岩間正男 参議院議員
1期国会発言一覧

岩間正男[参]在籍期 : | 1期|- 2期- 4期- 5期- 6期- 7期- 8期- 9期-10期
岩間正男[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは岩間正男参議院議員の1期(1947/04/20〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は1期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院1期)

岩間正男[参]本会議発言(全期間)
| 1期|- 2期- 4期- 5期- 6期- 7期- 8期- 9期-10期
第1回国会(1947/05/20〜1947/12/09)

第1回国会 参議院本会議 第34号(1947/09/30、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 無所属懇談会は、その道の専門家でありますところの兼岩傳一君を今日の自由討議に予定しておつたのでありますが、不幸にして兼岩君は病気で只今臥床いたしておりますので、私が緊急代りまして、この責を塞ぎたいと思うのでございます。従つて私は専門的なことを申上げることはできないで、甚だ断片的になると思うのでありますけれども、私の体験を通しました点につきまして率直に所見を披瀝いたしたいと思うのであります。  去る五月の片山首相の施政方針の質問演説の際におきまして、我が無所属懇談会の千田正君が、この水害対策につきまして実に重要なる発言をいたしたことは、皆様のすでに御記憶にあるところと思うのでありま……

第1回国会 参議院本会議 第39号(1947/10/16、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 國民の代表としての我我國会議員の責任の名におきまして、私は遺憾ながらごの國家公務員法案に全面的な反対をせざるを得ないのであります。(拍手)今日終戰後の軍閥がすでに解体し、又財閥も形の上ではありますが、解消を遂げつつあるさ中におきまして、日本の官僚制度は國民の前にぎりぎりその対応を迫られておるのであります。過去の官僚制度がこの戰争中にいかようなことをなしたか、そうして又その原因はどこにあつたかということについては、國民は余りにもよくこれを了解しておるのであります。從いまして、この度民主的な措置によつて國家公務員法案が新らしく設けられるとするならば、当然そのような過去の弊害を一掃し、……

第1回国会 参議院本会議 第51号(1947/11/13、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 無所属懇談会は藤田芳雄君を指名いたします。


■ページ上部へ

第3回国会(1948/10/11〜1948/11/30)

第3回国会 参議院本会議 第16号(1948/11/27、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 只今議題になりました請願及び陳情につきまして、文部委員会における審議の経過並びに結果を御報告申上げます。  先ず請願第百三十七号及び陳情第四十六号は、いずれも公共図書館法に関するものでありまして、我が國教育機関中最も発達の遅れております図書館、殊に公共図書館の発達を促し、その機能の刷新を図るには、制度的確立が最も肝要であり、このために一日も早く公共図書館法の制定を急がれたい。又その際は都道府縣の図書館だけでなく、市の設置する公共図書館に対しましても、ひとしく國費の補助を要望するという趣旨のものであります。本件に対する政府当局の答弁によりますと、当局も亦目下鋭意公共図書館法を立案中……


■ページ上部へ

第4回国会(1948/12/01〜1948/12/23)

第4回国会 参議院本会議 第18号(1948/12/21、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 私は無所属懇談会を代表、して本法案に対し反対するものであります。  先頃行われた國家公務員法の改正に当りまして、当局者は人事院の存在を強調し、その適正な運用と機能の遂行によつて、罷業権、團体交渉権を奪われた官廳労働者の諸権利、なかんずく生活権を守り得るであろうことを言明したのであります。從つてその最初の実施に当り、人事院の動向はひとしく世の注目するところであつたのであります。然るに本國会の開会に当りまして、政府は人事院の勧告を無視して五千三百円ベースの法案を提出したのでありますが、その後幾多の紆余曲折を経て、本日、本院に送付せられました法案を見まするに、その骨子は殆んど変更され、……


■ページ上部へ

第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 参議院本会議 第5号(1949/03/30、1期、日本共産党)

○岩間正男君 日本共産党は板野勝次君を指名いたします。

第5回国会 参議院本会議 第20号(1949/04/28、1期、日本共産党)

○岩間正男君 日本共産党が本決議案に賛成する理由は、それが何よりも人民大衆の切実な目下の要求に基くものだからであります。本決議案の中には、過日、本議場で予算案の通過に賛成して與党並びに與党的な党派の諸君も交つていられます。曾て六・三制の予算を無一文にすることに賛成された諸君が、今日六・三予算を早く出せと叫んでおられる。このような現実に横わつている政治の矛盾について、今日我我は余りに安易に慣れ過ぎているのではなかろうかという反省が持たれるのであります。これは決して誠実な人民大衆を納得せしめるところの途ではない。人民はもつともつと率直な政治に期待しているのであります。從つてこの決議案は單なる一片の……

第5回国会 参議院本会議 第31号(1949/05/22、1期、日本共産党)

○岩間正男君 太平洋戰爭の期間中を通じまして、日本の教員大衆は甚だ卑屈であつたと言うことはできるのであります。基本的人権の抑圧によりまして政治的経済的自由を奪われ、その結果、彼らを視野の狹い、社会の陷沒地帶に追込み、飽くなき権力への絶対服從を強い、盲目的な戰爭協力に追込まれたというのがその実情であります。その結果は單に教員自身の不幸であつたばかりでなく、実は子供たちの不幸であつたのであります。純眞な柔かい子供たちの頭に天皇制権力への絶対服從を強い、その個性も眞理への目覚めも双葉のうちに摘み取つて、物量的な大量生活の詰め込み主義を強調した。このようにして特攻的な肉彈を多量に製造することが教育の目……

第5回国会 参議院本会議 第32号(1949/05/23、1期、日本共産党)

○岩間正男君 私は日本共産党を代表いたしまして、この法案に反対するものであります。  この法案の精神とするところは、從來の教育行政の目的であつたところの監督官廳としての性格を排除して、新たに教育行政に対して助成と指導を與えるということになつておるのであります。從つてこの目的の規定されておる面だけについて考えるならば、それは一應正しいと言わなければならない面があると思うのであります。(「その通り」と呼ぶ者あり)併しながらこの助成と指導の限界が果してどうなつておるか、この点において非常に曖昧であると言わなければならない。私は現在行われておるところの文部行政の実態を、ここ二、三年の実態を具さに見て來……

第5回国会 参議院本会議 第35号(1949/05/26、1期、日本共産党)

○岩間正男君 反対の諸点はいろいろありますけれども、一番この中で重要視しなければならないのは、財政的な裏付けがないということであります。六十八の新制大学を新たに発足させようとしておるのでありますけれども、その運営費並びに新築費を含めて、九億四千万円というのがこのたび予算に計上された費用なのであります。これでは新らしい大学の機能を十分を発揮することができないことは余りに明白であります。一校当り大体一千四百万円というようなことになるのでありますけれども、新らしい時代の教育の機能を十分にこの予算によつて達成するということは不可能であると断ぜざるを得ないのであります。從つてその結果は、今國会におきまし……

第5回国会 参議院本会議 第38号(1949/05/30、1期、日本共産党)

○岩間正男君 一身上の弁明ということが言われておるのでありますが、この一身上の弁明は、まるで網にかかつた鳥が、その網からばたばた逃れるために必死の努力をするような、そのような個人的な弁解をするために私は使いたくないのであります。(「その通り、その通り」と呼ぶ者あり)なぜならば、私たちの職責は、絶えず國民大衆の要望に應え、そのために、例えば一分の時間でもそれはそのように使わなければならないと常に痛感しておるからであります。從つてこの参議院の議場に起りました二十三日の混乱の問題について、この懲罰の動議を中心としまして、我々としましては、よりよき参議院の前進のために、この問題を徹底的に討議すべきであ……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 参議院本会議 第16号(1949/11/21、1期、日本共産党)

○岩間正男君 私は日本共産党を代表して、政府の財政経済政策並びに予算について質問いたします。  池田蔵相の財政演説によりますと、日本経済は安定し、今後は国際経済との結び付きにおいてますます復興発展の途を迫るかのようであります。ところが日本の現実はどうか。事実は正に正反対であります。成る程一握りの大資本家、大企業家は安定しておるかも知れない。だが人民大衆の生活は目下極度の不安にさらされ、不景気は拡がり、失業者は巷に溢れておる。而もその犠牲は、特に婦人、兒童のか弱い肩にのしかかつておるのであります。その原因は言うまでもなく、低米価、低賃金、苛酷極まる重税政策であります。大衆は生活必需品をさえろくろ……

第6回国会 参議院本会議 第18号(1949/11/24、1期、日本共産党)

○岩間正男君 日本共産党の本法案に対する反対理由を簡單に申し述べます。  国立学校設置法が第五国会に上程されました際に、我々は次の三つの観点から反対したのであります。先ず第一に、財政的裏付けがこれに伴わないこと、第二に、職員の任免、懲戒その他人事管理が非常に民主的でないこと、第三に、組織並びに運営について広汎な委任立法的な措置があること、この三点を挙げて我々は反対したのであります。然るに本法案が実施されまして約半年の日数を経過したのでありますが、我々の反対理由がまさしく的中しておるところの事実を多く挙げざるを得ないのであります。国立学校の教職員に対する人事は、最近非常に官僚化しておる。又生徒の……

第6回国会 参議院本会議 第19号(1949/11/25、1期、日本共産党)

○岩間正男君 日本共産党は板野勝次君を指名します。

第6回国会 参議院本会議 第20号(1949/11/28、1期、日本共産党)

○岩間正男君 本決議案に対しまして日本共産党は全面的に賛成するものであります。(拍手)決議はむし遅きに失していると思うのであります。今は実行の時期であります。その理由は何よりも目前の事実がこれを物語つています。  先ず第一に、研究所の崩壞の事実は最近ますますひどくなつております。これを民間の研究所について見ましても、古河化学研究所、長尾研究所を初めといたしまして、由緒ある研究所がいずれも研究を中止しています。又大原社会問題研究所が経済的行き詰りから法政大学に身売りしたことは、我々の記憶に新たなるところであり、東芝、日電の研究所も目下廃止直前の運命を辿つております。このようにして約九十ケ所に余る……

第6回国会 参議院本会議 第23号(1949/12/01、1期、日本共産党)

○岩間正男君 私は日本共産党を代表いたしまして、本法案に対しまして反対するものであります。  私立学校の果して来た役割につきましては、今更私がここで強調する必要はないと思うのであります。独自の学風を以ちまして、日本の文化のために多くの貢献をして来たのであります。併しながら終戰後におけるところの経済的ないろいろな破壊的な現象、惡性インフレの高進によりまして、最近の私学はこのような伝統を負い、一つの機能を持つたところの役割を果すことができないような態勢になつておる。至るところで学園の経営難ということが伝えられておるのであります。又これと共に、そこに学んでおりますところの生徒達の間におきましては、学……

第6回国会 参議院本会議 第25号(1949/12/03、1期、日本共産党)

○岩間正男君 只今議題となりました道路運送法の一部を改正する法律案に対しまして、私は日本共産党を代表しまして反対するものであります。  先ず政府のやり方が非常にでたらめであるということ、これは只今の委員長の報告でも分ることでありますが、六月一日に運輸省設置法によつて、今まで全国各地方の都道府県の道路監理事務所がやつていたところの道路運送行政の一部を、全国所要の地に設置した陸運局分室で八月一日からやることになつた。ところが、これを再び又地方庁に移すことになるのがこの法案であります。而も陸運局分室の所掌事務の大部分は政令及び省令によつて十一月一日からすでに都道府県に移しておることであります。本改正……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 参議院本会議 第6号(1949/12/21、1期、日本共産党)

○岩間正男君 私はこの際、地方公務員等の給與に関して緊急質問をすることの動議を提出いたします。
【次の発言】 六千円出すか、青酸加里を呉れるか、これが日雇労働者の期せずして発した叫びであります。この沈痛極まる叫び声を政府の諸公は一体何と聞かれたか。首相官邸に、或いは国会に押寄せて参りますところの労働者の群は、今日、日一日と増加しておるのであります。日教組、国鉄、全官、自治労、進駐軍労務者と、飢えたる大衆は、歳末を控えて、ひしめき合つておる状態であります。今こそ堪えに堪え、こらえにこらえて来たものがほとばしり出たといつた感じが深い。その原因は何であるか。我々は率直に、ここ一ケ年間とられて来たとこ……

第7回国会 参議院本会議 第8号(1949/12/24、1期、日本共産党)

