楯兼次郎 衆議院議員
27期国会発言一覧

楯兼次郎[衆]在籍期 : 25期-26期-|27期|-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期
楯兼次郎[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは楯兼次郎衆議院議員の27期(1955/02/27〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は27期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院27期)

 期間中、衆議院本会議での発言なし。
楯兼次郎[衆]本会議発言(全期間)
25期-26期-|27期|-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院27期)

楯兼次郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
25期-26期-|27期|-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期
第22回国会(1955/03/18〜1955/07/30)

第22回国会 運輸委員会 第33号(1955/07/22、27期、日本社会党(左))

○楯委員 私は自動車行政につきまして二、三お伺いをいたしたいと思います。これは私が運輸委員をいたしておるときからの問題でありますが、今日全国的に民営同士、あるいは国鉄と民営との間に、いわゆる路線獲得についての相当深刻なあつれきがあると聞いております。従ってまず第一にお伺いいたしたいことは、大体全国でどのくらいの数に上っておるかという点を、概数でけっこうでありますからお答え願いたいと思います。
【次の発言】 千百三十五件という数でありますが、これがすみやかに解決されていけば私は何も質疑の必要はないと思いますが、すみやかにこの競願の路線が解決されていく見通しがあるかどうか、お答えを願いたいと思いま……

第22回国会 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第2号(1955/05/24、27期、日本社会党(左))

○楯委員 私お尋ねしますが、実は私この委員会は初めてでございまして、三月、この前の中共の引き揚げのあったときにお供をしまして舞鶴まで行って参りました。そのときに非常にいろいろな要望が出たのでありますが、たとえば学校の問題、それから、帰ってきてからの手当の問題、就職の問題等、代表の方から強い要請が出ました。私は今日はこまかい点はお聞きいたしませんが、以後、引き揚げて参られる方、なお就職等問題の起っておられる方については、従前より変った取り扱い方をされるかどうか。たとえば、具体的な例をあげてみますると、以後帰って参られます方々については手当のある程度の増額をする、そういう程度のことをされるようなお……

第22回国会 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第3号(1955/06/09、27期、日本社会党(左))

○楯委員 前の委員の方から御質問がありましたので、重複を避けまして、私は簡潔に三点ばかりお伺いしたいと思います。  戦場に行かれた方たちに全部適用せよということは、これは各委員の年来の主張であるのでありまして、最初の委員も強く主張されたのでありますが、公務死の範囲拡大という要請がきわめて多い。今度の改正でどの点を拡大されたか、この点を一つお聞きしたい。
【次の発言】 重複はいたしませんけれども、非常に抽象的な御説明でありますから、やはりこれは予算の範囲内で予算に縛られて適用される、そういう形になるようにわれわれには受け取れるのですが、どうですか。

第22回国会 建設委員会 第30号(1955/07/15、27期、日本社会党(左))

○楯兼次郎君 それでは建設法案の要旨を簡単に御説明申し上げたいと思います。  第一条は、この法律の目的でございますが、先ほど三名の提案者がこまかく御説明になりましたような要旨が載っておるのでありまして、第一に、国土を縦貫する高速幹線自動車道を開設すること、第二に、これとあわせてその支線となるべき主要な道路または一般自動車道の整備を促進し、その組み合せで道路網、鉄道網に次ぐ第三陸上交通路としての高速自動車交通網を新たに形成すること、第三に、この高速自動車交通網の形成を基として、国土の普遍的開発、画期的な商業の立地振興及び国民生活領域の拡大をはかるため、その集約として沿線地帯における新都市及び新農……

第22回国会 建設委員会 第33号(1955/07/21、27期、日本社会党(左))

○楯兼次郎君 今有馬委員から御質問がございましたし、先ほど来大局的立場に立って、この縦貫自動車道の意義がいろいろ論議をされましたので、私どもが考えております具体的な問題につきまして、簡単に申し上げてみたいと思います。私は例を東京、大阪あるいは名古屋にとってみたいと思いますが、現在日本の国内で輸送をいたしております陸上の貨物の量が、経済審議庁の調査によりますと大体六億トンであります。これを鉄道と自動車によって輸送いたしておるのでありますが、鉄道ではもはやダイヤを増設する余地がない。この施設を維持するために、保線関係から私どものところにも陳情があるのでありますが、何とかしてもらわなければこの保安の……

第22回国会 建設委員会 第34号(1955/07/22、27期、日本社会党(左))

○楯兼次郎君 実は私提案者の代表のような形になっておるわけでありますが、ごく簡単に三点だけ御意見を聞かしていただきたいと思います。  第一は、この道路運送法の適用を受けるという事項でありますが、現在の法規では有料であり、かつ自動車専用道路というのは、この道路運送法の適用なくしては建設することができない。それは現行法規に当てはめた関係において、道路運送法の適用を受ける、そういうことで提案者としては出しておるわけです。従って参考人の御意見は、現在の道路運送法がただいま提案をされておる自動車道に不適当であるとおっしゃるのかどうかという点が第一点であります。  それから開発道路の意味でありますが、私ど……

