赤松勇 衆議院議員
24期国会発言一覧

赤松勇[衆]在籍期 : 23期-|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-32期-33期
赤松勇[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは赤松勇衆議院議員の24期(1949/01/23〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は24期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院24期)

赤松勇[衆]本会議発言(全期間)
23期-|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-32期-33期
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 衆議院本会議 第9号(1949/03/31、24期、日本社会党)

○赤松勇君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま議題になつておりまする決議案に全面的に賛成をいたします。  人間極意に達しまするならば、問答無用という言葉はきわめて能率的な政治的言葉になるのでございまするが、一たん問答無用がいわゆる不逞の徒輩の手に渡されまするならば、それが五・一五事件に現われましたような青年將校の問答無用のような態度になりまして、今私の眼の前におられまする民主自由党の大先輩でありまする犬養木堂氏も、さぞや墓場の下で今日の諸君の態度を眺めて概嘆久しうしておられるであろうと私は思うのであります。(拍手)  まず、ただいま今村忠助君が四月の支拂いにさしつかえるから、あのよう……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 衆議院本会議 第21号(1949/11/30、24期、日本社会党)

○赤松勇君 私は、野党各派を代表いたしまして、岩本副議長に対する不信任案の趣旨弁明をいたします。  まず最初に申し上げたいことは、今回岩本副議長が渡米されるにあたりまして、衆議院において野党側から不信任案を上程しなければならない状態に立ち至つたことは、個人の情におきましては、はなはだ忍びないものがあるのでございますが、私どもといたしましては、今後国会の民主的な運営に関しまして、この際どうしても副議長に対し強い反省を要求するという意味におきまして、やむを得ず、涙をのんでこの不信任案をば提出いたしたのでございます。  会議の一般的な民主的運営に関しましては、すでに川崎君から詳しくこれを申し上げまし……

第6回国会 衆議院本会議 第24号(1949/12/03、24期、日本社会党)

○赤松勇君 ただいま議題となりました決議案の内容につきまして、その案文を朗読いたします。    政府職員に対する超過勤務手当の完全支給及び給與所得の年末調整に関する決議   政府職員の生活窮乏は年末を控えていよいよはなはだしく、給與改訂の一日も速やかならんことを希望しているが、政府は、給與改訂に関しても眞劒に考慮するとともに、差し当たり越年のために超過勤務手当の完全支給をなすほか、あらゆる手段を講じ、困窮せる政府職員の生計を緩和するとともに、給與所得の年末調整に関しては、その徴収を昭和二十五年一、二、三月に分割してなすよう緊急の措置を講ずべきである。   右議決する。  以上が本決議案の内容で……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 衆議院本会議 第5号(1949/12/17、24期、日本社会党)

○赤松勇君 私は、野党各派を代表いたしまして、足鹿覺君外百五十七名提出になります、日本国有鉄道公社従業員の給與に関する公共企業体仲裁委員会の裁定全額実現要求の決議案の趣旨弁明を行いたいと思います。(拍手)  まず決議案の内容を読み上げます。   日本国有鉄道公社従業員の給與に関する公共企業体仲裁委員会の裁定全額実現要求の決議案   政府は、日本国有鉄道公社従業員の給與に関する公共企業体仲裁委員会の裁定額につき、同公社において予算上又は資金上支出不可能な部分は、その全額について、速やかに予算的措置を講じ、国会の承認を求めなければならない。   右決議する。(拍手)  ただいま吉武君から別の決議案……

第7回国会 衆議院本会議 第7号(1949/12/21、24期、日本社会党)

○赤松勇君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま星島委員長から御報告がございましたこの報告と関連いたしまして、主として星島委員長、吉田内総理大臣、大蔵大臣、人事院総裁、この方々に対して若干の質疑を行いたいと思うのでございます。  わが日本社会党が、昨年十二月、六三ぺースの改訂に努力いたしましたのは、給與の引上げが目的でもあつたのでございますが、そのほか重要な点は、ここに近代的な、科学的な、かつ合理的な給與制度を確立することも、その目的の一つであつたのでございます。この適切なる給與制度の権威を保持し、さらに有効なる給與制度がありますならば、国家公務員の保護のために、人事院が計画立案をして……

第7回国会 衆議院本会議 第16号(1950/02/07、24期、日本社会党)

○赤松勇君 私は、日本社会党、民主党野党派、新政治協議会、農民協同党、労農党、社会革新党の諸派を代表いたしまして、公共企業体労働関係法第十六條第二項に基き、国会の議決を求めるの件の撤回を求めるの動議を提出し、かつその理由を述べんとするものでございます。  政府は、一月七日の閣議におきまして、專売裁定第一項について、予算上、資金上実施不可能であるとの理由によつて裁定を拒否する態度を決定し、同日、本件を国会に付議して参りました。その理由といたしまして、昭和二十四年十二月二十八日、公共企業体仲裁委員会が、全專売労働組合の要請にかかる賃金ベース改訂の問題に関して下した裁定は、公労法第十六條第一項に該当……


■ページ上部へ

第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 衆議院本会議 第8号(1950/07/25、24期、日本社会党)

