横山利秋 衆議院議員
29期国会発言一覧

横山利秋[衆]在籍期 : 27期-28期-|29期|-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期
横山利秋[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは横山利秋衆議院議員の29期(1960/11/20〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は29期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院29期)

横山利秋[衆]本会議発言(全期間)
27期-28期-|29期|-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期
第40回国会(1961/12/09〜1962/05/07)

第40回国会 衆議院本会議 第28号(1962/03/27、29期、日本社会党)

○横山利秋君 私は、日本社会党を代表しまして、ただいま上程されました国税通則法案並びに国税通則法の施行等に伴う関係法令の整備等に関する法律案及び毛利松平君提出の修正案に対し、すべて反対をいたすものであります。(拍手)  由来、徴税行政の根本につきましては、国民各層の中に根強い不満と不信があるにかかわらず、なかなかそれが具体的な形にはなっておりません。しかるに、今回全く皮肉にも、納税者のために改善すると称して提案されたこの通則法の答申と法案によって国民の不満が爆発をしてきたのであります。昨年九月、審議会から通則法の答申が発表されるや、全く燎原の草を焼くような勢いで、中小企業団体、労働団体、一般団……


■ページ上部へ

第43回国会(1962/12/24〜1963/07/06)

第43回国会 衆議院本会議 第43号(1963/06/29、29期、日本社会党)

○横山利秋君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま上程されております国民金融公庫法の一部改正に関する法律案につきまして、反対の討論をいたしたいと存じます。(拍手)  同僚諸君が日ごろ御存じのように、国民金融公庫は非常に庶民の好評をもって迎えられています。なぜか。それは金利が安いからであります。それは担保が要らないからであります。その目的といたしまして、先ほど堀君が申しましたように、銀行や一般の金融機関からなかなか金が借りられない国民大衆に対して、必要な事業資金を供給するというところにその意義があるのであります。でありますから、好評であればあるほどその希望者が殺到いたしまして、圧倒的に申……

横山利秋[衆]本会議発言(全期間)
27期-28期-|29期|-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院29期)

横山利秋[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
27期-28期-|29期|-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期
第37回国会(1960/12/05〜1960/12/22)

第37回国会 大蔵委員会 第2号(1960/12/13、29期、日本社会党)

○横山委員 今の最後の大臣の御答弁は言葉としては力強く思いますが、私は、時間がありませんから、問題をしぼってお伺いをしたいのです。  金利の問題です。金利は資金の需要と供給できまる、だから自然の流れにまかす、しかも金利をきめることは政府のなすべきことではなくて、日銀のすべきことだ、これが今日までの本委員会において政府側の一貫した基本的な態度であったことは、みんな承知をしておるわけであります。しかし、それにもかかわらず、今とうとうたる天下の大勢は金利引き下げの方向に向いておるし、大臣自身もこの間大阪で金利の引き下げについて言明をされたのです。私はこの問題を少し深くえぐってお聞きしたいのですから、……

第37回国会 大蔵委員会 第4号(1960/12/15、29期、日本社会党)

○横山委員 先日の本委員会におきまして大臣に質疑をいたしまして、中小企業に対しましての徴税調査等について、前線の徴税機構の処置が適切でないということを指摘をいたしましたところ、よく一つ調査をしようということになり、また委員長にお願いして、理事会で御相談を願ったところでございますけれども、ここに原長官が来られましたから、重ねて一つ簡明に現在の私どもの知っております事情を申し上げたいと思います。  それは、先般私が名古屋で体験をいたしまして、東京へ参りましたら、やはり東京でも同じ事情に突き当たったのでありますが、国税庁は、全国において基幹調査と称して、何ら納税の問題のない業種、業体各般について調査……


■ページ上部へ

第38回国会(1960/12/26〜1961/06/08)

第38回国会 大蔵委員会 第2号(1961/02/02、29期、日本社会党)

○横山委員 ちょっと資料の要求がございます。政府側にさしあたり次の資料をお願いいたします。  税法関係では、答申とそれから大蔵委員会に提案をされる諸税法との異なる点を、一つ具体的に出していただきたいと思います。それから、租税特別措置法の改正法案による大体の現状、減税額、第三番目には、ここに家族専従者の年令二十五才以上となっておりますが、これを二十才にした場合の減税額、第四番目は滞納の現状、第五番目は、通行税の減税が出ていますが、この改正案と、それから旅館、飛行機等の通行税との比較、それを利用したらどういう比較が出るかという諸問題。汽車と飛行機と旅館、夜行、宿泊等を勘案してわかりやすいものを出し……

第38回国会 大蔵委員会 第3号(1961/02/07、29期、日本社会党)

○横山委員 私はきょうは税の行政面について原長官なりあるいは大蔵省の皆さんに伺いたいのであります。  明年度の予算は四千億という、まさに開闢以来の自然増収でありまして、これがどういうふうに徴収されるかということが、実は喫緊の問題になっているわけであります。増税の面はガソリン税だけでありますから、もっぱらこれは徴税面にかかるわけです。徴税面を現状のままで、税法を現状のままで、はたして四千億の自然増収があるかないか。それほど経済は明年度も繁栄し、そして納税者に問題なくこれが納まるかどうかと思いますと、全く憂慮の念を禁じ得ないものが私はある。  そこで、国税庁に二、三お伺いしたい。いろいろあるのです……

第38回国会 大蔵委員会 第4号(1961/02/08、29期、日本社会党)

○横山委員 私は質問するのでなくて、あなたの方から答えていただく番でございます。もう一ぺん念のために簡単明瞭に申し上げますが、きのう私が御提案したことは、基幹調査と称して、納税者が疑わしき節も必ずしもないのに深度の深い調査をするということは、税務官庁の一方的な必要によってなされるのであって、納税者に対して不当なしわ寄せを与えるものであるから、もし基幹調査の必要がありとするならば、まずもってこれを納税者に話をして、その許諾を求めるべきである。以上が私の提案でございます。きのうずいぶん論争をいたしましたから、その理由は多く申しません。賢明な政務次官から常識豊かなお返事をいただく番になっております。……

第38回国会 大蔵委員会 第5号(1961/02/09、29期、日本社会党)

○横山委員 話を聞いてみまして、私も、昔の職掌柄、どうしても一言言わずにおれぬ気になったのです。今のお話を聞いておりまして、あなたも大体話はわかっていらっしゃる。わかっていらっしゃるけれども、その後いろいろ検討しますからと言っておられるのですが、実は通行税は今検討しておるのですから、私どもの意見にもっともな点があるならば、あとからとは言わず、今やはりやってほしい。一番問題になります点は、私は二つだと思うのです。一つは通行税そのものに存立の意味があるかどうかということです。もちろん国家収入上必要があるということではあるでしょうけれども、しかし、われわれが真摯に今日の税法を論じておる中に、通行税と……

