中曽根康弘 衆議院議員
24期国会発言一覧

中曽根康弘[衆]在籍期 : 23期-|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期-38期-39期-40期-41期-42期
中曽根康弘[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは中曽根康弘衆議院議員の24期(1949/01/23〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は24期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院24期)

第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 衆議院本会議 第18号(1949/04/16、24期、民主党(第九控室))

○中曽根康弘君 私は、民主党を代表いたしまして、ただいま上程されました昭和二十四年度一般会計並びに特別会計予算に対して反対の意を表するものであります。次に私は、本予算編成に関する政府の構想を批判しつつ、われわれの見解を披瀝せんとするものであります。  本年度予算を審議するにあたつて、われわれがまず究明しなければならない問題は、現政府における政治責任の不明確の問題であります。政治責任が不明確であるがゆえに、現在の政界と政府の政策の昏迷があり、國民の忿懣のはけ口がないのであつて、まことに今次予算編成における政府の態度は遺憾にたえないのであります。  まず第一に、吉田内閣は本予算を策定する基礎として……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 衆議院本会議 第9号(1949/12/23、24期、民主党(第九控室))

○中曽根康弘君 私は、民主党を代表いたしまして、ただいまの統制撤廃の問題に関して、関係大臣に質問をいたしたいと思います。  このたびの指定生産資材割当規則を中心とする一連の統制撤廃に関しては、私は、ある程度の経緯を実は表するのであります。御存じのように、今回の統制撤廃によつて、まず第一に、国家財政の負担がかなり軽減されるであろう、第二番目に、今まで統制あるがゆえに流通を阻害されておつた部位が、かなり打開されるのであろう、第三番目に、統制あるがゆえに、統制にからむいろいろな犯罪、そういう暗黒面が、社会からある程度払拭されるであろう、こういう、いい結果を反面生むと思うのであります。しかし、この統制……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 衆議院本会議 第16号(1951/02/27、24期、国民民主党)

○中曽根康弘君 私は、国民民主党を代表いたしまして、ただいま議題となりました諸予算のうち、昭和二十六年度一般会計予算を次のごとく組みかえせんことを政府に要求し、本諸原案について反対の意思を表明するものであります。(拍手)  昭和二十六年度一般会計予算に対する修正――歳入、外国為替特別会計への操入れ中止五百億、歳出、一、緊急食糧増産対策費百五十億、内訳、土地改良百億、寒冷地対策その他農業経営改善費三十億、農林漁業協同組合再建利子補給二十億、二、価格調整費増百億――食糧、燐鉱石、カリ等輸入品の価格調整のためであります。三、地方財政平衡交付金増百十五億、四、社会保障費七十五億、内訳、戰争犠牲者援護費……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 衆議院本会議 第14号(1952/02/23、24期、改進党)

○中曽根康弘君 私は、改進党、社会党両派を代表いたしまして、ただいま議題になりました件について関係大臣に質問をいたします。私の質問は技術的な質問でありまして、こまかい点に触れまするので、関係大臣の明快なる、親切なる御答弁をお願いいたしたいと思います。その御答弁の状況によりましては再質問の権利を留保いたしまして、ここに質問をいたします。  御存じのように、本議会における政治的な焦点は、日本国とアメリカとの行政協定、特にその刑事裁判管轄権に関する問題、それから緊急非常事態、すなわち駐留軍が日本国の内乱に出動する場合及び外国に出動する場合の條件、基準に関する事項が現在の焦点になつておるのであります。……


■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院24期)

第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 法務委員会 第36号(1949/09/20、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 今のわくの問題でありますが、事件を科学的に捜査するという客観的な方針というものと、それから上司の許可を仰ぐとか、あるいは一定のわくをきめられるということは、どうも私は矛盾するところがあるのではないかと思います。今までの経過を見てみると、たとえば外国人に対する犯罪、あるいはまた涜職事件であるとか、あるいはそういうことに関係する殺人とか、そういうような多分に政治的に色彩を持つておる問題について、いわゆるわくとか制限とかいうものが従来はめられて来たのじやないか、その科学性というものと、検事なりあるいは上司の主観的な考えとをいかに調和させておるかということを、ひとつお聞かせ願いたい。また……

第5回国会 予算委員会 第2号(1949/03/28、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 予算委員会が始まりますので、その前に昭和二十四年度予算審査に必要な資料を、政府に要求したいと思います。通常今までの予算委員会で御提出になつている資料は一應全部でしていただきたいのですが、特にまず第一に國民所得の調査に関する事項、これは商工、農林、水産、勤労、おのおのわけまして、どうしてこういう数字が出て來るかという基礎的な材料を添えて御提出願いたい。その次は昭和二十三年度における税の收納の状況、これは月別及び各税別にお調べ願いたい。それから專賣事業もやはり同樣であります。それから昭和二十三年度予算を執行した大体の結果でいいのですが、各部別、たとえば終戰処理費、行政費、人件費、公共……

第5回国会 予算委員会 第3号(1949/03/30、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 私は民主党でありますが、この暫定予算の審議は非常に緊急を要するものである。この問題は今明日にも処理しなければならぬ問題である。しかしただいま西村君あるいは志賀君から御発言になつた財政の改正という問題も、これに関係する最も基本的な部分にわたる改正でありますので、この審議を進めることとして、最初に財政法規の改正自体を議題に取上げて、まずこの審議を行われるようにお願いいたしたいと私は提議いたします。
【次の発言】 もちろん大藏委員会でやつておりますけれども、たとえば款項を流用するとか、あるいは目的別を組織別に改めるということは非常に重要な問題だろうと思う。單にこれは大藏委員会のみにまか……

第5回国会 予算委員会 第4号(1949/03/31、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 去る十二月の議会におきまして、追加予算を審議した際に、政府はさらに追加予算を出す意図があるかどうかと、こういう質問をいたしましたところ、泉山蔵相は大体出す意思はないというような意向を明らかにされたのでありますが、ここにまた追加予算が出て来たわけで、私は実に意外とするのであります。そこで順を追うて御質問いたしたいと思うのでありますが、これが昭和二十三年度予算における最後の追加予算であるかどうか、これをまずお伺いいたします。
【次の発言】 そうしますと、大体一月くらいのときの状況でありましたけれども、政府の財政において專賣益金、特にタバコの賣れ行きが惡いために、おそらく百億程度の赤字……

第5回国会 予算委員会 第6号(1949/04/07、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 今の平田主税局長のお話に、私ちよつと納得し得ないところがあるので、関連して質問を申し上げます。平田さんは今年度の國民所得の二兆九千億というあの数字をお認めになりますか。
【次の発言】 二兆九千億というものをお認めになつて、大体安本が考えている國民所得の算定の計数を、やはり課税の場合でも同じようにお使いになるのだろうと思いますが、そうするとただいま申告所得の中で、農業関係が二・七割、営業関係が三・一割、こうおつしやつているのですが、農林水産関係は、安本の計算では大体一一六%、去年の十一月水準に対して、一割六分増しということになつておる。それで初めて二兆九千億という國民所得が出ておる……