○岩間正男君 最初に端的に申上げますが、この修正案に対しまして我々は賛成であります。原案に対しまして、それを除いた原案の全体の部分に対しまして反対いたします。で、その点を申上げたいと思う。  現在公務員の生活がどうなつているか。これは誰よりもよく政府の諸公が知つておる筈であります。又知らなければならない義務がある。ところが知らない振りをしていると言わざるを得ないのであります。だからこそ二千九百二十円、これを税引きにしますと約二千円、戰争前ならば十円札そこそこの年末手当を出して、如何にも恩を着せたような顏をしているのであります。而もこの二千九百二十円はただの二千九百二十円ではない。年末手当という……

第7回国会 参議院本会議 第18号(1950/02/13、1期、日本共産党)

○岩間正男君 給與問題について、日本共産党を代表して討論します。  先に国鉄裁定を踏みにじり、人事院の勧告を無視した政府は、今又專売裁定をないがしろにし、一方それを合理化しようとして給與白書を発表しておるのであります。給與白書の欺瞞性については、さすが内股膏薬の人事院でさえその不当を指摘し、痛烈に反駁しておる程であります。だが、我々の見るところでは、給與白書の最も特徴的な点は、人事院の勧告通り賃上げを行えば約六百億の財源が必要であり、その結果平衡交付金の増額、地方税の引上げ、国鉄運賃、郵便料金等の値上げを行なつて大衆負担を増加するか、若しくは新たに公務員の大量首切りによつてその費用を削減するか……

第7回国会 参議院本会議 第21号(1950/02/28、1期、日本共産党)

○岩間正男君 日本共産党はこの税法に対して反対するものであります。  この一番重要な点は入場税の税率軽減の問題でありますが、これは成る程一応見ますと十五割から十割というようなことに下つておりますけれども、併しこの税率そのものが依然として世界一高い入場税であるということであります。大体現在世界で行われておる税率を見ますと、ドイツの占領地においては七〇%、それからイギリス六〇%、米国では二〇%、大体こういうようなことになつております。尤もこれは映画の場合であります。このようにして非常に現在の入場税は苛酷のものになつておる。而もここで問題になることは、この取上げたところの入場税が国民の文化の面にこれ……

第7回国会 参議院本会議 第37号(1950/04/03、1期、日本共産党)

○岩間正男君 日本共産党は本予算に絶対に反対するものであります。  反対の最も大きな理由は、何よりも本予算案が日本を東亜の軍事的基地として再編成せんとする方向に使用されているという点を指摘せざるを得ないのであります。これを歳出の面から見ますと、公共事業費の使用内容が問題になる。公共事業費は二十四年度に比べて一応六割増、九百九十億ということになつているのでありますが、併しこれが如何なる方面に使われているかというに、例えば道路建設五ケ年計画を見ると、これは主として太平洋岸と日本海岸を結ぶものに重点が置かれており、地方や農村の産業に必要な道路は全く顧みられないのがその実情であります。又それ程交通量の……

第7回国会 参議院本会議 第41号(1950/04/10、1期、日本共産党)

○岩間正男君 只今の吉田君の動議に賛成いたします。

岩間正男[参]本会議発言(全期間)
| 1期|- 2期- 4期- 5期- 6期- 7期- 8期- 9期-10期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院1期)

岩間正男[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 1期|- 2期- 4期- 5期- 6期- 7期- 8期- 9期-10期
第1回国会(1947/05/20〜1947/12/09)

第1回国会 文教委員会 第2号(1947/08/06、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 この請願書の御趣旨は、御説明がありましてよく分つたのでありますけれども、これを今までの師範學校、高等師範學校、文理科大學、その他教員養成機關に結局宗教講座をおくというような、單獨に切り離した問題として、ここでこの請願を扱うことが、果して現在新らしく教育改革がされておるその中で、結局教育の内容になることでありますが、その内容を、一ツの講座をおくというような形でこの問題が解決するかどうかということに、私は問題があると思う。つまり今までのこういうような學校における講座というものを見ますというと、何か一つの出店のような恰好になつて、そうしてそれは形式的に扱われておる。それは單にそれらの學……

第1回国会 文教委員会 第3号(1947/08/13、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 今のようにあまり劃然と分けてあとで身動きができないというようなものでなく、その場合によつてやはり自分が非常に關心を持つておる者はその委員會に出て相當發言する、意見を述べる、こういうもので運營をして見ることによつて段々いい形を作つて行くというような方法を採れば、先に對して伸びがあるのではないか、こんなふうに思うのです。そういうようなことに大體御決定を見て、若し委員長の方で原案でもありましたら、それについて今發表して貰つたらいかがでございましよう。
【次の発言】 探して來い、肝腎なときだから……。
【次の発言】 鈴木君が來るその間に、ちよつと今後の議事に付て動議を提出したいと思います……

第1回国会 文教委員会 第4号(1947/08/15、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 それについて希望があるのですが、これは委員會が三つに分けられまして、案件によつて、まあ盥廻し式に順々に行くというようなことが、大體この前決定されておつたと思うのでありますが、案件の内容によりまして、この委員會そのものが別に傾向を持つていないのですけれども、偶然に見ますと、その第三委員會が非常にその六・三に直接關係を持つた人が多いように見受けられるのであります。それで若しこれは外に差支がございませんでしたら、今後でもそうなんですけれども、委員會の希望が特に強いようでしたら、その方に全體にお諮りいたしまして、それが差支なしと決まつたら、それの方に付託されるように、幅のある付託の方法を……

第1回国会 文教委員会 第6号(1947/08/22、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 それではこの前の八月十八日に開かれました第三小委員會の結果について簡單に御報告をいたしたいと思います。  委員は七名のうち六人出席されまして、それに河崎委員、松野委員が外の委員會から參加されました。案件としては第一に岐阜高等農林の昇格問題と、それから六・三制の全額國庫負擔の問題であります。  第一の問題につきましてはいろいろの討議が行われたのでありますが、結論を簡單に申し上げますと、結局これは單に岐阜高等農林だけを切り離してここで採り上げるというような立場のものではなくて、やはり新らしい大學制度に連關して、更に日本の大きな文教政策の今後の行政措置と連關してこれを解決すべきものであ……

第1回国会 文教委員会 第7号(1947/08/29、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 議事進行について、この問題につきはしては、これはいずけれ討論に移されることと思うのでありますが、この前第三小委員會の方から六・三制の結果について報告をなしたのでありますが、その時この問題は重要な問題だから、多くの皆さんの出席を待つてこの次の機會に移すということで留保されておるのであります。從いまして只今の報告について討議をするということも取つ掛かりよいと思うのでありますけれども、大體委員會の經過を見ますというと、六・三請願に對するところの處置は、殆んど具體的に完了を見ておるような段階まで行つておるのでありまして、これを全體の討議に付して最後的な決定をするという近い段階まで到達して……

第1回国会 文教委員会 第8号(1947/09/19、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 この請願の趣旨は從來の青年學校のような形でなく、もう少し今要求しておるところの、勤勞者を中心にした教育體系を確立すると、そういうような請願の趣旨に見受けるのであります。それに對して文部省の現在持つておる案というものが、殊に來年、二十三年度から實施する案というようなものが、この程度まで果して行つておるかどうかというところに、本委員會としては研究する問題が殘つておるのじやないかと思います。でこの前の日高局長の説明乃至新學制實施についてという案件について、文部省から全國にすでに囘付されておりまする文書によつて見ますというと、新制高等學校の實施についての要綱は相當詳しく述べられております……

第1回国会 文教委員会 第10号(1947/10/08、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 この問題は文教委員會に付託されておつて、實は體育というのは實に重大な問題だと思うのであります。それで文教委員會としていろいろな問題が勸められたならば、できるだけ餘裕が付き次第、この問題について緊急にやはり努力しなければならんと思うのであります。スポーッ議員連盟ですが、そこから出たという形は、それは一つの勸奬する、勸めるというような意味で出たのですが、スポーッ連盟というのは、議員のプライベートな團體から文教委員會に對する勸めとして出た。併しそれはどこから出ようが、それを取り上げてその誕生を見ることには賛成します。もう一つできたら、文教委員會で人を決定してそれを議長の方と交渉して、若……

第1回国会 文教委員会 第11号(1947/10/15、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 それと附帶しまして教科書の檢定認可の問題ですね、これもこの前聞きたいと思いまして出席方をお願いしておるのですが……。
【次の発言】 そういうふうにお願いいたします。
【次の発言】 只今両院文教委員会の合同審査会は大体日取が二十日ということになりますが、そうすると今議院運営委員会で問題になつておる会期延長と絡みまして、二十日から休会になるというような、噂だろうと思いますが、そういうような段取になる可能性が相当濃厚ですが、その点はいかがでしようか。
【次の発言】 さつき日高局長が何かお礼を申述べられたことに関聯して、もう少し具体的に内容についてお話頂けないでしようか。若し必要であるな……

第1回国会 文教委員会 第13号(1947/11/14、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 今のは水害の実況から、詰り調査の上に立つた文部省の要求に基くものですか。それとも安本の方から寄越した数字ですか。
【次の発言】 重ねて伺いますが、そうすると安本に提出した原案というものがありますか、それとも被害の調査の何かデーターがありますか、文部省に。
【次の発言】 その具体的数字がありましたらこの次の機会でもいいのですが、頂戴したいと思う。何かプリントでもしまして、そうして一つ先程申しました被害の実況を文部省で今まで把握した、それからそれに基いてどういうような計画で安本の方に出されたのか、その原案というようなものを頂きたいと思います。

第1回国会 労働委員会 第6号(1947/09/20、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 この第三十二條の意味ですが、第一項の担書の「美術、音樂、演藝その他特別の技術を必要とする職業に從事する者の」云々、それが特に有料を許可するというような根據ですね。それから更にそれらの範圍、この範圍はこれは先に行つて詳しく、又特別な施行細則などで決められるのだと思いますけれども、大體今考えておられる範圍ですね。どの邊に一線を引くか、例えば活動小屋の看板書でも、それからひろめ屋のような者、それから演藝のアッシスト、エキストラのような者、こういう者はどういうような所に入るか、こういうところにこれは相當問題であると思いますが、これらの二點についてお伺いしたいと思います。

第1回国会 労働委員会 第10号(1947/10/09、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 緊急動議を提出したいと思います。逐條審議に入る前に、ちようど切れがよいようでございますから……。
【次の発言】 いや問題は少し違いますが……。
【次の発言】 政府委員とはちよつと関係はありません。
【次の発言】 結構です。
【次の発言】 それでは先程の緊急動議について御説明申上げます。実は外のことではありませんけれども、只今國家公務員法案について決算と労働の合同委員会がなされておるのであります。これに参加の仕方について労働委員が決議権を持つていないというような今までの慣例的な事項のために、実際合同委員会の空氣を見ますと、労働委員の出席は非常に多いようであります。つまりこの法案の内……

第1回国会 労働委員会 第11号(1947/10/10、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 一應運営委員会が、そのような決定をしたにしましても、現実は飽くまでこのことを要求しておるということを深く自分の体驗を通じて言うことができると思うのであります。この法規の適用を受ける所の勤労大衆の大きな関心のある問題でありまして、恐らくこれがその内容に通じておるところの労働委員会というものの中心的な参加なしに決定されて行くことは、全勤労大衆は決して満足していないだろうと思うのであります。そういう点から考えまして、議院内部の運営委員会は只今天田委員の報告のような決定をされたということでありますが、この上は我々としましては、現状に即應したところの規約の改正を至急取計らわれたいというとこ……

第1回国会 労働委員会 第16号(1947/11/04、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 その「職員」の方はそれでよいと思いますが、姫井委員の只今の修正のことは私は賛成したいと思います。この文章を読んで見ると、分らないところがその外にも第二項あたりにもあるようですが、やはり今の修正の方がはつきりするようですね。文章を読むと「これに」というのは惡いと思います。
【次の発言】 第一項の文章もちよつと了解に苦しむのですが、第二項の「本法中に労働安定所の名称なく、これが職業安定所の異名同種のものであることを了解し難い。」というのは実に了解し難い文章であります。一体どういう内容をいわんとするのであるか、少しこれはどうも我々として明確にする必要がある、こういうふうに思います。

第1回国会 労働委員会 第23号(1947/11/27、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 今の陳情並びに請願の処理でありますが、非常に差迫つた問題のもの、例えば越冬資金のごときものは、非常に差迫つた問題であるのでありまして、これについて政府に送付するならば、是非政府のこれに対する処理方を労働委員会では相当な責任を以てやはり鞭撻するというような方法を同時にここで確認して頂きたい、こういうふうに思うのであります。
【次の発言】 これは例えば文教委員会の処理の件ですが、文教委員会では、これを通したものには、相当の責任を持つてその後の政府のやり方を、中間報告を受けたり、鞭撻をしようというふうな方法でやつておるわけなんですね。それと、やはり今までの請願並びに陳情の処理というもの……

