このページでは田中一参議院議員の3期(1953/04/24〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は3期国会活動統計で確認できます。
○田中一君 私はこの際、天龍川佐久間ダム建設工事に関する緊急質問の動議を提出いたします。
【次の発言】 天龍川佐久間地点におきまする佐久間ダムは、その出力最大三十五万キロワツト、ダムのコンクリート容積約百万立方メートル、この容積は丸ビルの容積の約五倍に当るのでありまするが、工費二百六十億と称される我が国最大の重力ダムであります。これに関しまして少しく政府当局の所見を伺いたいと存ずるものであります。
この工事の事業主体は、御存じの通り電源開発会社でありまして、当該電源開発会社と間組及び熊谷組との間に共同請負契約が結ばれておりまして、なお同組及び熊谷組と米国アトキンソン会社の間に技術援助の契約が……
○田中一君 大臣は留守ならいいですが、政務次官帰りましたか、政府委員おりませんか。
【次の発言】 来るまで待ちます。
【次の発言】 私は日本社会党第二控室を代表して、只今議題となつております住宅金融公庫法の一部を改正する法律案に反対するものであります。以下反対の理由を申上げます。
先ず第一は、政府の住宅政策の欺瞞についてであります。一昨年政府は、住宅政策を重要国策の一つとして取り上げ、住宅建設二十カ年計画を策定し、その一環として第一期公営住宅三カ年十八万戸、住宅金融公庫による融資住宅同じく十八万戸の建設計画を立て、公営住宅三カ年計画は、公営住宅法に基いて国会の承認を求めたのでありました。然る……
○田中一君 私はこの際、災害復旧仕越工事費の支払遅延に関する緊急質問の動議を提出いたします。(拍手)
【次の発言】 私は、日本社会党を代表しまして、ここに昭和二十八年度大災害の事後処理並びに仕越工事費の支払遅延と失業対策について、政府の所信を質さんとするものであります。この仕越工事と申しますのは、その年度の予算の枠外における工事を申しますから、念のため御了承おき願います。
第一に、災害について申述べますと、御承知の通り、二十八年度災害は九州各県を初めといたしまして、南近畿、更に三重、愛知の海岸一帯に及ぶ広大な範囲に生じたものでありまして、その被害総額も又莫大であります。建設省関係の公共土木関……
○田中一君 私は日本社会党第二控室を代表いたしまして、ただいま議題となっております住宅融資保険法案に対しまして、若干の質疑をいたすものでございます。 鳩山第一次内閣は一萬田大蔵大臣の経済政策の一つとして四十二万戸住宅建設を公約したのでありました。私はこれが単なる総選挙への戦略として言われたものであったといたしましても、戦後十ヵ年を経た今日、おそまきながら、具体的な重要政策として政治の表面に押し出されてきたことに対しましては共感を持ったものでございました。しかしながら今次われわれの前に提案されております三十年度予算の中には、四十二万戸建設への財源措置を見出すことができなかったのであります。これ……
○田中一君 私はこの際、請負談合に関する緊急質問の動議を提出いたします。
【次の発言】 私は日本社会党第二控室を代表いたしまして、先月来、新聞紙上に毎日のように報道されておりますところの東京都庁の汚職事件、並びにこの遠因と言われておりますところの談合行為、さらにこれに関連して先般ビルマ国との間に締結されましたところの賠償の問題等に関連いたしまして、若干の質問をいたします。
東京都庁汚職事件とは、諸君も御承知の通り、都健康保険組合の生浜荘建築工事の不正入札から発展いたしました、都職共済組合の湯河原荘の改修工事にからむ談合、さらに都関係庁舎の改修に関係する贈収賄へと発展し、先月三十一日共済組合事……
○田中一君 ただいま議題となりました昭和三十年度一般会計国庫債務負担行為総調書に関する決算委員会の審議の経過並びに結果につきまして御報告申し上げます。 まず、本件の内容を簡単に説明いたします。昭和三十年度一般会計予算総則第八条におきまして、財政法第十五条第二項の規定によって、災害復旧その他緊急の必要がある場合に、国庫債務負担行為をなし得る金額を三十億円と定めております。これに基きまして、政府は昭和三十年十二月、運輸省所管において、南極観測用船として宗谷を改装するに必要な経費四億六千七百十三万円を限度として債務を負担する契約を結ぶこととしたのでありますが、本件は、政府が財政法第十五条第四項の規……
○田中一君 ただいま議題となりました会計検査院法の一部を改正する法律案及び昭和三十年度一般会計予備費使用総調書(その1)ほか一件につきまして、決算委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。 最初に、会計検査院法の一部を改正する法律案につきまして、決算委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。 まず、本法律案の提案理由として政府の説明いたしました要点を申し上げます。今回、物品管理法が制定されるに伴いまして会計検査院法の一部を改正する必要が生じたのでありますが、その改正の第一点は、物品管理法で政府が物品の増減及び現在額総計算書を作成し、会計検査院がこれを検査すること……
○田中一君 互選の方法は、成規の手続を省略いたしまして、委員長において指名せられんことの動議を提出いたします。
【次の発言】 異議はありませんが、調査目的のうち、この挙げてあります項目は、「等」という言葉で一切が含まれるものと思いますが、いわゆる水道事業のようなものは厚生省に属すべきものか、建設省に属すべきものかわからない。例えば海岸なども事実国土としての見方をすれば、これはこつちのものですが、或いは農林とか或いは運輸というような関係がある。この際恐らくこの国会並びに次の国会では、この問題は長い懸案ですから解決さるべきものだと思うのです。若しよければここにその項目で関連した事項で、各省各庁に関……
○田中一君 ちよつと聞きたいのですが、今の表の補助堰堤と補助砂防、この事業費というのは補助額ですか。
【次の発言】 全額の事業費でありますか。
【次の発言】 補助額はどうなんですか。補助額はこの何パーセントになりますか。
【次の発言】 委員長にこれをお願いしたいのですが、治水根本対策要綱、これは建設省所管と思いますが、農林省所管の治山計画、治山根本対策要綱ですね、これを一つ委員長からお取寄せ顧つて御配付願いたいのが一つ。
それから次に伺いたいのは災害の基本対策要綱ですか……
【次の発言】 この災害復旧基本対策要綱、これは省議できまつた問題ですか、或いは省議できまつたとしても閣議はどうなつたの……
○田中一君 いや、ちよつと一、二点だけ次官に質問したいのですが、よろしうございますか。
【次の発言】 我々が二十八年度予算の内容といいますか、一応大まかな予算編成の空気を聞いておりました。ところがああした突如とした解散によつて流産になつたわけなんですが、一体新規事業をこの後半の短い期間の間に、二十八年度に原案として作成された公共事業費のうち、このあとの半分で二十八年度分に計画した全部を実施するつもりかどうか、新規事業として織込んだ原案、これが二十八年度の本予算において実施をするつもりなのかどうか、先ずこれを伺いたいと思います。
【次の発言】 そうしますと結局今次官の説明では、事業費が六分の一、……
○田中一君 今御説明よく伺いましたが、今基本対策要綱として示めされておりますけれども、従来はこのようなことを相当勘案されてやられておつたものと思います。従つてこのうちの増加されている、例えば現有保安林を新らしい計画によつてこうする、荒廃地をこうする、こういうことはわかりますけれども、しまいに言われたところの人口稠密な里山地帯とか或いは現有薪炭林拡大云々とか、森林伐採の合理化という問題は今まで考えられておれなかつたのですか。
【次の発言】 そうすると、昨日我々は建設省の治水の根本対策要綱を伺つたのですが、これと当然事業を着手する場合にはマッチして、上に乗つけてやる計画なんですか、それとも全然林野……
○田中一君 私遅れて来て大変失礼いたしましたが、今官房長から御説明があつた法案は大体いつ頃出すようなつもりでございますか。
【次の発言】 河川法は従来議員立法という形で出るような予定をされておつたのですが、そうすると今度はこれは政府提案で出るのでございますか。
【次の発言】 どうも答弁が甚だ面白くない答弁で一体この国会は立法府なんです。今日まで自由党の政調で、衆議院において河川法は長い間もんでおります。それを取上げて政府提案するというつもりか、そういうように聞き及んでおるのですが、無論、どつちにするか、おれのほうの腹一つだというような答弁は、甚だ国会軽視でけしからんと思うのですが、従来は河川法……
○田中一君 河川局長にちよつと伺いたいのですが、十三国会でしたか、河川法の一部改正の原因者負担ということに改正した法案がありましたが、改正法案があつたのですが、例えば利根川におけるところの東武鉄道の附帯工事、ああいうものの予算はその後予算化されたことがあるのですか、それとも二十八年度にでも含まれているのですか。
【次の発言】 あの法律が改正されて後にどの河川に幾ら使つたか、或いは若し二十八年度ならば二十八年度のどの項目にどう入つているか、詳細に御説明願いたい。
【次の発言】 先般この委員会から視察を命ぜられまして行つた利根川では、まだ東武鉄道の蒿上げができておらないのです。これは調査費か何か出……
○田中一君 この治山治水対策をお立てになつた政府としては、建設大臣は、実際にこれを実行しようという熱意が窺われて大変結構でございます。殊に二十幾つかできましたところの、六、七月の台風に対する予算措置も未だしないでおるのですが、閣議ではどういう形で以て国会できめられたところの法律の予算化を考えておられるか、この点伺いたい。
【次の発言】 その厖大な仕事を遂行するのに、従来通りの形で施行して行くのか、相当国の予算が投入されますが、従来のような形で以て施行して行くか、この施行形式はどうなりますか。やはり従来のように補助金を地方公共団体に渡して、そこで仕事をやらすのか、国が本当に本腰を入れて金さえやれ……
○田中一君 ちよつと速記をとめて……。
【次の発言】 今この予算書を拝見しまして、昨年度と比べて約倍額近い道路予算が盛られたことは非常に敬意を表します。併し今の局長の説明を聞きますと、今度の予算編成によつて地方公共団体の負担が非常に過重になつたと、こういうような印象を受けるのですが、その点について二、三伺いたいと思うのです。
先ず第一に伺いたいのは、先ほど言つた五ページのおしまいのほうの鋪装が二分の一が三分の一になつたという点、これは国道の場合には二分の一、地方道の場合には三分の一になつたという点、それとその上の砂利道の補修については、二億五千万の予算が昨年度あつたやつが今度なくなつておる。……
○委員外議員(田中一君) 今赤木さんの説明を聞いて経過がよくわかりましたが、これは国会法によつても大体建設委員会に付託さるべきが当然と考えておる。ところが何故議運で、いわゆるどの委員会へどの法案を付託するかという権限を持つ議運でかかる暴挙をあえてしたかということについて、議運の委員長から経緯について十分説明して納得さしてもらわなければどうにもならない。私が要求するのは、今までにかかる付託方法があつたかどうか、当然議運に付託されべきものなら議運の付託で結構であります。誰が考えても建設委員会にかけられるべきものという法案が、どういう理由で議運に付託されたかということは、これは将来重大な問題です。従……
○田中一君 この北海道防寒住宅建設等促進法案、これに衆議院では何か希望条件が附いたように承知しておるのですが、その希望条件を我々のほうに資料として提出して頂きたいと思います。
【次の発言】 逐条審議に入る前に政府に伺いたいのですが、この提案理由に、我が国再建の原動力となつている勤労者において最も甚だしく住宅難があると、こう謳つております。政府は実際にこの通りお考えになつておるのてすか、はつたりじやなく本当にこの通りお考えでありますか。
【次の発言】 現在住宅供給の法律案がたくさん出ております。そうするとそのうち一番国費並びに預金部資金を使つてやつているのは住宅金融公庫です。住宅金融公庫、この供……
○田中一君 今の小笠原君の質問はその通りであつて、私も同感です。ただちよつと具体的に政府に伺いたいのですが、この法律が通つた場合、北海道には公営住宅並びに住宅金融公庫の融資の枠が何戸分、金額で幾ら幾らというようなものが渡るか、御説明願いたいのです。……今のは二十七年度並びに二十八年度を一つ御説明願います。
【次の発言】 公営住宅は二十七年度のやつは全部耐火構造ですか、それとも本造が入つておりますか。
【次の発言】 では二十七年度で何戸住宅金庫は貸しますか。
【次の発言】 二十七年度の公営住宅の千三百五十戸のうち木造と鉄筋耐火構造の割合はどうなりますか。
○田中一君 今の問題で、例えば東京都が住宅金融公庫の融資に対して一割頭金を貸しておりますが、そんなのは一体これに該当するかどうか、住宅局長に聞きたいのですが……。
【次の発言】 私は質問しているので、私の質問に対して答えて下さい。聞いていなかつたらもう一ぺん言います。第六条の規定は、住宅金融公庫の貸付に対して現在東京都が一割の頭金を貸付けるということを実行しております、条例で……、こういうものは該当するかどうかを伺つているんです。
【次の発言】 そうすると、小笠原君の質問に対して、若し該当するならばそういう答弁がどうしてできなかつたのか、伺いたいのです。
○田中一君 関連して……。今小笠原君の質問に対して提案者の説明は甚だ不親切で、お気付きにならないのじやないかと思うのですが、提案者はこの法案をよく読んでいらつしやらない。第二条の第二項にははつきり「建設大臣は、前項の規定による閣議の決定があつたときは、遅滞なく、道路整備五箇年計画を関係都道府県知事に通知しなければならない。」、従つて路線がはつきりしなければ関係都道府県には通知ができないのです。例えば何級国道のところ、御承知のように一級国道と言つても各都道府県に亘つております。従つて若しもその内訳が閣議の決定にならなければ、都道府県知事に遅滞なく通知ができない。従つてどうも提案者はこの法案をよく……
○田中一君 この付託されました土地収用法の一部を改正する法律案、この提案理由を、私欠席したので伺わなかつたのですが、大体この法律を、本法を御説明になつたのが主税局長であつたので、話が早わかりして非常に幸いと思います。 先ず第一に伺いたいのは、この土地収用の本法の審議の途中において、二十六年五月二十六日の当建設委員会で私が渋江さんに質問した速記録がありますから、これをちよつとお読みして、あなたに昔のことを思い出して頂きたい。ということは今度提案の第一の問題、土地の立入りとか測量とかいう問題について本法の第二章の「事業の準備」、それからこれによるところの六章の第二節「測量、事業の廃止等に因る損失……
○田中一君 現在この法律が施行されて以来土地収用法を適用した事件、それから斡旋中の事件、この二つを資料として出して頂きたいのです。無論それによつて裁定が下つたならば、その裁定までの経緯を詳しく書いたものをお出し頂きたい。それから斡旋中のものは斡旋の経緯ですね、現在までの斡旋経緯をお出し頂きたい。それからもう一つは、土地収用委員会の私がちよつと気が付いた点とすれば、青森県、それから秋田県、山形県、それから新潟、福島、それから岩手、それから東京、千葉と、この辺の一応土地収用委員の構成ですね、どういう人がなつているか、又どういう経歴の人がなつているかというその概要でいいですから、それを一つ資料として……
○田中一君 政務次官にお伺いしまげが、政務次官は七月十六日の委員会において小笠原君の質問に対しまして、斡旋制度ができても、これは行政協定に基く土地の収用の場合には適用しないという言明がありましたが、政務次官の御見解は結構でございます。これに伴つて調達庁並びに外務省の関係政府委員をお呼び願いまして、その方々に質疑をしたいと思いますから、委員長お願いいたします。