○赤松勇君 私は、日本共産党を除く衆議院各派を代表いたしまして、ただいま議題となりました失業緊急対策に関する決議案の趣旨弁明を行わんとするものでございます。決議案の説明にあたりまして、まず決議案の内容をば朗読いたします。   失業緊急対策に関する決議案   最近における失業者数は逐月増加し、失業対策は今や極めて重大な問題となつているといわねばならぬ。しかして、これに対する緊急適切なる措置に欠くるところがあれば、社会不安を深刻化する虞れがある。   本院は、ここに国民生活安定と社会不安一掃のために、緊急失業対策事業の拡充を図ることとし、これがため必要なる経費を、能うる限り速やかに補正追加する等の……


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 衆議院本会議 第7号(1950/12/02、24期、日本社会党)

○赤松勇君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま案件になつております公共企業体労働関係法第十六條第二項の規定に基き、国会の議決を求めるの件に関し、強い條件を付して賛成したいと思うのでございます。  ただこの際、私どもが特にこの問題を取扱いまするときに、明らかにしておきたいと思いまする点は、日本国有鉄道法の第四十四條でございます。この第四十四條におきましては、御承知のごとく給與の予算総額がきまつておるのでございまするが、むしろわれわれといたしましては、日本国有鉄道法の第三十五條が優先するという考え方を持つておるのでございます。すなわち国有鉄道法の第三十五條は、これは明確に、日本国有鉄道の……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 衆議院本会議 第35号(1951/05/17、24期、日本社会党)

○赤松勇君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま議題になつておりまする問題及び吉田内閣の当面の労働政策につきまして、以下数点御質問をしてみたいと思うのでございます。  まず、去る五月三日の宮城前広場における憲法式典の際の総評幹部の検挙の問題でございまするが、この点につきましては、わが党の山花秀雄君が、参議院におきまして、詳細に政府に対して質問をいたしました。私は、参議院における法務総裁の御答弁に対しまして、一点これをお伺いしておきたいのでございます。  五月三日、総評幹部を検挙いたしました際、ことに総評の事務局長の高野実君を検挙いたしました際、警視総監は、新聞の談話におきしまして、これ……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 衆議院本会議 第4号(1951/12/15、24期、日本社会党(第二十三控室))

○赤松勇君 私は、日本社会党第二十三控室を代表いたしまして、再軍備及び中国との講和に関する政府の外交方針について質問をしたいと思うのでございます。  昨十四日正午、丸の内ユニオン・クラブにおいて、ダレス大使は、平等な主権国の協力と題して演説をされまして中立と非武装は過去のものであると断定し、さらに武装兵力の援助と便益をいつでも提供しなければならないと、国連憲章原則を繰返して、このような原則は対日平和條約に織り込まれ、日米安全保障條約にも反映されたと強調し、まず便宜の供與を日本の義務として要求されたのであります。  かかることは、すでに両條約批准の際に明白に予測されたことでございまするが、当時、……

第13回国会 衆議院本会議 第32号(1952/04/17、24期、日本社会党(第二十三控室))

○赤松勇君 私は、日本社会党第二十三控室を代表いたしまして、破防法に関する若干の質疑を行いたいと思うものでございます。  まず第一点でございまするが、この法案の中におきまして最も重大なる点が三つあるのでございます。 第一は、この法律は行為に対するいわゆる価値判断でなく、推察によつて処罰をされるという点が非常に重大であると思うのでございます。ただいま、吉武労働大臣から、いわゆる正常なる労働組合活動に対してこれを適用するのではない。――先般の修正案の中にもこれが盛られておるのであります。この法案の中に修正点が明記されたのでございますが、この点につきまして、具体的な事例を引用しながら、私は吉武労働大……

第13回国会 衆議院本会議 第61号(1952/06/26、24期、日本社会党(第二十三控室))

○赤松勇君 私は、日本社会党二十三控室を代表いたしまして、ただいま議題になつておりまする吉田内閣不信任案に対しまして全幅的な賛意を表するものでございます。(拍手)  まず私は、吉田内閣の総退陣を要求いたしまする第一点の理由といたしまして吉田内閣の外交政策について一言触れおきたきたいと思うのでございます。私は、去る二月十四日、衆議院の予算委員会の総括質問におきまして、党を代表いたしまして、吉田内閣総理大臣に対しまして若干の質問を行いました。(「やおちよう質問じやないか」と呼び、その他発言する者あり)黙れ。黙つて聞け。――その際、私は吉田内閣総理大臣に対しまして、ダレス氏が来朝されまして、いわゆる……

第13回国会 衆議院本会議 第70号(1952/07/31、24期、日本社会党(第二十三控室))

○赤松勇君 私は、共産党を除く野党各派を代表いたしまして、岩本副議長に対する不信任案の趣旨弁明をいたします。  岩本君は、第一次吉田内閣以来、すなわち自由党所属の国会議員として本衆議院において、あるいは選挙法の改正委員会における委員長として、かつはまた副議長といたしまして、委員会あるいは本会の会議の運営に当つて参りましたが、われわれは岩本君の不信任案を提出するのはこれで三度目であるのでございます。昨日以来、私どもは岩本君の会議運営の状況を見ておりますと、これは常人のなすわざでないと思うのでございます。(拍手)すなわち、彼は、第一次吉田内閣の末期において、選挙法案が選挙法改正委員会にかかりますや……