第22回国会 建設委員会 第36号(1955/07/25、27期、日本社会党(左))

○楯兼次郎君 参考資料としてお手元に差し上げてある中の、今日まで民間あるいは各省において調査をされました一応の予想でありますが、そのあらましを申し上げますると次のように考えておるわけであります。それは中央道の場合を申し上げますると、もし三十六年以降中央道が完成をいたしますると、年間交通量がトラックだけでも三千八百台、このように考えております。それにいわゆる誘発交通量というものが加味されるわけでありますが、年間のトラック三千両といたしましても、年間約二百二十億の節約額になる、これがまず当面する利益であろうと考えます。人件費であるとか管理費であるとか、あるいは自動車の償却費等を見積りますと、今日一……

第22回国会 建設委員会 第37号(1955/07/28、27期、日本社会党(左))

○楯兼次郎君 国土開発縦貫自動車道建設法案の印刷物中に誤まりがございますので、二点だけ字句の訂正を提案いたしたいと思います。それは十四ページの十一行中の「図るため」とありますのは、かなの「はかるため」の誤まりでありますから、この点を訂正いたしたい。それから十六ページの五行中に「国土開発縦貫自動車道沿線」は、「国土開発縦貫自動車道の沿線」の誤まりでありますので、訂正いたしたいと思います。

第22回国会 農林水産委員会 第29号(1955/06/23、27期、日本社会党(左))

○楯委員 災害関係に関連して。この法案とは少し間接的になりますが、全国的にも関係が多いので農林当局にお伺いしたいと思いますが、実は昨年度タマネギの種子が非常に少くなったというので騒いでおりましたが、八方手を尽した結果植付をやりました。ところが、初め国内産の種子であるということで植付をいたしたのでありますが、本年度百%の抽苔を来たしまして収穫皆無、こういう個所が全国的にたくさんあるわけです。そこでお伺いをいたしたいのは、この種子を調査をいたしました結果、アメリカ産のエキセル種ということが判明をしたわけであります。この種子の取扱い方について農林当局はどのようなお考えをもってやられたかという点を、ま……

第22回国会 農林水産委員会 第36号(1955/07/07、27期、日本社会党(左))

○楯委員 二、三質問をいたしたいと思います。私どもこの法案を通読をいたしますと、最高価格を押えるということに重点が置かれておるわけでありますが、私どもしろうとでありますが、一読をして考えますことは、むしろこの最低価格を保証をするということが、養蚕家あるいは生糸業者にとって重要ではないか、こういうふうに考えるわけであります。あなたの方で出されました統計資料を見てみますと、大体ここ数年の生糸価格の平均は二十二万円になっております。こういうような実績を見ますと、特に私がただいま申し上げました最低価格の引き上げ、最高価格はそのままにしておいた方が、業者にとって、あるいは養蚕家にとって利益である、こう考……

第22回国会 農林水産委員会 第51号(1955/07/30、27期、日本社会党(左))

○楯委員 畜産局長が出席をせられておりますので簡単にお聞きしたいと思いますが、酪農振興法に基く地区の指定でありますが、どうなっておるか、お知らせを願います。
【次の発言】 七十二カ所申請をしておるそうでありますが、一体本年度何カ所指定をするのか。それから、もう予算も通過して、発表の時期に私はあると思うのですが、大体の目安を、いつごろ発表なさるのか、お聞きをいたします。
【次の発言】 私、こういう問題はしろうとでありますので次のようなことをお聞きしたいと思います。  地区が指定になりますと、いろいろの製品であるとか、牛乳の取扱いとか施設というようなことが問題になって参りますが、その地区の特定の個……


■ページ上部へ

第24回国会(1955/12/20〜1956/06/03)

第24回国会 運輸委員会 第15号(1956/03/08、27期、日本社会党)

○楯委員 関連して。今副総裁の答弁を聞いておりますと、運輸委員会の委員としては納得がいかないと思います。あなたの答弁を聞いておりますと、もちろん立場の要素はあると思いますが、国鉄の運営を責任を持ってやっておられる総裁の立場から、この国鉄に対する調停をどう考えておられるか、こういうふうに下平委員は質問をしておるわけです。あなたが電電であるとかあるいはその他の、三公社五現業の立場を勘案しつつわれわれに答弁するということは、立場が違うのじゃないか。この点を一つよく考えて、国鉄を完全に円満に運営するには、この調停案に対してどういう取扱いをしなければならないかという立場に立って、御答弁をしていただきたい……

第24回国会 運輸委員会 第23号(1956/04/06、27期、日本社会党)