第1回国会 労働委員会 第25号(1947/12/06、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 この請願は経営者側からの請願でありますから、更に労働組合側からの意見も徴した上で決定した方がよろしかろうと思います。


■ページ上部へ

第2回国会(1947/12/10〜1948/07/05)

第2回国会 議院運営委員会 第閉会後4号(1948/10/08、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 修正動議よりは重いとはちよつと見られないと思うのですが、そういう意味から言つても今の意見に賛成したいと思います。
【次の発言】 先程いろいろお聽きしたのですが、この産業関係の方面の委員の数が多いのですが、文化関係のものは本当にこれは唯一つしかないわけですが、どうしても圧縮されて段々じり貧になつて來たということが多いのではないかと思いますが、日本の文化政策から考えて、改まつて言うまでもないことですが、今のところ商工の方ですね、そこだけが二十五人にポカッと殖えると、それもちよつと少し一般の釣合から考えて妥当性を欠いておるじやないか。結局五人は文化関係から言いまして、文部省関係の方に五……

第2回国会 議院運営委員会 第閉会後5号(1948/10/09、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 今までの使い方と、それから先つきの委員会に割当てるということになると、現状のような使い方ができないということになると、非常に煩瑣で、現実に合わないと、こういうように思うので、割当ての方法と、それから実際の使い方というものを、これを区別して考えるか、それを同じくするかというよう意見のように思います。やはり何でないでしようか。今の若し、天田委員の御意見のように、それはもう委員会に割当てたならば、委員会に全部使わせなければならないんだというような前提であつたら、非常にこれは工合が惡いんじやないか、現状でそういうふうに思うので、現状を先にして、最も効果的に使えるようにして、この問題を進め……

第2回国会 議院運営委員会 第8号(1948/02/03、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 僕はやはり各派から最低一名というような案を支持したいと思います。

第2回国会 議院運営委員会 第15号(1948/02/21、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 只今の御發言もありましたが、實質といたしまして、參議院としては、一時間の時間さえも問題にして今まで論じて來たような次第であります。今のように日曜日を挟んで明後日に延ばす、これは國民の期待から見ても疑わしいと思います。そういう點からして斷じて時間がある。尚憲法解釋にいろいろ、可能性を成立させる根據が全然ないということに立つて議論しているのでない。だからそういう點で十分にさつきから意見があつたのですから、これについて十分な反對論も成立つのですから、是非今晩にやつて頂きたいと思います。

第2回国会 議院運営委員会 第28号(1948/04/14、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 第七十二條の第二項ですね。そこに、「その要求により、」とありますが、これはどうも意味が少し不明だと思いますが、ちよつと説明して貰いたい。委員會の要求ですか。それとも裁判所の要求ですか。
【次の発言】 どうも、その意味がはつきりいたしませんね。

第2回国会 議院運営委員会 第35号(1948/05/17、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 その前に労働組合側に折衝して見ましたら、希望條件としてもう一二名殖やして欲しいというような希望條件があるのですが、この点お諮り願いたいと思います。
【次の発言】 この前の決定の二人は日教組は江口泰助君、法制部長です。それから総同盟は重盛壽治君です。
【次の発言】 今私が提案しました件ですね。総同盟側から出ておるので、産別側からも是非一人欲しいというような意向があるわけなんですが、この点一應お諮り願いたいと思うのであります。

第2回国会 議院運営委員会 第36号(1948/05/19、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 この前の二千五百円の問題のときも、大分労働委員会の関係する問題が非常に多かつたのであります。そういう点から合同委員会とか何かそういうような方法はいけないでしようか。

第2回国会 議院運営委員会 第37号(1948/05/24、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 宮澤さんにお尋ねしたいと思いますが、さつき木下委員の方からもお話がありましたが、第三條の政党とか團体の規定、定義的なところですね、これは單に労働組合側だけでなくて、経済團体の方も言つておりますが、これに対してやはり定義的なものは非常に複雑過ぎる。それからもつと簡明なことが必要じやないかというようなことを述べられておるのでありますが、その述べられた趣旨というものを今まで聞いた限りにおきましては、現段階では例えば労働組合の場合ですと、いろいろな組合の活動をやつておる範囲内に、当然その活動の段階が政治的なものに繋ついて來る。経済闘争だけじやなくて、やはり政治闘争というようなものに絶えず……

第2回国会 議院運営委員会 第61号(1948/07/03、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 私は傍聽人所属の日本教員組合の関係者として、本件については遺憾に存じております。唯々今日の事件の動機の一つとして、重要な法律案が会期切迫のため十分に審議の余裕が與えられていなかつたということについては、今後御配慮願いたいと存じます。

第2回国会 文教委員会 第1号(1948/05/27、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 速記を止めて下さい。
【次の発言】 私はこの教育勅語の処理の問題は、現状の認識の如何にあると思うのであります。これは私の認識でありますが、教育機構で完全に憲法の精神とするところに從つて配置されておるかどうかということを考えますというと、必らずしもそうでない面もあるのではないか。これは文部省の今までの処置の中にはつきりとした明確なそのような規定がなかつた点にも一部の原因があると思うのでありますけれども、今日まだ謄本は回収されていない。それでその処置につきましても、從來非常に教育の中心として、これをいわば仰いで参りました関係から、この取扱いが非常に実は現状においては困つているというよ……

第2回国会 文教委員会 第2号(1948/06/15、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 これは今日大体概略のことを聽いて審議に当るわけでありますね。そういう関係から、纏めて先に伺つてあとに質問したいと思います。
【次の発言】 今会期もあと延長がありましても半ヶ月しかないような情勢になつていると思います。大体政府の提出法案の内容について事前にもう少しいろいろ聞きまして、その上にやはり今後の審議の方法を立てて置かないというとうまくないのではないかと思いますから、その点で若しできましたらもう少し御説明を伺いたいと思います。
【次の発言】 予定された法案の数が多いと、果してこれを並行的に本委員会だけでやつて行けるかどうかという見当が付かないと思います。

第2回国会 文教委員会 第3号(1948/06/18、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 今日のこれからの予定をちよつとお伺いしまして発言したいと思いますが、どんな御予定を委員長は考えられておりますか。
【次の発言】 今の河野君の質問のように、今日今折角提案されましたものについて、何か連関した概括的のことが若し議員諸君からありましたら、ここで簡單に、この問題につき、この委員会のことについて概括的の質問を少しやつたら如何と思うのでありますが。
【次の発言】 話中なんですが僕が話しておる中に聽かないで帰つちやつたのです。
【次の発言】 法案が只今四つ提出されておりまして、尚二つの法案が提出されるというような予定を聞いておるのでありますが、そうなると、これは先の大体会議が延……

第2回国会 文教委員会 第4号(1948/06/24、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 実は只今行われておりますところの学生の盟休事件につきまして、当委員会といたしまして、これに全然無関心でおることは、当然我々の職能の上からできないと思います。この事態を一日も早く解決して、そうしてこの不安を取除くという建前から、ここに大臣の出席を要求いたしまして、質問を申上げたいと思うのであります。  今度の問題の経過については、大略のことしか私は無論承知しておらないのであります。細密な分に亘つて何からかにまで知つておるというわけではないのでありますけれども、大体の今までの経過について、学生諸君から、そういうような陳情を受けたこともあり、いろいろな情勢によつて知つておる面があるので……

第2回国会 文教委員会 第5号(1948/06/25、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 先ず宇佐美さんにお聽きしたいのでありますが、高等学校の現在の所轄が、この法案によりますというと、明確にされていないのであります。併しながら過般來、東京都下で、これが從前の法案の経過においては、或いはこれが特別区に移管されるというような樣子がありまして、これに対するいろいろな運動が起つたのでありますが、この問題が、或いはもつとこの法案の審議に当りまして、明確化しなければならないということが起るかも知れんのであります。これは法案の審議の一つの先の問題でありますが、そういう場合のために、参考にこれはお伺いして置きたいのでありますが、現在この高等学校の関係者が非常な不安を以て、これが各特……

第2回国会 文教委員会 第6号(1948/06/28、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 この前学生の盟休事件に連関しまして質問いたしたのでありますが、そのとき時間の関係上、十分に意を盡すことができませんでしたので、継続して質問を続行いたしたいと思うのであります。この前の私の質問の要点は、或いは私の申し方が拙劣なために、十分なその意向がそのまま受取られなかつた憾みがあつたかとも思うのでありますが、私はこの問題にタツチしまして、この問題をどうしても取上げざるを得ないというのは、実は現在の盟休はすでに全國各地に起つているのであり、而もまだその後の情勢を見ますというと、どんどん蔓延しておる。このような現象をこのままに放置して置くことはできない。而も学生諸君はそれを國会に解決……

第2回国会 文教委員会 第7号(1948/06/29、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 日直並びに宿直の問題、殊に今婦人局長が見えておられますから、日直の問題についてこれは御意見をお伺いしたいのでありますが、これは何ら義務制にすべきものじやない。これは過去の教員の持つておる習慣、そういうようなものから來る特殊性だというような解釈を聽いて、非常に河崎委員と同樣に安心したのであります。これは当然そうあるべき問題で、学校教育法によりましても、何らこれは教員の本務ではないのであります。その本務でないところの日直の問題、そうしてこれにつきましては河崎委員からもお話がありましたように、殊に日直の場合におきまして、女子の非常な負担になつておる。これは今日の経済事情がこんな形で、物……

第2回国会 文教委員会 第8号(1948/07/01、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 その後第三特別小委員会の委員の諸君と会う機会がありまして、その情勢を確かに座談会の席上で聽いたのでありますが、例えば定價の決定の仕方などについては、全然諮られていないことを聽いたのでありますが、そうして第三特別小委員会においては、新たにこの会を開いて、それを文部省の方に申入れた、この法案に対する意見を具申したということを聽いておりますが、これについてはどうなつておりますか。
【次の発言】 もう少し質問して明らかにして置きたいことがあるんですが……。
【次の発言】 今の御提案もあつたのでありますが、やはり明らかにして置くことが、今後の運営のために必要だというような点について……。時……

第2回国会 文教委員会 第9号(1948/07/03、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 私はこの義務教育費國庫負担法の第二條の今度の修正條項の中で、日直及び宿直の手当の点でありますが、この点に対しまして反対を表明したいと思うのであります。その理由といたしますところは、日直、宿直というのは、これは元來何ら法的な根拠を有しないところの、教育の言わば本務に属さないところの勤務なのであります。そうしてこれはまだ今まで御眞影がありましたときに、御眞影を奉護するというような立場から、教員の負担的な義務として、これは半ば強制的に行われておつたものであります。無論教員の義務におきまして、これを了解して行なつて参つたのでありますけれども、併しすでに御眞影の奉護というものが必要がなくな……

第2回国会 予算委員会 第9号(1948/03/19、1期、無所属懇談会)

○委員外議員(岩間正男君) 先程河野委員から六・三制の豫算の殘額の問題について縷々申述べられましたので、私はこれについて餘りくどいことを加えることを差控えますけれども、それについて又大藏大臣のできるだけ近い將來において、即ち暫定豫算において努力するというような好意的な御囘答があつたのであります。併しながら今までのこの六・三制の豫算措置を見ますというと、こういう點について、今日この本年度の最後の追加豫算が決定されるに當まして、もつとこの問題を確實に、明確にすることを前提として、この論議をお進め頂きたいと思いまして、皆さん竝びに大藏當局に申上げたいと思うのであります。  この前の第一囘の國會におき……

第2回国会 労働委員会 第1号(1948/01/27、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 只今の問題につきまして教員の問題でもありますし、又労働委員の立場から私はプライベートに当地に赴きまして事情を調査して参つたのであります。今賀來労政局長から経過の概略について説明されたのでありますが、その中で問題を当事者の間でそのように起したのでありますが、その後の事態については、折量なつて、止めた当人が轉んだんだが、それを引起して、そうして知事の元の席に戻らして、そこでこういうような問題を起したということは、お互いに遺憾であつたというような意をお互いに表明し合つてそれで了解が成立して、團体交渉がそのまま継続された。而もその結果として覚書を手交して、お互いに調印して、事態を円満に收……


■ページ上部へ

第3回国会(1948/10/11〜1948/11/30)

第3回国会 議院運営委員会 第9号(1948/11/13、1期、無所属懇談会)