赤松勇[衆]本会議発言(全期間)
23期-|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-32期-33期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院24期)

赤松勇[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-32期-33期
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 運輸委員会 第12号(1949/04/26、24期、日本社会党)

○赤松勇君 古藤さんにお尋ねいたしますが、この間東海道線の中で、大阪の鉄道局の人事をおやりにたつておる方と、車中たまたま國鉄の経営の合理化に伴ういわゆる人員の整理の問題について、いろいろ話し合つたのですが、その際当局が発表しておりまする特別会計の整理のパーセンテージについて、國鉄はどんなふうに調査をしているか、具体的な調査というものがどんどん進んでおるかということを聞きましたら、全然そういうような指示も受けていないし、また私たちはそういう調査をやつてもいない、だからどれくらい整理を天くだりにやつて來るかよくわからない。こういうことを大阪鉄道局の人事を扱つておる人が言つておつたのであります。経営……

第5回国会 考査特別委員会 第2号(1949/04/20、24期、日本社会党)

○赤松委員 先ほど神山君の意見に関連して私ふしぎにたえないのは、理事会において何か申合せをされたようなことがあつたということが今の神山君の御意見の中にありましたが、理事会に議決権を與えられるというようなことが、理事会において問題になつたのですか。もしそういうことが問題になつたとすれば、一体どういう根拠でそういうことになつたか。國会法の中でも議院法の中でも理事会が議決権を持つということは規定していない。一体どういう根拠からそういうことになつたか御説明願いたい。
【次の発言】 それは理事がですか。
【次の発言】 今までの慣例上理事会で採決して決定したことはありません。みな申合せでやつている。数は委……

第5回国会 考査特別委員会 第4号(1949/05/14、24期、日本社会党)

○赤松委員 二つ確認しておきたいことがあります。(発言する者多し)  ただいまの証人の御発言によれば、努力目標としては來ておるが、たとえば財務局やその他からこれだけのものをとれというふうには來ていない。こういう証人の御発言でございましたが、それはその通りですか。
【次の発言】 いや、とれるかとれぬかを聞いているのではない。そういうことが上から來ておるかおらないか。
【次の発言】 どれだけとれというわくが示されておるのじやないですか。それを聞いておるのです。
【次の発言】 目安というのはわくのことか、努力目標のことか。
【次の発言】 もう一点、再更正はしないということをさつきおつしやつたが、たと……

第5回国会 考査特別委員会 第5号(1949/05/17、24期、日本社会党)

○赤松(勇)委員 ちよつとお尋ねしますが、今あなたは二十二年度の税金について青果組合の方に税務署から割当があつたということを言われたですね。どれくらい割当があつたのですか。
【次の発言】 ではもう一つ聞きますが、序列をつくるときにみな集まつて相談したということをおつしやつたですね。二十二年度の所得税について、その序列をつくる会合をいつどこでやられたのですか。
【次の発言】 そのときは組合員全部集まつたんですか。
【次の発言】 そのときは石井の方には通知しなかつたんですか。
【次の発言】 別というのは序列をつくつて向うに出したからで、税務署の方が別に扱つてくれと言うんでしよう。序列をつくるときに……

第5回国会 考査特別委員会 第10号(1949/06/22、24期、日本社会党)

○赤松(勇)委員 ただいま動議が出ておりますが、問題は、石田君並びに神山君によりまして問題が具体的に提起されておる。從つて委員長といたしましては、この問題に関しましては理事会におきまして明白に情報收集の事実があつた、こういうことを言つておられる。もしその事実があるといたしますならば、ここで口外することはもし何でございましたら祕密会でもけつこうでございますから、ぜひひとつその経過を報告していただきたい。まただれがどのようにどういう調査をしたかということもあわせて委員会に報告していただきたい。そうして一應理事会で問題になつたことでございますから、その問題のけじめをつけて、ただちにあとの案件に移るの……

第5回国会 人事委員会 第2号(1949/03/29、24期、日本社会党)

○赤松委員 先般人事院総裁に対しまして、私より三つの点につきまして資料を要求しました。それは地方行政官廳に対する内閣の通牒が、いかなる法律的根拠に基いているのかということが第一点。第二点は、例の号俸切下げの問題について、公聽会の経過について、その議事録を提出してもらいたい。第三点は、いわゆる四十八時間制の問題でございます。この三つの資料はすでに正式文書によりまして人事院に要求してありますので、至急これをとりまとめるようにしていただきたい。  なお私ども社会党といたしましては、第四國会においていわゆる給與法律案について、当時吉田内閣といろいろあの問題を中心に論議したのでございますが、その後國会閉……

第5回国会 人事委員会 第3号(1949/03/30、24期、日本社会党)