○楯委員 ただいま下平委員の質問に対して運輸大臣はいろいろ答えておられます。しかし運輸大臣の答弁を聞いておりますと、何といいましょうか、どうもわれわれごまかされるような感じしか受けないわけです。といいますのは、公共企業体は世界各国でも確たる定義がない、これは私もそうだろうと思います。先日、各権威者を集めましての調査会でありますか、少くとも日本の国鉄はかくあるべし、かく改善をしなければいけないという答申をあなたに出しておるわけであります。従って現段階においては、当然調査会の答申を唯一のものと見て、答申案に沿って日鉄法が改正されていかなければならない、こういうふうに私どもは率直に見ておるわけです。……

第24回国会 運輸委員会 第26号(1956/04/17、27期、日本社会党)

○楯委員 簡単に一点関連質問いたしたいのですが、早川政務次官と山口委員との質疑応答を聞いておりますると、私は非常に心外に思う。といいますのは、交通機関の性格ということをわれわれは該当委員として真剣に考えているわけです。ところがたまたま質疑応答を聞いておりますると、あたかも今までの地方税法が間違いであった。たとえば三公社に固定資産税をかけない方が間違いである。諸外国の例を見よ、こういうような答弁をされておるわけです。これでは現在ある法律というものを無視されたような答弁をあなたはされておる。非常に心外であると思うわけです。それからあなたは諸外国の例がそうであるから、こういうことを言われますが、われ……

第24回国会 運輸委員会 第27号(1956/04/18、27期、日本社会党)

○楯委員 抽象論をやっても仕方がないと思いますが、二、三お伺いしたいと思います。  この前の委員会でも運輸大臣だけには私お伺いしたのですが、中居委員が指摘をいたしておりますように、今度の改正は非常に首尾一貫しておらないと思うのです。といいますのは、中居委員との質疑応答を聞いておりますと、どうも運輸大臣のお答えは国鉄を商業的企業、いわゆる企業性を強調されておるようであります。ところが大臣のおっしゃるように企業性を強調されるならば、当然運賃審議会の問題、その他の国鉄の内容についての改正が行われなければ、首尾一貫としておらないと思います。特に私ども数年来国鉄の経営についていろいろ論議をいたしましたが……

第24回国会 運輸委員会 第37号(1956/10/20、27期、日本社会党)

○楯委員 関連して二、三端的に質問いたしますので、時間もおそいと思いますから端的に御答弁願いたいと思います。  まず第一に、私どもこの事故が起きましてから直感として考えられますのは、この参宮線はいわゆる快速列車等を運転するに不適当な施設と安全装置ではないか、そういうことが感ぜられるわけでありますが、こういう点について、今日運転されております快速列車を運行するに適当な線路であるというふうに、国鉄の幹部はお考えになっておるかどうかをお伺いしたいと思います。
【次の発言】 私が質問いたしましたのは、たとえば線路の有効長がこれらの列車を運転するに非常に短かい、また信号等の設備においても、いわゆる主たる……

第24回国会 運輸委員会 第38号(1956/10/22、27期、日本社会党)

○楯委員 実は輸送逼迫に対して、私は陸運と海運との関係について関連して質問したいのです。ところが大臣が時間がないそうでありますから、それはあとの方にお聞きをするとして、これと関連をして海運のことを少し聞きますから、あなたもお忙しいでしょうから、端的に御答弁願いたいと思います。  まず第一にお伺いしたいことは、現在二百八十万総トンの現有勢力でありますが、日本の現状からいって、一体どのくらいのトン数が妥当であると大臣は考えられておるのか、あるいは運輸省としては、計画造船との関連上、どのくらいの船腹の増大が必要であるというふうに考えられておるか、簡単に一つ御答弁願いたい。

第24回国会 建設委員会 第9号(1956/02/23、27期、日本社会党)

○楯委員 ちょっと関連して。しろうとがこういう質問をするのはおかしいのですが、ただいま各委員の御質疑を聞いておりまして、この道路公団法を作る一つのねらいが、採算の凹凸を調整する、採算のプールをするというところにあると感じ取れるわけです。従って今瀬戸山委員から御質問をされました点については、よほど慎重に御答弁をしていただかないと、この公団法の審議というものがうまく進まない。私は公団を作る一つの原因が、いわゆる採算の凹凸をプールするところにあるのではないか、こういうふうに考えますが、この点どうですか。
【次の発言】 二、三大臣に御質問いたしたいと思いますが、すでに予算委員会ににおいていろいろ総合的……

第24回国会 建設委員会 第16号(1956/03/15、27期、日本社会党)

