岡田春夫 衆議院議員
27期国会発言一覧

岡田春夫[衆]在籍期 : 23期-24期-25期-26期-|27期|-28期-29期-30期-31期-33期-34期-35期-36期-37期
岡田春夫[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは岡田春夫衆議院議員の27期(1955/02/27〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は27期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院27期)

岡田春夫[衆]本会議発言(全期間)
23期-24期-25期-26期-|27期|-28期-29期-30期-31期-33期-34期-35期-36期-37期
第22回国会(1955/03/18〜1955/07/30)

第22回国会 衆議院本会議 第45号(1955/07/22、27期、小会派クラブ)

○岡田春夫君 この法案が国会に出される前後、石橋通産大臣や関係の官僚諸君は、どん底の炭鉱業界を一ぺんに立て直す、世直し神のような、新興宗教の宗祖のような顔をして、盛んに宣伝を行なって参りました。たとえば、この法案が通ったならば、つぶれかかっておる中小炭鉱を全部政府が買い上げてやるとか、あるいは、能率のよい炭鉱に国の金をどんどんつぎ込んで、五年後には二割の炭価の引き下げをやって日本の炭鉱の若返りをするとか、いろいろな’お手盛りたんさんの御託宣を行なってきだのでありますけれども、それでは一体これはほんとうなのであろうか。とんでもない。これは、石橋通産大臣の、例によっての大ぶろしきである。この法案が……


■ページ上部へ

第24回国会(1955/12/20〜1956/06/03)

第24回国会 衆議院本会議 第57号(1956/05/29、27期、小会派クラブ)

○岡田春夫君 私は、社会党と同じように、政府の反対党の労農党員として、鳩山内閣の今まで行われつつある政策、今後行わんとしている一連の多くの政策に対しては絶対に反対であります。しかしながら、今回モスクワにおいて行われた漁業交渉において、漁業条約並びに海難救助協定及びこの暫定協定が調印されたことについては賛意を惜しむものではありません。われわれは、この両条約の調印ということが国民の利益に一致しているものであり、しかも、国民の期待に沿うものである限りにおいて、われわれは賛成をしなければならないと思います。国民の最も強く要求しているのは、漁業条約を通じてすみやかに日ソの国交回復を締結することである。こ……


■ページ上部へ

第25回国会(1956/11/12〜1956/12/13)

第25回国会 衆議院本会議 第7号(1956/11/27、27期、小会派クラブ)

○岡田春夫君 私は、小会派を代表いたしまして、日ソ共同宣言外三件に対して賛成の討論を行いたいと思います。(拍手)  日ソ共同宣言外三件が本日ここで議題になりますことは、われわれにとってまことに感慨深いものがあります。五年前に、この同じ議場においてサンフランシスコの条約がかけられたときには、賛否両論の激しい対立がありました。そのことは、サンフランシスコの両条約に対する国民の世論が明らかに二つに分裂しておったことを反映しておるものであります。しかるに、本月の審議はともかくも与野党一致の力によりまして可決されようとしておることは、とりもなおさず、日ソ交渉の国交の回復がいかに国民の強い希望であり、国論……

岡田春夫[衆]本会議発言(全期間)
23期-24期-25期-26期-|27期|-28期-29期-30期-31期-33期-34期-35期-36期-37期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院27期)

岡田春夫[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-24期-25期-26期-|27期|-28期-29期-30期-31期-33期-34期-35期-36期-37期
第22回国会(1955/03/18〜1955/07/30)

第22回国会 外務委員会 第4号(1955/05/06、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 一つだけ伺います。さっきからバンドン会議の成果をだいぶ話されたのですが、その成果を現内閣の外交政策にどういうように反映されるか。あなたは政府の担当者じゃないから何ですが、しかし与党の最長老として、しかも外務委員長としておいでになったのであるから、この点をどういうように反映をさせていくか。ことに平和十原則の問題なんかについては、相当現内閣のとっている外交政策との間に、食い違いが出てくるであろうと私は考えている。そういう点について、特に国会の代表としておいでになった限りにおいて、バンドン会議の成果というものを責任をもって反映していただかなければならないと思うのだが、こういう点についての……

第22回国会 外務委員会 第6号(1955/05/14、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 時間が制限されておりますから、簡単に主要な問題を二、三特に鳩山総理大臣に伺いたいと思いますが、この間予算委員会において相当論議された例の日米共同声明の問題であります。この問題について、予算委員会では赤松君の質問に対しまして、鳩山総理大臣並びに重光外務大臣が答弁をいたしておりますが、その要旨は、今度の共同声明というものは、両国の政府が合意した共同の意思表示であって、このことは両国間における法律的な権利義務を発生するものではない、こういう点を明確にされたと思うのであります。しかもこの拘束力については、今後の歴代内閣を拘束するものではないが、少くとも鳩山内閣は政治的な責任を負う。そうして……

第22回国会 外務委員会 第7号(1955/05/18、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 実は高碕さんに来ていただきたいということは私が一番先に申し上げたので、それを帰られると私は困るのですが、そう長い時間はとりませんから……。
【次の発言】 できるだけ簡単にやりますが、まず第一の点は、今の濃縮ウラニウムの点です。今の高碕さんのいろいろな御答弁を聞いておると、この受け入れの問題はきわめて重要な問題であるし、そしてまた慎重に考慮するべき問題であるというお話がだんだんあったわけであります。それだけにこの受け入れに当って結ばれる協定というものは、当然両国間の双務協定としても国会の承認を得る必要があるとわれわれは考えておりますが、これについて一つ明確な御答弁をお願いしておきたい……

第22回国会 外務委員会 第8号(1955/05/21、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 ちょっと議事進行について申し上げますが、この前の外務委員会において、私は当面一番問題になっております原子力受け入れの問題について、資料の要求をしたのであります。ところが、きょうの委員会の席上で配付をされました資料を見ると、米国原子力法事百二十三条、こり資料の配付が行われておりますが、私の要求いたしましたのは、一九五四年の米国原子力法の全文を要求したのであって、百二十三条一条だけを要求したのではありません。この百二十三条だけをお出しになるくらいなら、これはすでに外務省から出ている資料に、これよりももっと詳細なものが出ております。それをここへ私は持ってきておりますが、国際協力局の第一課……

第22回国会 外務委員会 第9号(1955/05/25、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 ちょっと議事進行について。菊池君に発言をしていただいたのは、安川さんがお急ぎになるから菊池君として特に安川さんに発言がある、この点だけを許してもらいたいというお話であったので、私は発言を許したのでありますから、そういうおつもりで一つ菊池君に御了解を願っておきたいと思います。  そこで安川さんお急ぎのようですからまず伺っておきたいと思いますが、先ほどからのお話を伺っておりますと、濃縮ウラニウムをアメリカから受け入れるとするならば、この場合にはひもがつかないのではないか、そういう前提に立つならばこれは受け入れてもいいのではないかというようなお話がだんだんあったように私は聞いておったわけ……

第22回国会 外務委員会 第10号(1955/05/26、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 関連して。今下田条約局長の御答弁で非常に重要なことがあると思うのです。沖縄の場合において、国家が沖縄の土地を取得することは自由であるという意味の答弁があったと私は記憶いたしておりますが、それに関連して、当然沖縄という具体的な問題になって参りますから、ここでその基礎としては桑港条約の第三条が当然基礎になってこなければならないと思う。そうすると、この第三条において沖縄におけるところのアメリカのいわゆる管轄権というものは立法、司法、行政の三権に限定されているわけです。この三権に限定されているという意味で、これは従来の主権とは違っているという意味のことが、これはあなたも御存じのように、桑港……

第22回国会 外務委員会 第11号(1955/05/28、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 議事進行について、特に外務大臣のおられるときに、私は一言外務大臣の所信を伺っておきたいと思いますが、当外務委員会は御承知の通りに、国会法に基いて外務万般のことを審議することになっております。当然当該主管大臣である外務大臣の所管の事項について、条約、協定その他の事項についての審議が行われているのであります。先週の土曜日以来、最近の変転する国際情勢に照応いたしまして、各委員諸君からいろいろな問題について、外務大臣の出席を要求して答弁を願いたいということを委員長を通じて再三要求いたしているのであります。しかるに、何ゆえか私は存じませんけれども、現在まで外務大臣がこの委員会に御出席にならな……

第22回国会 外務委員会 第12号(1955/05/30、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 委員長の注意がありますので、外務大臣に質問いたしますことはあとに留保いたしまして、総理大臣に主としてお伺いをいたしたいと思います。  先ほど森島君の御質問によりましても、条約あるいは協定について、国会との関係、これが相当論議されました。特に委員長から、国会の承認の問題はきわめて重要であるから、政府としてはこの点について十分留意を願いたいという意味の発言もあったわけであります。私たちといたしましては、協定あるいは条約において、国会の承認を当然要すべきものについてはこれを何らかの――単なる行政協定というような名目のもとに国会の承認を得ないでごまかしていくということは、われわれは国会の審……

第22回国会 外務委員会 第14号(1955/06/01、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 議事進行。これは再三にわたって私は委員長を通じて注意を喚起している問題でありますが、事外務省の運営につきましては、秘密外交のにおいが非常に強いということを暴露している事実がある。それはこの間から、すでに三週間前に濃縮ウラニウムの受け入れの問題に関して資料の要求を私は委員長を通じて申し込んだのでありますが、これに対して当時園田政務次官は、誠意をもって一週間以内に資料をそろえて提出をいたしますということをはっきり答えているのであります。それにもかかわらず、今日までに提出されました資料というものは、ほとんど提出された資料としての価値のないものばかり――と言わないにしても、私の資料提出の要……

第22回国会 外務委員会 第24号(1955/06/25、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 ちょっと関連して。今の穂積君の質問に対する答弁ですが、特に中国の、向うに在留している邦人の帰国の問題については、政府間で交渉するという構想があるようなお話ですが、これは重大な問題です。この問題についてはどういう具体的な構想を持っておいでになるか、まず第一に、この点もう少し詳しく承わりたいと思います。
【次の発言】 現在中国にいる在留邦人の大半は、あなたも昨年中国に行かれて十分御存じの通り、戦争犯罪人としての扱いを受けている者が大半であります。従いましてこれは単に人道上の問題といいましても、これを日本に帰すという問題になって参りますと、相当いろいろな関係が出て参ると思いますし、その交……

第22回国会 外務委員会 第25号(1955/06/29、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 理事の諸君の十分間という御了解をいただきましたので、その程度で緊急の問題だけを質問いたしておきたいと思います。  まず第一は、これは岡田政務次官に一つゆっくり伺いたかったのですけれども、この間の参議院の外務委員会においても、今度の原子力の平和利用のアメリカとの協定は正式調印、あるいは本調印といいましょうか、調印はジュネーヴ会議のあとになるということを答弁をされております。この点は私は間違いないであろうと思うのですが、これはきわめて重要な問題でありますので、この点を確認をしていただくことが一つ。もう一つは、すでに仮調印ができておるわけでありますが、この仮調印の正文をいつ発表になるか、……

