勝間田清一 衆議院議員
24期国会発言一覧

勝間田清一[衆]在籍期 : 23期-|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期-35期-36期-37期
勝間田清一[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは勝間田清一衆議院議員の24期(1949/01/23〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は24期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院24期)

勝間田清一[衆]本会議発言(全期間)
23期-|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期-35期-36期-37期
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 衆議院本会議 第13号(1949/04/06、24期、日本社会党)

○勝間田清一君 私は日本社会党を代表いたしまして、吉田総理大臣並びに経済関係閣僚に対しまして、主として毎日汗水をたらして働きながら、日本の祖國の振興をこいねがつておる働く人たちの立場に立ちまして、御質問を申し上げてみたいと存ずるのであります。  一昨日の経済の諸方策について、私も拜聽をいたしたのでありますけれども、率直に申しまして、私はきわめて失望を感じたものであります。またある意味においては、非常に恐怖さえ私は感じたものであります。そこに説かれておりますところのものは、言うまでもなく、從來の民主自由党の諸君の公約が無視されておるという問題だけではございませんで、今度の吉田内閣のとろうとしてお……

第5回国会 衆議院本会議 第28号(1949/05/13、24期、日本社会党)

○勝間田清一君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま上程になりました私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律の一部を改正する法律案並びにその修正に対しまして反対いたしたいと存ずるものであります。もちろん、現在の私的独占に関する禁止の法律の中にはいくたの改正を要する点があるかと存じます。あるいは迅速をたつとぶ経済の現状におきまして、その手続が十分迅速に進め得ない條項もあるでありましよう。また独占という意味においても、競爭という意味におきましても、十分日本の現在の実情に合わない点もかなりあるに違いありません。そういう問題を修正することについては、われわれはもちろん反対するものではござい……

第5回国会 衆議院本会議 第32号(1949/05/18、24期、日本社会党)

○勝間田清一君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま提案せられました大藏省設置法案、郵政省設置法の一部を改正する法律案、電氣通信省設置法及び電氣通信省設置法の施行に伴う関係法令の整理に関する法律案並びに國家行政組織法の一部を改正する法律案に対しまして反対を申し上げたいと存じます。  これは、先ほど田中委員より各大臣に御質問申し上げたことに対する答弁でもわかつておると考えまするけれども、およそ行政組織の改革は、現内閣の、あるいは民主自由党の大きな公約であつたと存ずるのであります。そして、その大きなねらいとするところは、現在の日本の國情から見て、いかに行政組織を簡素化し、あるいは能率化して……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 衆議院本会議 第13号(1950/01/26、24期、日本社会党)

○勝間田清一君 私は、日本社会党を代表しまして、総理の施政方針演説並びに経済閣僚の施政演説に対する質問を申し上げさせていただきたいと存ずるものであります。私は、特に今度の池田大蔵大臣の演説の内容が、きわめて楽観的であるのみならず、きわめて倣岸なる態度に対しては、まことに遺憾の意を表するものであります。  私は、現在いわゆる経済安定ができておるかどうかについては重大な疑義があるのでございますけれども、インフレーシヨンが終息しつつある事実につきましては、私は、ドツジ氏初め、あるいは吉田内閣の功績をもあえて否定するものではございません。しかしながら、私どもが一番注意しなければならない問題は、池田大蔵……

第7回国会 衆議院本会議 第21号(1950/03/04、24期、日本社会党)

○勝間田清一君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま上程になりました池田大蔵大臣兼通産大臣の不信任案に対しまして賛成の意を表するものであります。(拍手)  現在の経済の最大の課題は、経済の九原則をして、いかに国民のひとしき犠牲の上において、いかに国民の総意を結集してこれを実行するかにあると存ずるのであります。しかして、現日本の社会におきましては、一面において労働者を、他面において農民を、他面において中小商工業者を、いかにして確保し発展せしむるかが、私は経済政策の重点であると考えるのであります。(拍手)しかるに池田大蔵大臣は、過般新聞記者会見におきまして、いわゆる中小の企業者が、五人や十……

第7回国会 衆議院本会議 第36号(1950/04/11、24期、日本社会党)

○勝間田清一君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま上程されました配炭公団の損失金補てんのための交付金等に関する法律案に反対をいたしたいと存ずるのであります。  現在の政府がいわゆる自由主義経済を主張せられて、その政策の綱領とせられる点につきましては、もちろん私ども批判は持つておりますけれども、その考え方自身については了とするものがあるのであります。しかしながら、私どもがほんとうにお願いをいたしたい事柄が、統制から自由への政策をもし政府が実行せられるというのでありましたならば、私は、あくまでもその自由主義政策によりところの責任を現政府は感じていただきたいということであります。同時に、そ……


■ページ上部へ

第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 衆議院本会議 第7号(1950/07/22、24期、日本社会党)

○勝間田清一君 私は、委員長の報告に関連いたしまして、日本社会党を代表し、政府並びに委員長に対して質問を申し上げさせていただきたいと存じます。  いよいよ重大な地方税法案もここに上程されるに至つたのでありますが、今日になつてこれを顧みて参りまするならば、われわれはそこに幾多の問題が存在することを発見せざるを得ないのであります。すなわち、まず第一に、この地方税を成立せしむることができずいたしまして、今日まで地方財政を未曽有の困難と混乱とに陷れておつたところの責任の所在をわれわれは糾明せざるを得ないのであります。われわれは、数に頼んで、しかも責任政治の中におきまして、この地方税をむりに通すことがで……


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 衆議院本会議 第11号(1950/12/07、24期、日本社会党)

○勝間田清一君 ただいま上程になりました外国為替特別会計の資本の増加に充てるための一般会計からする繰入金に関する法律案に対して、日本社会党を代表して反対の意を表明いたしたいと存ずるのであります。  従来の予算の最大の課題は、皆さんも御存じの通りに、いわゆる超均衡予算をとつて、インフレの収束をさらに続行して行くべきかいかんの問題であつたと考えるのであります。われわれは、この問題に対しましては、従来、超均衡予算の形式でなく、いわゆる均衡予算のらち内においてインフレを収束し、あわせて経済の復興をはかつて行くというのが本来の精神でなければならぬと主張して参つたのであります。この精神は、幸いにして昭和二……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 衆議院本会議 第6号(1951/01/27、24期、日本社会党)

○勝間田清一君 私は、日本社会党を代表し、吉田内閣の施政方針、なかんずく講和問題と、これに関連する経済政策について質問申したいと存ずるのであります。  そもそもイタリアの講和会議の場合とは違つて、ダレス使節団が、日本の講和について、戰勝者が戰敗者に対して命令するといつたような形ではなく、まつたく対等な立場で日本人と相談する態度を声明せられたことに対しては、まことに感激にたえないところであります。しかしながら、このことは、当然に日本政府及び日本人にみずからの決意が要請せられるであろうことは想像にかたくないのでありまして、吉田内閣また講和に備えてみずから決するところのあるものと信ずるのであります。……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 衆議院本会議 第7号(1951/10/22、24期、日本社会党)

○勝間田清一君 私は、日本社会党を代表いたしまして、政府に対し財政経済に関しての質問をいたしたいと思うのであります。  池田大蔵大臣は、去る十九日の財政経済演説におきまして、財政経済政策の基本を、いわゆる安定と能率と発展の三つに置かれたのであります。これは文字通りに解釈いたしまして、もちろん何らの異存はないところでありましよう。しかしながら、同時にそのことは道徳的な標語以外の何ものでもないと言うことができるでありましよう。今日日本国民が期待しておるところの問題は、政府はいわゆる特定国家陣営との單独講和を締結して参り、軍事同盟を締結して参り、さらに朝鮮問題に対する積極的な介入をいたす外交政策を一……