○委員外委員(岩間正男君) 無所属はやつぱり自由で、題なしで。
【次の発言】 そうですね。結構だと思いますね。それでよいと思いますね。無理にその時間はその会派で例えば一人しか希望者がないという場合には多く使う必要はない。
【次の発言】 今までの仕來りもございますけれども、或る場合には時間を平均にして各会派から一人ずつやるというような方法もあり得ると思いますがどうですか。
【次の発言】 それがこれまで行われていなかつたし、又そういう事例が沢山あつたと思うのです。それで自由討議そのものについて、根本的に検討して、これを最も質的にも機能を発揮するということになつたら又違うと思いますが、従來のやり方に……

第3回国会 文部委員会 第2号(1948/11/12、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 理事一任と言うお話がありますが、大体の方針を決めていただかないと、理事会で扱えないと思うのですが……、だから今の鈴木君の提案ですね、少会派から一名というのに対して動いうような御意見を持たれるか。私は鈴木君のような意見に賛成です。成るたけそういうふうにして頂きたい。分化問題と言うのは、実は今まで分化政策というやつは、どうしても粗雑にされますので、余程本氣になつて掛からなければ、この問題は打開できないと思います。そういう意味から、相当にやはり委員会としては重要な意味を持つとおも今するので、出きるだけ……人数は余り小さくしますと活動の範囲が弱まると思いますから、成るべくそういう点で各派……

第3回国会 文部委員会 第4号(1948/11/25、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 この法案に至りまして数ケ條につきまして質疑をいたしたいと思います。  先ず第一に第一條との連関でありますが、第一條によりますというと、文部大臣は、人事及び予算に関する事項に係るものを除く外、研究所の監督をしないというふうになつておりますが、実際におきまして研究所長並びに研究所員の任命並びに委嘱におきまして文部大臣の権限が存しておる。從つてそのような人事権によつて今後のこのような國語の行政が非常に大臣によつて動かされる面があるのじやないか、こういう点について政府当局はどういう見解を持つておるか、その辺を防止するためにはつきりしたところの方針を今の中から確立して置くことが必要じやない……


■ページ上部へ

第4回国会(1948/12/01〜1948/12/23)

第4回国会 文部委員会 第2号(1948/12/11、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 その前にですね、全体的な質問なんですが、それを実は今井給與局長の出席を求めましてお聞きしたいことがあるのですが、との点を保留にして置いて頂きたいと思います。
【次の発言】 相関的な関係です。給與の問題ですから、それで向うの政府委員の都合もあるらしいのですから、適当なときで結構です。その点予めお考え置き頂きたいと思います。
【次の発言】 第二條でこの教育公務員の中に含める公務員の内容になりますが、その中に事務職員ですね、これについては何ら触れるところがないようなんですが、学校のやはり構成から考えれば、事務職員も非常に重要な役割を果しておるので、やはり教育公務員とした方がいいのじやな……

第4回国会 文部委員会 第3号(1948/12/13、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 二点ばかり質問をいたしたいのでありますが、只今の第一の説明の中に、購読調整はいろいろの点でうまくいかない、欠点を持ておつたというお話があつたのですが、当局はどういうような点で欠点を確認しておるか、今までの購読調整のやり方、そういうものについて今まで調査された事項について伺いたいのが一点であります。第二点は、これは今度の割当の中に機関紙の割当で、これは全國的な一つの組織を持つておるような大きな團体の割当が中央のは今度は拒否されて、それがローカルの方に廻される、こういうことを聞いておるのですが、これらに対してなぜそういうことが起つたか、この二点について伺いたい。


■ページ上部へ

第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 文部委員会 第閉会後1号(1949/06/16、1期、日本共産党)

○岩間正男君 そうすると、飽くまでプライヴェートな首相の諮問機関だというふうに解釈していいわけですか。その点はどうですか。
【次の発言】 どうも誠に曖昧な鵺みたいなものだと、こういうことに私は聞いたわけなんですが、併し総理大臣の公的な資格において質問する、そういう機関だというのですが、私共問題にしたいのは、さつき河野君のやはり問題にした点と同じように、法的な根拠というものは別にない、こういうので、飽くまでもそういうような意味においてプライヴェートなものかどうかということをお聞きしておるのですが、その点はそうとつていいんですか。
【次の発言】 それは文部省の意見としてお聞きしたわけだつたんですが……

第5回国会 文部委員会 第2号(1949/03/24、1期、日本共産党)

○岩間正男君 それでは御指名によりまして東北視察の概況を御報告申上げたいと思います。梅津錦一君、若木勝藏君、それから岩間の三人は二月二十日に上野を立ちまして、福島縣を皮切りに宮城、岩手、青森、秋田の各縣を廻りまして三月三日に帰京したのであります。
【次の発言】 主として見たのは現地の学校の施設、それから教育委員会の運営状況、それから教員組合、その他仙台では大学、師範、それから國宝としましては岩手縣で中尊寺、それから引揚者の学校、秋田縣では盲唖学校なんかの実情を視察して参つてわけであります。で、時間が余りありませんので概括的に御報告申上げたいと思うのでありますが、教育委員会事務局並びに教育組合な……

第5回国会 文部委員会 第3号(1949/04/07、1期、日本共産党)

○岩間正男君 例えば社会党の場合ですけれども、河崎委員は辞任された。その後任が決まつて決定された会派もあります関係で、そこに委員の数や何かの関係がありますが、そういうことをここで問題を出されまして、それで決定して頂くといいんじやないかと思いますが、全部運営委員会にかけてからにいたしますか。
【次の発言】 ちよつと私は保留します。先程の辞任願は……
【次の発言】 ちよつと委員長、速記を止めて下さい。

第5回国会 文部委員会 第4号(1949/04/08、1期、日本共産党)

○岩間正男君 非常に困難な事情にあるということは推量されるのであります。それから又そういう困難な実情の中で飽くまでもこの六三制を維持しようと言つて努力されている大臣の努力に対しては、若木君同樣に非常に敬意を拂うのでありますが、併し今までのここ二年間の文部行政をずつと振り返つて來て見まして、何と言つてもやはりもう少し徹底した方策を推進するという迫方が足りないのじやないかということを残念ながら痛感しなければならないと思うのです。それで今まで出された予算が、國庫負担分が僅かに六十五億というようなことで、実際は全体の必要額の十分の一にも足りないというようなわけで、全部が大衆負担になつているのです。それ……

第5回国会 文部委員会 第閉会後4号(1949/08/23、1期、日本共産党)

○岩間正男君 專門調査員は……。
【次の発言】 この調査は、只今河野君のお話がありましたように今までの漠然とした調査ではない、一日の進歩の認められると思います。併しこの調査の基準になるプリンシプルについては十分に我々もこれから檢討し、科学的にもつと合理性を発見しなくちやならん、こういうふうに考えられる部分があるのじやないかと、こう思うのであります。私の氣のついた自然増の問題だとか、それから一〇%増というような問題、当然河野君が質問したようなものが起ると思う。この点については非常にこれは説明のためでなくてもつと実態を十分にこれは入れて頂きたい。これなども例えば一〇%増というやつは全体でなくてもた……

第5回国会 文部委員会 第5号(1949/04/15、1期、日本共産党)

○岩間正男君 今日の私達の委員会の重点は予算関係じやないかと思います。法案は、いずれ出されて忙がしくなるだろうから、そのときは委員会で一々について伺えばいいので、今日切迫している問題は、六・三予算並びに文部予算、この問題について我々は余りタッチしていないので、そこに重点を置いて、法案の説明は二、三分で願いたい、提出されるときに一々説明願つたらいいのじやないかと思います。
【次の発言】 法案の説明はそれくらいにして、二十四年度の教育予算についての御説明を願います。
【次の発言】 さつきの鈴木君の質問に連関しますが、仙臺の問題ですが今説明があつたんですが、これについて現実的にどういうように全國的な……

第5回国会 文部委員会 第6号(1949/04/19、1期、日本共産党)

○岩間正男君 六三の予算のその後の経過について先ず文相から説明を求める。
【次の発言】 すでに衆議院があのような形で通過を見て参議院にかかつたのでありますが、参議院の情勢については、これは当委員会としてもいよいよ間近に迫つた予算の問題について処置がなされると思うのであります。今のところですね、どうもこの予算を獲得する見通しというものは非常に薄い。それから今文相の見通しのお話でも非常に困難だという情勢になつておるのですが、それがためにいろいろな困難が起ると思うのです。先ず第一に、相当二十四年度の予算を当にしてまあ地方では工事を進めておる。そういうような補助が下りない場合にこれは建ち腐れになるとい……

第5回国会 文部委員会 第閉会後6号(1949/09/12、1期、日本共産党)【議会役職】

○理事(岩間正男君) それでは只今から文部委員会を開会いたします。  最初に文化財保護法の問題について今までの交渉経過の報告をお願いいたします。
【次の発言】 只今の三島委員の報告について御質問がございましたら……。
【次の発言】 外にありませんか。
【次の発言】 それじやお諮りいたします。今後の方針については先程三島委員から報告されましたように、向うの委員会がある度に連絡して懇談する、そうしてそれによつて今後の方向を決めるということは確認していいですか。御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  次に実際の衝に当る連絡委員を今までの委員を主体としてそれに委員長、理事が参加す……

第5回国会 文部委員会 第7号(1949/04/22、1期、日本共産党)

○岩間正男君 先ず第一に伺いたいのは、現在の商業新聞に対して大体二億一千万ポンドというのは、これは三六%に及ぶ割当がなされておるのが、政党の場合は二十万ポンドというように今聽いたわけでありますが、非常にこれとの対照において少ないのじやないかと考えるのです。どうしても從來のこれは國会の運営に対して新らしい体制に即應するやり方をしなければならないというのが、つまり國会内部の我々の活動というものが國民大衆の間に今日滲透していない、これが非常に政治の或いはボス化、腐敗化というものと関係があるから、絶えず大衆と密着しなければならない、こういう点から考えまして、もつともつと國会内の動きというものが正しい傳……

第5回国会 文部委員会 第閉会後7号(1949/09/16、1期、日本共産党)

○岩間正男君 さつきの河野議員の発言の中で、最初の本年度の定員定額を決めるときに、文部省としても、大藏省はどういうふうにこれ考をえたかということは非常に重要だと思う。これは來年度の予算とも非常に連関して來る、從つてこれは実は抽象的に大藏省がそれに対してどう考えたかということよりも、どんな基準でこれが決定されたかという具体的なものが示されて、これについて我々は檢討したいと思うのです。大体の目安でいいのですが、大綱だけを……
【次の発言】 持つておりませんか。
【次の発言】 これは來年度の予算を檢討する上において非常に重要なものだ。これは單に予算だけの問題ではなくて、日本教育の内容の問題になつて來……

第5回国会 文部委員会 第閉会後8号(1949/09/22、1期、日本共産党)【議会役職】

○理事(岩間正男君) それでは只今から文部委員会を開催いたします。  今日の予定としまして、尾瀬沼の開発の問題と、それから年齢の数え方に対する法律が、この前通つておるんでありますが、いよいよ実施期が迫りましたので、これについて、食糧の配給の問題なんか、それから第三に、今問題になつておりますところに法隆寺並びに中尊寺の問題、こういうような大体三つの案件を主として進めたいと思います。  先ず最初に、尾瀬沼の問題につきまして、通産省資源廳の電力局水力課長の山岡さんが見えておりますから、この問題について説明をお聞きしたいと思います。
【次の発言】 ええ、どうか。

第5回国会 文部委員会 第9号(1949/05/07、1期、日本共産党)

○岩間正男君 時間が迫つておりますので、いずれ明後日からの審議の方法を協議しまして、そうして具体的に、段階を立ててやつたらどうかと思うのですが、今日はこれだけで打切られることをお願いいたします。
【次の発言】 三十三條のときは不公平にならないようにやるということが殆んど問題でなかつた。それを何とか現在において外の地方公務員と非常に懸隔があるというようなことじや非常にまずとい思うのです。嚴重に当然やるべきじやないかと思います。これについて一應ここで返答して貰いたい、こういうふうに思うのですが、できるだけこの次……、直ぐに……

第5回国会 文部委員会 第閉会後9号(1949/09/26、1期、日本共産党)【議会役職】

○理事(岩間正男君) 只今から文部委員会を開会いたします。今日はこの前の予定された案件、その他二、三の追加案件がございます。最初に定員定額制の問題につきまして地方自治廳が通牒を出した。併しこの通牒については非常に問題があつて、当委員会でも両三度この問題について討議した筈である。この問題についてどのような具体策を持つかということについて先ずお諮りしたい思います。
【次の発言】 只今の河野委員の提案について御意見がございましたら……。
【次の発言】 それでは別に河野君の提案に対しまして、御異議がないようでありますから、地方自治廳の過日の通牒は非常に不当である、こういうような抗議を当委員会として決定……