第22回国会 外務委員会 第27号(1955/07/06、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 関連して。ただいま長官の御答弁によると、信ずるというお話がありましたが、あなたはお信じになるかもしれませんが、客観的にこういう問題はどうであるかということを先ほどから穗積委員が聞いているわけです。今度の問題について、あなたはそれでは両国間においてこの個人的な談話が拘束力があるとお考えになっておるのかどうか。
【次の発言】 それでは拘束力があるものと解釈してよろしいのですか。
【次の発言】 拘束力があるとお考えになるならば、この間あなた方の内閣である鳩山内閣において日米共同声明をお出しになったが、これの解釈について予算委員会でいろいろ論議されました。あの共同声明は書面によって行われた……

第22回国会 外務委員会 第28号(1955/07/09、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 大へん時間が制約されているそうですから、あまりいろいろお伺いはできないのですが、また例によっての濃縮ウランの問題です。濃縮ウランの受け入れ問題について、二、三日前の新聞では、仮調印の正文がすでに発表されたようであります。今度の協定については、たしか今月の初めの高碕長官の記者団会見によると、近いうちに今国会に提出をしたい、こういうことを記者団会見で発言をされておられますが、今まで外務省関係では、園田政務次官もここにおりますけれども、今国会中にはおそらく間に合わないであろう、と申しますことは、正式調印はジュネーヴ会議のあとにしたい、こういう意味において今国会には間に合わないだろう。しか……

第22回国会 外務委員会 第29号(1955/07/13、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 今外務省の言っていることは非常にごまかしなのです。委員長あなたもごまかされている。あなたもよく聞いておかなければわかりませんから、勉強していただきたいと思うのですが、さっきからたとえば穗積君の言った六条のインヴォルヴの問題にしても、これはきょう始まった問題じゃない。ところが先ほど園田政務次官が説明した場合において、六条のインヴォルヴについては、これは再検討するということは全然初めに言っておらない。ところがこの前の外務委員会において、下田条約局長は知っているはずなのですが、インヴォルヴとインクルードと違うはずじゃないかということを言っている。これはテクニカル・タームじゃありません。こ……

第22回国会 外務委員会 第31号(1955/07/15、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 それは暫時休憩してもらって午後からやってもらいたい。  もう一つは、通告が十一人あるので、進行する意味で、この案件が三つありましよう、だから大体案件別に分けて、この問題に対して主として質問したい人はこっちへ集中して、ずっと整理していった方が早いのじゃないですか。これは性格が三つそれぞれ違いますから、通告した十一人は、全体にわたって質問したい人もあるだろうが、主として一部分についてしたい人もあるでしょうから、整理したらどうかということです。
【次の発言】 関連して。今の点よりもちょっとその前の事故の起った場所の問題ですが、これはどういうように解釈したらいいのかという問題になってくるの……

第22回国会 外務委員会 第32号(1955/07/16、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 参考人もおられますから、簡単に一点だけ伺っておきますが、今園田次官から、話し合いの進行の過程においては、中国大陸に日本側から派遣する用意があるという意味の答弁があったことを私は喜んでおるわけであります。そういう率直な態度でこの問題を具体的に解決されるよう要望しておきたいと思います。しかしその点において一つだけ伺っておきたいと思うのです。そのように中国へ派遣するということになって参りますと、これは外交上の問題として非常に重大な問題でありますので、この問題については当然外交官を派遣して、その問題の折衝に当るものであろうと私は考えておりますが、この点についてはいかにお考えになっておるか、……

第22回国会 外務委員会 第33号(1955/07/19、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 今の委員長の農林水産委員会からの意見というのは、修正意見というものと理解していいかどうかという点が、国会法上の解釈としてちょっと問題があるような感じがするのであります。この点はあなたの御意見として伺ってよろしいのか。あるいは農林水産委員会の書面上の意見というものは、修正意見として解釈すべきかどうか。この点はっきり委員長の御意見を伺っておきたいと思います。
【次の発言】 ですから私もその点を言いたかったのです。この案件が農林水産委員会と外務委員会との併合審査として付託されている案件であるならば、農林水産委員会の修正意見というものを外務委員会とも合議の上においてこれを決定することができ……

第22回国会 外務委員会 第35号(1955/07/23、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 私は小会派なので時間が十分以内に制限されておりますから、簡単にお答えを願いたいのですが、まず外交政策の基本をなす国内の問題で、これは前提として簡単にお答えを願いたいと思うのですが、今度の国内はもうあと一週間に迫っておりますし、政府が提出いたしました法案は、いまだに相当山積をいたしております。そこでこのような状態において今後政府としては、重要な法案についてこの国会内においてどういうように処理されるつもりであるか。そして処理されない場合においては、どういうように政府の責任をおとりになるか。あるいはまた臨時国会の問題が伝えられつつありますが、この点について政府の所見はどうであるかというこ……

第22回国会 外務委員会 第36号(1955/07/25、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 私も実は穗積君の意見には賛成なのですが、この問題は政治的に非常に重要な問題でもありますし、外交の政策上の問題もありますので、午後に外務大臣が出席されるということが前提になっているならば、きょうやっていただいてもけっこうであります。出られない限りにおいては、外務大臣が出席するときまで、この質疑については時期を見合せていただきたいと考えます。

第22回国会 外務委員会 第37号(1955/07/26、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 重光さんに一つ基本問題を伺いたいと思うのですが、委員長にこれは御了解を得ておきたいと思いますけれども、二十分の時間の制限でありますから、大臣には基本の問題についてのみ伺いまして、その他の問題についてまだ伺いたい点があります。これは外務省の関係の方に伺いたいのでありますが、この点は時間の関係で今の場合においては留保いたしておきますから、この点は御了解を願っておきたい。  日華平和条約が三年前に結ばれたのですが、今議題になっております議定書の基礎としての日華平和条約の問題について、これはいろいろ議論すべき点があると思いますけれども、いわゆる台湾政府の性格の問題については、これはやはり重……

第22回国会 外務委員会 第38号(1955/07/27、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 議定書に対して反対いたしますが、その理由について二、三簡単に申し上げたいと思います。  ただいま自由党の反対討論を伺っておりますと、議定書の基礎になりました日華平和条約は、ダレスが吉田に対して脅迫をして作らしたものであるというようなことを言っているけれども、そういう事実はない、こういうことを北澤君が言っておられます。しかしこの事実が明らかであることが公文書の上にも明らかになっているのであります。すなわちダレスあての吉田書簡によりますと、昭和二十六年十二月二十四日東京において出されましたいわゆる吉田書簡でありますが、これには「日本の将来の対中国政策に関して多くの質問がなされ言明が行わ……

第22回国会 外務委員会 第39号(1955/07/30、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 議事進行。ただいま外務委員会で国際情勢の案件について質問をしておったわけです。ですから国際情勢に関連せざる問題を質問あるいは答弁した場合においては、外務委員長としては当然それを注意することが、外務委員長としての責任であり義務だと思うのです。それにもかかわらず今の答弁の内容を聞いていると、外務委員会として現在案件になっておらないようなことを、むしろ意識的に質問をしたのであるが、政府当局においてもその言葉に籍口して反ソ、反共の宣伝をやるかのごとき答弁をやっているということは、私はこの委員会の運営上きわめて不穏当であると思う。特に今、日ソの交渉が進められているこの段階において、このような……


■ページ上部へ

第23回国会(1955/11/22〜1955/12/16)

第23回国会 科学技術振興対策特別委員会 第4号(1955/12/13、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 岡委員のお許しをいただいて、私、外務委員でありますので、そちらの方にも回らなければなりませんので、ごく要点だけ一つ伺いたいと思います。原子力基本法が、中曽根君初め、われわれ同僚の諸君によって御提出をされましたことについては、私は多といたします。私たちも、原子力の平和的な利用の問題については、反対するどころか、むしろ、これが平和的に利用されることについては、非常な熱意を持っているものであります。それだけに、先ほどあなたの提案の趣旨の御説明がありましたときにおいても、この原子力基本法が今後百年の大計の基礎になるべきものであると、このようにお話になったように私は感じておりますけれども、ま……

第23回国会 外務委員会 第1号(1955/11/30、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 私もきょうはいろいろな点で御質問したいのですが、たとえば日ソ交渉ばかりでなく、だいぶ問題になりましたあなたがアメリカにおいでになった問題についてもお伺いいたしたい点があるわけであります。しかし時間が制限されておりますので、当面の問題だけ二つだけお伺いをいたしたいと思いますが、そういう関係ですから、簡単に御答弁を願いたいと思います。その第一点は、最近問題になっております興安丸の事件、第二の問題は、オネスト・ジョンの問題です。  まず第一の興安丸の問題ですが、二、三日前に政府の白書なるものを発表されたのを私ただいま拝見をいたしました。これは副総理としての重光外務大臣も共同の責任を負って……

第23回国会 外務委員会 第2号(1955/12/03、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 私のきょう御質問したい点は、いわゆる興安丸の事件に関係して特に洪進山君の問題について伺いたいと思いますが、洪進山君以外の四人の人の問題についてもいろいろ伺いたい点はあるのですけれども、新聞紙上において、いわゆる洪進山問題として最近非常に問題になっておりますだけに、当面緊急を要すべき問題でございますので、ぜひともこの際明らかにしておきたいと思います。それに入る前に、この前重光外務大臣にも私は時間の関係であまり詳しいことを伺えなかったわけですが、基本的な問題について一、二伺ったのであります。入管の局長名において、政府側を代表する見解として発表された、いわゆる白書、これによりますと、出入……

第23回国会 外務委員会 第5号(1955/12/08、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 私は原子力の協定の問題について伺いたいのですが、外務大臣が三十分だそうですからごく簡単に基本的な問題だけについて伺いたいと思います。  委員長に念のために伺っておきますが、外務大臣は三十分でお出かけになるのでしょうが、高碕国務大臣はあとおいでになられるのですか。
【次の発言】 それでは私は割当の十分では関係大臣に十分お伺いすることはできないので、十分の限度内でお伺いすることにして、その以降の分については質問を留保さしていただきます。  まず第一にお伺いしたいのは、この原子力協定は言うまでもなく平和的利用を目的として政府間において取りきめられたわけでありますが、ここで一番問題になりま……

第23回国会 外務委員会 第8号(1955/12/12、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 ちょっと関連して。この間私の質問に対して、外務大臣並びに高碕国務大臣が正式に答弁をされたことですから、非常に重大な問題だし、憲法上の関係がありますので、これをぜひ伺っておきたいので、関連して伺うわけです。  先ほど穂積君の御質問された国民の権利義務の問題については、私は今ここでは伺いません。しかし、その前段の問題です。と申しますことは、外務大臣並びに高碕国務大臣に、私の質問に対して、予算上の措置を伴う場合においては、国会の承認を得ますという答弁をしておられます。これは、この前の国会のこの委員会での答弁であります。これは速記録にも当然残っております。下田さんは、そのときおられませんで……

