本間俊一 衆議院議員
在職中の活動実績
このページでは、本間俊一衆議院議員の在職時の活動を要約的にまとめています。テーマ別のより詳しい情報は上のリンク先の各ページを参照してください。
下記リンクからページ内の各項目に飛ぶことができます。
基本情報
選挙履歴(衆議院)
1947年
4月
25日
第23回衆議院議員総選挙
宮城1区
民主党
当選
(2回目)
1949年
1月
23日
第24回衆議院議員総選挙
宮城1区
民主自由党
当選
(3回目)
1952年
10月
1日
第25回衆議院議員総選挙
宮城1区
自由党
当選
(4回目)
1953年
4月
19日
第26回衆議院議員総選挙
宮城1区
吉田自由党
当選
(5回目)
1955年
2月
27日
第27回衆議院議員総選挙
宮城1区
自由党
落選
1958年
5月
22日
第28回衆議院議員総選挙
宮城1区
自由民主党
当選
(6回目)
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。本会議(衆議院)
本会議発言統計
在籍期
発言
文字数
4回
20897文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
5回
25627文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
1回
1546文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
衆議院在籍時通算
10回
48070文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。
本会議発言時役職
在職時に衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。
委員会(衆議院)
在籍期別委員会出席・発言数
在籍期
出席
発言
文字数
81回
(12回)
26回
(13回
1回)
76477文字
(11469文字
2233文字)
75回
(29回)
66回
(29回
36回)
141718文字
(31364文字
110065文字)
38回
(21回)
4回
(3回
0回)
416文字
(344文字
0文字)
86回
(12回)
5回
(0回
0回)
35666文字
(0文字
0文字)
3回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
衆議院在籍時通算
283回
(74回)
101回
(45回
37回)
254277文字
(43177文字
112298文字)
※出席数は委員としての出席を数えています。大臣、政府委員など委員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」は委員長、委員長代理理事、委員長代理、理事として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など委員以外の立場での発言を含みます。「議会」は委員長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。委員会委員長経験
水害地対策特別委員会(第1回国会)
決算委員会(第5回国会)
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。括弧内は初任の会期を示します。その後の会期での就任状況は「在籍期別委員会出席・発言数」からリンクしている各期別議員活動ページを参照してください。
質問主意書(衆議院)
会派履歴(衆議院 ※参考情報)
民主党 (初出日付:1947/07/05、会議録より)同志クラブ (初出日付:1947/10/01、会議録より)民主党 (初出日付:1947/10/08、会議録より)同志クラブ (初出日付:1947/12/05、会議録より)民主自由党 (初出日付:1948/04/01、会議録より)自由党 (初出日付:1950/03/02、会議録より)※このデータは、議員の本会議、委員会等での発言時と、質問主意書(2000年7月以降)提出時の記録から作成しています。そのため、議員がこれらの活動を行わなかった場合には会派は記録されません。会派への所属期間が短い場合、会派の存続期間が短い場合、会派名称が短期間で変更される場合なども、所属会派が記録されない可能性が高くなります。また、会議録の不正確なデータを修正していないため、会派移動を繰り返したような履歴が表示されることがあります。
議会・政府役職(衆議院 ※参考情報)
134期
議長(議会、第118回国会)
911期
国務大臣(詳細なし)(政府、第118回国会)
1084期
国会等の移転に関する特別委員長(議会、第121回国会)
1086期
政治改革に関する調査特別委員長(議会、第126回国会)
1104期
国会等の移転に関する特別委員長代理(議会、第123回国会)
1125期
石炭対策特別委員長代理(議会、第123回国会)