第5回国会 文部委員会 第10号(1949/05/09、1期、日本共産党)

○岩間正男君 ちよつと簡單な條項ですが、第八十六條の点について伺いたい。それは「第五十條第二号の規定にかかわらず、用紙割当制の廃止されるまで、文部大臣が行う。」というので、地方の教育委員会の檢定権というものが、一應こういう形で文部大臣に委讓されるという條項に改正されておるのでありますが、この経過についてどういうような理由からであるかということを伺いたいのであります。
【次の発言】 大体見通しを伺いたいのですが、用紙割当制がどのくらいの程度でこれは廃止になるかというような見通しを、文部省はどう立つておるかという問題であります。今年の用紙の生産量は非常に増加しておると聞く、そうしてそれをどのように……

第5回国会 文部委員会 第11号(1949/05/10、1期、日本共産党)

○岩間正男君 特に聞きたいことは、文部省ではこの案を立案して、これを施行するに当つて、地方の財政負担が大体どの程度ぐらいになるか、こんな廣汎ないろいろな重要なる課題を沢山挙げているのですが、これを全部励行しなくとも、仮にできるところからするにしても、大体どのくらい地方財政の負担になるかというようなことについて、一つの見通しなり、そういうものを持つておられるかどうか、この点をお伺いしたいと思います。
【次の発言】 どうもそういう認識に私達は賛成することはできないので、さつきも挙げましたように恐らくこういう項目が出されるというと、それに対して実施しようと努力し、又そこに競爭が起る。それで而も國家の……

第5回国会 文部委員会 第閉会後11号(1949/10/07、1期、日本共産党)

○岩間正男君 ちよつと緊急に質問いたしたいと思うのでありますが、最近大学高專の教授の人達の間に、大分教職を追われるというような事実が起つております。そしてそれとまつわつて最近相当大量の首切が行われるのじやないかというようなことが港間で取沙汰され、それに対して又新聞がそういう情報を提供し、又これに対するところの当事者間に非常に大きな問題が起りつつあるのであります。更に又中学校、小学校、こういう方面においても、これは第五國会におけるところの大臣の答弁によつて、中学校、小学校には首切はない。これは行わない。こういうようなことが第五國会で言明されておるのに対しまして、それを信頼して中学校、小学校の諸君……

第5回国会 文部委員会 第12号(1949/05/11、1期、日本共産党)

○岩間正男君 有賀さんにお伺いしたいのですが、先つきのお話では、勤労大衆の教育の拠りどころがこの法案によつてはつきりするということを言われましたが、更は國は、青年男女の修養に有効であるというような趣旨のことを述べられたと思うのであります。尤もお話でも内容には触れないというようなことで結ばれたのでありますが、実は私達のおききしたいのはその内容なんであります。法案の趣旨そのものが、法案から離れて、そうして仮に有賀さんにしても、この法案の内容そのものがそれを実現しておるかどうかということが我々の審議の対象となるので、その点について意見を伺いたい、法案に関連してどういう点について今のような点を御指摘な……

第5回国会 文部委員会 第閉会後13号(1949/10/15、1期、日本共産党)

○岩間正男君 今月の十日に兵庫縣のP・T・A、教育委員会、それから教員組合、こういう人達の代表、縣民の代表が五十人ぐらい見えまして、やはり同樣趣旨の請願に参つたわけであります。それでそのとき兵庫縣ではすでに百万円の六・三予算の増額の請願の署名を完了しております。そうしてそのような意向を強力に國会並びに現政府に傳えたい、こういうわけで大挙押し寄せられたわけであります。そのとき委員長が見えておりませんので、委員会を代表しまして、私の方にそういう趣旨を受理いたしておりますので、そのことも報告いたして置きたいと思います。
【次の発言】 この前一應概略聽いたのだからその後の発展状況を承われば……つまり努……

第5回国会 文部委員会 第14号(1949/05/14、1期、日本共産党)【議会役職】

○理事(岩間正男君) それでは只今から委員会を開会いたします。最初に今日のこの公聽会を開くに当りまして、簡單に御挨拶申上げたいと思います。証人の諸君には御多忙中のところわざわざお集りを頂きまして、今度新らしく作られますところのこの免許法案に対しまして、十分な御意見を承りたいと思うのであります。各界からの代表者の方がお見え下すつたのでありますが、その関係される面におきまして、十分に率直な腹藏のない御意見を反映して頂きまして、法案審議のために利するところあれば非常に幸いだと思うのでございます。実は正式の公聽会を持つ時間がないために、こういうような証人喚問というような形で今日の会が持たれたのでござい……

第5回国会 文部委員会 第15号(1949/05/16、1期、日本共産党)

○岩間正男君 もう一点これは非常に細いのでまだ勉強が足りない点もありまして、どこかに規則があるのかも知れませんが、今の檢定の件についてもう一つ伺います。無試驗檢定の制度がありまして、旧制の大学なり高等專門学校なりで当然無試驗檢定を受けるだけの資格を持つている、学科を終了している。併しながら必要がなかつた乃至は旧制中学校にいるために旧制高等の免許状は取つていなかつたというような人々に対しては、つまり旧制の無試驗檢定を受ける資格を持つているが、免許状を持つていないという者のために何らかの救済規定があるのかないのかということを伺いたい。
【次の発言】 大体この免許法案を見ますと先程も申述べたのですが……

第5回国会 文部委員会 第16号(1949/05/19、1期、日本共産党)

○岩間正男君 私はこの修正案に拂われた同僚諸君の熱心な努力を非常に多とし、又この修正案によつてこの法案そのものが進歩している点は認めるのでありますが、法案全体の性格が現在の状態において行われるということに対して根本的に政治的見解を異にせざるを得ないのでありますから、この法案に対して、修正案に対しては賛成することはできません。
【次の発言】 私は日本共産党を代表して本法案に反対する者であります。本法案は連日に亘つて熱心に討論され、又公聽会等も持たれまして、その結果大幅の修正がなされ、熱心な同僚諸君と共に私も審議を参加して來たのでありますから、できるならばその修正案にも賛成したいといろいろ実情を考……

第5回国会 文部委員会 第18号(1949/05/22、1期、日本共産党)

○岩間正男君 この前私のしました質問に関連することでありますが、今日は大臣が見えておりますので、改めて質問したいと思います。その第一の要点は、この法案を審議する上において明かにして置かなくちやならないのでありますが、大学設置委員会と國会との審議権の関係であります。聞くところによりますと、委員会において決定された修正であつてもこれは一應大学設置委員会に掛けてそうしてその決定の結果に從わなければならないというようなことがこの審議の過程に衆議院の方においては起つたという事実を私は聞いておる、こういうようなことが果してあるのか、あるとすればこのようなことは一体國会の審議権とどのような連関を持つのである……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 文部委員会 第1号(1949/10/31、1期、日本共産党)

○岩間正男君 文部大臣が見えられておりまして、是非緊急に質問したいと思つておつた問題があるのですが、早速朝鮮人の学校の帯鎖問題です。このことは国会の休会中に取計らわれた次第でありますが、この経過並びにどのように現在これが動いており、どう処置されておるか、こういう点について大臣からお話願いたいと思います。
【次の発言】 この問題は非常に影響するところが大きいと考えられるわけであります。先ず今の御報告だけではいろいろな点でまだ十分に思えないのであります。二、三の点についてお伺いしたい。この問題の與える影響というものは非常に国際的に私は大きいと思う。こういう点から考えて、十分にこのような考慮を文部省……

第6回国会 文部委員会 第2号(1949/11/10、1期、日本共産党)

○岩間正君君 私も只今の鈴木君の非常に適切な質問と連関しまして、二、三点伺いたいのであります。その一つは、やはり湯川教授のノーベル賞受賞に関しての問題でありますが、只今も問題になりましたように、日本の科学研究機関というものが最近国立学校設置法案の実施、それに伴うところの定員の定め方とか、更にここ三、四年の文部予算が非常に研究費について不足だという、こういう問題のために、殆んど庶幾されたところの能率を挙げていない。或る職場によつては非常に崩壊に近いような事情が出ておると、こういうことをしばしば耳にし、又そういう実例を聞くのであります。でこれに対して、例えば湯川教室の問題でありまするけれども、最近……

第6回国会 文部委員会 第3号(1949/11/14、1期、日本共産党)

○岩間正男君 今の問題重要だと思うのですが、文部省としてどうしても大学に、内部事情があつてこれに応えなければならないという立場に立つておられるとするならば、この條文の修正が單に事務的処理で、実体にそぐえないということは非常にまずいと思う。この法案の訂正は、議会に対しては、議会に新たに折衝された、努力された点があるか、その点をお伺いしたい。
【次の発言】 私の質問についてお答を願いたいのですが、今度登録されたかどうかという、これはされなかつたと解釈していいのですか。この今の話、この法案を提出される機会に特に折衝されて登録されたかどうかというのです。

第6回国会 文部委員会 第5号(1949/11/22、1期、日本共産党)

○岩間正男君 私は、この法案に反対します。その理由は商船大学が設けられることについての法制的な根拠を與える、その点は私は異論はないのでありますが、それと同時に首切りが、この方で百三十人に余るところの、大学の附属病院だと思いますが、そこの看護婦さん達、事務職員達の首切りがある。こういう点について、我々は了承することは出来ないのであります。この前の定員法の場合におきましても、私達は日本の実情から見て、これは賛成することは出来なかつた。それが定員法が実施されてどういうことが起つたのかと言いますと、又国立学校あたりにおきましても、非常に人事が官僚化しておる、更に学力が低下しておる、それから寄附金の強要……

第6回国会 文部委員会 第8号(1949/11/28、1期、日本共産党)

○岩間正男君 この法案そのものとしては、仮に完全に近いものとしても、日本の教育の民主化の現状において一体果してどういう性格を持つかということが一番大きいと思いますが、そういう点から言つて、例えば教育委員の報酬、そういうものが確立されない点で非常にいけないために、従来現状に合わない点があると思いますが、その点をどういう感想を持つておられるか承りたい。
【次の発言】 それではその点は取消しいたしまして、さつき自主性の問題ですが、例えば一日一時間半とかいう制限を以て、而も月一回ということで委員会がやられておるということですが、果してこれで教育委員として十分にその職能を果すことが認められておるか。これ……

第6回国会 文部委員会 第10号(1949/11/30、1期、日本共産党)

○岩間正男君 その点を確認して置きたいのですが、そうすると何ですか、文部省は法律的な不完全なところを自分で認めておいても、どうしても早く通さなければならん、こういうことになるわけですが、こういう点は確認して置きたい。立法措置に対して重要な問題ですから……。そういう不完全だと認めるようなものを通すことは、そういう情勢もあるかも知れないけれども、その点今後、文部省ならず、諸官庁において、そういう態度で立法府が……、つまり真に徹底的に我々が現在の段階において正しいと確信するものでなくちや通せないと我々は考えておる、どうですかその点。今の点に食違いがあると思うので、今後のため念のために承つて置きたいと……

第6回国会 予算委員会 第2号(1949/11/21、1期、日本共産党)

○岩間正男君 それじや質問しますが先ず第一に伺いたいことは外債の問題であります。吉田首相の施政方針演説によりますというと、外債は返還する、こういうことが言われたのでありまするが、一体現在の外債は合計で幾らであるか、而もその外債の範囲ですね、これがどのように政府において考えられておるのか、又吉田首相があの演説の中で言われたときの範囲はどの程度のものであるか、この点を伺いたいのであります。外債については尚明細にして頂きたいのでありまするが、英貨債米貨債、それがどのような割合になつておるか、それからそれを又国債、地方債社債別に分ければどういうような、これは内訳になるか、更にそれをおのおのの金額にしま……

第6回国会 予算委員会 第4号(1949/11/24、1期、日本共産党)

○岩間正男君 二、三点お聞きしたいのでありますが、先ず第一に、政府は今後補給金を外す、安定帶物資を初めその他のものに対しまして、補給金を徐々に外して行く、その結果当然そこに物価のはね返りが起ると思うのであります。そうしてコストが当然に上昇する、そういうことになるのでありますが、それを企業合理化によつて政府は切拔けるというようなことを、過般の蔵相の答弁なんかも言われているのでありますか、これに対してこれはどのような方策を以て進んで行くか、今後当然この企業合理化の実際的な方法としまして、ここで大量生産的な方向を取つて、それで物価を安定させるという方法以外にないと思うのでありますが、そうしますという……

第6回国会 予算委員会 第5号(1949/11/25、1期、日本共産党)

