけであります。しかもまた鉄道建設については、既設のものの老朽化をなるべく防いで行きたい、また戰災の復興を先にしたいということ応、これも了とされると思うのであります。そこで問題は人員の問題で、せつかく地方の協力を得て新駅が開始された場合に、わずか一人か二今の人員のことが非常に効果が薄らいでいるという実例がございます。そこでこの際細田部長によく承つておきたいと思いますが、たとえば端的に申しますと日立駅の場合でございます……

第13回国会 運輸委員会 第37号(1952/05/27、24期、労働者農民党)

○石野委員 造船法の一部を改正する法律案の目的に関してでございますがこの法律が制定されることによつて、明らかに五百総トン以上のものと以下のものとの、認可の届出と許可との段階の区別がはつきりして来るわけでございますが、この法律は、五百トン以下の造船業者に対しての処置というものを、あらかじめ考慮して制定されるものでありまするかどうか。まず一番最初にそれを伺つておきたいと思います。
【次の発言】 この法律は、結局造船業界におけるところの将来における不当な混乱を惹起することのないようにという目的があるのだということが、説明の中にも言われておるのでございまするが、しかしながら現状の世界的な造船界の事情や……

第13回国会 運輸委員会 第39号(1952/06/05、24期、労働者農民党)

○石野委員 塚田委員長に一言だけお尋ねいたしたいと思います。それはもうすでに委員長から御意見の開陳がありまして、今度の建造融資等に対する損失補償の問題は削除してほしいという意見もよくわかつたのでありますが、この質問は愚であるかもしれませんが、第十二條の第四項に「第一項の規定により政府が損失の補償をする旨の契約を結ぶことのできる融資の総領は、毎年度十五億円を限度とする。」という限度規定があるのでありますが、こういう規定の仕方は、予算審議上、将来どういうふうに見られるべきものであるかということを、予算委員長としての立場から一応御所見を承つておきたいと思います。

第13回国会 運輸委員会 第52号(1952/07/29、24期、労働者農民党)

○石野委員 先ほど御説明をいただきました細田政府委員に対して、一つだけお尋ねしたいのです。それは函館、上磯間のガソリンカーの問題について御説明を承りましたが、ガソリン・カーはおそらく他の地区からも相当多く要請が出ておるものと思います。先ほど新製自動車とか、ガソリン・カーと自動車との関連性の話をちよつと聞き漏らしましたので、もう少し詳しくその間の事情を承りたいと思うのです。それと同時に、ガソリン・カーについての当局の方針なり、今後の計画などをこの際もう少し詳細に御説明願いたい。
【次の発言】 非常にこまかい説明をいただきましてよくわかりました。事実上当局が考えている以上に、地方ではこのディーゼル……

第13回国会 議院運営委員会 第36号(1952/04/17、24期、労働者農民党)

○石野久男君 破壊活動防止法に対する労闘の第二次ストが明日行われるということでございますが、これに対して政府がどういう態度をもつて臨むかということについての緊急質問をいたしたいということでございますから、何とぞこれをやらしていただけるようにお願いいたします。
【次の発言】 皆さんの話は非常によくわかるのです。もしこの問題が緊急質問の問題とは別に、さつきの問題と関連して労農党の質疑が行われるということになれば、この趣旨は十分盛り込まれると思います。ですから、私は小会派の話合いによつて質疑がなされるような條件になれば、かりに緊急質問をこの議運で認められても、あるいはそのときには、わが党としては緊急……

第13回国会 議院運営委員会 第46号(1952/05/13、24期、労働者農民党)

○石野久男君 労農党といたしましては、この今出されております十四の項目につきましては、すでに各党からの意見もありますように、基本的な問題は、見方、立場の相違から来る発言であつて、国会の中における発言は、他党を相当程度きびしく批判する。ことは認めらるべきであると思います。ごとに先ほど石田一松委員からも言われたように、六、七の問題などは当然のことだと思います。これは、世界に対して声を大にして言わなければならぬことを言つておるのであります。その他の項目についても決して行き過ぎの点はないと思いやす。ことに、十の警視庁の問題についての表現などは、特に早大事件等を見ますると、明らかにその実体が暴露されてお……