第12回国会 衆議院本会議 第8号(1951/10/26、24期、日本社会党(第二十三控室))

○勝間田清一君 私は、ただいま上程されました講和條約並びに日米安全保障条約について承認を求めるの件に対して、日本社会党第三十三控室を代表し、民主的平和勢力と、今日まで独立と平和を心から希求し、ポツダム宣言を忠実に実行して参りました全勤労階級の名において、本條約に反対するものであります。(拍手) われわれは、両條約を密接不可分と見て、次の理由によつて反対をいたすものであります。  第一は、両條約は日本の平和を回復することなく、安全を確保するものでもなく、むしろ日本をして新たなる戰争に介入せしめる危険を蔵するものと信じて疑わないのであります。(拍手)われわれは、四年前、すでに平和憲法を国是として確……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 衆議院本会議 第54号(1952/06/14、24期、日本社会党(第二十三控室))

○勝間田清一君 ただいま上程されました日本国とインドとの間の平和條約の締結について承認を求めるの件に対しまして、日本社会党二十三控室を代表いたしまして賛成の意を表するものであります。(拍手)  私は、このたびにおける日本との平和條約の締結に際して、インドが終始示された日本に対する厚き友情に対して、同時に感謝いたすものであります。(拍手)すなわち、サンフランシスコ会議に対して、インドはこれに参加せず、しかも具体的な主張といたしましては、講和條約の第六條の但書に駐屯規定を設けることは日本の独立主権を妨げるものであるといつて、これに対して反対をいたし、さらに駐屯規定に対して、新たに奄美大島、小笠原、……

勝間田清一[衆]本会議発言(全期間)
23期-|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期-35期-36期-37期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院24期)

勝間田清一[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期-35期-36期-37期
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 経済安定委員会 第3号(1949/03/26、24期、日本社会党)

○勝間田委員 先ほど安本長官は、経済の九原則に從つて重大な関係もあり、また同時に民主自由党も、また現内閣の政策の遂行の上から見ても、重大な関係を持つておる法案であるとお話しになつたわけでありますが、経済九原則の中には、必要なものについては統制を強化して行けということが、よく主張されていると私は思うのでありますが、それとともに民主自由党並びに現内閣の方では、漸次統制を撤廃して行きたいということをお考えになつておるようでありますが、その間のけじめをどうきめて行くか。この点をまず第一に御質問さしていただきたいと思います。
【次の発言】 その必要なる統制と不必要なる統制の基準はどこに置かれるか。その点……

第5回国会 経済安定委員会 第4号(1949/03/28、24期、日本社会党)

○勝間田委員 私は、日本社会党を代表いたしまして、本案に賛意を表さしていただきたいと思います。ただしかし、この際一言申し上げさしていただきたいと思いまするのは、統制が必要であるという事柄と、統制の技術がうまく行つているかいないかという事柄と、嚴密に区別して考える必要があると私は思うのでありまして、とかく現在、いろいろの状況からいたしますと、統制技術の拙劣さが、むしろ逆に統制そのものに対する正しい考え方をゆがめる結果になる場合が多いのでありまして、この点は、われわれが注意すべきのみならず、私は、政府においても十分この間の区別をつけていただきたいと思うものでありまして、特に昨日來御質問申し上げまし……

第5回国会 経済安定委員会 第8号(1949/04/21、24期、日本社会党)

○勝間田委員 ごく簡單なことなのですが、この前の予算委員会のときに、当時の大藏大臣であつたと思いますが、大藏大臣は國有財産の拂下げの中に國立病院のことをも見込んである。こういうことを当時言われておつたのですが、これは医療團の方の間違いではないかと私は思うのですけれども、國立病院の人たちが非常に心配をしておりますので、この点を明確にしていただきたいと思います。いわゆる國立病院の拂下げが含まれておるのかおらないのかということであります。

第5回国会 経済安定委員会 第10号(1949/04/27、24期、日本社会党)

○勝間田委員 私はこの際議事進行について、ひとつ意見を申し上げてみたいと思うのであります。政令を法律にかえるこの飲食店の問題について、はなはだ私は遺憾に存ずるわけでありますけれども、この際はつきりさしておきたいと思うのは、経済安定委員会というのはもつと権威のあるものだと思うのであります。すでに為替レートが三百六十円にきまり、こういつたものがいかに日本の経済に重要な影響を持つか。この前の予算が審議せられたものとの関係から見ましても、いかにこれが重要であるかということも、われわれ見受けられるのであります。そういうものをほんとうに眞劍に討議して、國の経済政策の方向というものを明確ならしめて行く必要が……

第5回国会 経済安定委員会 第11号(1949/04/28、24期、日本社会党)

○勝間田委員 日本社会党を代表いたしまして、本案に反対いたしたいと存じます。先ほど民自党の小西君から、社会党は非常に大きな暴挙をした、料飲店を暴力的に禁止したというお話がございましたけれども、これは私はまことに残念なお言葉だと思うのであります。御存じの通りに、料飲店の禁止ということは、決してなまやさしい問題ではないのでありまして、また現在の民主主義下において、あえて暴力的に実行されたはずも断じてないのであります。御案内の通りに当時の状況を考えてみますると、欧州の二十二箇國が非常な食糧の窮乏に当面したときに、世界には食糧の救済委員会が設けられて、しかもトルーマンはアメリカ國民に向つて、われわれア……

第5回国会 経済安定委員会 第12号(1949/05/06、24期、日本社会党)

○勝間田委員 先ほど加藤君が言いました通り、委員長にその小委員会をつくる時期というものを一任申し上げて、その小委員会をつくる時期は大体今の請願の出たときにでもつくつていただくことにして、その前に各党が準備される期間を十分とつていただいて、そこのときに小委員会をつくるということに一應構想をおきめ願つて、一應時期は委員長におまかせするということに御了承願えませんでしようか。そうすればそのときにまた十分でなかつたら、あるいは十分結論に達しておるようだつたならば、またそこで設けないことはあらためて考え直したらどうかと思います。今のところはそういうことにしておいたらどうでしようか。

第5回国会 経済安定委員会 第15号(1949/05/12、24期、日本社会党)

○勝間田委員 日本社会党を代表いたしまして、修正部分を除く原案並びに修正案に対して反対を申し上げたいと思います。  日本の國の産業を一日も早く回復しなければならないことについては、十分われわれは承知をいたしておるのでありますが、しかしそれについては幾多の方法が考えられるのであつて、右の方法もあればまた左の方法もあるのであります。そこには一つの大きな世界の経済の動きなり、日本の当面しておる経済に対する深い認識の上に立つて、われわれは新しい方式というものをどうしてもほしいと考えるものであります。ところが実際にこのたびの本國会を通して見られまする現象は、予算案を通じてもそうでありますが、その他あるい……

第5回国会 経済安定委員会 第16号(1949/05/14、24期、日本社会党)

○勝間田委員 社会党の松井政吉君の紹介によります福岡縣田川郡川崎町大字川崎島廻炭鉱労働組合長村山文治外約三万人の署名があるそうであります。それに基く無煙炭及び煽石の統制撤廃に関する請願であります。これは共産党の谷口議員から御説明があつたのとほとんど同文でありますので、省略させていただきますが、ただ谷口氏は無煙炭だけを言われておつたようでありますけれども、本請願におきましては、同時に煽石の統制撤廃に関する意見が、無煙炭の場合と同樣の趣旨をもつて述べられておるのでありまして、この点を特に附加いたしまして、紹介にかえる次第であります。  次に、鉛、亞鉛に対する價格改訂に関するところの請願は、社会党の……