○岩間正男君 今度の文教予算につきまして、尚今後の文教政策並びに予算的措置とも関連して、以下数点大臣の御所見を質したいと思います。  先ず第一にお伺いしたいのは、これは過般の本会議で私は総理並びに蔵相にご質問したのでありますが、十分にこの点が答弁されていなかつた。従つてこの点を今後尚質問いたしたいと思うのでありますが、この際先ず文相にお伺いしたいのであります。それは一国の国家財政の中に占めるところの文化予算というものは、一体どのような位地を持つべきものであるか。それからこれを具体的に言いますと、全体の財政に対して何%ぐらいの支出をすべきであるか。この問題を決定するために一番重要な問題は教育、こ……

第6回国会 予算委員会 第6号(1949/11/26、1期、日本共産党)

○岩間正男君 私も簡單にお伺いしたいのでありますが、先程のお話を聽いておりますと、九千七百円の賃上げの要求が、これは大体現在の賃金状況においては約二〇%の実質賃金の低下であるので、それを六千三百円に対して賃金を計算して九千七百円に決定されたのでありますが、中労委の調停案が而も六%も下廻つている、一四%くらいの八千五十八円というようなところで出された。併しそれに対して不満ではあつたけれども国鉄側はこれを呑んだ。こういうことは今まで余り例がないと思うのであります。労働者側がこれを呑んで、然るに政府はこれを予算的措置ができないという点で蹴つてしまつた。これも余り例がないと思うので、政府の措置が非常に……

第6回国会 予算委員会 第7号(1949/11/27、1期、日本共産党)

○岩間正男君 先程の理事会では、登院数が定足数に達しておる、従つて又努力している、そういうような方向に向つて行きたいというような委員長の発言でありましたが、登院数はどうなんですか。これは事務の方でよく調べて頂いて、やはり本審査になつていますから、今後の慣例もあるので、委員長ははつきりした態度を採られることが望ましい。我々は日曜でもこうして出て来ておるのでありますから、正確な議事の運営を私は切望するのです。その点如何ですか。
【次の発言】 その方は具体的に取つて貰いたい。
【次の発言】 今の資料について、この外債の資料をですね、この前蔵相に対して私から質問したときに要求してあつたのでありますが、……

第6回国会 予算委員会 第8号(1949/11/28、1期、日本共産党)

○岩間正男君 私は五、六点伺いたいのでありますが、先ず第一に、二十五日の衆議院の予算、大蔵、経済安定その他の連合審査会のときに、宮幡通産政務次官が、アジア、マーシヤル・プランに参加することを希望する、これは單に自分だけの意見じやなくて、実は政府の意見であるということを次の日の二十六日、又同じ審査会で申述べておるのでありますが、政府は果してこのようなことを考えておられるのかどうか、おられるとすればアジア・マーシヤル・プランというものは、どういうような構想を持つておるのであるか、その点を先ず伺いたいと思います。
【次の発言】 宮幡通産次官が、アジア・マーシャル・プランに参加したいということを衆議院……

第6回国会 予算委員会 第9号(1949/11/29、1期、日本共産党)

○岩間正男君 只今の木村委員の質問に対する首相の答弁に関連して。一点質したいのであります。  昨日の首相の答弁では、講和問題に対して全面的講和が望ましいということが言われておるのでありますが、併しそれに対して果してそのような全面的講和を推進するような方向に政策が進んでおるかどうか、こういう点、例えば貿易政策を見ますというと、木村委員から指摘がありましたように、為替レートが御承知のような形であり、更に国際小麦協定において、今後の輸入というものが、こちらだけの一方的なものになる。それから昨日私の質問しました日英協定、日英貿易協定のごときに至つては、輸入の義務が非常に謳われておるが、輸出に対する保証……

第6回国会 予算委員会 第10号(1949/11/30、1期、日本共産党)

○岩間正男君 もう一遍確かめて置きたいのは今食糧輸入でありますが、百七十億の食管会計ですね、これの内容として輸入食糧の増加ということが言われております。蔵相がしばしば発表されたのをもう一遍正確にしたいです。これはどれくらいに殖えるのですか。
【次の発言】 そうしますと、ここで数字の上で、森農相の発表した数字と喰い違いがあると思うのです。過般の農林委員会の発表ですが、そのとき森農相は、大体今年度の輸入食糧は三百十一万トンというように発表しておるので、そこに二十一万トンばかりの喰い違いがあるようですが、その点はどういうわけですか。
【次の発言】 先程の前の委員の御質問と連関しますけれども、農業所得……

第6回国会 予算委員会 第11号(1949/12/01、1期、日本共産党)

○岩間正男君 日本共産党は今次の補正予算に対しまして全面的に反対するものであります。本国会が召集されたそもそもの目的というものは、吉田内閣の悪政の強行によつてあらゆる国民層に破綻が起つて来た、その政策の破綻をここで拾收するような予算をはつきり組むというところにあつた筈なのであります。現在国民の各層に、どのような一体現実的な要求が起つているかということを先ず最初に考えて見ますと、第一に、産業資本家の側におきましては、滞貨が莫大なものに達している、而して又それと共に金融難が異常な形で起つているのであります。特に長期設備資金というようなものが非常に欠乏しておる、これに対する要望が非常に多い、又有効需……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 議院運営委員会 第16号(1950/01/26、1期、日本共産党)

○委員外議員(岩間正男君) ちよつと議事進行に関しますが、今のお話の再確認する必要は私はないのじやないか、すでに多数を以て決定されているので、この問題は蒸返す必要はないと思います。それからもう一つ。やはり殖田法務総裁と増田官房長官の、さつきの解釈を変えたかどうかという問題、これはやはり意見がまだ不統一であります。これは速記録を調べれば分る。相当の相違がある。一方は依然として言葉の運用に妙味を発揮させてやつているけれども、そんなことはない。事実に合わない。非常に不徹底である。どうでしよう。そういう観点では、さつきから資格が問題になつているけれども、首相の代理ということは認めることはできないと思う……

第7回国会 議院運営委員会 第31号(1950/03/06、1期、日本共産党)

○委員外議員(岩間正男君) 緊急質問の問題、自由討議の問題が出ておるので、一応ここでこれをやるかどうか、それを先に決定しておいて、連関してやるならそう決めておいて頂いて……。

第7回国会 議院運営委員会 第54号(1950/04/05、1期、日本共産党)

○委員外議員(岩間正男君) 小川君の書面は、自分の自筆のものですか。
【次の発言】 それは大分乱れておりますか。手紙はどうです。
【次の発言】 一週間入院の跡が見られますか。
【次の発言】 病床下に書けるような手紙ですか、どうですか。つまり入院中の者が書けるような手紙ですか、どうですか。
【次の発言】 あれはもう、はつきり確認されるのは怪我の事実というのはないのですな。今までの調査された……そういうことはないのでしよう。

第7回国会 議院運営委員会 第55号(1950/04/06、1期、日本共産党)

○岩間正男君 先程やはり予算委員会の運営の問題がちよつと出たのですけけども、この内容を検討すると、非常に議運のこの前の態度と連関して重要じやないかと思います。やはりこの審議の中で、こういう問題については十分議運としても検討して頂きたい。殊に私は関係者として一部始終を見ておりますので、これははつきりその点を明らかに申上げたい、こういうふうに考えております。これは是非お取上げ願いたいと思います。

第7回国会 議院運営委員会 第57号(1950/04/08、1期、日本共産党)

○岩間正男君 連関してですが、六三制の話が出たのだが、一件に何万何千とあるのですが、ああいうのは最後に会期が終つた後でも統計でも出して、例えばいろいろな件数について、そういうような表でも作るというようなことでも今やつていないのですかね。この点が非常に重要じやないかと思いますが、そういう取扱いについてはどうですか。
【次の発言】 作つていますか。それならそれを作つて発表して頂きたいと思います。
【次の発言】 佐々木委員の用語の問題と関連して、動議の場合に本員となつておりますが、あれでなければまずいのですか。私はというような書き方をしては……(「自由だ」と呼ぶ者あり)原稿などを見ると本員となつてお……

第7回国会 大蔵委員会 第2号(1949/12/20、1期、日本共産党)

○岩間正男君 これは念のために伺つて置きたいのですが、この決議案を作られるときに、さつきお話の第一案でやられたか、第二案でやられたか、その点如何ですか。
【次の発言】 第一案だと、この決議案の案文から行くと納得が行かない。未復員者給與法及び特別未帰還者給與法の規定により」ということを謳つてある。第二案を予想してやつているわけですね。それで形は一般公務員のあれをやるということですね。
【次の発言】 これは形容詞だと言われるが、どつちにでもかけて解釈ができる。そういうところが、一案、二案つき混ぜた曖昧な形で出ておるのじやないかと思うのです。実際問題として……

第7回国会 大蔵委員会 第4号(1949/12/23、1期、日本共産党)

○岩間正男君 国家公務員に対する年末支給法案に連関しまして、この際是非明らかにして置かなければならないのは、地方公務員の問題であります。これは本会議にも私から緊急質問いたしたのでありますが、木村国務相がそのときも出席がなかつた。今日も出席がないので、甚だその点は不本意なのでありますが、これは、政府委員から十分に責任のある回答をして欲しいと思うのです。政府の今までの言明では、国家公務員に準じて地方公務員並びに教員の年末給與の措置はすると、こういうことを言われているのでありますが、財政的な地方の現状を眺めますというと、そのことは非常に困難な状態になつているのじやないか。これはまあ大体今度の補正予算……

第7回国会 大蔵委員会 第5号(1949/12/24、1期、日本共産党)

○岩間正男君 先ず伺いたいのでありますが、人件費その他を節約して五十三億程度捻出したのでありますが、これによつて今後の運営に支障がないか。これはどうです。
【次の発言】 今後このために補正予算を組むというような必要は起らないですね。全然そういう懸念はありませんか。
【次の発言】 そうすると非常に財政の組み方というのは、これだけ捻出できるというので従来杜撰であつたというような、一部にそういう論が起つておるのでありますが、こういう点はどうです。
【次の発言】 まあその点は、今の説明だけでは足りないと思うのですが、それは暫く措くとしまして、次に今度の手当を見ると、民間と比べて非常に低い。給與ベースの……

第7回国会 文部委員会 第5号(1950/02/17、1期、日本共産党)

○岩間正男君 只今左藤委員の質問は非常に重要だと思うのであります。尤も今日は説明をお伺いして、この問題は後で徹底的にやろうと我々は考えておつたわけです。予算委員会におきましてもこの問題は徹底的にやらなければならんとこういうふうに思つておつたのでありますが、実際今の六千三百円ベースの、この末端の教員、殊に助教なんかの人の立場に立つて今文部省が規定しておるような教育が受けられると考えておられるのか。その点をお伺いしたい。どう考えておられるのか、実際。……こういうものを等閑に附してそうして犠牲だけは当事者にかかつて来る。そのためにぎゆうぎゆうとこれは苦しんでいる。それからもう一つは今費用の問題もあり……

第7回国会 文部委員会 第6号(1950/02/21、1期、日本共産党)

○岩間正男君 三点ばかりお伺いしたいのですが、先ず第一にこういう講習というものは、国家の負担においてやるのが妥当と考えられるのですか、個人の負担においてやるのが妥当と考えられるのか。これは文部当局はどういうふうな御意向を持つておられるか、伺いたいと思うのであります。
【次の発言】 これは大臣の答弁ですが、取敢えず課長さんの考えを伺いたい。それは技術的の面から直接知つておられるだろうと思うから伺うのです。
【次の発言】 現状についてのお話があつたのでありますけれども、大体この免許法の適用を受ける、そういう人は義務教育の人が多いと思う。そういう観点に立つて言いたいと思うのですが、今のお話だというと……

第7回国会 文部委員会 第7号(1950/02/28、1期、日本共産党)

○岩間正男君 これは今の大内さんのお話も非常に連関が出るのですが、先程天皇制と元号は法的には根拠がないと、こういうお話でありますが、併し法的でなくても非常に国民感情、国民生活の上にはやはり深い関係があつたのじやないかと、この点佐藤さんのお話では少し不明瞭だと思う、のであります。例えば昭和の聖代とか明治の大御世とかこういうことを言つたので、これはやはり元号と非常に深い関係があると、こういうふうに考えられる節があるのですが、佐藤さんこの点については如何ですか。
【次の発言】 実は佐藤さんはそういうふうに言われますが、今の芸術家というお話は何ですが、今度は與謝野さんに関してお伺いしたいのですが、與謝……

第7回国会 文部委員会 第9号(1950/03/07、1期、日本共産党)