○赤松委員 二、三の点で成田君の補足質問をしてみたいと思うのであります。これは後に四十八時間制の問題につきまして、社会党といたしましては、今國会に相当の決意をもつて、何らかの措置をとりたいと考えておりますので、参考のためにお伺いしておくのでございますが、ただいま人事院総裁は、経済九原則の問題と結びつけて、四十八時間制をやむを得ずやらなければならなかつた。しかもこれはそう非合理なものではないというようなお話がございました。そこでお尋ねいたしますが、当時淺井人事院総裁は、四十八時間制をしくことが妥当であるかどうか、もうすでに経済九原則が出ているのでありますから、どうしても四十八時間制を実施しなけれ……

第5回国会 人事委員会 第4号(1949/04/01、24期、日本社会党)

○赤松委員 議事進行に関して。土橋君の質問せんとするところはこうなのです。あなたの答えは一〇〇%のうち六〇%まではよいが、あとの四〇%が全然なつていない。それはあなたは、ベースの問題、法案の問題と再計算の問題と二つにわけて、ああいう再計算をやつたからこういう結果になつたのだ。そういうことは人事院は知らないと言われるのは正しいが、そういう間違つた再計算をやつた大藏省のやり方は、公務員の利益に反するものである。そこで人事院としては、これに対して当然何かの手を打たなければならぬということから、あなたたちはこの間例の公聽会を開いてやつたのでしよう。その努力の片鱗を示してわけだ。しかし土橋君の言うのはそ……

第5回国会 人事委員会 第7号(1949/04/08、24期、日本社会党)

○赤松委員 参考人に対する質問ではありませんが、この際人事院総裁と、今井給與局長の出席を要求したいと思います。
【次の発言】 私先般人事院総裁に対しまして資料の提出を要求して、三点のうち二点参りまして、一点は残つているのです。これはどういう資料であるかといえば、ただいま日教組の方のおつしやいました地方公務員に対する政府津牒が、一体どういう法理的根拠に基いて出されているのかという点について、人事院で至急調査して出してもらいたい、こういう要求をしておいたのでございますが、その後調査されたかどうか。もし調査された結果、ただいま日教組の参考人のおつしやつたような、地方公務員の給與は國家公務員の給與の例……

第5回国会 人事委員会 第9号(1949/05/13、24期、日本社会党)

○赤松委員 二つの点でお尋ねいたします。第一点はただいま人事院総裁は人事院があつた場合と、なかつた場合の例をあげておるのですが、あつた場合にこういう不都合な人事院規則が出ておるのであります。これは五月九日に施行されましたが、大体内容は「職員は、法第百一條に基き、勤務を要しない時間又は前項の規定による場合の外、あらかじめ承認を得た休暇時間中においても、次に掲げる行為を行うことができる。一、職員團体に加入すること、二、職員團体の結成に参加すること、三、職員團体の役員選挙その他の投票に参加すること、四、職員團体の会合に参加すること、五、法第九十八條に規定する当局との交渉の準備その他の目的で、職員國体……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 議院運営委員会 第14号(1949/11/21、24期、日本社会党)

○赤松委員 でございますから社会党は当初におきまして、会期は三十日ではいけない。四十日になさいということを、しばしば忠告したにかかわらず、政府の短見、当局の見込み違いでこういうことになつたことは、はなはだ責任重大だと思う。しかも今日増田官房長官の御出席がないということは、いかなるわけでありましようか。もちろんこのことは国会みずからきめることでありましようが、一応増田官房長官が御出席になつて政府の意のあるところを御開陳くださつて、そうして態度を決める上の参労に意見を聴取することは、われわれは今まで慣例としてやつて来た。われわれの内閣においても、しばしばこういう事態があつたので、賢明なる石田君は増……

第6回国会 考査特別委員会 第2号(1949/10/27、24期、日本社会党)

○赤松委員 委員長にお尋ねします。昨日の考査委員会設置に関しまして、本会議におきましても各派の討論が行われたのでございまするが、その際にも、従来の考査委員会の運営につきましては、強く本会議において社会党、共産党からいろいろな要求も要望もなされたのでございます。特にこの委員会が一方的に運営されておるというような事実も指摘されまして、この点がかなり問題になつておると思うのでございます。  昨日本会議が終了いたしまして委員会が招集されまして、理事の選任が行われたのでございますが、その際帰りがけに委員長から、ただいまのこの報告書が渡された。そこで私委員長に対しまして、これは新聞記者の手には渡つていない……

第6回国会 考査特別委員会 第3号(1949/11/11、24期、日本社会党)

○赤松委員 これは大橋君にも似合わぬ御意見であります。委員長は先ほど議題に入ることを宣告しておる。従つてこの問題は理事会なり何なりで、大橋君のおつしやる点も十分了承してわれわれがやればいいのであつて、本日はもうすでに議事に入つておるのだから、このまま議事を進めてもらいたい。本日の議題とは何も関係がない。従つてこのまま議事を進行させてもらいたい。大橋君の質問もごもつともであるから、これは理事会なり何なりで十分やればいいと思う。

第6回国会 人事委員会 第3号(1949/11/18、24期、日本社会党)

○赤松委員 本日は私が要求しておきました政府側の御出席がございません。本日参議院におきまして本会議が開かれておりますし、また閣議もただいま行われておるということでございますので、はなはだ遺憾でございまするが、政府に対する質問は追つて各関係大臣が御出席された後において、質問をするといたしまして、まず人事院総裁に対しまして御質問したいと思うのであります。国家公務員法第二十八條によれば、「この法律に基いて定められる給與、勤務時間その他勤務條件に関する基礎事項は、国会により社会一般の情勢に適応するように、随時これを変更することができる。その変更に関しては、人事院においてこれを勧告することを怠つてはなら……