第5回国会 経済安定委員会 第20号(1949/08/11、24期、日本社会党)

○勝間田委員 先ほど懇談会の際に、大方の御賛成を得たことでありますが、最近の経済の実情というものは急速度に変化を遂げておるのでありまして、これに対する正確な実情の把握並びにそれに対する見解を持つということは、非常に重要だと実は考えるのでありまして、その意味で特に最近産業経済に重大な関係のあります集中生産方式、あるいは能率生産方式というものがはたして的確な方式であるか、特に中小企業との関係上きわめて重大な施策でございますので、これに対する実情の調査と、それに対する見解をさらに明らかならしめることと、それから最近企業整備が非常に進展いたしつつありますけれども、その間においていわゆる時局に便乘いたし……

第5回国会 経済安定委員会 第21号(1949/08/19、24期、日本社会党)

○勝間田委員 最近は集中生産方式という言葉を使わないで、むしろそれは誤解があるから、能率生産方式というか、そういうものにかえて行つたらよいだろうというようなことが言われておりますけれども、実際はかなり現在企業整備が熾烈な状態になつておりますので、この点について、現在政府はどういう立場をとつておられますか。その点をひとつお聞かせ願いたいと思います。
【次の発言】 なおこの際ひとつ伺いたいと思いますが、最近この企業整備とか企業合理化とかいうことに名をかりまして、必要以上に首を切つているという状況が相当あると思います。これはむしろ労働大臣にお聞きした方がよいと思いますけれども、こういう点は通産大臣と……

第5回国会 内閣委員会 第26号(1949/05/20、24期、日本社会党)

○勝間田委員 ちよつと関連して……。
【次の発言】 今答弁を聞いておりますと、整理基準は、國会が終了してからでも考えてみようというような御事情のようでありますが、これは非常に私は重要な問題だと思うのでありまして、予算がどのくらいに節減できるとか、あるいは首を切つたあとをどう処理するかという問題も明らかにしておきたいと同時に、整理基準というものはやはり明確にしておかないと、これは十万人というような人たちを首切る場合の非常に大きな問題だと思うのでありまして、その意味で委員長はこの問題を、國会の終了後にこれを整理するのだからいいのだということで、十分この審議を果せると思いますか。その点をひとつはつき……

第5回国会 予算委員会 第4号(1949/03/31、24期、日本社会党)

○勝間田委員 若干御質問申し上げます。船舶運営会の補助金は、これは前に二十五億円の中で始末をするということになつておつたのでありますが、その当時、これは多分労働争議をやつておつて、それが賃金のストップのような措置を受けて、それで五億円という形で納まつたようなことに思うのであります。これが今度どういう賃金の形にかわつたのでありますか。その点をお知らせ願いたいと思います。
【次の発言】 それからこれは大藏大臣がお見えにならぬようでありますが、これから賃金の補助金はなるべくは出さないという形が、経済九原則から出て来ておると思うのでありますが、しかし賃金の要求を熾烈にする條件というものも、確かに現在は……

第5回国会 予算委員会 第12号(1949/04/16、24期、日本社会党)

○勝間田委員 私は日本社会党を代表いたしまして、このたび提案されました昭和二十四年度一般会計、特別会計並びに政府関係機関の予算に対しましては、これを返上申し上げまして、この組みかえをお願いいたしたいと思うものであります。  特に今度のこの予算をきめるにあたりまして、地方配付税法の改正法案も、またアメリカの対日援助に関する特別会計の法案も、まだ委員会で決定を見ておらない状況のもとにおいて、こういう予算をきめなければならないという事情をまことに遺憾とするものでありまして、もしこの法律のいかんによつては、あるいは追加予算などに非常に大きな変更が來るわけでありまして、こういう問題についての密接な連繁な……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 予算委員会 第4号(1949/11/18、24期、日本社会党)

○勝間田委員 実はまだ準備が十分できておりませんけれども、せつかく安本長官が御出席でありますからお尋ねしたいと思います。非常に抽象的な広範囲な問題ですけれども、最近国内需要の問題と対外的な貿易の問題というものとが、当初の予定からは相当違つたものになつて来ていると私は思う。国内的な需要をかなりしわ寄せして、外国貿易にすべてが持つて行かれておつたわけでありますが、かなり当初の予定からは違つたものが私はできておると思う。それで実際に今度の補正予算を出される場合に、有効需要なり生産計画なりというものがどういうように変更されておるのか、その点についてひとつお尋ねを申し上げたいと思います。

第6回国会 予算委員会 第5号(1949/11/19、24期、日本社会党)

○勝間田委員 私は少しかわつた面を総理大臣にお尋ねしたいと思います。この前再々総理も答弁はされておるようでありますが、あらためてはつきり伺いたいと思いますのは、長期計画をせつかく立てておつたのに、これをおやめになつた。今までの総理の答弁というものは、ほとんどわれわれは理解できないのでありますが、いかなる理由で長期計画をおやめになつて発表を差控えたが、その辺の理由をお聞かせ願いたい。
【次の発言】 その後シヤウブさんが来るし、あるいはドツジさんが来るということで、事情がかわつたからこれを再検討することになつたというお話でありますが、そうすると、今までお話になつたこと、たとえば新聞紙上でこれはアウ……

第6回国会 予算委員会 第6号(1949/11/21、24期、日本社会党)

○勝間田委員 農業金融に御関係の湯河さんに、金融機関を通じてのいろいろ御質問を実はさしていただきたいと存ずるのでありますが、今の政府はちようどこの前の第五国会のときに、こういうことを安本長官が実は言われておつたのであります。日本農民はいたずらに政府に頼ることなく、勤勉に働いて貯金をして、自分でやつて行けということを財政演説でいたされたわけでありますが、われわれ一番心配いたしますのは、先ほど来お話もあつたことでありますが、結局農業が生産力を発展さして、いわゆる資本の増高をこれからやつて行かなければならぬといつた場合を考えると、早く言えば、自分で持つておる資本で農業経営の改善をやつて行く。その場合……

第6回国会 予算委員会 第9号(1949/11/24、24期、日本社会党)

○勝間田委員 大蔵大臣か安本長官にお尋ねしたいと思いますが、国際小麦協定には参加するのですか、参加しないのですか、その時期がいつであるかということをお知らせ願いたい。
【次の発言】 それから国際小麦協定に参加すれば、アメリカの最低価格は一ブッシェル、一ドル五十セントということは大体聞いておりますが、そういたしますと今の統計によると、日本渡しで大体一トンでやはり百ドルという計算で買つているのでありますが、参加すればこの数字は減ると見てよろしゆうございますか。
【次の発言】 見返り勘定の問題が出ましたから、関連的に質問したいと思いますが、池田さんは打出の小づちと言われたのでありますが、これは前の予……

第6回国会 予算委員会 第10号(1949/11/25、24期、日本社会党)

○勝間田委員 それでは大蔵大臣に御質問をさせていただきたいと存じますが、最近大臣も御案内の通りに、世間では非常にドツジ・ラインの修正ということが要求されておると思うのであります。特に最近では労働組合関係も、相当この問題は重要視して、声を高くしておりますし、また中小商工業者なども、非常に重大な関心を実は持つておるわけであります。農民にいたしましても同様であろうと思います。これはこの前の湯河さんの話から申しましても、なかなかその点は鋭くつかれておると思うのであります。なおこの前の参考人としての富士銀行の迫さんにいたしましても、もつとドツジ・ラインの緩和が遂げられなかつたか、こういう点が指摘されてお……