第38回国会 大蔵委員会 第6号(1961/02/15、29期、日本社会党)

○横山委員 続いて、お疲れのところでございますけれども、各委員の質問、また御答弁の中に含まれておりまするように、きわめて重要な段階でございまして、私どもとしては、引き続いて今度は証券の方の皆さんの御意見も聞く機会を持ちたいと思いますので、いましばらくごしんぼう願いたいと思います。  この問、端的にいってこういうキャッチ・フレーズを私は聞きました。「銀行よさようなら、証券よ今日は」。これはまことに、何と申しますか、今日の時点をつかまえた、庶民に対する非常な影響力のあるキャッチ・フレーズだと私は思っています。事の内容のよしあしはともかくといたしまして、今日の金利の状況から考えますと、確かに一つの説……

第38回国会 大蔵委員会 第7号(1961/02/16、29期、日本社会党)

○横山委員 委員長、ちょっと議事進行について。  先ほどから伺っておりますと、私どもは予期はしておりましたものの、証券取引審議会にかかっておることが全部でございますから、あなた方の御答弁が全部今証券取引審議会にかかっておるからというお話なのです。本日から本委員会は証券問題についてまっこうから取り組んで、質問者が殺到しておるところなんです。ですから、重要なことになると、一々それは証券取引審議会に付託しておるからということでは、審議が一向進みません。でありますから、かかっておることは百も承知の上で、緊急の問題についてわれわれは取り上げ、できるならば本委員会としても一つの方向を何とか見出したいと思っ……

第38回国会 大蔵委員会 第8号(1961/02/21、29期、日本社会党)

○横山委員 本委員会が金融から証券問題を取り上げて、いよいよ本格的な審議に入ったわけでありますが、先般私は議事進行に発言を求めまして、証取審議会で審議されておるからという隠れみのを着て答弁をしてもらったのでは、くつの裏から足をかくという点で、政府側に考慮を求めたわけであります。幸いにも了とされまして、かなり率直な御意見を承ったのであります。しかし、実際問題としては、政府側としては、証取に、私の承知するところによりますと、たくさんの問題点を提起して審議を求められておるのでありますから、どういうことになるでありましょうか、私どもがこれほど具体的な問題を大蔵委員会でいろいろ質疑をし、政府の所見をとこ……

第38回国会 大蔵委員会 第9号(1961/02/23、29期、日本社会党)

○横山委員 関連して。  先ほどから伺っていたのですが、ちょっと意見らしいことを申し上げて、あなたの御意見を聞きたいと思う。第二市場の問題について当委員会が取り上げておりますいろいろな理由の中の一つは、これが証券取引法に抵触する疑いありという考え方があるからです。一たん国会で取り上げまして、政府側にも意見を言い、政府側もそのような国会側の意向については十分に考える点があるという立場に立っておるわけであります。一たん疑いありとしてこれを取り上げまして公になりました以後に何かの問題が起こりましたのでは、これは責任問題に発展しないとも限らない。従いまして、いろいろ困難な問題はありましても、でき得べく……

第38回国会 大蔵委員会 第10号(1961/02/28、29期、日本社会党)

○横山委員 産業投資特別会計の提案されております内容につきましては、予算委員会なりあるいはその他で相当議論されまして、財政法違反の疑いがあるということで、政府としての本問題についての善処を要望されておるところでありますが、今この特別会計法を本委員会が審議するにあたって、問題点の一、二を確認をして参りたいと思います。  伝うるところによりますと、政府は、今回やったようなやり方については、国会の非難を考えて、しかるべき措置を明年度はしなくてはならないというお考えを持っておられるようでありますが、その点について結論的に一つ明らかにしていただきたいと思いますが、いかがでございましょう。

第38回国会 大蔵委員会 第12号(1961/03/09、29期、日本社会党)

○横山委員 銀行局長にお伺いをしたいのですが、政務次官も一つ聞いておってほしいのです。  先年、私は、中小企業金融について、全般的な問題と各個の問題についていろいろと問題点を提起いたしました。しかし、あれから二年くらいになりますが、改善の跡が一向見られない。あのとき、私は、中小企業金融の特質というものを、率直に私どもなりに数えて、そういう共通のベースでまず意見を一致させたわけです。あのとき私が言ったのは、こういうことでした。中小企業金融というものは、ほうっておけば改善される見込みがない。なぜならば、まず第一に、貸付や割引の手数は大小にかかわらずみんな一緒だから、小口の貸付が多くなればどうしても……

第38回国会 大蔵委員会 第15号(1961/03/15、29期、日本社会党)

○横山委員 委員長の趣旨を尊重いたしまして、一言だけお伺いします。  租税法定主義といいますが、中山さんも実情をおわかりのことだと思うのですが、この原則は貫いておらないのであります。結局、納税者の立場から見ると、法律がどう変わっても、実際は税務署の査定なり何なりによって、法律改正の直接効果が及んでいない、そういう判断が非常にびまんしているわけであります。税制改正をおやりになったあとの検分をどういうふうになさっておられるのであろうかということを、私はときどき痛感することがございます。私が基本的に私見として考えておりますことは、戦後の混乱期はともあれ、今日の状態におきましては、税制改正と同時に、ど……

第38回国会 大蔵委員会 第16号(1961/03/16、29期、日本社会党)

○横山委員 先般、私どもの方からお願いいたしました諸般の問題につきまして、理事会の御決定に基づきまして、大臣に御質問をいたしたいと思います。  私が質問をいたします点は、本日は、その中の一つの労働金庫に関係する問題であります。すでに大臣には内容は昨日お話しになっておると思いますから、できる限り簡単に一つ大臣の意のあるところをお聞かせ願いたいと思います。労働金庫の問題を三点に分けまして、一つずつ大臣にお伺いいたします。  その第一は、恩給等担保金融の取り扱いであります。恩給、年金担保金融は庶民の生活金融でありますので、性格的にもふさわしい労働金庫でこれを取り扱えるよう、関係法律の改正を要望すると……

第38回国会 大蔵委員会 第18号(1961/03/22、29期、日本社会党)

○横山委員 港湾整備特別会計法案に関運をいたしまして、二、三お伺いをいたしておきたいと思います。  港湾の整備が叫ばれて以来、歴史はきわめて古く、しかも、その緊急性というものは、ますます強まるばかりでありますし、政府の所得倍増計画にいたしましても、また私どもの党の経済計画にいたしましても、港湾の整備が、ベースは違いましても、焦点となっておることは申すまでもないところであります。しかし、一方において考えなければなりませんことは、港湾の形の上の整備ができましても、内容的なといいますか、いろいろな角度からの総合的な整備ができていかない、伴っていかないということが、私どもとしては多年疑念をいだいてきた……