第5回国会 予算委員会 第8号(1949/04/09、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 関連質問ですが、今の補給金の問題であります。私はこの政府が出しました資料に若干疑問がありますので、今政府は石炭の例を取上げられましたので、ちよつとお伺いいたします。特定産業向けと一般産業向けの配炭の比率は一体どれくらいになつておりますか、まずそれをお伺いいたします。去年でありますと、八十五対十五くらいになつておりますが……。
【次の発言】 これは実は重大な問題があると思うのでありまして、大体の見当でよろしゆうございますから、局長さんからでもけつこうですが、去年はたしか八十五対十五になつております。これがどれくらいの見積りになつておるか、見当でけつこうです。

第5回国会 予算委員会 第9号(1949/04/12、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 総理大臣その他に御質問があるのですが、欠席だそうですから、ただいま御出席になつております大臣に先に質問をいたします。  まず運輸大臣にお尋ねしたいのですが、この政府の二十四年度予算の説明に書いてありますように、國鉄において十二万有余名の行政整理をやる。しかるに一般会計の方では行政整理をやるというようなことは一向出ておらない。政府は新聞その他においては現業二割、一般会計三割――ともかく行政整理をやるについて特別会計の鉄道と逓信のみが公式に表明された分野において行政整理をやると書いてある。それに違いないのでありますかどうか。つまり一般会計の方は行政整理をやらないのか。予算上そういう措……

第5回国会 予算委員会 第10号(1949/04/13、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 きのうに続きまして安本長官にお尋ねいたしたいと思います。私はきのうも申し上げましたように、この予算を編成する政府の考えは間違つている。どうしてかというと、今の日本経済の状況では予算を編成する基本方針としては少くとも三つのものが必要である。一つは財政の規模を縮小することである。第二番目は企業の合理化を断行するように措置することである。第三番目は價格体系を安定價格体系に編成がえする必要がある。この三つを基礎にして予算編成をやらなければならぬ。ところが政府の政策はスケールにおいても、あるいは價格体系、資金計画、生産計画においても、われわれの考えと大分違つている。その点でこの予算にはいま……

第5回国会 予算委員会 第12号(1949/04/16、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 私は民主党を代表いたしまして、本予算に反対の意を表するものであります。詳細については本会議で申したいと思いますので、簡単に理由を申し上げます。  まず第一は、本予算を作成した政府の政治責任の不明確性を指摘したいのであります。今の内閣は、世に呼んでこれを吉田、犬養密約内閣といい、あるいは封建的政略内閣といつている。どうしてこういう言葉でいわれているかというと、いわゆる犬養派にあつては、この内閣は連立内閣と言つている。ところが他方民主自由党においては、單独内閣と言つている。現にこのことは、今そこで池田大藏大臣が、わが民主自由党内閣はと言つたのでも明らかな通りであります。さらに小坂さん……

第5回国会 予算委員会 第13号(1949/04/26、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 河野さんにもう少し伺いたいですが、主計局長は予算編成の中枢におられる方ですから、方針でも一應お聞きしたいと思つております。三百六十円にきめられた結果、政府の立場として一應考えられるのは、補給金の方をふやすか、あるいはこれをやめて價格体系に手をつけるか、あるいは経費の節減その他によつてその費用を捻出するか、三つしかないだろうと思います。今までの新聞や今の主計局長のお話によると、最後の予算の実行上の措置によつて、何とかやつて行くというお話なんですが、こうなるとやはり今までわれわれが通過させた予算に手をつける部面が出て來るだろうと思います。というのは食糧だけでも八十八億円くらいいる、肥……

第5回国会 予算委員会 第16号(1949/05/23、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 理事会を開いていただいて、細目については後刻打合せたらどうかと思います。

第5回国会 予算委員会 第18号(1949/10/20、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 欠損の内容についてちよつとお伺いしたいのですが、これは十年近くやつておる会計で、終戰前と終戰後と――終戰後でも最近一年間における欠損が非常に多いということを、われわれはある方から聞いておるのですが、年度別に損失がどの程度に出ておるか、数字をちよつとお示し願いたいと思います。
【次の発言】 一つだけお伺いしたいと思います。先ほど永田次官や労働大臣のお話を伺うと、来年度はかなりの公共事業を中心にする事業活動があつて、雇用も吸収される、こういうお話でありますが、池田大蔵大臣がこの間車中談か何かでディス・インフレをゆるめるということを言つておる。つまりインフレにするというふうにとればとれ……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 人事委員会 第7号(1949/11/25、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 時間がありませんので、私はちよつと申し上げますが、淺井総裁のただいまの御見解は、国家公務員法違反であると私は考えております。国家公務員法制定に際して、私も審議をした一人でありますが、この審議の当時の解釈は、そういう解釈でなかつたということを、私はここではつきり申し上げておきます。この問題については、後日さらに論議する機会を留保いたしまして、一応私の見解だけを申し上げます。

第6回国会 人事委員会 第8号(1949/11/29、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 そのウエイトの問題は、かなり重要なる問題だろうと思うのでありますが、そのウエイトの問題のみならず、試験の概要につきまして問題を見せろというのではありません。試験問題の概要について当人事委員会と事前に緊密な打合せをして、人事院がこれからおやりになるおつもりか、あるいは今までのように單独でどんどん進行されるおつもりか、人事院のお考えを伺いたい。
【次の発言】 公表し得ない部分があることは、もちろん私も承知しておりまして、そういう点に関する人事院の権限は、私は非常に尊重したいと思うのであります、しかしただいま申し上げたウエイトの問題であるとか、あるいは試験の方法にしても、たとえば人物考……

第6回国会 人事委員会 第10号(1949/12/02、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 職種自体も出てないのか。

第6回国会 人事委員会 第11号(1949/12/03、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 先ほどの松澤さんの質問と関連いたすのでございますが、地域給の問題は全国の公務員が非常に関心を持つておる問題ですが、一体いつごろ本院に対して勧告が発表されるか、十二月何日ころになりますか、お尋ねいたしたい。

第6回国会 予算委員会 第2号(1949/11/16、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 薪炭需給特別会計の五十四億七千万円という問題は、かなり愼重に検討を要する問題であると思いますので、本予算委員会においてこれに対する小委員会を設けられまして、会計検査院あるいはその他の官吏を証人として喚問して、これを愼重に討議せられんことを動議として提出いたします。

第6回国会 予算委員会 第4号(1949/11/18、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 私は薪炭需給特別会計の問題で、二点政府側に議事進行でお伺いいたします。  まず第一は、この問題はすでに農林委員会においても、また予算委員会においてもしばしば論議されたところであり、最近の新聞によれば、すでに国警本部においてこれの検察を開始しているということであります。すでに全国で五百二十万俵の木炭が行方不明であり、しかもこれは関係官吏の汚職であるとか、取扱機関の不正であるとか、あるいは生産業者のから供出であるとか、国民にきわめて濃厚なる嫌疑を與えているのであります。こういうような疑惑がこめられている予算を、われわれはこのままにして審議することはできない。この疑惑がはつきりしないう……

