このページでは小林進衆議院議員の29期(1960/11/20〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は29期国会活動統計で確認できます。
○小林進君 公労委に対する仲裁請求並びにILO批准等、一連の労働問題に関しまして、政府に御質問をいたしたいと存じます。 終戦後十六年の歳月を経過いたし、ここで幾多の法案、条約を審議いたして参りました中で、今でも私のどうしてもふに落ちない点が二つございます。その一つは、ガリオア、エロアの返済の問題であり、その二つは、公共企業体等労働関係法に含まれている仲裁裁定の問題でございます。私どもは、この二つに対しては、これくらい巧みに国民をだました事案はないと、今でも不可解な気持にとらわれておるのでございます。(拍手)占領中は、何回も、ここで、われわれは感謝決議を上程いたして、そして、みんなで、ただもら……
○小林進君 ただいま上程されました衆議院外務委員長森下國雄君の解任決議案に対し、日本社会党を代表し、賛成の討論を行なわんとするものであります。(拍手) 外務委員会において審議をしてきたガリオア・エロア返済の問題、タイ国特別円無償供与の問題等は、いずれも今次国会における重要な議題であり、その審議の結果は、国際的に大きな影響を及ぼすとともに、国内的には国民一人々のの生活に直結をする問題であることは、今さら申し上げるまでもございません。従って、これが審議にあたっては、特に委員会運営のルールにのっとって、最も民主的に、最も慎重に、国民が納得するまで審議を続けるという原則が貫かれなければならぬのであり……
○小林進君 私は、政府の施政方針に対し御質問をいたす前に、現在猛威をたくましゅうしておる裏日本一帯の豪雪に対し、いかなる緊急措置をおとりになっているかをまずお伺いいたしたいのであります。(拍手) 北陸、信越、上越の基幹鉄道はすでに四日にわたり完全に麻痺し、その他小交通機関もすべて不通となり、市民は個々に家に閉じこもって孤立し、隣町村との連絡さえ途絶している状況であります。流通の不円滑とともに、生活物資は不足し、野菜、肉類のごときはウナギ登りに高騰するとともに、降り積もる積雪のために家屋倒壊が始まっておるが、除雪の人手もなく、全く恐怖の中におののいているのがただいまの状況であります。これに対し……
○小林進君 私は、日本社会党を代表し、ただいま報告のありました職業安定法、緊急失対法に関し、二、三の質問を行ないたいと思うものであります。 まず第一に、社会労働委員長秋田大助君にお尋ねいたします。 それは、去る六月十八日、第十二委員室において真実社会労働委員会が開かれたかどうかということであります。君は、当日午前九時五十分前後、三階の廊下を歩いてまいりました。そのころ、自民党は社会労働委員会において、職安法、失対法の審議を行なうことをやめ、もっぱら委員会室を混乱におとしいれた上、審議打ち切り、法案可決の強行をあえてするという作戦であるという情報がひんぱんにもたらされてきたのであります。そこ……
○小林(進)委員 関連して一言。時間もありませんから、私は自分の質問はやりませんけれども、実は今まで副社長のお話を承っておりまして、私は非常に落胆をした。日本の国会がこういうような答弁で質問を終わったというふうにとられては私は非常に残念でありますから、最後に一言申し加えておくのでありますけれども、あなたの先ほどの答弁は、結局財源がない、金がないから十月二十九日の線で妥結する以外にはない、集約すればこういう答弁になっている。実際金がないのかどうか。それならば一体本社経理はどうなっておるのか、収入はどうなんだ、支出はどうなんだという今の滝井君の質問に対しても、わからないじゃありませんか。大まかに言……
○小林(進)委員 今の問題で事務的にちょっと聞きたいのですが、雇用促進事業団というのは、これはできているのですか。行政措置でやれるのですか。
【次の発言】 そうなんでしょう。われわれの手できめなくちゃならぬのでしょう。話を聞いていると、何かすっかりでき上がっていて、もう用事がないような話だから、聞いていて非常に錯覚に陥るのだな。七月から発足しまして、なんて言っているが、しかし、これはできなければだめなんでしょう。その法律はあなた方がお作りになったわけじゃないのでしょう。ここでわれわれの方で作り上げたらという仮定の上に立った説明でございましょうね。その点どうも誤解しやすいですから、間違いのないよ……
○小林(進)委員 私は、厚生大臣に実はいろいろのことをお尋ねしたいたくさんの質問を持っているのでございます。大臣が御就任になりましてから、特別国会もあったのでございますけれども、なかなか大臣の所信というものを拝聴する機会が今までありませんでした。これからまた各法案が出て参りますと、法案の審議に追われて、またわれわれの聞きたいという厚生行政一般に関する所信をお伺いすることもできません。それやこれやを思い合わせますと、厚生大臣とひざを合わせて真意をお尋ねするという機会は、今をおいてほかにないのであります。従いまして、本日は一つ夜の十時であろうと十二時であろうと、われわれの納得のいくまで私どもの質問……
○小林(進)委員 本日は午前中から両会長の具体的な医療担当者の立場に対する御解明がございまして、われわれは医師会の立場というものを相当誤解をいたしておりましたし、また知らない点もあったのでありますが、その点の理解を深めたので、まことにきょうは有意義だったというふうに考えるのでございます。しかし私どもは、この当面いたしております緊急の事態を一体どう解決していいかというその解決の方法については、残念ながらまだその曙光を見出すようなお話を承っておりません。この点まことに遺憾に存じますので、私は主として、これを一体どう収拾した方がよろしいかという私なりの考えに立って、二、三の質問をさせていただきたいと……
○小林(進)委員 関連して。これは非常に重大な問題でありますから、特に大臣にお伺いしておきたいのでありますけれども、この就労回数の増加の問題は数年来の懸案でございまして、こういう事業に関係いたしております者の二十五日間をどうか獲得していただきたいというのが数年来の悲願であったのであります。重要なる要求のポイントであった。大臣の御説明では、賃金にウェートを置くか、就労日数の増加に重点を置くかというウエートの問題について、何か就労日数を譲って、賃金の五十二円の増額を獲得したというふうな御説明がございました。これは最大限の成功であるかのようなお話がありましたが、五十二円の増額、ことに地域差があります……