第13回国会 議院運営委員会 第47号(1952/05/15、24期、労働者農民党)

○石野久男君 破防法案の付属法は一括採決ですか。

第13回国会 議院運営委員会 第72号(1952/07/04、24期、労働者農民党)

○石野久男君 小会派の方の態度表明については、代表にするか、あるいは各党ごとにするかについてなお相談しなくちやなりません。しかし今松井君からのお話もあつたように、大体私どもとしては、自席の方で発言させていただきたいと思つております。なおそれにつけ加えましてちよつと事務局の方に申し出ておくのですが、先ほど議事課の方に、衆議院規則第二百五十三条の第二項による申出をしたのであります。しかし運営委員会の席上で申し込まれるようにというお話でありますので、労農党としては、中原健次君の質疑の申入れをここでしますから、お願いいたします。
【次の発言】 質疑の対象とか、いろいろな面の問題についての取扱いは、議長……

第13回国会 議院運営委員会 第76号(1952/07/30、24期、労働者農民党)

○石野久男君 三点ほどお伺いいたします。  先ほどのお話では、あとになつて、十四ほどのものが、ぜひ委員会として必要であるという話を承りました。それは参議院としてだけでなく、衆議院としてもそのくらいのものが必要なんだというお考えに基いておるのかどうかということが一つ。  第二は、両院でぜひ必要なものがなお十四あるとすれば、それをなぜ法文化して、今日の現行法のように条文の中に入れておかないかということ。  第三点といたしましては、そうなると両院が食い違つた委員会を持つ場合がしばしば出て来ると思います。そのような場合に、議事運営上、今日以上の何かまずい点が出て来はしないか。全体としての国会の議事の運……

第13回国会 予算委員会 第2号(1952/01/28、24期、労働者農民党)

○石野委員 委員長にただいま川島委員からお尋ねいたしましたことの答弁に関連して、関連質問をいたします。先ほどこの予算案の審議については、委員長からすでに委員会に付託になつているので、審議に入つてさしつかえないものと思うということを言われた。これについて川島委員からいろいろと質問がされましたが、十分な答弁がされてないと思います。私はこの際この点を明確にするために委員長に一点だけお尋ねいたしたい。  委員長はこの委員会において委員長の職責を果されるについて、必ずそれは委員会の運営についての考え方、あるいはその準拠さるべき法規等を十分御承知の上で行われるものであろうと思います。その点について私はあら……

第13回国会 予算委員会 第6号(1952/02/01、24期、労働者農民党)

○石野委員 昨日の本委員会での中曽根委員に対する総理の答弁の中で、中国の選択問題に関して、本日ここで答弁する確信がないから答弁しないと言われた。われわれは今回の講和条約の問題に対しては、いろいろな意味で非常に大きな疑惑を持ち、また反対の意見を持つております。特に今回の日米安全保障条約によつて日本が世界の他の半面に備えようとして、はたして日本に真の平和が回復するものであるかどうかということに、非常に疑念を持つております。それとともに、次の大きな戦争の準備、少くともその防衛のためのものであるかというふうにさえ、疑惑を持つておるのでございます。特にわれわれ若い世代の者にとつては、これは真剣な問題であ……

第13回国会 予算委員会 第9号(1952/02/05、24期、労働者農民党)

○石野委員 今回の予算で旧軍人、遺家族等に対する援護費が出まして、それが昨日来特に本委員会で問題になつておるのでありますが、援護費の問題については、大きく戦争による災害者に対する援護という意味ではなく、ただ旧軍人ということについての問題がいろいろと論議されています。それに対して大蔵大臣あるいは厚生大臣から、それとも考えるけれども、現状はやむを得ないのだというお話をしばしば聞いておるのでございますが、ただいま厚生大臣からも世耕さんに対する答弁の中に、特に旧軍人に対して手当をするということが今までできなかつたのだが、独立後においては考慮したいというようなお話がありました。そこで私お尋ねいたしますが……

第13回国会 予算委員会 第14号(1952/02/13、24期、労働者農民党)