労働委員長(議会、第126回国会)
1138期
国務大臣(詳細なし)(政府、第118回国会)
商工委員長(議会、第122回国会)
1141期
商工委員長(議会、第125回国会)
1156期
内閣総理大臣(政府、第118回国会)
内閣総理大臣・外務大臣臨時代理(政府、第121回国会)
1182期
副議長(議会、第118回国会)
1185期
政府委員(詳細なし)(政府、第123回国会)
1199期
外務大臣(政府、第122回国会)
1204期
懲罰委員長(議会、第118回国会)
1213期
懲罰委員長(議会、第122回国会)
1221期
決算委員長(議会、第118回国会)
1223期
北海道開発庁長官・沖縄開発庁長官(政府、第119回国会)
1231期
北海道開発庁長官・沖縄開発庁長官(政府、第118回国会)
1236期
大蔵大臣(政府、第118回国会)
1250期
労働委員長(議会、第121回国会)
1251期
平成四年度一般会計予算外二件両院協議会協議委員議長副議長互選会議長(議会、第123回国会)
予算委員長(議会、第122回国会)
1253期
運輸大臣(政府、第118回国会)
証券及び金融問題に関する特別委員長(議会、第121回国会)
1260期
予算委員会第五分科会主査(議会、第118回国会)
1269期
国会等の移転に関する特別委員長代理(議会、第122回国会)
1270期
災害対策特別委員長(議会、第118回国会)
1271期
物価問題等に関する特別委員長代理(議会、第123回国会)
1290期
内閣官房長官(政府、第126回国会)
内閣官房長官・外務大臣臨時代理(政府、第126回国会)
1292期
国務大臣(詳細なし)(政府、第125回国会)
予算委員会第一分科会主査代理(議会、第123回国会)
予算委員会第三分科会主査代理(議会、第120回国会)
1299期
内閣官房長官(政府、第118回国会)
内閣官房長官・外務大臣臨時代理(政府、第118回国会)
1300期
通商産業大臣(政府、第120回国会)
1303期
外務大臣(政府、第126回国会)
通商産業大臣(政府、第118回国会)
1321期
自治大臣・国家公安委員長(政府、第122回国会)
1333期
物価問題等に関する特別委員長代理(議会、第121回国会)
1339期
平成三年度一般会計予算外二件両院協議会協議委員議長副議長互選会管理者(議会、第120回国会)
予算委員長代理(議会、第120回国会)
1341期
内閣総理大臣(政府、第122回国会)
内閣総理大臣・外務大臣臨時代理(政府、第123回国会)
1344期
商工委員長(議会、第126回国会)
1369期
通商産業大臣(政府、第122回国会)
平成三年度一般会計予算外二件両院協議会協議委員議長副議長互選会議長(議会、第120回国会)
予算委員長(議会、第120回国会)
1370期
安全保障委員長(議会、第122回国会)
公職選挙法改正に関する調査特別委員長(議会、第118回国会)
防衛庁長官(政府、第126回国会)
1371期
法務大臣(政府、第119回国会)
1373期
予算委員会第五分科会主査代理(議会、第118回国会)
1376期
公職選挙法改正に関する調査特別委員長(議会、第122回国会)
証券及び金融問題に関する特別委員長代理(議会、第121回国会)
予算委員会第六分科会主査(議会、第126回国会)
1393期
議院運営委員会前委員長(議会、第118回国会)
政治改革に関する特別委員長(議会、第121回国会)
1397期
災害対策特別委員会雲仙・普賢岳火山災害対策小委員長(議会、第121回国会)
災害対策特別委員長代理(議会、第118回国会)
予算委員長(議会、第123回国会)
1399期
建設大臣(政府、第118回国会)
国会等の移転に関する特別委員長代理(議会、第121回国会)
予算委員会第八分科会主査(議会、第120回国会)
1400期
議院運営委員会国会法改正等に関する小委員長(議会、第120回国会)
議院運営委員長(議会、第120回国会)
通商産業大臣(政府、第126回国会)
1402期
運輸大臣(政府、第122回国会)
自治大臣・国家公安委員会委員?(政府、第118回国会)
自治大臣・国家公安委員長(政府、第118回国会)
1403期
大蔵大臣(政府、第122回国会)
1405期
予算委員会第一分科会主査(議会、第126回国会)
予算委員会第四分科会主査代理(議会、第123回国会)
1410期
国会等の移転に関する特別委員長(議会、第122回国会)
国会等の移転に関する特別委員長代理(議会、第121回国会)
自治大臣・国家公安委員長(政府、第126回国会)
1416期
安全保障特別委員長(議会、第120回国会)
国務大臣(詳細なし)(政府、第119回国会)
平成四年度一般会計予算外二件両院協議会協議委員議長副議長互選会副議長(議会、第123回国会)
予算委員長代理(議会、第123回国会)
1417期
法務大臣(政府、第120回国会)
予算委員会第七分科会主査(議会、第118回国会)