○楯委員 関連してお伺いいたしますが、三十二年度以降の計画に対して、なぜ議員立法で提出をしなければならないかという点が、私いろいろの相談に参画をいたしておらないという点もありますが、了解することができないのです。従って来年度から実施の法案に対して議員立法をしなければならないという隘路はどこにあったかという点を、提案者と道路局長にお伺いをしたいと思います。道路局ではこういう必要があると思っていろいろ折衝したけれども、大蔵省その他で予算関係からいってできなかったのかどうかという点を一つ重点に御説明を願いたい。
【次の発言】 ただいま御答弁を聞いておりますと、建設省も反対ではない、こういうことを言っ……

第24回国会 建設委員会 第19号(1956/03/28、27期、日本社会党)

○楯委員 ただいま委員長から言われましたウ飼いで有名な百長良川の新長良橋でありますが、これについて二、三質問をいたしたいと思います。  この橋は二十九年の三月に着工いたしております。ところが橋だけできまして、取りつけ道路の一方が完成をしない、地元において取りつけ道路の問題について相当紛糾いたしておりますので、岐阜市民はこの橋をながめながら渡れないという状態であるわけです。従って岐阜地方におきましては地方新聞等も相当これを取り上げまして、なぜこの橋が渡れないのであろうかというような疑惑を持っておりますので、私地元ではございませんが、どうしてこの橋を完成しないかという点を一つ聞きたいと思います。 ……

第24回国会 建設委員会 第27号(1956/04/25、27期、日本社会党)

○楯委員 関連して。建設省と東京都の方にお伺いをしたいと思いますが、先ほどの説明で駅前広場が小さ過ぎるということでしたが、小さ過ぎるというのは鉄道会館なりあるいは観光会館なり鉄鋼ビルが建っておる、それを認めて、小さ過ぎるとおっしゃるのかどうかということです。  それから建設省にお伺いをしたいと思いますが、われわれが聞いておりますところでは、外堀の埋立地を鉄道の方に移管といいますか許可するについては、駅の本屋の付属建物、駅前広場、あるいは道路敷以外には使用してはいけない――どういう文章かは私今ここではっきりわかりませんけれども、そういう確約をしてやらせた、そういうことをわれわれは聞いておるわけで……

第24回国会 建設委員会 第29号(1956/05/02、27期、日本社会党)

○楯委員 この埋め立てについてこの前の委員会等で、都の計画部長でありますか、に話を聞いたのでありますが、協定は結んであるけれども、鉄道の方へこれは引き渡したものであるから、鉄道の方でどういうふうに使用されても、われわれの方としてはくちばしを入れることはできません、こういう意味の答弁をしておるわけです。これは協定を結んでやっておるのですから、これに適合するかどうかということは、都の方と国鉄の方で相談をしておやりにならなくてはいけないと思う。それから協定に違反をしたような場合は、当然あなたの方から異議を申し立てるとか何らかの方法でこの仕事の拒否をしなければいけないと思う。あなたは、よく知らないとい……

第24回国会 建設委員会 第34号(1956/06/02、27期、日本社会党)

○楯委員 私は、今の瀬戸山委員の質問に対しまして、同じようにこの建設委員会で審議をした委員あるいは提案者の代表者の一人として、一言申し述べておかなくてはならないと思います。  それは、不完全ながら法律を早く通せ、こういうことを私どもも推奨した一人でありまするが、不完全であるけれども通せ、こういうことを私どもは言った覚えはないわけであります、といいまするのは、二十二国会の前に、これは各行政官庁の英知と技術を集めなければできない大事業であるので、特別委員会を設置して、その場でこの大事業をなし遂げる法案を作ろう、こういうふうに超党派的に話し合いが行われたわけです。ところが、それではいけないというので……

第24回国会 建設委員会 第38号(1956/09/20、27期、日本社会党)

○楯委員 中島委員の質問に関連して一言お伺いしたいと思いますが、今係の方から名古屋―神戸間の自動車道建設についての回答がございました。はっきり聞き取れなかったのでありますが、東京―名古屋間が中央道になるかあるいは東海道になるかは私は知りませんけれども、それはこの道路ときわめて密接な関連がございますので、その性格が東京―名古屋間と名古屋―神戸間と違うということでは、建設をした精神が一貫をしない、こういうふうに考えておりますが、この点についてどうお考えでございましょうか、いま一応御説明願いたいと思います。
【次の発言】 この問題を推し進めて参りますと、こまかい問題に入りますから、中島委員と同じよう……

第24回国会 建設委員会 第40号(1956/10/31、27期、日本社会党)

○楯委員 簡単に、次官がおいでになりますので質問をいたしたいと思います。  私はあまり道路のことはわかりませんが、過日建設大臣の、先ほど来各委員がいろいろ論議をいたしまし九三十二年度の予算要求に対する説明の中で、特に道路に関してでありますが、二十九年度から五カ年計画で道路整備をやってきた、ところがあまり実績が上らない、従って十カ年計画で今後精力的にやっていかなければならぬ、こういうようなことが言われております。私どもこの説明を聞きまして、しろうと考えで考えますのに五カ年計画が予定通り進捗をしないのに、さらに十ヵ年計画に変更するということはどうも不思議でならない。従ってこの間の疑義を簡単に御釈明……