○石野委員 大蔵大臣にお尋ねいたします。ただいま安全保障諸費の中から、情勢の推移によつて海上保安庁関係に経費が出て行くであろうというお話でございますが、昨年の十二月二十七日の日本タイムスに、吉田さんとリツジウエイ大将との会談でそれに関運するようなこととして、駆逐艇の十隻、哨海艇の借入れ交渉が行われておるというようなことがうかがわれたのですが、その記事によりますと、大体本年五月から十月くらいまでの間に、それらのものが具体的にこちらに引渡されるのではないかというようなことも言われておりました。これはどういうふうにその後進捗しておるか。先日運輸委員会の席上で村上運輸大臣が、その交渉はしておるけれども……

第13回国会 予算委員会 第16号(1952/02/15、24期、労働者農民党)

○石野委員 それでは周東安本長官にお尋ねいたします。八千五百二十七億の一般会計予算を組んで、講和條約が成立後における自立経済の初年度のいろいろな国家の財政運用が行われるわけなのでございますが、この際に承つておきたいことは、この予算の前提になる日本の講和後における経済構造、産業構造というものは、どういうような方向に変化して行くであろうかということについての一応の御所見がおありになるだろと思いますので、どういうふうにお考えになつておるか、ひとつ伺いたいのであります。
【次の発言】 安本長官のそういうような意向が正しくこの予算の中に盛り込まれておるかどうかということについては、われわれにとつては非常……

第13回国会 予算委員会 第17号(1952/02/16、24期、労働者農民党)

○石野委員 ここから関連して質問いたします。今、風早氏の質問にもありましたように、労働條件あるいは一般の生活事情等が、非常に悪くなつておると思うのでありますが、四、五の点について御質問いたします。  第一番には、先ほど売春婦の問題が出ておりますが、最近立川地区における売春関係のものは約三千二、三百名に及ぶということが、私どもの最近の調査によりましてはつきりしておるのであります。これらの人々は、かせぎをする人になると、一日に八千円ぐらいのかせぎをする人がいるそうです。しかしこのような人は、おそらく四年とからだは持たないだろうと言われております。そういう人々が全国に非常に多い。ところがこれらの人々……

第13回国会 予算委員会 第20号(1952/02/20、24期、労働者農民党)

○石野委員 周東安本長官にお尋ねいたします。先日大蔵省からと、それから外国為替管理委員会の方からと、両方からポンド貨に対する対策が発表されております。その結果として、ポンド地域における輸出が非常に押えられるような結果が出て来ているように思われるのであります。相当市場の縮小が予想されると思いますが、それに対してどのようなお考えを持つておられますか。
【次の発言】 その結果として、二十七年度計画の国際收支上の見通しの点で、非常にまずい結果が出るようなことはないでしようか。
【次の発言】 ドル地域に対する輸出が増進するだろうという見解でございますが、これはちよつと私必ずしもそうばかりは思えないのであ……


石野久男[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-|24期|-25期-27期-28期-30期-31期-33期-34期-35期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院24期)

石野久男[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-|24期|-25期-27期-28期-30期-31期-33期-34期-35期
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 外務委員会逓信委員会連合審査会 第1号(1949/04/02、24期、労働者農民党)

○石野委員 関連して伺います。だたいま戸叶委員からお尋ねになりましたと同じように、万國郵便條約の関連協定としまして、ただいま戸叶委員から言われました新聞紙及び定期刊行物の予約に関する約定のほかに、現金取立に関する約定があるわけでございます。この約定は為替レート設定ということが行われますれば、当然関連性を持つて來るものと思いますが、ただいまこれが國会の承認を要請されていないというのは、これは当分の間こういう問題については、政府としては考えなくてもよいので、出されないのかどうかという見解を同時に御説明願いたいと思います。

第5回国会 商工委員会労働委員会連合審査会 第2号(1949/05/19、24期、労働者農民党)