1418期
公職選挙法改正に関する調査特別委員長(議会、第120回国会)
予算委員会第六分科会主査(議会、第118回国会)
1422期
予算委員会第一分科会主査(議会、第120回国会)
1426期
決算委員長(議会、第126回国会)
1429期
国土庁長官(政府、第118回国会)
国土庁長官官房長(政府、第118回国会)
1430期
国際平和協力等に関する特別委員長(議会、第121回国会)
大蔵大臣(政府、第126回国会)
予算委員会第四分科会主査(議会、第118回国会)
予算委員会第二分科会主査(議会、第120回国会)
1432期
総務庁長官(政府、第118回国会)
1433期
石炭対策特別委員長(議会、第126回国会)
1438期
議院運営委員長(議会、第118回国会)
厚生大臣(政府、第122回国会)
即位の礼に当たり賀詞起草委員長(議会、第119回国会)
1453期
沖縄及び北方問題に関する特別委員長代理(議会、第118回国会)
1456期
平成元年度一般会計補正予算(第2号)外二件両院協議会協議委員議長副議長互選会副議長(議会、第118回国会)
平成二年度一般会計暫定補正予算(第1号)外二件両院協議会協議委員議長副議長互選会副議長(議会、第118回国会)
平成二年度一般会計暫定予算外二件両院協議会協議委員議長副議長互選会副議長(議会、第118回国会)
平成二年度一般会計補正予算(第1号)外二件両院協議会協議委員議長副議長互選会副議長(議会、第120回国会)
平成二年度一般会計予算外二件両院協議会協議委員議長副議長互選会副議長(議会、第118回国会)
予算委員長代理(議会、第118回国会)
労働大臣(政府、第122回国会)
1457期
運輸大臣(政府、第126回国会)
平成元年度一般会計補正予算(第2号)外二件両院協議会協議委員議長副議長互選会管理者(議会、第118回国会)
平成二年度一般会計暫定補正予算(第1号)外二件両院協議会協議委員議長副議長互選会管理者(議会、第118回国会)
平成二年度一般会計暫定予算外二件両院協議会協議委員議長副議長互選会管理者(議会、第118回国会)
平成二年度一般会計補正予算(第1号)外二件両院協議会協議委員議長副議長互選会議長(議会、第120回国会)
予算委員長(議会、第118回国会)
1463期
安全保障委員長(議会、第126回国会)
予算委員会第二分科会主査(議会、第123回国会)
1466期
石炭対策特別委員長(議会、第122回国会)
予算委員会第三分科会主査代理(議会、第118回国会)
1468期
運輸大臣(政府、第120回国会)
予算委員長代理(議会、第122回国会)
1470期
国際連合平和協力に関する特別委員長(議会、第119回国会)
内閣官房長官(政府、第122回国会)
内閣官房長官・通商産業大臣臨時代理(政府、第122回国会)
1472期
予算委員会第一分科会主査代理(議会、第126回国会)
1480期
環境庁長官(政府、第126回国会)
1486期
経済企画庁長官(政府、第120回国会)
国務大臣(詳細なし)(政府、第126回国会)
平成二年度一般会計予算外二件両院協議会協議委員議長副議長互選会議長(議会、第118回国会)
予算委員会第三分科会主査(議会、第123回国会)
予算委員会第二分科会主査(議会、第118回国会)
予算委員長(議会、第118回国会)
1488期
政治改革に関する特別委員長代理(議会、第121回国会)
予算委員長(議会、第126回国会)
1491期
郵政大臣(政府、第118回国会)
1494期
物価問題等に関する特別委員長(議会、第121回国会)
1496期
郵政大臣(政府、第125回国会)
1503期
予算委員会第五分科会主査代理(議会、第120回国会)
予算委員会第七分科会主査代理(議会、第118回国会)
1504期
安全保障特別委員長(議会、第118回国会)
安全保障特別委員長代理(議会、第120回国会)
1506期
予算委員会第四分科会主査代理(議会、第120回国会)
予算委員会第七分科会主査(議会、第126回国会)
予算委員長代理(議会、第120回国会)
1518期
商工委員長代理(議会、第123回国会)
1525期
商工委員長代理(議会、第122回国会)
1529期
予算委員会第四分科会主査(議会、第123回国会)
予算委員会第四分科会主査代理(議会、第118回国会)
予算委員会第七分科会主査代理(議会、第120回国会)
1532期
物価問題等に関する特別委員長(議会、第118回国会)
予算委員会第六分科会主査代理(議会、第120回国会)
1534期
災害対策特別委員長(議会、第126回国会)
1536期
地方行政委員長代理(議会、第118回国会)
1537期
決算委員長代理(議会、第126回国会)
建設大臣(政府、第122回国会)
税制問題等に関する調査特別委員長(議会、第118回国会)
1542期
予算委員会第七分科会主査(議会、第120回国会)
予算委員会第七分科会主査代理(議会、第123回国会)