第23回国会 外務委員会 第9号(1955/12/13、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 関連して。私も今松本君の提案に対しては賛成であります。このような重要な法案が、前国会において、まだ正式に本調印も決定されない以前において、国際情勢の一般問題の中で討議されたからといって、それであるからすでに審議が十分済んだものとして了解するような態度をとって、しかもそのあとにおいて、本調印がなされた場合の本調印の条文等を見ますと、仮調印の当時に作られた条文とは著しく異なった字句が使われている部分もあるわけであります。このように違っているという点については、その当時誤訳の問題等もありまして、社会的にもいろいろ問題を起したわけでありますだけに、今度正式に提出をされましたこの協力協定の内……

第23回国会 外務委員会 第10号(1955/12/14、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 関連して。先ほど下田さんがそういうふうに言われたけれども、私はそう解釈できない。七条のCに、出力及び原子炉燃料の燃焼に関する記録を保持し、かつ、これらの事項に関して報告するということがありますね。これはなぜこういうことが出てきたかというと、あなたもおわかりのように、濃縮ウラン燃料体の所有権は日本にはないわけです。アメリカに所有権があるわけです。アメリカに所有権があるから、その所有権に基いて報告の雑務を課するのであるということを、きのうあなた方言っておるわけです。そうすると、その燃料体を運転することによって作られた記録というものは、「出力及び原子炉燃料の燃焼に関する記録」というのです……

第23回国会 外務委員会 第11号(1955/12/15、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 議事進行について。きょうの委員会は委員長も招集されたのですから十分おわかりの通りに、問題が重要であるだけに九時半から招集をいたしております。それにもかかわらず、重光外務大臣が御出席になりましたのは、いろいろな事情があったとは思いますけれども、約一時間半おくれて出席されているわけであります。その後参議院の方でいろいろな関係があるというので、途中でこの審議を打ち切って、そして明日に延ばすというようなことでは、きわめて外務大臣は外務委員会の審議を軽視しているものといわなければならない。しかも外務委員長がいかに与党であるとはいいながら、そういう態度に対して従属するというようなことは、国会の……

第23回国会 外務委員会 第12号(1955/12/16、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 先ほどの穗積君の質問いたしました問題について、もう一度伺いたいと思います。サンフランシスコの条約の第二条のCには、穗積君の言われましたような「千島列島並びに」そのあとまくら言葉みたいなのがずっとあって、「樺太の一部」という意味で、この地域に対する「権利、権原及び請求権を放棄する。」こういうように明文化されております。そこで国際交渉というものは何といいましても、私が申し上げるのはしゃかに説法かもしれないが、国際法上の通念を基礎にして、社会通念として通る常識的な基礎の上に立って交渉しなければ、いかに強いことを言っても、いろいろなことを言っても、単にはったりになってしまって、これは国際交……

第23回国会 議院運営委員会 第8号(1955/12/07、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 ちょっと発言を……。
【次の発言】 そういう懲罰的な意味では被告的という問題になりましょうけれども、そういう問題が提起された理由といいますか、そういう点については、われわれの方はまだ正式に伺っておらないわけです。
【次の発言】 先ほどあなた方の方から個人的にお話があったので、それについてわれわれの方では代議士会を開いていろいろ検討しておりますが、もう少しそういう事実関係について、今山中君の御説明の中途で入って参ったものでございますから、詳細を聞いておりませんので、そういう点についても、もう少し伺いたいと思っております。
【次の発言】 それでは伺いますが、自由民主党としては、この文書……

第23回国会 議院運営委員会 第12号(1955/12/14、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 私、きょう理事会に行けなかったのですが、今委員長から、全会一致という御意見があった。この趣旨はよく私もわかるのですが、これが配付になったとき、小会派の代議士では、文案の中において異論があったわけです。ざっくばらんな話をいたしますと、これは理事会で話をすればよかったのですが、この文案の中で、たとえば「あらゆる方途を講じて、」という言葉がある。こういうことになると、何か武力を使ってもという言葉まで入るのではないか。そういうことでは、その趣旨はよくわかりますけれども、賛成するのに困るのじゃないかという意見も実はあったのであります。そういうわけで、できるならばこういう点について、文案上ある……


■ページ上部へ

第24回国会(1955/12/20〜1956/06/03)

第24回国会 外務委員会 第4号(1956/02/11、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 船田さんにお伺いしたいのですが、その前にちょっと一点だけ。先ほどからだいぶ重大な問題が出ているので、原水爆禁止の国会の議決の問題に関連してあとで御質問があるようですから、これは私はこの場合に参おいては遠慮いたします。  日ソ交渉の領土問題について、先ほど森下政務次官と下田条約局長から御答弁があったのですが、私は先ほどのお話を伺っておって、これは国際法上の通念から見て、どうしても納得のできない点を条約局長も言っておられるが非常に不思議に思うのです。それはどういう点かというと、池田君から先ほど古い帝政ロシヤ時代における条約の問題が出された。これに基いてこれが生きているではないか。従って……

第24回国会 外務委員会 第5号(1956/02/14、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 いろいろ伺う前に、大蔵省と文部省来ておりますか。
【次の発言】 私がやっているうちに来てもらうようにして下さい。  実はたくさんお伺いをしたいことがあるのですが、先ほどから穗積、山本両委員からいろいろ御質問をいたしました点にも関連をして、その前提として日赤の方にちょっとお伺いをしたいと思うのですけれども、これはあらためて言うまでもないことですが、赤十字社というものは人道主義の立場に立って人道的に問題を解決していく。これが国際的に世界的に共通した問題である。そういう意味において日赤あるいは赤十字社というものの存在理由があるのだと私は思う。  そこで先ほど穗積君の御質問に対してあなたが……

第24回国会 外務委員会 第6号(1956/02/15、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 ちょっと今の問題一点だけ、これは重大な問題があると思うので伺っておきたいのです。  一つはあなたは先ほどの御答弁の中で、正規な外交機関の問題と、もう一つは写しをよこしたのであるから正規の文書でないというがごとき印象のことを言われた。ところが私今ちょっと調べてみましたが、なるほど八月十七日には声明書を同封してある。声明書の全文はこれは正式に田付総領事に対してあてた文書であります。その後十月二十日に出している文書は、これは声明書の写しではなく明らかにこれは文書であります。従ってこれは正式の文書であると解釈すべきであると私は考えるのだが、これは単なる写しであるとお考えになっておるのかどう……

第24回国会 外務委員会 第7号(1956/02/16、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 二、三お伺いしたいのですが、最初の問題は、先ほど松本七郎君から御質問があって明らかに取り消された問題なんですけれども、在留邦人の問題炉未解決になっているのはいまだ中国から返事がないのだ、こういう意味の御答弁があったように私は記憶しているのですが、外務大臣は今度は返事があったのだ、こういうことになるとこれは間違っていたのだということだけで済まされないことになつてくると思う。返事があったのならば一体これをどうするのだ、在留邦人の帰国の問題について向うからの正式の返事があった場合に、その問題についても北京において相談いたしましょう、北京にいらっしゃいということが具体的に出ているわけです。……

第24回国会 外務委員会 第8号(1956/02/18、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 ちょっと関連ですから簡単に伺いますが、先ほどから空中査察の問題が出た。そういう問題が出ているというのは、原爆の実験、使用、これに関連がないことではないのです。なぜかというと、あなたも御存じのように、去年ジュネーヴで四巨頭会談が行われたときに、ソ同盟側からは原子爆弾の生産禁止、実験、使用禁止、この提案が行われたときに、アメリカの方からは、それよりもまず軍縮をやろうじゃないか、その軍縮の具体的な案としては、空中査察の問題を考えていこうじゃないか、こういうような形で、結果において原爆実験、使用の禁止という問題がうやむやになって終っているわけです。そういう点から関連して、空中査察の問題が全……

第24回国会 外務委員会 第9号(1956/02/21、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 関連してちょっと伺いたいのですが、今の領空権の問題ですね。従来の観念としての領空権というものはある。ただ、今条約局長の御答弁による領空権の問題というのは、非常に高々度の場合を言ったのだろうと思う。その点がちょっと今の御答弁では不明確である。しかし問題は、その高々度の問題が今問題になりつつあるわけです。なぜ問題になりつつあるかというと、気球だけの問題じゃない。たとえばジェット機ができることによって、民間航空にしても、イギリスの何というのですかよく落ちる飛行機、あの落ちる飛行機が高々度を飛んで航空しているわけです。その場合にも観念としては領空権というものはあると思う。これは国際法上の定……

第24回国会 外務委員会 第10号(1956/02/22、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 大蔵省の人は見えておりますか。実はきのう在外公館の一部改正の問題に関連して、文化交流の問題についていろいろ質問したわけですが、それに関連して最近文化交流の一番重要な問題になっておる映画の問題について二、三伺いたいと思ったのですが、あなたの方でお見えにならなかったので、きょう重ねてお伺いするわけです。  問題点は二つあるわけです。外国輸入映画の割当の問題と、もう一つはいわゆる興行映画ではない、大使館で扱っている非興行映画のフィルム、このフィルムの扱い方、特にアメリカの大使館が扱っておる扱い方と、アメリカ以外の大使館の扱っている扱い方と非常に不均衡がある。この二点について伺いたいと思っ……

第24回国会 外務委員会 第11号(1956/02/23、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 私も二、三お伺いしたいのですが、その前に、今田中君から御質問になりました点で非常に不明確な点を、二、三伺っておきたいと思います。これは重大問題ですが、大東亜戦争に侵略性があるかないかということは、後世の史家が見なければわからない、悪い点があったならば、それについては反付しよう、こういう意味の御答弁があったように私記憶いたしております。そこでまず第一にお伺いしたい点は、大東亜戦争には侵略性はあったとお考えになるか、なかったとお考えになるか、この点を伺いたいと思います。
【次の発言】 私の伺っておるのは、大東亜戦争で日本のやったことの中に、あるいはあなたの御判断としてはいい点もあったと……

第24回国会 外務委員会 第12号(1956/02/25、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 理事諸君のお許しをいただきまして緊急な問題を五分だけ質問したいと思いますが、私の伺うのは平壌会議の問題です。きょうの各紙を通じてみても報道されておりますように、かしねてから平壌において、朝鮮民主主義人民共和国と日本との間で、帰国問題について交渉が進められておりましたけれども、本日の新聞によると、この平壌会談が暗礁に乗り上げて、日本側代表から、流産のほかなしという電報が日赤本社に入ったというように伝えられております。このような決裂の危機に立って考えてみました場合、もしこれが決裂してしまうとするならば、朝鮮に在留いたしております日本人が、帰ってくることについての見通しが立たないというよ……