○石野委員 長い間問題になつておりまして、今日もなお解決点に到達しておりません石炭の入トライキの問題でありますが、この問題につきましては今朝の新聞等にも報ぜられておりますように、ほぼその解決点の目途が見得られるかのようなふうに聞き及んでおるのでございますが、この問題につきましての当局の詳しい御説明を承りたいと思います。
【次の発言】 末弘中労委員長のあつせん案の内容につきましてただいま説明を承つたわけでございますが、幸いにしてこのあつせん案が労資の双方によつてお互いにこれを受入れられまして円満な解決を得ればけつこうでございまするが、しかし本日商工委員会、労働委員会が連合審査会を持つた主たる問題……

第5回国会 商工委員会労働委員会連合審査会 第3号(1949/05/31、24期、労働者農民党)

○石野委員 私は本日のこの合同審査会で特に通商産業大臣に対しましていろいろとお尋ねしたいことがあるのでございますけれども、同僚諸君がいろいろと聞いておりますことと、もう一つには本会議をもつておりますので、ごく簡單に二つの点をお聞きしたいと思うのであります。特に全鉱連のストに関連する問題が非常に廣汎な闘爭に立至るような状態になつて來ておりますので、この問題を今日緊急に解決することが必要だと私たち思うのです。先ほど労働大臣からも、この問題については暫定的な形と恒久的な対策とにわけて考えて行きたい、こういうふうにおつしやられております。私が聞きたいことは、まず政府に対して鉱業政策に関する件、今次の闘……

第5回国会 労働委員会公聴会 第1号(1949/05/09、24期、労働者農民党)

○石野委員 公述人の結論としましては、この改正案に反対というように承つたのでありますが、いろいろと公述されました内容をお聞きいたしまして、労働法は保護法でなければならぬ。そうしてまた今度の改正の趣旨が、組合の民主化あるいは自主性というものを強くこの改正案の中に盛らなければならぬというような趣旨であつたにもかかわらず、全般を通じて公述人の意見としての見解は、この法案はむしろそうした自主性あるいは民主性に対する取締り的な見解が強く出しておるものだというような意味で反対されておるようにお聞きしてよろしいのでございますか。
【次の発言】 お尋ねいたしますが、前田公述人に始まりまして、ただいままで、ちよ……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 観光事業振興方策樹立特別委員会地方行政委員会大蔵委員会厚生委員会運輸委員会連合審査会 第1号(1949/11/21、24期、労働者農民党)

○石野委員 質問が重複するようでございますが、先ほど川島さんからお尋ねになつておりましたような、租税の公平の原則というふうな点においての問題はしばらくおきましても、新しくできるホテル法案によりましても、来年度においては十か十五だということになるわけであります。この場合に、ただいま苅田さんから御質問のありました、従来のホテル営業者との関係性については、先ほど大分お笑いになつておる方もあつたように思いますけれども、しかしこの法案による保護を受けて、こうした新しい大きな設備ができることになりますと、当然その地区における従来の営業者というものには、相当大きな打撃があるものだというふうに思わざるを得ない……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 地方行政委員会通商産業委員会運輸委員会連合審査会 第1号(1950/04/06、24期、労働者農民党)

○石野委員運輸委員 の同僚がもう相当質問をしておりますので、私は重複を避けて簡単に二、三質問いたしたいと思います。  まず固定資産に関してでありますが、賃貸価格の九百倍に資産の評価をするということ、そうしてその資産評価を基準とした償却資産の基本価額の算出につきまして多分にその評価が率を下まわつたところでされておるということについては、さきに風早氏から非常に裁量、処置の領域を残しておるものであつて、疑義を持つという質問があつたのであります。この点についてはやはり私も同様疑問を持つのでございますが、特に運輸関係といたしまして、船舶に関しまして若干の質問をいたしたいと思います。固定資産税の第三百四十……

第7回国会 内閣委員会運輸委員会連合審査会 第1号(1950/04/15、24期、労働者農民党)

○石野委員 同僚各委員の御質問がほとんど出尽したような感があるのでありまするが、なお長官にお伺いいたしたいのであります。それは今度の一部改正法案につきましては、先に米窪委員も言つておりましたように、改正されるにあたつては、当然それが簡素化され、能率化されなければならない内容を必要とするものであると考えるのでございます。そのような観点からわれわれは、今度の法案がまず能率化され、あるいは簡素化されているかどうかということについて、一応これを検討しなくてはなりません。長官は本改正法案によつて、大管区制をとり、それによる機動性が発揮されるのだということを言われておるのでありまするが、この機動性について……