第6回国会 予算委員会 第11号(1949/11/26、24期、日本社会党)

○勝間田委員 私は日本社会党を代表いたしまして、ここに提案されたる昭和二十四年度の補正予算案に対しまして反対すると同時に、これを一日も早く組み直して、政府は再提出すべきであると考えるものであります。  そもそも考えてみるのに、昭和二十四年度の予算をいかに補正するかといつた場合において、また臨時国会を早急に開催しなければならない要請というものがどこにあつたかということをわれわれが考えてみる場合、まず第一に必要な事柄は、いわゆる経済の九原則及びドツジ・ラインの線に沿つて編成せられたところの、吉田内閣の昭和二十四年度の予算が未曾有の窮乏と未曾有の社会不安を起して参つたのであります。この政策をいかに補……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 経済安定委員会 第2号(1949/12/22、24期、日本社会党)

○勝間田委員 この問題とは関係がないかもしれませんけれども、肥料公団の方もやはり同じようなことが考えられますが、そのほかの公団の問題は、この問題と関連して何か新しい事情はございませんでしようか。
【次の発言】 この年末から来年の三月にかけても資金の問題が非常に重要になつて参りますので、資金の需給の見通しをひとつ御説明願いたいと思います。
【次の発言】 この食管会計の方の歩留りはどのくらいに考えておりますか。
【次の発言】 国債、復金債などの日銀の還流は大体一年間にどのくらいあると考えられますか。
【次の発言】 それから見返り資金の関係は、これからも来年の三月までには出て来るのでしようけれども、……

第7回国会 経済安定委員会 第4号(1950/02/07、24期、日本社会党)

○勝間田委員 私遅れて来ましてたいへん恐縮であります。あるいは西村さんからお話があつたかと思うのですが、私は経済安定本部ができたときの経過などから考えてみまして、かなり経済安定本部の機能がかわつて来たように見受けるのであります。それを單に技術的に、たとえば動力局と生産局とを一緒にして産業局にするとか、あるいは生活物資局を通りのよい民生局というような名前に改めるとかいうようなことで済ませておるようでありますが、私はもつとつつ込んだ、一体経済安定本部をどうやつて行こうとするのか、そのために必要な機構改革はどうなるのだという点に、むしろ主点が置かれるものと実は期待しておつたのでありますが、そういう点……

第7回国会 経済安定委員会 第5号(1950/02/20、24期、日本社会党)

○勝間田委員 地方計画ができたことは、一つの大きな進歩だと私は思うのでありますが、地方計画の前に立つ中央の計画はどう想定されているのか、それが地方計画の実情とどう結びつくかということが、一つの問題になると私は思うのですが、この点が今まで発表されていないものですから、われわれには少しもわからないのですが、地方計画が立てられる前提になる日本経済の再建計画は、これからどう処置されて行くのか、どう関連づけてやられて行くつもりか、この点ひとつ……。
【次の発言】 私は安本長官にちよつとお尋ねしたいことがあるのですが、一つの問題はやはり産業水準の問題だと思うのです。従来まで無條件降伏のときの状態から行けば……

第7回国会 経済安定委員会 第9号(1950/03/11、24期、日本社会党)

○勝間田委員 その問題に関連いたしまして委員長及び農林及び安定本部の方に、私はお願いまた質問をさせていただきたいと思いますが、食糧政策が非常に困難な段階に立つておるように私は思うのでありまして、たとえて申しますれば、価格政策の上においても、肥料政策の方から行けば、むしろ補給金を撤廃する政策が一面いいと思います。他面から行きますれば、どうしても食糧の内地産の価格は上つて行かざるを得ないと思うのであります。そういう事態のところへ、今度は国際小麦協定の参加が若干許されるのではないかという報告が伝えられております。短い目で見れば、あるいはそれもうまくミートするかもしれませんが、しかし長い目で見ると、相……

第7回国会 経済安定委員会 第12号(1950/03/28、24期、日本社会党)

○勝間田委員 西村政務次官に御質問したいと思いますが、今北海道の暖房用炭についてのお話がございましたが、この前私が増田官房長官に予算委員会で質問したときに、人事院の勧告に基いていわゆる石炭手当というものを出しておるのであるが、トン当りたとえば二千七百円というようなことであつては、これはとても確保できない。そこで一体人事院の勧告を金銭と見るのか、石炭三トンが必要と見るのか、そこをはつきりしなければいけない。石炭三トンということであれば、石炭三トン分の手当を出すべきである。そうでなくて若干の金子を出せばいいのだという解釈であれば、あるいは二千七百円でけつこうであるかもしれない。一体どちらに中心があ……

第7回国会 経済安定委員会 第13号(1950/03/29、24期、日本社会党)

○勝間田委員 この際、一番重要だと思います食糧政策について、政府に質問をさせていただきたいと存じますが、最近新聞紙上などで伝えられるところによりますと、日本の食糧政策について、肥料かあるいは食糧か、いずれかの輸入政策によるべきであるという方針を日本政策で立てて来るようにというGHQからのサゼスチョンがあつたと聞きますけれども、この事実はございましようか。ございましたならば内容はどういうものでありましようか。その点をまずお尋ねしたいと思います。
【次の発言】 さらに新聞紙上に伝えられるところによりますと、関税を永久に食糧についてかけないようにという話があつたというのでありますが、この点についての……

第7回国会 経済安定委員会 第15号(1950/04/13、24期、日本社会党)

○勝間田委員 二、三の点について伺いたい。一つは監査の面と会計検査との関係は、事務上の機能がどういうふうになつているのか、その点を明らかにしていただきたいと思います。
【次の発言】 経済安定本部の方にお尋ねいたしたいと思います。この前国土開発法の関係が重要な問題になつておつたと思いますが、今度の機構改革とどういうような関係になりますか、その点をお尋ねいたします。
【次の発言】 それから機構改革に伴つて、相当職員の減少が見えるのではないかと考えておりますか、定員はどの程度になるか、それから現在の人員から見て、どの程度の人員整理が行われるようになるのであるか、この間の数字を御説明願いたいと思います……

第7回国会 経済安定委員会 第19号(1950/04/22、24期、日本社会党)

○勝間田委員 こういう状態というのは、一体いつごろからこういう傾向があつたものですか、またその間どういう監査をしておつたものですか、その点をお伺いいたしたいのであります。

第7回国会 大蔵委員会 第50号(1950/04/12、24期、日本社会党)

○勝間田委員 やはり同様に資料の問題でお尋ねいたしたいのでああります。まだ政府は途中だというようなことも聞いておりますが、見返り勘定の今年の計画、特に民間を含めた計画をほしいと思います。それから現在折御中であれば、折衡中のものも一つほしいと思います。それからもう一つは、この法案にも直接関係のある問題でありますが、鉄道の方はいわゆる建設勘定の中で、損益勘定から金が入つて来ておる面が相当あるわけですから、損益勘定の方の資料もあわせて出していただきたいと思います。
【次の発言】 その程度の問題ではなくて、アメリカの対日援助資金というものも相当の変更があるようでありますし、それからあなたも御案内の通り……

第7回国会 予算委員会 第5号(1950/02/01、24期、日本社会党)