第24回国会 外務委員会 第14号(1956/03/01、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 あらためて申し上げるまでもなく、去年原子力の協定が締結されて、それに基いて日本でも原子力の研究が進められるようになったのですが、大臣も十分御承知のように、去年きめられた日米の原子力協定というのは、原子炉は売るのですけれども、濃縮ウランについては貸与する、という条件によってきめられたわけです。そのウランを貸与するということについて、いろいろ私も質問をいたしました。そのことによっていろいろなひもがつくのではないか。たとえばあの原子力協定を通じてごらんになっても、ウランの内容について分解することを許さないとか、あるいは燃焼後における灰をそのままアメリカへ返さなければならない、あるいはまた……

第24回国会 外務委員会 第15号(1956/03/03、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 ちょっと関連して。今の下田条約局長の話で問題になる点が一つあるのだが、アメリカ側がそのような通告をしてきた、それに対して先ほどから社会党の方で言っておるのは、日本の最高機関の国家で議決しておる態度は、実験をやめてもらいたい、こういうことを言っておるのであるから、日本の外務省は最高機関である国会によって議決されたこの方針に基いて、この通告に対してもやめてもらいたいということを、再度日本の外務省としてはアメリカに対して要求すべきではないか、この点を言っているわけです。アメリカの態度がどうであろうと、日本の態度というものは日本の最高機関の議決に基いて決定されていることであるから、この点を……

第24回国会 外務委員会 第16号(1956/03/06、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 友好条約に関連してちょうど矢口移住局長が帰られたわけですから、友好条約の第、五条に基く移住の問題について現地の状況を一つお語いただきたいと思うのであります。その他の点については御説明をいただいてから御質問して参りたいと思います。
【次の発言】 だいぶ詳細なお話を伺ったのですが、日本側として今後移住問題について交渉する場合に一番問題になってくる点は、受け入れ施設に関連する点だと思うわけですが、受け入れ施設という点については、今の御答弁だけではまだはっきりわからないですけれども、現在のところカンボジアに入植される予定の場所というのは、全然設備がなくて、その設備については日本が全部持たな……

第24回国会 外務委員会 第17号(1956/03/07、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 関連ですが、私も、実はこの委員会においてあのような発言のあったことは、単に社会党に対する問題だけではなく、これは相当重大な問題だと思う。先ほど条約局長からの御答弁の中で、こういう国会の審議に際してアプリシエートしているというような意味のこともあり、また与党側の委員からもアプリシエートしているのだというようなお話がありましたが、これはアプリシエートしているのじゃないという事実を一点だけ私は申し上げなければならない。  ということは、先ほどから海外派兵の問題は社会党も反対だし、政府としても反対だ、こういう意味のことをあなたは言われておるけれども、あなた御承知のように、参議院で与党野党一……

第24回国会 外務委員会 第18号(1956/03/10、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 委員長並びに理事の諸君が簡単にというお話ですから、いろいろ伺いたいのですけれども省略いたします。ただ先ほどの大臣の答弁では私は納得できないから伺いたいわけです。と申しますのは、先ほど田中織之進君が言われたような東南アジア諸国に対する態度としても、この基本の問題は大東亜戦争は侵略戦争であるかないか、この点が一番重要な問題だと思う。ところが大臣の答弁によると、大東亜戦争は悪かったのであるけれども、侵略性については後世の歴史家あるいは国際法学者に聞かなければならないと言っている。私はこれは誤まりだと思う。なぜ誤まりかというと、あなた御自身が降伏文書に調印された、そして明らかにポツダム宣言……

第24回国会 外務委員会 第19号(1956/03/13、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 私も実はもう少し伺いたいのですが、一つだけ伺っておきたいと思います。この間ジョンストンというアメリカの映画屋が来まして、映画屋なのにえらい政治性を発揮するようなことを盛んに言って、ジョンストンが東南アジアの開発計画を具体的に提示して、これに対して日本の政府側では一萬田大蔵大臣、それから高碕長官のお二方があれに非常に賛意を表されておったように新聞では拝見いたしました。賛意を表された限りにおいて、何か具体的な内容を御存じになるのだろうと私は思いますが、あれはどういう内容になっているのですか、賛意を表された理由等について、この点だけ伺っておきたいと思います。

第24回国会 外務委員会 第21号(1956/03/16、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 私も二、三点お伺いしたいのであります。まず高野先生にお伺いしたいと思うのですが、先ほどの御意見を承わっておりましても、実験をするという一方的な公示あるいは通告に対して、関係国が明示的にか黙示的にか、何らかこれに対する意思表示をすることが必要だという意味のお話があったのですが、そこで一昨年のビキニの実験の場合に、日本の方としては見舞金をもらうという形になって問題が解決しておるわけですが、この事実は国際法上国家の場合にこの実験を黙示的に認めて、それに基いた見舞金という意味に解釈すべきではないか。こういう点国際法上の御見解を伺いたい。

第24回国会 外務委員会 第22号(1956/03/17、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 私も簡単に討論をさせていただきますが、この条約についてはわれわれ労農党も賛成であります。  再三先ほどから皆さんの賛同がありましたように、そしてまた討論もありましたように、この条約の精神は平和五原則の立場に立って結ばれている。これはカンボジアのシアヌーク首相が中華人民共和国に行った際に、平和五原則に基くところの協定を結んでいることによっても明らかである。そうしてまたSEATOに加盟することを拒否するということにおいても、いわゆる向米一辺倒の政策にカンボジアという国は反対しております。それだけにこの条約を実施するためには、日本の政府並びに外務省がとって参りました向米一辺倒の政策という……

第24回国会 外務委員会 第24号(1956/03/29、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 関連ですから、簡単に伺います。今の総理大臣のお話を伺っておっても、日ソの問題は何とか解決したいというその熱意に対しては、前も今も変りがない、こういう御意見のように承わりました。しかし最近の総理の態度その他を見ていると、当初日ソの国交回復を一枚看板として出されたころの熱意と比べるならば、最近どうもこの日ソ国交回復については熱意がなくなって、どうなってもよいのじゃないかというような感じをわれわれ国民としては受け取れるわけであります。  そこで一点だけ伺いたいのですが、ほんとうにどうしても日ソの国交回復の交渉を、総理大臣は、自分の首相在任時代においておやりになりたいと考えておるのならば、……

第24回国会 外務委員会 第25号(1956/03/30、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 ちょっと委員長を通じて資料の要求をお願いしておきたいと思います。先日この委員会に提出されました原水爆実験に関するわが方の申し入れに関する三月十九日米国政府の回答、この仮訳をわれわれいただいたのでありますが、英文のいわゆる正文をぜひお出しいただきたい。それからもう一つは、この回答に関連して日本側の見解が発表されたはずでありますが、この見解についても文書をもって一つ資料の御提出を願っておきたいと思います。
【次の発言】 その議事資料といいますか何ですか、おそらくコピーにしてあるのじゃないかと思うのですが、それも御配付願いたいと思います。

第24回国会 外務委員会 第26号(1956/03/31、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 私よくわからないからちょっと調達庁に伺っておきたいのですが、米軍基地の中のいろいろな施設を工事する場合には、直接米軍と日本の土建業者の間で契約をして話をするのですか。それとも調達庁を経由することになるのですか。その辺はどうなのですか。
【次の発言】 調達庁はそれについては全然わからないのですか。
【次の発言】 できたあとで報告するとかなんとかいうことはありませんか。
【次の発言】 全然ないのですか。
【次の発言】 板付で去年の八月ごろ大体完成していると聞いているのだが、ある特殊な貯蔵庫が作られ、これは三幸建設がやっておるはずです。これについてあなたの方でお調べいただきたいと思うので……

第24回国会 外務委員会 第27号(1956/04/04、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 高碕さんに実はいろいろお伺いをしたいのでありますが、時間はどのくらいよろしゅうございましょか。
【次の発言】 それでは大臣が私には特にゆっくりという御希望もありますので、一つお伺いいたしますが、御承知のように今IFCのことについて質疑をやっているのですが、この点については実はずいぶん問題があるわけです。そこでまずその前提になるものとして、このIFCによると、資本金が一億ドルで、東南アジアに対する経済援助としてはあまり大きな期待はできないのではないかという点を、あとでだんだん詳しく申し上げますけれども、そうすると日本政府としては、何か別途な新しい構想に基いて経済協力の態勢を考えるべき……

第24回国会 外務委員会 第29号(1956/04/07、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 和田委員の質問にちょっと関連して伺っておきたいのです。先ほど和田委員のお話で私も同感なのですけれども、日本の自立五カ年計画を立てるのに当って、特に近隣諸国の開発計画と関連をした五カ年計画を立てなければ意味がないのじゃないか。まあ意味が全然ないことはないとしても、計画の実行について問題が起るのではないかというお話があったと思いますが、これは私は全く同感なのです。ところが自立五カ年計画は事実において関連を持って作られたものではない。特に貿易面においては、自立五カ年計画の前提条件としては、貿易はこのまま続く、競争は激化するけれども、貿易の状態はこのままであろうという前提に立って、コンスタ……

第24回国会 外務委員会 第30号(1956/04/09、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 だいぶ時間がたって参りましたので、なるべく簡単にやりますが、今まで藤田さん、高野さんからのいろいろなお話を伺って参りましても、要するに結論としては、今度のようなソビエトのとった閣僚会議の決議以前に、この問題は昨年から十分予知されておった。これに対して政府は静観しておれというようなことを再三言ってきている、しかも閣僚会議で決定してから四十日もたっているのに、この間においてほとんど措置がとられないで、あと二週間後の今月の末には出港しなければならないというせっぱ詰まった状態にある。その場合に、どうしても出漁しなければならないということになってくると、今も問題になっておるような安全操業の問……

第24回国会 外務委員会 第31号(1956/04/11、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 時間が限られておりますので、質点を限って御質問をいたしますが、先ほどまで関所が行われておったようでありますが、その閣議の結果について、この交渉の全権団として決定された方はどなたであるか、それから交渉地はモスクワであるということについて閣議の承認を得られたかどうか、こういう点についてまず大臣にお伺いをいたしたいと思います。
【次の発言】 漁業問題の責任者ということは、河野農林大臣を意味すると思いますが、さよう解釈して間違いありませんか。
【次の発言】 そういう奥歯に物のはさまったようなことを言わないで、責任者は河野農林大臣というふうに解釈して間違いありませんでしょうか。この際ずばりと……

第24回国会 外務委員会 第32号(1956/04/14、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 簡単に伺います。どうも私もうっかり見落したのかもしれないのですが、今度のイギリスの原爆実験について、モンテ・ベロ諸島において行われる原爆実験の場合、危険区域の指定、公示というものが行われたのかどうか、この点をまず伺いたい。
【次の発言】 行われているとするならば、それに基いて――この文書によると、「危険区域に関する海軍省通達につき通報を受けた。よって同大使は実験地域方面に行動する邦人漁夫等に対する危険防止及び万一被災の場合における補償の問題につき、」云々とこうなっている。そうするとこのような危険区域に関する通達を受けて、これに基いて、被害が起った場合についての具体的な事前予防の措置……