第6回国会 予算委員会 第5号(1949/11/19、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 民主党を代表いたしまして総理大臣にお尋ねいたします。  まず一番初めにお伺いいたしたいのは、講和会議の問題でありますが、今講和條約の内容や何かを論議するよりも、当面日本国民として考えなければならないのは、講和会議をどういう態勢でわれわれは乗り切るか、どういう心構えで臨まなければならないか、こういう問題が当面の問題であるだろうと思います。そこで講和会議の政治態勢でありますが、いろいろなやり方が考えられます。たとえば単独内閣であるとか、あるいは連立内閣であるとか、あるいは共産党を除く挙国連立内閣であるとか、いろいろやり方が考えられます。私個人としましては、共産党がただ一つ在野で挙国連……

第6回国会 予算委員会 第6号(1949/11/21、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 一つ二つ、お尋ねいたしたいのであります。来年の三月くらいまでに、銀行金利を引下げることは、はたして現在の銀行の経理その他から見て可能ですか、不可能ですか、その点をまずお伺いいたします。
【次の発言】 実は大蔵大臣がこの席上で、来年の三月ぐらいには引下げ得ると思うというような答弁をされたのですが、私は大蔵大臣は何か成算があつて言われたと思うのですが、おそらくそれは千円札の発行とか、あるいはまた銀行の経理をもつと合理化して、たとえば給与ベースなんか、銀行が極端によいようですが、そういうものを切つて行くというような構想があるのじやないか。千円札のことはそれでいいのですが、銀行の今の給与……

第6回国会 予算委員会 第7号(1949/11/22、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 関連して――大蔵大臣はむりな税金はとらせないと言つておりますが、現にある税務署でこういう事実があります。今年の六月申告を指導したときに、これこれの業種については二倍とかあるいは八割とか、その程度でやつてくれ、しかしそれじやとても出せないというので業者の方ががんばつて、両方で妥協して、六割とか八割にした。この通り申告すれば更正決定はやらぬ、そういうことをはつきり税務署の人が公開の席上で宣言した。しかるにこの間の十月の仮更正のときには軒並にそういうのがやつて来たという事実がある。大体実業団体の組合長なんかは、自分の組合に対して、税務署はこれだけだからのんでくれ、これだけは納めるんだと……

第6回国会 予算委員会 第8号(1949/11/23、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 この問題についてこの委員会が始まる最初に、新政治協議会の松本六太郎君から大蔵大臣に質問がありまして、輸出信用保証の問題と外国為替特別会計はまだ出ていないのでないかと言われたら、大蔵大臣はこの席上ではつきり一両日の間に出しますと言われた。一日ないし二日の間に出しますと言われた。それが出ていない。大蔵大臣はさきに一両日の間に出すと言われたのは食言であつたのか。どういう事情で出せないのかということをはつきりしない以上は、責任ある大蔵大臣の答弁ではないと思いますから、大蔵大臣のはつきりした明細なる答弁をお願いいたします。
【次の発言】 ただいまの労働大臣の御答弁は、私ははなはだ納得が行か……

第6回国会 予算委員会 第9号(1949/11/24、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 きのう実は木村国務大臣に御質問いたすことになつておつたのでありますが、大臣がお見えになりませんので――われわれの先輩濱口雄幸先生は、きのう申し上げましたように、ピストルのたまを腹の中に撃ち込まれて、それでも議会においでになつて、遂におなくなりになつた。吉田さんはその意を体して、きよう御出席になり、木村大臣も病を押してここにお出でになりましたことを、私は非常に敬意を表する次第であります。私がまずお聞きしたいと思いますことは、われわれは今十五箇月の予算をいろいろ検討しているわけであります。約一年半にわたるところの見解でこの予算をながめなければならぬと思いますが、そこで私お尋ねいたした……

第6回国会 予算委員会 第11号(1949/11/26、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 私は民主党を代表いたしまして、本補正予算案に対して反対の意を表するものであります。補正予算案は單なる数字でありますが、これをささえているところの財政政策そのものを、われわれはまず検討しなければならないので、まず池田財政政策の点より私は論及したいと思うのであります。  池田大蔵大臣は、四月の議会におきまして、二十四年度予算を提出した際に確信をもつて日本経済は苦しいけれども好転するということを言われました。私はその野心的な試みに対しては敬意を惜しまなかつたのでありますが、はたして池田財政約九箇月に渡る功罪というものは、私をして言わしめれば、成功四割、失敗六割であると断定するのでありま……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 人事委員会 第2号(1949/12/07、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 職階制の公聴会に関して、ちよつとお伺いいたしたいことがあるのであります。この前の議会の終りぎわに、例の公務員の試験制度について証人喚問をやつていただきたい。それについてはこの委員会の御同意を得たのでありますが、そちらの方がどうも先議になるべきものだろうと私は考えるのであります。従つてこの公聴会の中に、試験に関する要素も含まれるのかどうか。その点を委員長にお伺いいたしたいと思うのであります。

第7回国会 人事委員会 第6号(1949/12/20、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 ただいま山下人事官から所見を承つたのでありますが、私は大いにこれを遺憾とするのであります。ただいま例示することが不適当であり、それによつて誤解や何かが生ずる。こういうことを第一点におあげになりましたけれども、しかしたとえば総務課長なら総務課長という職種に対しては、これこれの百問の試問が出るのだと言えば、総務課長に対する試問についてはこうなる、しからば気象関係についてはこうなるだろう、弘報についてはこうなるだろう、こういうような推定もできるのであつて、そういう心構えを持つて読めば、必ずしもそれが誤解になつたり、試験の結果に悪い影響を及ぼすということは起きないと思います。  第二番目……

第7回国会 人事委員会 第7号(1949/12/21、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 私は民主党を代表いたしまして、本法案に対して絶対反対の意を表するものであります。  御承知のように昭和二十四年十一月四日に、人事院総裁から衆議院議長、参議院議長及び内閣総理大臣に対して、給與ベース改訂に関する報告と勧告が出ております。この報告並びに勧告の内容は、要するにベースを改訂しろ、生計費指数その他において三割近くの上昇を示しているから、当然べースは改訂さるべきであるという勧告であります。しかるに政府が提出した国家公務員に対する臨時年末手当の支給に関する法律案なるものを読んでみますと、これはベース改訂ではない。しかも提案理由を読んでみると、臨時年末手当を支給する必要かある。こ……

第7回国会 人事委員会 第10号(1950/02/24、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 私、所要のために中座いたしまして恐縮でございましたが、ダブるところがありましたら、その辺は省略してもけつこうでございます。この間行われた試験に関して御質問申し上げたいのですが試験を行う前にいろいろ試験をやる方法、その他につきまして、われわれの委員会としても、相当の関心を持つてお尋ねをいたしたのでありますが、人事院がお考えになつておつたのと、実際の試験をやつたのと、何か食い違つたようなことがないか。試験全般に関する一般的な感想を山下人事官から承りたい。
【次の発言】 ああいう試験は日本でも初めてであつたと思うのですが、受験者の感想を私が二、三聞いてみましたところによりますと、まず第……