【次の発言】 先般資料の要求をしておりました分がここに出て参りましたが、或いは私前回の委員会に欠席したために伺つておらないかとも思つておりますが、この資料について説明を願いたいと思うのです。
○田中一君 昨日の委員会で申上げておいたのですが、行政協定による駐留軍の使用する土地に対する土地収用法の適用に関して、この斡旋委員会は当然その範疇に属するというような御答弁を調達庁のほうから伺つたのですが、それにつきまして、政府としては、そのような形で立案したのではないというような言明を拝聴しましたが、然らば政府としては、これは除外するような法律に変えていいか、悪いかという問題について、再度確認しておきたいのですが、その点について御答弁願いたいと思います。
【次の発言】 調達庁には改めて伺いますから、少くとも立案者が自分の考えられておつた範囲外に及ぼすという場合には相当お考えはあると思うのです……
○田中一君 今斡旋委員の権限の問題と御説明があつたのですが、それは政令か或いは施行細則か何かで表示しようというお考えですか。
【次の発言】 身分だけは斡旋委員として法律からきめられると思うのです。身分だけは法律できめられておつても、一体権限がどこまであるのか、甚だ疑問なんですよ。結局斡旋委員の身分だけははつきりしていますけれども、この間も石川委員からも質問があつたように、どの辺までの斡旋をするのか、その辺が明確になつていないわけですね。無論この斡旋委員会というものはこの土地を収用するための斡旋委員会なんです。決して政務次官からお話があつたようなこれを拒否するための斡旋委員会ではないのですから、……
○田中一君 この法律の建前が、改正案の建前が、第二章「事業の準備」の末尾にこれが挿入されるのです。改正されるのは……、そうして十六条から初めて認定になつて来たのです。「事業の認定」と……。従つてあなたの考えておる趣旨は、政府の考えておる趣旨は、収用とか調停とか、或いはそういう事業認定後の問題に対してこの斡旋委員会を適用するのではなくて、主としてあなたの、政府の考え方というものは、事業の認定の前におけるところの事業の準備の過程においては土地収用を始めることはできません。準備が終つて、やつとこれなら行けるというところで初めて事業認定を申請するわけです。従つてその前段の立場においてこの斡旋委員会を持……
○田中一君 私は今般提案された本法案につきましては賛成をいたします。併しながらこの法律の制定以来監督されるばかりで、何らその業の主体が守られなかつたところのこの業種に対しまして、施行以来幾多の体験を経て、ここに一部改正という形でよくしようという点の改正が行われたことは大変結構と存じますが、この法律の制定の趣旨並びにこれに関連しますところの前々国会で我々が、本委員会で可決されましたところの前払金の三割だけ契約と同時に支払うという保証会社などの制定によりまして、業の健全化は図られて参つたのでありますが、一部の業者の中には金融又は国会における予算の成立の遅延等の理由によつて、未だダンピングを行うとい……
○田中一君 海岸堤防、海岸という概念は、琵琶湖のような湖岸はどう扱つたらいいのですか。
【次の発言】 そうしますと、今の海洋に接続する湖岸というのは、いわゆる浜名湖のようなものだと思うのですが、琵琶湖のような場合はどういうことになるのですか。入れるというのですか。運輸委員会はどういう態度をとろうと思うのですか。
【次の発言】 私はやはり今の大和君の提案に賛成です。従つて委員長におかれてそれに対する賛否をお諮り願いたいと思います。
【次の発言】 私は大和君の提案に賛成でございます。
これは先ほども一松君からお話がありましたように、少くとも今日厖大な滞貨があるというような輸送上の隘路、少くとも士……
○田中一君 多少一般的な質問になるかもわかりませんけれども、今度の修正減少された事業種というものは、実際施行されていない未着手或いは当然減少していいという現実にあるという前提の下に減少修正されたものか、無論追加のものははつきりとわかります。併しながら減少したものは、道路の面で見る場合に、その実態と数字とがどういうことになつておるか。
【次の発言】 今寒いところとおつしやるけれども、二十八年度の予算が通過したのは八月十日頃ですから、従つて仕事の割振りは恐らくその年度に完成する工程を踏んでいると思うのです。ですからあなたがおつしやることは一応わかります。一応わかりますが、実際の現地においては或いは……
○田中一君 今官房長が説明をされたこの施行令が出なければ、無論政府のほうでは金は出さんでしよけれども 一体今までに応急つなぎ資金としてどのくらい資金がこの二十四の法律による地域に対して出ておりますか。
【次の発言】 この施行令が出てもその査定に相当長い間かかるという場合、これはこの間公布しまして、三重県、静岡県、愛知県の三県だけは指定されておりますが、あとは主務大臣がその後に指定して来る、その部分に対する指定というものが年内に行くか行かないかわからんという場合に、その資金をこれ以上融資といいますか、するつもりでおりますか。それとも仕事はどんどん進めなければならないと思いますが、どういう心がまえ……
○田中一君 そうすると運輸省所管の港湾地区ですね、それから農地の提防、こういうものはどういうことにしてあるのですか。
【次の発言】 そうすると港湾地区と農地の地区は、この臨時建設部ではしないということになつているんですか、前提は。
【次の発言】 そうすると、今全体の工事量の六割五分だけは担任すると、従つて港湾地区におけるものもやるかも知れないけれども、併しやる場合は各県が農林省並びに運輸省のほうに連絡をとつて別に摩擦のないようにする。そういうように、その必要の重要なところは建設部でやるんだということですね。それは摩擦はないというわけですね。
○田中一君 私は前回の委員会に欠席したために、今その詳細を委員長から伺つてわかつたのですが、我が会派としてはその申入れの第二項の分に対しては同意しがたいという態度を持つておりますから、その旨この災害対策特別委員長に申入れ願いたいと思います。
【次の発言】 今委員長から御説明があつた法案は今どこにとまつておるので消すか。
【次の発言】 そういう重大な法案がかかつておるならば、これは当然委員会としては連合審査ぐらいしなくちやならんと思うのですが、どうですか。
【次の発言】 連合審査の申入れをしたのですか。
【次の発言】 今国会で建設省設置法が改正されまして、臨時海岸堤防建設部ができました。これが相……
○田中一君 営繕局長には質疑がありませんけれども、防火建築帯造成補助金と、それから特定地域総合開発調査補助金ですね、この二つも減少されているのですか、これは削らないのですか。
【次の発言】 ちよつと関連して……今の営繕局の試案というものは、先だつて問題になつた中央機関整備促進法ですか、あのような形で一応国が一方的に指定して、それに対して私有地、民有地をそのまま所有者が自由にならないというような形のものを考えておられるのですか。根本的な考え方をちよつと聞きたいと思うのですが、あなたのほうの試案を……。
【次の発言】 そうすると、一応の地図の上に絵を画いて、この区域をそうしたらどうかというような形……
○田中一君 今赤木さんの、入札の問題に関連してお伺いしたいのですが、無論ああいう工事で、人手も足りないから、請負に付するというような方針を承わりましたけれども、私現地に行つて見まして、約三カ年と言いましても二カ年二、三カ月で二百億の厖大な工事を消化するということになりますと、労力、資材、その他の点について非常に難関があると思うのです。そこでこれは行政面に干渉するわけではありませんけれども、どういう計画でも立つているか、入札の方針もどういう観点から業者を選んでどういう方法で建設省自身が予算を組んだか、単価見積で入札したかどうか知りませんけれども、建設の予算の見積額というものがどういう根拠でやつた……
○田中一君 今九つばかりの改正法が提案されようとしているように思いますが、衆議院で継続審議中の建築基準法の改正はあれは議員提案になつているけれども、あれはまあ議員提案で、おれは知らんというようなことであつてはならないと思います。議員提案でいろいろ問題があつたものを建設省が出すような意向があるのかないのか、伺いたいと思います。
【次の発言】 では建設大臣に伺いますが、先般電源開発その他国土総合開発に対するいろいろ施策が立てられております。そうして国営の水の調節ダムなどが造られておりますけれども、大体どこの地点におきましても必ず補償費の問題が大きな問題として取上げられて、それがネックになつておる。……
○田中一君 私は御承知のようにまあ我々社会党両派が認めない延長国会というような割切り方をしておつたわけなんですが、この際委員会を開くことは私は賛成です。併しながらそういうような決定をしているものですから、一応この建設委員会の総意によつて休会中にでも委員会を開くのは当然ですから、それによつて委員会を持つというような決定をされたという考え方を以て出席さして頂くことを私一つ御了承願いたいと思います。
【次の発言】 昨年の、何といいますか、中部三県の海岸堤防の決壊、これは先だつて行つてみますと、金がないんで全然工事ができんということを言つているのであります。殊に鵠村などは又もう一遍冠水して、又やり直し……
○田中一君 これは安藝さんに伺いたいのですが、あなたのほうの手許に資料が出ていないかも知れませんけれども、今文部省並びに建設省に建設関係の研究を委託しております。これが現在の日本の状態から見て、いわゆる最短距離で成果が上るというような一貫した体系を持つている研究費の補助の仕方をしているか。或いはその部門部門の一応のその基礎的な研究に終つておつて、これを全部まとめなければ国家的な価値といいますか、例えば総合した成果というものは上らないのじやないかという二つの疑問をどういう工合に考えておりますか。 現在のような機構といいますか、或いは研究補助費というものの出し方で、実際に最短距離で日本の国土事業……
○田中一君 今三浦君の報告に対する御質問ですが、これはお答えにならんと思うのですが、通産大臣並びに経審長官、それから建設大臣、大蔵大臣、この四人の方の列席の上で石井君が報告した報告の結論というものに対して質問しながら結論を出そうという考えでおつたけれども、今日不幸にして大蔵大臣並びに通産大臣が出られんので、今日はその問題には触れないで、成るべく早い次の機会に委員会を持つて欲しいという希望を持つておりますが、先般春でしたか、委員会に第一に木村禧八郎君が政府に向つてこの破堤の直接近因、遠因について総括した原因について質問書を出しました。これに対する政府の答弁というものは、今言う鉱害の問題に触れずし……
○田中一君 今の十二号、十三号台風、十三号台風のほうは先に消滅してしまつたのですが、その六億程度の被害というものは十三号台風で、六億というものは十二号台風に呑まれてしまうような被害というふうに現われて来るのじやないですか。その点は別途のものに、ああいうものは独立されているのですか。
【次の発言】 まあ大蔵大臣が来れば建設大臣と一緒に……、聞きたいと思う資料を出してもらつていますが、こういう災害の査定ですね、こういう点について今のような問題が、やはり事務当局としてり態度を明ろかにしないと、あとで来れば質問しようと思つておりますから、あなたのほうの心がまえ、態度だけはきめておいて頂きたい。
○田中一君 先ほど個人的に河川局長から、今日十二時半の「はと」で中京方面に出張するそうです。できるならば自分に対する質疑はその前にして欲しいという話があつたわけですが、若し皆さんが御承引願えるならば、河川局長にお聞きいたしたいと思います。十四号台風の詳細のことにつきましてはその後に廻して頂きたいと思います。
【次の発言】 無論大臣が来て、大臣と一緒に並んでおいて質問したいと思いますので、その前に河川局長にだけでも質疑したいと思います。
【次の発言】 石川さんの御意見御尤もです。そのように努めますが、ただ前回の委員会でも愛知通産大臣と共に伺いたいことがあつたのですが、愛知通産大臣も御承知のように……
○田中一君 大臣に伺いたいのですが……。
【次の発言】 関連はありません。
【次の発言】 それは内容をちよつと調べませんと、ここで以て言われても、即答はできませんから、私はよく考えます。
【次の発言】 大臣に伺いたいのですが、大臣が就任されて、河川行政、道路行政、住宅行政、この三つに重点を置かれて行政をやられるということを言つておられたのです。殊に道路問題についてはその財源の確保ということを目途に仕事を進めて行く、こういうようなお考えを六月二日にこの委員会で以て言つておられます。そこで我々はその御意思を尊重して、なかなか損害調査もできなかつたらしいので、道路整備費の財源等に関する臨時措置法を通……
○田中一君 今の第十五号のやつに東京は載つていないのですが、東京はどうなんですか、この被害調べですね、警察庁の調査にについて……。
【次の発言】 東京で何か死傷者があつたというふうに言つておりますがね、新聞を見ると。
【次の発言】 この御説明をちよつと願いたいのですが。
【次の発言】 具体的に例を以て伺いますが、この配分表を見ますと宮崎が五十万円になつておるですね、宮崎が。昨年の配分は宮崎はどのくらいやつたんですか。昨年度相当被害があつたはずなんです。先ほど言つたように配分が二十八年度災害も考慮して配分したということと、これを見ますと五十万円、それからたしか東北で昨年は余り災害がなかつたように……
○田中一君 どうして北海道を省略するんですか。
【次の発言】 関連して。今の内訳を出してくれないのは不親切だと思うのですがね。聞けばぼつぼつ話すのじやなくて、これはやつぱりもう少し分析して、これはこうなつているああなつているということを出してもらわんと、二十八年度は御承知のように補正予算でああいういろいろな形の出し方をしておるものですから、もう少しはつきり分類して出してもらいたいと思うのだ。本年度の予算、二十八年度予算はいろいろな形の予算が入つておりますから、もう少し親切に分類して資料として出して下さい。
【次の発言】 もう一遍説明しますが、補助費の中でも中小河川のものと災害河川のものと、局部……
○田中一君 これは河川局長に伺いたいのですが、三・五・二の比率で以て今まで成功した所がありましたか、そういう例が今までどこか……。それは原則はわかつております。建設省、大蔵省もそれを承認しておる。我々も承認しております。併し実際に三・五・二の比率で以て完成した工事があつたらばそこの所を一つ教えて頂きたい。
【次の発言】 これはもう大臣おわかりにならないと思うから……。
【次の発言】 これは建設大臣に言うと、政府部内のことだと言われるかも知れないが、実際国会においても内外に三・五・二の比率というもので以て復旧するということを声明しているのですね。今まで日本は災害国で以て何十年来の災害を受けている……
○田中一君 今木村委員の質問に答えられたのですが、ガソリン譲与税の問題ですが、これはあなた、はつきり説明しておりますけれども、一体それは省議できまつたのですか、それとも何できまつたのですか。七十九億なら七十九億のものを地方譲与税にして、この臨時措置法を改正するというような言明をしておりますが、これは本当に省議できまつたのですか、何できまつたのですか。
【次の発言】 先般建設大臣に私が伺つたときには、まだどういう方法で、その七十九億を地方譲与税にするという法的措置をとるかについては、きまつておらんという説明だつたのですが、今のあなたの言うように要綱を改正するのだということになると、別のほうで新ら……