○勝間田委員 まず一つ伺つておきたいと思いますことは、主管大臣である稻垣通産大臣はいつ御出席になりますか。
【次の発言】 これはまた別にお尋ねすることにしまして、今川崎君から話されたことに関連質問をさしていただきたいと思います。
【次の発言】 私は先ほどの川崎君に対する増田官房長官の答弁の中で、いわゆる政府と與党との懇談会の中でそういう話が出た、それで帰京を待つて実情調査をやりたいという御答弁だつたと思いますが、私はそれで非常に疑問に思うのは、人事の問題を與党と政府との間の連絡懇談会で論議することが、一体妥当であると考えていらつしやいますか、この点をお尋ねしたいと思います。

第7回国会 予算委員会 第16号(1950/02/16、24期、日本社会党)

○勝間田委員 官房長官がお見えになつてからにしたいと思います。
【次の発言】 私は賃金問題についてしばらく増田官房長官及び大蔵大臣にお尋ねいたしてみたいと思うのでありますが、一番私の疑念に思つたのは、賃金の給與に関する資料を内閣からお出しになりました。これはどういう意味でお出しになつたか、その点をひとつお尋ね申したい。
【次の発言】 それで私は明確にしておきたいと思いますのは、どうして三月を基準としてこういう指数を出されたか、その根拠を伺いたい。
【次の発言】 そうすると三月から完全に実施されたという事柄は、いわゆる便宜上のことであつて、実際上この給與ベースが実施されましたのは十二月一日であつ……

第7回国会 予算委員会 第19号(1950/03/02、24期、日本社会党)

○勝間田委員 池田大蔵大臣から各新聞紙上にたいへん重大な経済の見通しについての発言があつたのでありますが、この問題は單に池田大蔵大臣個人の考えだけでなしに、いみじくも民主自由党の政策がはつきりわかると思うのであります。その意味でこれをはつきりとこの際関連して質問させていただきたいと存じます。池田大蔵大臣は各新聞一様に見られます通りに、税金が苦しくて自殺するようなら、おれのところに相談に来たらいいだろう。加算税が苦しかつたら、銀行から金を借りて拂つたらいいだろう、それができないならば、差押えてもらえばいいじやないか。こういう態度をとつてお話になつていらつしやいます。これは私たち農村や、中小企業者……

第7回国会 予算委員会 第21号(1950/03/04、24期、日本社会党)

○勝間田委員 大蔵大臣に伺いたいのでありますが、今年ももうすでに三月に入つたのでありますが、今年の剰余金は大体どの程度出る予定でありますか、その点をお尋ね申し上げたい。
【次の発言】 次にお尋ね申したいと存じますのは、やはり中小企業問題に関係しての問題でございますが、私最近見ておりますと、非常に大蔵大臣お骨を折つて、金融をされておるようでありますが、少しも金融が下に浸透していないように考えるのでありまして、去年の末の百億の金もどの程度だか、ひもつきでないからわからないでありましようが、そのうちいろいろ、たとえば別わく融資を出して、銀行は低額のものを融資するというような形のものを出されておるよう……

第7回国会 予算委員会 第24号(1950/03/08、24期、日本社会党)

○勝間田委員 病気を押されて総理が予算の通過のために、御努力なさつておることについては、非常に敬意を表する者でありますが、ただそれと同時に考えていただかねばならぬ事柄は、現在給與ベースのあるいは改訂といい、あるいは裁定の実施といつて、五百二十万の労働者が生活を守るために、一生懸命な働きをしておるのであります。一国の総理はおそらくこれらの数百万の大衆の生命をも、同時に責任を感ぜられておることと私は想像いたすのであります。時あたかも、これらの労働者の一番の基本的人権であるところの罷業権について、関係方面と政府との間に意見の食い違いを現在来しつつあるやに、われわれはこれを見受けるのであります。その問……

第7回国会 予算委員会 第25号(1950/03/09、24期、日本社会党)

○勝間田委員 ひとつお尋ねしたい事柄は、スト権に対して、ある場合には占領軍の占領政策に反するという言葉を使つてこれを弾圧いたしますが、同時にある場合においては、それは政治ストであるという形において、やはりこれを抑圧をなされます。ある場合には、今度のごとくに單産でも社会を麻痺する状態という言葉を使つていらつしやいます。非常にスト権に対する解釈が、自分の党の政策に都合のいいように広げられて行くのが、現存の政府の実態ではないだろうかという感じが濃厚にいたすのであります。今度の社会を肺癌するという状態は、一体どういう基準でそれが考えられているのか、われわれはこのゼネストの基準を、先ほどおつしやつたよう……


■ページ上部へ

第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 経済安定委員会 第2号(1950/07/18、24期、日本社会党)

○勝間田委員 今まであまり活況でなかつた経済安定委員会も、今度新大臣、新政務次官を迎えて、なかなか元気なようでございまして、たいへんけつこうであります。それもしかし時局を反映しているのかもしれませんが、若干きようお話を聞いてみたいと思うのであります。  今まで四回ほど経済白書を拝見させていただいて、非常に私どもも裨益するところがあつたのであります。ただその経済白書の中に毎回々々一つの結論になつておつた事柄は、明るい面と暗い面のあることでございます。その暗い面についての見通しというものが、漸次よくなつておるというのであれば、私どももそう大して心配はしなかつた。しかし失業の面をとつてみても、どの面……

第8回国会 経済安定委員会 第9号(1950/10/20、24期、日本社会党)

○勝間田委員 大体今度の割当制の変更なり、料金というものは、九分割案の準備じやないでしようか。むしろそれの準備的行為と見てよろしいでしようか。
【次の発言】 この地域差の関係も、今言つたような御訂正があつたようでございますが、これはかなり日本の経済に及ぼす影響が強いと思うのであります。特にマージンの影響が非常に強いかと私は思うのであります。先ほど北海道のお話もございましたが、九州の場合も相当問題があろうかと思いますが、地域的な一つの問題を、大産業の実態から御説明できたらお願いしたいと思います。
【次の発言】 先ほどいわゆる給與ベースの値上りというものを織り込むことが計算されておつたように思いま……

第8回国会 経済安定委員会 第10号(1950/10/21、24期、日本社会党)

○勝間田委員 今多田さんからお話があつたので、私もそれで話は盡きていると思うのでありますが、どうもきよう朝来聞いておりますと、政府の食糧政策というものがきわめて根拠がない。しかもどちらかというと、非常にイデオロギーにとらわれている。しかも独禁法なりあるいは事業者団体法との関係については、とうにわかつているはずのものが、少しも解決されておらない。それで今度の場合においては、公正取引の関係をどうするとかなんとか、むしろ以前にさかのぼらざるを得ないという感じを私は多分に持つのであります。そこで私はこの委員会が、あるいは農林委員会との関連において、もう少しこの食糧政策の再検討をすべきだと思います。これ……

第8回国会 地方行政委員会 第10号(1950/07/22、24期、日本社会党)

○勝間田清一君 予算委員会からの申入れによつて、委員外質問を許されたことを感謝いたします。  まず第一に大臣にお尋ねをいたしたいのでありますが、昨日有力な意見が実は出ておるのでありますが、これに対して大臣はどういうお考えを持つていらつしやるか、その点をお尋ね申したいと思います。
【次の発言】 いわゆる修正の意向といたしまして、附加価値税を昭和二十七年一月一日まで延期する。それから固定資産税についての税率を一・七を一・六にするというような修正を行つたらどうかという有力なる意見に対しては、いかようにお考えになつていらつしやいますか。
【次の発言】 各党がそういう意見であるということは、どの範囲をさ……

第8回国会 予算委員会 第2号(1950/07/26、24期、日本社会党)