○小林(進)委員 私はこの前、十五日でございましたが、時間がなくて質問を途中で終わったのであります。その際に大体アウトラインだけは申し上げておきましたが、それは今行なわれておりまする病院ストと、直接関係はございませんけれども、間接には非常に影響いたしておりまする病院管理の問題であります。この病院管理について厚生省も大へん責任をお感じになったわけでありますが、急遽これが対策として、何か厚生省の医務局の機構改革に着手をされて、そのために一千五百万円予算を獲得して、この四月から医務局に指導課というものを創設して、そして病院に対する行政指導を強化する、あるいはまた病院管理研修所を研究所に昇格せしめて、……
○小林(進)委員 私は小児麻痺の極数をお聞かせ願いたいと思います。
【次の発言】 今私どもは、脊髄性の伝染病の小児麻痺だけを論じておるのでありますが、脳性の小児麻痺というのは、どれくらいの人数がいて、それほど心配する必要がないのかどうか、ちょっとお聞かせ願いたい。
【次の発言】 次は昭和三十六年度改正法がしかれてから三百十万人に要する――第一期、第二期と分けて、一体ソーク・ワクチンの総量がどれくらい要るのか、総軍と価格をお知らせ願いたい。
【次の発言】 その総価格はどれくらいになりますか。
【次の発言】 これは第一期分でございますから、総経費というわけにはいきませんけれども、約二兆円予算からな……
○小林(進)委員 委員長のただいまの報告は、柳谷委員とともに私も加わりまして、三名で調査をいたしましたその結果の報告でございまするから、もちろん私は委員長の報告を私自身も了承するにやぶさかなものではございませんが、ただこの際補足をいたしておきたいことは、以上の委員長の報告をもって、われわれ三人の報告が完全に終了したものというふうにとられることは、はなはだ意の満たない点がございまするので、この点あえて補足をいたしておきたいと思うのでございます。 このたびの調査におきましては、私どもは管理上の不備の問題、施設上の不備の問題、事件の処理後における不備の問題という三つの点において、非常に了承しがたい……
○小林(進)委員 精神衛生法の一部改正法案について、二、三の点を御質問いたしたいのでございますが、先般からの厚生省側の御答弁をお伺いいたしておりますと、精神障害者の実態として現在百三十万人でございますか、精神障害者がおられるというふうな御答弁のように聞いておりますけれども、その百三十万人という数字は一体何年にお調べになった数字なのか、それを一つお聞かせを願いたいと思うわけであります。
【次の発言】 世界の一流国でこういう精神障害者の数字を具体的に調査しているような例がないかどうか、お聞かせを願いたいと思います。
【次の発言】 私は、今もおっしゃるようなわが日本の調査のやり方は、いささかずさんじ……
○小林(進)議員 ただいま議題となりましたわが日本社会党提出の失業保険法の一部を改正する法律案につきまして、その提案理由並びにその趣旨を御説明申し上げます。 本案の目的は憲法第二十五条並びに失業保険法第一条の精神にのっとってその給付の改善をしようとするものでございます。元来失業保険制度は再就職するまで、失業保険金を支給することにより、その生活の安定をはかるとともに、労働力の維持保全をはかるものでございます。それにもかかわらず現行法における給付期間は最長のもので二百七十日であり、給付日額はわが国貸金水準が先進諸国に比してきわめて低位にあるにもかかわらず、平均賃金の六割であり、しかも最高日額が三……
○小林(進)委員 これは関連じゃないかしれませんけれども、ちょっと国保の名前が出ましたので、これは大臣にお伺いしておきたいのでございまするが、これは実際問題として、今方々で私どもが苦情を持ち込まれてくる問題なのでございまするが、国保は御承知のように市町村別で管理せられるようになっておりますから、大体今のところは東京におりまして国民健康保険に加入しております者が、病気になると郷里へ帰って、そうして郷里の市町村で国保で結核の療養をする。そうすると、小さな市町村はその患者をかかえて保険財政がいたい打撃を受けるわけです。ところがまた、各町村によっては、そういう保険証を持って罹病者になると帰ってくるよう……
○小林(進)委員 大臣に一点だけお伺いをいたしておきたいのでありますが、それは離農者に対する処置の問題でございまして、農業基本法はまだ審議中で発動していないようでありますけれども、現実においては農村における離農、兼業、第二次、第三次産業に流れていく人員というものは非常に多いという傾向が生じているのでございますが、これに対して大臣は一体どういうようなお考えを持っておるのか、政府の農業基本法の第二十条には、就業機会の増大と銘打って、「農業従事者及びその家族がその希望及び能力に従って適当な職業に就くことができるようにするため、教育、職業訓練及び職業紹介の事業の充実、農村地方における工業等の振興、社会……
○小林(進)委員 議事進行に名をかりて発言いたしまするが、私は、きょうは質問をするつもりで前々から準備をしていたのでありますが、大臣がお見えになりません。ここでしばしば論ぜられている結核対策の問題を承っておりますると、厚生省内部における厚生行政の面で、どうも私は結核対策の一貫性がないということを痛感いたします。これはやっぱり公衆衛生局、医務局、社会局、保険局というふうに、全部に関連してくるのでありまするから、各局の中で意思の統一をはかるなり、また対策の面においても、私は一つ大いに連絡を密にしてやっていただかなければならないと思うのであります。公衆衛生局の方では、特に今年度は予算を増額して入院の……
○小林(進)委員 議事進行について……。国会対策委員長会談を重ねて、ようやくきのう約二週間にわたる国会の紛争――その紛争も、われわれの側から言わしむれば、農業基本法という当然農民の生活を守る基本法たるべきもの、それの慎重なる審議に応じない、そういうようなことから勃発をいたしまして、この重要法案審議の重大なる時期を約二週間有余、社会労働委員会にいわせればそのほかいわゆる国保の補助金の問題も含めて三週間有余、われわれは審議をストップしてきたのであります。それが国会対策委員長会談に基づいてようやく糸がほぐれて、そしてきのうはわが社会労働委員会においても理事会を開いて、一つ明日から審議の促進をやろうと……