○田中一君 私は、政府の三十年度又三カ年計画をやるようなことを聞いておりますが、それも伺いたいし、なお且つ、洞爺丸の事件で忘れられた十五号台風、そのうち岩内町の大火の問題について、どのような現状であるか、どういう措置をとつたか、普通ならば相当大きな問題になるべき事件なんですね、火事なんです。それが洞爺丸事件で以てすつかり影が薄れてしまつて、地方の新聞を見ましても、相当悲惨な状態にあるということを聞いておりますので、その点を具体的なものを伺いたいと思つておるのです。
【次の発言】 ちよつと開き漏らしたのですが、公営住宅は何戸ですか。
【次の発言】 現在応急措置はどういうことになつておりますか。
○田中一君 私は総括的な意味も含みますけれども、河川局長に先ず伺いたいのは、前国会で特別立法できめられたところの災害に対する各事業が、現在二十八年度中に一応完成すべきものとしてやつておりますところの愛知、三重、静岡、三県に跨がる工事、これに対する政府の予算措置前の市中銀行の融資、これが各府県にどのくらいの程度で以て流され、又それに対する金利とか或いはそれに対する決済、そうした問題が現在までどのように進行しておるか、先ずそれを伺いたいと思います。
【次の発言】 では予算を交付して……、市中銀行の融資、これはどのくらいになつておりますか。それからそれは全部決済がついておりますか。
○田中一君 今委員長から御説明があつたうちのどれをやつてもいいんでしようか。
【次の発言】 昨日私議運に参つたものですから質問を途中で打切つて帰つたんですが、この岩内町の三千五百戸の焼失家屋のうち、応急措置として、厚生省は現在応急住宅を作つている、こういうことを昨日住宅局長から伺いましたが、全部木造で作つているというように聞いたのですが、実情は何戸くらい、どういう規模のものをどのくらい作つているかということを、先ず第一に御説明願いたいのです。
【次の発言】 今厚生省のほうは、二十八年七月に法律第六十四号で出たところの北海道防寒住宅建設等促進法という法律を御存じですか。
○田中一君 今小澤委員から聞いておることですが、これはこの前の国会でも私質問をしたことですが、特調が廃止になつた、調達庁が……、従つてその営繕、並びに技術家も事務家も全部転職しなければならん、配置転換をしなければならん。その場合に建設省にも来た或いは警察予備隊にも行つた、当時の。ところが建設省へ来ると、同じ年限で同じ国家公務員として建設省へ行つた場合には、同じような卒業生より給与が下つておる。警察予備隊に行つた場合には二階級飛んでいるというような事実がたくさんあるので、これは警察予備隊に行きたくないから、志望者が少ないから月給で以て釣つておるというような見方もあります。建設省は人間はたくさんい……
○田中一君 通産省と農林省に伺いたいのですが、建設省のやつはわかつておりますが、大体通産省並びに農林省としては、現行の土地収用法というものを一応棚上げするという考え方で立案されておるのか。現行の土地収用法というものをそのまま認めて、そのほかにそういう立法措置をとろうというのか。それを両省から先ず第一に伺いたいと思うのです。
【次の発言】 通産省に伺いますが、今日の電源開発の計画を遂行するに当つて、土地収用法のあらゆる約束をされるところの経過、例えば調停、収用そうしたものの手続をやつて工事を進めた例がございますか。
【次の発言】 もう一つ伺います。現在の土地収用法が繁雑で因る、仕事が進まないとい……
○田中一君 二十九年度の総合開発事業費の補助が四分の一に計上されておるのですが、その理由をちよつと説明して頂きたいと思う。
【次の発言】 この費用は、十九の特定地域と、八つでしたか六つでしたかの例の調査地域ですね、この地域だけに交付される予算なんですか。
【次の発言】 別の形で以て補助金が行くのだから、実質的には前年度とちつとも変りはない、こういうことになりますか、それとももつと増額になつておりますか。
【次の発言】 従来特定地域の事業決定というものは、もう二つ、三つ決定されておるのです。そうしますとその分は別の形で以て調査費が計上されなければならないのではないかと思うのです。従つて従来よりも……
○田中一君 ちよつと私まだ住宅局長に聞かなければならないことがあります。
【次の発言】 第一期計画の十八万戸というものは、御承知のように五万一千戸あたりだと思いましたが……。そこで第一次計画を十八万戸ときめた根拠と、それから第二次計画を十八五戸やろうときめた根拠を伺いたい。なせ第一次計画が十八万戸で三カ年ということをきめたか。なぜ第二次計画も三カ年で十八万戸ときめたか。
【次の発言】 そうすると結局財政上の関係で十八万に押えたということなんですか。
【次の発言】 一体あなたが今言つている木村君が質問した二百八十万戸、二百八十万二千戸というものを、民間の自力建設のほかに国が援助してやるという場合……
○田中一君 これは鬼丸君に伺いますが、二十九年度予算に計上された職員手当、これはどういう性質のものが入つておりますか。
【次の発言】 職員特別手当はないですか。
【次の発言】 もう少しはつきりしていないですか。あなたの言つておる「だと思いますが」というのでなく、何と何と何が入つておるか、こういうふうに三つも四つもの手当というものを分類しておる限り、内容というものが恐らく区別されているわけでしよう。「だと思います」でなくてはつきりしてほしいですがな。
【次の発言】 では次の常勤労務者給与、この常勤というのは何を指しているのです。
【次の発言】 私はそういう御答弁じや満足しないのです。これは百三十……
○田中一君 従来の慣行通り、互選手続を経ずして、委員長に一任、指名されんことの動議を提出いたします。
【次の発言】 異議ありませんですが、どういうことになるのですか。審査を終了しようというつもりですか。それとも、臨時国会に持ち越したいという委員長の含みなのですか。
【次の発言】 了承いたしました。
【次の発言】 何ですか、はつきりしないのですが。
【次の発言】 その前に伺いたいのは、先般来小澤建設大臣は、本年度の災害については補正予算を組む必要がないということを、再三言明しているのです。従つて若しも、持たれますところの三十日以後の臨時国会において、何をするのか。少くとも私は、小澤建設大臣が良心……
○田中一君 私、営繕局長にちよつと伺いますが、昨日鬼丸人事課長が、営繕局で昨年は十二億の予算を持ち、本年度は七億ということになりますと、営繕局の職員は当然この建設省の予算で行けば人間が余るはずなんです。それが余つちや困るからどつからか仕事をもらわなければならんことになる。そこで我々が了解しているのは、大体において文部省には向うに施設部があるはずです。従つて今残されている問題は、保安庁関係の仕事と、それから特調がなくなつた関係上、駐留軍関係の工事の設計があるのじやなかろうかと思うのです。今ここにお示し以外の委託事業というものがどこにどのくらいあるかということを一つ明示して頂きたいと思うのですが。
○田中一君 先に報告してもらつたらどうですか。ほかの委員もいませんから。
【次の発言】 ちよつと木村営繕局長に伺いたいのですが、前回の委員会で営繕局が受持つておる事業量が二十八年十二億から七億に減つた。なおその上に保安隊、保安庁関係並びに駐留軍関係の仕事がある。だから行政整理する一方百七十何名の定員増を図らなければならない、こういうような御説明があつたわけでありますが、無論それは実態に即した定員増であるものは結構であると思いますが、御承知のように事業量によつて常に左右される定員であるので、これはほかの河川局その他のほうにも言えますけれども、現在保安庁では民間にも設計を依嘱しておるのです。同時に……
○田中一君 私は道路整備費の一部を改正する法律案に先立つて地方税法の一部を改正する法律案を併せて説明を聞いた上にこの議案を審議したいと思うのです。昭和二十九年度の揮発油譲与税に関する法律案を、これを政府から説明を願つて、併せて審議をしなければ、本当の審議ができんと思うのです。
【次の発言】 これは今三浦さんの提案がありますけれども、不可分のものですね。従つてそれを両方やらなければ判断がつくものじやないですよ、これは不可分なものなんです。そこで今日の提案というか、政府から説明がなければ、これは次に延ばして、住宅金融公庫法のほうをやつたらどうですか。
○田中一君 前回の委員会で私から要求した資料の説明を願います。
【次の発言】 このほかに宅地造成を営業としておる会社、即ちこの要綱で見ますと、業務を実施するに適当な組織と能力を有する営利会社のリストをお出し願いたいというように要求しておりますが、それはいつ頃出ますか。
【次の発言】 先般住宅局長に約束したですね。今私が要求した資料を早急にこれを出して頂きたい。これができなければ私は審議の結論を出すことができないのです。委員長一つ要求して頂きたい。もう一つ要求した資料がまだあるのですが、今述べられた六府県において一応このような計画が立つておるならば、大体どこをどういう場合という構想がなくちやなら……
○田中一君 今赤木さんの質疑に関連して言いますが、渋江さんは今のような郊外の敷地造成というものがあなたお嫌いなんだね。東京都の十二万坪のものが新らしく無計画にできた場合には非常にこれは今後困るという気持は持つていますが、あなた恐らく最初の原案構想に対しては参画していないように思う。参画していればもう少しあなたが頭に描いておるものを言えるはずだと思うのですが、今赤木さんの御質問のつぼを外すように御答弁しているが、事実においてあなた御自身の計画局長としての良心から言えば、このようにあつちに三千坪、こつちに五千坪、こつちに一万坪というようなものを平面的に、それもこの程度の造成費では完全な住宅地や宅地……
○田中一君 国有財産の方に先ず第一に質問したいのですが、現在、終戦後財産税その他で民有地を物納したものはたくさんあると思うのです。これは無論国有財産のほうに移管されておるものと考えられますけれども、これは一体どういう工合になつて来ているか、又どのくらい今日まで受入れられ、又それが売却されておるか、第一にそれを伺いたいと思うのです、その量ですね……。資料の準備がなければ次の委員会までに、或いは次の委員会に調製が間に合わなければその次の委員会で結構ですからその資料をお出し願いたいのです。 ちよつと書きとめて頂きたいのはこういう点なんです。戦前までに持つておつた宅地、山林、その他の、国有財産、土地……
○田中一君 一応政府のほうから、提案者のほうから逐条説明を願います。住宅局長がお留守ならば官房長がいいのですが、官房長がおわかりにならなければ、止むを得ず鮎川君で了承いたします。しようがないから……。
【次の発言】 この住宅金融公庫は斡旋することができるというのですが、斡旋する斡旋料をどのくらい取るのですか。
【次の発言】 宅地建物取引業法に基く斡旋は幾らになつておりますか。
【次の発言】 今官房長から一般の斡旋業者よりも安いと言つているのですが、安いか安くないかの問題は、つまり条例できめられているところの宅地建物業決に基く斡旋料というものの府県のものがおわかりにならなければ、一分か二分か、安……
○田中一君 今委員長は法案全部の説明を聞くようにおつしやつたが、提案理由の説明だけを聞くのでございましよう。
【次の発言】 それたらそのように訂正して下さい。
【次の発言】 前回の委員会で質問したうち、省議できめて答弁して頂きたいという申入れをしておいたのですが、その何は今御答弁ございますか。
【次の発言】 現在の耐火建築促進法によつても防火地区内借地権処理法を活用したほうがスムーズに仕事が進むのです。現在あるところの耐火建築促進法だけではまだ足りない面もある。ましてや今度のような住宅金融公庫法の改正において政府が狙われておるような多層化するための下の地上権者並びに土地の所有者に対して貸付をす……
○田中一君 これはお三人に共通に伺うのですが、建設省から何か言われましたか、あなた方。実は委員会における反対の論拠というものはこうなんだ、こういうことになつているのだというようなことのお話がありましたか、それが一つ。
それからもう一つは、この委員会からの何と言うか、参考人に出席を求めた件は、今言う宅地造成のみに限られたというように考えておつたのですか、その二点だけ伺いたい。
【次の発言】 宅地造成というのですね、これは空間に高層化することによつても言い換えればこれは宅地造成なんですよ。ただこの法案に宅地造成ということが言われている、或いはその御通知があつたからそういうようにお考えになつている……
○田中一君 私はこの法案の審議中建設大臣も病気で出席できない。当面の責任者である住宅局長も病気で出席できない。従いまして先ず両君の病状報告と、それから大臣は長期欠勤しなければならないような容態にあると伺つていますから、せめて師岡住宅局長がいつ頃本委員会に出席できるか、はつきりしたところの報告を政府から求めたいと思います。
○田中一君 殊に住宅金融公庫法の改正には住宅局長も同じく欠勤になつておる。これもやつぱり非常に重要な問題ですから、住宅公庫の改正というものは運営に任されるものがたくさんあるのです。これに対して運営をどうするかの問題を念を押しませんと、この法案を通しますと、結局利権法案的なものになるのじやないかと思い、非常に心配しているのです。ですから運営をどうするかという問題を一つ聞きたい。木村君の言つているように当面の本当の責任は……、政務次官に甚だ申訳がないけれども、政務次官も議席を持つて党人として動いているのですから……、確約をしておいて通すものとしては通したいのです。早く通したいと思つているが、その点……
○田中一君 局長に伺いたいのですが、曾つて都市計画法に基く清算金の問題で、原則は、都市計画そのものの原則は、清算が済まなければそれに対する支払をしないということになつておつたのを、たしか五万円未満のものならば払つてもいいという改正をしたことがあつたように記憶しておるのですが、それは今の第一条の第二ですね、国債証券云々というものと関連はないわけですね。
【次の発言】 そうすると国債証券でやるということは、曾つて一」ういうようなことが補償関係のほうにあつたわけですが、戦災都市の国がやる事業の場合に、金がなかつたら国債を出すということのその法律を廃止するということなんですか。
○田中一君 第二十五条の組合員、これはやはり承諾したものでなく、反対しても少くとも、組合が施行する土地区画整理事業に係る区域内の宅地について一応宅地を持つておる者、それから借地権を持つておる者、みんな組合員にならなければならないわけだというふうな規定なんですか。
【次の発言】 強制加入に対して不服があつた場合には……、そこで一応組合員というか、承諾したものとみなされることになるということですか。
【次の発言】 農地と非常に地価が高い宅地の関係からいつても、若し本人が承諾しない場合には何か承諾しない理由があると思うのです。こいつを承諾させるというような、強制加入を納得加入にさせるような親切さはど……
○田中一君 副総理が一時から五時までの間にここに来るということを言つて、その前提の下に今の住宅金融公庫法の質疑をやつておると思いますが、委員長、副総理は何時何分頃にこちらに見えるんですか。
【次の発言】 私は委員長に伺つているんです。委員長がそれを確認なさつておらないのですか。
【次の発言】 ええ。
【次の発言】 政局は非常に緊迫した状態にあるので、副総理をここにお呼びすることも非常にお困りだと思うのですが、一応副総理が来るまでといつて今ここで質疑を続行しているのですか。それともいつ来るかわからんけれども、この問題の質疑をやつているという形になつているのですか。
○田中一君 今の小笠原君の発言でいいと思うのです。そこで、今、小笠原君の、審議は委員会でするけれども、先ずその前に、現在のこの不安定な政局、殊に新聞紙上にいろいろ報道されている実態について、当然説明する義務があるのではなかろうかと思うのです。その小笠原君の要求に対してはその通りお取上げ願いたいと思います。
【次の発言】 前回の委員会では百二ページの九十五条までが済んでいるはずなんです。九十六条から残つているはずなんですが。
【次の発言】 前回の委員会で法制局に一応質疑をしておつた点につきまして、法制局の御答弁を伺いたいと思います。