第6回国会 人事委員会 第6号(1949/11/22、24期、日本社会党)

○赤松委員 官房長官はお忙しいそうでございますから、きわめて簡單に要点だけ御質問をしてみたいと思います。  まず第一点でありますが、公共企業体労働関係法の第三十五條に規定いたしまする「仲裁委員会の裁定に対しては、当事者双方とも最終的決定としてこれに服従しなければならない。但し、第十六條に規定する事項について裁定の行われたときは、同條の定めるところによる。」と規定いたしまして、御承知のように十六條二項におきまして、このような協定をなしたときは、「政府は、その締結後十日以内に、これを国会に付議して、その承認を求めなければならない。」こういうふうになつているのでございます。この十六條の二項の協定とい……

第6回国会 人事委員会 第7号(1949/11/25、24期、日本社会党)

○赤松委員 ただいま委員長の方から給與べース改訂に関する決議案、野坂參三君外三十五名提出、こういうふうにおつしやいましたが、これは議院運営委員会におきましては、共産党と私の党とで協議した結果、社会党、労農党それから共産党、三党共同提案ということになつておりまして、この配付の三十五名提出という数字は間違つておるのでありまして、三党協同提案でございますから適当に御修正願います。
【次の発言】 ただいま増田官房長官は、できる限りそれを支沸いたいということを言つたのであるというようなことをおつしやいましたが、この間の本委員会における公式な発言は、明らかにたとえば十時間の超過勤務の中で三時間ぐらいしか拂……

第6回国会 人事委員会 第9号(1949/12/01、24期、日本社会党)

○赤松委員 人事院総裁にちよつとお伺いいたしますが、衆議院におきまして、私どもしばしばベース改訂の内容及び勧告の時期等につきまして、これを明確にしていただきたいということを申し上げて来たのでございますが、総裁は、一体衆議院で何回、委員会もしくは本会議を通じまして要求があつたか御記憶でございましたならば、ひとつお答えを願いたいと思うのであります。
【次の発言】 私の聞いておりますのは、そうじやございません。衆議院において、あなたに対して議員が一体何回その問題について明確なるお答えを願いたいということを要求したか、御記憶でございましよう。


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 議院運営委員会 第17号(1950/02/01、24期、日本社会党)

○赤松委員 十二月二十四日の公報が問題になつております。参議院にその見解を求めるということも、議院運営委員会の議決でありまして、問題は両院においておのおの異なつた議決をしておる。これについては何ら一致するに至らなかつたのであります。ところが「議決を求めるの件通知」の中には「今二十四日国会の承認がなかつた次の件につき内閣に通知し、その旨参議院に通知した。公共企業体労働関係法第十六條第二項の規定に基き、国会の議決を求めるの件」と明らかにこうしてありますので、これはやはり事務当局が内閣に対してなさつた通知の表現は間違いである。こういうように考えるのであります。

第7回国会 議院運営委員会 第18号(1950/02/03、24期、日本社会党)

○赤松委員 訂正を要求いたします。農民協同党が落ちておるのでありますが、これはきわめて事務的な手落ちでありまして、この点はまことに農民党の諸君に申訳ないと思います。追加を願います。
【次の発言】 ただいま委員長から本委員会に御提案になりましたように、日本社会党、民主野党派、新政治協議会、農民協同党、労働者農民党、社会革新党、以上の諸党によりまして、公共企業体労働関係法第十六條第二項の規定に基き、国会の議決を求めるの件の撤回を求めるところの動議を提出いたしました。つきましてはこの取扱いは明日の本会議においてこれを議題となし、この動議を討論し、さらに記名投票をもつて決せられるようにお願いいたします……

第7回国会 議院運営委員会 第33号(1950/03/22、24期、日本社会党)

○赤松委員 官房長官に希望を申し上げておきますが、第二次国鉄裁定が、十日間の余裕があつて二十五日ごろ政府の態度がきまる。これを国会に付議される場合には、予算上不可能な部分について、また可能の分について明確にして、なお予算をつけて出していただきたいということが一つ、これを希望しておきます。もう一つは、專売裁定の問題ですが、ただいま官房長官から非常に朗報をいただきました。これは感謝いたします。ただここで問題になることは、これは内閣がいまだ運営委員会に出して来ておりませんから、きようの問題にはならないと思います。従つて出て来た場合に、これは私たち大いに議論をやります。ただ私は議長にこの際見解をお聞き……

第7回国会 議院運営委員会 第34号(1950/03/23、24期、日本社会党)

○赤松委員 私の方は賛成できない。

第7回国会 人事委員会 第1号(1949/12/04、24期、日本社会党)

○赤松委員 動議を提出いたします。職階法の問題ですが、すでに参議院におきましても公聴会を開かれておりますので、衆議院におきましてもぜひ公聴会を開いていただいて、公述人の意見を聞いていただくようにお願いしたいと思います。