第7回国会 人事委員会 第14号(1950/03/16、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 公団の廃止または解散に伴つて、新旧職員の間にその退職金の均衡を欠くことは、正しいことではないのであります。かつまたそのような新旧職員に均衡を欠かないような予算的措置も、すでに講じてあることでありますから、かかる意味においては、私は公団職員の退職手当に関する法律案を策定いたしました本案に対して、賛成いたすものであります。

第7回国会 人事委員会 第18号(1950/03/30、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 私は民主党を代表いたしまして、本法案に対しまして反対をいたします。  給與問題は、吉田内閣のとつて財政政策の一端でありまして、財政政策より私は批判しなければならないと思うのでありますが、この点についてはすでに予算委員会において討論をいたしておりますので、それに譲ることといたしてまし、特にここで強調しておきたい三点について、申し上げてみたいと思うのであります。  まず第一は、法律秩序の擁護ということであります。吉田内閣は国家公務員法を制定し、人事院をみずから創設して、それによつて人事院の勧告という権限を認めているのでございます。しかるにその法的にきめられた成規の機関が、国会に対して……

第7回国会 予算委員会 第1号(1949/12/20、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 私は別のことで委員長の御所見を承りたいのであります。ここの参考資料の中にもありますように、日本国有鉄道に対して十五億円という金を出すことが記載されてあります。この公共企業体に関する給與の裁定の問題で、過般来運営委員会あるいは労働委員会において一番問題になつた点は、公労法十六條と三十五條の解釈の問題であります。昨月の末弘仲裁委員長の証言によつてもわかるように、あの裁定というものは、当事者に対して債権債務を生ずるものだ、しかも公共企業体労働関係法を作成した理由は、公務員の罷業権を剥奪する、そのかわりに公務員に対する保護的な法律を作成するという意味であれをつくつた、従つ政府としては罷業……

第7回国会 予算委員会 第6号(1950/02/02、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 ただいま池田大蔵大臣から名論卓説を承りましたが、私は時間の関係上相当重要な問題をこの際申し上げてみたい。私がこれから申し上げることによつて、吉田内閣は顛覆するかもしれない。問題は農林大臣に関係したことでありますから、農林大臣と会計検査院の長官にお越しを願いたい。  農林大臣は昭和二十三年でありますが、あなたの在職中あるいは前の周東農林大臣のときにおいて、農林省が特別会計について違法行為をやつているという事実を御存じであるか御存じでないか、まず承りたいと思います。
【次の発言】 昭和二十三年度決算検査報告というのがあります。その百八十二ページ五百二項に「予算を越えて債務を負担したも……

第7回国会 予算委員会 第7号(1950/02/03、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 総理大臣に質問を申し上げます。その前に簡單なことをまずお尋ねいたしたいと思うのでありますが、この間の講和條約に関する本会議の質問の際に、わが党北村最高委員が総理大臣に御質問いたしたのでありますが、遺憾ながら議場が非常に騒然として総理大臣すら聞き取ることができなかつた。この問題については與、野党おのおの責任はあるでございましようが、私は国会全体の名誉のために悲しむのであります。私はここで責任を追究するようなことは申し上げません。ただ国会のためにこういうことが将来起らないようにぜひしたいと思うのであります。総理大臣は絶対多数党の指導者でありまして、国会運営のキイ・ポイントにおられる方……

第7回国会 予算委員会 第8号(1950/02/04、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 時間がありませんから簡單に質問だけいたします。  きのうちよつと総理大臣にお尋ねしたのですが、地方の行政区画の変更、つまり府県の統合ということに関して、本多国務大臣の所である成案を練つているという話でありますが、どういう理由に基いて、どのように改訂をやる御所存でありますか。
【次の発言】 こまかいことに移りますから、局長にちよつと御答弁願いたいと思いますが、先般来の災害によつて、全国の都道府県が相当の起債をやつております。全国の都道府県で起債の総額が現在までにどれくらいになるか、また利子が年度別にどの程度になつているか、この数字をお示し願いたいと思います。

第7回国会 予算委員会 第15号(1950/02/15、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 議事準行に関して申し上げたいと思いますが、御存じのように、今まで予算委員会の例といたしまして、予算に関係する重要法案が関係委員会を通過しない間は、予算委員会においては討論採決をしなかつたのであります。今回も委員長御存じのように、税法特に中央並びに地方に関する重大なる税制改正があります。これが大蔵委員会並びに地方行政委員会等において審議されるのでありますが、不幸にしていまだ提案されておりません。提案がいつになるかによつておそらくこれはその委員会において重要法案として取扱われて、かなりの審議経過を要するだろうと思います。それに伴つて当然予算委員会における取扱いも遅れるのは、これはまた……

第7回国会 予算委員会 第20号(1950/03/03、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 きのう私は大蔵大臣の発言問題並びに現在の経済の諸問題について質問をするために、内閣総理大臣、大蔵大臣及び農林大臣の出席を求めておつたのであります。本朝来私はお三方の出席を待つておつたのでありますが、いまだに総理大臣と大蔵大臣は姿を見せない。農林大臣だけはお出でになつたけれども、私の農林大臣に対する質問は農業課税の問題であつて、大蔵大臣と同時に聞かなければならない問題であります。そこで大蔵大臣については、二時になつたらここへ出るというので、私は待つているのですが、二時二十分過ぎてもまだ出て来られない。大蔵大臣と総理大臣は今どこにいるのか、何時何分に現われるのか、委員長の職権を持つて……

第7回国会 予算委員会 第21号(1950/03/04、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 議事進行について簡単に申し上げます。昨日は大蔵大臣を朝から追いかけまわしておつたのでありますが、午後二時から大蔵大臣がおいでになるからという委員長のお約束で、われわれは待機しておつたわけですが、不幸にして午後二時に大蔵大臣がおいでにならなかつた。今お聞きしますと、大蔵大臣は通産委員会においでになつておつたようでありますが、予算先議権という関係もあり、また今度の三日間予算委員会を特に開くというのは、国税に関するものを中心にやろうというのでありまして、大蔵大臣がいなければできない委員会であります。そういう趣旨もありまして、午後二時に大蔵大臣が出られないというならば出られない理由を私ら……

第7回国会 予算委員会 第25号(1950/03/09、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 私は昭和二十五年度一般会計並びに特別会計予算に関して、その下部を組みかえせんことを政府に要求する動議を、民主党及び国民協同党及び新政治協議会を代表して提出いたします。組みかえ要求の内容ははなはだ広汎でありまして、一々読むことは煩にたえませんので、委員長のお手元まで文書で提出してあります。その内容をその文書によつて会議録にとどめおかれるようにまず希望いたします。  次に右動議の概要を御説明申し上げます。  まず昭和二十五年度一般会計予算において、歳入の項目中、債務償還費五百億円を減ずる。同じく価格調整費削減百七十八億円、その内容は食糧輸入調整百三十六億八千万円、粘結炭補給金の削減十……


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 予算委員会 第5号(1950/11/30、24期、国民民主党)