第38回国会 大蔵委員会 第19号(1961/03/23、29期、日本社会党)

○横山委員 私は、日本社会党を代表いたしまして、資金運用部資金法の一部を改正する法律案につきまして、反対の意見を申し上げたいと存じます。  この法案それ自身よりも、むしろ資金運用部それ自体、またさらにさかのぼれば財政投融資のあり方について、日本社会党は基本的な意見を持っておるわけであります。本年度の予算は二兆円といわておりますが、ただそれだけで議論するわけには参りません。七千億になんなんといたしまする財政投融資が、実はその予算とうらはらの関係になっておることは、いうまでもないことであります。由来、財政投融資は、予算の隠れみのとして、あるいは政府の施策の隠れみのとして、今日まであらゆるからくりが……

第38回国会 大蔵委員会 第32号(1961/05/11、29期、日本社会党)

○横山委員 本日大臣に御出席を願って特に私がお伺いいたしたいことは、現在の国際収支を中心とする問題であります。本問題はすでに国会におきましても何回も取り上げられ、大臣の御答弁も承っておるわけでありますが、情勢はさらに一歩々々私どもの言っておりますような状況に近づいておるような気がいたすのであります。単に私と大臣との意見の相違であるということであるならば、これは水かけ論になるかもしれません。しかしながら、もうすでに閣僚の中で意見の相違を言うていらっしゃる方が幾人もおありになるし、一方においては日銀においてもまた別な見解があるし、他方においては財界においてもまたきわめて慎重論があるし、大臣のおひざ……

第38回国会 大蔵委員会 第33号(1961/05/16、29期、日本社会党)

○横山委員 簡単にこの会計法案について質問をいたしますが、そのもとになる考え方についてどうもすっきりしない考えが私に浮かんで参りますので、率直にお伺いをいたしたいと思うのです。  この機械類賦払信用保険というものは、一言にして言うと機械メーカー救済法案のような気がしてならないのです。中小企業の救済のような体裁をしておりますけれども、中小企業にはどうも縁がなさそうだと思う。その理由の第一は、中小企業が相手でなくして、機械メーカーが貸し倒れをした場合ないしは賦払いの契約が実行されない場合に、この損失を国が補償するというのですから、中小企業が金繰りについてこの信用保険に期待をするということではない。……

第38回国会 大蔵委員会 第35号(1961/05/30、29期、日本社会党)

○横山委員 小委員長から御報告下さいました報告書につきましては、きわめて民主的に小委員会を運営し、そしてりっぱにまとめられました小委員長の御努力に対しまして、私からも敬意を表したいと思うのであります。ただ、今原長官からもおっしゃいましたように、事柄はやや抽象的に過ぎるかもしれませんけれども、きわめて重大な問題を含んでおりますし、直ちに結論が出ることは困難と思いましても、今お話がございましたように、鋭意その困難について検討をされまして、本小委員会の中間報告に所期いたします方向において、本委員会に御報告をされんことを要望いたしたいのであります。その意味におきまして、私は、多少私の希望意見ないしは最……

第38回国会 予算委員会 第17号(1961/02/23、29期、日本社会党)

○横山委員 まず大蔵大臣にお伺いをしたいのは、明年度の税制もさることながら、かりにその税制が改正をされても、税の問題だけは、法律改正だけでは問題が解決しないという問題であります。つまり納税者にとっては税法がどうであろうかということが半分ある。確かにそれも問題だ。けれども実際税務署の職員のさじかげんによってずいぶん違うということが、まあ言われておるわけであります。明年度は約四千億になんなんとする自然増収が、税法はほとんどそのままでこれが徴収をされるのでありますから、結局ことしに比べて明年度は四千億余分に出すということになるのであります。経済のあり方はいろいろ議論がございます。このまま好況が持続す……

第38回国会 予算委員会 第18号(1961/02/24、29期、日本社会党)

○横山委員 一晩お考えになった結果としては、まことに何もない御答弁でございました。なぜならば、大臣のおっしゃるのは、商工中金の資金で小組合に対して円滑化をはかれという一片の抽象的な通牒です。それから助成法につきましても、何も小組合の組合員なるがゆえの特別な措置ではないことは、だれしも知っておるところであります。税法については、いみじくもおっしゃったように、一般理論であって、小組合の組合員の問題ではないとあなたもおっしゃっておられるのであります。私が昨日から執拗にあなたにお伺いをしておるのは、法律通り政府は小組合の組合員に、組合員なるがゆえの税法上、金融上の特別な措置は何をしたか、こういうことを……


■ページ上部へ

第39回国会(1961/09/25〜1961/10/31)

第39回国会 大蔵委員会 第2号(1961/10/06、29期、日本社会党)

○横山委員 ただいま大臣からごあいさつと申しますかお考えを承りましたが、私ども先般来理事会でいろいろと相談いたしました結論をお聞きになったからそういう細部のお話があったと思うのであります。予算委員会ももちろん重要ではございますが、重要法案、また多数の法案がある委員会でございますから、ぜひ万障繰り合わせて当委員会への出席をお願いをいたしたいと思います。  今お話がありました中で、私はあらためて痛感をしたわけでありますが、先般来予算委員会で総理大臣並びに大臣からいろいろと今日の金融引き締めについての原因、それから対策、展望を承りました。私は今輻湊をすることはなるべく避けるつもりでありますし、時間も……

第39回国会 大蔵委員会 第3号(1961/10/10、29期、日本社会党)

○横山委員 ちょっと資料を要求しておきます。会計法の改正案が必要であるという具体的事例を二、三資料として提供していただきたい。たとえば皇太子の家の問題とか、そういうような具体的事例をできるだけたくさんお願いしたいと思う。できなければ二、三でよろしい。  それから委員長にお願いしたいのですが、次会には会計検査院の担当の方に御出席を願って、こういうような問題について監査をした実際の状況について、説明を聞きたいし質問したいのでお願いしたいと思います。

第39回国会 大蔵委員会 第4号(1961/10/13、29期、日本社会党)

○横山委員 先ほど山際さんの冒頭のお話を注意深く実は聞いておりました。おそらく書いていらっしゃったと思いますから、よほど準備をされておっしゃったと思うのです。その中にこういう言葉がございました。企業家の自信が日本では非常に強いから、それに対して一定の政策的方向がはっきり示されると突進をするという状態がある。これは非常に注意をされてお書きになったと思うのでありますが、言葉じりをつかまえるようでございますが、御注意なすって書かれたと思うのでありますから、あえて聞くのでありますが、そういう企業家が自信の強い今の日本の事情では、逆に申せば、はっきりした政策的な方向を示さなかったらかかることはあるまいに……