第7回国会 労働委員会 第9号(1950/03/23、24期、日本社会党)

○赤松委員 第一に、本件に関しまして、取扱い上これは重大な問題でございまして、先例にもなるかと思われますので、事務総長の御出席をお願いいたします。  第二に、先ほど吉武委員のお言葉の中に、国鉄の第一次裁定が国会において不承認になつたというお言葉がございましたが、これは増田官房長官にしばしば議院運営委員会においても申し上げました通り、決して国会において不承認になつておりません。衆議院及び参議院の議決はそれぞれ異なつておるのでございまして、承認、不承認のいずれの議決をも見なかつたというのが正式な決定でございますから、この際御訂正を願つておきたいと思うのでございます。  第三点といたしまして、私官房……


■ページ上部へ

第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 厚生委員会 第3号(1950/07/22、24期、日本社会党)

○赤松委員 医療行政につきましては、私は全然しろうとでございます。しろうとの私が今日あえて福田君にかわつて本委員会に出て参りました理由は、先般来社会党の国会対策委員会の決定に従いまして、本会議において私は緊急質問をしようという手続をとつた次第であります。これは運営委員会において委員会付託になつた。従いまして、緊急質問の手続をとりました関係上、私今日委員会にお願いに上りました。その方面に非常に明るい皆さんの御協力を得まして、この問題は超党派的にしつかり対策をとつていただきたいと思いまして、実はお願いかたがた上つたわけであります。  私の方の郷土新聞で新東海新聞というのがあります。現に私はここに持……

第8回国会 労働委員会 第1号(1950/07/19、24期、日本社会党)

○赤松委員 ただいま失業保険法の一部を改正する法律案が議題となつておるのでございまするが、第七国会以来、国鉄第二次裁定が本労働委員会に継続審議になつておるのでございます。政府は去る七月十三日再提出をされまして、すでにその案件は本委員会にかかつておるようでございます。私どももちろん失業保険法の一部を改正する法律案はきわめて重要だと存じますが、国鉄の第二次裁定はすでに相当長い間、本労働委員会に継続審議にかかつております。本会期もきわめて短いようでございますから、この国鉄第二次裁定の案件の取扱いに関し、私どもの希望を率直に申し上げますならば、第一にこの案件を議題に供し、各委員諸君の御審議を煩わすのが……

第8回国会 労働委員会 第4号(1950/07/26、24期、日本社会党)

○赤松委員 失業問題に関しましては、二十五年度予算の執行の問題、あるいは地方財政との関連性、その他恒久的な失業問題対策に関する政府の諸対策について、お伺いすることは多々あるのでありますが、昨日の理事会でも決定いたしましたように、本日は大体午前中でこの法案を本委員会で上げることになつております関係上、ごく二、三点要約して御質問をしてみたいと思つております。  まず第一点でございますが、政府が本年度予算に計上いたしました失業対策費の四十億の期別配付案、あるいは各期の配付金額、こういうものにつきまして、どうなつておるかということをまず最初にお伺いしたいと思います。

第8回国会 労働委員会 第5号(1950/07/29、24期、日本社会党)

○赤松委員 委員長の希望もありますし、理事会の決定もありますから、きわめて簡單に六点だけお尋ね申し上げます。お断りしておきますが、ただいまの島田君の質問と、あるいは重複するかもしれませんが、御了承願います。  第一点は、二十五年度第一・四半期において、どの程度の予算の節約がなし得たのであるか、これをその各費目別にただしたいのでございますが、先般総裁のお話では、いまだ決算が済んでいない、こういうお話でございました。本日これをお示しくださることがもしむりであるといたしますならば、できる限り早い機会に、ひとつ本委員会にその資料を提出していただきたい。その問題と関連しまして、節約なし得た予算について、……


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 議院運営委員会 第5号(1950/11/28、24期、日本社会党)

○赤松委員 議事進行についてちよつと委員長にお伺いしますが、椎熊三郎君外百二十八名提出の本決議案に関しましては、国会法五十六條に基きまして、議員の発議によつて提出したものでございます。しかも衆議院規則第三十三條によりますならば、要するに本委員会におきまして、この取扱いについてどのようにするかということが問題になるのでございます。もし佐々木君がおつしやるような事柄が一つの議題になるといたしますならば、これまた決して私たちもそれを避けようとするものではないのであります。一体国会開会中に電力再編成に関するポツダム政令というものが突如として出された。こういうことが国会の審議権を無視しておるかどうかとい……

第9回国会 議院運営委員会 第6号(1950/11/29、24期、日本社会党)

○赤松委員 運営委員長の小沢君も現に御承知のように、私どもが与党当時、しばしばあなたの方から決議案の提出があつたときに、わが党は許して来ておる。従つて、石田君の言うことは筋が通らないのであります。しかも石田君は、きのう欠席しておつて、きのうの経過を知らない。きのうは、主として佐々木君が自由党を代表して発言している。その佐々木君はきよう出ていない。(「ピッチャー交代したのだ」と呼ぶ者あり)きのうの話合いでは、決議案の上程云々ということでなくて、上程することはもう確認して、一応自由党の方の党議をまとめなければならぬし、内容についても一応聞いておきたいからということで、きように延ばしたわけです。従つ……