第24回国会 予算委員会 第9号(1956/02/13、27期、日本社会党)

○楯委員 私は運輸交通行政について、建設大臣並びに運輸大臣からまず御質問をいたしたいと思います。  第一番に私がお聞きいたしたいことは、総合的な交通政策の確立ということであります。私が言わなくても御承知のように産業活動と動力の関係、これがちょうど輸送の関係にも当てはまると思うわけであります。従って崖業の発展に見合う輸送の増強は国民経済上の重要課題であります。今政府が立案をされました国内輸送について、少し数字をあげて冒頭に申し上げてみたいと思うのであります。  国内輸送について見ますと、昭和二十九年度の貨物輸送量は七百九億トン・キロであるが、五ヵ年計画によりますと、三十五年における貨物輸送量は八……


■ページ上部へ

第25回国会(1956/11/12〜1956/12/13)

第25回国会 建設委員会 第3号(1956/12/04、27期、日本社会党)

○楯委員 今伺っておりますと、最初三十年度は八千戸ですね。それから三十一年度は二万三千戸ですか、計画としては……。
【次の発言】 その実績を、私は会計のやり方については詳しいことはわかりませんけれども、現実に今日までかかって発注が大体半数でしょう。これをあと三ヵ月で全部を発注したいということは、実際は無理じゃないですか。
【次の発言】 私どもが聞いておりますと、相当無理が伴うのじゃないかと思いますが、三十二年度の計画はどのくらいのお考えですか。これは通常国会へ入って予算とのにらみ合せにもよりますが、非常に押していって、相当私は無理があると思うのです。それで、なるほど計画を相当強力に消化していく……

第25回国会 建設委員会 第4号(1956/12/05、27期、日本社会党)

○楯委員 私は過日運輸委員会においてガソリン税増徴の反対決議がなされているところに出席をいたしておりました。ところが本日当委員会において大蔵当局のお答えになる言葉と、当日運輸委員会においてガソリン税が論議されたのとはだいぶ違っている。あの運輸委員会には主税局長が出席されまして、最後決定ではないけれども、道路整備をするためにはガソリン税の増徴やむを得ないという考え方の上に立って論議がかわされているのです。従って今あなたが税制調査会の答申によって最後決定をする、これはもちろんですが、あなた方の省内にガソリン税増徴の考え方が固まっておらないということは、私は言えないと思います。従いまして最後決定では……


■ページ上部へ

第26回国会(1956/12/20〜1957/05/19)

第26回国会 運輸委員会 第11号(1957/03/12、27期、日本社会党)

○楯委員 午前中各委員が質問をいたしておりましたが、所用がありましてあとから参りましたから、私大臣にお伺いしたいと思います。午前中今度の春闘がいろいろ問題になりましたが、十一日並びにきょうの国鉄の争議の原因がどこから起きたか、こういう点を私は大臣にお話をしながら答弁をいただきたいと思います。  まず第一番に私が大臣に申し上げたいことは、国鉄労働組合は、今政府が言っておるようにあえて事を好む組合ではないということです。たとえば、具体的な一つの事実を申し上げますると、われわれも承知をいたしておりますが、十日に調停が出ました他の公共企業体の組合に対しても、政府の方が何とか裏づけのある言明をするならば……

第26回国会 運輸委員会 第24号(1957/04/19、27期、日本社会党)

○楯委員 関連。これは仲裁裁定が出てから毎回論議をしておるのでありますが、どうも政府の提案の態度がそのつど直らないので、私下平委員の質問に関連してお伺いしたいと思いますが、大体この提案の理由にも国会の御意思の表明を願いますと、こういうことを提案の理由にうたっておるわけです。それで私は抽象論を避けまして、今下平委員の言わんとしておるところを具体的に一つお伺いしますが、国会はこの仲裁委員会が出した仲裁裁定の内容を変更することができるのか、また変更することは至当であるかどうかということを具体的に一つお伺いをしたいと思います。
【次の発言】 細田部長にこれ以上質問をやりましても答弁ができないと思います……

第26回国会 社会労働委員会 第44号(1957/04/24、27期、日本社会党)

○楯委員 先生は最後だと言われたのですが、一言だけお聞きしたいと思います。各委員がすでに詳細にわれわれの疑念をはらしていただきましたので、一つお伺いいたしたいことは、先ほど横山委員の、基準内賃金の上に千二百円をプラスしたのはどうか、こういう質問に対しまして、先生は、どうも当時は実行ベースがわからなかったからそうしたのだ、こうおっしゃったように私は聞いております。そういたしますと、現在実行ベースがはっきりとわかって参りました今日の段階においては、おのずからこの裁定の内容というものが変ってくるものであるかどうか、この点をお聞きしたいのです。