第39回国会 大蔵委員会 第6号(1961/10/18、29期、日本社会党)

○横山委員 私も実はこの間週刊雑誌で読んで、インスタントのコーヒーについてどういうことかしらんと思って、関税を調べてみましたら、こういうことなんです。原料が三割、荒びきが三割五分でインスタント・コーヒーは二割五分というのです。原料と荒びきの方のコーヒーが関税が高くて、インスタント・コーヒーで輸入すると安い、こういうばかなことなんです。これはもちろん原産地が違うし、ガットの問題で国が違うんだから、相手仕事のあることだからしようがないことだと私は一歩下がって考えたんだけれども、しかし、国内のコーヒーの焙煎業者、メーカーから考えると、今のお話のインスタント・コーヒーがどんどん入るようにできておる、イ……

第39回国会 大蔵委員会 第11号(1961/10/27、29期、日本社会党)

○横山委員 先般来本委員会はもとよりでございますが、本会議並びに各委員会におきまして、金融引き締めについて相当熾烈なる質疑応答が繰り返されて参りました。しかもその質疑応答を通じて明らかになったことは、年末になるに従い、ますます金融情勢が逼迫するであろう、さらにまた来年の二月、三月、四月になりましてさらに熾烈になるであろうという分析でございます。従いまして、本委員会として中小企業金融並びに徴税の年末対策について、各位の御同意を得て特別に決議をいたし、政府に格段の善処を要望したいと考えまして、次の通り動議を提出いたしたいと思います。  中小企業金融並びに徴税の年末対策に関する件    中小企業の資……

第39回国会 大蔵委員会 第13号(1961/11/14、29期、日本社会党)

○横山委員 最初に河野さんにお伺いをいたしたいと思いますが、御存じのように大へん金融の引き締めで各産業界に著しい影響を来たしておるわけでありますが、特に商工中金についてはなはだしいものがあるように私どもは聞いておるわけであります。質問をするにあたりまして、今商工中金の現状はどうなっておるか、一般論はもうけっこうでございますから、具体的に資金がどのくらいあって、需要がどうなっておって、それに対する対策は政府その他にどういうふうに要望しておるか、端的に数字をあげて御説明を願いたいと思います。
【次の発言】 金融引締めになってから、中小企業金融対策の一番の焦点は、私は商工中金にあると思うのです。その……

第39回国会 大蔵委員会 第14号(1961/11/29、29期、日本社会党)

○横山委員 関連。きのうも大月さんにはお願いしておいたことですが、大臣にちょっと聞いていただきたいのです。一例でありますが、二日前に、名古屋の三菱の岩塚工場――岩塚工場というのは非常に大きな会社でありますが、全下請に対しまして、こういう趣旨の手紙を出しました。「十二月支払いは十二月三十日であるが、土曜日でもあり、十二月の支払いは非常に悪くなる見込みである。今から下請は十分打つ手を打ってもらいたい。どたんばになって騒いでも、当社としても何ともならないので、今から十分御検討をしていただきたい。例年は十二月年末繰り上げ支払いがあったが、本年は上記のような現状であるから、従って、三十七年一月十日ごろに……

第39回国会 内閣委員会 第11号(1961/10/26、29期、日本社会党)

○横山委員 私が本日伺います点は少し具体的な問題に立ら入って、それに関連をして大臣の所信をお伺いをいたしたいのであります。私は委員ではございませんでしたから、あるいはくつを隔てて足をかくような感があるかもしれませんが、よそ目に見まして何かそういう感じが、この法案を提出される政府のお気持に伺われてならないのであります。それと申しますのは、臨時行政調査会なるものを設置すれば、根本的ないしは具体的に大へんうまくできるというような錯覚が先行し過ぎておるのではないか。現行のもとにおきましても行政府が、また与党である責任においてなさろうとするならば、われわれの賛成を得られるものがたくさんあるのではないか。……


■ページ上部へ

第40回国会(1961/12/09〜1962/05/07)

第40回国会 大蔵委員会 第4号(1962/01/31、29期、日本社会党)

○横山委員 さっきの委員長の発言にちょっとあとに残るものがあるかもしれませんが、提案者の撤回の申し出を委員会としては了承という意味でおっしゃったのではなかったのですか。やはり許可ですか。
【次の発言】 わかりました。それは後日・・。  それでは中小企業金融について御質問いたしたいと思います。この問題についてはもう何回となく本委員会で取り上げられておりますから、私の質問は広範にわたりますけれども、重複をなるべく避けて具体的に御質問をいたしますから、政府側各位並びに参考人各位におかれましても、具体的に一つ簡単に御答弁を願いたいと思うのであります。  その前に、私どもとしてこの中小企業金融についてす……

第40回国会 大蔵委員会 第7号(1962/02/07、29期、日本社会党)

○横山委員 御苦労さまでした。まだ会長でおありになるのですけれども、お仕事は一応お済みになった自由な立場でぜひ御意見を聞かせていただきたいと思います。  一番最初に、今度の答申及び政府案に対する国民の反響を私なりに感じたことを申し上げますと、減税度合いが少ないということが第一であるように思います。その根拠の第一は、本委員会においても論争いたしましたけれども、税負担の割合を二〇%程度が妥当であろうといわれた答申が、一体どのくらいの権威とどのくらいの熱意を持っておられるかという点について、みな不安を持ってきたわけであります。第二番目の原因は、明年度の自然増収が四千八百七億に達する、この数字が、政府……

第40回国会 大蔵委員会 第10号(1962/02/14、29期、日本社会党)

○横山委員 主税局長は、この間中山参考人が言われたことや質疑応答をお聞きになったことと思いますが、それに関連して二、三お伺いをしたいと思うのです。  来年度の自然増収は四千八百億、私どもはこれについて疑念を持ち、中山さんも実際問題としてはそれよりももっと多いのではないかという感じを持たれたわけであります。私どもが数字をあげましたのは、本年がどうころんでも三千五百億以上の自然増収があるから、来年度四千八百億とすると、千三百億くらいの純増しかないということはいかがなものであろうか。三月の決算は前の所得を背中に負って行なわれ、九月の決算は法人が不況の影響を受ける。そうだとしても、それは少し客観的に見……

第40回国会 大蔵委員会 第14号(1962/02/23、29期、日本社会党)