○中曽根委員 私は内閣総理大臣に対しまして、国民民主党を代表して御質問申し上げます。最初に簡單な事務的なことを御質問いたしたいと思います。簡單明瞭にお答えをお願いいたします。  まず第一は、今年の夏、われわれ国会議員の一部がMPAに招待されましてスイスへ行き、それから世界各国をまわつたのでありますが、このMPAという道徳運動に対して、世界各国の政府が非常な応援をしておるのをわれわれは見て参りました。たとえばスイスの大会において、イタリアの小麦を、あるいはアメリカは余剰の食糧を、あるいはデンマークは十万箇の卵を、あるいはカナダは同じく小麦を、エジプトは綿を、こういうふうに、このような一種の道徳運……

第9回国会 予算委員会 第7号(1950/12/02、24期、国民民主党)

○中曽根委員 議事進行に関して――ただいま勝間田君の質問に対する総理の答弁を承りますと、すべて主管大臣に譲つておるのでありまして、このまま行つたら、主管大臣が来なければ、質問というものは意味をなさない。主管大臣が来るまで私は暫時休憩されんことを望みます。

第9回国会 予算委員会 第8号(1950/12/03、24期、国民民主党)

○中曽根委員 ただいま黒田君の御質問に対しまして、安本長官が大体の見通しとして、来々年には日本の経済の自立が可能である。こういうことを大体の見当としておつしやいました。しかし現実的に数字を調べてみると、そう安本長官が楽観するほど、私はこの問題は簡單な問題ではないと思うのであります。そこでそういうお見込みを立てました根拠を、一つの例をもつて私は御質問いたしたいと思うものであります。たとえば一番大きな問題は、われわれの生産力拡充のネツクになつている電力開発の問題でありますが、この電力開発は、いわゆるエオス作業でやつている昭和二十八年にどの程度電力を開発しなければ見込みの自立ができないかというと、大……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 海外同胞引揚に関する特別委員会 第11号(1951/07/24、24期、国民民主党)

○中曽根委員 議事進行についてちよつと。きようの委員会を開いた趣旨はすでに委員長も御存じの通り、金国大会があつて、それに時を同じくして国会としても熱意を外国に訴えなければならぬ、こういう趣旨が私は本旨だと思うのであります、そこでわれわれが委員会においていろいろ論議をする対象というものは、当然講和条約と引揚げの問題でなくちやならぬ。いわゆる捕虜条項があるかないかということが中心問題で、それが心配で実は全国大会が行われているのです。従つて当然この委員会には主管大臣たる外務大臣、或いは厚生大臣が出て来なければならぬ。きよう十時からわれわれは待つておるけれども、一向その顔を現わさぬ。われわれは何もお茶……

第10回国会 海外同胞引揚に関する特別委員会 第12号(1951/07/26、24期、国民民主党)

○中曽根委員 二十三日の委員会におきまして、私は外務政務次官に対して、この問題について特に講和条約の中に捕虜に関する条項が欠除している点を追究したのでありますが、われわれが満足するような、納得し得る答弁が全然なかつた。そこでどうしても外務政務次官では言えないことがあるだろう。また総理自身腹中に考えられておつて、また講和会議の席上において発言をするという考え方もあるかもしれない。そういうような考えもあつて、ともかく外務政務次官では話にならぬというので、これは自由党の委員も含めて延期ということになつたわけです。それできようは、外務大臣たる吉田氏が来ることを期待してわれわれは集まつて来た。しかるにた……

第10回国会 人事委員会 第12号(1951/05/24、24期、国民民主党)

○中曽根委員 これは一般職の地域給の問題ではないのですが、懇談的に人事院の方に御相談申し上げたいと思います。  この国家公務員制度及び人事院の制度が行われましてから、日本の官庁機構というものが非常に抜本的にかわつて来たのでありますが、しかしまだ従来の惰性が各官庁に非常にあるようです。たとえばある官庁などの事情を聞くと、任用の基準あるいは給与の基準というものが、勤務年限とかあるいは就職前のいろいろな経歴というものを勘案して行われているらしいのですが、非常に不均等なものがある。これは現在の恩給制度自体が御存じのように非常な不均等になつておつて、昭和二十一年以前のものと以後のものとは、同じ年、同じ経……

第10回国会 予算委員会 第15号(1951/02/16、24期、国民民主党)

○中曽根委員 吉田総理大臣にお尋ねいたします。ずばりと聞きますから、御明答をお願いいたします。  先ほどの御答弁の中で、講和條約ができればポツダム宣言は失効する旨お答えになられました。しからばその場合には、ポツダム宣言に基礎を置くあらゆる協定あるいはとりきめ、こういうものは一切効力がなくなると考えてよろしゆうございますか。
【次の発言】 その場合に、要するにポツダム宣言に基礎を置く現在の協定やとりきめというものは、当然効果を失うように想像されるのでありますが、総理大臣はいかにお考えになりますか。
【次の発言】 ポツダム宣言の効力がなくなると想像されれば、ポツダム宣言に基礎を置く協定やとりきめは……

第10回国会 予算委員会 第16号(1951/02/19、24期、国民民主党)

○中曽根委員 東銀債の問題について御質問申し上げたいと思います。大蔵大臣がまだお見えになつておりませんので、私はまず第一に東銀債が発行されるに至つた経緯について、事実をこれから教えていただきたいと思います。その意味で、ここにわざわざお越しをいただきました関係銀行の方々、事によれば実際その衝に当られた方にぜひお答えをお願いいたしたいと思います。この問題は非常にデリケートな問題でありまして、また監督官庁たる大蔵省のお役人の方がおられますが、どうぞ恐れないで、国家の金融政策のために、かつまた偽証にならないよう、に、お答えをお願いいたしたいと思います。  勧銀と興銀の方にお尋ねいたしたいと思のでありま……

第10回国会 予算委員会 第18号(1951/02/22、24期、国民民主党)

○中曽根委員 時間がございませんので、大蔵大臣に二点だけ質問をいたします。説明していただくだけでけつこうであります。  まず第一は、最近の新聞に講和後の日米経済の提携についていろいろ報道されておりますが、大体各紙に出ていることは、日米経済合同委員会というようなものをつくつて、それによつて原料の割当あるいは経済協定の問題、あるいはその他の協力関係を協議しようという構想であります。講和後にどういう形態のものができるかわかりませんが、その問題に関連して、われわれが現存最も関心を持つているのは、物資の国際的割当の問題でありまして、そのようなものが講和前にできることが望ましいと思うのであります。そういう……

第10回国会 予算委員会 第19号(1951/02/23、24期、国民民主党)

○中曽根委員 関連して……。日発総裁にただ一点だけお尋ねしたいと思うのでありますが、これを公益事業委員会で強行した場合に、日発総裁としては、それを見送つたままで捨てぜりふで引込むという御措置をおとりになるのか、あるいはその他何らかの態度を御表明になるのか、御決心を承りたいことが一つと、もう一つは、これは別のことでありますが、先ほど松本公益事業委員長は、病気で来られないということであります。しかし聞くところによると、GHQへ行つているという話だ、一体国会とGHQとどつちが大事でありますか。国会は国権の最高機関だといわれておる。日本国内において最高機関であるべきところへ出ないで、GHQへ行つて家へ……