【次の発言】 よくわかりました。これにつきまして政府のほうに伺……
○田中一君 この会期も相当迫つている現在、こうして少くとも国民の或る種の業種に影響のある法案が出されますことにつきましては、これは非常に注意をして審議をしなければならんと思うのです。そこでなぜこの会期の迫つた今日、殊に政界の動きも非常にあわただしいときにこれを出さなければならなかつたかということについて、今までの立法の経緯とそれから今まで法務省その他で以て難点になつておつた点、こういう点を先ず伺いたいと思います。
【次の発言】 私仄聞するところによりますと、今日ある自動車抵当法は余り成績のいい運営をしていないというふうに聞き及んでいるのです。無論動産ですから相当……、殊に使えば使うほど磨耗する……
○田中一君 第三条の建築基準法の改正の中で今御説明があつた都市計画区域内で市街化が予想されないような地域ということを具体的に言うとどういう、東京なら東京の場合にどういう所を予想しておりますか。
【次の発言】 現在この当委員会で予備審査中の土地区画整理法案、これに関しましても衆議院においては農林関係から相当意見が出ているわけです。これはなぜか申しますと、これにやつぱり関連するのですが、町村合併を促進して参つておる過程において、各都市の八〇%が農耕地である、市街地は二〇%しかない場合、これは相当想定されるのですが、こういうものに対しましても若しも都市計画審議会の意見を聞いて指定いたしますと、或いは……
○田中一君 私はこれから総括質問をいたしますが、その前に速記をやめて懇談をしたいと思うのです。
【次の発言】 先ず伺いたいのでありますが、かねて質問しておきました点につきまして、留保の点について御答弁を願いたいと思います。
【次の発言】 よくわかりました。そのような方針で行つて頂きたいのです。
そこで一体東京の例を一つとりますと、東京の新宿にしましよう。新宿の場合無論地価は相当高いのです。地価が高い、それから借地権も相当高いということになりますと、今の五万円、六万円程度のもので建築にかかつても無論一応見合うわけなんです。併しながら見合うからと言つて何もかも完全なものをやることは、宅地そのもの……
○田中一君 私は今日までの審議並びに懇談会で申上げておきましたように、今日大体この上程されましたところの土地区画整理法案並びにその施行法案に対しての討論採決をすることになつておりますが、この際、かねて緒方副総理と約束してありますように、戸塚建設大臣が総括質問並びに採決の場合には出席する可能性があるとも考えられるという言明があり、且つ若しも出席されない場合には自分が必ず出席をいたしたいと、かように言明しております。この副総理の約束を履行して頂きたい。従つて委員長から本日採決する時間をお考えになつて副総理の出席方を要求いたします。
【次の発言】 私が今申上げたのは、無論討論採決する場合に来てほしい……
○田中一君 併せて補償の今までの額ですね。どこがどうやつておるという、これも今の木村君の資料に併せて……。
【次の発言】 一つ伺いたいのですが、アメリカとの契約、協定は二つに分けておるのですね。土地とそれから水面の問題と、これはどうして一つにして出さないんです。これは御承知のように国会が、水面の場合には恐らくこれは水産委員会にかかると思うのです。それから土地の場合は無論この建設委員会にかかりますが、それでこれは建設委員会にかかつたわけですが、やはり国会法によりますと、議決権は付議されたほうにある。従つて海上の問題についてもこれは水産委員会には議決権がないわけなんです。こういう形のものが、同じ重……
○田中一君 この答弁書を見ますと、結局不可抗力ということになつているのです。これは無論不可抗力と言わなければ、責任の所在が明らかにならんから、不可抗力という言葉で逃げておると思うのですが、この答弁書は無論建設省が出したものですね。
【次の発言】 答弁書を見ると、先ず明治三十九年から大正八年までの工事をやつたと、これは無論地盤沈下ということも認めておるわけですね。それからその後も特別鉱害法によるところの工事を進めて、二十四年でそれを完成しておる。従つて、だからそういう事実があるけれども、二十八年度の西日本水害、遠賀川の決壊というものはそれによらないんだ、そういう事実があるけれども、そういう原因じ……
○田中一君 これは大体通信その他が杜絶しているという個所があるために詳細はわからんというように新聞で見ていますけれども、いつ頃になればこれは大体の全貌がわかりますか。
【次の発言】 大体この程度の報告しかできないんですから、今日の委員会はこの程度にして頂きたいと思います。
○田中一君 小笠原君の動議に賛成です。従つて討論も省略して、直ちに採決に入られんことを希望いたします。
【次の発言】 水産委員会との連合は大体予定はいつです。
○田中一君 今度のこの法律によつて該当するものは主としてどの範囲になりますか。
【次の発言】 広島県のどこがどう、どこがどうという大体の御説明は願えませんか。で、その広島県の……私は今あとから来たのでわからんが、この資料の中にこれに該当する地区なり規模なりというものは資料に出ておりますか。
【次の発言】 私が伺つているのは、今御説明になつたやつは、先だつて木村君から資料要求があつた分の資料の説明ですね。
【次の発言】 私が伺つているのは、それはそれとして、今度のこの法律によつて実施されるという海面なり或いは土地というものの具体的なものをお示し願いたいということなんです。
○田中一君 提出された資料の説明を願います。
【次の発言】 岸壁はこの百五十万坪の中に入つておりますか。
【次の発言】 民有の岸壁はありませんか。
【次の発言】 そうすると呉輸送隊その他のこれは誰に所有権があるものですか、この岸壁の二百五十メートルというのは土地の面ですか、それとも海面か、どうなるのですか。
【次の発言】 そうするとこれに続く陸地は何で現わしているのですか。
【次の発言】 広も同じですね。
【次の発言】 それから切串距岸は……。
【次の発言】 海面のA、Bは、これは二十八年の六月八日で制限が解けて、現在自由になつているといいますけれども、これは海面だけの問題ですか。
○田中一君 今委員長から昨日の打合会のあなたが各委員に約束されたものを、この説明がなくして又同じようなことを諮るのはおかしいのです。昨日懇談会で懇々同じような形で以て、同じような審議の形式をふんで合同審議をしなければならん、連合審議をしなければならんということをきめてあるにかかわらず、委員長がどういたしますなんというような我々に対する諮り方をされるのは甚だ迷惑なのです。昨日はつきり申上げておるはずです。今日この委員会を開けば、委員長は厚生委員長とどういう打合せをしたか、こういう打合せをいたしましたが如何でございますかという御説明がなくちやならないのです。委員長に伺いたいのは、昨日の打合会の決定……
○田中一君 先ず最初に政府から閣議決定で提出されたところの五カ年計画の御説明を願いたいと思うのです。
【次の発言】 これは前に私ちよつと退席したものですから、御質問があつたかと思いますけれども、この五カ年計画の事業内訳ですがね。これは無論道路の中の踏切は全部立体交叉ですね。
【次の発言】 ですから踏切は全部立体交叉でしようね。
【次の発言】 それにしては随分事業費が低いんですが、それでできるんですか。
【次の発言】 これは幅員どのくらいのもので延長どのくらいのものということがわかつておりますか。単価として一メートル当りでどのくらいに見ておるのですか。
○田中一君 速記をとめて下さい。
【次の発言】 今までの質疑の御答弁、よくわかりましたけれども、先般も呉市が非常にこのような国連軍の駐在によつて財政的な被害を受けております。これに対して何らかの方策を考えないかということを伺つておるのです。それで曾つて旧海軍時代に呉市は市税に相当する補助金をもらつておつたのです呉市は。市税に相当するものですね。これは何かと言いますと、いろいろな意味で道路をこわしたり橋梁をこわしたりするものですから、それを補償する意味でもらつておつたのです、それで国連軍が現在居坐つている現状から見て、そうしたものに対して国が代弁するか、或いは代支払するか、或いは先だつての比率の……
○田中一君 会期末でお忙しいところを三大臣お揃い下さつたので、今日はゆつくり今までの懸案の問題につきまして御質疑いたしたいと存じます。 先ず第一に伺いたいのは、緒方副総理と曾つて約一カ月ほど前にお約束した件でございます。御承知のように第 一回国会以来、法案が主務大臣がおらないで国会を通つたことはないわけなんです。ところが曾つて二遍ほど副総理にはこういうことでその代りに足を煩わして本委員会に来て頂きましたが、未だに建設大臣の出席がない。これはよほどお悪いんじやないかと、こう考えておるのです。そこで無論政府としては国会を軽視していて、建設大臣を登院させない、或いは代りの専任大臣を設けないという……
○田中一君 私はこの法案について反対を表明するものであります。 その理由は、少くとも審議の過程において十分意を尽したと思いまするが、この法律が二十九年度に限つてこういう措置をとるのだということを明記してありまするが、これはこの法律を前国会で衆議院、参議院共に全会一致で通したときの精神と今度の修正案とは全く相反するものなんです。昨日も自治庁長官に伺いましたが、三十年度には無論この法律は効力を有しません。有しませんが、その場合に道路事業というものは主として継続事業です。その場合に財源をどこから求めるつもりかという質問に対しましても明確な返事がありません。それは又できると思うという答弁であります。……
○田中一君 石川君の動議に賛成いたします。
【次の発言】 討論もないようですから、討論打切りの動議を提出いたします。
○委員外議員(田中一君) ちよつと塚田さんに伺いたいのですが、一応その新築部分に対する免税措置は結構と思うのですけれども、少くともまあ五十万円程度までの古い住宅ですね、これに対する免税措置をどうしてお考えにならなかつたか、伺いたいのですが。
【次の発言】 一体この限度といいますけれども、五十万円以下程度の家屋の売買というものの税収は幾らぐらいになるとお考えですか。
【次の発言】 御承知のように五十万円程度のものはバラックぐらいのものなんです。而も住宅と店舗を併用のものが多いから、そこで一応公営住宅に対する免税措置は衆議院で恐らくこれは修正して通つたわけですけれども、少くとも庶民住宅、とにかく五……
○委員外議員(田中一君) 前回の委員会で申し落した分についてもう一遍お願いに上りました。 それは現在の政府は耐火建築促進法、いわゆる耐火建築を建てる場合には木造部分と不燃構造主要部分の建築費の差額を四分の一国庫負担、四分の一を都道府県の負担として助成しております。一面又現在建設委員会で審議中の土地区画整理法案においては、立体宅地というものを設定いたしまして、空間に鉄筋コンクリートの建築物を建て、その空間の宅地というものを換地の対象として設定しよう、このような案も出ております。従いまして現在政府の意向としましては、都市における耐火建築を相当大幅に助成し、同時に促進しよう、而して土地の不燃化を図……
○田中一君 私は建設委員会で大臣に御出席願つていろいろ質疑をしたいと思つたんですが、常に時間の制約を受けまして十分なる質疑を尽せないでおつたという関係上、通産委員に参りまして一応昨年の西日本の風水害によるところの遠賀川の決壊問題、これに続くところの鉱害問題について質問したいと思います。前回建設委員会におきまして大臣が鉱害対策については通滞省としては特別なる調査機関を持つ意思はないという御答弁があつたのでありますが、九月に閣議決定になりましたところの北九州総合開発計画、これに総理大臣に対してはつきりとそのような機関を持てという要望書を付けてございます。これについては大臣は御承知でございますか。
○田中一君 先ず第一に建設大臣、大蔵大臣に伺いたいのですが、先般建設委員会におきまして建設大臣が、二十九年度の予算の編成に当りましては、国土総合開発の実を上げるために少くとも補償費を初年度に全額払うようにするという言明をしております。従つて、この言明につきましては大蔵大臣は了承の上でこの言明がありましたのか先ず第一に伺いたいと存じます。
【次の発言】 持時間がないのに質問しようと思うのには、そういう不十分な答弁では勘だ迷惑なんですが、建設大臣は十二月十三日の委員会におきまして、二十九年度の予算の編成方針は継続事業であるところの電源開発の水没その他の補償費は、初年度において大幅にそれを盛り込んで……
○田中一君 先ず最初に伺いたいのは、物価下落等も勘案したという御説明がありましたけれども、建設大臣就任以来、いいか悪いか知れませんけれども、セメント会社を強圧して若干の値引きをさしたという事実がありますが、セメントの購入方法或いはその値引きの額、こういうものを先ず第一に御説明願いたいと思います。
【次の発言】 そうしますと、地建でやつておる分に対してはおおむね大臣の意図が実施されておる、補助部分に対してはわからんというお話ですが、そうすると、若しこれが今おつしやつたような通牒に基いた節約をしない場合には、あと全部その府県が、その分の価格だけ余分にかぶるということになるわけですね。これは何かそう……
○田中一君 これは道路局長がよく知つている問題なんですが、東京の都市計画審議会で決定した世田谷の玉川電車の瀬田から駒沢に来る三十メートルの放射四号路線というのがございますが、これか丁度三年前に防衛道路として、日米合同委員会で決定された線なんでございます。これを予算一億何千万円、防衛費のうちから出して、東京都にやるようになつておつたところ二ヵ年ともこれを全然放置しておつた。全然手をつけてない。手をつけないのでなくて、調査も何もしない。そういうふうに一応決定されておつても、地元で心当然しないものと思つて考えておつたところが、昨年の六月頃突然に立入り調査を始めて来た。そこで地元の人たちかびつくりして……
○田中一君 ちよつと速記をとめて懇談の形で、正式に審議に入る前にして頂きたいのてすか……。
【次の発言】 三浦さんに関連しますが、これは全く今おつしやる通りなんだ。この但書は要らないと思うのです。
【次の発言】 いま石破官房長にちよつと個人的に聞いてみたのですが、今の三カ年実施の三、五、二の比率の問題は、自分のほうじや但書があるよりもないほうがいいのだというくらいの決心を持つておるということを、石破官房長が一言つておりました。そうすると、提案者のほうでそでこまで心配しないで、これを取つてもいいかもわからんね。取ることが差支があるというお考えなんですか。
○田中一君 政府委員は、新しい政府から命令されて作文を作った作業員でありますから、この際大臣が来れば大臣には質問をしたいことがありますが、私は政府委員に対しては、何らほかの局部課長に対しては、質問はありません。私は大臣に対して質問いたしたいと思います。
【次の発言】 今まで、先般の総理大臣の施政方針演説並びに大蔵大臣の演説がありましたけれども、おそらくあの中には竹山建設大臣の意図が盛り込まれて説明されたと思うのです。で、もう閣議なり、あるいは衆議院も本会議が開かれると存じますから、要点だけ二、三伺いたいのです。
一萬田大蔵大臣は三十年度に四十二万戸の住宅建設をするということを説明しております……
○田中一君 小澤君の動議に賛成いたします。
【次の発言】 理事会の運営は、私のほうの会派から理事を出しておらないのです。そこで従来の慣例によって、各党を含めた、理事を出していない会派も含めた理事会を持っていただきたい。お願いします。
○田中一君 先ず伺いたいのは、本年度も昨年度と同じように、八十億の予備費を計上しておりますほれども、昨年の発生の災害、これがどのような形になって計上されておるか。それをちょっと、資料があれば資料で説明願いたいのです。
【次の発言】 発生災害、昨年の、二十九年度の……。