○横山委員 ちょっと関連して。大臣、予算委員会で私があなたに御質問したことはいろいろありましたが、これもその一つだったのです。大臣はその際事精は深く存じなかったかもしれないけれども、標準決済規則の改正と、向こうから技術者を入れるという問題について考えてみようというお話を承ったので、私はあそこで質問を打ち切ったのですが、今お話のように、川島さんが外務大臣の兼務をやっていらっしゃったときにはいいということになったのです。それから通産大臣の佐藤さんも、その輸出を承認された立場から、よろしいということになったのです。ところがどういうものでしょうか。今のお話のように、もう数カ月になんなんとして、なおかつ……

第40回国会 大蔵委員会 第23号(1962/03/16、29期、日本社会党)

○横山委員 通産大臣がおいでの間に一つお伺いをして、あとで大蔵大臣に関連していきますので、御意見をお伺いいたしたい。  この関税定率法の今回の第二回改正というものは、当面の問題としての処理であって、根本的な関税政策の方向を示唆しておるのではないことは言うまでもないことであります。私がこの際両大臣にお伺いをいたしたいのは、第一にEECの発展、アメリカの接近によって日本の産業に非常な影響がある。関税は逐次なくなっていく、為替の自由化が行なわれる、かきねが何もなくなるということによって、産業界にどういう影響をもたらすかということなんであります。それについて、佐藤さんは二月十五日の経団連の欧州共同市場……

第40回国会 大蔵委員会 第27号(1962/03/26、29期、日本社会党)

○横山委員 先ほど村山さんのお話を聞いておると、まことに私は言語道断な気がしている。幾つかありますが、一つだけまず最初にお面を言ておかなければならぬのは、この答申が出た、それに対して、政府としては五項目はたな上げしたという中で、五項目をたな上げしたことについて、頭ばかりでは税の運営はできないからという趣旨のことを言うて、答申を作った人人がまことに実情を知らないからできもせぬことを作ったのだと、端的にいえばそういうことですね。そんなことを言ったって、あなた方、実際問題としては、中へ専門家として参画した。いつもの場合でいうならば、あの審議会なるものは実際は官僚の隠れみのであるという、天下周知の事実……

第40回国会 大蔵委員会 第29号(1962/03/29、29期、日本社会党)

○横山委員 その問題について私もだいぶ意見がありますけれども、時間がございませんから次の二、三についてお伺いします。簡単にお伺いしますから要領よくお願いいたします。  今の財政法ができましてから四月以降予算の空白になったことがときどきございます。これは空白があるべきではないけれども、絶対あってはいけないということでは必ずしもないわけですね。つまり場合によってはそのあり得べきことを想定しなければいかぬと私は思う。そういう点については、予算の空白に対処する特別予備金制度などを考えてもいいのではないか。外国にも予算項目の中に例がございますが、その点はどうお考えになりますか。

第40回国会 大蔵委員会 第34号(1962/04/20、29期、日本社会党)

○横山委員 今ちょっと広瀬君の最後のところを聞き漏らしたというか、給与課長の最後の答弁がはっきりしなかったのですが、私どもが附帯決議案として出しましたものをもう一ぺん言いますから、簡単にお答え下さい。「増加恩給の受給者で、新共済組合法施行当時任官期間が十七年未満の者は、増加恩給を辞退しなければ共済組合年金について前の任官期間を通算されないこととなっている」というところまではいいですね。これからが要望ですが、「しかしこれは傷害に対する保障を無視する結果となるから、政府は増加恩給に併給される普通恩給を辞退をすることにより、前記期間を通算するような選択制度を講じてもらいたい」、こういう要望なんですよ……

第40回国会 大蔵委員会 第36号(1962/04/26、29期、日本社会党)

○横山委員 金融問題は今の焦点でありますが、きょうはいずれ総理大臣を初め各大臣の御出席を求めることになっておりますから、具体的な問題でお伺いをしたいのであります。  きょうの新聞を見ますと、下請の支払いがますます悪化をしておることを報道しております。中央会は二十四日の下請代金の支払い状況の調査を発表いたしましたが、それで見ますと、大体昨年の夏までは九十日が普通だった手形期間も百二十日になっておる、手形支払い一本の会社がふえる、一流親企業も、手形期間は九十日でも、検収期間を長くしたり、代金支払い日に全額払わなかったりする例が多いということになっている。こういうような、下請代金の支払いが非常に悪く……

第40回国会 大蔵委員会 第38号(1962/05/06、29期、日本社会党)

○横山委員 あまり時間がありませんから、端的に、いささか失礼に当たるかもしれませんけれども、両大臣、一つ率直にお答えを願いたいと思います。  私の記憶するところによりますと、佐藤通産大臣が一番最初に、設備投資の抑制を初めとする景気調整的なことを言い出したのですが、しかし世間にアピールいたしましたのは、藤山さんが、政府に反省の要ありと言ったところに、私は問題の焦点が浮かび上がったと思うのです。それで、今ちまたでうわさをしておりますところを聞いておりますと、藤山さんがいろいろ言うておられるけれども、結果としてはこうなるのではないかという判断がちまたにうわさされておる。その結果というのは、預金金利の……

第40回国会 大蔵委員会 第42号(1962/07/10、29期、日本社会党)

○横山委員 長官が今度更迭をいたしまして新しく就任をなさったのでありますから、これから私が申し上げるこことは長官としては御存じないことであるかもしれません。また次長もその点は同様であるかもしれません。しかし、それなればこそその冒頭に税制及びその行政等について、私どものかねての主張を実は山ほど聞いていただきたいと思うのであります。しかし、さりとて本日は先ほどまで映画の検閲、検査につきまして、熱心な質問がそれぞれ同僚委員から行なわれまして、十分な時間がございません。まあ三十分ぐらい御了承を願いまして、むしろ私の力から、私が入手をいたしました問題の一つに限定をしてお話をして、そうして後日私の注文に応……

第40回国会 地方行政委員会 第18号(1962/03/09、29期、日本社会党)

○横山委員 私が本日御質問をしようといたしますのは、特別な一つの例ではございますけれども、そのよってきたる問題には、各地方自治体の財産処分という問題について、いろいろ勘案すべきことを含んでおると思いますから、その点をよく御勘案の上、御答弁を願いたいと思うのであります。  まず、一つの事実を申し上げたいと思います。愛知県の県会に、今一つの条例案が出ておるのであります。その条例案で、相当地元としては紛糾をいたしておるそうでありますが、その内容と申しますのは、武豊町付近にあります県の山林を約十七万坪ばかり払い下げる、そうしてそのうちの九万坪は武豊町に払い下げる、そのうちの八万坪は愛知農園の小杉仁造と……


■ページ上部へ

第41回国会(1962/08/04〜1962/09/02)

第41回国会 大蔵委員会 第4号(1962/08/22、29期、日本社会党)