第24回国会 外務委員会 第33号(1956/04/17、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 それでは一、二の点だけ伺います。この前からいろいろ質問があったのですが、どうも明確になっておらないのは、一点は、この低開発地域というのは一体具体的にどこをさすのか、こういう点については必ずしも明確な御答弁がなかったわけであります。またこの低開発地域というものはどこできめるのであるか、理事会でおきめになるのであるか、どういう機関においてきめられるのか、この点についてまず伺いたいと思います。
【次の発言】 理事会でこれを審議するというお話でございますが、理事会というものは本来どういう機関にしても、一般的な業務の運営の問題について、それぞれの出資者その他からの委託を受けて決定をしていく機……

第24回国会 外務委員会 第34号(1956/04/18、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 私も本協定に対しては反対をいたします。先ほど松本委員から詳細に反対の原由をお話しになりましたので、私は重ねて重複は避けたいと思います。  大体この国際金融公社というものができたおい立ちは、先ほどもお話もあったように、一九五四年の三月にカラカスにおいて、中南米の会議が行われて、この中南米の会議で、アメリカが反共宣言をするその代償として、東南アジアに対してアメリカが投資をすることに比べて、中南米に対する投資がきわめて少いという中南米諸国の不満を押えるために、IFCというものを作るということを誓約し、それに基いて作られたというIFCの性格がある。しかもその後のおい立ちを見ると、きのらの委……

第24回国会 外務委員会 第35号(1956/04/21、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 資料の要求を、議事進行の関係もありますので、一ついたしておきたいと思いますが、新聞その他の伝えるところによると、一昨日は事務次官会議、それから昨日は閣議で、旅券法の取扱いについて正式の決定を行なったようでありますが、この内容についてはいまだに、どういう事情か知りませんけれども秘密にしておって、明らかにしておらないようであります。われわれ国会の審議を進めるためにも、この旅券法の閣議の決定につきましては、ぜひとも資料としてこの委員会に配付されるように、委員長から強く外務省に対して要請をしていただきたいと思います。なおその時期は先ほどの理事会等の打合せによりまして、来週の水曜日に大臣が出……

第24回国会 外務委員会 第36号(1956/04/25、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 議事進行。ただいまの問題は法律上の解釈としてもきわめて重大な問題です。ですからこの前の委員会から法制局の長官の出席を求めているのですが、法制局長官はいまだに出席をしておりません。従って長官を呼んでその法律解釈を厳密にして、ただいまの重光外務大臣のようないいかげんな法律解釈では、われわれは納得できないのであるから、この点は明らかにしてもらわなければならないと思うので、穂積君の質問を続ける意味においても、すみやかに法制局長官の出席を要求していただきたいと思います。
【次の発言】 私も旅券の問題について伺いたいのですが、その前にきわめて緊急の問題がありますので 一つぜひ大臣にお伺いいたし……

第24回国会 外務委員会 第40号(1956/05/08、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 だいぶ多くの人から質問がありましたので、問題は大体深められたように感じます。従って私の質問する点はあるいは重複する点があるかもしれませんが、しかし重要な問題だけを取り上げて伺って参りたいと考えております。  条約の骨子に沿ってまず伺って参りますが、この協定はアメリカのいわゆる余剰農産物処理法を基本法にして結ばれたと考えておりますが、この法律は第一編、第二編、第三編と分れております。この協定は第一編に基いて行われたものであるか、第二編のものであるか、第三編のものであるか、おそらく第二編のものでないということだけはわれわれとしてわかるのであります。というのは、第二編は飢餓救済その他の援……

第24回国会 外務委員会 第41号(1956/05/09、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 関連して二、三伺いますが、まず第一に、外務大臣にはこれはどうしても私は強くあなた自身の言葉に対して責任を感じてもらわなければならないと思います。と申しますことは、この前穂積君が、この内規について発表してもらいたい、こういうことについていろいろ質問をいたしました。これに対してその当時の委員会は一時混乱を起した。どういうわけで混乱を起したかというと、松本七郎君から、正式に国会法の規定に基く政府側のいわゆる閣議の決定事項を資料として提出をしてもらいたいという動議が出された。この動議が出されたと遂に、委員長が一この動議を採択することについて、委員長の取扱いについてもこれは実は疑義があるので……

第24回国会 外務委員会 第42号(1956/05/11、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 だいぶ今詳細に御答弁があったので、今までのところについてはある程度わかって参りました。しかしそれかけでは十分わかったというわけではないので、いずれ公文書も来るだろうと思いますから、電文によるその公文書を見てから御発表いただきまして、いろいろまた伺いたいと思います。  今の御答弁の関係の中だけで伺いたいのでありますが、第一点は、漁業協定と附属書というものが結ばれるような状態になってきている。それから海難救助の問題についても協定が結ばれるようになってきている。大体後段の方の海難救助の問題についても、これはほとんど異議はないらしいというような御答弁であったように私記憶いたしておりますが、……

第24回国会 外務委員会 第43号(1956/05/12、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 ただいま穗積委員からだいぶ詳細な御質問がありましたので、私は簡潔に伺いますが、まず第一点は、きょうモスクワにおいて調印が行われることになっておるわけですが、この調印というのは先ほどから御答弁のあったように、アド・レフェレンダムですか、これに基いて調印をする権限が、河野政府代表に与えられた、それに基いて調印する。ところがこの調印される文書の中には、先ほどから再三御答弁のあったように、七月三十一日までには日ソの国交回復の交渉を再開する、こういう点が条件となっているところのこの二つの協定に調印されるわけでありますから、現在のところ少くとも政府、特に外務大臣としては、七月までに交渉を再開す……

第24回国会 外務委員会 第44号(1956/05/16、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 関連して伺いますが、これは第一次発注の協定のときにも私感じたのですが、第一次のこのジェット飛行機の生産について協定を結んだ場合に、国会の承認をなぜ得るための手続をしておられないのか。技術協定の場合には国会の承認を求めておりながら、ジェット機の生産については国会の承認を求めないという理由について御答弁を願いたい。
【次の発言】 そうすると、技術協定とMSAとの関係は、これはあとでいろいろ御質問しようと思っておったのですが、この点はどうなのですか。全然別個なものですか。
【次の発言】 それからジェット機の生産に関して、これは協定の中に当然秘密保持の条項があるのではないかと思うのでありま……

第24回国会 外務委員会 第46号(1956/05/19、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 ちょっとその点はおかしいと思う。防衛生産というものも日本の自衛力の範囲内においてのみ許される、そういう解釈であるから、防衛生産をすることはその限度内においてのみかまわないものである、こういう御解釈であるという御答弁ですね。
【次の発言】 ですから私の伺っているのは、その防衛生産で生産された品物は日本の自衛の目的のために使われるという意味において、その限りにおいて防衛生産は問題ではないということをあなたは御答弁になったとするならば、その製品が外国に輸出されるということは、憲法上の規定に反するという結果になるのではないか、こういうことを伺っているわけです。おそらく田中稔男君の伺っている……

第24回国会 外務委員会 第47号(1956/05/22、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 資料の要求をしたいのです。私の記憶に間違いがなければ、ことしの初めごろだったと思うのですが、外務省で対外債務の全体に対して総合的に検討するような準備が進められているというようなことを新聞報道で私記憶しているのですが、この対外債務の全体の関係について、一応資料として出していただきたい。と申しますのは、それと日比賠償との関係から、私少し検討してみたいと思いますので、これが第一点。  第二点は、フィリピンに日本の資本が進出して、両方の国の資本のいわゆる合弁会社といいますか、そういうものが鉱山その他の関係で相当できているようです。現在明らかになっている。そういう合弁会社のおもなるものだけで……

第24回国会 外務委員会 第48号(1956/05/23、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 議事進行について。この問題は大臣もお見えになっておるから一言だけ申し上げますが、きわめて重大な問題です。というのは、国際的な約束は守らなければならないことであると言いながら、国内的な約束についてはどうでもいいというようなことでは困ると思う。当時の関係者をどうしても御出席を願って、事態を明らかにしなければならないと思う。当時の関係者というのは、当時の中山村長あるいは現在の伊関香港総領事、これらの人々の御出席を願って、この間においての関係を明らかにすればはっきりすることでありますから、この際私はこの両人の関係者をこの委員会に参考人として御出席を願って、事態を明らかにされんことを動議とし……

第24回国会 外務委員会 第54号(1956/05/31、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 ちょっと議事進行について。参考人の方の御都合もわれわれできるだけ尊重しなければなりませんけれども、この問題については、その当時の当事者間においてどのような話があったかということを明らかにしていただくために、きょうは主としておいでをいただいておるわけですから、別別にわれわれが質疑をさしていただくというようなことでは、その間の事情が明らかにならないというような場合もあり得るわけです。御都合等も当然しんしゃくをした上で、しかもなおかつその間における事情が明らかになるというような前提に立っていただかないと、林屋参考人がお帰りになったあと、中山参考人からまた別な御意見があって、食い違いが依然……

第24回国会 外務委員会 第59号(1956/07/12、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 今日はいろいろ伺いたいのでありますが、根本官房長官の出席を要求いたしておきましたけれども、いまだに出席がございません。外務大臣であり、副総理大臣である重光大臣に特にお伺いをいたしますが、最近の模様を聞くと、臨時国会をやるというような話がだいぶあるようでありますが、臨時国会をおやりになることをおきめになったのですか。それともまだきめておらないのですか。おやりになる方針でありますか。  もう一つは、大体やるとするならばいつごろおやりになるか、その点をまず伺いたい。
【次の発言】 それはきめておらないというのは、おやりにならないという考えでありますか。あなただけが例によって御存じなくて、……

第24回国会 外務委員会 第60号(1956/07/23、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 まず委員長に伺っておかなければならないのですが、ただいま根本官房長官の出席の問題について戸叶さんからもお話があったように、きょうは鳩山総理が出席することになっておった。ところが鳩山総則か出席しないから、その事情を聞くために机本官房長官の出席を求めた。ところが根本官庁長官も出席しない。一体これはどういう事情であるのか。もう十分たったら出ますとかなんとか言って、もう一時間たっている。委員会が済んでから出席しても話にならない。こういう政府の態度は、委員長としてどう思われますか、国会を軽視しておると思われませんか。この点はどうですか、まずこの点を伺っておきたい。

第24回国会 外務委員会 第61号(1956/07/28、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 関連。委員長の今の解釈については、私はもう少し伺わなければいけない。それはただいまの委員長の答弁を伺っておると、局長は、これは主管局長としてと言うのだけれども、事務次官は所管ではないとおっしゃるのですか。その点が第一点。  第二の点は国会の運営上においては政務次官と事務次官と二人おる。その政務と事務との両次官というものは大臣を補佐する意味において二人おる。政務次官がこの委員会に出席し得る状態にあるならば、これは本来政務次官が出席するのが当りまえでしょう。しかし今日の状態としては政務次官が外国におって不在の状態において、次官の地位においてその専務を管掌すべき地位にあるというような場合……