第7回国会 労働委員会人事委員会運輸委員会連合審査会 第2号(1949/12/19、24期、労働者農民党)

○石野委員 大屋運輸大臣にお尋ねするのでありますが、ただいまも、裁定書の示すように、予算を付してこれを国会に提出する処置をされたいという希望は、不承認だということを国会に示したことによつてその義務を果したというふうに考えておる、こういうふうなお話でございましたが、この点について、私は国鉄法の第三十八條の第二項を運輸大臣はどういうふうに解釈されておるかということを聞きたいのであります。すなわち第二項によりますと、「大蔵大臣は、前項の規定により予算の提出を受けたときは、これを検討して必要な調整を行い、閣議の決定を経なければならない。」と書いてあります。その次に第三項には、「内閣は、前項の規定により……

第7回国会 労働委員会人事委員会運輸委員会連合審査会 第3号(1949/12/20、24期、労働者農民党)

○石野委員 ただいま裁定の内容につきまして、委員会といたしましては確信を持ち、またその権威を保持するために、強い御決心のほどを伺つたわけでございますが、特にこの裁定の第四項に書かれてあります「本裁定の解釈又はその実施に関し当事者間に意見の一致を見ないときは本委員会の指示によつて決定するものとする。」、この裁定の第四項は非常に重要であろうと私は思うのであります。ただいま委員長のお話によりますと、どうしてもできない場合には、お引受けできないという御発言があつたのでございますが、それに至ります前に、この裁定の第四項の処置について、今日確かに当事者間における意見の不一致が見られておるものと思うのでござ……

第7回国会 労働委員会人事委員会運輸委員会連合審査会 第5号(1950/04/28、24期、労働者農民党)

○石野委員 大臣はお急ぎのようでございますから、二点ほど簡単にお尋ねいたしたいと存じます。  本裁定について政府がこれを国会に提出しましたのは、予算的措置を必要とすることを認められたので、労働関係法第十六條所定の手続をしたという意見でありまするけれども、今までの質疑等を通じて見ますると、この新しい予算措置ができる、できないということ、あるいは国鉄内部における経営がそれを可能にする、しないにかかわらず、一にかかつて政府がこれをやるか、やらないかという腹の問題に、この裁定実施の問題が来ているのじやないか、こういうように私代考えるのでございますが、その点大臣はどのようにお考えになりますか。


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 運輸委員会大蔵委員会連合審査会 第1号(1951/05/26、24期、労働者農民党)

○石野委員 それでは提案者に質問いたしますが、第一条に「旧所有会社又はこれと密接な関係のある会社等に」この「等」でございますが、この「等」ということは、昨日から御答弁を聞きますると、第三条の第四号に見合うところの言葉であるというふうにお聞きしましたが、そのように理解してよろしゆうございますか。
【次の発言】 この第二条第四号に該当する会社というのは、どういうものを一応予想しておるのでありますか。提案者にお聞きいたします。
【次の発言】 その場合、そういう会社が第一条の「公共の利益に合致する限り」という趣旨に沿うといたしまするならば、従来の会社とは全然関係のない新しい会社の方が、国鉄が経営する場……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 通商産業委員会運輸委員会連合審査会 第3号(1952/05/27、24期、労働者農民党)

○石野委員 ただいま淺沼委員から質問のありました点に関連してでありますが、本案を審議するにあたつて、責任の所在をはつきりさせなければならぬということは非常に重大だと思うのです。特に耐雄証明に対する安全性の問題については運輸大臣が責任を持つということは、当然航空機生産についての一元的な行政にならなければならぬという考え方を私どもは持ちます。そしてそのことは、今淺沼委員が言われたように、別にそれが運輸省であるとかあるいは通産省であるとかいうセクトの争いではなくして、国民の利益  のためにという観点から私は質問をするのでありますから、ひとつ誤解のな  いようにしていただきたい。ただいまの本間政府委員……