○横山委員 このエロア資金、ガリオア資金について、もう長いこと質疑応答が続いておるのでありますけれども、国民の偽らないエロア・ガリオアに対する認識を初めよりたどってみますと、初めは無償であったと思っておったのが、これが常識であります。政府の内部においても、かつて水田さんの記録を見ますと、実際言うともらっておったという発言が国会であり、それから池田総理をもってしても、その当時はこういう発言をことしの三月ですらしておる。私はその後いろいろずっと研究をしたあとで、二十五、六年ごろからは債務と心得ますと言っています。こういう発言できておるわけであります。しかし、今政府がそうではないと言い、国民の一部に……

第41回国会 大蔵委員会 第5号(1962/08/28、29期、日本社会党)

○横山委員 昨年来、いわゆるにせ札事件が全国的に発生をいたしまして、もう全国民ともこのにせ札の問題について関心を抱き、ひいてはこれがわが国における貨幣、紙幣に対する信頼感を喪失をするというような不安をすら抱くに至っておるわけであります。この間、政府は先般この対策の根本的措置として新紙幣の千円札を発行するという態度を明らかにいたしました。私どもも一つの対策としては、それは納得できることではあるけれども、しかしながら一体それではにせ札に対する、その犯罪に対する何らの措置もなく、何らの対策もなく、そのまま放任されていく、これがどうにも手がつかぬことであるというような印象を受けて、まことに私どもも奇怪……

第41回国会 大蔵委員会 第8号(1962/09/01、29期、日本社会党)

○横山委員 大臣がおいでになりますまで、少し地道ではありますが、国民金融公庫の現状につきまして二、三政府側及び国民金融公庫側の御意見を伺いたいと思います。今一件当たりの普通貸付は全国平均幾らぐらいの貸付でありますか。
【次の発言】 何だかよくわかりませんでした。事務的に少しその数字だけ聞きます。申し込み金額に対して貸付率は何%ぐらいですか。
【次の発言】 貸付件数は申し込み件数に対して何%くらいになっておりますか。
【次の発言】 申し込んでから実際現金が出るまでは何日間くらいですか。
【次の発言】 一件個人の場合は百万円以内、法人に対する場合は二百万円以内を別表によって貸しておるわけであります……

第41回国会 大蔵委員会 第9号(1962/10/10、29期、日本社会党)

○横山委員 冒頭にお願いしておきたいと思うのでありますが、本日は大臣を初め政務次官、それから今お約束を願いました主計局関係等、どなたも所用で欠席でございます。事情は聞いてはおりますけれども、本日はやむを得ないとしたならば、次会には必ず関係者の御出席をお願い申し上げておきます。  そこで、やむを得ませんから、私の質問の中で税制関係にしぼって、当面する問題について二、三の御質問をいたしたいと存じます。  その一番の問題の焦点は、明年度の税制改正及び将来の根本的な税制改正に対する大蔵省の基本的な考え方であります。さしあたり明年度の税制改正で、調査会で議論されると思うのでありますが、従来常に国会側の意……

第41回国会 大蔵委員会 第10号(1962/11/12、29期、日本社会党)

○横山委員 質問をいたします前に、大臣に一つ注文があるわけですが、それはこの間われわれ国会議員が第一班、第二班と分かれて国政調査をいたしました。その調査の結果につきましては、先ほど本委員会に報告されたわけでありますが、その中で全員が一致をいたしまして改善を痛感をいたしましたことがたくさんございます。特に国税庁関係として住宅が非常に払底をしておるという点については与野党一致して報告書を提出いたしたわけであります。税務職員は年間の異動率が大体二六、七%といわれております。つまり四年に一ぺんは全部異動する、異動しないクラスがございますから、異動するクラスは三年に一ぺんは全部転勤をする、これは職種上や……


■ページ上部へ

第43回国会(1962/12/24〜1963/07/06)

第43回国会 商工委員会 第34号(1963/06/07、29期、日本社会党)

○横山委員 大臣にお伺いをいたしたいと思います。  顧みますと、この基本法がこの国会へ三党それぞれ上程されるまでには、かなりの年月をかけて、各党ともそれぞれ検討いたしてまいりました。私もその一人ではございましたが、この基本法という中小企業にとりましては抜本的な法律案が国会に上程をされて、ここに中小企業の本来あるべき姿を、また将来あるべき姿を議論をする経過になったことは、まことに私ども欣快にたえないと思うのであります。その意味におきましては、たくさんの質問がございますけれども、まずその前提になります二、三の問題について、お互いに意思統一をそれぞれする必要があろうかと思います。その意味では、大臣に……

第43回国会 大蔵委員会 第17号(1963/03/12、29期、日本社会党)

○横山委員 局長が参議院だそうですが、私の質問は、新しい金融体制といいますか、そういう言葉が一体どういう意味なのか、議論の余地があるわけでありますが、それに触れるのでありますから、政務次官並びに佐竹さんには、十分腹蔵のない意見を聞かせていただきたいと思います。  二カ月前の本委員会でありましたか、私が大蔵大臣に国づくり、人つくりは、なるほどいい悪いは別としておやりのようだけれども、金づくりについてはとんと何もお話がないようですね、こう言いましたところ、大臣としては、それに対して具体的な御答弁は何らございませんでした。しかるに、ここ約一カ月内外にわたって、新しい金融政策と名づけて、各般の手段がい……

第43回国会 大蔵委員会 第18号(1963/03/13、29期、日本社会党)

○横山委員 中山さんに最初お伺いしたいと思います。自然増収がいろいろ議論になっていますが、私の手元にありますものを一応御披露させていただきますと、三十三年が千五十一億、三十四年が千八十六億、三十五年が二千九十六億、三十六年が三千九百三十億、三十七年が四千八百七億、これだけの自然増収が毎年々々あるわけであります。このことは、いろいろなことがこの中から議論されると思うのですが、一番最初に、政府の自然増収の見積もりというものが常にかたくて、ふところ財源にするという気持がどうしても離れられないのではないか、自然増収の調査の仕方に問題があるのではないか、そこからまず始めなければならぬと思うのですが、いか……

第43回国会 大蔵委員会 第20号(1963/03/15、29期、日本社会党)

○横山委員 係官の方がまだおそろいにならないようでありますが、その前に一つ全然予定してないことでありますけれども、緊急のことでございますので、大臣に御意見をお伺いしたいことができました。  それはほかでもないのですけれども、今労働問題が山場にきておりまして、大蔵省関係といたしましても、直接関係ございませんけれども、公団及び公庫における労使関係が山場にきておるわけでございます。公団及び公庫は御存じのように罷業権、団体交渉権も持っており、労働法によって当然公団、公庫関係と自主的に交渉ができるのであります。しかるところ、予算関係においては大蔵省が多少の制約を持っており、かつ承るところによりますと、主……