○小林(進)委員 関連で一言申し上げますが、この厚生省からいただいている参考資料の中を見ましても、こういう母子家庭の非常にお気の毒な方々が、こういうおきめになった生業資金、支度資金その他の種目に基づいて貸付の申し入れをするわけです。その申し入れの状況によりますると、これは二十八年度ですか、ずっと三十四年度まで出ておりまするけれども、申し込みの希望に対してその決定の比率が七一・九%までいっておる。金額にしては六三・八%というふうに、どうしても希望者の要求を満たしておいでにならないわけです。ここに、私は、赤松先生、八木先生の言われている問題点があると思うのでございまして、私どもは、こういう気の毒な……
○小林(進)委員 総裁、幸いにしてこの次国鉄の不当労働行為をやることになりまして、七時過ぎまでで私は発言を封ぜられておりますので、これはあなたにとって非常に幸運だと思うのです。私、実はきょうは四時間ばかりやらしてもらうつもりで楽しみにしておりましたけれども、きょうはできないそうでありますから、時間の足りない分はまた来週ということにいたしまして、来週やらしてもらいまするが、私はやっぱり繰り返されていた問題の中でどうしても了解できない問題があるのです。それは私が被害者の立場でありまするから、なおさらその問題は痛切であるわけです。今も島本委員が言われた電話の架設、電話の切断の問題なんですが、たしか公……
○小林(進)委員 私も、実はこの国鉄の不当労働行為の問題については、一口ばかり時間をお借りいたしまして徹底的にやりたいのでございます。それば吾孫子副総裁も御存じの通り、例の天下に名をなした新潟のストの不当労働行為の問題で、あなたや総裁に出ていただいて丁々発止の議論をしたことは御存じのはずでございます。私はあの問題はあれでほこをおさめたわけではないのでありまして、自来も時折新潟の現場の中を私は私なりに調査をしたわけでございます。ところが当局は、御承知のように河村現職員局長をトップに立てまして、あそこで第二組合をお作りになった。自来新潟の国鉄労働組合は、この経営者側の分裂をそのままモデルにしたよう……
○小林(進)委員 きのうの質問に続いて、残っておりまする分を御質問いたしたいのであります。 きのうの私の質問に対して、きょうは資料をいただいたのでありまするが、それによりますると、日本の総人口は九千三百九十万人、そのうち二十才から五十才未満の人間が四千二十七万人、その中で国民年金の強制加入に該当すべき人員、世帯調査結果による被保険者見込み数という、強制加入の一応の該当者でありまするが、それが二千百四十二万人、そのほかに他の公的年金制度の被保険者及び配偶者で二十才以上五十才未満の者が千八百八十五万人、この中で世帯調査結果による国民年金任意加入の申込者が二百五十九万四千人ということです。こういう……
○小林(進)委員 実は総理、われわれの方では八木さんを含めて総理に十の質問を用意をしておったわけであります。今一問を八木さんが言われただけでもう時間が逼迫してきたのでございまして、とうてい全部をお問いするわけにはいきませんが、かけ足で私は今一言申し上げておきたいのであります。 それは、農業基本法に関係する問題です。農業基本法は御承知のように、農村の所得が低い、そうして生産性も低い、文化的にもおくれている、この格差をなくするために農業基本法をお作りになる、こういうことを目的にされまして、そうして農村のレベルを向上するためにいろいろの条件をお作りになったのでありまするが、その基本法の二十条の中に……
○小林(進)委員 厚生大臣も医療協の問題等で相当の抵抗を示されて御多忙中と存じますけれども、その問題はその問題として、いささか本法案についても一つ確信ある御答弁をお願いいたしたいのであります。 昭和三十五年の法律第百二十三号で身体障害者雇用促進法という法律が制定をせられまして、その第二条にあんま師を盲人の特定職種に指定をされまして、あんま師の七〇%は盲人を優先的に充てなければならないという規定がせられまして、あんま師は盲人の優先業務であることが法律で確認をせられておるのでございますが、この法律が制定をせられて以来今日まで、このパーセンテージが正しく法律通りに施行せられているかどうか、私は厚生……
○小林(進)委員 関連。私も、この長岡、信越地方本部の不当馘首の問題については、実は党の命令を受けまして、長岡、新潟、長野三カ所の公社側のやり方を現地視察いたして参りました。その面において非常にふに落ちない新しいケースを幾つも拝見をしてきたわけでございます。特にその中には、今後のわが日本の労働行政の上にどうしても一つ解明をしておかなければならない問題も幾多含まれているというふうに考えてきたわけであります。 その一つは、今、島本委員から言われております組合の役員が何もしなかった、いわゆる不作為の作為であります。何もしないということがすなわち処罰の対象にせられていることは、実に私ども新しい刑法の……
○小林(進)委員 私もこの際、政府側と委員長と両方に一言要望いたしておきたいと思うのであります。 この災害特別委員会が開かれましてから、提案理由の説明その他について各関係大臣がここにおいでになったことを、私寡聞にして知らない。大体は政務次官が最高にして、その他は局長、課長あたりが来てそうして答弁その他説明に当たられておるようであります。これは私は災害に対する認識の問題、比重のとり方が非常に間違っていると思う。何か、三月中にも予算を成立さして、支障ないように末端に回したいというような理事会の打ち合わせがあったようでございますが、そういうようなことを事務的に処置して、各行政の最高の地位におられる……
○小林(進)委員 医務局長に伺いますが、あなたの方は病院の設備の縮小をおやりになりますか。
【次の発言】 考えておりませんね。それでいいのです。それから……。