第24回国会 外務委員会 第63号(1956/08/30、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 大臣に二、三お伺いしたいと思いますが、この前の委員会ときょうの委員会に比べて、その間に非常に大きく変った問題が幾つかあります。その問題は先ほど菊池君も取り上げられましたように、ロンドンにおけるダレス発言の問題について高碕外務大臣代理として、はっきり言われたことは、そういう事実はないという公電が入っているということの御答弁があった。ところがそれから旬日を出ずして、そういう事実はあるということをダレス長官の記者団会見があり、あるいは重光外務大臣もそれを肯定しているような態度が出てきたわけであります。これは大臣の発言としては私はきわめて重大だと考えているのだが、先ほど菊池君の御質問に対す……

第24回国会 議院運営委員会 第63号(1956/07/14、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 私、外務委員でありますので、この問題についていろいろ話を聞いておったのですが、今山本君からお話があったように超党派ということで、できるだけ出してもらいたいという沖縄からの希望もあるのです。しかし、この希望のように、ここでどうするというのではないが、どうせ行くのなら、そういう点をできるだけ含んで、超党派的な態勢がとれるようにしてもらいたい。そういう意味では、われわれとしては、自由民主党からも社会党からも行っていただくこともけっこうですが、それ以外の会派、すなわち小会派の方も入れていただく。これはだれを入れるかということは別問題ですよ。

第24回国会 議院運営委員会 第64号(1956/07/16、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 ちょっと先ほどの官房長官の答弁に関連して、法律上、国会法上の問題で、わからない点があるので伺っておきたい。先ほどの御答弁を伺っておると、現状としては、参議院は構成しておらないということはお認めになっておるわけですか。百二十三名しかおらないという現状に立って、半数いないでしょう。その点はどうでしょうか。
【次の発言】 そこで、先ほどから話が出ておるように、百二十三名しかないという現状に立って、その以降において、国会の召集によって正式に構成しない限りにおいては、構成の道がないわけじゃないか。たとえば今あなたのお話のように、運営委員会によって構成し得るような方法もあるというお話だったけれ……

第24回国会 国土総合開発特別委員会 第6号(1956/03/13、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 高碕さんに二、三伺いたいのですが、午前中外務委員会であったし、今だいぶん芳賀君からも私の伺いたい点に触れておられるので、できるだけ省略して何ってみたいと思います。  まず第一に、先ほど芳賀君も触れておりましたが、経済企画庁で長い間作案されて参りました経済自立五カ年計画が去年の十二月にきまりまして、ことしの一月に閣議の決定も経たはずでありますけれども、この五カ年計画と本年度予算との関係は、一体どういうようになっているのか、予算の中のどういう地位を占めているのか、その点からまず伺ってみたい。
【次の発言】 その資料はぜひいただきたいと思います。委員長を通じてその資料を要求いたしておきま……

第24回国会 国土総合開発特別委員会 第12号(1956/03/28、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 二、三お伺いをいたしますが、私の伺いたい点は、前の多くの議員の質問に重複する点が相当あると思います。それは答合弁が悪いからわれわれ納得できないので、勢い重複せざるを得ないわけなんであります。その点は一つ御了解を願つて、きょうははっきりと御答弁を願いたいと思います。もう一つは、私は北海道開発審議会の委員じゃありません。従って私が審議会の模様を調べるためには、速記録によらざるを得ないわけですが、この配付になっております速記録というのは、われわれ信用してもいいものであるかどうか。たとえば桑原経済課長もいろいろ答弁をされておりますが、ここにいろいろと書かれていることについては、信憑性がある……

第24回国会 国土総合開発特別委員会 第13号(1956/03/30、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 大へんお急ぎのようですから、簡単にお伺いさせていただきますが、先ほど北海道の開発の計画についてもいろいろお話があったわけであります。今だいぶ経営委員会や管理委員会に問題がしぼられておりますが、基本の問題として、北海道開発の計画の中でこの公庫はどういう役割を果していくのか、この点が問題の焦点になってくるのだと思うのです。そこで、これはちょっと御意見に沿わないかもしれませんが、私の意見を簡単に申し上げたいと思います。先ほど稲葉さんのお話の通りに、道民所得の平均からいえば、全国の平均と比べると北海道の方が多いことは事実であります。しかし、そこで先ほど黒沢さんの言われたように、北海道の産業……

第24回国会 国土総合開発特別委員会 第15号(1956/04/02、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 ちょっと関連して聞きますが、投資と融資と、これは区別していただかなければならぬ。投資の方は、新規にやろうというのは四つか五つかきまっているはずですが、それを一つ御発表願いたい。
【次の発言】 ですから、私申し上げるのですが、もう大体きまっているのが四つ五つあるはずです。あなたがおっしやらないから申し上げますが、地下資源開発株式会社、それから都市ガス供給の株式会社、これは知事は先ほど公企体ならば望ましいという話ですが、開発庁の案は株式会社なんです。これは知事から一つ開発庁に要求してもらいたいと思います。それから離島航路の会社、それから建設機械の会社、少くとも四つがきまっているはずです……

第24回国会 国土総合開発特別委員会 第17号(1956/04/04、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 簡単に一、二点だけ伺います。  まず第一点は、先日の大蔵委員会だというように私は記憶しているのですが、大臣は何か近いうちに日銀関係の機構改革をやって、政策委員会を廃止したい考えがあるというような御答弁をされた記憶があるのでありますけれども、そういう事実があるのでありますか。
【次の発言】 ただいま戦時中というお話であったのですが、これはきわめて重大なんで、日本の国が敗戦になってからも、戦時中という名称をお使いになるのでありますか。どうなんでありますか。
【次の発言】 御承知のように政策委員会を設けたというのは、日本の経済の民主化をはかるために、日本の財閥の解体、あるいは独占禁止をし……

第24回国会 国土総合開発特別委員会 第18号(1956/04/11、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 私も討論をさしてもらいたいと思いますが、私はこの法案については、率直に申し上げまして、幾多の点に不満があります。しかしながら、本日友党社会党より附帯決議が出されまして、この附帯決議が忠実に履行されるものと信じて、この法案に対して賛成をいたしたいと思います。  私の不満の点について一、二申し上げますが、しかしこれは、今後においてぜひとも正力国務大臣において実行をしていただきたい意味において、申し上げるのであります。それは、あまりにも開発庁という役所は無計画であり、無能である、この点であります。少くともこの開発公庫法を出す限りにおいては、北海道の開発の計画の大まかな実体だけでも考えて、……

第24回国会 国土総合開発特別委員会 第24号(1956/09/22、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 関連して。今の価格政策の話ですが、農林経済局長としてそういう御意見をどうこう言うのは、ちょっと私は心外です。というのは、価格の決定は、需給関係の間における調整だというのが基本的な概念だ、こういうようなお考えのように私は受け取れたのだが、農林経済局として問題になるのは、そういう点もあるでしょう。しかし、もっと基本問題は、先ほどから永井委員がお話のように、シェーレの問題なんです。いわゆる工業製品と農産物価格とのシェーレの問題はどうなっているのか、このことが事実上、再生産の問題に関係してくるわけなんです。そういう農業経済の立場からいえば、当然農業生産物の価格の問題を要求し得る立場があるは……

第24回国会 国土総合開発特別委員会 第25号(1956/09/26、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 その扱いは違う。委員長が勝手に発言を求めて、そうして勝手に抹殺して下さいというのは、どういう意味なんだ。君自身が発言を求めたのに対して、われわれが了解して、委員長として委員会に報告があるならば、それは附こうというので、われわれは聞いた。しかし、それは委員長の個人的な発言を速記に載せて、勝手に速記を取り消してくれというようなことをやるということは、委員長の扱いは専断だよ。それは国会法のどういう規定にあるのか。

第24回国会 大蔵委員会 第31号(1956/04/24、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 委員長から御注意もあったわけですが、先ほどから、あなたがおられない間に、委員会の始まる前に、だいぶいろいろと問題になっておったのです。だいぶ問題になっておったということは、与党の中でも、今度の問題は不謹慎だ、こういう意見が出ておる。与党の中では、一萬田氏は大蔵大臣として適格でないから、やめさせるとまで言っておる。そこまでなっておるのに、平然として、こういうことは何でもないのだと言われることについて、一私は不可解である。特に先ほどあなたの見える前に、山手政務次官が来て、この内容についてはさほど変だとは思わないけれども、こういう時期に、つまりこの法案がこの委員会にかけられているときに、……


■ページ上部へ

第25回国会(1956/11/12〜1956/12/13)

第25回国会 日ソ共同宣言等特別委員会 第3号(1956/11/20、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 ちょっと資料を要求したいと思いますが、公安調査庁で月例に発表いたしております月刊「国際情勢展望」というのがあります。これを八月以降今日まで出ている分、八、九、十と、この三ヵ月分を資料として一つ至急出していただきたいと思います。委員長の方で一つお取り計らいを願います。

第25回国会 日ソ共同宣言等特別委員会 第6号(1956/11/24、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 私は、鳩山総理が見えてから、全般にわたって質問したいと考えておりましたけれども、委員長からも、委員会の審議を促進するという意味で協力の要請がありましたので、漁業関係の問題だけに限りまして、きょうは農林大臣に伺って参りたいと思います。従って、ごく短時間でありますから、その点を御了解願って、率直に御答弁を騒いだいと思います。  漁業問題に入ります前に、農林大臣にちょっと伺っておきたいのですが、私はこれを拝見いたしました。今月の中央公論に、河野一郎氏の名前によって、今度の日ソ交渉の経過についての簡単な御意見が書いてあります。この中で、河野農林大臣は、ソビエトに対して、こういうような印象を……

第25回国会 日ソ共同宣言等特別委員会 第7号(1956/11/25、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 関係大臣がまだお見えになりませんが、その点はいかがですか。鳩山総理大臣もだいぶもうお疲れのようですから、しかもだいぶ質問も続いておりますので、できるだけ重復することを避けまして、簡潔にお伺いいたして参りたいと思います。しかし、これはきわめて重大な条約であり、宣言でありますので、お伺いすべき点については、とっくりとお伺いをしていかねばなりません。  この間からの質疑応答を通じて、総理大臣はソビエトに対する感想についていろいろ御答弁になっております。たとえば、この間の参議院の本会議におきましては、野村吉三郎氏の質問に答えまして、中ソ友好条約は日本に向けられたものではないと思う、あるいは……

第25回国会 日ソ共同宣言等特別委員会 第9号(1956/11/27、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 私は日ソ共同宣言外三件に対しまして賛成をいたします。(拍手)  ただいま社会党の細迫委員からのお話の趣旨と、大体われわれの意見も同趣旨でございます。今度の国交回復は、サンフランシスコの条約が締結されて以来、かねてわれわれが強く主張いたして参りました全面講和への道を新たに開くものとして、今日のこの採択は、まことに歴史的な意義があるとわれわれは考えています。サンフランシスコ条約の締結のときには、与党と野党との間に大きな意見の対立がありました。このことは、その当時の国論の二分されている事情を明らかにしていることであると思います、しかし、今度の日ソ共同宣言の妥結、そして国会の承認の機会にお……