○勝間田委員 今人事院総裁は、来年度の予算には云々したいということを言われておりましたが、先ほども大蔵大臣は、できれば一月からでもやりたいということを実は答弁されておるのであります。そういたしますと、むしろ大蔵大臣の方が熱心であつて、あなたは来年の四月からと言うのであれば、これは非常な不熱心なことになろうと思います。結局それはなぜであるかといえば、あなたの考え方は、予算にとらわれがちな態度をとつていらつしやる。あなたが予算にとらわれて、人事院の勧告権というものを左右し、あるいは躊躇して行くということでありますならば、現在人事院が認められたあの特殊な地位、それから公務員を守らなければならぬ特殊な……


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 経済安定委員会 第3号(1950/12/01、24期、日本社会党)

○勝間田委員 自立経済の問題について政府に御質問申し上げたいと思います。この前安本長官から自立経済の構想を実はお聞きしたのでありますが、私はそこに疑問に思う一つの点は、何と申しましてもいろいろの條件というものが、今非常に変動する状態になつて来た。御存じの通りに輸入などは、非常にむずかしい問題になつて来ている。しかも外国の方でどんどん輸出統制を始めて来ている。それから同時に最近の特需というような問題が、非常に大きな要素を持つて来て、サービスを入れても、御存じの通りに九月でしたか、十月末現在で、約一億三千万ドルであつたと思いますが、そういうものが出て来ておつて、今後の特需というものがどの程度になる……

第9回国会 経済安定委員会 第7号(1950/12/08、24期、日本社会党)

○勝間田委員 皆さんからいろいろ御質問がありましたから、ごく簡單にいたします、十一月の売上高はすでにわかつたと思いますが、幾らになりましたか。
【次の発言】 予定は百二十九億だと記憶しておりますが、それが下つたというのは、どういう理由ですか。
【次の発言】 下級品が少いのではないですか。最も需要があるにもかかわらず、品不足というような状態にあるのではないですか。
【次の発言】 十二月から来年三月までの見込みはどうですか。計画と見込みについて伺います。
【次の発言】 前年同期は幾らですか。ことしの五百三十八億円に対して去年はどうなつておりますか。

第9回国会 予算委員会 第2号(1950/11/27、24期、日本社会党)

○勝間田委員 ちよつと議事進行について……。
【次の発言】 昭和二十六年度の予算というものがきまつて、十五箇月予算で審議されるわけでありますが、政府は今は三十六年度の問題についてはどうも成案ができておらないように実は先ほど来見受けられたのであります。従つて昭和二十六年度の予算の大綱なりあるいはある程度の要綱なりを、本国会のこの委員会に提出する者があるかどうか、ぜひひとつこれを至急出して、この補正予算が順調に審議できるように御配慮願いたいと思いますが、いかがでありますか。

第9回国会 予算委員会 第5号(1950/11/30、24期、日本社会党)

○勝間田委員 議事進行についてお願いを申したいと思うのでありますが、この本予算の二十五年度補正予算並びに二十六年度予算の成立過程におきましては、関係方向、なかんずくドツジ公使との折衝が長く続けられたのであります。従つて本予算を審議する上においてきわめて重要であると私は考えますのは、ドツジ公使に政府から提出いたしました参考諸資料、あるいは日銀の提出した参考諸資料、かかるものを一切本委員会に提出せられんことを私は希望いたします。
【次の発言】 吉田総理兼外務大臣にお尋ねを申したいと考えておりますが、まずいろいろ事務的な問題からひとつお尋ね申したいと考えるのであります。私たちが今一番遺憾に実は考えて……

第9回国会 予算委員会 第7号(1950/12/02、24期、日本社会党)

○勝間田委員 今委員長は参考の資料であるということを、初めおつしやつたようでありますが、それは参考でありますか、委員長から委員長に対する要望じやありませんか。その点をお聞きしたい。
【次の発言】 総理大臣に質問をさしていただきたいと存じます。非常に重大な問題は、何といいましても地方財政の問題でありまして、しかも最近の地方からの知事の上京の状態などを見ますと、党派を超越して地方自治というものについての危機を実は非常に感じておるようでありまして、また最近の政府の予算の立て方から見ましても、及ぼすところの影響はきわめて重大だと実は考えるのであります。それについて、御存じの通り地方財政委員会設置の十三……

第9回国会 予算委員会 第8号(1950/12/03、24期、日本社会党)

○勝間田委員 前会に引続いて、政府に質問したいと存じます。今度の予算でまだ明確にならない点が多々あるのでありますが、地方財政平衡交付金の問題を中心とした地方財政の問題につきましては、大蔵大臣がお見えになつてから、関係者大臣に御質問したいと思います。最初経済安定本部長官に若干の基本的な問題でお尋ねしたいと思うのであります。  一つの問題は、最近の海外の情勢が、経済的にもまた政治的にも、非常な逼迫をを告げているというような状態でございまして、この状態下において、政府はいわゆる自立計画というものを現在計画されているようでありまして、しかもその自立計画の目標というものは、一つは、三年後における一定水準……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 経済安定委員会 第6号(1951/02/09、24期、日本社会党)

○勝間田委員 主税局長にちよつとお尋ねいたします。タバコを專売にした理由は、結局は税を確保したいから專売にしておつたのじやないでしようか。その点をひとつ……。
【次の発言】 それから酒の問題もよく出ますが、従来われわれ予算委員会等において、酒税の脱税防止ということを盛んに言つておつた。これは民営でその中から税を確保して行こうという問題が多いわけであります。私は酒の例はタバコの例と非常に関連して、興味ある問題だと思うのでありますが、一体酒の方の脱税はどのくらい考えられておりますか。
【次の発言】 酒の値段が非常に高いから酒税の脱税が多い、密造が多いということになつておりますが、結局千七十億という……

第10回国会 経済安定委員会 第7号(1951/02/16、24期、日本社会党)

○勝間田委員 大臣は何か会食で出られないということでありますので、はなはだ遺憾でありますけれども、小峯政務次官に、大臣が見えるまで御質問したいと思います。  一つは従来まだ明確になつていないと思うのでありますが、去年の暮れの外貨の手持ちが五億二千万ドルということは、大体発表になつたわけであります。現在の状況はどういう状況でありますか。
【次の発言】 安本が日本の外貨の手持ちの発表ができないということはまことに残念だと思います。  しかし従来まで非常に輸入を確保するということを、安本も関係当局も、再々盛んに主張しておつたのでありますけれども、最近の輸入はまことに不振でありまして、すでに日本の経済……

第10回国会 経済安定委員会 第13号(1951/03/15、24期、日本社会党)

○勝間田委員 まず一、二お尋ねしたいと思いますのは、最近統制撤廃などを盛んに政府は計画をいたしておるようでありますが、同時に政府は、自立経済計画を他面において立案をされておるようであります。そういう、早くいえば自由な形で、しかもまだ経済状態は非常にアン・バランスの状態が続いておる中で、経済自立計画に必要な資材の確保なり、資金の確保なりを、一体どういう形でやつて行こうと思つておるのか。一体それを確保できる見通しを持つておるのか、その点を伺いたいと思います。
【次の発言】 それならばお尋ねしますが、政府の自立計画の中でも、たとえば民間資本動員ということが、かなり大きな比率を占めておる。これを計画の……

第10回国会 経済安定委員会 第20号(1951/05/18、24期、日本社会党)

