福島瑞穂 参議院議員
26期国会発言一覧

福島瑞穂[参]在籍期 : 18期-19期-20期-21期-22期-23期-24期-25期-|26期|
福島瑞穂[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは福島瑞穂参議院議員の26期(2022/07/10〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は26期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院26期)

 期間中、参議院本会議での発言なし。
福島瑞穂[参]本会議発言(全期間)
18期-19期-20期-21期-22期-23期-24期-25期-|26期|

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院26期)

福島瑞穂[参]委員会統計発言一覧(全期間)
18期-19期-20期-21期-22期-23期-24期-25期-|26期|
第210回国会(2022/10/03〜2022/12/10)

第210回国会 法務委員会 第2号(2022/10/27、26期、立憲民主・社民)

○福島みずほ君 立憲・社民共同会派、社民党の福島みずほです。二十数年ぶりに法務委員会に戻ってきました。頑張りますので、どうかよろしくお願いします。  まず冒頭、統一教会の問題、それと警察、政治の関係についてお聞きをいたします。  警察は、オウム真理教の後は統一教会だということで、経済事犯を中心に本格的に本体に切り込むということで捜査を考えていた。そのことを有田芳生さんや様々なジャーナリスト、それから全国霊感商法対策弁護団連絡会の弁護士からも聞いております。実際、講演会に呼ばれたり、資料を提供したり、いろんなレクチャーをしたり、みんな協力をして、警察が統一教会にまさに切り込むということを本当に期……

第210回国会 法務委員会 第3号(2022/11/01、26期、立憲民主・社民)

○福島みずほ君 立憲・社民共同会派、社民党の福島みずほです。  まず初めに、統一教会とこれまでの関係について、大臣、副大臣、政務官、改めて、政策協定があったかも含め、具体的に御答弁ください。
【次の発言】 政務官、前回もそう答弁されましたが、具体的に何回参加されたんですか。
【次の発言】 把握していないというのが理解できないんですよ。ここまで話題になって、なぜ把握していないんですか。  何回ですか。
【次の発言】 複数回、何回ですか。  それから、これだけ話題になれば、きちっと調べるべきではないですか。
【次の発言】 大臣は先ほど、できるだけ控えたいとおっしゃいましたが、全く関係を絶つべきと思……


福島瑞穂[参]委員会統計発言一覧(全期間)
18期-19期-20期-21期-22期-23期-24期-25期-|26期|

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院26期)

福島瑞穂[参]委員会統計発言一覧(全期間)
18期-19期-20期-21期-22期-23期-24期-25期-|26期|
第210回国会(2022/10/03〜2022/12/10)

第210回国会 憲法審査会 第2号(2022/11/09、26期、立憲民主・社民)

○福島みずほ君 立憲・社民の福島みずほです。  統一教会のことが問題になっています。自民党日本国憲法改正草案と統一教会の主張の親和性、同一性について申し上げます。  憲法九条改悪、緊急事態条項の新設、家族条項についてなど、重要な点で全く同じです。自民党日本国憲法改正草案は憲法ではないと私は思っております。憲法は国家権力を縛るものなのに、国民を縛るものになっています。憲法尊重擁護義務に国民を付け加えていることもその表れです。国民は常に公益及び公の秩序に従わなければならないとしています。  憲法二十四条一項に、家族は社会の自然かつ基礎的な単位であり、尊重される、家族は互いに助け合わなければならない……



福島瑞穂[参]委員会統計発言一覧(全期間)
18期-19期-20期-21期-22期-23期-24期-25期-|26期|

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

福島瑞穂[参]在籍期 : 18期-19期-20期-21期-22期-23期-24期-25期-|26期|
福島瑞穂[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 26期在籍の他の議員はこちら→26期参議院議員(五十音順) 26期参議院議員(選挙区順) 26期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。