【次の発言】 そういうことを言うから、私はさっきから聞いているのです。私が縮小する気があるかないかということは、全般の数字を言っているのじゃないのです。地区的にも、あるいは全国のトータルにおいても減らす気があるかないかと言っているのです。私の質問の中には、その地域の問題も入っているのです。その地域によっては利用度が少ないという、その利用度というのはどこから出しますか。結核の患者はないというのか、ないから減らす言っているのか。その利用率が……
○小林(進)委員 私は灘尾厚生大臣が厚生大臣に御就任になりましてから、初めての質問を申し上げるのであります。昨年の何月でございましたか、大臣に御就任になりましてから、今度の厚生大臣の厚生行政全般に対する方針は一体何であるかということを、私なりに研究させていただいたのであります。非常に研究させていただきましたが、いわゆる灘尾厚生と称するものの特徴をつかむことができなかった。これは私といたしましてはまことに残念にたえないのであります。それで今度の第四十通常国会の予算編成の途上において、おそらく灘尾厚生の性格というものが現われてくるであろうということで、大きな期待を持っていたわけでございますが、さて……
○小林(進)委員 国民年金で、年金額の引き上げは保険料にも影響してきますから、なお五年ごとに規定を改正するという規定があるから、今困難だという厚生省側の御説明も一応は無理からぬ。しかし、それを私は今ここで全部肯定するわけではないのですが、一応の数字は出ておる、こう考えます。そのうちで一体福祉年金はどうか、これは保険料はございません。まして補完的処置ではありましょうけれども、福祉年金にしても、老齢年金にしても、母子年金にしても保険料はありません。五年の規定もございません。これは先ほどからわが党の吉村委員が言っておるように、私はやはり生活保護法を一応基準としておきめになったものと思う。どういう基準……
○小林(進)委員 私は、どこでも予算委員会でも質問したことなんでございますけれども、どうしても納得ができないものでありますから、また一つこまかく掘り下げる関係になりますが、大臣にお伺いいたしたいと思うのであります。それは主として数字に関することでございまして、基準局長関係でありますが、局長は今同僚が連れていきましたので、局長が来ますまで別の問題、失業対策に関する問題を、基準局長が来るまでの問、御質向いたしたいと思うわけです。 今年度の失対賃金は四百二十五円というふうにおきめを願ったのでございますが、今与党の方も思わず声を発せられたように、この賃金は私は非常に安いと思う。実情に即していないと思……
○小林(進)委員 ちょっと関連して。私は今の一部負担金の問題でわからないから大臣にお尋ねするのですけれども、船員法の第十章の八十九条の中に、「船員が、雇人契約存続中職務外で負傷し、又は疾病にかかったときは、船舶所有者は、二箇月の範囲内において、その費用で療養を施し、又は療養に必要な費用を負担しなければならない。」と言っているのです。だから、職務外で、こういうふうにはっきり、船舶の所有者が療養費を持つか費用を負担しなければならないと書いてある。その法律があるのに、船員保険法の二十八条ノ三では、今八木さんが言われておるように、「策二十八条第三項ノ規定二依リ保険医療機関ニ就キ給付ヲ受クル者ハ初診(命……
○小林(進)委員 短い関連ですから結論を言いますけれども、駐留協定がありまして、労働条件については日本の法規によるというふうな規定がありましょう。労働協約の問題は労働条件の問題です。それはちゃんと米軍と日本の政府との約束で、日本の法規によるとやっておるじゃないですか。一体何の遠慮があって五年間もそういうことが守られないのですか。失効のままにしておいて、しかも失効のままにしておいて労働省は――さらに有利に待遇してくれているのならいいですよ、今まで占領中にもあった労働条件、労働協約を廃棄して、結ばないということによって弾圧しているじゃないですか。休憩時間も労働者が自由に得られないような、封建的な弾……
○小林(進)委員 大臣の約束の時間が四十五分だそうでございまして、私四十五分にはやめます、一人ぐらい約束を守る者がいないと委員会も進まぬと思いますから。御答弁の方も簡単にお願いします。
国民健康保険法施行法の第十四条の第一項を三十七年度中において廃止するような法律の改正案をお出しになる熱意があるかどうか、お聞かせ願いたい。私はぜひとも三十七年度中に、この一項を廃止していただきたいと思います。施行法第十四条の第一項を三十七年度中に廃止をしていただきたい、これを一つお願いいたしたい。
【次の発言】 これを廃止をしていただかなければ、第一この法律案に私どもが賛成するか反対するか、態度をきめかねます……
○小林(進)委員 私は駐留軍の労働者の権利の問題について、関係当局にお伺いいたしたいと思うのでありますが、一体駐留軍労働者に労働基準法は適用されているかいなか、適用されるように調達庁との間に一体契約ができているのかどうか、その点を所管の大臣にお伺いしたいと思います。
【次の発言】 それでは防衛庁長官にお伺いいたしますが、労働基準法の第三十四条が、駐留軍労務者に適用されておりますか。今のお話によりますれば、基準法は適用になっているとおっしゃるのでありますから、当然三十四条も、法律のごとく適用されているものと了解いたしますが、いかがでございましょう。
○小林(進)委員 私は、免除の内容についてお伺いをいたしたいのでございますが、三十七年度において、拠出の国民年金において免除されるものを大体どのくらい予定せられておるのか、承りたいと思うのです。
【次の発言】 一〇%といいますと、大体何人になりますか。
【次の発言】 百六十万人の中に、法定免除と申請による免除があるわけでございますが、その内訳をお聞かせ願いたいと思うのであります。
【次の発言】 法定免除と申請免除を含めて、免除をされる人たちの職業別、階層別の内容をお聞かせ願いたいと思うのであります。
【次の発言】 三十七年度の予算の折衝において、厚生省は大蔵省と折衝されましたときの免除される人……