○勝間田委員 マーカツト経済局長の声明についての安本長官の説明を聞いたわけでありますが、どうもきわめて政府は楽観的で、実は驚き入つた次第でございましてこれから若干基本的な問題についてひとつ質問させていただきたいと思います。  まず第一に承つておきたいと思いますのは、今度の声明はどういう性質のものと見てよろしゆうございますか。今までは経済の九原則、いろいろな問題がありましたが、手続その他の問題も関連いたしまして、一体どういうような性質としてこれを受取つてよろしゆうございますか。
【次の発言】 アメリカではすでに軍需生産の問題を中心として、特に一月二十何日かのストツプ令等を中心として、現在国内に非……

第10回国会 経済安定委員会 第24号(1951/07/10、24期、日本社会党)

○勝間田委員 この前大臣と争つたわけですが、きようはいないようですから、ひとつ小峯さんに、私見でなく政府の態度をお聞きしたいと思います。  一つお聞きしたいと思うのは、朝鮮の停戦問題も大分条件が違つておると私は思うのですが、この案はもう少しかえる必要がないですか。この点についての安本の準備をお尋ねしたいと思います。
【次の発言】 きわものという言葉がありましたが、朝鮮問題を考慮に入れることは少しもきわものではないと思います。むしろ非常に大事な点が今出ていると思うのです。日本の経済再建の要素も非常に違つて来ていると思う。先ほど来の御説明でも、国際価格は非常に下つているということを聞いているわけで……

第10回国会 予算委員会 第4号(1951/02/01、24期、日本社会党)

○勝間田委員 ちよつと関連して……。
【次の発言】 ただいま川崎君の質問に対しまして吉田総理が答弁といたしまして、もし川崎君の言われるような考えであるならば、社会党は共産党のお先棒をかついでおると考えますという今御答弁があられたのでありますが、これはきわめて重大な問題だと思うのでありまして、まず一つ、二つの点についてお尋ねした、と思うのであります。一つはいわゆる川崎君の質問の中に若干違つた点がある。その点についてば吉田総理もひとつ知識を改めていただきたい。すなわちわが党の主張いたしておるのは一つは全面講和である。この全面講和については先ほど来首相がさらさら答弁されたように、なるべく全面講和は望……

第10回国会 予算委員会 第6号(1951/02/03、24期、日本社会党)

○勝間田委員 今の西村委員からお話のあつた外貨予算の問題について、若干関連質問をさせていただきたいと思うのであります。私は、五億二千万ドルのたくさんな外貨がたまつたという原因については、あるいは管理方式なり、あるいは輸入不振とか輸出がいくらかふえたとか、いろいろな問題がそこに形式上言われると考えるのでありますけれども、根本の問題といたしましては、いわゆる輸出統制あるいは輸出の管理という問題と非常な関連を持つているのではないかと考えるのであります。特に、最近における、たとえば外国の重要物資に対する輸出統制の強化、最近の報道によりますれば、重要資材等についてフランス、イギリス、アメリカ等がいわゆる……

第10回国会 予算委員会 第10号(1951/02/08、24期、日本社会党)

○勝間田委員 ちよつと関連して……。今人事院総裁から地域給の話が出たのでありますが、現在の予算の範囲内であれば、結局どこかを低めてまたどこかを上げるという形をとりましようと思いますが、それではおそらくないだろう。しかも現在の状況から申せば、当然私は追加予算なり、そういう形でもつて、どうしても予算の外にはずれて来るだろうと私は思う。これについての人事院の現在の考え方をはつきりお聞かせ願いたい。予算の外であるか、なお追加予算を要求するか。

第10回国会 予算委員会 第15号(1951/02/16、24期、日本社会党)

○勝間田委員 総理大臣に若干の質問をいたします。今まで再軍備の問題についてしばしば総理がお話になりましたことは、よく了解できるのでありますが、さらにひとつつつ込んで疑点になる点をお尋ね申したいと思う。けさでありましたか、キヤンベラから例のダレス氏が声明を出されたということでありますが、それによりますと、日本の再軍備は、国連に加入した後において、日本は再軍備をするということが一つ。その再軍備の大きはあまり大きなものではない。この二つを指摘されておるのでありますが、これについて吉田総理はいかにお考えになつていらつしやいましようか。
【次の発言】 総理の答弁を聞いておりますと、現在はということが非常……

第10回国会 予算委員会 第24号(1951/03/29、24期、日本社会党)

○勝間田委員 日本社会党を代表いたしまして、ただいま上程になりました昭和二十六年度政府関係機関予算補正(機第1号)に対して賛成の意を表するものでございます。  私ども日本社会党は、従来まで総合的な計画に基いて、日本の産業の発展をはかつて行かなければならないし、同時に日本の産業の近代化をはかつて行かなければならぬという考え方から、政府投資による長期資金の機関の設立を要望いたして参つたわけでございまして、その意味におきましては、本案は適切であると私どもは考えるのであります。しかしながらこの機関の運用に対しては、従来の復金等の運営等を考えてみても、経験上きわめて重大な問題をたくさん内蔵いたしておるわ……

第10回国会 予算委員会 第25号(1951/05/23、24期、日本社会党)

○勝間田委員 先ほど川崎委員からいろいろな問題を提起されたようでありますが、それらの問題について、なお大蔵大臣のお考えになつておることをお尋ね申したいと思います。  お話を聞いておつて一つ納得の行かない点は、先ほどの国際価格のさや寄せの問題であります。今は国際価格と国内価格に非常な開きがあることは御存じの通りだと思う。それが大臣のお話のような楽観的というか、このまま進めて行けば大したことはない、従来の方針にかわりがないというように申されますけれども、それならば実際これからの価格はどうなるかということを考えてみますと、この七月から電力なり食糧なり、あるいはお話のように賃金なりにいろいろ関連して来……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 経済安定委員会 第7号(1951/11/13、24期、日本社会党(第二十三控室))

○勝間田委員 これは政府の方にお尋ねをして、また時期をあらためて御説明を願いたいと思うのですが、ドル収支の問題について、具体的な対策を得ておれば聞かしていただきたい。まだできなければ、時期をあらためてその問題を御説明願いたいと思うのですが、その御意思があるかどうか。

第12回国会 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第5号(1951/10/20、24期、日本社会党)

○勝間田委員 私は総理大臣に質問を申し上げてみたかつたのでありますが、それが不幸にして今日御出席にならぬようであります。今度の講和の問題について政府に若干お尋ねしたいと思いますことは、私は今度の講和は、長い日本の歴史の過程、なかんずく最近ここ十数年来から今後予測される日本のいろいろの状況というものから見て、きわめて重大な政府は決定しようとするわけでありまして、それは言うまでもないことでありますが、政府は今度いわゆる単独講和というものを締結し、両時に特定国の軍隊の駐屯を含む軍事同盟の締結をあえてはかり、同時に朝鮮問題に具体的に介入して行くという決意をここに新たにしている。そこで日本の今後の重大な……

第12回国会 予算委員会 第11号(1951/11/01、24期、日本社会党(第二十三控室))

○勝間田委員 吉田総理大臣にお尋ねをいたしたいと思うのでありますが、今国会を通じて、講和条約並びに安全保障條約について、非常な審議をいたしたわけでありまするけれども、その間において、吉田総理の決意をまだ一つお尋ねしておかなければならぬ問題があろうかと思うのであります。それは吉田総理としてはきわめて立場上困難かも存じませんけれども、しかしわれわれ国民として冷静に考えてみた場合に、今日占領治下におけるきびしい状態という、その事実から生れて来ておるところの日本の主権の完全なる独立という問題、同時にわれわれがほんとうに日本の安全を守るために必要なるわれわれの発言権という問題、こういう問題は今後日本民族……

第12回国会 予算委員会 第13号(1951/11/05、24期、日本社会党(第二十三控室))