第26回国会 農林水産委員会 第3号(1957/02/19、27期、日本社会党)

○楯委員 関連質問。この愛知用水の工事がおくれているという問題については、資金関係あるいは非常に工事が膨大でありまするので、ただいま大臣その他の説明を聞いてわれわれはもっともだと思うのです。ところが私、先日名古屋の方へ行ったわけでありますが、この工事のおくれておる原因に、ただいま説明をされた以外の他の原因があるのではないか、こういうふうにわれわれは考えておるのです。聞くところによりまするとこの公団の技術者が約四百五十名おるそうでありますが、これらの技術者で結成をされておりまする懇談会が、この工事がおくれた問題について総裁、各理事に意見書を出す、こういうことを決定したということを私どもは聞いてお……

第26回国会 農林水産委員会 第4号(1957/02/20、27期、日本社会党)

○楯委員 私は農林大臣に質問というより一つ骨折っていただきたい、援助をしていただきたい問題がございますので、関連をしてお伺いかたがたお願いしたいと思います。  妙なことを言うようでありますが、二十二国会に井出農林大臣も提案者の一人でありまする国土開発縦貫自動車道法案が提案をされておりますことは、これは提案者でありますから御承知だと思うのです。ところが、今日に至るもこの法案が通過をいたしません。従って、今国会においてはどうしてもこの法案を通過させたいとわれわれ努力をいたしておるわけであります。  なぜ農林委員会において私がこの法案を持ち出したかといいますと、昨日来日本の農政についていわゆる基本的……

第26回国会 農林水産委員会 第6号(1957/03/06、27期、日本社会党)

○楯委員 これは岐阜県に起った問題でありますが、全国の各地方自治体にも関係がありますので、具体的な例をあげまして私は林野庁長官にお伺いをいたしたいと思います。  最初に、私は断わっておきたいと思いますが、あとで問題になりまする林野庁から出されました山林部の設置という問題については、私ども林業県でありまするから賛成をいたしております。賛成をいたしておりますが、あとで質問をいたしまするあなたの方から出されました公文書によって、いろいろ県知事の選挙あるいは各政党の政治的問題に発展をいたしまして、今岐阜県は、林業団体あるいは町村長等が県民大会をやって、非常に大きな政治問題となっております。本日から県議……

第26回国会 農林水産委員会 第14号(1957/03/20、27期、日本社会党)

○楯委員 今石山委員から今次の紛争について話がありましたので、私二、三点だけ関連をしてお願いをしたいと思います。これは区切ってあなたの答弁を求めましても、衆人の一致することかと思いますので、一括してしゃべりますが、今日三公社五現業の紛争がこんなに長引いたり、あるいは世間に対して迷惑を及ぼすのは、一にかかって私は給与総額のワクがある、これを取り除かなければ円滑に今後といえども運営をしない、こういうふうに思っておる。この点は私はあなたも同じだと思います。従って私がお願いをしたいことは、少くとも独立採算制をとつておるこの政府機関が、あげて給与総額のワク撤廃に一つ歩調を合せて政府に要求をしてもらいたい……

第26回国会 農林水産委員会 第17号(1957/03/28、27期、日本社会党)

○楯委員 土地改良に関連して農地局長にちょっとお伺いしたいと思います。実は先日の委員会で愛知用水の問題が出ましたとき、局長から、桜井理事ですかがあすアメリカから帰ってくるから、おそらく資金計画もできて着工も近くできるであろうというような答弁があったのであります。この点について簡単にお伺いしたいと思います。なぜ私がこの問題をお伺いするかといいますと、政府の不手ぎわかどうか知りませんが、こういうことで工事の着工がおくれていきますと、最終的には受益者の負担増、こういうところへ落ちつくじゃないかと考えるからです。いま一点は、世界銀行から資金の借款をやると言っておりますが、聞くところによりますと、大体一……

第26回国会 農林水産委員会 第22号(1957/04/03、27期、日本社会党)

○楯委員 二点お伺いいたしたいと思います。汚水の完全な浄化装置というものはあるのかどうか、まずその一点を伺いたい。
【次の発言】 今中村委員から現実に起きた問題で質問がありましたが、私の地方にもパルプ工場がたくさんあります。新しく工場を設置するという場合には、漁業組合なり住民から相当抵抗があるわけです。従ってこの問題が取り上げられて、ある程度問題化し、問題の解決が進展する。ところが大正時代から工場のあるところはあきらめておる。私の地方にはそういう工場がたくさんあるわけでありますが、ほとんど住民あるいは漁業組合はあきらめておる。たとえば一つの例を申し上げますると、アユの放流時期等になりますと、会……