○小林(進)委員 私は先週のちょうど水曜日ですから一週間前に御質問いたしまして、そこで御答弁をいただけなかった問題をきょうお尋ねするというお約束をしていたわけでございます。一週間もたったわけでございますから、十分御調査をいただいたと思いますし、しっかりした資料も、もうお持ちになっていると確信をいたしますから、前回のようなあいまいなお答えにならないように、一つお願いいたしたいと思います。何しろ社会労働委員会も忙しいので、駐留軍関係だけでもう三週間も日にちを費やされておるのは、みんなあなた方のおかげでございまして、国権の最高機関たる国会を、皆さんの不手ぎわのためにあまり時間を浪費するようなことのな……
○小林(進)委員 私、厚生大臣に一言だけお伺いをいたしておきたいのでございます。それは前回も繰り返したことなんでございますが、生活保護基準を三十七年度から幾らにおきめになって、実施をされるかということなんです。それをまず大臣からお聞かせを願いたい。
【次の発言】 それは私はこの前にも質問したのですが、大蔵大臣と厚生大臣、他の大臣もそうですが、この間の理論といいますか、考え方がどうも一致していない。この一三%基準を上げたということは、他の一般の予算と違いまして基準の改定なんです。生活保護法には、生活保護基準は厚生大臣がこれをきめるといっておる。厚生大臣がおきめになる。これは法律ではっきりしておる……
○小林(進)委員 関連して。本問題につきましては、先ほども理事会を開きまして、われわれの方では、こういう特殊なケースに対しては今後の労働行政のあり方といたしまして徹底的に追及すべきである。その意味において労使双方を当委員会に参考人として招集をして、そして這般の事情を明らかにすべきであるということを提案いたしたのでありまするが、委員長が、きょうのところ一日だけは一つ委員長にまかしてくれ、淡谷委員や吉村委員の発言、並びに労働省、警察庁当局の答弁を聞きながら委員長において公正な判断をするから、こういうことで、きょう一日のところは委員長にわれわれはお預けをしたわけであります。そういう這般の経緯を経まし……
○小林(進)委員 限られた時間でございますから、結論だけごく簡単にお尋ねいたしたいと思うのであります。私どもは、医師会の関係でも支払者団体の関係でもございません。厳正な中立の立場で、この混迷せる事態を何とか一つ収拾できないかという願いを込めてお尋ねをするのであります。 せっかく昨年度三十九国会で成立をいたしました三者構成の中央医療協議会も、先生がおっしゃいましたように、支払者側がいわゆる委員を送らないということで、まだ発足の見通しもつかないという、せっかくの法律が活用せられていないのであります。しかるにまた、この臨時医療報酬調査会の問題を含みまして、もしこれがかりに成立をいたしますれば、今度……
○小林(進)委員 三先生にごく簡単にお尋ねをしたいと思うのでございまするが、まず菅原先生にお伺いいたしたいことは、厚生省、警察等で麻薬の取り締まりは年々歳々強化をされているふうにも考えられるのでございますが、患者の増加率でございますが、一体ふえているものか、現状に停頓しているものか、減っているものか、この点を一つお聞かせ願いたいと思うのであります。
【次の発言】 いろいろ貴重な御意見を拝聴いたしたのでございますが、このおそろしい麻薬が、先ほどもお話のありました通り、中国においては百年もたたないうちに清朝を倒したではないかということ。日本もこうやって毎年激増して参りますから、おそらくはこのままで……
○小林(進)委員 ただいま小沢君の提案にもありました通り、わが党も加わりまして三党共同の提案になっておりますので、むろんわれわれの賛成していることも明らかなのでありますが、この法案をこの委員会に上程いたします過程において、われわれはどうしても了承できない問題がございますので、あえてこの際、委員長にわが党を代表いたしまして申し入れをいたしまして、委員長の御答弁によって賛成の態度を最後に決定いたしたい、かように考えておる次第でございます。 本来、もし国会の期日がありますならば、こうして委員長に申し上げるという手段によらずして、本委員会を開いて、本法案に関係のある方々を参考人として招致いたしまして……
○小林(進)委員 私は、質問を開始します前に、この席をおかりいたしまして、委員長初め先輩委員の各位に一言お礼を申し述べたいと存じます。 それは去る六月二日、私の不注意のために交通事故を生じまして若干の負傷をいたしましたが、これに対しましては委員長並びに同僚委員各位から懇切なお見舞やらお志をちょうだいいたしました。まことに感謝にたえません。ごらんの通り非常に早期に回復いたしまして、もう心配ない状態になりましたので、ここにあらためて御礼を申し上げる次第でございます。(拍手) 私は、最近の国鉄の種々の問題について、国民を代表いたしまして質問をいたしたいと思うのであります。 大体質問の要点を集約……
○小林(進)委員 私は社会保障の二重性の問題、二重構造の問題とあわせて、雇用と賃金の同じく二重構造の問題について、関係大臣に御質問いたしたいと思います。 きわめて限られた時間でございますので、私の方もなるべくこの委員会の速記録を見まして、問題が重複しないように質問をいたしまするから、各大臣におきましても、要領よく一つお答えをいただきたい。わからないのはわからない、間違ったのは間違った、こういうふうに一つ明確に御答弁をお願いいたしたいと思うのであります。 社会保障は申し上げるまでもなく、所得の再分配をして国民にひとしく豊かな生活を保障し、みんながしあわせになる社会を実現しようとする制度であり……
○小林(進)委員 関連。 実は官房長官が用事があってお帰りになりましたから、官房長官に直接お伺いできないのが非常に残念でありますけれども、今も運輸大臣、いみじくも国鉄総裁の辞任の問題は本人の良心の問題であるとおっしゃいました。これは、官房長官も、前回の社会労働委員会には、しばしば総裁の良識と良心によって進退をきめてもらわなければならぬと、悲痛な声で叫ばれておりました。けれども、あれくらい運輸大臣も、新聞紙を通じ、また委員会を通じて、本人の良識と良心に基づいて出処進退を明らかにしなければならぬ。内閣の番頭の官房長官も、本人の良心と良識でもって行動してもらわなければならぬ。しかも、それくらいあな……