○岩間正男君 ちよつと若木君のさつきの質問に関連して、人事院総裁に質問いたしたいと思うのであります。  第一の点は恐らく政府は六千三百七円のベースを変えないだろう。これで三十一日の期限が来ると、これを延期するために、何らかの形で法案を提出するだろう。こういうような段階になるような情勢が一方に大きく動いておる。若しそういう場合に立ち至つた場合には、人事院としてはどういうような手を打たれるか、先ずこの点を伺いたい。
【次の発言】 そうすると、別に新らしくここで、その勧告の確認とか、もつと強硬に申入をするという処置を取らないのでございますか。

第7回国会 文部委員会 第10号(1950/03/10、1期、日本共産党)

○岩間正男君 討論を省略して直ちに採決に入ることの動議を提出いたします。

第7回国会 文部委員会 第11号(1950/03/17、1期、日本共産党)

○岩間正男君 私は遅く参りましたので、或いは先程からのことと重複する点があつたら御容赦願いたい上思いますが、この改正点の「第八十四條第一項を次のよう改める。」とある各種学校の問題について二、三点お尋ねしたい。第一に一体このような條文を設けて統制する必要があるのか。どんな必要からこれは一体起つて来たのか。これが第一の質問であります。その次に提案説明を見ますと、これは各種学校の規定を整理するというふうになつておりますけれども、これはとうもこの規定を整理するというようなところは、この條項の中には見えないのしやたいか。むしろ各種学校に対するいろいろな統制かなされておる点か非常に強いのじやないかと、こう……

第7回国会 予算委員会 第5号(1950/02/15、1期、日本共産党)

○委員外議員(岩間正男君) 二、三点お伺いしたいのですが、今国会共鬪委の要求は九千七百円ベースだと思うのです。そうしますとこの要求を予算に実現するというと、大体どのくらいの額が必要だとお考えになつていらつしやいますか。  それからそれを実現するために、さつきお話のように物価の値下りということを政府は盛んに言つておるんだが、そうするとこの値下りを見込まないで現在の予算の中では物件費を組んでおる。そういうものを節約すれば大体このベースの改訂ができるというふうなお話のようにも聞いたのですが、果して均衡予算の枠内操作でそれができるかどうか。そういう点をお考えになつておるのか。或いはもう均衡予算のドツジ……

第7回国会 予算委員会 第7号(1950/03/04、1期、日本共産党)

○岩間正男君 三月一日の蔵相の談話は非常に喧々囂々と非難を浴びたようでありますが、私はむしろ池田蔵相は非常に正直だというので褒めたいと思うのであります。というのは、現在の吉田内閣の政策を考えて見れば当然蔵相のような言葉が出て来るのじやないか。ドツジ・ラインによるところの集中生産をあのようにやつて行きまして、更にその結果として、企業整備がものすごくされてそれが中小企業者に大きく負担されておる問題であります。更に国内の金融操作の問題、又貿易問題、こういうような一連の関連においてこの問題を見るという、むしろ吉田内閣の政策を端的に物語つておる。あの談話はこういうふうに見るのでありますが、これに対して蔵……

第7回国会 予算委員会 第8号(1950/03/06、1期、日本共産党)

○岩間正男君 予算の審議が非常にこちらの方では本格的にならないようでありますが、先ず多い中で、労働問題というような、労働問題を論ずるのは、どうかと思われるのでありますが、併し非常に問題が多岐に亘りますから、今日は全部を盡すということにはならないかも知れませんが、今当面した問題について質問にいたしたいと思います。  只今田村委員からお話のありました国鉄裁定の問題、專売裁定の問題、これについては全然我々は政府の考え方と所見を異にするのであります。むしろ政府の現在取つておる態度はもう法的な違反であり、更に公社というものが新らしく昨年度から発足した精神に、根本的にこれは違反するものであるというふうに考……

第7回国会 予算委員会 第9号(1950/03/08、1期、日本共産党)

○岩間正男君 議事進行について、ちよつと藤野さんに申訳けないのですが、実は緊急質問の問題がありまして、昨日の午前中から労働大臣の出席を求めておるのでありますが、時間が迫つて、三時半に必ず出て来るというようなことになつておるのに、もう四時になつておるのです。私の緊急質問したい問題は、重要な、最も現段階の緊迫した問題でありますので、是非委員長の方から出席するように督励を願いたい。ついでに、今聞きますと、官房長官と労働次官が労働省の控室で相談しておるそうでありますが、長官も連れて来て頂きたい、これは二人出て頂きたいと思います。
【次の発言】 実は質問に入る前に、労働大臣に対しまして、昨日の午前中から……

第7回国会 予算委員会 第11号(1950/03/11、1期、日本共産党)

○岩間正男君 私も二、三点質問したいのでありますが、さつきの蔵相の話にもあつたのですが、慣例として戰争前からもそういうことが行われているという、こういう話でありますけれども、併し今度の地方税法の改正というものは、拔本的な、今までの改正案、一部的な改正とは全然性格を異にしたものでありまして、それで国家財政と地方財政の関係の深さ、広さ、こういうものを考えるときに、とても今までの比ではこれは論ずることができないと思うので、それ程重要な地方財政法が出されないで、そうしてああいう形で以て通つてしまつた。而もこれは慣例があるからいい、これでは果して我我国会議員が国民の負託に対してはつきりその責任を負えるか……

第7回国会 予算委員会 第12号(1950/03/13、1期、日本共産党)

○岩間正男君 委員長からですね、一昨日の動議を採決されまして、それによつて継続されているのですから、委員長からその経過を、総理の出席について経過の報告を願いたいと思います。
【次の発言】 今の御説明は一応私は了承するのでありますが、一昨日の動議、これを忠実に守られるというと、結局説明を聽いてということが一番だと思います。従つて今日開かれた委員会は、どのようにして早く説明を聽くかということに努力を集中しなければならんということに考えます。その範囲内のことだと考えます。従つて本多国務相をここで呼んで聽くということは、先程も理事会で申上げましたように、これは殆んど意味がない。最後の責任者であるところ……

第7回国会 予算委員会 第13号(1950/03/14、1期、日本共産党)

○岩間正男君 私からも二、三点質問したいと思うのであります。  先ず第一に、国会軽視の問題は今問題の中心点が地方税制の問題に変つておりますから、私は追及するつもりはなかつたのであります。ところがさつきの首相の答弁を聞いておる中に、これはもつと明らかにしなければならない問題であるので、この点を先に申上げたいと思います。首相は国会軽規の意向はない、自分の体の樣子は自分が一番知つておるのである、こういうように啖呵みたいなものを切られたのであります。これは非常にやはり問題じやないかと思います。何故かというと、このたびの参議院に予算案が回付されてから、さて本審議が始まるわけでありますが、その審議に入る前……

第7回国会 予算委員会 第14号(1950/03/15、1期、日本共産党)

○岩間正男君 今のに関連して、発言中失礼ですが、今の木下君の質問と関連して、見返資金の貸出先のこれは資料があるだろうと思いますが、その資料を出して欲しいと思いますが、これは如何ですか。
【次の発言】 成るたけ早い機会にそれでは出して頂きたい。
【次の発言】 議事進行に関する動議を出したいと思うのでありますが、どうもこういう形で、こんな寥々たる形で一体進められるのか、昨日も総理に対して出席を要求して、総理は軽視しないと、こういうことを言われておるのでありますが、問題は言葉ではなくて、総理が出られるか出られないかという行動の問題だと思う。大体今日の審議そのものが或る意味では変則ではないか。昨日はこ……

第7回国会 予算委員会 第17号(1950/03/18、1期、日本共産党)

○岩間正男君 私は先ず最初に文相に質したいのであります。これは日本の文教政策との連関もあり、現在採られておる文教政策の性格を知る上に非常に重大だと思うのであります。その点から先ずお伺いしたいのでありますが、これは嘗て池田蔵相の放言問題がありましたときに、本院におきましても問題になつたのでありますが、文相は日教組の会見席上におきまして、やはり同じようなことを言つておられる、もう日本のそういう企業者の問題は三、四ケ月先になつて考えるべきだ、それまでに潰れるものは潰すべきだ、死ぬ者に薬をやつても無駄だというようなことが日教組の教育新聞に出ておるのでありますが、この問題は文教の府の責任者であられる文相……

第7回国会 予算委員会 第18号(1950/03/22、1期、日本共産党)

○岩間正男君 私は首相にお伺いしたいと思うのでありますが、我々は国会の審議を熱望しているわけです。予算を早く審議したい。まだ政府に質すべきところの條項が沢山あるわけです。而もそれをも尚押えて地方税法の提出を望んであるというところには、地方税法が今後国民の生活に影響するところが非常に大きいからというのでこういう態度をとつているのであります。然るにここまで追い込まれたような形になつているのでありますが、私は多くのことを言うよりも、ここで聽きたいのでありますが、大体三度今まで政府の言明がその通り行われていないのでありますが、一両日中に出されると言われるのでありますが、我々はそれを諒として今まで二回や……

第7回国会 予算委員会 第19号(1950/03/23、1期、日本共産党)

○岩間正男君 議事進行について発言したいと思いますが、実はこの次私の番になつておるのでありますが、総理は何だか都合で今日は午後から出られないということになつておる。それは一応了承します。了承しますが、まだ各党の代表質問が終つていない状態であつて、実際本格的な審議といいますか、総括的な質問からいつて明らかにしなければならない問題が一通り……総理の出席が今まで少なかつたためになかつた。更に各代表の質問が終つても、その後に各委員の質問があるだろう。総理の出席は成るたけ余り時間を切つて……無論忙しい事情も分りますけれども、できるだけ出席をして頂きたい。取敢えず私の明日の質問に対しては、明日午前中の出席……

第7回国会 予算委員会 第20号(1950/03/24、1期、日本共産党)

○岩間正男君 まだ委員の出席が少いようでありますが、成るたけ出席を督励して頂きたいと思います。
【次の発言】 この前丁度標準教育費のことについて質問をやり始めましたところで緊急動議が出まして私の質問は一応中断された形になつたのでありますが、今日はその質問を継続さして頂きたいと思います。  その前に、この前私は劈頭大臣に質しました問題でありますが、過般の日教組の機関紙の教育新聞に出た問題でありますが、これについて文相はそういうようなことのお話があつたかどうかという私の質問に対して、そういうことは事実無根である、こういうお話であつたのであります。併し私としましてはまあ個人的な問題でありますが、日教……

第7回国会 予算委員会 第21号(1950/03/25、1期、日本共産党)

○岩間正男君 私は今まで総理の出席をお待ちしていろいろお尋ねしたいと思つておつたのですが、先ず第一に昨日参議院の本会議におきまして問題になりました官紀粛正の問題であります。これにつきましては堀議員の質問に対しまして、吉田総理は、五井産業事件、こういう非常に官紀の紊れて世上に問題になつておることについては、当然吉田内閣が最初から声明した態度に従つてこれを嚴重に取締りたい、併しこれに対しては世評によつて、それだけを信じて、それで事を処理することはできないというような答弁であつたのであります。併し昨日の御答弁だけでは、これは十分じやないというふうに思われる。問題はこの五井産業事件の中に、答弁されたと……

第7回国会 予算委員会 第22号(1950/03/27、1期、日本共産党)

○岩間正男君 私はどうしてもこの問題は非常に時日が切迫して来ると共に今まで参議院でも例があつたのでありますが、今後の議事進行をはつきり円満にするためにここを確かめて置きたいが、重要だと思うので二、三点今の岩木君の質問に附加えたいと思うのであります。委員長はあのときの、一昨日の理事会ではつきりこれはあのとき緑風会の堀越君からの申入があつた、つまりこうなつたんでは意見が対立しておるんだから飽くまでもこれを国民に、この責任を明らかにするために委員会に持込んで、そうして委員会で黒白を明らかにして、そこで採決をしようじやないかということを御了解になつて、そうしてその措置をとられたと思う。ところがその日に……

第7回国会 予算委員会 第23号(1950/03/28、1期、日本共産党)

○岩間正男君 昨日に引続いて質問を継続したいと思います。石油の問題ですが、石油の元売り業者に対して、今度マージンを上げるということを聞いておるのでありますが、それは本当でありますか。
【次の発言】 いつ頃から上げるのであるか。つまりいつ頃というのは、上げるのは今度でしようが、遡つて上げるのであるか、それからどのくらい上げるのか、それからそれによりまして、今度の値段はどういうことになるのか、この点をお伺いいたします。
【次の発言】 我々の手にした情報では一キロリツトルについて八百八十円上げると、それからこれを昨年の七月に遡つて支拂うと、こういうことを聞いておるのでありますが、この点は如何でござい……