【次の発言】 本年度の予算を見ますと、過年度分の災害費が二十九年度六百二十六億円が五百十四億に減っておる。非常に大幅に減っておる。そうして昨年度の発生災害が三百十七億、これに対する今御説明願ったように五十一億の国庫補助といいますか、二十九年度には交付しておるはずなんです。そこで実際に、さっき私がおらなかったのですが、赤木さんから……
○田中一君 新潟の都市計画は一応の成案ができたと思うのですが、それを一つお示し願いたい。そうしてその考え方は、どういう考え方でおるかということを御説明願いたいと思います。同時に、あとの次に作る建設というものが、ただ融資してそのままの形で市民に建てさすのか、あるいはまあ百年の大計を立てるために、まあ鳥取が一つの例ですが、あれは不満足です。あんなものじゃいかぬと思いますが、まあ何かそうしたあらゆる制度を利用した恒久性のあるものを建てるのか、そういう計画を一つ御説明願いたいと思います。
【次の発言】 今、戦災を受けなかったが都市計画の計画が立っておったというのですが、それはいつから立てたものなんです……
○田中一君 これはちょっと、もう日もないですから、提案理由の説明を一緒にして、それの参考人なんか呼ぶということをきめもしないでいいですか、今日は。
【次の発言】 関連して。今百九十三名と言いましたけれども、二百二十名の整理、増が二十七名ということでありますね。そうすると、結局どうなんですね、実質的に首切り百九十三名、それであと残りの者は配置転換という意味ですか。
【次の発言】 そうすると、実質的に出血はどのくらいになるのですか。
【次の発言】 河川局長に伺いますが、この資料でお出し願った災害復旧の仕越し工事費の問題ですが、この表に現われておる愛知県十八億、和歌山県十七億、三重県十六億、福岡県八……
○田中一君 私は去る十月十八日から三日間の日程で、地方行政委員会の館議員、社会労働委員会の河合議員と、新潟市大火の被害状況並びに復興状況等を視察して参りました。 まず十九日朝新潟市に着きましてから、県庁並びに市役所において、知事を初め関係者各位から、罹災状況及び再建途上の各般の問題について事情を聞き、次いで焼失地域の復興状況を視察し、さらに、これは火災には関係はいたしませんが、新潟市の将来に重要な関係をもち、かつ現に復旧工事を進めております海岸侵食の状況を視察して参りました。 以下調査して参りました概要について申し上げます。 一、火災の被害状況。 すでに御承知のように、新潟市の大火は十……
○田中一君 今、赤木さんの質問に大臣答えられたように、変更があると。何の変更があるのです。工事場の場所の変更があるのですか、金額の変更があるのですか、変更とは何ですか。
【次の発言】 そうすると、この六月の暫定予算として織り込んだ予算というものの、金銭的な、金の上の変更があるということですか。どういう意味です。
【次の発言】 くどいようですがね、むろんこの本予算から抜きとった予算なんです。従って、私は一銭一厘違っちゃならないと思う。一銭一厘といえども、今言った三分の一補助、二分の一補助というものの割合が、この暫定予算でどうなるかということは、区域で分れておる。寒冷地域ではこの予算、それからそう……
○田中一君 ただいま議題となりました国設住宅法案の提案理由を御説明申し上げます。 申すまでもなく、わが国の住宅難はきわめて深刻であり、戦後十年を経てなお四百数十万戸の不足をきたしている現状でありますが、ことに都市において不足がはなはだしいことと、低額所得者が困窮していることが今日の特徴であります。 御承知のように、これまでわが国の低額所得者に対する住宅供給の方法としては、公営住宅法によりまして、国が建設費の二分の一ないし三分の二を補助して、地方公共団体の事業として行なって参ったのでありますが、戦後十年間におきます公営住宅の数は、全住宅建設戸数のわずかに一割強にすぎない状態であります。 し……
○田中一君 これに関する資料を要求したい。二十九年度の税収入額、それから税収予定額、税収額、すなわち決算額ですね、これわかっておれば一つ出していただきたい。それからガソンン税そのものが変っておるはずですから、二十九年度、本年度にまたがってどういう形に変えようとする意思があるのか。これはまだ予算は通っておりませんけれども……法律は通っておりませんけれども、政府の考え方、今提案されている考え方、それを資料としてお願いしたいと思います。
【次の発言】 もう一つ、いわゆる地方公共団体の負担金の納付の特例に関する法律の道路整備費というものがこれに直接関係しているのかどうか。関係しているならば、今まで各都……
○田中一君 今の全議案というのは、全部これをやるのですか。
【次の発言】 私は資料を一つ出していただきたいと思うのですが、今大臣から説明があった第一の問題、これはどこでやるのですか、この事務は。住宅局がやるのですか、官房がやるのですか。
【次の発言】 役務賠償にかかる建設工事の引き合いというものは、これは外務省との関連はどうなりますか。
【次の発言】 そうしますと、締結された賠償金並びに役務の問題につきまして、向うから受けるものは外務省が受ける、そうしてそれを建設省の方に渡してよこす。それに伴う仕事の面を業界がやるか国がやるか、そういうものを総合調整すると。そうすると結局、送り出し側の事務をこ……
○田中一君 御承知のように、新聞で見ますと、自由党と民主党は話し合いをして、大幅な予算の組みかえをやっております。従って、本国会に提案されたところの数々の法案そのものは全部これに関連すると思うんです。従って、審議の対象がぼけてきていることは御承知の通りだと思うんです。そこで、全体にわたりまして本委員会にかかっておりますところの法案は、組みかえされる予算はもうあすかあさってには衆議院においては採決があると思いますけれども、これの総括的な説明が大臣からなければ、これはむだな審議をしなければならぬということになると思う。あるいは実際に現実と遊離した審議に入ることになると思うんです。ですから、大臣並び……
○田中一君 今委員長の御発言の中に、社会党提案の国設住宅法案並びに日本分譲住宅公社法案または、一方社会党からは現在の公営住宅にかわるものという御発言がありましたが、社会党という政党からは提案いたしておりません。社会党右派に属する田中一と左派に属する近藤信一の二人が出しておるのでありますから、御訂正を願います。
【次の発言】 杉村先生に伺いますが、先ほどおっしゃっていました公団に対します出資というのは、地方公共団体が出す分ですね、これは政府としての答弁は起債で充当してやる、こう言うのです、御承知のように現在の国会では地方公共団体の赤字克服のために特別法を出そうという状況でありまして、地方財政とい……
○田中一君 ちょっと速記をやめて、相談しようじゃありませんか。
【次の発言】 この報賞制度ですね、これが今まで任意に扶助するというような規定になっておったというふうに伺いましたが、現実において、水防活動で今度報賞並びに補償するということに該当するような事項が、今までどのくらいあったか、各災害河川について。それが実態において、市町村長というか、あるいは水防組合がどういう形のことをしているかという実例を出していただきたいのです。これは私は法律はあまり詳しい方じゃないですからわからないのですがそれが一つ。
もう一つは、法律に、報賞の賞はほうびの賞ですね、こういうものは他の法律にあるかどうか。いわゆ……
○田中一君 まず第一に伺いたいのは、この法律の目前が洪水または高潮に際してのことをいろいろいっているのです。そこで、高潮の来る場所によって管理者が違うと思うのです。たとえば港湾ですと、これは全部運輸大臣が管理者になっております。まあ海岸堤防崩壊が出ておりませんから、おのずからその地区々々の都道府県あるいは市町村が管理者になっている場合があるのでありまするが、河川の場合はいいのです、しかし高潮の場合には、個人が持っている海岸線に対する権限までも建設大臣が持ち得るのかどうか。それから港湾に関する高潮の水防活動というものは、運輸大臣と何らかの事前協定なり、あるいは何らかの方法をとらないと、できないの……
○田中一君 今委員長が第三十四条の二の報賞の点と言いましたが、その前に、今消防庁が来ておりますから、同じ類型の仕事をしておるという関係上、消防団並びに常勤消防士といいますか、これに対する質問をしてよろしゅうございますか。
【次の発言】 消防庁の方に伺いたいのですが、大体、水防団並びに水防団員というものと、消防団並びに消防団員というものが、一人が二役を兼ねておるというものが何パーセントぐらいになっておるでしょうか。
【次の発言】 河川局長に伺いますが、今私が消防庁の方に伺った点です。いわゆる消防団員が水防団員を兼ねているという大体のパーセンテージといいますか、どのくらいありますか。逆に聞きますと……
○田中一君 最初に伺いますが、大臣は、先般九日の日にこの本委員会で参考人に来ていただいて参考人の意見を聞いたこと、当時御出席になっておりましたか。
【次の発言】 政務次官から詳細御報告がございましたか。
【次の発言】 では、九日の日の参考人の御意見を御了承なすっていらっしゃるという前提のもとに、まず総括的な質問をしたいと思います。
杉村教授の意見によりますと、公団形式というものは一つの経済統制の方式として生まれたものだ、こういうような定義をしておるのです。従いまして、今の鳩山内閣としては初めての公団方式でございます。また商工委員会でしたか、農林委員会には、愛知用水の公団の案も出ております。従……
○田中一君 この資本金の関係ですが、これは政府がはっきりと六十億というものを資本金を出す、財政投融資をする。しかし四条の四項に、地方公共団体の出資というものは何ら明確にされていない。あなたはよく計画全体を見ると二万戸ということを言っておりますけれども、六十億じゃ二万戸はできません。そうすると、地方公共団体から幾ら来るかということが明確になっていないのです。ここには出すことができるとなっておるのですからね。出すことができるというものと、二万戸を作ることと、どういう具体性があるか。今湯山君からの質問もある通り、地方財政がそこまで、たとえ若干でも投資をする余裕があるかどうか、非常に懸念されるのです。……
○田中一君 今配付になりました資料の御説明をまず願います。
【次の発言】 公営住宅は、これに「家賃の六倍以上十五倍以下で三、二〇〇円以下」ですか……。
【次の発言】 これは月収三万二千円以下という意味でありますね。
【次の発言】 そうすると、一種の場合にはとにかく幾ら以上ですか。一番上は三万二千円。一番下は幾らになりますか。
【次の発言】 だから、一種の標準家賃を教えて下さい。これは全部、一種から、賃貸のやつの標準家賃……。
【次の発言】 私の聞き違いかもしれませんけれども、一種の方の木造は千七百八十円ですか。
【次の発言】 これは間違いないですね。一階建の簡易は千七百六十円ですね。
○田中一君 延期じゃないのでしょう。延期ですか。
【次の発言】 大蔵省の方はいつごろ来るのですか。
【次の発言】 この国会できめた限度といいますか、三十年度の五十七億というものに一応きめるとするならば、金を貸すものが全部金融機関であり、この五十七億という限度を各金融機関に一応のワクを与えて振り向けるのか、それとも来たものから順次やっていくのか、勝手に約款に示されたものでもってどんどん契約していいのか、こういう点はどういう扱い方をしようと考えておられるのか。
【次の発言】 そのうち、まあ銀行局長が来れば一緒に聞きたいのですが、銀行は、この金融機関は、ほんとうの意味で協力して貸付をしようという意図……
○田中一君 あの、資料の二ページ目のですね、これは北海道だけですか。これはほかのはわからないのですか、青森や新潟は。
【次の発言】 これは大臣もよく聞いておいていただきたいのですが、主として道路局長に御質問いたします。
御承知のように、昨年の暮れあたりから、台東区の上野広小路の松坂屋の旧館とその八メートルの道路を隔てた新館とを結ぶ区道廃止の問題が起きておるのです。これは非常に台東区の中小業者並びに地元の住民から反撃を食っておる。なぜならば、御承知のように、電車道というものは十五メートル程度の道路です。あすこに大きな松坂屋の建物がありまして、その裏に、電車道に並行して貫通している八メートルの道……
○田中一君 先ほど同僚議員の質疑を聞いておりますと、宅地の造成費が低いというようなことをおっしゃっておる。そこで現在都有地として都が持っていらっしゃるところのあき地です。この調べをちょっとお出し願いたいと思うのです。そうして公営住宅の補助金を返しているという理由は、宅地がないというようなところに大きなウエイトをかけられておるような御説明があるのですが、一体都有地をどのくらい持っておるかということ。それから別の面から見れば、相当有利な高価な土地を持っていらっしゃる都が、そういうものを安く払い下げをしておる。たとえば大手町の貿易産業会館の敷地のようにあれは千八百坪ある。千八百坪のああいう一等地です……
○田中一君 ただいま議題となりました建築士法の一部を改正する法律案について、発議者の一人として、その提案の理由並びに内容の概略について御説明いたします。 建築士法は国民の生命、財産に至大の関係を有する建築物の災害等に対する安全性を確保し、質の向上をはかるため、昭和二十五年第七国会において制定されたものであります。 同法は建築物の設計・工事監理等を行う建築技術者の資格を定め、その業務の適正をはかることを内容としておりますが、五年間の法施行の実績にかんがみ、建築士事務所の業務に関する規定を整備するため、今回の改正を必要とするに至った次第であります。 改正の内容について申し上げますと、第一点と……
○田中一君 この法案の提案の理由は、裏を返せば、やはり民主党の公約の四十二万戸が完成されないのじゃなかろうかというような点から出た改悪法案であります。これは私は申し上げるまでもなく、鎌田君もよく御存じの通りです。ただただ四十二万戸を、いかなる方法でも数をそろえるという意図があったことは、間違いありません。そこで、内容が改悪ですが、改悪してまでも戸数を合せようという意図には、私は了承できないのです。一体三年前でしたか、二年前でしたか、この北海道のこの法案を出すときに、十分御注意申し上げてある。最後まで私は政府の反省を促して、通したことを記憶しております。これは大臣に聞きたいと思ったのですが、住宅……
○田中一君 大蔵大臣その他に要求している同僚委員が来ておりませんから、一応付帯決議を懇談で御相談して起草したいと思うのですが、お諮り願いたいと思います。
【次の発言】 私はこの際、この法案の賛否を明らかにする前に、付帯決議案を皆さんにお諮りいたします。その案文は、
公共土木施設災害復旧事業費国庫負担法の一部を改正する法律案の趣旨は諒とするも、
一、政府は、災害復旧のみに捉われず、一歩進めて、昭和二十八年十月治山治水対策協議会決定による「治山治水基本対策要綱」の方針に基いて速かに、之が予算化を図り、国土保全と治山治水の万全を期し、災害絶滅のため努力されたい。
一、各省所管の災害工事査定方……
○田中一君 私はただいま議題となりました北海道防寒住宅建設等促進法の一部を改正する法律案に対しまして、条件をつけまして賛成をするものでございます。 大体この法律は少くとも北海道の国民の意思をこの法律によって規制するという意図からでき、この精神といたしましては、北海道のような特殊な地域に対しまして、国または国の資金並びに融資される資金で作るところの住宅は全部、耐火建築、不燃住宅でなくてはならぬという精神は非常に賛成するのでございますが、立法の精神が国民の意思を拘束する点、これはこの法案を出しますときにもるる意見の開陳を行なったものでございます。しかしながら、一応その意思というものが承認されたも……
○田中一君 これは橋の中流部も直轄でやるのですか、どうなっています。
【次の発言】 そうすると、ずっと上の方の砂防工事の必要な部分がたくさんありますね、あれは全然やらないのですね。