予算委員会第八分科会主査(議会、第126回国会)
労働委員長代理(議会、第123回国会)
1544期
経済企画庁長官(政府、第122回国会)
平成元年度一般会計補正予算(第2号)外二件両院協議会協議委員議長副議長互選会議長(議会、第118回国会)
平成二年度一般会計暫定補正予算(第1号)外二件両院協議会協議委員議長副議長互選会議長(議会、第118回国会)
平成二年度一般会計暫定予算外二件両院協議会協議委員議長副議長互選会議長(議会、第118回国会)
1547期
物価問題等に関する特別委員長(議会、第120回国会)
1554期
厚生委員長代理(議会、第121回国会)
1556期
厚生大臣(政府、第118回国会)
法務委員長代理(議会、第123回国会)
予算委員会第三分科会主査(議会、第120回国会)
1560期
環境庁長官(政府、第120回国会)
1565期
総務庁長官(政府、第126回国会)
予算委員長代理(議会、第120回国会)
1568期
労働大臣(政府、第118回国会)
1570期
建設大臣(政府、第126回国会)
1574期
沖縄及び北方問題に関する特別委員長代理(議会、第118回国会)
1581期
予算委員会第一分科会主査代理(議会、第120回国会)
1582期
科学技術委員長(議会、第118回国会)
議院運営委員会国会法改正等に関する小委員長(議会、第126回国会)
議院運営委員長(議会、第126回国会)
1583期
建設大臣(政府、第120回国会)
1587期
交通安全対策特別委員長(議会、第120回国会)
1589期
文部大臣(政府、第122回国会)
1592期
地方行政委員長(議会、第118回国会)
1593期
外務委員長(議会、第126回国会)
国土政務次官(政府、第118回国会)
文教委員長(議会、第122回国会)
法務委員長(議会、第120回国会)
1595期
平成五年度一般会計補正予算(第1号)外二件両院協議会協議委員議長副議長互選会管理者(議会、第126回国会)
平成五年度一般会計予算外二件両院協議会協議委員議長副議長互選会管理者(議会、第126回国会)
防衛庁長官(政府、第118回国会)
予算委員長代理(議会、第126回国会)
1598期
法務委員長(議会、第120回国会)
1603期
決算委員長(議会、第122回国会)
1606期
予算委員会第五分科会主査(議会、第120回国会)
1607期
郵政大臣(政府、第122回国会)
1613期
災害対策特別委員長(議会、第121回国会)
1614期
科学技術庁長官(政府、第126回国会)
科学技術庁長官・原子力委員長・宇宙開発委員長(政府、第126回国会)
建設委員長(議会、第118回国会)
地方行政委員長(議会、第122回国会)
1617期
環境委員長(議会、第126回国会)
平成四年度一般会計予算外二件両院協議会協議委員議長副議長互選会管理者(議会、第123回国会)
平成二年度一般会計予算外二件両院協議会協議委員議長副議長互選会管理者(議会、第118回国会)
予算委員会第八分科会主査代理(議会、第123回国会)
予算委員長代理(議会、第118回国会)
1619期
土地問題等に関する特別委員長(議会、第121回国会)
1622期
予算委員会第一分科会主査代理(議会、第123回国会)
1629期
交通安全対策特別委員長(議会、第123回国会)
1633期
沖縄及び北方問題に関する特別委員長(議会、第123回国会)
国務大臣(詳細なし)(政府、第121回国会)
1635期
沖縄及び北方問題に関する特別委員長(議会、第126回国会)
1637期
科学技術委員長(議会、第120回国会)
自治政務次官(政府、第118回国会)
地方行政委員長(議会、第126回国会)
1638期
環境庁長官(政府、第118回国会)
決算委員長代理(議会、第123回国会)
1639期
交通安全対策特別委員長(議会、第126回国会)
1644期
地方行政委員長代理(議会、第118回国会)
北海道開発庁長官・沖縄開発庁長官(政府、第120回国会)
1646期
議院運営委員会国会法改正等に関する小委員長(議会、第125回国会)
議院運営委員長(議会、第122回国会)
政治改革に関する調査特別委員長代理(議会、第126回国会)
1648期
経済企画庁長官(政府、第118回国会)
予算委員会第六分科会主査(議会、第120回国会)
1653期
政府委員(詳細なし)(政府、第123回国会)
予算委員会第六分科会主査代理(議会、第123回国会)
1655期
防衛庁長官(政府、第120回国会)
予算委員会第一分科会主査(議会、第118回国会)
1656期
法務大臣(政府、第126回国会)
1657期
税制問題等に関する調査特別委員長(議会、第118回国会)
税制問題等に関する調査特別委員長代理(議会、第118回国会)
郵政大臣(政府、第120回国会)
1659期
国会等の移転に関する特別委員長(議会、第126回国会)
国会等の移転に関する特別委員長代理(議会、第122回国会)
国際連合平和協力に関する特別委員長代理(議会、第119回国会)