○小林(進)委員 関連。この失対打ち切りの問題は、私ども全党的な戦いを組むことになっておりまするので、これはきょう質問を終わるわけじゃありません。私ども全部質問を用意しております。いずれまた役者をかえて御質問したいと思います。 きょうは時間もありませんので、たった一問だけ、これはすなおに質問しておきたいと思います。それは今年度から新しく制度を設けられました雇用奨励の問題です。私ども、これも失対打ち切りの前ぶれじゃないかということで非常に警戒いたしまして、激しい御質問をしてきたわけでありまするが、そういうことでもないということで、今年度予算に計上せられて四月から発足をしたはずであります。その経……
○小林(進)委員 生活保護法の問題について、関連で一問お伺いしたいのですが、これは去年も私は予算委員会で、水田大蔵大臣から灘尾さんから全部質問いたしましたけれども、どうもまだこの点が納得のいかないところがある。それはほかでもありませんけれども、今の生活保護法には、生活保護基準は厚生大臣がこれを定めることになっています。ところが厚生大臣は、毎年やはり物価水準その他をながめながら、今年おきめになった基準を二二%引き上げるとか、あるいは何か一八%引き上げるとかいう、引き上げのパーセントは忘れましたけれども、私ばそういう法律に基づいて厚生大臣が、今日ある基準の中から、かりに二二%なら二二%上げて三十六……
○小林(進)委員 関連して。今おっしゃった昇職の例の三十七年の四月というのは、どこの例ですか。
【次の発言】 昇職ですよ、三十七年の四月からと言われた六十五名のうちの云々というやつですよ。これもやはり高岡でございますか。福井ですか。違うでしょう。
【次の発言】 それでは、私は関連して御質問いたします。
私まだ質問をたくさん持っていますのであとでいたしますが、今ここで言っておかぬと、あなたの話がもっともらしく聞こえるから私はここで言っておきます。ここにいる河村君が、この前も国会で証人としてうそを言っております。いやしくも証人台に来てうそを言っておる。これはあとで言いますけれども、うそを言っては……
○小林(進)委員 これはいみじくも私の選挙区内に起こった問題であり、また選挙にはライバルとして戦う大野市郎君がこの問題の質問をいたしております。私がここでまた彼を反論いたしますと、何か選挙区の恨みをここへ持ち込んだような形にもなりますので、その点を一つ私は警戒をいたしまして、国政を愛し、国家を愛し、国民を愛するという高度の立場で一つ質問をいたしたいと思うのであります。そういう意味において、当日の事実関係は一つ同僚坪野君から詳しく質問をさしていただくことにいたしまして、ただ先ほどのお話の中で、私自身に関連する問題だけを述べて這般の事情を明らかにしておきたいと思うのであります。ついては、これについ……
○小林(進)委員 大臣にお伺いしますけれども、いよいよILOの理事会の本会議で、十一月の八日に結社の自由委員会の報告書を審議して、結社の自由委員会の、もう一度非常に強い失望をしたとの報告書が、そのまま理事会の本会議で採択になった。その採択になりましたものを、一体正式な通知を受けられているのかどうか承りたい。大臣にお伺いするのであります。
【次の発言】 その内容を見ますならば、八十七号を批准するための約束を、やります。やりますということを日本政府が何回もしておきながら、なお実行してないことに対する非常な不信感がにじみ出ているわけでありますが、これに対して大臣は一体どのようにお考えになっておるのか……
○小林(進)委員 厚生大臣にお伺いいたしたいのでありますが、大臣いらっしゃいませんか。
【次の発言】 私は、今回は盲人あんまに対する政府側の見解を承っておきたいと思うのでございますが、労働省はお見えになっておりますか。
【次の発言】 身体障害者雇用促進法の実施の状況については一つ労働省にお伺いいたしたいのでございますが、それについて、最近国立病院等において盲人のあんまが晴眼者と入れかわっておるというふうな情報をわれわれは得ているのでございます。せっかくこういう身障法までつくって盲人の唯一の職場をつくり上げてあげたにもかかわらず、何か労働省と厚生省との話し合いの上で、これを晴眼者に入れかえておい……
○小林(進)委員 議事進行について。実は委員長から、きのう理事会の申し合わせの事項について、大臣の所信をお聞きする前に何らかの確認をされる発言があるものと私どもは考えておりましたけれども、残念ながら委員長から御発言がございませんので、あらためて、きのうの理事会の申し合せを委会員の席上で一つ確認をしていただきたいと思うのであります。 それは、私どもは第一にこういうことを申し上げました。すなわち、国会法に基づいて、委員会というものは過半数をもって成立するというのが委員会成立の最低の条件であります。それで、私どもは再度理事会で意見を戦わせまして、今後は一つどうしても与野党ともに過半数の委員をそろえ……
○小林(進)委員 きょうは、労働大臣の所信表明に関しまして、わが党では大原君と吉村君が御質問を申し上げる順番になっておりまして、一切の資料を整えておったのでありますが、公務やいろいろの用事でまだここへ参っておりません。両君が参ります間のつなぎまでに、若干の質問を行ないたいと思うのであります。 私の本会議場における代表質問に対しまして、総理大臣から、ILOの批准の問題について、この通常国会中に行ないたいという御答弁がございました。労働大臣からも、その総理の御答弁を受けて、総理の答弁の通りである、こういう御答弁を得たわけであります。その後、その問題が一体どう具体的に進んでいるのかということを、私……
○小林(進)委員 私は、昨年の七月に西村厚生大臣をお迎えいたしましてから今日に至るまで、まだ一回も御質問をいたしておらぬのであります。かねがね大臣の所信を承りたいと思いながらも、わが党には多士済々でございまして、なかなかわれわれ老骨の出る舞台にあらず、つい今日に至ったのでありますが、ようやく今日において大臣の御所信を承る機会を得ましたことは、まことに喜びにたえない次第であります。きょうの日を逃がしますと、またいつ回ってくるかわかりませんので、きょうは――、きょうという日にちは十二時までありますので、夜の十二時の時間まで十分私の質問にお答えいただきたいと思うのであります。 さしあたり、その所信……