第7回国会 予算委員会 第24号(1950/03/29、1期、日本共産党)

○岩間正男君 二点ばかり伺いたいのであります。先程のお話では暫定予算のOKが取れないと、こういうお話でありましたが、そのOKの取れなかつた理由について蔵相は聞いて來られたかどうか。これは少くともこれだけの重大な問題でありますから、蔵相は何故にOKが出されなかつたかということについては子供の使いじやないから確かめて來られたと思いますが、OKの取れなかつた理由についてここでお述べを願いたい。
【次の発言】 それでは聞いてはおられるのですか。
【次の発言】 先程木村委員からも出されましたように、財政法三十條という法律に、それが正しく運用されることに支障が出たわけですか。それだけの重大問題を今蔵相が目……

第7回国会 予算委員会 第25号(1950/03/30、1期、日本共産党)

○岩間正男君 ちよつと何ですか、私達は回答と、そういうようなことは求めたんではないけれども、別に新たな問題として蔵相の方のそういうような申入れをお諮りになつたのですか。その点をはつきりして頂きたい。
【次の発言】 それは後に残して、その前にこの前の何がありますから……
【次の発言】 途中なんで前質問者に申訳ないのでございますが、併しこれは私の代表質問が残つておるのを、私は今までにみんなに讓つて來たので、ここまで追込められたわけです。そういうわけで質問を昨日委員長に約束しましたようにやらせて頂きたいと思う。こういうふうに思うのであります。私はこの前、税の問題についていろいろお伺いしたのであります……

第7回国会 予算委員会 第26号(1950/04/02、1期、日本共産党)

○岩間正男君 私も二、三点伺いたいのでありますが、先ず最初に先程の木村委員の質問に対し、蔵相は米の例を挙げて言われたのでありますが、米を一石借りた、それを四千二百五十円で売つた、併しそれは借りたなら自分の物であるけれども、それについては貸した方の條件が附く、こういうことでありますが、同じような見返資金と、それから援助資金の関係において、そういうことを、まあ例証を挙げて言われたのでありますけれども、その條件が非常に問題になつて来るのじやないか。で、この点そうすると、これは日本の今後の運営に対しまして、この見返資金なり運営に対しまして、非常にこれは大きな関心を持たざるを得ないのでありますけれども、……


岩間正男[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 1期|- 2期- 4期- 5期- 6期- 7期- 8期- 9期-10期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院1期)

岩間正男[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 1期|- 2期- 4期- 5期- 6期- 7期- 8期- 9期-10期
第1回国会(1947/05/20〜1947/12/09)

第1回国会 決算・労働連合委員会 第2号(1947/08/13、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 ちよつとお伺いしたいのですが、さつき委員の方から勞働省は將來、今後の行政に當つて、資本家の闇的な、法を潜るような點について、十分に監督すべきであるというようなことが論議されたのでありますが、更にそれに私の考えでありますが、別な問題として、科學的な勞働能率の問題、この點については今度の基準局でこれを扱うようなことになつておるのでありますが、この點についてどのような方針を持つておるか、そうしてそれが具體的にどの部局によつて扱われるかどいう點についで伺いたいのであります。例えば今度の半ドンの問題でありますが、全遞によつてこの半ドン反對の問題が掲げられて、これが餘り明瞭な形で解決されたと……

第1回国会 決算・労働連合委員会 第3号(1947/09/25、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 個々の具体的なことについては後程これが進行するに連れて詳しく伺いたいと思いますが、先ず総括的にお伺いしたいことがあります。  第一にこの第一條のこの法律制定の目的という條項によりますと、民主的な方法によって選択し、又民主的な運営をするというようなことが謳はれておるのでありますが、これがこの法案の中で果してどれだけ実行されておるかという点について甚だどうも疑わしいものがあると思うのであります。只今も前の方から意見がありましたのでありますが、そういう運営の方法について果して今日この法案が十分に官僚臭を拔切つた形の民主的な基盤からなされておるか、立法されておるかどうかという点について疑……

第1回国会 決算・労働連合委員会 第5号(1947/09/29、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 この公務員法案の最も骨幹となるものは、人事院と職階制だと思うのでありますが、この人事院のことにつきまして質問したいと思います。  先ず第一に人事官でありますが、人事官の人数が三人であると、これが非常に少数に過ぎないか。この少数の決定によつて、而もこの権限が非常に厖大なものでありますが、ここに一つの民主的な方向に対して危險を生じないかという点であります。更にこの人事官の権限が先に申しましたように、各般のことに亘つて殆ど人事に関するところの絶対権を持つような廣汎なものである。これに対してこの人事官の罷免に関しては、僅かに内閣総理大臣の訴追による彈劾権、こういうものによつて罷免される形……

第1回国会 決算・労働連合委員会 第8号(1947/10/10、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 第二十八條についてお伺いしたいと思うのでありますが、この行政適法の原則、それを徹底するのは、本法案によりますると、これは社会の一般行政の変化に適應するように、國会の定める手続に從つて変化する、給與、勤務時間その他勤務條件、こういうようなものの決定が殆ど一方的に決定されるようなことになつておるのであります。これに対しまして現在の情勢を見ますというと、官公吏には労働法によるところの團体交渉権、若しくはそれによつて協約されましたところの労働協約というものが持たれておるのであります。この行政の適用による変化のときに、この労働協約を如何ようにこの法案との係りあいにおいてこれを用いて行くかと……

第1回国会 決算・労働連合委員会 第9号(1947/10/14、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 この法案の中で、やはり一番問題になつて來るところは、非常に一方的な、上からの権限の発動ばかりやつて、これを受けるところの官公吏の諸君の自主的な、自発的なこれに対應する方策というものが講ぜられていないところに、現段階の民主革命の過程におけ官僚機構の改正と連関して、非常に大きな問題があるのじやないかと思うのであります。そういうような点が、この條項の中に沢山不明確なままで規定せられておる。例えばここの六十三條の問題でありますが、給與の問題について、これも一方的に上からの定めによつてそれらが規定されるというような條項だけがはつきりしておりますけれども、現段階において、いつでも諄く申上げる……

第1回国会 文教委員会第三小委員会 第1号(1947/08/18、1期、無所属懇談会)【議会役職】

○假委員長(岩間正男君) それでは只今から小委員會を開催いたします。この前の委員會でこの第三小委員會に二つの案件が委託されたのでありますが、第一の岐阜農林専門學校を農林大學に昇格する件、それから第二は六・三制教育制度の經費を全額國庫負擔とすること、この二つの請願について、今日は小委員會の意向を纒めたいと思います。第一の岐阜農林の問題から御討議願います。この岐阜農林の問題について單獨に岐阜農林だけを取上げるか、それとも他の、宇都宮とか、三重とか、盛岡とか、それとの連關において、更に今度の學制改革というようなものと連關させてこれを取上げる。そういうところが非常に論點になるのだと思いますので、今日の……


■ページ上部へ

第2回国会(1947/12/10〜1948/07/05)

第2回国会 議院運営委員会政党及び選挙に関する小委員会 第5号(1948/05/21、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 もう一遍言つて下さい。
【次の発言】 第三條の第二項ですが、これでその他の団体の定義がありますが、「政党以外の団体で政治上の主義若しくは施策を支持し、若しくはこれに反対し、」、こういうふうにあるのですが、この範囲が非常に曖昧ではないか。つまり政治上のこのようないろいろな活動というものは個人でも団体でも実際臨時が日常に行なつておるので、この限界が非常に曖昧である、こういうような曖昧な点を條文の中に残して置くよりは、むしろこういう抽象的なところを削除してしまつて、そうして実際の行動面、例えば労働組合とか或いは経済団体とか、そういうところで、例えば公職の候補者を推薦し、そうして選挙活動……

第2回国会 財政及び金融・労働連合委員会 第2号(1948/05/21、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 只今政府側の説明がありましたが、主にこの説明の重點は、組合側との意見の相違對立のような點に向けられておりますので、幸いに全官公の代表が傍聽に見えておるのですが、適當の機會において組合側の意見も聽取して、これからの審議の参考にしたい。こういうふうに思いますので、この點をお諮り願いたいと思います。
【次の発言】 そうです。
【次の発言】 参考人という形で、成るたけ適當な機會でできたら……、手續はどうなるか。
【次の発言】 それでは時間がございませんので、第二十一條の今の問題について、主として申上げたいと思うでありますが、結局この條項を挿入るか、どうかというような問題は、今度政府と組合……

第2回国会 文教・治安及び地方制度連合委員会 第1号(1948/06/22、1期、無所属懇談会)

○岩間正男君 その章節に入ります前に、やはりこの法案の概括的な点につきまして、二、三点質問して輪郭を明らかにしなければならないのじやないかと思うような点がありますので、その点からお入りを願いたいと思います。
【次の発言】 最初に本法案につきまして概括的な質疑をいたしたいと思います。  先ず第一に、本法案そのものは、第一條に謳つてありますように、教育の眞の民主化、地方の実情に即した、そして国民大衆の本当の希望を元とした教育の今後の運用を策するという面におきましては、この趣旨には我々も大いに賛成なのであります。ただ実情との睨合せにおきまして、どうしても次のような諸点について政府の意向を質さなければ……


■ページ上部へ

第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 内閣・文部連合委員会 第1号(1949/05/06、1期、日本共産党)

○岩間正男君 先ず伺いますが、中央教育委員会ができるかできないかというようなことが、去年あたり大分論議されたのでありますが、現在これがどのような状態になつているか、若しできるとすれば今後新らしく設置されるところの文部省とはどういうふうな連関を持つかということを伺いたい。  それから第二に、文部機構の簡素化をこの法案は狙つておると言われておるのでありますが、具体的に人員の面においてどういうふうな異動があるか、その二点について先ず伺いたいと思ます。
【次の発言】 中央教育委員会について今あつさり答弁があつたのでありますが、それは中央教育委員会に対する要望というものは非常にあるのではないか。現在地方……

第5回国会 文部委員会文化小委員会 第1号(1949/04/19、1期、日本共産党)

○岩間正男君 私は第二條の保存する対象と言いますか、そういうような点についてちよつと伺いたいのでありますが、これによりますと、第二條の第一項に、「古くから國民に伝えられている建物、絵画、彫刻、工芸品、」云々とあるのでありますが、こういうふうに國民が昔から伝えて來たものだけに限定するということになりますと、この前も問題が起つたのではなかつたかと思つたのですが、明治以後あたり、相当これは外國から日本に輸入したような美術品があると思います。そうして、その中では世界的な文化材という面から見ても非常に重要なものがある。そういうようなものの処理をどういうふうにするか、それを全然これだけの限定の中から除外し……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 大蔵・人事連合委員会 第2号(1949/12/22、1期、日本共産党)

○岩間正男君 この提案理由の中にもあつたし、或いはさつき河野主計局長の答弁にもあつたのですが、今後は年末手当的なものを絶対支給しないというお話ですが、それを確認してようございますね。
【次の発言】 それでじや年末にどうしても日本の人までの習慣並びに生活の習慣からいうと、どうしても一月や二月くらい賞與的なものがなければならんというのが慣習であり、現在も亦そういうように行われておると思うのですが、その点は政府はどういうように考えておりますか。
【次の発言】 総理の先の談話の中にもあつたと思うのでありますが、今年はボーナスを支給したい。ところがあの補正予算が提出される前後になつてから、そういう言葉を……

第7回国会 地方行政・大蔵・文部連合委員会 第1号(1950/04/30、1期、日本共産党)

○岩間正男君 異議なし。
【次の発言】 私は一点だけお伺いしたいのでありますが、先程からこのいろいろと義務教育費法の全額国庫負担の問題が出ておるのでありますが、これに対していろいろな説明がありました。併しこれは大臣の説明を聞いておりますと、少くとも日本の教育の自治上から見て、非常にこれは違う。食違いがある。こういうことをはつきり申上げなけりやならん。私共は日常の地方教育に触れており、それから今までの日本の教育の歴史の中にタッチして来た。そういうところから申上げるのでありますが、例えばなぜこれは中央で予算をはつきり組まなければならないか。国家財政の中に教育費というものをはつきり独立させる必要があ……



岩間正男[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 1期|- 2期- 4期- 5期- 6期- 7期- 8期- 9期-10期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

岩間正男[参]在籍期 : | 1期|- 2期- 4期- 5期- 6期- 7期- 8期- 9期-10期
岩間正男[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 1期在籍の他の議員はこちら→ 1期参議院議員(五十音順)  1期参議院議員(選挙区順)  1期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。