国土庁長官(政府、第120回国会)
1664期
交通安全対策特別委員長(議会、第118回国会)
1665期
沖縄及び北方問題に関する特別委員長(議会、第120回国会)
石炭対策特別委員長代理(議会、第123回国会)
1669期
公職選挙法改正に関する調査特別委員会定数是正に関する小委員長(議会、第118回国会)
1671期
農林水産委員長(議会、第118回国会)
農林水産委員長代理(議会、第118回国会)
1673期
予算委員会第三分科会主査代理(議会、第123回国会)
予算委員会第七分科会主査代理(議会、第118回国会)
1675期
土地問題等に関する特別委員長(議会、第124回国会)
1679期
逓信委員長(議会、第118回国会)
予算委員会第七分科会主査代理(議会、第123回国会)
1680期
決算委員長(議会、第120回国会)
石炭対策特別委員長(議会、第118回国会)
石炭対策特別委員長代理(議会、第123回国会)
文教委員長(議会、第126回国会)
1683期
運輸委員長(議会、第118回国会)
農林水産大臣(政府、第122回国会)
1684期
予算委員会第七分科会主査代理(議会、第123回国会)
1685期
土地問題等に関する特別委員長代理(議会、第118回国会)
予算委員会第三分科会主査(議会、第118回国会)
1693期
厚生大臣(政府、第126回国会)
1694期
経済企画庁長官(政府、第126回国会)
国際平和協力等に関する特別委員長代理(議会、第121回国会)
文教委員長(議会、第118回国会)
1701期
環境庁長官(政府、第122回国会)
税制問題等に関する調査特別委員長代理(議会、第118回国会)
1704期
沖縄及び北方問題に関する特別委員長(議会、第118回国会)
1706期
科学技術委員長(議会、第126回国会)
法務委員長(議会、第118回国会)
予算委員会第六分科会主査(議会、第123回国会)
1707期
法務委員長(議会、第126回国会)
1712期
安全保障委員長代理(議会、第123回国会)
運輸委員長(議会、第120回国会)
運輸委員長代理(議会、第118回国会)
予算委員会第八分科会主査代理(議会、第118回国会)
1713期
内閣官房副長官(政府、第122回国会)
農林水産大臣(政府、第120回国会)
1717期
外務委員長(議会、第120回国会)
厚生委員長(議会、第122回国会)
内閣委員長(議会、第126回国会)
1720期
安全保障特別委員長代理(議会、第118回国会)
国際連合平和協力に関する特別委員長代理(議会、第119回国会)
平成二年度一般会計補正予算(第1号)外二件両院協議会協議委員議長副議長互選会管理者(議会、第120回国会)
防衛庁長官(政府、第122回国会)
予算委員長代理(議会、第118回国会)
1722期
厚生委員長(議会、第126回国会)
商工委員長(議会、第118回国会)
1733期
内閣委員長(議会、第118回国会)
1735期
地方行政委員会暴力団員不当行為防止法運用調査小委員長(議会、第121回国会)
農林水産委員長(議会、第118回国会)
1736期
平成五年度一般会計補正予算(第1号)外二件両院協議会協議委員議長副議長互選会議長(議会、第126回国会)
平成五年度一般会計予算外二件両院協議会協議委員議長副議長互選会議長(議会、第126回国会)
予算委員長代理(議会、第118回国会)
1737期
自治大臣・国家公安委員長(政府、第120回国会)
1741期
外務委員長(議会、第122回国会)
石炭対策特別委員長(議会、第120回国会)
石炭対策特別委員長代理(議会、第119回国会)
1742期
文部大臣(政府、第118回国会)
1746期
国土庁長官(政府、第122回国会)
1748期
災害対策特別委員長代理(議会、第123回国会)
社会労働委員長(議会、第118回国会)
1750期
法務大臣(政府、第122回国会)
1751期
労働大臣(政府、第120回国会)
1754期
予算委員会第五分科会主査代理(議会、第120回国会)
1756期
建設委員長代理(議会、第118回国会)
1757期
物価問題等に関する特別委員長(議会、第126回国会)
予算委員会第五分科会主査代理(議会、第118回国会)
予算委員会第八分科会主査代理(議会、第120回国会)
1759期
科学技術委員長(議会、第122回国会)
内閣委員長(議会、第120回国会)
1762期
国土政務次官(政府、第120回国会)
内閣委員長代理(議会、第120回国会)
1763期
外務委員長代理(議会、第118回国会)
厚生委員長(議会、第121回国会)
国際連合平和協力に関する特別委員長代理(議会、第119回国会)
社会労働委員長(議会、第120回国会)
政治改革に関する調査特別委員長代理(議会、第126回国会)
データ更新日:2023/02/04
当サイト運営者の新刊のお知らせ菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。