○勝間田委員 農林大臣に御質問したいと思いますが、まず第一は、統制撤廃の問題については、実は誤解があるのじやないかと私は思うのであります。先ほど来あるいは数日来から、いろいろ撤廃したらどうなる、こうなるという問題があるようでありますが、しかし現に政府は供出を二千数百万石させようというわけでありますので、政府がやみ米以外はほとんど独占するわけであります。従つて配給をどうするかといえば、当然政府が配給しなければならぬことになるのでありまして、何かすぐにでも撤廃になるような議論が非常に多いようでありますが、私はこれはあまり適当でないと考えておるわけであります。従つて私はここで今まで内閣できまつておる……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 外務委員会 第26号(1952/05/23、24期、日本社会党(第二十三控室))

○勝間田委員 外務大臣にお尋ねしておきたいと思いますのは、結局今度の日華條約の締結というものは、その経緯から見ましても、また内容から見ましても、やはり軍事的な意味で締結して行こうというのが主眼ではないのでしようか。特に第六條にも現われている通りに、いわゆる国連憲章の第二条の義務を負わねばならぬ、あるいは指針とするということが書いてありますし、緊密な提携もしなければならないことになつております。また前文におきましても、国際の平和及び安全の維持のための緊密な協力ということが、これがやはり目的のように私は見受けられるのであります。この軍事的な意味で締結をして行こうとするように、私は解釈をするのであり……

第13回国会 外務委員会 第30号(1952/06/06、24期、日本社会党(第二十三控室))

○勝間田委員 岡崎外務大臣に、主として通商関係の問題についてお尋ねをしたいと思うのであります。なおこの問題はもちろん通産省に関係があるのでありますけれども、最近の状態は通商航海条約にいたしましても、貿易協定の改訂の問題にいたしましても、きわめて重大な外交上の問題でございますので、私はこの際に岡崎外務大臣にこの問題を質問させていただきたいと思うのであります。  まず第一に現在の外交上の問題といたしましては、日本の自立経済の一番の基礎である貿易の問題が、きわめて深刻な状態にあることは言うまでもありません。なおそれが現在の生産量に非常に大きな影響を与えておりまして、紡織機にいたしましても、あるいはそ……

第13回国会 外務委員会 第34号(1952/06/14、24期、日本社会党(第二十三控室))

○勝間田委員 私も、大臣が来てからお願いしたいと思います。
【次の発言】 三、四点外務大臣にお尋ねしたいと思うのであります。これはもうすでに出た質問かと存じますけれども、過般吉田外務大臣に対してお話をしたときの経緯もありますので、お尋ねしておきたいと思うのであります。  それは言うまでもない第二十六條でございましたか、日本あるいは相手国に対して特別な有利な條件を與えるということがあつた場合においては、日本国政府はそれを辞退するという文句がございました。相手国に対して有利な條件を與えるときに対する問題のみならず、日本に対とても有利な條件を與える場合について、それぞれこれを辞退したいというのが当時……

第13回国会 外務委員会 第35号(1952/06/16、24期、日本社会党(第二十三控室))

○勝間田委員 私は日本社会党二十三控室を代表しまして、ここに提案されております三国の漁業協定及び議定書に対して反対をいたすものであります。  その理由とするところは、もうすでに輿論は一致いたしておると考えるのでありますが、なかんずく私は国会における水産委員会の一致した意見に賛同すべきであると確信をいたすものであります。なお日本の外交が、特にいわゆる外交に陥ることなく、産業の実態というものと結びついて今後行わるべきものであるということを私は痛感いたすものでありまして、今後の日本の独立と自由のために、日本の自主性に基いて、なかんずく日本の産業の実態に結びついた今後の外交が行わるべきであると私は確信……


勝間田清一[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期-35期-36期-37期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院24期)

勝間田清一[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期-35期-36期-37期
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 内閣委員会経済安定委員会連合審査会 第1号(1949/05/04、24期、日本社会党)

○勝間田委員 官房長官にお尋ねをいたします。民主自由党の人たちは、よく統制経済の撤廃とかいろいろのことをおつしやるのでありますが、今度の予算の成立の経過を見ても、それから各種政策の公約がほとんど実行できなかつた点を見ても、よくわかるように、日本の経済は決してそうなまやさしいものではなくて、世界経済の一環としても立つておりますし、それから日本経済の現在の実情は、單なる統制の撤廃だとか、そういう簡單なことでは済まされるものではないので、私はもつと眞劍な経済計画を政府が立案して、その立場に立つていろいろの経済の政策が立案されて行くというかなり困難な、しかも先ほど長官がおつしやつたように強力に各省の総……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 予算委員会公聴会 第2号(1950/02/11、24期、日本社会党)

○勝間田委員 今のお話の中で、預金と貸付との比率の問題で、必ずしもそれが百パーセント近くなつても、結局は経済対象が健全であれば心配はない、こういうことはごもつともな話と思いますけれども、今の銀行の融資の状況から見まして、ほんとうに健全融資が行われておるかどうか、特に滞貨融資等の関係から見まして、それを強く言つた場合において、あなたの最初におつしやつた中小企業の融資の問題がどう調節できるか、この問題をひとつもう少し掘り下げてお話を願いたい。

第7回国会 予算委員会第三分科会 第2号(1950/02/18、24期、日本社会党)

○勝間田委員 実は今度の厚生関係の予算を見まして私は非常に落胆した一人でありますが、去年から今年にかけて、また今年から将来にかけて非常に重大な経済の転換が来ておる。そこに引揚者がおる。まだ戰争の痛手をほとんど回復していない状態でありますので、厚生関係の予算がもつと大巾に増額されなければならぬということは、だれもみな私は理解しておるところだと思うのであります。先ほど来、予算が縮小になつたにかかわらず六十数億の増額を見たというようなことも與党の方からございましたげ托ども、これは非常な誤りでありまして、予算の縮小を見たのは、いわゆる価格調整補給金がとれたということなんでありまして、日本の実質的な予算……


■ページ上部へ

第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 地方行政委員会大蔵委員会農林委員会通商産業委員会連合審査会 第1号(1950/07/17、24期、日本社会党)

○勝間田委員 今の政府委員の答弁によりますと、十万円、二十万円、それぞれの段階で幾ら減税になるかということを説明されておりますが、その場合に聞かしてほしいと思いますのは、旧税法で本年とつたならば幾らとれるであろうかということに対しての減税であるか、あるいは去年実際にとつた金額に対して幾らの減税になるというのか、どちらを説明されておるのか、その点をはつきりさしていただきたいと思う。


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 予算委員会第二分科会 第1号(1951/02/20、24期、日本社会党)

○勝間田委員 ただいま事務的な説明を受けたわけでありますが、なお新しいいわゆる外交情勢の変化に伴うものが、どう実体的に加わつているかということを、ひとつ御説明願いたいと思います。新しい情勢に即応する外務省の予算として、どこに重点を置いてあるかということ。
【次の発言】 そうしますと、もし講和会議等が開かれて来る場合におきましては、いろいろ海外施設の問題がございましようし、いろいろ外交上の変化が出て来ることと思いますが、そういう事態に処しては新しい追加予算が出るという考えでよろしゆうございましようか。
【次の発言】 最近新聞紙上等で伝えられておることですが、どの程度真実であるかについての御説明を……



勝間田清一[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期-35期-36期-37期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

勝間田清一[衆]在籍期 : 23期-|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期-35期-36期-37期
勝間田清一[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 24期在籍の他の議員はこちら→24期衆議院議員(五十音順) 24期衆議院議員(選挙区順) 24期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。