第9回国会 議院運営委員会 第10号(1950/12/05、24期、日本社会党)

○赤松委員 厚生にまわしたらどうですか。
【次の発言】 地公法はまだ委員会で審議中でしよう。
【次の発言】 そうなれば、また運営委員会を開いてやるわけですね。
【次の発言】 わが党の方から小坂君の……。
【次の発言】 椎熊君の言うのはもつともだと思う。確かに出た以上、はつきりしなければならぬが、私がひとつお聞きしたいのは、どなたがこの懲罰をお出しになつたか知らないが、今聞くと、わが党の鈴木茂三郎氏の名前が出ておるので、私は簡單に懲罰委員会にまわしたらいいだろうということに賛成するわけには参らない。一体どういうことが懲罰事犯に該当するのか、理由を明らかにしてもらいたいと思う。

第9回国会 議院運営委員会 第11号(1950/12/06、24期、日本社会党)

○赤松委員 これは給與ベースと違うのでして、人事院の勧告の問題と関連しての人事行政の問題ですから、残しておいてもらいたい。
【次の発言】 では撤回しましよう。
【次の発言】 十は今まで一つもやつていないからだめだ。私の方は国鉄裁定と二つ撤回したのだから……。
【次の発言】 委員会じや反対です。
【次の発言】 二十五年度の米価の問題は、いかなることがあつてもやらしてもらいたい。
【次の発言】 小会派で一名やるということは反対じやないでしよう。
【次の発言】 実は昨日、私たち常識できまつたことを、岩本副議長のごあつせんによりまして、きのうの議事は円満に運営したわけです。本日再び岩本副議長からお話が……

第9回国会 議院運営委員会 第13号(1950/12/08、24期、日本社会党)

○赤松委員 今までレッド・パージの問題では全然やつていないのだから、ぜひやらしていただきたいと思います。

第9回国会 議院運営委員会 第14号(1950/12/09、24期、日本社会党)

○赤松委員 私がこれを出しているので、なるべく発言しないで御賛成願いたいと思つておりましたが、前に三つ出しておつたのを、二つは自発的に撤回したわけです。この一つ残つておるのは、社会党としては実は総評議会の武藤議長から今日申入れを受けたのです。このレッド・パージの問題につきましては、今まで議論をされていないので、少しでもいいからこの問題について触れていただかないと、民主的労働組合としては困るという申入れを、これは実はきよう受けたわけであります。そこでそう大して長い時間はかけません。質同趣旨等については、労働大臣等に十分答えていただくように、私の方から質問要旨を出して、それぞれ連絡してあります。わ……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 議院運営委員会 第1号(1950/12/10、24期、日本社会党)

○赤松委員 問題は二つある。一つは石田君が言つたように取扱いの問題なんだ。一つは委員指名の問題だが、これは委員会でやる性質のものだ。そこで取扱い方について、開会中は一応遠慮するという申合せが運営委員会でできておるとすれば、その申合せを一応尊重して、休会をいたす時期にあらためて相談してみたらどうか。
【次の発言】 それも右へならんで、同じ取扱いでどうです。
【次の発言】 どこから出て来たのですか。
【次の発言】 さすがに審議権尊重の決議案に反対された自由党の御意見といたしまして、まことに価値のある貴重な御意見を拜聽しまして、驚いておるのでございます。これは先ほど椎熊君がおつしやつたように、臨時国……

第10回国会 議院運営委員会 第4号(1950/12/16、24期、日本社会党)

○赤松委員 召集日の劈頭あんなばかな提案して来たのに、われわれも了承しがたいところを了承し、妥協してやつて来ておるのではないですか。
【次の発言】 きようやるということを言つてくれればよい。けさの決定を再確認すればいいのです。

第10回国会 議院運営委員会 第5号(1951/01/18、24期、日本社会党)

○赤松委員 お尋ねしますが、そうすると大体何日くらいの見通しがつきますか。
【次の発言】 二十日にもう一ぺん開いて相談してみたらどうですか。
【次の発言】 けつこうでございます。
【次の発言】 私の方といたしましても、党の性格から言いまして、党葬ですから、できるならばそれはひとつなくしてもらいたい。
【次の発言】 そうです。
【次の発言】 ええ。
【次の発言】 ありがとうございました。
【次の発言】 それには異議ありませんが、御承知の通り日本労働組合総評議会というのがあります。これは五百万以上の会員があて、これが自由党に行つたり、民主党に行つたり、社会党に行つたり、それで入れなければ参議院にも……

第10回国会 議院運営委員会 第10号(1951/01/30、24期、日本社会党)

○赤松委員 そこで、ちよつとお尋ねしておきますが、定足数はどうですか。地方選挙に関する事柄ですから、きちんとやつた方がよいと思うのです。

第10回国会 議院運営委員会 第11号(1951/01/31、24期、日本社会党)