○小林(進)委員 関連して一つ。これは労政局長にお伺いしたいのですが、今の問題に関連いたしまして、今ILOから第十三回目の勧告を受けて、日本政府は、労働省は、わざわざそれに対する回答を、ジュネーブの自由委員会まで寄せられている。今次通常国会の開会中にこれを批准したい、批准するために努力する、こういうことの回答を寄せてある。これは労働省だけでなくて、総理みずからも本会議からあらゆる機会をとらえて、新聞の談話等でその意思を発表せられている。しかし現実のそのさなかにおいて何ですか。春闘が行なわれている。労働者の賃上げ要求は、労働者の基本権に基づいた唯一の権利行使だ。そういう権利行使の問題について、符……
○小林(進)委員 ただいま附帯決議の話し合いを継続中でありますから、附帯決議の原案ができ上がるまで、関連で御質問をいたして参りたいと思いますが、附帯決議の原案ができない限りは、四時間でも五時間でも一つやらしていただきたいと思うのであります。 修学資金について、従来高校は一千円でございましたが、政府の悪政の結果と申しますか、諸物価値上がりのおりから、これに便乗するがごとく、高校の授業料も政府は値上げなされた。政府と言うよりも県立は各府県でありますけれども、授業料が値上げになった。そういう関係から、三十八年度からの修学資金を一千五百円にされたのではないか、かように考えるのでありまするが、そもそも……
○小林(進)委員 関連。大蔵大臣は四十分までにはお帰りになるそうでありますから、せっかくですから一言だけ申し上げておきますけれども、今国民健康保険の被保険者は、あらゆる公租公課の中で一番高い税金を払っていますよ。これは市町村民税所得割よりも高い、一番高い保険税をとられながら実際は医者にかかれないのだ、あなたの御存じの通りです。医者にかかるときは、今も言うようにまた半額の現金を窓口に持っていかなければならない。それを世帯主だけ三割にするというのでありますけれども、あなたたちは大蔵省の官僚と一緒になって税金をかけたところで、農民は税金を払っていませんよ、農民で税金を払っているのは全農家の五%か六%……
○小林(進)委員 まだ御質問を申し上げたい関係官庁のお役人がお見えになっていないようでありますから、私の質問も若干前後いたしますけれども、まず最初に厚生大臣にお伺いいたしたいと思います。 麻薬取締法等の一部を改正する法律案を提出せられた。非常に膨大なものでありまするが、これで一体麻薬禍を撲滅し得るという確信をお持ちになって、この法案をお出しであるのかどうか。私どもから言わしめますならば、だんだん質問を展開いたしまして、まだ不備の点を多く感ずるのでありますけれども、行政を担当せられておりまする行政官庁、特に厚生省が一番この法律運用の上に責任が加わってくるわけでありますけれども、これで十分である……
○小林(進)委員 関連して、援護局長にお尋ねいたしますが、いま軍人軍属関係が、何とおっしゃいましたか、ことばの表現は忘れましたが、それが二百三十万、それから外地でなくなられた者が三十万人、二百三十万人のほかの三十万人はどういう区別になっておるか、その区別を明らかにしていただきたい。 それから、第三番目の原爆や戦災でやられた者が五十万人という数字は、私自身正確な数字を持っているわけではありませんが、どうも了承できない。ただ、いまのあなたのお話を承っておると、そういう軍人軍属や外地でなくなった方の数字は、特に軍人軍属のほうの数字は、要求や援護措置がありますから正確につかまれているけれども、非戦闘……
○小林(進)協議委員 私はまず農林省にお伺いいたしたいのでありますが、実は午前中も被害地の代表者をお連れいたしまして、直接農林省に陳情にも上がりました。それから小委員会にも参りました。二つの機会を通じて政府各機関のこの災害に対する考え方を静かにお伺いをいたしておったのでありますが、その二つの機会を通じての御意見を総合いたしますと、まず、その規模において伊勢湾台風よりは若干規模が小さいから、従ってこれに対する救済の方法も若干これを下回らなければならないし言葉が適当ではないかもしれませんが、そういう考え方がどうも農林省にもあるいは大蔵省にもあるごとく私は伺ったのであります。この点は、私ども実際に被……
○小林(進)協議委員 今の住宅対策の問題でございますが、私、関連で一つ要望やらお願いをしたいのであります。 まず第一には、先ほどから同僚議員諸君が繰り返してお願いをしておりますように、どうも融資の行政の事務処理が非常におそいんですね。だから、私どもに言わせると、とにかく、そういう災害の住宅に対しては金も用意している、いつでもめんどうを見るという、こういう国会の場だけではうまいことを言って、実際には、かえって建設省や末端の行政機関がじゃまをしているんじゃないか、こう思われるくらい事務は進展をしていない。これは一つの例でありますが、私ども自分の選挙区が一番詳しいから例をあげるのでありますけれども……
○小林(進)協議委員 ちょっと関連ですが、芳賀さんが私のお聞きしたいことを全部聞いてくれたのですけれども、私は一つだけ言います。 さっきの天災法の問題だが、既往の災害でまだ貸付の残額が残っているという、その問題じゃなくて、一年のうちに二回も災害を受けてようやく天災法の適用を受けて借りたばかりなのに、また同じところで災害が起きている。一年に二口だ。こういうのは残額じゃないのですかね。こういうことが今の官房長の答弁じゃどうも納得できないのだが、どうですか。二回の連続災害を受けて、前に借りたばかりなのに、またこのたび借りなければいけない。これも今までのように償還をせよということになれば、ちょうど倍……
○小林(進)委員 関連して時間がありませんからほんの一言お伺いします。 私も国会の命令で上清炭鉱の災害の視察に行って参りました。視察に行って参りました者の総点を代表して御質問するわけであります。現状のままではとても炭鉱の災害は永遠に防止できない、こういう結論を持って参りました。その結論は、大別いたしますとこの三つであります。それは、鉱山保安法という現状の法律の上において一つ欠陥がある。第三番目は、この法律を運営する技術の面において一つの欠陥がある。それから第三番目には、いわゆる管轄の問題と申しましょうか、現在の監督行政を分担をいたしておりまする通産省のもとでは、労働者の権利というもの、生命の……