第43回国会 大蔵委員会 第22号(1963/03/22、29期、日本社会党)

○横山委員 中小企業の法律について二、三の観点からお尋ねをしたいと思います。  まず大臣に伺いたいのです。それは、今度の租税特別措置やあるいは近代化資金助成法及びこの特別会計法を通じて大蔵省として措置をされたことが非常に多いわけです。税金は特別措置でめんどうを見よう、それからお金の貸し方は高度化資金、近代化資金でぜひ貸そう、利息はこうしよう――ですから、大蔵大臣として中小企業について今度はなみなみならぬ御検討を願ったと思うのです。その考え方として、私はこういう点はどうお考えになるかという点をまず第一に伺いたいのです。それと言いますのは、大企業については、独占をさらに超独占にするという行き方にな……

第43回国会 大蔵委員会 第30号(1963/06/04、29期、日本社会党)

○横山委員 今度の法律案はかねて懸案でありました旧満鉄職員の期間を通算するということでございますから、その趣旨におきましては、けだし私どもの積年の主張が達成をされたのでありますから、きわめてけっこうなのでありますが、これに関連をいたしまして、二、三お伺いをいたしたいと思います。大阪の時間が短いそうでありますし、私も実は他に所用がございますので、まず大臣と関連のない二、三の諸問題からお伺いをいたしたいと思うのであります。  電電公社も専売公社も国鉄も同様な問題でありますから、どなたがお答えくださってもけっこうでありますけれども、まず第一にお伺いしたい点は、共済組合が組合員の福祉施設をいろいろつく……

第43回国会 大蔵委員会 第39号(1963/06/25、29期、日本社会党)

○横山委員 最近、国税庁の徴税行政の中で全国的な課題になっておりますものが二、三あります。本日はその問題について国税庁の現状と方針をただしたいと考えておるわけであります。  まず最初にお尋ねをいたしたいのは、労音及び労演の問題であります。同僚各位は御存じかと思うのでありますけれども、ちょっと説明をいたしますと、労音、労演というのは、労働者が高い入場料を払って晩画を見あるいは音楽を聞きあるいはお芝居を見るのを、自分たちだけで仲よく会員制度で楽しもうではないか、自分たちで歌おうではないかというところからその源が発しておるわけであります。しかし、新しい時代に沿ったこの気持ちというものが働く各階層の共……


横山利秋[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
27期-28期-|29期|-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院29期)

横山利秋[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
27期-28期-|29期|-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期
第38回国会(1960/12/26〜1961/06/08)

第38回国会 大蔵委員会税制及び税の執行に関する小委員会 第1号(1961/02/14、29期、日本社会党)

○横山小委員 大蔵委員会の決定に基づきまして、税制及び税の執行に関する小委員会が発足することができましたのは、まことにけっこうなことだと私は存じておるわけであります。  そもそも、戦後の徴税の状態と今日の状態、税務行政機構を考えますときに、この十五年間には非常な変化を遂げておるのでありますが、特に戦後の混乱期とも申すべき状態におきましては、一方では非常に権力的な立場が余儀なくされ、また納税者の方といたしましても帳簿記帳などが粗雑でございますから、そういうような両者相待って、片や密告制度が採用されたり、あるいは報償制度が採用されたり、そういう混乱期の状態でございましたが、今日におきましては、いろ……

第38回国会 大蔵委員会税制及び税の執行に関する小委員会 第2号(1961/02/22、29期、日本社会党)

○横山小委員 きょう配付をいただきました中間報告以後の状況、今いただいたばかりでありますから、恐縮でございますが、あらまし御説明願えればけっこうです。
【次の発言】 拝見をいたしましたところ、格別の配慮を払っていらっしゃるようで、まことにけっこうでありますが、中で、当時も指摘をいたしましたけれども、まだどうしてかという感じがいたしますのは、たとえば査察に着手せられた内容でありますが、圧倒的に中小企業が多くて、しかも同族会社が多い。これはワン・マン経営が多くて内部牽制の組織が整っていないからだ、こういうお話でありますが、一方、大法人においては、内部が充実しておるから、あまり問題がないのだというよ……

第38回国会 大蔵委員会税制及び税の執行に関する小委員会 第3号(1961/03/01、29期、日本社会党)

○横山小委員 この間に引き続きまして質問検査権についていろいろな角度から伺いたいと思います。  質問検査権と、捜索、領置、臨検というものとの法律上の違いは一体どういうところにあるのか。法律上ですよ。実際の問題についてはまたいろいろと議論がありますが、質問検査権と、捜索、領置、臨検の権限をもってやる場合との法律上の違いをお伺いいたします。
【次の発言】 それはもう百も承知のはずなのです。質問検査をする場合にどの程度までが許されておるか、質問というものは一体どういうことであり、検査というものはどういうことなのか。
【次の発言】 きわめて明快でよろしい。そこで検査と捜索とはどう違います。

第38回国会 大蔵委員会税制及び税の執行に関する小委員会 第4号(1961/03/15、29期、日本社会党)

○横山小委員 この間の小委員会で、私から次の議題といって、たしか、反面調査の限界、夜間捜査の限界、質問検査権の限界、それから犯罪捜査のためと解されてはならぬという言葉の解釈、必要があるとき、認められるときという語句の解釈、挙証責任、立ち入り権についての定義等について御調査をお願いしておくということになりましたがきょうは私も、あまり時間がございませんので、その中の一つ二つを取り上げまして、問題を明らかにしていただきたいと思います。  第一は挙証責任の問題です。挙証責任につきましては、最初御答弁をいただかなくても、私ども調査をいたしました観点では、まだ司法上問題は明らかでないという点は実は承知をい……

第38回国会 大蔵委員会税制及び税の執行に関する小委員会 第7号(1961/05/10、29期、日本社会党)

○横山委員 先般来、本小委員会で、私は、徴税の基本的な問題であり、かつあらゆる納税者にすべて関係があります問題を取り上げまして、主として質問検査権あるいはまた挙証責任あるいはそのほかの問題を取り上げておるのでありますが、ここに誤解を生ずるおそれもなきにしもあらずでありますので、一言私の立場を申し上げておきたいと思うのであります。  従来本小委員会で税務行政のあり方としていろいろ議論いたしました中で、私は、戦後の混乱期ならいざ知らず、今日にあっては、より合理的な民主的な徴税行政が行なわれなければならぬ、その意味では、できる限り戦後の混乱期の権力的な要素を――できる限りと言っておるのですが、できる……