【次の発言】 そうすると、子飼橋といいますか、あの橋のちょっと上からやるのですか。
【次の発言】 今工事やっていますね。
【次の発言】 災害復旧やっていますか。そのどれくらい上ですか。
【次の発言】 採択。
【次の発言】 私はまあこのほかにもこういうケースのものがあるので、一体どういう形で話し合いをつけておるか、補償の問題はどうなっておるか。それも、耕地なら、坪当りか反当りが、幾らになっておるか。具体的な何といいま……
○田中一君 緑風会を代表しての赤木さんの御意見、一応ごもっともですが、私ほ小会派の著といたしまして、常にそのような運命に立たされております。発言する機会もなくて、自分の意思の発表すらじゅうりんされることは再三あります。従って、委員長が今日のような苦境に立って緑風会からそういうふうに追及されるような形は、私は委員長の方に同情いたしまして、そういう例は今までたくさんあったということを一言記録にとどめておきたいと存じます。
○田中一君 私はまず鳩山総理に伺いたいのですが、戦後東南アジアの諸国との友好関係を深めようという意図から、賠償問題も、相当進んできているということに見ておりますけれども、昨日タイ国の外務大臣が新聞記者団と会見いたしまして、いわゆる戦時中の特別円の問題につきまして一応タイ国側の見解といいますかを発表しております。この問題につきましてまずこうした要求があったといういままでの、戦時中の外交文書並びにこれに附随するところの種々の条約に基いた法的効果といいますか、現在そういうものが効果あるものかどうかという点、またもしそれが効果あるものならば、どのような形でもって東南アジア諸国との友好を進めて行くかとい……
○田中一君 私第一に伺いたいのは、もはや昨日から梅雨期に入っております。日本の国土はまだまだ荒廃いたしております。本年度の予算に盛り込んだところの治山治水費、というのは、はなはだへんぱな形で予算が組まれておる。ことに自由党、民主党が共同で修正いたしました二百十五億、この金が割合に大幅に治山治水の面に、公共事業費のワクの増大になっておりますけれども、それが大体においていわゆる選挙民に対するお手盛り予算的な分配をされておる、こういうような感じを受けるのでございます。そこで総理大臣としては、一体日本の国土の防衛、国土の防衛というのは、あなたがやっていらっしゃる軍隊の問題ではございません。この治山治水……
○田中一君 今小沢君の質問に対する御答弁ですが、経審長官としては、本年度二十億程度の調整資金を要求したというふうに伺っているのですが、調整資金で総合性を持つような工事をするという御意見は、大蔵大臣、建設大臣、通産大臣、また農林大臣、運輸大臣も同感という御答弁があったので、本年度はこの予算をこれはまあ通さぬと思いますから、少くとも十億程度のものをこの総合開発に基く調整資金として、資金運用部資金から一応本年度は起債を認める、いわゆる国がそれを持てませんから、地方に起債を認める。それが総額十億程度、そうして三十一年度でその負債というものを国が負担をするような形に持ってゆくのはどうか。ゆこうと考えれば……
○田中一君 私は日本社会党第二控室を代表いたしまして、ただいま上程されておりまする政府提出の昭和三十年度予算案三案に対して強い反対の意思を表明し、以下簡単にその趣旨を説明いたします。 まず原則的にこの予算案に反対することは、衆議院において両派社会党が共同組みかえ案を提出して説明しているごとく、全く選挙公約に違反した羊頭狗肉の欺瞞的な予算であるということであります。すなわち鳩山総理は、選挙の際は、防衛分担金を削減してその金で住宅建設費、社会保障関係費等の内政費に充当することを明確に公約しているにもかかわらず、難航に難航を重ねた分担金交渉の結果は、逆に防衛関係費を増額され、さらに日米共同声明によ……
○委員長(田中一君) ただいまから第二回決算委員会を開会いたします。 ちょっと私から一言……。今回はからずも委員長を拝任いたしました。不なれでございますからどうか十分に御協力を願いたいと思います。お願いいたします。(拍手) まず、理事補欠互選の件についてお諮りいたします。理事岡三郎君は十二月一日に決算委員を辞任いたしました。また理事谷口弥三郎君、中川幸平君、野本品吉君は十二月二日に委員を辞任いたしました。従ってただいま理事が四名欠員になっておりますので、その補欠互選を行いたいと存じます。 この互選の方法は、成規の手続を省略して、便宜その指名を委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ござ……
○委員長(田中一君) ただいまから第三回決算委員会を開会いたします。
本日は調査事件として、国鉄の経理状況に関する件及び国鉄貨物後納運賃滞納状況に関する件を議題にいたします。
まず国鉄から経理状況について説明を求めます。なお、出席の方々は、国鉄石井経理局長、国鉄天坊副総裁、会計検査院上村検査第五局長の諸君であります。国鉄副総裁の説明を求めます。
【次の発言】 ほかに。
【次の発言】 ほかに御質疑ございいませんか。――御質疑ないようであります。
【次の発言】 それでは次に、国鉄貨物後納通貨滞納状況に関する説明を求めます。
【次の発言】 ほかに質疑はございませんか。――質疑がないなら、運輸大臣……
○委員長(田中一君) ではただいまから第四回決算委員会を開会いたします。
まず、本日の理事会において申し合せた事項について専門員から御報告いたさせます。
【次の発言】 以上の申合せ事項については、その通りにすることに御異議ございませんか。
【次の発言】 ではさよう決定いたします。
ちょっと速記をとめて。
午後二時六分速記中止
【次の発言】 速記を始めて。
では次に国鉄外郭団体に関する件を議題といたします。
十河総裁の説明を願います。
【次の発言】 何か補足説明があればそれを伺います。
【次の発言】 国鉄の説明は終りました。ただいま御出席の方々は上村検査第五局長、十河国鉄総裁、小林……
○田中一君 これは、従来、われわれが前国会並びに前々国会あたりから調査承認要求を出しておりました内容と、一字も違っておりませんか。
【次の発言】 「実態及」というのは、委員長、どういう解釈で挿入されたのですか。
【次の発言】 今までなかったというのは、どういう解釈のもとになかったのですか。
【次の発言】 もう一つ、この「広く関係官民」というのは、むろん地方自治体も入るわけですか、入らないわけですか。
【次の発言】 この解釈は入るような解釈ですか。「民」はわかりますが、「官」は中央をいうのですか、地方をいうのですか。
【次の発言】 大体前国会までのわれわれが承認しているのと同じ内容のものなら、異……
○田中一君 住宅公団は発足から、もはや半年近くなっております。そこで口頭では足りないところがあるといかぬものですから、もしも資料が調製されておるものならば、資料で中間的な現況の報告を願いたいと思います。この点をまず総裁に伺います。御提出願えますでしょうか。
【次の発言】 加納さんに伺いますが、この法律ができる当初、われわれは、第一に申し上げたいのは、実際に資金の面が完全に調達される見込みがあるかどうかという問題を心配しておったのでありますが、これではまだ資料が足りません。要求いたしますが、政府出資の六十億は出たのでございますね。
【次の発言】 このうち、政府出資のあなたの方に払い込みをするとい……
○田中一君 ちょっと速記をとめて下さい。
【次の発言】 どうです、政府委員が来ておりますから、政府委員に聞いてから、大臣に……。
【次の発言】 それ、今の林道の問題でも、そういうものを先に審議してもかまわないのですか。
【次の発言】 これは直轄河川ですか。
【次の発言】 その場合はどうなんでしょうか。
【次の発言】 そこでこれに、今の直轄河川でないものに対しては、全額これを国がやることになっておりますか。
【次の発言】 あとにもあると思うのですが、この場合には何ですか、政府が補助をくれればいいということにとどまるので、工事全体の計画というものは、県の方はどうなんですか、こういう場合には。
○田中一君 前回の委員会で、海外に対する建設技術の輸出の問題について一応答弁を用意をしてきてくれというお願いをしておいたのですが、政府の方はよろしゅうございますか。 サウジ・アラビアその他の国々から日本に対しましても、建設工事に対する国際入札の指名といいますか、要求が出ております。そこでこの問題につきましては、本年の六月に私は、前竹山建設大臣に対しまして政府の所信をただしたことがございます。そこでビルマその他の役務賠償と関連して、東南アジア、近東諸国から日本に対しての国際入札加入の勧奨に対しまして、建設大臣としてはどのような見解を持っておるか。同時にまた、先般海外建設協力会とかいうものができ……
○委員長(田中一君) ただいまから第二十四回通常国会の第一回決算委員会を開会いたします。
会期の初めに当りましてお諮りいたします。調査事件については、国家財政の経理及び国有財産の管理に関する調査承認要求書を、本院規則第七十四条の三により議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。さよう決定いたします。
なお、要求書の案文の作成及び手続等は、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よってさよう決定いたしました。
【次の発言】 次に、委員派遣承認要求に関する件についてお諮りいたします。まだ……
○委員長(田中一君) ただいまから第二十四回国会第二回決算委員会を開会いたします。 議題に入る前に、本日の理事会において申し合せた事項を御報告するとともに、御了承を得たいと存じます。 委員会日程作成に関する件、二十九年度決算概要の説明を本日一月二十五日持つことにいたしました。出席予定者は一萬田大蔵大臣、吉野運輸大臣、村上郵政大臣、東谷会計検査院長であります。 なお、総括質問は二月三日金曜日午後一時から一萬田大蔵大臣並びに東谷会計検査院長の出席を求めまして続行いたします。なお、運輸大臣と郵政大臣に対する質疑は各省別の際に譲ります。各省庁別質疑の日程案はお手元に差し上げました通りでございます……
○委員長(田中一君) ただいまから第二十四国会の第三回決算委員会を開会いたします。
昭和二十九年度一般会計歳入歳出決算
昭和二十九年度特別会計歳入歳出決算
昭和二十九年度国税収納金整理資金受払計算書
昭和二十九年度政府関係機関決算書
を議題といたします。
本日は、総括質疑を行うことにいたします。ただいま出席の方々は、山手大蔵政務次官、宮川主計局次長、柳沢主計局司計課長の三名でございます。御質疑のおありの方は順次御発言をお願いいたします。
【次の発言】 今、衆議院の予算委員会で答弁をそれぞれなさっているそうであります。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
○委員長(田中一君) ただいまから第四回決算委員会を開会いたします。 議事に入る前にお諮りしたいことがございます。昨日の理事会で申し合せました本日の日程について御報告申し上げます。本日の日程は、お手元に配付してある通りでありますが、決算の総括質疑を続行する件、国家財務の経理及び国費の不当使用に関する件、国有財産虎の門公園地の原形復旧に関する件とを追加し、決算のうち、調達庁の分並びに派遣委員の報告は延期いたします。 以上のように理事会で申し合せましたが、なお総理に対する質疑は、委員長において総括的に行い、時間の余裕があれば各派の質疑に移ることと申し合せいたしました。御異議ございませんか。
○委員長(田中一君) ただいまから第五回決算委員会を開会いたします。 議題に入る前にお諮りすることがございます。委員の変更のことでございますが、去る二月二十日に白井勇君の辞任に伴いまして、高野一夫君が補欠として選任されましたが、翌二十一日にはさらに高野一夫君が辞任され、白井勇君が決算委員に補欠選任されました。 次に理事補欠の件でございます。理事白井勇君は一時決算委員を辞任され、これに伴い理事も辞任されたこととなり、従って理事に一名の減員を生じました。よって理事補欠互選を行いたいと存じます。同君の補欠に再び白井勇君を委員長から指名選任することにいたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
○委員長(田中一君) ただいまから第六回決算委員会を開会いたします。
議題に入る前に御報告することがございます。まず委員の変更に関する件であります。去る二月二十七日付をもって三浦辰雄君が辞任され、加賀山之雄君が補欠選任されました。
次は本日の理事会において申し合せました事項についてであります。
まず資料要求に関する件であります。朗読いたさせます。
【次の発言】 右の通り資料要求について申し合せたのでありますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議がないと認めまして、さよう決定いたします。
次に、昭和二十九年度国有財産増減及び現在額総計算書、同じく無償貸付状況総計算書、これは本委……
○委員長(田中一君) ただいまから第七回の決算委員会を開会いたします。
議題に入る前に委員の変更を御報告申し上げます。
去る三月二日、委員西川弥平治君、久保等君、湯山勇君の辞任に伴いまして、宮田重文君、相馬助治君、矢嶋三義君が補欠として選任されました。次いで三月三日には、白川一雄君の辞任に伴いまして、木島虎藏君が補欠として選任されました。さらに三月五日、木島虎藏君、宮田重文君が辞任せられ、補欠として西川弥平治君、白川一雄君が辞任せられ、補欠として大和與一君、安部キミ子君が選任されました。
【次の発言】 次にお諮りしたいことがございます。本日の議題は、去る二月二十三日及び三月一日の理事会並び……
○委員長(田中一君) ただいまから第八回決算委員会を開会いたします。
議題に入る前に委員の変更について御報告申し上げます。
本三月八日、委員小幡治和君、古池信三君、長島銀藏君が辞任せられ、井上知治君、井村徳二君、西川甚五郎君が補欠として選任せられました。
【次の発言】 次に本日の理事会において申し合せました事項について御報告申し上げます。
先般決定いたしました決算委員会の日程におきましては、毎週火曜日及び木曜日の二日委員会を開会いたすことになっておりましたが、決算委員が兼務委員でありまして、兼務しておられます各委員会において法案が山積し、これが審査のため連日開会されておりますため、当委員……
○委員長(田中一君) ただいまから第九回の決算委員会を開会いたします。
議題に入る前に委員の変更を御報告申し上げます。去る三月九日委員井上知治君、井村徳二君、西川長五郎君、相馬助治君の辞任に伴いまして、小幡治和君、古池信三君、長島銀藏君、久保等君が補欠として選任せられました。
また本日石村幸作君、岡田信次君の辞任に伴いまして斎藤昇君、佐藤清一郎君が補欠として選任せられました。
【次の発言】 次にお諮りいたしたいと思います。本日の議題のことでありますが、本日は前回の委員会において延期いたしました委員派遣報告及び昭和二十九年度決算中、自治庁関係及び国税庁関係のほか、会計検査院法の一部を改正する……
○委員長(田中一君) ただいまから第十回決算委員会を開会いたします。 議題に入る前に報告申し上げたいことやお諮りいたしたいことがございます。 まず委員の変更を御報告いたします。 去る三月十六日には委員佐藤清一郎君、齊藤昇君の辞任に伴いまして、石村幸作君、岡田信次君が補欠として選任されました。 本日理事会において申し合せました事項は次の通りであります。 本日の委員会日程に関する件であります。これは別紙お手元に配付した通りであります。 次は、次回の委員会の日程に関する件でありますが、次回は三十九日午後一時から日本開発銀行関係、管財局関係、国有財産増減及び現在額総計算書外一件の審議を行い……
○委員長(田中一君) ただいまから第十一回決算委員会を開会いたします。