第10回国会 予算委員会 第20号(1951/02/24、24期、国民民主党)

○中曽根委員 物価問題というものは、現在の日本の国内経済からすると、大体輸入問題に帰着することであるようであります。そこでこの輸入問題の一番典型的な例が今どこに出ておるかというと、稀少金属に出ておるだろうと思うのでありますが、その稀少金属の中で最も典型的な例は、おそらくニッケルだろうと思うのであります。そこで私は現在のそういう問題の一つの典型的な例としまして、このニッケルの手当について、現政府はいかなる施策を行つておるかということをお伺いしたいと思うのであります。そこでまず横尾さんにお尋ねいたしますが、わが国におけるニッケルの年間必要量はどの程度であるとお考えになつておられますか。

第10回国会 予算委員会 第21号(1951/02/25、24期、国民民主党)

○中曽根委員 委員長その前に参考人の皆さんに……。
【次の発言】 私は先般来の東銀債の問題につきまして、この前の委員会で日本銀行総裁の参考意見を聞くことができなかつたのでありますが、まずあの際に聞き漏らしましたことにつきまして、日銀当局の井上敏夫氏にお尋ねいたしたいと思います。  この東銀債発行の経緯につきまして、先般来この委員会でいろいろ調査いたしたのでありますが、われわれが感知いたしましたことは、要するに昨年銀行等の債券発行等に関する法律ができて以来、東銀が準備を始めた。そうして昨年の暮れ以来東銀、帝銀、これらが発行について大蔵省に運動というか、交渉をし始めた。そうして本年になつてから大月……

第10回国会 予算委員会 第25号(1951/05/23、24期、国民民主党)

○中曽根委員 ただいま川崎委員が大蔵大臣に御質問になりました中に、補正の項目の問題がございましたが、今項目の問題に関連して国民が非常に関心を持つておる問題について、政府のお考えを承りたいと思います。この問題はもちろん政府当局においても非常に関心を持つて実現に努めておられると私は解しておるのでございますが、そのまず第一は、在外公館借入金の返済の問題、もう一つは戰死者遺家族及び戰傷者等に関する援護の経費の問題であります。  在外公館借入金の問題については、一月十三日の閣議決定でありますか、本年中に支払うという閣議決定をしたと伝えられておりますが、先般の国会において私は外務政務次官に質問いたしました……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 人事委員会 第6号(1951/11/15、24期、国民民主党)

○中曽根委員 今の地域給の補正と申しますか、再勧告に関連して人事院総裁に二点だけお尋ねいたしたいと思います。  再勧告の原案というものは、もうすでにできているものでございましようか。できておるならばなぜ今度の議会にそれが提案されなかつたのであるか。これが一つ。  それから第二点は、なるたけ早くというお答えでございましたけれども、次の通常議会に間に合うように勧告される予定であるかどうか、国会との関係において、これはたいへん大事な問題でありますので、その関係において御答弁を願いたい。

第12回国会 人事委員会 第8号(1951/11/17、24期、国民民主党)

○中曽根委員 私は国民民主党を代表いたしまして、本案に対して賛成の意を表します。ただ一点つけ加えますが、この法律案は一般職との関係において、今回提出されたと思うのであります。下級職員の給与の増額について、もう少し大幅にこれを引上げるよう、今後の政府の善処を要牽いたしまして、賛成いたします。

第12回国会 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第7号(1951/10/23、24期、国民民主党)

○中曽根委員 私は時間があまりないようですから、簡単に重要な点だけお聞きしたいと思います。  まず第一は、先ほどの並木君の御質問で、講和條約ができたあと、ソ連がもし占領をやりたい、こう言つて来た時に法的にどうなるかという質問がありました。それに対して草葉政務次官及び大橋法務総裁の答弁があつたのでありますが、この点については、私は前に西村条約局長にただしたことがあるのであります。その答弁がちよつと食い違つておるようでありますので、この問題は大きな問題だと思いますので、お尋ねいたしたいと思います。西村条約局長にお尋ねいたしたいと思いますが、ソ連軍がもしポツダム宣言によつて占領を継続したいというので……

第12回国会 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第8号(1951/10/24、24期、国民民主党)

○中曽根委員 吉田総理大臣にお尋ねをいたします。  私の質問は大体三点でありますが、まず第一は、この両條約を締結するにあたりまして、今後の情勢の見通しについて御所見を伺いたいと思います。まず吉田総理大臣及びダレス氏あるいはアメリカのアチソン氏等の話合いによつてできた交換公文あるいは安保條約によりますと、日本にいるアメリカの駐屯軍、あるいは国連軍というものが極東の安全あるいは平和に使われることになつております。そこで極東で今起つておる事態、すなわち朝鮮事変でありますが、一体この朝鮮事変は今後いかなる発展を示すであろうか、幸い妥結の方向に向つておるようでありまするが、この事変の推移というものは日本……

第12回国会 予算委員会 第2号(1951/10/17、24期、国民民主党)

○中曽根委員 今の説明をもう少し計数で、資料で出してもらいたい。

第12回国会 予算委員会 第8号(1951/10/29、24期、国民民主党)

○中曽根委員 英国で二重価格制度をやつておつたようでありますが、英国の二重価格制度というものは成功しているかどうか。それから日本において妥当性があるかどうか。  第二番目は、米麦の生産費計算、今パリテイ計算でやつておりますが、非常に政治的にきめられておる。今後われわれが米麦の価格をきめる場合には、どういう形の原価計算方式といいますか、やり方でやつたらよろしいか、この二点についてお伺いいたしたいと思います。

第12回国会 予算委員会 第15号(1951/11/07、24期、国民民主党)

○中曽根委員 これを先にやつてください。委員長代理不信任案が出ている。これをさばかなければ、また同じことを繰返すのみだ。さばかなければだめだ。
【次の発言】 あります。あります。
【次の発言】 その前にルールをつけてもらいたい。
【次の発言】 先ほどのルールをつけてもらいたい。とにかく先ほどのけりをつけてもらいたい。
【次の発言】 発言いたしますが、先ほどの問題を片づけてもらいたい。
【次の発言】 私は国民民主党を代表いたしまして、補正予算の組みかえを政府に求むるの動議を提出いたします。以下その内容を説明いたします。  昭和二十六年度補正予算修正、歳入の項におきまして、外為特別会計の繰入れ中止……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 外務委員会 第29号(1952/06/04、24期、改進党)

○中曽根委員 今の外務大臣の御答弁は非常に重要な御答弁でありますので、一点だけお尋ねいたします。それはアンドとオアの問題でございますが、外務大臣の御答弁によりますと、台湾、膨湖島並びに中国本土というふうに牽連しておるように考えられる。ところが平和條約第二條によれば、日本は台湾及び膨湖島に対するすべての権利、権原、請求権を放棄するということだけきめたのであつて、中国にこれを返還するとはきめていない。しかも第二十六條によれば、この條約の署名国でないものと、この條約に定めると同一または実質的に同一の條件で、つまわこのサンフランシスコ條約と同一の條件で二国間の條約をきめるということになつております。そ……

第13回国会 予算委員会 第2号(1952/01/28、24期、国民民主党)