第13回国会 通商産業委員会運輸委員会連合審査会 第6号(1952/06/02、24期、労働者農民党)

○石野委員 本間政務次官にお尋ねいたします。先日私はいろいろと資料の要求をいたしましたが、実はその後やむを得ない事情のために、いた美いた資料についての質問をする機会を今日まで失つていました。資料につきましてはいろいろと同僚委員から尋ねられておるようでございまするから、重複する点は避けたいと思いますが、今度の法案についての問題点は、航空法が必要であるか、あるいは航空機製造に関する法律が必要であるかということよりも、その法律の中に盛られてあるいわゆる所管関係の問題が、将来法律を施行するにあたつて、業者なりあるいは一般国民の上にいろいろな問題を起すだろうというところに問題がある、こういうように思いま……

第13回国会 予算委員会公聴会 第1号(1952/02/11、24期、労働者農民党)

○石野委員 私、公述を聞いておりませんので、あるいは前に質問した方と重複するような点があるかもしれないが、二、三の点について質問したいと思います。  先ほど中共貿易の問題について、現状では向うが先に物を持つて来れば、仕事ははかどるだろうというお話でございます。ところが向うが物を持つて来ればということは、なかなか現在の実情では困難でございましようから、おのずから中共貿易については、望みを嘱することは困難ということになるでございましようが、この場合、政策とかあるいは政治の面からではなしに、皆さんが通商貿易業者の立場に立つて、日本の国民経済の立場からいたしまして、中共貿易というものの日本の独立後の経……

第13回国会 予算委員会公聴会 第2号(1952/02/12、24期、労働者農民党)

○石野委員 中山公述人にお尋ねいたします。先生は中労委の会長をせられておりますので、この本年度の予算の中に組まれております給與の点でありますが、私たちから見ますといろいろな点で相当問題があると思うのであります。ことに本年度の予算が相当程度軍需的な予算であるという点からしまして日本の産業の上に及ぼす影響も非常に多い。そういうことを一応見合いにしましてつ、この給與のペースがはたして政府の企図しているように、すべての予算を十分に遂行するようなものになるかどうか、相当程度大きな問題が出て来るのじやないかというふうに思われますが、それについての御見解をひとつ……。  それから第二番目にはこの予算は公述の……

第13回国会 予算委員会第三分科会 第2号(1952/02/21、24期、労働者農民党)

○石野委員 文部大臣にお尋ねいたします。昨日の新聞で高校に漢文の科目を復活させたいというような意向が、文部大臣にあるということを見ましたが、そういう御意向でありますか。
【次の発言】 さきに国民実践要綱等の問題もありまして、いろいろとその間問題が起きたために、これも文部大臣は当初の考え方をひつ込めるというようなこともわれわれ聞いております。この漢文の復活の問題についてわれわれ考えさせられることは、文部大臣の日本の清和後におけるところの教育の大方針と申しますか、今後に対する考え方が最近になりまして相当程度おかわりになつて来ておるのではなかろうか、こういうように思われるのであります。日本の民主化の……

第13回国会 予算委員会第三分科会 第3号(1952/02/22、24期、労働者農民党)

○石野委員 労働大臣がお見えになりませんとちよつと問題に入りにくいのでありますけれども、失業対策の問題についてお尋ねいたしたい思とうのです。今年度の失業対策費は、全体といたしましては、昨年度あたりと比較しまして、物価の上昇その他の点を考えますと、総体的には減少しているように見受けられるのでありまするが、そういうことになつていましようか。
【次の発言】 これは結局明年度の失業者数がどういう状況になるかという、一つの基本的な立場によつて考え方はずいぶん違つて来ると思うのであります。従つてこの点については、大臣にお尋ねしなければ基本的な問題に入り込むことはできないと思うのでありますが、私どもの見ると……



石野久男[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-|24期|-25期-27期-28期-30期-31期-33期-34期-35期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

石野久男[衆]在籍期 : 23期-|24期|-25期-27期-28期-30期-31期-33期-34期-35期
石野久男[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 24期在籍の他の議員はこちら→24期衆議院議員(五十音順) 24期衆議院議員(選挙区順) 24期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。