■ページ上部へ

第26回国会(1956/12/20〜1957/05/19)

第26回国会 外務委員会 第4号(1957/02/20、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 関連して。今の問題、私は旅券のヴィザの問題は、国内的な問題という一般的な解釈からだけでは、これは解釈すべきでないと思う。というのは、そういう解釈をすると、内政干渉になる心配があるということを心配することになるけれども、今度久保山さん自身が行こうというのは、国連に行こうというので、アメリカに行こうというのじゃないのですよ。それはたまたま国連の事務局がアメリカにあるからだけれども、しかしアメリカに置いてあるということは、アメリカの一方的な意思でアメリカに置いてあるのではなくて国際連合に加盟している諸国の同意に基いてニューヨークにあるのだから、国連に行くという目的のためには、これに対して……

第26回国会 外務委員会 第5号(1957/02/21、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 議事進行。きょうは政府の関係者はだれも出てないようですが、どうなんですか。こういう重要な問題は、政府の関係者が聞いていないと委員会の審議としてはまずいと思うのです。
【次の発言】 議事進行。さっきから言っているのだけれども、政府委員は三人は来ているけれども、こういう重要な問題を審議するのに責任者が来ていないということでは困ると思うのです。特にこの問題は日ソ交渉の特別委員会で再三論議になって、その当時の河野農林大臣が答弁していたことにも関連しているのだから、こういうことで審議を進めるのは事実不可能ではないか。その政府委員の関係はどうなっておるのか、委員長から一つはっきりしたところを調……

第26回国会 外務委員会 第6号(1957/02/22、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 資料の要求をいたします。国連の各種機関の全体と、それから日本が入っている委員会、あるいは入ろうとしている委員会の一覧表を作って出していただきたい。河崎さんにお願いします。

第26回国会 外務委員会 第8号(1957/03/06、27期、日本社会党)

○岡田委員 私も簡単に一、二伺いますが、この条約を見ると、まず第一に、第一条では「できる限りの便宜」ということを言っておるし、第二条のでは「可能なあらゆる便宜」、それから第三条では「可能なあらゆる便宜」、それから第五条では「できる限り奨励する」というように使っているのですが、私は原文というか英文の条約を調べてみたのだけれども、第一条と第二条を比較した場合に、エヴリポシブル・ファシリティとなっているので、これは同じ意味だろうと思うのだが、こういう表現を変えてあるというのは一体どういう意味なのですか。
【次の発言】 あまり小さな点についてあれこれ言うつもりはなかったのですが、あとに関連があるからそ……

第26回国会 外務委員会 第10号(1957/03/13、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 今映画のお話が出たので、二、三関連して伺いたいのですが、きょうは経済局長が見えてないのでちょっと残念だけれども、これは政務次官から伺います。これは映画関係のみならず、この為替関係を見ると、大体ドル・ブロックとかスターリング・ブロックというか、いわゆるポンド・ブロックとかいうような分け方をしているのですが、従来映画の問題でも、今問題になったように、ソビエトの映画が入らない。ソビエトはドル・ブロックに入っておるわけです。そういう意味で、ドルの上でアメリカとソビエトは平和共存しているわけなんだろうけれども、実際にはソビエトの映画が入らないというような実情になるわけなのです。ところが日ソ交……

第26回国会 外務委員会 第11号(1957/03/15、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 アジア連帯委員会があまり接触しなかったというのは、うそなんですよ。政務次官は田中情報文化局長にお聞きになったらわかるはずなのです。私がアジア連帯委員会の事務局長である淡徳三郎君を連れて、田中情報文化局長に三度も会っているじゃないか。サラバイ舞踊団が来るということを何度も言っているじゃありませんか。それで接触が足りないということなら、それ以上どうしたらいいのですか、一席設けろとでもいうのか。こういう事実もあるのだから、あなたはそこに書いてあるものだけを読んでないで、もっと田中情報文化局長にすっかり調べて、ほんとうの意味のことを――何か問題があるというようなことを、この情報文化局長が言……

第26回国会 外務委員会 第12号(1957/03/16、27期、日本社会党)

○岡田委員 制限の時間が三十分ですから、要点を伺って、簡潔に明快な御答弁を願いたい。  岸総理大臣兼外務大臣の答弁は、なかなか耳ざわりのいいことを言われることが多い。その限りにおいては国民の納得性もあるように感ぜられますけれどれも、しかし、事国際問題に関しては、そういう耳ざわりのいい言葉の場合にしても、やはり国際法上の通念あるいは国連憲章――特に国連憲章だと思うのだが、こういう憲章上違反しておらないという裏づけがなければ、そういう発言は国際的な信義を裏切る結果になる。こういう点であなたの発言というものはきわめて重要であろうと私は考えておるわけであります。そういう意味で、特に先ほど大西君からの御……

第26回国会 外務委員会 第13号(1957/03/20、27期、日本社会党)

○岡田委員 大臣はお急ぎのようですから、簡単に伺っておきます。これはあるいはしつこいとお感じになるかもしれないけれども、外交関係としては重大な問題ですから、お尋ねいたします。というのは、国連で日本が特に提案国になったということについて関係があるので、速記録ができておりますから、時間の関係もありますので、申し上げますが、例の朝鮮とヴェトナムの国連加盟の提案国に日本国がなった、それの国境線はどこですかということを聞いたのに対して、あなたの答弁は、ヴェトナムの国境線は十六度線だ、朝鮮の場合には三十八度線だ、こういうふうに御答弁になりました。私はここで例を引いて、朝鮮の例で申し上げますけれども、朝鮮の……

第26回国会 外務委員会 第15号(1957/04/05、27期、日本社会党)

○岡田委員 今の問題に関するものですから、特にお許しをいただいて質問さしていただきたいと思います。四月一日の英文毎日によりますと、この委員会のロバート・モリス首席顧問の発言として、日本の国会はアメリカのシチズンを出頭させて質問する権利を持っているということが、明らかに記事として出ているのであります。私たちは都留氏の出席を要求したことについて非常に遺憾に思っているのでありますが、何か日本の国会にもこの権限があるからアメリカの国会でも呼ぶ権限があるというかのごとき印象を与えているということは、われわれとしてこれは非常に問題であり、逆にいって、もし日本の国会においてもこの証言を求める権利があるとする……

第26回国会 外務委員会 第16号(1957/04/10、27期、日本社会党)

○岡田委員 この議定書、協定について二、三質問をいたしますが、その前提となる問題としてまず伺っておきたいのですけれども、岸内閣は石橋内閣の政策を継承するという点はすでに明らかになっていると思うのですが、それでは鳩山内閣の政策との関係はどうなるのか、当時岸さんは幹事長をやっておられたわけですが、その鳩山内閣の特に外交政策との関係においてはどのようなお考えを持っておられるのか、その当時の幹事長であった岸さんとして、今日総理大臣になられた立場としての見解を伺いたい。
【次の発言】 率直に申し上げて、今のお話を伺っていると、外交方針の基本においては変りはないというお話ですが、われわれの印象としては、岸……

第26回国会 外務委員会 第18号(1957/04/19、27期、日本社会党)

○岡田委員 今のに関連して伺いますが、これは非常に重要な御答弁をされたのですけれども、共産党並びにその関係団体という意味は、どういう意味で日中友好協会あるいは平和委員会をその関係団体というように規定されたりでございますか、その点を伺いたい。
【次の発言】 らしいというのはあなたの役所の御判断ですか。
【次の発言】 先ほどの御答弁を伺うと、そういうものを全部合せてみるとそれだけの金額になるようにわれわれこしては判断する、こういうように御合弁になったように記憶するのでありますがそうではないのでありますか。その点はだれがそういうように判断されたのですか。

第26回国会 外務委員会 第19号(1957/04/23、27期、日本社会党)

○岡田委員 参考人にははなはだ申しわけないのですけれども、私どうしてもやむを得ない用事でちょっとおくれて参りましたので、参考人の御意見を伺わないで伺うことになるわけです。従いましてあるいはすでにお話があったことと重複して伺うことになるかもしれませんが、そういう場合にはその点は先ほどお話しになったからと言っていただいてけっこうでありまして、私はあとで速記録で拝見させていただきます。  先ほどからのお話を伺っていると、日本の国内に大体十四カ所くらいの探知機構を作られてやっておられる、こういうお話のように伺ったのですが、その探知機構というのは今日の段階として、どういうような形でやっておられるのですか……

第26回国会 外務委員会 第21号(1957/04/26、27期、日本社会党)

○岡田委員 二、三質問させてもらいますが、皆さんの質問でもうだいぶ要点が出てきたので、少々こまかい質問になるかもしれませんが、その点は事前にお含みを願いたいと思います。  これは条約局長に伺いたいのですが、暫定条約の第一条の三項は、どういう意味を規定しているのでしょうか。「領水の限界又は漁業管轄権に関する当事国の立場になんらの影響も與えるものとみなしてはならない。」あらためてこういうことを書いてあることがむしろおかしいような感じがするのですが、こういう点はどういう意味ですか。
【次の発言】 そうしますと、それはやはり領海の限度内における主権の存在を規定している。その主権の中でオットセイをとって……

第26回国会 外務委員会 第22号(1957/05/02、27期、日本社会党)

○岡田委員 きょうは主として国防会議の問題について伺いたい。その前に、近く訪米されると伝えられる岸総理大臣は、その訪米に当っては防衛六カ年計画あるいは防衛計画というものをお持ちになって、それに基いて何か交渉されるのではないか、そういう関連で、きょう国防会議が行われたというように伝えられておりますが、その点はいかがでしょう。
【次の発言】 大体きょうの国防会議の問題についてお話を伺ったのですが、ただいま総理大臣の御答弁にもありましたように、きょうは大体その基本方針をきめるというようなお話でございますが、きょう大体きめられました基本方針というものは、新聞にも一、二出ておるようでありますが、こういう……

第26回国会 外務委員会 第23号(1957/05/13、27期、日本社会党)

○岡田委員 この原子力の関係の平和利用協定並びに第一次の協定、その他の関係資料を、これは審議を進めるためにも急いで資料として御提出を願いたいと思います。

第26回国会 外務委員会 第24号(1957/05/15、27期、日本社会党)

○岡田委員 総理大臣は大へんお急ぎのようですから簡単に伺いますが、実はきょうどうしても伺っておかなければならなかったことは、先ほど中村法務大臣の御答弁になりましたことに関連して、実はこれは私の質問に答えての問題であったわけです。その基本の問題だけ簡単に伺って総理大臣に御退出をいただく、こういうふうにして進めたいと思います。やはりここで問題になりますことは、日ソ関係の基本問題という点が一番重要な問題ではないかと思います。こういう点については前に私が岸総理大臣にお伺いしたのでありますが、岸内閣の外交政策と鳩山内閣の外交政策とはどういうように違うのかという点を伺いましたところが、そういう点では基本的……