○中曽根委員 私は昭和二十七年度一般会計予算の提出に関しまして、委員長並びに大蔵大臣に質問をいたしておきたいと思います。  まず委員長にお尋ねいたしますが、この昭和二十七年一般会計予算なるものは、国会の権威を保持して、しかも政府が従来の公約を、ここにおいて政府諸公がやつて来られた公言を履行した予算であるとみなされるかみなされないか、委員長の御所見をまず承りたい。
【次の発言】 しからばお尋ねいたしますが、昭和二十七年度一般会計予算の中に、安全保障費五百六十億という項目があります。それから防衛支出金六百五十億という項目があります。この二つの項目は、前国会において論議の中心になつたところであり、国……

第13回国会 予算委員会 第4号(1952/01/30、24期、国民民主党)

○中曽根委員 前国会以来、国民並びに国会の注視の問題は、日米安全保障條約に基く行政協定の問題でありました。ところが、この行政協定の問題に関してわれわれの質疑が触れると、吉田総理大臣並びに政府当局は、常に、これはまだ実現していない将来の問題である、仮定の問題であると言つて、答弁を避けて来たのであります。しかるに、今回昭和二十七年度一般会計予算を見ますと、この安全保障條約に基いて、六百五十億円の防衛支出金、及び五百六十億円の安全保障費なるものが出ておるのであります。しかしながら、この経費の内容につきましては、何ら明確なる説明がないのであります。われわれは、このような内容のない予算を提出されて、これ……

第13回国会 予算委員会 第5号(1952/01/31、24期、国民民主党)

○中曽根委員 吉田内閣総理大臣に対して御質問申し上げます。  過般のトルーマン、チャーチル会見におきまして、米英両国寒の間に対ソ政策の転換があつたような情報が伝えられております。すなわち朝鮮の休戦あるいは日本との関係における台湾政府の限定的な存在を承認、あるいは駐ソ大使としてケナン氏の任命、こういうような兆候は、従来の封じ込め作戦より、対ソ寛容政策と申しますか、そのような政策ヘアメリカもイギリスも移行しかけているのである。もしこういうようなことが真実であるとしますと、アメリカの現在の軍備拡張経済にやや変化が来ていて、それが本年度の日本経済にまた相当な影響を及ぼすのではないかとも考えられるのであ……

第13回国会 予算委員会 第19号(1952/02/19、24期、改進党)

○中曽根委員 私は、吉田内閣の高級官僚がGHQの高級官僚を買収しようとして、しかもそれが失敗して馬脚を現わしたという、恐るべき事件を知りましたので、この際関係者にお尋ねをしたいと思います。その問題は帝国石油に関する問題でありますが、通産大臣と資源庁長官の始関氏にお答えを願いたいと思います。  帝国石油の昨年来の仕事の不始末については、すでに経済安定委員会において、自由党の志田義信君が痛烈にこれを明らかにしているので、ここであらためて私は申し上げません。始関氏はすでに御存じのように、この問題については、GHQの天然資源局長のスケンクからのレポートがあり、あるいは東大の上床教授を首班とするいわゆる……

第13回国会 予算委員会 第22号(1952/02/23、24期、改進党)

○中曽根委員 議事進行につきまして、委員長並びに委員長を通じて政府にお尋ねをいたします。  本十三国会の一番大きな問題は、何といつても千八百二十億円に上る防衛関係諸費を明らかにすることと、現在進行中の日米安全保障條約に基く行政協定の内容を明らかにすることであります。しかるにこれらの問題に関する現在までの政府の答弁はきわめて不明瞭であり、かつ不誠意であります。本朝来、総理大臣に対しましてわが党の川崎委員以下野党議員が懇切丁寧に質問したにもかかわらず、総理大臣は急所にかかるとあるいは黙秘権を行使する、あるいは猿のごとく歯をむいて怒るこういう状態であつて、国会議員に対する誠意ある答弁とは受取れないの……

第13回国会 予算委員会 第23号(1952/02/26、24期、改進党)

○中曽根委員 予算委員長塚田十一郎君は、つとに資性温厚、学術優等であまりして、吉田総理大臣の抜擢するところとなり、予算委員長として職を続けて来たのであります。塚田十一郎君に対しまして、不信任動議が提出され、これに賛成しなまればならないということは、個人としてはきわめて遺憾でありますが、しかし国家公のためでありますから、私はここで賛成の討論をせんとするものであります。  今日ただいまの国会における最大のは問題、日本とアメリカと行政協定の問題であります。昨日来岡崎国務相あるいは政府当局が、予算総会におきまし答弁して来たことと、本朝来新聞に出て来たところとでは、重大な相違点が出て来ております。その第……

第13回国会 予算委員会 第24号(1952/04/02、24期、改進党)

○中曽根委員 きようは大蔵大臣と通産大臣に、日本の石油政策について質問しようと思つたのでありますが、不幸にして通産大臣は病気だそうですし、大蔵大臣は後刻おいでになる予定だそうでありますから、当面の責任者である通産政務次官の本間君にお尋ねをいたします。本間君に質問する以外に大蔵省方面に質問することや、その他ありますが、その質問はおいでになるまで留保して、とりあえず通産省の責任者にお尋ねいたします。  まず第一にお尋ねいたしたいと思いますことは、通産省は日本の石油政策というものをどういう基本方針をもつてやつておるか、このことであります。過般私は帝石の問題で質問したのでありますが、これは国内産の問題……

第13回国会 予算委員会 第25号(1952/05/15、24期、改進党)

○中曽根委員 時間がありませんので、吉田総理大臣に二問質問をいたします。  その第一は、共産国家群と日本との関係であります。四月二十八日に日本は独立をいたしましたけれども、不幸にして共産国家群との間にはまだ戦争状態にあります。そこで二つのことが問題になります。  第一は、ソ連及び中国の代表部をいかにわれわれは取り扱うかという問題であります。この点につきまして総理大臣はいかに考えるか。  もう一つの問題は、日華条約が締結されました。ところがこの第六条によれば、日本国及び中国は国連憲章第二条の原則を指針とする、国連憲章の原則に従つて協力すると書いてあります。しからばかりに中共軍が仏印に侵入するとい……

第13回国会 予算委員会 第26号(1952/05/16、24期、改進党)

○中曽根委員 岡崎外務大臣に御質問をいたしますが、きのう総理大臣に質問をしたことで、日華条約と中ソ同盟の関係がまだはつきりしていないのであります。御存じのように、日華条約第六条によりますと、「日本国及び中華民国は、相互の関係において、国際連合憲章第二条の原則を指針とするもりのとする。」こうあります。従つて侵略行為が行われた場合には、国連憲章の命ずるところによつて相互救援をやるという関係になります。しからばかりに侵略行為が行われることになつて、中華民国と日本が協力する場合に、中ソ同盟条約の発動を受けて、日本が宣戦布告の対象になるという危険があると思うのであります。この点に関して国民にはかなりの憂……

第13回国会 予算委員会 第27号(1952/05/19、24期、改進党)