第38回国会 大蔵委員会税制及び税の執行に関する小委員会 第8号(1961/05/19、29期、日本社会党)

○横山小委員 長官がどうしても御都合が悪いそうで、まことに残念であります。きょうは一つ、変わった問題につきまして、国税庁の方針を、それに基づいて、ただしたいと思うのです。  こういう質問をせざるを得ない経緯というものについて、つくづく私は感ずるところがあるのでありまして、まことにこういう結果になることを残念に思います。この残念という意味は、国税庁とその労働組合との労使関係が不円滑であって、この問題の話し合いができないはずがない。こういう問題を本委員会において取り上げますことはいかがであろうかという気持もありますけれども、しかしながら、それにしても、私もお願いをいたしました両者の努力というものが……

第38回国会 予算委員会第一分科会 第5号(1961/03/02、29期、日本社会党)

○横山分科員 いろいろお伺いしたいのですが、時間もありませんから、問題点をわずか二つにしぼってお伺いをいたします。  大蔵省の予算の中に、相互防衛援助協定交付金として、アメリカの軍事顧問団に対する交付金に必要な経費として三億七千二百万円が計上されておるのでありますが、これは何に使われる金でありますか。
【次の発言】 軍事顧問団に交付されるという三億何がしは、何のために使われるのですか。
【次の発言】 三億が日本人労務者の給与、残りは旅費というのですが、旅費は日本人の労務者の旅費でありますか。
【次の発言】 交付金のほかに住宅等の現物が給与されるのでありますが、それはどういう経費から落ちますか。


■ページ上部へ

第39回国会(1961/09/25〜1961/10/31)

第39回国会 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第3号(1961/11/28、29期、日本社会党)

○横山小委員 恐縮ですが、時間の関係でそのままずばりでお伺いします。先般米子の百貨店問題の調査に参りました。高島屋百貨店が米子に進出をするに際しまして、米子の市長、商工会議所、米子信用金庫の理事長が発起人になって、そうして米子信用金庫が高島屋百貨店に出資をするという話を聞いたわけです。これは銀行局としては御存じないことであるかどうか、また御存じであるとするならば、それは一体信用金庫の持つ性格その他からいって適当なことであるかどうかお伺いします。
【次の発言】 高島屋です。
【次の発言】 きょうは問題を提起するだけにとどめますから、この次の機会に御報告を受けたいのですが、私が受けました印象は、米……


■ページ上部へ

第40回国会(1961/12/09〜1962/05/07)

第40回国会 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第3号(1962/07/19、29期、日本社会党)

○横山小委員 春日さんの質問に関連をして私の意見を申し上げ、御答弁が願えるかどうか御参考までにお聞きします。  要するに私も全く同感でございますが、これは、一般の市中金融のやり方、条件とどこが違うかということを明らかにしてもらいたい。これはまず第一の手がかりだと思います。そのためには保証人のあり方、それから担保のあり方、それから下限等についても、具体的にその手がかりが生まれると思う。  第二番目に、先ほどの質問が出ましたけれども、保証協会に保証を頼みに行ったときに、お宅は保証の必要がないという保証をしてもらいたい。つまり私の申し上げたいのは、かつて私も申し上げたように、保証協会が、ある場合保証……

第40回国会 大蔵委員会税制及び税の執行に関する小委員会 第2号(1962/04/25、29期、日本社会党)

○横山小委員 国税庁の次長がまだおいでになりませんから、主税局長の方から総括的に、今後の法律の制定後における諸問題について、こまかい問題をも含むのでありますけれども、あらましただしておきたいと思うのであります。まず第一に、あるいは国税庁側にただすべきことかもしれませんけれども、法律を制定いたしましたあとにおけるこの執行に関連して、立案当局としてどういう問題を考えておるかという点から一、二御質問いたしたいと思います。  第一には、この国会の審議を通じて大蔵省として得たもの、また考えるべき点をどういうふうに考えておるかという点からであります。その一つは税制調査会の今後のあり方という問題、税制調査会……

第40回国会 予算委員会第一分科会 第2号(1962/02/20、29期、日本社会党)

○横山分科員 私は大蔵大臣に、関税を中心にして貿易政策について二、三お伺いをしたいと思います。  その前に、私の持ち時間もあまりたくさんございませんから、私が聞きます前提になることをまず言うておかなければなりません。最近の国際的な経済情勢に多くの特徴がありますが、私が特に質問をしたい焦点として四つあります。一つは、欧州共同市場が非常に発展をしておる。この発展が日本の産業及び貿易に加速度的に非常な影響を与えることがすでに予想される。第二番目には、アメリカがEECに非常な接近をして、そのために互恵通商法案を新たにアメリカの国会に出そうとしておる。これはまた直接間接にわが国の産業に甚大な影響をもたら……


■ページ上部へ

第43回国会(1962/12/24〜1963/07/06)

第43回国会 予算委員会第一分科会 第8号(1963/02/25、29期、日本社会党)

○横山分科員 きょう私が大臣大臣並びに国税庁、主税局にお伺いをいたしたいのは、税の徴収に関する面であります。  私どもは、国会において税法の改正を主として議論をし、その法律によってそのまま行なわれると思いがちでありますが、最近におきましての町の話は、法律の改正というものと、それから実際に税金がとられるというものとは別問題である、いわゆる税務署のさじかげんというものがどうしてもある、これが偽らぬ庶民、特に企業者の考えなのであります。従って、税法上の不公平ももちろんわれわれは重要視しなければなりませんが、徴税上の不公平もまた看過することのできない大問題だと思っています。大臣に一番最初に、感覚的なこ……

第43回国会 予算委員会第三分科会 第5号(1963/02/21、29期、日本社会党)

○横山分科員 時間がおそくなって恐縮ですけれども、私の質問は、中小企業問題について、直接大臣の所管ではないけれども、しかし、大臣が骨を折ってもらわなければ困ることばかりを申し上げて、御意見を伺いたいと思うのであります。時間がございませんから、質問は、きわめて現象的な問題の取り上げ方をいたしますけれども、それはそれなりに法的な裏づけがあり、問題が深く存しておることだということを御記憶願います。  まず窮一の質問は、商売屋へ税務署が夜行って調査する、そういうことは妥当ではない。言うまでもなく、税法においては、夜明けから日没まで――夜明けはまだ行かぬでしょうけれども、大体日没まで、役所の定時間までと……



横山利秋[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
27期-28期-|29期|-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

横山利秋[衆]在籍期 : 27期-28期-|29期|-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期
横山利秋[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 29期在籍の他の議員はこちら→29期衆議院議員(五十音順) 29期衆議院議員(選挙区順) 29期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。