委員の変更がございます。岡田信次君、小澤久太郎君が辞任いたしまして、補欠として酒井利雄君、佐藤清一郎君が就任せられました。
以上御報告申し上げます。
【次の発言】 本日の理事会において申し合せました事項についてお諮りいたします。
本日の日程は別紙の通りでございます。四月以降の日程に関しましては、原則として週一回とするということを確認いたしました。なお四月三日午後一時から、五日に予定されておりますところの委員会を繰り上げまして、開銀の質疑を続行いたします。同時に管財局並びに国有財産計算書の二件の質疑を行いたいと思います……
○委員長(田中一君) ただいまから第十二回決算委員会を開会いたします。
まず委員の変更を御報告申し上げます。三月三十日、佐藤清一郎君、酒井利雄君の辞任に伴いまして、小澤久太郎君、岡田信次君が補欠として選任されました。
【次の発言】 次に昨日の理事会において申し合せた事項についてお諮りいたします。
本日の委員会日程に関する件は別紙の通りでございます。
その他の懸案事項として、予備費、国庫債務負担調書、この討論採決は、衆議院での採決を待って行います。会計検査院法の一部を改正する法律案、参議院先議でありますが、大蔵委員会付託の物品管理法の審議状況を見ながら日程に追加する。二十九年度決算、ただい……
○委員長(田中一君) ただいまから第十三回決算委員会を開会いたします。
まず委員の変更を御報告申し上げます。四月六日大倉精一君の辞任に伴いまして、亀田得治君が補欠として選任せられました。
四月九日亀田得治君、大和与一君の辞任に伴いまして、大倉精一君、湯山勇君が補欠として選任されました。
【次の発言】 次に理事の辞任許可、補欠互選に関する件でございます。理事岸良一君は病気のため理事を辞したい旨の申し出がありましたが、これを許可することに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたしました。
また、理事大倉精一君はただいまも御報告申し上げましたように、一時決算委員を辞……
○委員長(田中一君) ただいまから第十四回決算委員会を開会いたします。
まず、委員の変更を御報告申し上げます。四月十三日安部キミ子君の辞任に伴いまして、相馬助治君が補欠として選任されました。本十九日、相馬助治君、市川房枝君の辞任に伴いまして、安部キミ子君、八木幸吉君が補欠として選任されました。
【次の発言】 次に、本日の理事会において申し合せた事項についてお謝りいたします。
本日は予備費使用総調書二件の採決並びに検査院法一部改正法案の質疑を行いまして、これもともに採決を得たいと思います。
そのあとで四月十一日行政管理庁から国有財産管理業務監察の結果に基く勧告事項が出ておりますが、これに対……
○委員長(田中一君) ただいまから第十六回決算委員会を開会いたします。
まず委員の変更を御報告申し上げます。
五月四日、白井勇君の辞任に伴いまして木島虎藏君が補欠として選任されました。五月七日木島虎藏君の辞任に伴いまして白井奥君が補欠として選任されました。
【次の発言】 次に理事互選の件についてお諮りいたします。ただいま御報告申しましたように、白井理事は決算委員を一時辞任されましたので、理事に欠員を生じております。つきましては理事の互選を行わなければなりませんが、従前通り白井勇君を同君の補欠として選任することに御異議ございませんか。
○委員長(田中一君) ただいまから第十八回決算委員会を開会いたします。
まず委員の変更を御報告申し上げます。五月二十一日久保等君の辞任に伴いまして、永岡光治君が補欠として選任されました。五月二十二日永岡光治君の辞任に伴いまして、久保等君が補欠として選任されました。
また梶原茂嘉君の理事辞任に伴う補欠互選の件についてお諮りいたします。理事補欠互選につきましては、成規の手続を省略して、その指名を委員長に一任とすることに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めまして、奥むめお君を理事に指名いたします。
【次の発言】 次に本日の理事会において申し合せました事、項についてお諮りいたしま……
○委員長(田中一君) これから第十九回決算委員会を開会いたします。 まず委員の変更を御報告申し上げます。五月二十五日、常岡一郎君、加賀山之雄君の辞任に伴いまして、高橋道男君、溝口三郎君が補欠として選任されました。五月二十六日石村幸作君、小幡治和君、最上英子君の辞任に伴いまして、井上知治君、酒井利雄君、島津忠彦君が補欠として選任されました。 午前十時から委員長理事打合会を開いて、前回の委員会でとりきめました元国鉄総裁加賀山之雄君住宅交換の問題について、国鉄当局から昨夜資料提出がありましたので、打合会を開いた旨の御了承を願い、これに基く取扱い方、すなわち加賀山君を参考人として出席を求める件、交……
○委員長(田中一君) ちょっと委員長から注意いたしますけれども、御答弁が常にあいまいな答弁ばかりなんです。少くとも厚生課長としてはそのような居住地域に対する把握方の正確なものがあるはずなんです。非常に不誠意であいまいで、御答弁に少し注意して下さい。
【次の発言】 佐藤君に申し上げますが、そのような手続をとりますから、今行ってお聞き願えますか。
【次の発言】 関連して伺いますが、今の加賀山さんほか退官した幹部職員は、退職手当を幾ら支払っているか、またそのほかにプラス・アルファというような形で何らかの便宜を与えたことが通例であるというようなことを聞いているのですが、はっきりした退職手当金並びにその……
○田中一君 私は今提案された二つの法律案に対する資料要求をしたいんです。 第一に、現在行われておるところの有料道路のうち、でき上ったという十三のものの収支の決算書、でき上ったものですね、それから工事中のもの、工程並びに工費その他を書類によって証明できる現状の報告書。 次に、土木研究所で行われておるところの道路に関する研究の、現在はどのような研究をやりどのような面の実験をやっているか。 次に、土木研究所以外の各大学研究所等で、道路に関する研究を、実験といいますか、このようなものは現在どのような方向に進んでおるか、この資料。 次に、道路に関する研究、実験というものが、総合的な国の一本の姿で……
○田中一君 これは政府の説明だけ一応聞くのですか。それとも、その間に一章ごとに質疑をするようになるのですか、どうですか。
【次の発言】 私は従来から、要綱に基いて大体の説明は聞いたわけです。逐条の場合には、この法律の条文の問題であって、総括的な質問はやっぱりしておかなければいかぬと思うのです。従って、各市ごとの説明よりも、総括質問をまず先にしたいと思います。それから逐条審議に入ってもいいのじゃないかと思うのです。
【次の発言】 これは政務次官が見えておりますから、われわれは新しい道路法が制定された当時から、少くとも公道というものは無料公開の原則というものが確立されなければならぬと思うのでありま……
○田中一君 第十九条の第五の受託業務、このうち「道路に関する調査、測量、設計、試験、」ここで私は先だっても資料の提出を願ったのですが、設計とかあるいは試験というものはどのようなものを考えてやっておるのか。私は、日本の道路の築造といいますか、道路の構造等は、一元的な、日本の国土、日本の道路というものを、ある一つの目標というか、ある一つのテーマでもって――各大学でもあるいは試験所でも、どこでもばらばらにやっておるような危険を多分に感ずるのです。そこで、寒冷地の道路、それから暖かい所の道路、地盤等の軟弱な所か固い所か、いろいろ構造が違うと思う。こういうところをぽんと条文に盛り込んで、こういうものでな……
○田中一君 紅林さんには後ほど伺いますが、橋本さん、今野さん、友末さんのお三方にお伺いいたしたいのですが、これは結局国が財政支出で建設すれば最善であるという前提のもとに、今のような日本道路公団ができるんだという現在の御意見と解釈して、よろしゅうございますか。ということは、国が国民の租税によるところの財政支出によって道路の整備をはかるならば、それが最善だという前提のもとに、そういう考え方のもとに、今当面する日本道路公団の設立に対しては、次善の策として賛成するというような解釈を私はしておるのですが、それでよろしゅうございますか。
【次の発言】 友末さん、いかがですか。
○田中一君 これは私が要求したんですが、どうしてこれしかできないんですか。どういうわけです。
【次の発言】 私は参考に見ているんじゃないんです。もっと本質的な、政府の道路政策は何かということを検討したいんです。この法案の総括質問するにつきましても、こういうものがなくちゃ、質問できないんです。参考なんというなまやさしいものじゃないんです。この日本道路公団法の本質の問題なんです。いつ出してくれますか。
【次の発言】 第一に建設大臣に伺いたいのは、二十二国会で出ました国土開発縦貫自動車道建設法案、これは建設大臣は提案者の一人になっておりますね。――御答弁ないようですから、ちょっと事務局で持ってきてく……
○田中一君 道路局長に伺います。大体この役員のうち総裁、副総裁、理事五人並びに露里二名、これは大体の構想は、政府としてはどういう考え方を持っておるか、伺いたいと思うのです。
【次の発言】 今のこの総裁は事務系統ですか、技術屋系統を考えているのですか。
【次の発言】 副総裁は……。
【次の発言】 理事五名は……。
【次の発言】 今提案者の説明は、中央ばかりでなくて、地方にも重要な路線に対して技術家を一人配置しようというようなととが、提案の理由説明の中にあったと思うのですが、これに対しては、そういう者が必要だということをこの法案提案の前に考えたことございますか。
○田中一君 関係府県が計画した分というものの、何か、計画と実施の比較表でもございますか。資料として出ていますか。
【次の発言】 東京都が入っておりませんけれども、御承知のように、東京都は伊豆七島というのがございます。この伊豆の七島はおおむね火山灰地帯なんです。これは前回のときには考慮されなかったのですが、今回この一部改正の場合、その区域を広げるというようなことは、提案者は考えておられなかったのですか。
【次の発言】 二十七年九月十九日に特殊土じよう地帯対策審議会で決定された要望事項ですね、これに対して政府はどのような措置をとったか、伺いたい。
○田中一君 この第二条の六ですが、これは率直に結論だけ言うと、私どもがいつも主張している外壁だけ耐火構造ならば貸せるということなのですね。という意味に解釈していいのですか。
【次の発言】 それは当然のことなので、おそきに失したわけですよ。それであなたよく御存じの通りに、どうも耐火構造の中で骨を敷いたり欄間をつけたりなんかするというようなことば、末端においてはあなたの方では割合やかましく言うのです。あなたの方で一つの設計基準――基準よりも設計図というようなものを公庫が示して、それに合うものならすらすらとパスするのだというような気持でもって、金を借りる人間が考えておるのですね。私はずいぶんむだだと……
○田中一君 道路局長の出席を求めたいのですが、道路局長と自治庁の交付金の方の……。
【次の発言】 この交通確保五カ年計画というものは、現在できておりますか。提案者は少くとも、かつてガソリン税の見合の問題の五カ年計画の場合にも、こんなものは政府が作ればいいのだということを答弁しておる。今回もまた一応の基本立法をして、あとはお前の方でやれというような態度であってはならないと思うのです。従って、むろん提案者である田中君はこの五カ年計画というものの草案をお持ちになっていると思う。そこで草案をまずお示しを願いたいと思います。
【次の発言】 資料として全国道路利用者会議からの一応の計画案が出ております。従……
○田中一君 六条に戻るのですが、「十年をこえない範囲」というのはどういう基準から来ているのですか。
【次の発言】 延長は認められるわけですね。更新する場合には、また十年、また十年と、こういうわけですね。
【次の発言】 この工作物の構造とかなんとかというものが、今石井さんが質問したその基準ですが、構造基準という意味なのですか。
【次の発言】 ここに「電柱、電線、変圧塔」とありますけれども、これは場合によれば、何ですか、高圧線なんかが上を通ることはいいのですか悪いのですか。そういう場合には、高圧線ですね、こういうものを上を通すということなんですか、通さないということなんですか。
○田中一君 私は資料を要求しているのですが、資料の準備はできていますか、政府の方では。
【次の発言】 二十九日にその資料が提出されますか。
【次の発言】 ならば、二十九日の採決、けっこうだと思います。
【次の発言】 二十九日の日の予定を見ますと、二十九日の日は都市公園法の質疑と採決をやるだけになっておりますけれども、ここで、これはまだ打ち合せができてないと思いますが、(5)の国土開発縦貫自動車道建設法案について、これを上程していただきたいと思うのです。
【次の発言】 というのは、都市公園法は、もしこの予定ならば、今委員長が言っているように、時間があまりかからぬと思うのです。(「午前中に終る」と……
○田中一君 各省設置法の抜粋、それから現在いわゆる百万円以下の営繕工事を除きまして、百万円以上の営繕工事をやっている各省各庁、それからその持っておる営繕部の規模、内容、というのは、技術家の配置はどうなっておるか、どのくらいの定員でもって何人おるか、どういう識別の者がおるかという点、これは建設省から要求したのではおそらく困難だろうと思います。従って、提案者の方で現在やっている各省各庁の実態というものを資料を一つお出し願いたい。同時にまた、三十一年度におけるその各省各庁の営繕工事というものがどういう形で分配されておるかという点、むろん予算の面では各省各庁に分れておるものであっても、それが話し合いの……
○田中一君 これ提案者に伺いたいのですが、この官庁営繕法の、あなたがかつて提案されたときにも、いろいろ注文をつけております。注文をつけた問題が、ここのどの条にどいう工合に修正されておるか、そうして改正されて提案されたかを、一つ御説明願いたいと思います。
【次の発言】 この裏の方の窓から見ますと、国会議事堂の中に四階か五階の鉄骨が今建っております。こういうものは一体、官庁営繕法を主管するところの営繕局長はどういう神経でこういうものを見ておるか。たとえばこの議事堂というものは、小島営繕局長はかつてこの建設に参画したことのある方だと承知しております。あなたはこの議事堂という一つの記念建造物というもの……
○田中一君 これは政府にお伺いしますが、むろんこれは今の政府の鳩山内閣の住宅対策の一環として持たれたものと思うのです、この一部改正の法律案というものは。そこで地代家賃以外のもの、いわゆる国民生活に欠くべからざるものが、この二十五年だと思いましたが、以後どういうものが値上りになっているか。たとえば汽車とか、電車とか、あるいは郵税といいますか、郵便、電信、電話等の料金、それからたばこは値下りになっているものもあるけれども、これは本質的には品物が悪くなっているのだから、これはいいとしましても、そういうケースは、国民生活と切っても切れないものであって、そうして政府が一応許認可の権限を持っているというも……
○田中一君 私から要求した資料について御説明願います。
【次の発言】 北海道、東西、三会社では現在どのくらいの支払準備金ができておりますか。
【次の発言】 この法律から解釈すれば、ある時期にこれを返却するということになっておりましたけれども、この法律案はどういうことになっているのですか。
【次の発言】 ええ。
【次の発言】 この金は今の事業方法書でやるところの返却する額ですか、それとも総額ですか、これは。
【次の発言】 今の事業方法書によって、今官房長が説明された条件に幾らこれが合致しておりますか。
【次の発言】 この五百万円は、むろんこれは会社の方の総会で議決しなければならぬと思いますけれど……