第26回国会 外務委員会 第27号(1957/09/06、27期、日本社会党)

○岡田委員 二、三お伺いをしたいと思っておったのですが、まず第一点として、先ほどの質問に対する答弁を伺っておると、日本の国は自由主義陣営であると言うが、AAグループのメンバーであるのですかどうですか。
【次の発言】 AAグループに属しておることは明らかなんです。しかも昨日のあなたの外人記者団会見においても、アジアの一員としての地位を明らかにする、こういう点を明確にあなた自身が演説をしておられるわけです。そうすると、時間がありませんから具体的な問題で伺いますけれども、国連総会でAAグループと自由主義陣営とにおいて意見が食い違って、その決定に困るような場合に――あなたは国連に御出席になるのですから……


■ページ上部へ

第27回国会(1957/11/01〜1957/11/14)

第27回国会 予算委員会 第3号(1957/11/06、27期、日本社会党)

○岡田委員 私の受け持っておりますのは、外交問題を主として、防衛問題と関連さして御質問することになっておりますので、総理大臣に主として伺って参ります。  昨日河野委員から外交問題につきましても質問があったのでありますが、まず第一にお伺いしたい点は、ソビエトの人工衛星第一号、第二号が現在飛んでおります、こういうように人工衛星が飛んでいるという現実と、また大陸用弾道弾の問題がある、こういう問題で新しい時代が出てきた。宇宙時代と言われるものであります。こういうような問題について総理大臣の答弁を伺っておりますと、御答弁はきわめて慎重なんであります。大陸間弾道弾の問題は、いわゆる戦争に関連する問題であろ……


■ページ上部へ

第28回国会(1957/12/20〜1958/04/25)

第28回国会 外務委員会 第5号(1958/02/21、27期、日本社会党)

○岡田委員 二、三お伺いをしたいのですが、定期航路の開設に関する交換公文というのが今度の通商条約に関連して出されているわけですが、今御答弁を伺うと、ナホトカの航路とオデッサの航路と二つある、こういう話ですが、オデッサの航路についてはどういう船を使うことになっておるか、それからナホトカ航路の関係はどういうようになっておるか、運輸大臣にまずその点から伺いたいと思います。
【次の発言】 日本の方はどういう関係になりますか。
【次の発言】 そうです。
【次の発言】 そこでお伺いしたいのですが、私たちが聞いておる限りでは、日本海関係の航路は荷積みの関係でなかなか採算が合わないのではないかという話を聞いて……

第28回国会 外務委員会 第14号(1958/03/18、27期、日本社会党)

○岡田委員 あとから参りましてはなはだ申しわけないのですが、ちょっと一言だけ伺っておきたいのです。入江先生にむしろ伺いたいと思いますが、私は考え方としては、七十六条としても、これは沖縄は信託統治の適用を受けないという解釈をするのですが、そればかりでなくて、七十七条のb項、この点についての解釈を伺いたいのですけれども、私自身はこの適用も受けないのではないかという解釈を実は持っておるわけです。というのは、これは先ほど一又先生も、国連憲章ができてからいろいろそのあとに解釈も変ってきておるというお話がありましたが、われわれは基本点が変るような解釈ではやはりその制定の趣旨に反することになりますので、基本……

第28回国会 外務委員会 第17号(1958/03/28、27期、日本社会党)

○岡田委員 ちょうど藤井さんが見え、おりますので、公安調査庁というところは、法律上何に基いて、主としてどういうことをやる役所なんですか、伺います。
【次の発言】 暴力主義団体の調査並びに規制をするということなのですが、その暴力主義団体というのは、日本の国内における団体という意味ですか。その点はどうなんですか。
【次の発言】 国外のそういう団体というものは、対象になりますか。
【次の発言】 「月間国際情勢展望」等を見ると、国外のいろいろな動き等について、詳細に書いておられますが、あれは非合法の、規定によるところの公安調査庁の任務外の問題ということになりませんか。

第28回国会 外務委員会 第18号(1958/04/02、27期、日本社会党)

○岡田委員 さっき戸叶さんが取り上げたのですけれども、きょうの岸総理大臣の談話を見ると、全体として見る感じは、国民はこれは非常に消極的な談話だという感じを受けている。特にさっきお話のあった、岸談話が発表される前にマッカーサー大使に会って談話の内容を打ち合せて発表するのだというので、きのう発表する談話をけさまでおくらせている事情を見ると、何かこの談話がアメリカ方面に遠慮をして出されているのじゃないか。自由諸国との協力という外交三原則のその一つだけを考えているものだから、こういう談話についてはきわめて消極的な態度をとることによって、国民の希望している核実験の禁止ということについては、政府は本気じゃ……

第28回国会 予算委員会 第3号(1958/02/08、27期、日本社会党)

○岡田委員 関連質問ですから簡単に伺いますが、先ほどの岸総理並びに愛知官房長官のヴェトナム賠償問題に対する御答弁は、われわれ社会党並びに国民は、あのような御答弁では納得できないのであります。その点で、あとでまたいろいろ御質問いたしますけれども、特に重要な点だけ関連して一点だけ伺っておきたいと思います。  まず第一は、総理大臣に特に念を押しておきたいのでありますが、インドシナ――昔の仏領インドシナですね、それの特別円の処理問題については、先ほどの愛知官房長官の答弁によると、これは賠償に関係がない、こういう御答弁になっておりますが、この点は間違いございませんか。

第28回国会 予算委員会 第14号(1958/02/28、27期、日本社会党)

○岡田委員 時間が制限されておりますので、私はきょう質問したいと考えておりますのは、賠償問題、特にヴェトナムの賠償問題、それからもう一つは原爆兵器の持ち込み並びにアメリカの原爆実験の問題、大体こういう問題に触れて参りたいと思います。  それについて岸総理大臣の発言にも私の質問は関連いたしますので、岸総理大臣の出席を求めておったのでありますが、あなたは委員長代理だから、あまりよく御存じないだろうと思いますけれども、ほんとうの委員長は御存じなんでありますので、その経過についてまず委員長から御報告を願いたいと思います。
【次の発言】 それでは岸総理大臣の出席を求めるように重ねて要求をいたしておきます……

第28回国会 予算委員会 第18号(1958/03/26、27期、日本社会党)

○岡田委員 社会党を代表して外交関係について総括の質問をやるわけでありますが、その前に、昨日も意見が出ましたが、岸総理大臣は答弁はそつがないと言われておるけれども、私はそのそつのないところが岸さんには災いをしているのじゃないか。耳ざわりはいいけれども、どうも具体性がない、いわゆる八方美人主義で核心がないという感じがする。たとえばこの予算委員会の劈頭、社会党の第一陣で西村委員が沖縄問題に対して質問をいたした、これに対する答弁を聞いておりますと、岸さんがアメリカに行かれた経過について詳しく話しました。具体的にどうするのだというと、岸さんの答弁は、朝海大使を初めあらゆる方法を通じてあらゆる機会におい……


岡田春夫[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-24期-25期-26期-|27期|-28期-29期-30期-31期-33期-34期-35期-36期-37期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院27期)

岡田春夫[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-24期-25期-26期-|27期|-28期-29期-30期-31期-33期-34期-35期-36期-37期
第24回国会(1955/12/20〜1956/06/03)

第24回国会 外務委員会農林水産委員会連合審査会 第1号(1956/04/26、27期、小会派クラブ)

○岡田委員 関連して伺いますが、高碕さんも急に農林大臣になられたので、あまり詳しく御存じないと思うけれども、条約上の面でこれは下田さんの方がいいかと思いますが、実は今久保田君が非常に御心配のいわゆるアメリカの農産物が日本の市場を撹乱するのじゃないか、市場ばかりでなしに農業生産も撹乱するのじゃないか、こういう点は実は協定の中に出ておるわけです。この協定の第四条三号に、「合衆国の農産物の新たな市場を両国の利益となるように発展させることを助長するため」こういうのがあります。そうすると、新たなる市場を日本の国内に作る。これによって農業生産に影響を受ける、こういうことが問題になって参ります。そこでこれを……


■ページ上部へ

第26回国会(1956/12/20〜1957/05/19)

第26回国会 外務委員会科学技術振興対策特別委員会連合審査会 第1号(1957/05/14、27期、日本社会党)

○岡田委員 関連して。今の点非常に重要だと思うのですが、去年の外務委員会で、当時原子力委員長であった正力大臣に対して私はその点をただしているのです。その質問に答えて正力国務大臣は、中国の加盟については、日本の政府としてはこれを支持する、こういう答弁を――私の記憶が間違いなければ、たしか八月、もう少し前だったか、六月か七月ごろの委員会で正式な答弁をしているわけであります。その十月にこの憲章の国際会議が行われたのですが、そのときはたしか正力国務大臣であったと思うのだが、そのときに反対の採決に参加しているということは、政府が国会においてそういうような私への答弁と食い違っておると思う。こういう間の事情……


■ページ上部へ

第28回国会(1957/12/20〜1958/04/25)

第28回国会 予算委員会第一分科会 第1号(1958/02/13、27期、日本社会党)

○岡田分科員 資料の要求をいたしておきます。一つは、公安調査庁関係の予算に関連して、調査庁の業務を理解するために、参考資料として調査報告書を提出してもらいたい。第二は、恩給制度の改正に伴う年度別財政負担増加額の表、これを提出していただきたい。第三は、賠償特別会計の歳出の中で賠償等特殊債務の処理費に関するその内訳を提出していただきたい。この資料の要求をいたしておきます。

第28回国会 予算委員会第一分科会 第2号(1958/02/14、27期、日本社会党)

○岡田分科員 藤山外務大臣に二、三お伺いをしたいのでありますが、きょうの新聞等を見ますと、ソビエトとの間における安全操業の問題について大体政府の方針がきまって、訓令を出すというようなことが伝えられておりますが、その点はいかがでございますか。
【次の発言】 安全操業の問題としてソビエト側と話し合いをするというように訓令を出すというのでありますが、平和条約の締結についての交渉とは切り離してやっていきたいというように政府は考えていると伝えられておりますが、この点はいかがでございますか。
【次の発言】 平和条約と切り離して交渉する安全操業の問題というのは、一体これはどういう意味なんでございますか。これ……



岡田春夫[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-24期-25期-26期-|27期|-28期-29期-30期-31期-33期-34期-35期-36期-37期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

岡田春夫[衆]在籍期 : 23期-24期-25期-26期-|27期|-28期-29期-30期-31期-33期-34期-35期-36期-37期
岡田春夫[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 27期在籍の他の議員はこちら→27期衆議院議員(五十音順) 27期衆議院議員(選挙区順) 27期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。