第26回国会 農林水産委員会 第30号(1957/04/18、27期、日本社会党)

○楯委員 私は長官に聞いたりお願いをしたいのでありますが、特に委員長がそういうことを言われますので、簡単に一つ結論だけ申し上げます。  これはこの前の委員会でも私長官にお願いをしておいたのでありますが、国有林の払い下げについて、営林署の各地区によって異なると思いますが、地元の零細企業あるいは公共団体に特に優先的に払い下げを行なってもらいたいということです。私はいろいろ具体的な例を知っておりますが、それは申し上げません。少くとも年間使用量五百石か一千石くらいまでは満配の形ぐらいにしてもいいのではないか。特にひどい営林署になりますと、どうもお前は社会党系だから材木の払い下げはやらぬ。私どもの地元で……

第26回国会 農林水産委員会 第48号(1957/06/06、27期、日本社会党)

○楯委員 この愛知用水の問題は、すでに当委員会において再三再四質疑が重ねられ、論議をして参りました。だからもう当委員会あたりで、いかなるところに盲点があるか、その盲点をわれわれは質問をし、関係者はよく理解の上に立って作業を進めていかなければ大きな世論の反撃を受けると私は思います。従って私は簡単にそういう点を中心にして質問をいたしたいと思いますが、まず最初にわれわれが漏れ聞いておりまするところでは、仕事に着手するのが非常におくれたので、この愛知用水の仕事についてその効果に疑義が出てきた、こういうようなことを聞いておるのでありますが、そういう動きが公団内あるいは農林省の中にあるかどうか、第一にこの……

第26回国会 農林水産委員会 第52号(1957/08/19、27期、日本社会党)

○楯委員 質問ではございませんが資料の要求をいたしたいと思います。五号台風の災害、それから八月九日であったと思いますが愛知県並びに岐阜県に災害がありましたので、これらに対する資料もきよう、あすの本委員会において御提出を願いたいと思います。その対策を検討していきたいと思いますから、なぜ五号台風あるいは岐阜県、愛知県の今月の上旬に起りました災害についての資料をお出しにならなかったか、これを今あらためてやられるつもりであるかどうか、この点を一点お伺いして、もしきよう、あすにやられるということならば、その資料を一つ御提出願いたいと思います。

第26回国会 農林水産委員会 第53号(1957/08/20、27期、日本社会党)

○楯委員 関連して。簡単にこの問題でお願いをしておきたいのでありますが、まだ詳細がわからないから十万円以下の災害についてはどれだけあるかわからない、こういう前提に立って御答弁をしておられるように見えますが、昨日あるいは本日の罹災該当地の陳情書を見ますと、第一番に十万円以下の点がどの申請書を見ましてもうたってあるわけです。従って詳細はわかりませんけれども、十万円以下の小規模災害が各地域にわたって相当あるということは、これは私は想像されると思います。そうなりますと、先ほど農地局長の答弁あるいは大臣の答弁では、いろいろ事務を遂行していく点についてそごを来たすと思います。たとえば十万円以上に統合をする……


■ページ上部へ

第27回国会(1957/11/01〜1957/11/14)

第27回国会 商工委員会 第4号(1957/11/11、27期、日本社会党)

○楯委員 私は亜炭鉱の鉱害について、地方問題でありますが、たびたび起さますので、質問をいたしたいと思います。これは岐阜県の可児郡の御嵩町の森山炭鉱で、十月の二十四日起きた問題でありますが、採鉱夫が十二名生き埋めになりまして、うち一名救出されましたが、残る十一名は、必死の救出作業を行なったが、ついに二十八日午前三時ごろ死体となって収容された事件があったのであります。この件について、関係局長御承知かどうか、お伺いしたいと思います。
【次の発言】 この御嵩地方は、非常に零細な亜炭業者が多いのです。私の記憶では、昨年の六月、同じように同町の大和炭鉱というところで数名が生き埋めとなりまして、百時間後に救……

第27回国会 農林水産委員会 第5号(1957/11/07、27期、日本社会党)

○楯委員 各人が御迷惑と思いますので、私は二点だけ御質問をし、要望をしたいと思います。  第一は、一昨日来各委員がいろいろ心配をいたしまして、大きな立場から質疑応答がかわされましたので、重複いたすと思いますが、予算の問題について質問をしてみたいと思います。先日もらいました経済白書を読みまして、特に私は農業関係のことはしろうとである関係か、驚いたわけであります。といいますのは、これは十人が十人、口を開けば日本の農業というのは商工業に比べて非常におくれておる、資金の投入不足という面が大きく言われておりますから、何とかして日本経済を調整するためにもこの後進性を取り戻さなければならぬ、こういうことが白……


■ページ上部へ

第28回国会(1957/12/20〜1958/04/25)

第28回国会 地方行政委員会 第18号(1958/03/18、27期、日本社会党)