○赤松委員 これはきよう上程するのですか。
【次の発言】 一身上の弁明ですから、それはやらせましよう。
【次の発言】 了解。
【次の発言】 先議ですね。
【次の発言】 それは共産党とコミンテルンのあれではつきりしておるように、いろいろ條件によつて、     (「君が代弁するのか」と呼ぶ者あり、     笑声)時にはやはり議会主義をもつてやる場合もあり、暴力革命の線によつてやる場合もある。日本共産党は暴力革命をやらないと言つておつたが、この間のコミンフオルムの批判以来、方針がかわつておる。従つてこの間土井君が見解を披瀝したように、日本共産党がプロパガンダの場合として利用することに対してはわれわれ……

第10回国会 議院運営委員会 第44号(1951/05/17、24期、日本社会党)

○赤松勇君 それは議運だけできめればいいのか、本会議に諮るのですか。
【次の発言】 きようやるのでしよう。
【次の発言】 国鉄裁定のときの例もあるから、もう少し……。
【次の発言】 私の方も賛成いたします。


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 議院運営委員会 第16号(1951/11/15、24期、日本社会党(第二十三控室))

○赤松勇君 ちよつと待つてください。それを相談しておるのです。
【次の発言】 四十名の発言單位は二名ということに、一応慣例できまつておるのじやないですか。
【次の発言】 本来言えば、一人はやれる。運営上二十名にして、スムースにやつて行こうじやないかということになつておる。従つて二十名が発言單位で、小会派としては四十名あれば、二人ということになるのじやないですか。
【次の発言】 きようは給與法案という重要な法案が出ておるので、どの会派だつて発言したいだろうと思う。そこで、どういう根拠から、緊急質問と反対討論と、どつちかやるということになつたか、そのこと自身については、ぼくは文句を言つているわけで……

第12回国会 議院運営委員会 第17号(1951/11/17、24期、日本社会党(第二十三控室))

○赤松委員 私の方は、関税法等の一部改正法律案には反対です。
【次の発言】 私の方は繭糸価格については足鹿君がやります。
【次の発言】 前会緊急質問のことが問題になりまして、その際、総評の問題についての緊急質問をやるならば、給与法案の討論は遠慮してもらいたいということでございました。いろいろ相談しました結果、給与法案の討論をやつたわけでございますが、本日は九の総評非常事態宣言に関する緊急質問をぜひやらしていただきたいと思います。
【次の発言】 今椎熊君から御発言がありましたが、この間は問題が二つ出て、一つは次会というような形で残つております。この総評の非常事態宣言に関する緊急質問、これはわずか……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 予算委員会 第22号(1952/02/23、24期、日本社会党(第二十三控室))

○赤松委員 ちようど六三ベースのときでございましたか、私は吉田内閣総理大臣に、戦争犠牲者の問題に関連いたしまして、日本の将来につきましてお話をお伺いいたしました。その際は総理からきわめて誠意あふふるる御答弁をいただきました。ちようどそのときは総選挙の前でございまして、お互いにフエア・プレーで総選挙をやろうと言つてわかれました。爾来ちようど三年になります。再び私は今総理に質問するのでございますが、今日は事情が非常に違つておりまして、国民は迷つておるのでございます。ある者は非常に不安におびえており、ある者は疑惑を持つており、この国会の論議、審議の過程を、ほんとうに子供を抱いた母親、戦争の犠牲者、青……


赤松勇[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-32期-33期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院24期)

赤松勇[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-32期-33期
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 内閣委員会人事委員会連合審査会 第1号(1949/05/14、24期、日本社会党)

○赤松委員 簡單に質問いたします。先ほど同僚成田委員から退職金額の問題につきまして質問し、これに対して本多國務大臣の答弁があつたのであります。そこでさらに、この退職手当はどのような形で支給されるか、この点をお尋ねしたい。
【次の発言】 十一日の閣議におきましては、特別会計のうち、國鉄関係は二段階制、つまり九月までに九万人、來年の三月までに三万人の予定を御破算にして、九月までに十二万人を整理してその人件費を浮かし、これを退職手当の増額にまわすというような決定が行われたと聞いております。ただいま本多國務大臣は、遅滯なく全額を支給する、こういう御答弁でございますが、そういう予算的措置はできております……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 労働委員会人事委員会運輸委員会連合審査会 第2号(1949/12/19、24期、日本社会党)

○赤松委員 午前中の質疑におきまして、石田一松君の議事進行に関する発言は、すなわち公共企業体労働関係法第十六條第二項の規定に基き、国会の議決を求めるの件、これが本委員会に付託されておるのであります。しこうしてこの案件を審議中でございますときに、本日の閣議におきまして、政府がこの案件を修正するような議案を再び提出するということを聞きまして、石田右から、これに関する運輸大臣の責任ある答弁を要求したのでございます。これに対して運輸大臣は、十五億五百万円の支出が可能になつたということで、ただいま国会の方にこれを付議したという御答弁がございました。さらにその問題につきまして、再び石田君が発言を求めており……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 外務委員会労働委員会連合審査会 第1号(1951/11/07、24期、日本社会党(第二十三控室))

○赤松委員 私もその質問をいたそうと思つたのですが、労働大臣がお見えになつてからいたしたいと思います。



赤松勇[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-32期-33期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

赤松勇[衆]在籍期 : 23期-|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-32期-33期
赤松勇[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 24期在籍の他の議員はこちら→24期衆議院議員(五十音順) 24期衆議院議員(選挙区順) 24期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。