○田中一君 われわれはかつてこの特別都市法という法律案を数十、議決をして、今成立をしております。従って、この数十のこの特別都市法案というものは、一年に一ぺんずつその都市の報告を国会にしなければならぬということになっておりまして、先般その報告が来たように思っておりますけれども、その実績を見ても、何ら見るところがない。少くともわれわれが立法当初考えておりましたところの所期の目的というものは、政府の怠慢というか、あるいは地方財政の疲弊というか、所期の目的を全然達しておらないという現状からかんがみて、この首都建設法から今度首都圏整備法になってどういうような決意を、これはまあ松井君は当面の事務当局だから……
○田中一君 農林省の方に伺いますが、今全国知事会からの修正意見書が出ておるのです。このうち第一として、二十二条の漁業権の取り消し及び損失補償に関する問題で、今お手元にあるような意見が出ておりますが、これに対して政府の所見を伺いたいと思います。
【次の発言】 当委員会では本日この法案を上げようと思っているのです。従って、複雑な意見だ、複雑な理由とか情勢とかいうものを伺いたくないのですがね。二十二条のこの意見に対しての政府の所見を伺いたいというのです。
【次の発言】 私は、この法案が建設、運輸、農林の三省の所管の法律案であることは間違いございません。そこで政府がその内容について知らないということで……
○田中一君 瀬戸山さんに伺いますがね、原案と修正案との交代した形といいますかね、話し合いの内容ですね、その要点だけを一つ、今の御説明につけ加えて御報告願いたいと思うのです。
【次の発言】 私の伺いたいのは、この原案を自民党が出そうと言った場合に、衆議院において社会党が代案を出したわけです。そこで社会党案と政府案との間に、どういう話し合いのもとにこのような修正案に妥協したかということを伺いたいのですよ。理屈はいいです、わかっていますから。その経緯を伺いたいと思うのです。
【次の発言】 もう一つ伺いますが、三月十四日付でもって全国知事会が出しておる意見書がございますけれども、これはどういう形でもっ……
○田中一君 まことに恐縮ですが、私は実はまだ質疑をやっていないので、要点だけ少しやらしていただけませんか。重複している個所があったら、それは一ぺん済んだということを御答弁だけもらえばよろしいんですが、よろしゅうございますか。
【次の発言】 紛争処理の審査会を持つということに関しまして、現在までに紛争が起きた事例の一番大きな問題を一つ取り上げて、御説明願いたいのです。それは具体的に何組か、発注官庁がどこであって、それでどういう紛争があって、どう解決したということの具体的な例を一つ、お示し願いたいと思います。
【次の発言】 私は金額の大小をもってこの紛争処理の問題を規制すべきものではないと思います……
○田中一君 今千田君の議事進行の動議に対しては、異論はございませんが、その前に、赤木君の釈明といいますか。これは別といたしまして私はこの際、この法案が議運に付託されたという点について疑義を持つております。従いましてなぜ議運にこの法案が付託されなければならなかつたかという経緯と、それから法的根拠を明らかにして頂きたい。これはあえて赤木君の被害に対する掩護射撃をするわけ下はないのです。国会法の尊厳を守り、殊に議運の良識ある同僚議員のかたがたに、将来において若しこれが悪例を残すことがあつては困る。かような観点からこの点を明らかにして頂いて、その上で審議に入つて頂きたいとお願いし、又要求するわけであり……
○田中一君 政務次官に伺いますが、土地収用法というのは、どういう法律なんですか。お教え願いたい。あなたのほうで随分土地収用法を適用したのがあると思いますが、土地収用法というのはどういう精神のものなんですか。
【次の発言】 私は政務次官に伺つておるのです。政務次官から御答弁願いたいのです。
【次の発言】 提案者をお呼び願いたい。提案者は一人でないはずです。たしか共同提案になつておるはずですから、その共同提案者をお呼び願いたいのです。
○田中一君 計画局長に伺いますが、今、委員長から提案されたこの法案につきまして、この法案が成立した暁には、その土地の所有者並びに地上権者は、建築が、現在地上の変更ですか、建築が、できないものと考えておりますか。或いはできるものと考えておりますか。
【次の発言】 この法案を提案された衆議院の提案者の意向は、砂防協会の砂防会館の問題から端を発したことは御承知の通りです。そこで参議院も、この法律が発動いたしましても、砂防協会がそういう建築許可申請を取消さない場合には、この法律が通過いたしましても、既定方針通り建築はできると、このように了解してよろしゆうございますか。
○田中一君 最初に伺いたいのは、これは常識的な考え方ですけれども、これが六月並びに七月の大水害、いわゆる限定された西日本水害に対する措置というふうに考えてよろしゆうございますね、これは委員長に伺いたいのですが……。
【次の発言】 では、この法案を作成しなければならなかつた、立案されなければならないということは、政府が現在持ちますところの予算、或いは二十八年度予算が通過したあとにおいても、かかるものに対する財政支出をするという意図がこの中にはないということを認定されての立案ですか。委員長に伺いたい。
【次の発言】 若し政府委員が、見えていれば政府委員に質問したいのですが、よろしうございますか。見……
○田中一君 資料を要求してよろしうございますか。
【次の発言】 では建設省の先ず一応今までわかつておる、この法律が成立した場合に、これに該当すると見られる調査ができておるかどうか、建設省に伺いたいと思います。
【次の発言】 この公共土木災害復旧の原形復旧の原則というか、形が変つてもいいと考えられておるのか、その点を伺いたい。
【次の発言】 それではそれは後ほど御説明願います。
それから地すべり等の危険な状態にある等の場合、それで移転しなければならない場合、こういうところに全額貸付けるということになつておりますが、これは貸付けるのですか。それともやつてしまうのですか。
○田中一君 一つ伺いたいのですが、これはやはり向うからの話合があつたのですか、アメリカのほうから……。或いはそういうふうなものがあつてこれを変えたのですか。場合によつては速記をやめてもいいから、率直にお話を願います。
【次の発言】 では若し委員会でこれを分離してくれというような決定をして、差し戻したときに、あなたのほうで特損法の一部改正の方式で提案する意思がありますか。そこまで強く改正しようという意見がありますか。
【次の発言】 今長官は、大体結論はならないかもわからんとおつしやるけれども、相談しなければわからん、相談して見ようという相手は誰でしようか。
○田中一君 私はあとから来たものですから、或いはこの問題はもう話題になつたかも知れませんが、衆議院の只野直三郎君が提出したところの水道法案が出ております。これとの関連はどうなつておりますか。それが一つ。
それから、この委員会の持ち方を伺うのです。我々は今日建設委員会としてはどちらの法案に対する連合審査を申込んだのか。或いは委員長はどつちの法案に対しての連合審査と御理解になつていらつしやるか。その点先ず伺いたいと思います。
【次の発言】 私は建設委員会におきまして建設委員会の意見がばらばらだと困るから申上げるのですが、私は政府提案の水道法案という形で以て連合審査を申込んだ意思はない。それをなぜ……
○田中一君 先ず最初に伺いたいのは、御承知のように提案理由の説明を見ましても、通産、厚生、建設の三省共管ということになつております。そこでこの法案を通じましてどの部分が通産であり、どの部分が厚生であり、建設であるというような一応の分け方はしておりますが、仮に全部がおのおの事業の別々に所管事項を持とうとするのか、或いはこの水道そのものに対する内容に立入つて、水質の分野はだれそれ、どの分野はだれそれという形で以て共管を持つのか。少くとも単なる共管と謳つておつて、内容が詳細にわかつておらないのです。この点が一つ。それから昨日私連合委員会には遅く来たために、前段の提案理由の説明を聞かなかつたのですが、……
○田中一君 これは水は私は日本の唯一の資源であると考えております。水がただ河川から流れて、飲料水、或いは工業用水だけにとどまるのじや困るのでありまして、水の系統を一つお調べになつたかどうか伺いたいのですが、今日の日本で、年間平均はどのくらいの水が利用されておるか。固定しているものは必要ありませんから、海へ流れ込む水、排水路を経てですよ。或いは地下に滲透するところのこの水がどのくらいな形で生産され、そして海へ流れ込んで行くか。その過程において電源開発なり、或いは灌漑用水なり、その水の分配なり、一応これを若し資料があればお出し願いたいと思うのです。それが一つ。それからこれは農林省の人が来ておるか、……
○田中一君 これは自治庁にお願いしたいのですが、この譲与税に関する法律案の中で、第二条の第二項にある総理府令、これは一体四十八億の財源を得るためにはどういう工合に各都道府権に配分するか、基準はどういう計算で以て出しているか、それを一つ出して頂きたい、資料として……。
【次の発言】 質問になりますけれどもね。そうすると結局金を押えて、その金を地方に流して行こうということであつたのでしよう。道路整備を盾に、真剣に道路整備という気持でなくて地方財源を少しでも楽にさせようというつもりで金を先ず押えて、それを道路に配分してやるという考え方でこの譲与税を考えておられるわけでございますね。そうすると……。
○田中一君 先ず最初に伺いたいのは、河川局長に伺いますが、これは今まで、過去ですね、どのくらいの通産省との折衝の経緯を経てこの法律に了承されたのか、それから問題点はどこにあつたのかを先ず御説明願いたいと思います。
【次の発言】 建設省の経緯はよくわかりましたが、問題はこの第三章の第十一条、第十二条で以て尽きるのですね、事業全体の主眼点は。そこで、その採石法の九条から二十条までということが一番大きな問題になつて来るのですが、先ほど提案者が言つているように、合理的な経営ということが、砂利価の低廉ということが主眼なのか、砂利業者が自分の生産する、採取するところの砂利価の安く売るということが合理的な経……
○田中一君 ただいま連絡がありまして、記名採決になりますから、暫時休憩して、それが済んでから再開していただきたい。
【次の発言】 岡田君の質疑が続行中ですから、暫時休憩をして、次に続けていただきたい。岡田君が発言を求めでおりますから。(「異議なし」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 私は、ここに運輸委員長が見えておりますから、運輸委員会の方の意思は、今ここで、今日は運輸委員会の方の要請にこたえて連合委員会を持ったわけですから、これは建設委員会の意思じやないんです。従って、赤木君の提案には反対です。運輸委員長もおりますから、運輸委員会の諸君のお話し合いの上で、今日もう少しこの委員会を継続するなら継続す……
○田中一君 ただいま議題となりました建設業法の一部を改正する法律案につきまして提案の理由を御説明申し上げます。 建設業法は、昭和二十四年五月、第五国会において建設工事の適正な施工の確保と建設業の健全な発達をはかるために制定されたものであります。 御承知のごとく、終戦後、復興事業の急激な増加あるいは駐留軍関係工事の発生等により建設業者の乱立は著しいものがあって、本年三月現在におきましても、建設業法に基く登録業者はなお、六万以上にも及んでいるのであります。 最近、これらの工事の一段落による工事量の著減と経済的逼迫の事情は、業者数に比して工事需要量の僅少なことから、業界に激烈な競争を引き起し、……
○田中一君 どうも、石井君の高邁な御議論を伺ってよくわかります。わかりますが、あなたのおっしゃる通りの意思を持ってこれを出したんです。そこで、私が自分の発言をする機会がないので非常に残念なのでございますが、先ほど正示次長から御答弁があったように、なるほど中央建設業審議会では、このような趣旨を予算決算及び会計令臨時特例の中に設けてくれという希望は付して答申しております。しかしながら、この法案は何も国だけのものではございません。もし国だけのものを問題にするのならば、これは今のようなことも言えるでございましょうけれども、われわれはもう少しその範囲を広めまして、発展いたしまして、地方公共団体または公共……
○田中一君 今の吉野さんの質問、今、法制局長官来ればわかりますが、私は今のに関連して伺いたいのは、一体勧告して勧告が用いられるかどうかという自信のほどを伺いたいのです。勧告してその勧告を、長官の考えている勧告を実際に相手方が取り上げるかということですね、その自信のほどを伺いたいと思うのです。
【次の発言】 従来、そういう勧告という条文が入らんでも事実やっていながら、何がために勧告というのを入れるのか。それからもう一つその前に、四条の権限の中にあるように、総合調整をするということをうたっておりますが、総合調整ということをうたっておりながら、現在総合調整ができた実績があるならそれをお示し願いたいと……
○田中一君 関連して。どうも法務大臣というのは、私初めて委員会に来ましたけれども、何か我々がからかわれているような気がするのですがね、もっとまじめにしていただきたいのです。今高田委員が質問なさったこの営繕施設の問題ですが、金の問題じゃないのです。今言っているのは、陰惨な気分がするというのは、法務省の営繕局のセンスの問題なんですよ。法務大臣初めですよ、金があれば何とかできるのだというのじゃないのです。金がなくても 予算がたくさんなくてもやはり国民が受ける受け方というものはやわらかい平和な気持を受ける場合もあるのですよ。従って設計上の問題なんですよ。庁舎に対するセンスの問題なんですよ。今ここに営繕……
○田中一君 結核対策のうらの病床整備費、これは国立一千床、公立三千六百床、法人立五千四百床、この法人立というのは医療法人のたぐいですか。
【次の発言】 国立、公立、法人立というものの比率ですが、国立一千床、公立三千六百床、法人立五千四百床、これはどういう形でこういう比率に分けたのであって、なおかつ指導はどういう形にするのか。あるいは法人の方の側から自分の方はこれだけやるんだというようなことなのか。どういう根拠でこういう数字が出、また指導はどういうふうにするのか。
【次の発言】 将来とも国立、公立、法人立のどれに対して一番ウェートをかけて奨励しようとするのか。
○田中一君 このシャフト・キルンの形式の工事は何といいますか。建設計画は宇部興産が過去にやった例があるわけですね。宇部興産は、ドイツからの特許と申しますか、機械を買って、縦がまを作ったということになっております。そこで私は月産二万トンのセメントが十四億円で、もし可能なものならば、これは日本のセメント産業界の一大改革なんです。これは国家の利益からいっても、軽々に是非を論ずるわけにはいかぬと思うのですが、少くとも宇部興産がこれを作ったという現実から見て、これは困難かしらぬですが、セメント産業の監督官庁であるところの通商省は、宇部興産が現在やりましたところの建設計画、これを全部資料として提出してほし……
○田中一君 厚生省からも一人関係局長を呼んでいただきたいのです。
【次の発言】 私は四省の担当の大臣がおられなければ、局長でもいいから、一括して質問したいのです。通産省だけにやったのでは同じことを繰り返しますから。いつごろ見えますか。
【次の発言】 内閣に設置されておる国土総合開発審議会で水に関する定義並びに所管、それから水に対する利用の度の問題等の、政府として水に対する認定の仕方というものはどういうふうになっておるか、この点を一つお聞きしたい。
【次の発言】 建設省が見ているのは河川を流れる水を見ているのでしょうけれども、水全体に対する水の監督権、それから利用の問題ですね、等についてはどうい……
※このページのデータは国会会議録検索システム、参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。