○楯委員 ただいまの纐纈委員の質問に関連してお伺いいたしたいと思いますが、審議会の答申を尊重して裁定をしていくという長官の御答弁は、これはもっともだと思うのですが、われわれ関係者として心配をする点が一つあるわけです。それはきょう越県合併が五つありまして、三十一日でこの建設促進法でありまするか失効をするということになっておるわけでありまするが、この答申が出されてから裁定まで非常に時期が切迫をいたしております。答申案を尊重して裁定を出されるのに、時期的におくれるおそれがないかということを関係者は心配いたしておりますが、この点そういうおそれはないかどうかお伺いしたいと思います。

第28回国会 地方行政委員会 第22号(1958/03/27、27期、日本社会党)

○楯委員 きわめて簡単に二点ばかりお伺いしたいのですが、個人的にもいろいろ長官の御意向を承わっておりますので、これに速記に二点ばかりとどめておきたいと思ってお伺いいたしますが、この前の委員会で、私はどうせこんなことであろうと考えまして、長官の決意を促したのでありますが、私どもが一番おそれるのは九月三十日まで延期をされるということにおいて、現地の情勢がますます紛糾をして、住民あるいは県の感情的な対立がより以上深まって、解決がますます困難になるのではないか、こういうふうに考えておるわけです。従って法案の出されました今日では、かれこれ言えないわけでありますが、裁定のできる個所は一日も早く裁定をした方……

第28回国会 農林水産委員会 第13号(1958/03/12、27期、日本社会党)

○楯委員 先ほどほかの委員から質問がありまして、私、少し聞き漏らした点をなおしっかりと確かめておきたい点がありますので、二点だけ質問させていただきたいと思います。  先ほど五十嵐委員の質問に対して、現在八十数億の資金に二十億円増額をする。なお不足する場合には資金のワクの拡大を考慮する。こういうようなお答えがあったように記憶をいたしておりますが、それに間違いでございませんかどうか。
【次の発言】 もし、ただいま答弁になったような状態になったと仮定した場合には、本国会において、法律の改正等御提出になる意図があるかどうか、こういう点をお聞きしたいと思います。

第28回国会 農林水産委員会 第26号(1958/04/10、27期、日本社会党)

○楯委員 関連。前の事情はよくわかりましたが、この災害を受けた農家で全部の人が、われわれ地元に参りますと言っておることは、非常に営農資金の融通がおくれておる。あるいは共済の交付金が非常に手間どっておるという声が強いのです。従って今度のこの甚大な被害に対しては、早急にそうした金が農民の手元に渡るように措置をお願いしたい。そこで事務当局でけっこうでありますが、一体損害の総計ができてからどのくらいたったら被害農家の手元にそうした金が渡るのか、大体の予想を一つ伺っておきたい。

第28回国会 予算委員会 第13号(1958/02/27、27期、日本社会党)

○楯委員 私は交通政策について若干の質問をいたしたいと思いますが、その前に鉄道営業法の改正案が提出されるという話を聞いておりますので、運輸大臣にお伺いいたしたいと思います。時間がございませんから端的に質問をいたしますので、要点だけ一つ端的にお答えを願いたいと思います。  二月九日の読売の夕刊に出ておったのでありますが、宇都宮に岸総理がお見えになりまして、今国会における鉄道営業法の改正は重要法案である、政府としてはあくまでも鉄道営業法を今国会において改正させなくてはならない、こういうように演説をなさっておるわけです。私はこの新聞記事を読みまして、一体鉄道営業法の改正というものは、そんなに重要だと……


楯兼次郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
25期-26期-|27期|-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院27期)

楯兼次郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
25期-26期-|27期|-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期
第22回国会(1955/03/18〜1955/07/30)

第22回国会 建設委員会運輸委員会連合審査会 第1号(1955/07/21、27期、日本社会党(左))

○楯兼次郎君 ちょっと私から補足いたします。大体簡単にいいますと、レールのない鉄道を敷設する、こういうわれわれの考え方です。従ってこれの運営につきましては、ちょうど鉄道がやっておりまするように、保線係員あるいはこれに要する従業員や施設をいたしまして保守をする、こういうことになっておりますので、雪あるいは濃霧の場合の警告、その他私は全部防げると思います。どうしても氷結をして自動車がスリップするというときには、ただいま竹谷委員が説明いたしましたような方法をとるか、あるいはそれでもどうしてもいけないという最悪の場合には、やはりその期間は速度を落すとか、その他の方法で運転をしていくということになるだろ……



楯兼次郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
25期-26期-|27期|-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

楯兼次郎[衆]在籍期 : 25期-26期-|27期|-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期
楯兼次郎[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 27期在籍の他の議員はこちら→27期衆議院議員(五十音順) 27期衆議院議員(選挙区順) 27期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。