○中曽根委員 大橋国務大臣から答弁がありましたが、それはまず第一に、予備隊に対しては政府は一般的管理権を持つておるから、それに基いて処理をするのである、こういうのが第一と思う。もう一つは、先般の私の質問に対して、速記録を調べたら研究中ということになつている、こういうお話であります。そこでまず速記録のことから申し上げてみますと、たとえばあなたはこういうふうに答弁をされておる。私が「あなたは研究中という御答弁をなすつたけれども、それではどういうふうにやるように研究中ですか。ただ研究中というのでは不誠意な答弁です。一体契約を結ぶのか、あるいはほかに別個の協定を結ぶのか、それ以外にはないわけです。昔大……



■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院24期)

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 予算委員会公聴会 第1号(1950/02/10、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 近藤教授に四つばかりお伺いしたい。  まず第一には、この近藤先生がお示しになつた税金の表ですが、ちよつとこれは納得の行かないところがあるのですが、この第二表というのを見ますと、シヤウプ勧告によるいわゆる二というところと、それからハ、二十四年度税額推定、これを両方を比較してみますと、結局大差ないようになつておるのでありますが、大蔵省の簡易税額表を適用してみますと、私今計算してみましたら合わないところがある。これは標準農家、たとえば夫婦子供一人という場合の扶養家族の点はどういう基礎になつておりますか。
【次の発言】 ちよつと推計してみますと、四千三百五十円になりますと一一八%になつて……

第7回国会 予算委員会第一分科会 第1号(1950/02/17、24期、国民民主党)

○中曽根委員 皇室経費のことで林さんに三つばかりお尋ねしたいと思います。一つは皇居のことであります。私は先日皇居を拝観いたしまして戰災にあつて荒廃しておるのを見て、実は涙なきを得なかつたのであります。国民があれを見ましたならば、私らと同じような感慨に打たれるだろうと思うのであります。皇室のただいまの御生活は呉竹寮やその他を見ても、われわれあるいはわれわれ以下の御生活をなさつておるように思うのであります。総理大臣官邸やあるいは外務大臣官邸の豪壯さに比べて、国家の象徴たる天皇の皇居というものはあまりにもおそまつであり過ぎる。こういう考えを私は国民の一人として持つのでありますが、皇居の御造営に関して……

第7回国会 労働委員会人事委員会運輸委員会連合審査会 第2号(1949/12/19、24期、民主党(第九控室))

○中曽根委員 今の問題に関連してぜひ私は運輸大臣と労働大臣と末弘先生に御質問したいと思います。  まず第一に、先ほども末弘先生が御証言になりましたように、政府としては当然予算案を添えてこれを出さなければならぬ。出さぬということは違法である。こういうふうにおつしやられた。しかるに政府は国会の野党の意思を無規し、また末弘先生の御証言もこれを否定して、予算案を提出しないで出しているのであります。これはわれわれ国会から考えて無誠意であります。こういうふうな仲裁委員会の権威を無視しているような行為を、白晝公然と政府がやつている。一体中裁委員長としてこれをどういうふうに御処置なさるつもりか、つまり仲裁委員……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 予算委員会公聴会 第1号(1951/02/14、24期、国民民主党)

○中曽根委員 私は二つばかりお伺いしたいと思います。一つは予算というものは、やはりある見通しのもとに立てられているもので、その前提になつている世界的な、政治的な、軍事的情勢といいますか、これが基本にならなければならない。吉田内閣が考えているような情勢というものは、私は非常に楽観的な、甘いものだと思うのであります。たとえばこれは昨年の十二月でありましたか、ロンドン・エコノミストに世界のレア・メタルの需給の表が出ておりました。アメリカが軍拡を発動したあとのレア・メタルの需給というものは、非常に悲観的なものでありまして、それが結局アメリカの国内経済情勢を急激に転換させております。それがまた当然日本の……

第10回国会 予算委員会第二分科会 第1号(1951/02/20、24期、国民民主党)

○中曽根委員 今の問題に関連してちよつと発言を求めます。今在外公館借入金の問題を御説明いただきましたが、これは関係者が非常に憂慮している問題でありますが、今国会にその支拂いに関する法律を政府としては提案なさるおつもりでございますか、それをはつきり承りたい。  それからもう一つは、その予算的措置をどういうふうに今度の予算案でしてあるか、この点、金額も含めて御報告願いたい。
【次の発言】 その予算はもちろん大蔵省の方に計上すべきものでありますが、外務省としても御関心をもつて法案を出す以上は、当然金の裏づけがなければ意味がないのですから、お手当をなさつておると思うのですが、大蔵省の所管でも、どこの所……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 予算委員会第一分科会 第3号(1952/02/22、24期、改進党)

○中曽根委員 皇室費の諸問題につきまして宮内庁の次長にお伺いいたします。まず第一は皇太子の立太子の件でありますが、昨日の御説明によりますと、皇室費として二億三千万円、そのうち内廷費として三千万円、宮廷費として一億九千万円、その他六百万円等が計上されておるようであります。そこで昭和二十七年は皇太子の立太子の儀が行われるということで、国民いずれも非常な関心を持つておるのでありますが、この皇太子の立太子の式を一体いつごろおやりになるか、この点をまずお伺いいたしたいと思います。
【次の発言】 成年式と立太子式と同時に挙行なさるのでございますか。それとも別々におやりになるのですか。それから今秋というのは……

第13回国会 予算委員会第二分科会 第2号(1952/02/21、24期、改進党)

○中曽根委員 国籍はどつちです。
【次の発言】 向うでも了解しておりますか。
【次の発言】 戦犯の問題でちよつと法務府の方にお伺いしたいと思います。平和條約の第十一條によつて、巣鴨その他の戦犯の行刑が日本政府にゆだねられたわけでありますが、いろいろな問題があると思うのであります。そこで法務府関係としての事項をお尋ねいたしたいと思います。  まず第一は、行刑ということと情状酌量ということは切り離されないと思います。年月がたつに従つて、非常に成績がいいというので減刑あるいは釈放をやる、そういう問題が必ず起ると思いますが、今の條約によると、その都度関係各国の了解を求めて承認を得なければならない。そう……

第13回国会 予算委員会第二分科会 第3号(1952/02/22、24期、改進党)

○中曽根委員 きのうちよつとお尋ねして、途中で質問が入つたために抜いたのでありますが、増原長官に対する御質問は大橋さんもひとつ聞いておいてもらいたい。私の質問は警察予備隊制度というものは、ああいういきさつで誕生して、そうして今日までこういうふうになつて来た。いろいろの運営の過程において、日本側としては困ることがずいぶんあるだろう。特に実質的に、実力のある予備隊をつくるためには、対アメリカとの関係において相当困ることもあるだろうし、その点は長官も国務相もずいぶん御苦心なすつているだろう。そこでどこが一番困つているかという点を国会として知りたい。そういうことで御質問したわけです。そこで増原長官が最……




■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

中曽根康弘[衆]在籍期 : 23期-|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期-38期-39期-40期-41期-42期
中曽根康弘[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 24期在籍の他の議員はこちら→24期衆議院議員(五十音順) 24期衆議院議員(選挙区順) 24期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。