○小林(進)委員 時間もありませんから、私は簡単に申し上げますけれども、このたびの雪害の問題で、暮れから正月にかけて、汽車が一週間も十日も動かなかったとか、今も言うように列車があとからあとから続いてきて、そしてみんな各駅へ駐屯して、除雪の汽車も動かなくなったような問題は、それは単線だとか流雪溝とかといういろいろ設備の不備もありましょうが、私は、根本的にはやはり国鉄当局の責任だと思っておる。それは今起こったことじゃないのでありまして、例の青函連絡のあの状態、あの台風でわれわれの先輩、同志が死んだときにも、私は、その調査のために行って現地を視察しながらつくづく考えたことは、ああいう事態に立ち至って……
○小林(進)分科員 関連でございますが、私は、今も堂森議員と厚生大臣との応答を聞いておりまして、どうしても納得ができないのであります。それは例の社会労働委員会においても、この混乱せる医療行政、単価の問題あるいは一本化の問題、簡素化の問題、制限診療の問題等について、厚生大臣はこの事態をどう収拾するのかというわれわれの質問に対して、あなたは常に、医療協議会を改組して、私の諮問機関である医療協議会へ問題を持ち込んで、そこで一つ答申を出してもらう、で、私は、その医療協議会の改組の必要があるならばそれが改組を早急にやりたい、そのために、社会保障制度審議会に、その改組の問題も含めて今結論をお願いしつつある……
○小林(進)分科員 議事進行について。――大臣の診断書も出ておりまするし、お工合も悪いようであります。質問はやはり予算に関連いたしまして相当重要な問題が残っております。残っておりまするが、しかしこれは人権問題であり、病気で質問にたえざる大臣をここまでくぎづけにして審議を進めることもどうかと考えますので、大臣の病気が全快されるまでこの分科会は一つ延期する、こういうことできょうはやめていただきたいという提案をいたします。
【次の発言】 私は社会労働委員会のレギュラー・メンバーでございまするから、労働問題に関する諸般の問題は、いずれ社会労働委員会で一つゆっくりお伺いをいたすことにいたしまして、きょう……
○小林(進)委員 私はまとめて先生方にお尋ねをいたしたいと思うのでございますが、一つは、品川の選管委員長ですか、これは現状認識の問題でございますけれども、私は、選挙に関する限りは、毎回質が悪くなっているというふうに考えているのでございますが、あなたの先ほどからのお話を承っておりますと、日本の民主政治もここまできたのだから、そう大きく法改正をやらぬでも、現状のような形で、だんだん国民の認識も深まって、きれいな選挙に向上していくんじゃないか、こういう意味のお話があったというふうに私はお聞きしましたが、私の経験によりますと、終戦後でも、衆議院の選挙が八回行なわれております。参議院がこれで四回目になり……
○小林(進)委員 私は、簡単に諸先生方にお伺いいたしたいと思うのであります。実は制度審議会の答申案に対する政党の態度の問題でございます。御承知のように、昨年の国会で、制度審議会の答申は尊重するという建前で委員の方が任命をせられて、そうして、けっこうな答申をしていただいたわけであります。その答申に対しまして、自民党さんは相当大幅な修正をされて改正案をお出しになった。社会党の方は、その答申案を非常に尊重いたしまして、答申そのままの改正案を作って国会に出した。どちらの態度が正しいか、こういう問題なのであります。私は、率直に政党を超越して先生方の御意見を承りたいと思うのであります。もちろん一般的には、……
○小林(進)分科員 それはどうも。五時まで企画庁長官に質問せよというお言葉ですが、神わざをもってしても困難なことでございまして、民主主義と常識を尊ぶ国会において、そういう非常識な強制を主査がおやりになるということはまことに残念でありますけれども、できるだけ協力いたしたいと思うのでございますが、なかなか企画庁長官に私ども質問する機会がございませんので、あるいは企画庁の問題でないかもしれませんけれども、一つ、まげて御答弁をお願いいたしたいと思うのであります。 今までのわが日本経済というものは、大別いたしまして、金と物を中心にして経済というものが企画せられ、運用せられて参りましたが、もう二十世紀も……
○小林(進)分科員 時間がきめられているようでございますから、きわめて事務的に御質問を申し上げたいと思うのであります。 第一番目には、これは生活保護基準の問題であります。これはおそらくここでは結論は出ないと思うのでありまするが、本会議場やらあるいは予算委員会等で、総理大臣や大蔵大臣の御答弁を聞いておりますると、総理大臣は保護基準の引き上げはことしも一三%やって、毎年々々基準を上げているので、低所得者の水準は非常に上がっておりますよ、生活はよくなっておりますよ、こういう答弁をせられて、暗々裏に、どうも日本にはだんだん生活保護の必要がなくなっているような感じを受ける答弁をしておられるし、大蔵大臣……
○小林(進)分科員 私は実は明日ゆっくり伺わせていただくつもりでしたけれども、大臣の御都合が悪いそうで、きょうだけということでございます。実は六時に私が言い出した会合があるのでございますが、せっかくでございますから、大臣のペースに一つ合わせましてきょうはサービスをさしていただくことにいたしますから、よろしくお願いいたします。 実は予算の分科会でございますけれども、大臣が御就任になってから、私実は質問するのが初めてなんでございます。社会労働委員会で、大臣に一つ御就任の御意見を承りたい、承りたいと思いまして、半年有余大臣のおしりを追い回したのでありますが、どうもジュネーブにおいでなっているとか、……
○小林(進)小委員 これは大蔵省の方ではずいぶん思い切って出したことでしょうが、われわれの方に言わせれば、こんなわずかな予算では抜本的な麻薬対策はできぬと思っている。予算関係は別として、一つお聞きしたいことは、これは委員会でも正式にお尋ねしますけれども、今度の罰則は、最高無期もしくは三年以上の懲役及び五百万円以下の罰金となっておりますが、要綱をおつくりになるまでには、法務省、厚生省、特に外務省を通じて、条約とか外国立法なんかも参考にされてやられたことだと思うのでありますけれども、率直に言って、五百万円以下の罰金なんて少な過ぎると思うのです。麻薬犯罪などというものは、何しろ膨大な金を扱うのですか……
※このページのデータは国会会議録検索システム、衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。